JP3578540B2 - エージング性に優れたポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

エージング性に優れたポリアセタール樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3578540B2
JP3578540B2 JP03021496A JP3021496A JP3578540B2 JP 3578540 B2 JP3578540 B2 JP 3578540B2 JP 03021496 A JP03021496 A JP 03021496A JP 3021496 A JP3021496 A JP 3021496A JP 3578540 B2 JP3578540 B2 JP 3578540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ppm
polyacetal
resin composition
polyacetal resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03021496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09221579A (ja
Inventor
幸雄 谷川
忠重 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP03021496A priority Critical patent/JP3578540B2/ja
Priority to SG1997000268A priority patent/SG75112A1/en
Priority to US08/799,411 priority patent/US6399699B1/en
Priority to DE19705559A priority patent/DE19705559B4/de
Priority to CN971024650A priority patent/CN1064982C/zh
Publication of JPH09221579A publication Critical patent/JPH09221579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578540B2 publication Critical patent/JP3578540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は長期耐熱エージング性に優れるポリアセタール樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、機械物性、成形性、熱安定性等のポリオキシメチレンの特性を保持しつつ、高温環境下における長期耐熱エージング性に優れたポリオキシメチレン組成物に関するものである。
【従来の技術】
ポリアセタール樹脂は機械的特性、剛性、クリープ特性、耐溶剤性等に優れたエンジニアリング樹脂として知られ、自動車、電気製品等機械機構部品などの広範な分野において使用されている。しかしながら、用途が拡大、多様化するに従い品質に対する要求は高度になってきており、特に高温環境下の用途においては、長期耐熱エージング性が要求されるが、従来のポリアセタール樹脂では満足するレベルではなく、使用が限定されているのが現状である。
従来の高温環境下におけるポリアセタール樹脂の劣化防止の方法としては、熱安定剤、酸化防止剤等の添加剤の配合処方による方法が知られている。例えば、特公昭62−58387号公報では、アミン置換トリアジン類と立体障害性フェノール及び金属含有化合物の三元系の組み合わせを提案している。特開平2−209944号公報においては、3種類の酸化防止剤と脂肪酸カルシウム塩との併用による長期耐熱エージング性の改良を提案している。また、特公昭55ー22508号公報は、ヒンダードフェーノール系化合物と炭素数10〜20のカルボン酸のアルカリ土類金属塩またはアルカリ土類金属水酸化物の併用によるの改良を開示している。さらに特公昭60ー56748号公報においては、ヒンダードフェーノール系化合物と炭素数22〜36の脂肪族カルボン酸のアルカリ土類金属塩を用いた改良を提案している。
しかし、ポリアセタール樹脂の長期耐熱エージング性は添加剤の配合処方により改善されるもののまだ不充分であり、長期間高温環境下においてポリアセタール樹脂を使用すると機械物性が低下しており、ポリアセタール樹脂の劣化が認められる。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、長期耐熱エージング性に極めて優れるポリアセタール樹脂組成物を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は残存フッ素濃度が13PPM以下で、且つ窒素中において230℃、30分間加熱した時に発生するホルムアルデヒド量が500PPM以下であるポリアセタール重合体100重量部に対して酸化防止剤0.01〜3重量部及び塩基性物質0.001〜5重量部を配合してなることを特徴とするポリアセタール樹脂組成物である。
更に本発明を具体的に説明する。
本発明におけるポリアセタール重合体の製造方法としては、例えば、ポリアセタール重合体の主モノマーとしてはホルムアルデヒドの環状オリゴマーであるトリオキサンが用いられる。またコモノマーとしては下記一般式で表される環状エーテルが用いられる。
【化1】
Figure 0003578540
〔式中、RからRは同一または異なるものであり、水素原子、アルキル基またはハロゲンで置換されたメチレン基もしくはオキシメチレン基、Rはメチレン基もしくはオキシメチレン基または各々アルキル基もしくはハロゲン化アルキル基で置換されたメチレン基もしくはオキシメチレン基(pは0〜3の整数)、または式−(CH)q−O−CH−あるいは−(OCHCH)q−O−CH−(pは1の場合で、qは1から4の整数)の2価の基である。
また、アルキル基は1から5の炭素数を有し、1から3個の水素がハロゲン原子に置換されてもよい。〕
その代表例としては、例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、1,3−ジオキソラン、1,3,5−トリオキセパン、1,4−ブタンジオールホルマール、エピクロルヒドリンジグリコールホルマール等が挙げられる。コモノマーの濃度は特に限定されないが、通常トリオキサン1モルに対して0.05モル%以上15モル%以下の濃度である。
本発明におけるポリアセタール重合体としては、上記のトリオキサンを単独重合して得られるホモポリマー及びトリオキサンとコモノマーとの混合物を重合して得られるコポリマーのいずれにおいても使用出来、特に限定されない。
本発明における重合触媒は、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素水和物、及び酸素原子または硫黄原子を含む有機化合物と三フッ化ホウ素との配位錯化合物である。好ましくは三フッ化ホウ素の配位錯化合物であり、具体的には三フッ化ホウ素ジエチルエーテル、三フッ化ホウ素ジブチルエーテル等が挙げられる。
本発明の重要なポイントは、上記の重合触媒に起因するポリアセタール重合体中の残存フッ素濃度が13PPM以下のポリアセタール重合体を用いることであり、好ましくは8PPM以下のポリアセタール重合体を用いることである。重合体中に残存するフッ素濃度が13PPM以上である場合にはポリアセタール樹脂組成物を長期間高温環境下で使用すると、長期耐熱エージング性が低下する。
本発明における残存フッ素濃度の低いポリアセタール重合体を製造する方法としては、重合時の重合触媒濃度をある一定濃度以下にする方法が効果的である。具体的には、重合触媒濃度をトリオキサン及び/又はトリオキサンとコモノマーとの全モノマー1モルに対し3.0×10−5モル以下にする事が好ましい。特に残存フッ素濃度が8PPM以下のポリアセタール重合体を得るにはトリオキサン及び/またはトリオキサンとコモノマーとの混合物の全モノマー1モルに対し1.5×10−5モル以下にする事が好ましい。また重合時の重合触媒濃度が高く、ポリアセタール重合体中に残存するフッ素濃度が13PPM以上の場合は、溶媒を用いて洗浄除去する事により、ポリアセタール重合体中の残存フッ素濃度を13PPM以下にする事が出来る。具体的には、重合直後に重合触媒を失活した後のポリアセタール重合体あるいは重合触媒を失活したポリアセタール重合体に含まれる不安定末端部分を分解して安定末端とするいわゆる末端安定化処理を経た後のポリアセタール重合体等を温水、水蒸気、水と有機溶媒との混合溶媒等で高温で洗浄する方法が挙げられる。例えば、末端安定化後のポリアセタール重合体を15%のメタノールを含む水溶液中で80℃〜150℃の温度で10分〜数時間処理する事により、ポリアセタール重合体中の残存フッ素濃度を13PPM以下にする事が出来る。この洗浄処理条件は洗浄処理前の重合体中の残存フッ素濃度により決定される。
さらに本発明における重要なポイントとは、窒素中において230℃、30分間加熱した時に発生するホルムアルデヒド量が500PPM以下、好ましくは300PPM以下であるポリアセタール重合体を用いる事である。上記条件で発生するホルムアルデヒド量が500PPM以上の場合には、ポリアセタール樹脂組成物を長期間高温環境下で使用した場合、長期耐熱エージング性が低下する。
本発明の窒素中において230℃、30分間加熱した時に発生するホルムアルデヒド量が500PPM以下であるポリアセタール重合体を製造する方法としては、重合触媒を失活したポリアセタール重合体に含まれる不安定末端部分を分解して安定末端とするいわゆる末端安定化処理を、▲1▼ポリアセタール重合体を溶融状態とし、▲2▼トリエチルアミン等のアルカリ性物質と水の混合液を溶融状態のポリアセタール重合体に添加したあと混練しながら末端安定化を行い、▲3▼▲2▼で添加したアルカリ性物質と水の混合液及び遊離したホルムアルデヒドを減圧下脱揮する3工程よりなる押出機を用いて行う方法が挙げられる。また、ポリアセタール重合体中のホルムアルデヒド濃度をさらに低減させるために、複数回数の末端安定化処理や溶融脱揮処理を行ってもよい。
この様にして得られたポリアセタール重合体に酸化防止剤と塩基性物質とを配合した組成物は非常に優れた長期耐熱エージング性を有する。
本発明における酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール類化合物及び/又はヒンダードアミン類化合物である。
ヒンダードフェノール類化合物として、具体的には、n−オクダデシル−3−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4’ヒドロキシフェニル)プロピオネート、n−オクダデシル−3−(3’、メチル−5−t−ブチル−4’ヒドロキシフェニル)プロピオネート、n−テトラデシル−3−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4’ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,6−ヘキサンジオール−ビス−(3−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,4−ブタンジオール−ビス−(3−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、トリエチレングリコール−ビス−(3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキス−(3−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、3,9−ビス(2−(3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ)−1,1−ジメチルエチル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、N,N’−ビス−3−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4’ヒドロキシフェニル)プロピオニルヘキサメチレンジアミン、N,N’−テトラメチレンビス−3−(3’−メチル−5’−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プロピオニルジアミン、N,N’−ビス−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プロピオニル)ヒドラジン等がある。
又、他の酸化防止剤であるヒンダードアミン類化合物としては、具体的には、4−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−アクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(フェニルアセトキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ベンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−フェノキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(エチルカルバモイルオキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(フェニルカルバモイルオキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン)−カーボネート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−オキサレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−マロネート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−アジペート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−テレフタレート、1,2−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキシ)−エタン、α,α’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキシ)−p−キシレン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)トリレン−2,4−ジカルバメート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレン−1,6−ジカルバメート、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ベンゼン−1,3,5−トリカルボキシレート、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ベンゼン−1,3,4−トリカルボキシレート、1−(2−(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル)−4−(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6,−ペンタメチル−4−ピペリジノールとβ,β,β’,β’−テトラメチル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン)ジエタノールとの縮合物等が挙げられる。
本発明において酸化防止剤は、上記のヒンダードフェノール類化合物及び/又はヒンダードアミン類化合物より選ばれる少なくとも1種以上の化合物である。これらの酸化防止剤の添加量はポリアセタール重合体100重量部に対して0.01〜3重量部であり、好ましくは0.01〜1.0重量部である。
また本発明において用いられる塩基性物質は窒素含有化合物及び/又はアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、無機酸塩、もしくはカルボン酸塩よりなる金属含有化合物の化合物である。
窒素含有化合物としては、ジシアンジアミド、グアナミン(2,4−ジアミノ−sym−トリアジン)、メラミン(2,4,6−トリアミノ−sym−トリアジン)、N−ブチルメラミン、N−フェニルメラミン、N,N−ジフェニルメラミン、N,N−ジアリルメラミン、N,N’,N’’−トリフェニルメラミン、N−メチロールメラミン、N,N’−ジメチロールメラミン、N,N’,N’’−トリメチロールメラミン、ベンゾグアナミン(2,4−ジアミノ−6−フェニル−sym−トリアジン)、2,4−ジアミノ−6−メチル−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−ブチル−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−ベンジルオキシ−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−ブトキシ−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−シクロヘキシル−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−クロロ−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−メルカプト−sym−トリアジン、2,4−ジオキシ−6−アミノ−sym−トリアジン(アメライト)、2−オキシ−4,6−ジアミノ−sym−トリアジン(アメリン)、N,N’,N’,N’−テトラシアノエチルベンゾグアナミン等が挙げられる。好ましくはジシアンジアミド、グアナミン(2,4−ジアミノ−sym−トリアジン)、メラミン(2,4,6−トリアミノ−sym−トリアジン)が挙げられる。
また他の塩基性物質としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、無機酸塩、もしくはカルボン酸塩よりなる金属含有化合物が用いられる。アルカリ金属としてはリチウム、ナトリウム、カリウム等が、アルカリ土類金属としてはマグネシウム、カルシウム、バリウム等が挙げられる。これらの無機酸塩としては、炭酸塩、ケイ酸塩、燐酸塩等が挙げられ、カルボン酸塩としては飽和脂肪族カルボン酸であるカプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘニン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸、セロプラスチン酸等が、不飽和脂肪族カルボン酸としては、ウンデシレン酸、オレイン酸、エライジン酸、セトレイン酸、エルカ酸、ブラシジン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、プロピオール酸、ステアロール酸が挙げられる。これらのカルボン酸の中でも特にラウリン酸、ステアリン酸、ベヘン酸が好ましい。
本発明における塩基性物質は、上記の窒素含有化合物及び/又はアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、無機酸塩、もしくはカルボン酸塩よりなる金属含有化合物より選ばれる少なくとも1種以上の化合物である。これらの塩基性物質の添加量はポリアセタール重合体100重量部に対して0.001〜5重量部であり、好ましくは0.005〜1.0重量部である。
また本発明におけるポリアセタール重合体への酸化防止剤及び塩基性物質の添加は、末端安定化前、末端安定化後のいずれのポリアセタール重合体でも可能であり、特に制限されない。
さらに、本発明の樹脂組成物はその目的に応じて所望の特性を付与するために、従来公知の他の添加剤、例えば熱安定剤、離型剤、帯電防止剤、潤滑剤、核剤、界面活性剤等の添加剤、さらには上記以外の有機高分子材料、無機または有機の繊維状、粉粒状、板状の充填剤あるいは顔料等を添加することも可能である。
【発明の実施の形態】
実施例及び比較例中に示す値は次の様に測定した。
・残存フッ素濃度の測定方法
ポリアセタール重合体(ペレット)5grと1N−塩酸15grを125℃で2〜3時間処理し、ポリアセタール重合体を加熱分解した後、フッ素イオン電極(HORIBA製)を用いてポリアセタール重合体中のフッ素濃度を測定した。
・ホルムアルデヒド量の測定方法
230℃、窒素気流中にある装置(窒素流量50リットル/hr、溶融後のポリアセタール重合体の表面積10cm)において、ポリアセタール重合体(ペレット)3grを加熱溶融し、得られるガスを30分間水に吸収させた後、亜硫酸ソーダ法により滴定してホルムアルデヒド量を求めた。
・長期耐熱エージング性
140℃のギヤオーブン中において、下記の成形条件で得られたポリアセタール樹脂成型品(厚み3mmのダンベル片)の劣化状態を成形直後の引張強度に対して70%保持する期間(日数)で評価した。
成形機;(株)東芝製IS−80A、シリンダー温度;200℃、射出圧力;60kg/cm、射出時間;15秒、冷却時間;10秒、金型温度;70℃
【実施例1】
熱媒を通すことができるジャッケット付きの2軸のセルフクリーニングタイプの重合機(L/D=8)を80℃に調整し、3kg/HRのトリオキサンにコモノマーとして1,3ジオキソランをトリオキサンに対して4.5モル%、分子量調節剤としてメチラールをトリオキサン1モルに対して1.5×10−3を添加混合して連続的に供給した。この混合物に重合触媒として三フッ化ホウ素ジブチルエーテラートを全モノマー1モルに対して1.2×10−5モルを加え重合を行った。重合機の排出口から得られた重合体はただちに1%トリエチルアミン中で重合触媒を失活したあと乾燥した。
乾燥後の得られた重合体を末端安定化ゾーン及び脱揮ゾーンを有するベント付き二軸押出機に供給し200℃で末端安定化処理を行った。末端安定化処理剤として水及び塩基性物質としてトリエチルアミンを各々重合体100重量部に対して2.5重量部及び0.5重量部添加した。また脱揮ゾーンのベント部の真空度を30torrとして脱揮を行った。押出機ダイス部より得られた重合体はストランドとして押出されペレタイズされ、ポリアセタール重合体を得た。
この様にして得られたポリアセタール重合体中の残存フッ素濃度は6.8PPMであった。また、窒素中において230℃、30分間加熱して発生するホルムアルデヒド濃度は120PPMであった。
さらに上記の得られたポリアセタール重合体に酸化防止剤としてトリエチレングリコール−ビス−(3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート0.3重量部と塩基性物質としてステアリン酸カルシウム0.1重量部を配合したあと成形し、長期耐熱エージング性を評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【実施例2】
実施例1において、重合触媒として三フッ化ホウ素ジエチルエーテラートを全モノマー1モルに対して1.4×10−5モルを加えて重合した以外は実施例1と同様に末端安定化までの処理を行った。得られたポリアセタール重合体中の残存フッ素濃度は7.7PPMであった。また、窒素中において230℃、30分間加熱して発生するホルムアルデヒド濃度は180PPMであった。このポリアセタール重合体に酸化防止剤としてトリエチレングリコール−ビス−(3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート0.3重量部及び塩基性物質としてステアリン酸カルシウム0.1重量部を配合したあと成形し、長期耐熱エージング性を評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【実施例3】
実施例1において、末端安定化処理剤として水及び塩基性物質としてトリエチルアミンを各々重合体100重量部に対して2.5重量部及び0.1重量部添加した以外は実施例1と全く同様にした。得られたポリアセタール重合体中の残存フッ素濃度は6.7PPMであり、また窒素中において230℃、30分間加熱して発生するホルムアルデヒド濃度は250PPMであった。
このポリアセタール重合体に酸化防止剤としてトリエチレングリコール−ビス−(3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート0.3重量部及び塩基性物質としてステアリン酸カルシウム0.1重量部を配合したあと成形し、長期耐熱エージング性を評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【実施例4】
実施例1で得られたポリアセタール重合体に添加する酸化防止剤をペンタエリスリチル−テトラキス−(3−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(0.3重量部)に変えた以外は全て実施例1と同様にして長期耐熱エージング性を評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【実施例5】
実施例1で得られたポリアセタール重合体に添加する酸化防止剤を4−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(0.3重量部)に変えた以外は全て実施例1と同様にして長期耐熱エージング性を評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【実施例6】
実施例1で得られたポリアセタール重合体に添加する塩基性物質をメラミン(0.2重量部)に変えた以外は全て実施例1と同様にして長期耐熱エージング性を評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【実施例7】
実施例1において、重合触媒として三フッ化ホウ素ジエチルエーテラートを全モノマー1モルに対して5.0×10−5モルを加えて重合した以外は実施例1と同様に末端安定化までの処理を行った。得られたポリアセタール重合体中の残存フッ素濃度は14.5PPMであった。また、窒素中において230℃、30分間加熱して発生するホルムアルデヒド濃度は180PPMであった。このポリアセタール重合体を15%のメタノールを含む水溶液中において140℃、2時間の加熱処理を行い、2回洗浄した後乾燥した。得られたポリアセタール重合体中の残存フッ素濃度は5.2PPMであった。また、窒素中において230℃、30分間加熱して発生するホルムアルデヒド濃度は60PPMであった。このポリアセタール重合体に酸化防止剤としてペンタエリスリチル−テトラキス−(3−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート0.3重量部及び塩基性物質としてステアリン酸カルシウム0.1重量部を配合したあと成形し、長期耐熱エージングを評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【実施例8】
実施例1において、末端安定化処理剤として水及び塩基性物質としてトリエチルアミンを各々重合体100重量部に対して0.1重量部及び0.005重量部添加した以外は実施例1と全く同様にした。得られたポリアセタール重合体中の残存フッ素濃度は実施例1と同様6.8PPMであったが窒素中において230℃、30分間加熱して発生するホルムアルデヒド量は850PPMであった。
このポリアセタール重合体を実施例1と全く同様の末端安定化条件(末端安定化処理剤として水及び塩基性物質としてトリエチルアミンを各々重合体100重量部に対して2.5重量部及び0.5重量部添加)で再度末端安定化処理を実施した。得られたポリアセタール重合体中の残存フッ素濃度は6.7PPMであり、窒素中において230℃、30分間加熱して発生するホルムアルデヒド量は95PPMであった。
このポリアセタール重合体に酸化防止剤としてペンタエリスリチル−テトラキス−(3−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(0.3重量部)及び塩基性物質としてステアリン酸カルシウム0.1重量部を配合したあと成形し、長期耐熱エージングを評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【比較例1】
実施例7において得られた残存フッ素濃度が14.5PPMで、また、窒素中において230℃、30分間加熱して発生するホルムアルデヒド量が180PPMのポリアセタール重合体に酸化防止剤としてトリエチレングリコール−ビス−(3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート0.3重量部及び塩基性物質としてステアリン酸カルシウム0.1重量部を配合したあと成形し、長期耐熱エージング性を評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【比較例2】
実施例8において得られた残存フッ素濃度が6.8PPMで、窒素中において230℃、30分間加熱して発生するホルムアルデヒド量が850PPMのポリアセタール重合体に酸化防止剤としてトリエチレングリコール−ビス−(3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート0.3重量部及び塩基性物質とステアリン酸カルシウム0.1重量部を配合したあと成形し、長期耐熱エージング性を評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【比較例3】
実施例1において得られたポリアセタール重合体(残存フッ素濃度=6.8PPM、窒素中において230℃、30分間加熱して発生するホルムアルデヒド濃度=120PPM)に酸化防止剤としてトリエチレングリコール−ビス−(3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート0.3重量部のみを配合したあと成形し、長期耐熱エージング性を評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【比較例4】
実施例1において得られたポリアセタール重合体(残存フッ素濃度=6.8PPM、窒素中において230℃、30分間加熱して発生するホルムアルデヒド濃度=120PPM)に塩基性物質としてステアリン酸カルシウム0.1重量部のみを配合したあと成形し、長期耐熱エージング性を評価したところ、表1に示す結果が得られた。
【表1】
Figure 0003578540
【発明の効果】
本発明のポリアセタール樹脂組成物は、高温環境下における長期耐熱エージング性に優れ、更に機械物性、成形性、熱安定性等に優れたものである。

Claims (6)

  1. 残存フッ素濃度が13PPM以下で、且つ窒素中において230℃、30分間加熱した時に発生するホルムアルデヒド量が500PPM以下である、重合触媒を失活した後で且つ末端安定化処理を経た後のポリアセタール重合体(但し、コモノマー挿入量が2〜10mol%のポリアセタールオリゴマーを50〜5000ppmを含有するポリアセタール樹脂は除く。)100重量部に対して酸化防止剤0.01〜3重量部及び塩基性物質として、ステアリン酸カルシウム又はメラミン0.005〜1.0重量部を配合してなることを特徴とするポリアセタール樹脂組成物。
  2. ステアリン酸カルシウム0.1〜1.0重量部又はメラミン0.2〜1.0重量部を配合してなることを特徴とする請求項1記載のポリアセタール樹脂組成物。
  3. 残存フッ素濃度が8PPM以下であることを特徴とする請求項1記載のポリアセタール樹脂組成物。
  4. 窒素中において230℃、30分間加熱した時に発生するホルムアルデヒド量が300PPM以下であることを特徴とする請求項1記載のポリアセタール樹脂組成物。
  5. 酸化防止剤がヒンダードフェノール類化合物及び/又はヒンダードアミン類化合物より選ばれる少なくとも1種以上の化合物であることを特徴とする請求項1記載のポリアセタール樹脂組成物。
  6. ポリアセタール重合体がトリオキサン及び/又はトリオキサンと重合しうるコモノマーとの混合物を三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素水和物、及び酸素原子または硫黄原子を含む有機化合物と三フッ化ホウ素との配位錯化合物より選ばれる少なくとも一種の重合触媒の存在下において重合させて得られる重合体であることを特徴とする請求項1記載のポリアセタール樹脂組成物。
JP03021496A 1996-02-19 1996-02-19 エージング性に優れたポリアセタール樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3578540B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03021496A JP3578540B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 エージング性に優れたポリアセタール樹脂組成物
SG1997000268A SG75112A1 (en) 1996-02-19 1997-02-06 Polyacetal resin composition excellent in aging resistance
US08/799,411 US6399699B1 (en) 1996-02-19 1997-02-12 Polyacetal resin composition excellent in aging resistance
DE19705559A DE19705559B4 (de) 1996-02-19 1997-02-13 Polyacetalharz-Zusammensetzung mit hervorragender Langzeitbeständigkeit
CN971024650A CN1064982C (zh) 1996-02-19 1997-02-19 优良耐老化性能的聚缩醛树脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03021496A JP3578540B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 エージング性に優れたポリアセタール樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221579A JPH09221579A (ja) 1997-08-26
JP3578540B2 true JP3578540B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=12297483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03021496A Expired - Lifetime JP3578540B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 エージング性に優れたポリアセタール樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6399699B1 (ja)
JP (1) JP3578540B2 (ja)
CN (1) CN1064982C (ja)
DE (1) DE19705559B4 (ja)
SG (1) SG75112A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10160866A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Ticona Gmbh Verfahren und Mittel zur Verringerung der Formaldehydemission bei der Verarbeitung von Thermoplasten mit Beimengungen von Polyacetal
DE10237884A1 (de) * 2002-08-19 2004-03-11 Ticona Gmbh Schlagzähe Polyoxymethylen-Formmassen, ihre Verwendung und daraus hergestellte Formkörper
US7222644B2 (en) * 2002-12-09 2007-05-29 Faip North America, Inc. High-pressure hose and pressure washer
JP2005263929A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 離形性に優れたポリアセタール樹脂組成物
JP2005263927A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物
JP2006066288A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 操作機構
DE102008018966A1 (de) 2008-04-16 2009-10-22 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Oxymethylen-Polymeren und dafür geeignete Vorrichtung
EP2284216B1 (en) * 2009-08-07 2012-03-28 Ticona LLC Low formaldehyde emission polyacetal composition
EP2546272A1 (en) 2011-07-15 2013-01-16 Ticona GmbH Process for producing oxymethylene polymers
WO2013049541A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Ticona Llc Polymer composition for producing articles having a metallic appearance
CN102337001A (zh) * 2011-10-13 2012-02-01 珠海市远康企业有限公司 一种具有热稳定和耐候性的聚甲醛及其制备方法
JP6270432B2 (ja) * 2013-11-25 2018-01-31 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP6592288B2 (ja) * 2015-06-30 2019-10-16 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2768994A (en) * 1952-08-30 1956-10-30 Du Pont Polyoxymethylenes
US2989509A (en) * 1957-10-21 1961-06-20 Celanese Corp Trioxane polymer stabilization
US3027352A (en) * 1958-02-28 1962-03-27 Celanese Corp Copolymers
CA694038A (en) * 1959-11-09 1964-09-08 J. Kray Raymond Thermal stabilizers for oxymethylene polymers
US3252940A (en) * 1962-03-20 1966-05-24 Ethyl Corp Production of trioxane polymers with cationic exchange material as catalyst
GB1030397A (en) * 1964-04-22 1966-05-25 Ethylene Plastique Sa Polyoxymethylene-type resins and process for their production
US3484399A (en) * 1966-05-16 1969-12-16 Celanese Corp Stabilization of oxymethylene polymers
DE2043498C3 (de) 1970-09-02 1984-09-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Stabilisierte Formmassen aus Polyoxymethylenen
DE2243323C2 (de) 1972-09-02 1986-04-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Stabilisierte Formmassen aus Polyoxymethylenen
JPS5926495B2 (ja) 1978-08-01 1984-06-28 東急車輌製造株式会社 煽戸矯正締結装置
JPS5618640A (en) 1979-07-24 1981-02-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Stabilized oxymethylene copolymer conposition
DE3147309A1 (de) * 1981-11-28 1983-06-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Kontinuierliches verfahren zur herstellung von oxymethylenpolymeren
JPS6056748A (ja) 1983-09-05 1985-04-02 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPS6258387A (ja) 1985-09-09 1987-03-14 オムロン株式会社 自動券売機
US4727106A (en) * 1986-11-18 1988-02-23 Celanese Engineering Resins, Inc. Use of metal salts with superpolyamides as oxymethylene polymer stabilizers
JPH0730149B2 (ja) * 1988-06-13 1995-04-05 ポリプラスチックス株式会社 アセタール重合体又は共重合体の製造法
JPH02209944A (ja) 1989-02-10 1990-08-21 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂組成物
JP2993062B2 (ja) * 1990-07-02 1999-12-20 三菱瓦斯化学株式会社 オキシメチレン共重合体組成物
JP3281153B2 (ja) * 1993-11-30 2002-05-13 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6399699B1 (en) 2002-06-04
SG75112A1 (en) 2000-09-19
CN1064982C (zh) 2001-04-25
DE19705559B4 (de) 2008-02-28
DE19705559A1 (de) 1997-08-21
CN1161985A (zh) 1997-10-15
JPH09221579A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578540B2 (ja) エージング性に優れたポリアセタール樹脂組成物
JP4198164B2 (ja) ポリアセタール樹脂成形体及びその製造方法
DE112004002005B4 (de) Polyacetalharzzusammensetzung und Artikel davon
JP2009155418A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH0463857A (ja) オキシメチレン共重合体組成物
JP3808101B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
WO2007020931A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び樹脂成形体
JP6814548B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6814547B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH0830139B2 (ja) 改良されたポリオキシメチレン組成物およびその製造法
JPH07324155A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3374874B2 (ja) オキシメチレン共重合体樹脂組成物の製造方法
JP3110959B2 (ja) モールドデポジットの改良されたポリアセタール樹脂組成物
JP3161061B2 (ja) オキシメチレンコポリマの製造方法
JP2000159850A (ja) ポリアセタールコポリマー及びその組成物
JP2000119485A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH06833B2 (ja) オキシメチレンコポリマの製造方法
JP2808078B2 (ja) モールドデポジットの改良されたポリアセタール樹脂組成物
JPH06831B2 (ja) オキシメチレンコポリマの製造方法
JPH07196890A (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびその製造方法
JP3335906B2 (ja) ウェルド物性を改良したポリアセタール樹脂組成物
JP2742382B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH0629306B2 (ja) 安定なオキシメチレンコポリマの製造方法
JP6770815B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH11343383A (ja) 耐候性ポリアセタール樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

EXPY Cancellation because of completion of term