WO2006022064A1 - 操作機構 - Google Patents

操作機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2006022064A1
WO2006022064A1 PCT/JP2005/010418 JP2005010418W WO2006022064A1 WO 2006022064 A1 WO2006022064 A1 WO 2006022064A1 JP 2005010418 W JP2005010418 W JP 2005010418W WO 2006022064 A1 WO2006022064 A1 WO 2006022064A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
operation unit
auxiliary
front panel
operating
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010418
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Yabashi
Satoru Yamamoto
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to US10/572,475 priority Critical patent/US20060283285A1/en
Publication of WO2006022064A1 publication Critical patent/WO2006022064A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/08Turn knobs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H2003/026Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch specially adapted to avoid injury to occupants of a car during an accident
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/08Turn knobs
    • H01H2003/085Retractable turn knobs, e.g. flush mounted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels
    • Y10T74/2084Knob or dial

Definitions

  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-189116
  • All of these operation units have a common force S in that the projected part of the operation unit is reduced by damaging a planned member at the time of collision, and the main part of the operation unit exposed outside the panel. Since it is only a force member, the appearance structure is monotonous and lacks visual innovation, which is insufficient to stimulate purchase intention.
  • the operation mechanism according to the present invention is provided on the outer diameter portion of the inner operation portion via an axis-side operation portion attached to the operation shaft and an engagement means that is disengaged when receiving an impact.
  • the auxiliary operation part that is engaged and engaged to constitute one operation part and the auxiliary operation part combined with the shaft side operation part before being exposed to the outside of the front panel when attached to the operation shaft It has a boundary part between the two operation parts.
  • FIG. 7 is a perspective view of an operation shaft.
  • a combination of the shaft side operation unit 6 and the auxiliary operation unit 7 constitutes one operation unit. Since the auxiliary operation unit 7 has a larger diameter than the shaft side operation unit 6 and is easy to pick and is positioned on the near side, the auxiliary operation unit 7 is operated by pinching. In the figure, the lower end portion of the auxiliary operation portion 7 constitutes a boundary portion 8 between the shaft side operation portion 6 and the auxiliary operation portion 7, and this boundary portion 8 is configured to be exposed to the outside of the front panel 1. . That is, the two members of the shaft side operation unit 6 and the auxiliary operation unit 7 are exposed to the outside of the front panel 1.
  • the front panel 1, the through hole 2, the substrate 4, and the operation device 5 are configured in the same manner as shown in FIGS. 1 to 3, and the shaft side operation in which the tip of the operation shaft 3 has a cylindrical shape. It is slidably fitted to the part 12 and the cylinder 12a.
  • a slit 12al is formed in the longitudinal direction of the cylinder 12a.
  • the slit 12al has a shape similar to the slit 10al described above.
  • a projection 3b protruding from the peripheral surface of the operation shaft 3 is engaged with the slit 12al.
  • the projection 3b and the slit 12a 1 are provided in one set or a plurality of sets at equal intervals on the circumference.

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Abstract

 前記操作軸3に取り付けられる軸側操作部6と、衝撃を受けた際に係合が解除される係合手段7aを介して前記軸側操作部6に嵌合係合して1つの操作部を構成する補助操作部7と、前記軸側操作部6に前記補助操作部7を組み合わせて前記操作軸3に取り付けたときに前記フロントパネルの外側に露出する前記両操作部の境界部8を有することとした。

Description

明 細 書
操作機構
技術分野
[0001] この発明は、例えば、車両用オーディオ、 DVDなどの前面パネルに設けられる衝 撃吸収可能な操作機構に関する。
背景技術
[0002] 車両衝突時の前部座席の乗員の安全性向上のために、車室内前面のパネルに組 み込まれる各種電装品に対して、衝突時に操作部等の突起物が人体に危険を及ぼ さないように規格が定められ、衝突時における安全確保のための各種の工夫がなさ れている。
[0003] 例えば、(1)回転ノブに破損箇所を設けて大きな力が作用したときに破損箇所で押 し潰しが生じて回転ノブが移動する構成 (例えば特許文献 1参照)、(2)電子部品の 突出する軸に嵌合する貫通軸穴を有し、この貫通軸穴の内部に前記軸の先端部と の衝突によって破壊可能な衝撃吸収部材を設けた構成 (例えば特許文献 2参照)、 ( 3)操作部嵌合穴に所定押圧力によって変形もしくは破談するリブを備えた構成 (例 えば特許文献 3参照)などがある。
[0004] 特許文献 1 :特開 2001— 189116号公報
特許文献 2:特開 2001— 266704号公報
特許文献 3:特開平 11一 189072号公報
[0005] これらの操作部は何れも、衝突時において予定された部材を破損させて操作部の 突出量が減少させる点で共通である力 S、パネル外部に露出している操作部の主要部 力 体の部材のみであるため外観構成が単調で視覚的な斬新さに欠け、購買意欲を 喚起させるには不十分であった。
[0006] この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、衝突時における安 全性を考慮しつつ、意匠的な斬新さを技術的に担保し得る操作機構を提供すること を目的とする。
発明の開示 [0007] この発明に係る操作機構は、操作軸に取り付けられる軸側操作部と、衝撃を受けた 際に係合が解除される係合手段を介して、前記内側操作部の外径部に嵌合係合し て 1つの操作部を構成する補助操作部と、前記軸側操作部に前記補助操作部を組 み合わせて前記操作軸に取り付けたときに前記フロントパネルの外側に露出する前 記両操作部の境界部を備えたものである。
[0008] このことによって、衝撃時に軸側操作部と補助操作部の相対的なずれを生じて操 作部の突出量が減ることで乗員の安全が確保されると共に、軸側操作部と補助操作 部との境界部が視覚に曝されるように配置したので、意匠的な斬新さが技術的に担 保される。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]操作部の断面図である。
[図 2]フロントパネルの外観斜視図である。
[図 3]操作部の断面図である。
[図 4]操作部の部分断面斜視図である。
[図 5]操作部の部分断面斜視図である。
[図 6]操作部の断面図である。
[図 7]操作軸の斜視図である。
[図 8]操作部の断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形 態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態 1.
この発明の実施の形態 1を説明する。
図 1におレ、て、フロントパネル 1には操作部の外径よりも大きレ、挿通穴 2が形成されて いて、この挿通穴 2には操作軸 3が位置している。操作軸 3はフロントパネル 1の内側 に配置された基板 4に固定された操作機器 5と一体をなしている。操作軸 3は軸方向 に移動操作され、かつ、回転操作が可能である。例えば、操作機器 5としてはプッシ ユオンエンコーダを例示できる。また、操作部の軸方向の移動操作によりオン'オフを 切り替えたり、操作部の回転操作で音量の調節などが可能である。フロントパネル 1 は車両のフロントパネルの場合もあるし、電装品のパネルである場合もある。
[0011] 操作軸 3の先端部には円筒状をした軸側操作部 6が取り付けられている。ここでの 取り付け態様は固定である。さらに、軸側操作部 6の外周部には円筒状をした補助操 作部 7が嵌合すると共に、係合手段を介して係合している。この係合手段について説 明すると、補助操作部 7の内側に直径方向に 2つの突起 7aが形成されていて、これら の突起 7aが軸側操作部 6の外周に形成された穴に係合している。
[0012] この係合状態において、軸側操作部 6と補助操作部 7との組み合わせにより 1つの 操作部が構成される。補助操作部 7が軸側操作部 6よりも大径でつまみやすくかつ、 手前側に位置しているので、この補助操作部 7をつまんで操作する。図中、補助操作 部 7の下端部は、軸側操作部 6と補助操作部 7との境界部 8を構成し、この境界部 8を フロントパネル 1の外部に露出させるように構成している。つまり、軸側操作部 6と補助 操作部 7の 2部材をフロントパネル 1の外部に露出させている。
図 2に示すように、境界部 8がフロンとパネル 1の外部に露出するようにしたことで、 例えば、軸側操作部 6と補助操作部 7の色とを違えて構成とすることも組み立て段階 で容易にでき、多種の美観の組み合わせを簡単に得ることができる。
[0013] 軸側操作部 6の下端部はフロントパネル 1の内側に位置している。さらに、軸側操作 部 6の先端部から補助操作部 7の底面までは、距離 Lが確保されている。また、補助 操作部 7に対して軸方向の荷重 Wが作用したときに、突起 7aがせん断され、或いは、 補助操作部 7が変形して突起 7aが軸側操作部 6の外周に乗り上げることで係合が解 除されるようになっている。
[0014] 所定の荷重、例えば、補助操作部 7に 35Kg以上の衝撃による荷重が加えられると きに上記係合が解除されるようにしてある。人の指が押す力はせいぜレ、 8Kgであるの で、通常の操作の過程で係合手段が解除されることはない。係合が解除されると、補 助操作部 7は軸側操作部 6をガイドにしてフロントパネル 1側に距離 Lの範囲でずれ る。これにより、フロントパネル 1からの操作部の突出量が減少するので車両衝突時 における人体の安全性が高まる。
[0015] 図 1に示した例では、軸側操作部 6と補助操作部 7との係合部を凹凸部材で構成し た力 これに代えて、図 3に示すようにテーパ面同士の接合によるテーパ面接合部 9 を以つて構成することもできる。この場合は、荷重 Wが作用したときには補助操作部 7 の外径が変形して係合が解除される。
[0016] 実施の形態 2.
図 4において、前記図 1〜3に示したと同じようにフロントパネル 1、揷通穴 2、基板 4 、操作機器 5が構成されていて、操作軸 3の先端部が円柱状部 3aとして形成されて いて、この円柱状部 3aが筒状をした軸側操作部 10と一体のシリンダー 10aに摺動可 能に嵌合している。シリンダー 10aには軸長手方向にスリット 10alが形成されている 。このスリット 10alには円柱状部 3aの周面から突出した突起 3alが係合している。係 合手段である突起 3a 1及びスリット 10a 1は 1組若しくは円周上で等間隔に複数組設 けられている。
[0017] 軸側操作部 10の内径部に筒状をした補助操作部 11が嵌合している。さらに、軸側 操作部 10の内径部には突起 10bが突出している。この突起 10bは補助操作部 11に 形成された穴 1 laに係合している。
図示されるように、突起 3alがスリット 10alの奥部に突き当てられている状態のもと で、軸側操作部 10を押すことでオン'オフ操作、また、回転させることで音量調節など 可能である。このとき、図 4中、軸側操作部 10斜め右端部は、軸側操作部 10と補助 操作部 11との境界部 80を構成し、この境界部 80をフロントパネル 1の外部に露出さ せるように構成している。つまり、軸側操作部 10と補助操作部 11の 2部材をフロント パネル 1の外部に露出させている。これにより、前記図 3で説明したと同様の美観を 得る。
[0018] 図中、補助操作部 11の斜め右端部と基板 4との間は距離 L1の隙間がある。軸側操 作部 10に対して軸方向に荷重 Wが作用したときに突起 10a 1がせん断されて係合が 解除されシリンダー 10aをガイドにして軸操作部 10が補助操作部 11と一体的に軸方 向に進み、距離 L1進んだところで基板 4にぶつかる。次に、突起 10bがせん断され て係合が解除され円柱状部 3aがシリンダー 10aの端部にぶっかった位置で止まる。 このときの状態は図 5に示すように、フロントパネル 1からの操作部突出量は図 4に示 した状態と比べるとかなり減少している。なお、突起 10al、突起 10bなどがせん断さ れる構成でもよいが、突起 10al、突起 10bに対応するシリンダー 10aや軸側操作部 10が変形することで係合が解除される構成でもよい。
[0019] 図 4、図 5に示した例では、軸部 3とシリンダー 10aとの係合手段としてスリット 10al と突起 10bを用いたがこれに代えて、図 6に示すようにシリンダー 10aに設けた突起 1 0a2と、図 7に示す軸部 3に設けた係合穴 3a2としてもよレ、。なお、図 6、図 7の例では 、軸部 3を D形カットしてシリンダー 10aに嵌合させて回り止めしている。従って、シリ ンダー 10aの形状も軸部 3に嵌合し得る D形とする。
[0020] 実施の形態 3.
図 8において、前記図 1〜3に示したと同じようにフロントパネル 1、揷通穴 2、基板 4 、操作機器 5が構成されていて、操作軸 3の先端部が筒状をした軸側操作部 12と一 体のシリンダー 12aに摺動可能に嵌合している。シリンダー 12aには軸長手方向にス リット 12alが形成されている。このスリット 12alは前記したスリット 10alに準じた形状 である。このスリット 12alには操作軸 3の周面から突出した突起 3bが係合している。 突起 3b及びスリツト 12a 1は 1組若しくは円周上で等間隔に複数組設けられてレ、る。
[0021] 軸側操作部 12の外径部に筒状をした補助操作部 13が嵌合している。この補助操 作部 13の内径部には突起 13bが突出してレ、る。この突起 13bは軸側操作部 12に形 成された穴に係合している。
図示されるように、突起 3bがスリット 12alの奥部に突き当てられている状態のもとで 、補助操作部 13を押すことでオン'オフ操作、また、回転させることで音量調節など 可能である。このとき、図 8中、補助操作部 13の下端部は、補助操作部 13と軸側操 作部 12との境界部 800を構成し、この境界部 800をフロントパネル 1の外部に露出さ せるように構成している。つまり、軸側操作部 12と補助操作部 13の 2部材をフロント パネル 1の外部に露出させている。これにより、前記図 3で説明したと同様の美観を 得る。
[0022] この例では、補助操作部 13に荷重 Wが作用すると、突起 13b、突起 3bの何れか弱 い方がせん断される。仮に突起 13bがせん断されたとすると、軸側操作部 12に対し て補助操作部 13が距離 L3だけスライドし、補助操作部 13の底部が軸側操作部 12 の上端部に当接したのち、突起 3bがせん断され今度は操作軸 3に対して軸側操作 部 12が距離 L2だけスライドし、操作軸 3の先端部がシリンダー 12aの底部に当接す ることでスライドを停止する。
このように、本例では 2段階にわたるスライドにより、操作部の突出量を大きく減少さ せること力 Sできる。このことは、他の構成に比べて基板 4と定常状態でのつまみの突 出量 (操作性)を確保しつつフロントパネル 1との間隔をより小さくできることを意味し、 スペース効率を高めることができるという格別の意義を有する。
[0023] なお、本例においても、係合手段である突起 3b、突起 13bなどがせん断される構成 でもよいが、突起 3b、突起 13bに対応するシリンダー 12aや補助操作部 13が変形す ることで係合が解除される構成でもよレ、。また、操作軸 3とシリンダー 12aとの係合手 段として、図 8に示した構成に代えて、図 6、図 7で説明した突起 10a2と係合穴 3a2 の関係を採用することもできる。
[0024] 実施の形態 4.
操作軸には、グリスなど溶剤が塗布されるものがあり、かかる操作軸に軸側操作部 を装着すると、材料によっては溶剤クラックを生じて亀裂により所期の強度が得られな い場合が生じる。そこで、この発明では、軸側操作部には溶剤に強い ABS樹脂等を 用いる。一方、力かる溶剤に強い ABS樹脂は衝撃に弱い性質があるので、この発明 では、操作部が 2つの操作部から構成されることを利用して、軸側操作部として ABS 樹脂を用いたときには補助操作部として耐衝撃の高い材料を選択することが可能で ある。すなわち、図 1、図 3、図 8などの構成において、軸側操作部 6、 12などに耐溶 剤性の材料を使用したときには、補助操作部 7、 13については耐衝撃性の材料にす ること力 Sできる。
産業上の利用可能性
[0025] 以上のように、この発明に係る操作機構は、例えば、軸側操作部と補助操作部との 境界部を外部に露出させるようにフロントパネルに使用するのに適している。

Claims

請求の範囲
[1] フロントパネルに形成された揷通穴に位置する操作軸を操作する操作部において
、前記操作軸に取り付けられる軸側操作部と、衝撃を受けた際に係合が解除される 係合手段を介して前記軸側操作部に嵌合係合して 1つの操作部を構成する補助操 作部と、前記軸側操作部に前記補助操作部を組み合わせて前記操作軸に取り付け たときに前記フロントパネルの外側に露出する前記両操作部の境界部を備えたことを 特徴とする操作機構。
[2] 衝撃を受けた際に係合が解除される軸部係合手段を介して操作軸に軸側操作部 を取り付けたことを特徴とする請求項 1記載の操作機構。
[3] 軸側操作部が耐溶剤性の材料力 なることを特徴とする請求項 1記載の操作機構
PCT/JP2005/010418 2004-08-27 2005-06-07 操作機構 WO2006022064A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/572,475 US20060283285A1 (en) 2004-08-27 2005-06-07 Operation mechanism

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-248875 2004-08-27
JP2004248875A JP2006066288A (ja) 2004-08-27 2004-08-27 操作機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006022064A1 true WO2006022064A1 (ja) 2006-03-02

Family

ID=35967285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010418 WO2006022064A1 (ja) 2004-08-27 2005-06-07 操作機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060283285A1 (ja)
JP (1) JP2006066288A (ja)
CN (1) CN100454457C (ja)
WO (1) WO2006022064A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104102275A (zh) * 2014-07-11 2014-10-15 周荣建 一种新型旋钮座
CN104111693A (zh) * 2014-07-14 2014-10-22 周荣建 一种新型旋钮

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101014288B1 (ko) 2008-10-06 2011-02-16 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 로터리 노브부재
JP2011018453A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Pioneer Electronic Corp 操作ノブの支持構造及び該操作ノブの支持構造を備えた電子機器
JP5538645B2 (ja) * 2010-02-19 2014-07-02 三菱電機株式会社 開閉器の操作機構
JP5697469B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-08 トヨタ自動車株式会社 操作装置
KR101154460B1 (ko) 2011-03-22 2012-06-13 한국델파이주식회사 상해감소용 노브구조
CN102799209A (zh) * 2011-05-27 2012-11-28 博西华电器(江苏)有限公司 一种旋钮及灶具
JP5880468B2 (ja) * 2013-02-05 2016-03-09 マツダ株式会社 車両用操作スイッチの脱落構造
WO2018138773A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 三菱電機株式会社 突起物脱落構造及び突起物脱落構造を備えた電子機器
JP6987461B2 (ja) * 2018-05-09 2022-01-05 アルパイン株式会社 車載用装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841959U (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 和泉電気株式会社 小形リレ−の透明ケ−ス
JPS59173303U (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 山水電気株式会社 電気部品のつまみ操作装置
JP2001189116A (ja) * 1999-11-22 2001-07-10 Preh Werke Gmbh & Co Kg ロータリースイッチ
JP2002184266A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Pioneer Electronic Corp 操作装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664006B2 (ja) * 1992-01-31 1997-10-15 三菱電機株式会社 照光ツマミ装置
JP3578540B2 (ja) * 1996-02-19 2004-10-20 旭化成ケミカルズ株式会社 エージング性に優れたポリアセタール樹脂組成物
JP4297996B2 (ja) * 1997-12-26 2009-07-15 三菱電機株式会社 操作装置
JP2001266704A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd つまみ装置
JP3975889B2 (ja) * 2002-11-13 2007-09-12 松下電器産業株式会社 照光つまみ及びその製造方法
JP4313608B2 (ja) * 2003-05-13 2009-08-12 パナソニック株式会社 電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841959U (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 和泉電気株式会社 小形リレ−の透明ケ−ス
JPS59173303U (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 山水電気株式会社 電気部品のつまみ操作装置
JP2001189116A (ja) * 1999-11-22 2001-07-10 Preh Werke Gmbh & Co Kg ロータリースイッチ
JP2002184266A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Pioneer Electronic Corp 操作装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104102275A (zh) * 2014-07-11 2014-10-15 周荣建 一种新型旋钮座
CN104111693A (zh) * 2014-07-14 2014-10-22 周荣建 一种新型旋钮

Also Published As

Publication number Publication date
CN100454457C (zh) 2009-01-21
US20060283285A1 (en) 2006-12-21
CN1860572A (zh) 2006-11-08
JP2006066288A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006022064A1 (ja) 操作機構
JP4325699B2 (ja) 操作つまみ
JP6558572B2 (ja) ステアリング装置
US9738304B2 (en) Steering column of vehicle
JP5497485B2 (ja) エアバッグ装置
JP4313608B2 (ja) 電子機器
JP2009029224A (ja) チルト・テレスコステアリング装置
JP2010269705A (ja) 格納式アウターミラーのシャフト構造
JP2002120695A (ja) 車両のステアリング・スピンドルのロック装置
JP2015067101A (ja) ステアリングホイール用エアバッグカバー
JP2007302235A (ja) 回転型掛止部材を備えたチルト及びテレスコープ操向装置
JP2008041654A (ja) 車両用スイッチ
WO2018168265A1 (ja) 車載装置の脱落機構付き取付構造
KR20100081532A (ko) 모터 및 이를 구비한 자동차의 전동식 조향컬럼
JP6412649B2 (ja) ケーブルリール
CN101490775B (zh) 车辆开关
JP5697469B2 (ja) 操作装置
CN113264278B (zh) 一种翻转机构
JP2006253063A (ja) 操作装置
JP2007216891A (ja) ステアリングロック装置
JP2008283080A (ja) 電子部品実装用基板構造
ITTO20100937A1 (it) Commutatore elettrico.
EP1760741A4 (en) ELECTRONIC EQUIPMENT
JP2011086536A (ja) 押しボタン組立構造
KR200337406Y1 (ko) 차량용 도어 아웃사이드 핸들장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580000622.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006283285

Country of ref document: US

Ref document number: 10572475

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10572475

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP