WO2005040255A1 - 生分解性材料および該生分解性材料の製造方法 - Google Patents

生分解性材料および該生分解性材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005040255A1
WO2005040255A1 PCT/JP2004/015482 JP2004015482W WO2005040255A1 WO 2005040255 A1 WO2005040255 A1 WO 2005040255A1 JP 2004015482 W JP2004015482 W JP 2004015482W WO 2005040255 A1 WO2005040255 A1 WO 2005040255A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
biodegradable
weight
biodegradable material
aliphatic polyester
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/015482
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naotsugu Nagasawa
Toshiaki Yagi
Fumio Yoshii
Shin-Ichi Kanazawa
Kiyoshi Kawano
Yoshihiro Nakatani
Hiroshi Mitomo
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003364926A external-priority patent/JP4238113B2/ja
Priority claimed from JP2003364831A external-priority patent/JP4373763B2/ja
Priority claimed from JP2003365058A external-priority patent/JP4231381B2/ja
Priority claimed from JP2003364892A external-priority patent/JP2005126603A/ja
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute, Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to DE112004001201T priority Critical patent/DE112004001201T5/de
Priority to US10/569,966 priority patent/US20060160984A1/en
Publication of WO2005040255A1 publication Critical patent/WO2005040255A1/ja
Priority to US12/276,711 priority patent/US20090085260A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonates or saturated polyesters

Definitions

  • Biodegradable material and method for producing the biodegradable material are Biodegradable material and method for producing the biodegradable material
  • the present invention relates to a biodegradable material and a method for producing the biodegradable material. More specifically, the present invention is composed of a synthetic biodegradable polymer material and has excellent heat resistance, shape retention, strength, and moldability. TECHNICAL FIELD The present invention relates to a biodegradable material, a biodegradable material having a high heat shrinkage rate, which can be used as a heat shrinkable material, and a method for producing the same.
  • biodegradable polymers such as starch-polylactic acid have been attracting attention as materials for solving the problem of disposal of petroleum synthetic polymers.
  • biodegradable polymers do not adversely affect the global environment, including ecosystems, such as having less heat associated with combustion and maintaining a cycle of decomposition and resynthesis in the natural environment.
  • ecosystems such as having less heat associated with combustion and maintaining a cycle of decomposition and resynthesis in the natural environment.
  • aliphatic polyester resins which have properties comparable to those of petroleum synthetic polymers in terms of strength and processability, have been attracting attention in recent years.
  • polylactic acid is made from starch supplied from plants, and is now becoming very inexpensive compared to other biodegradable polymers due to cost reduction due to mass production in recent years. Many considerations have been made on applications.
  • Polylactic acid is the closest biodegradable resin to alternative materials because it has processability and strength comparable to general-purpose petroleum synthetic polymers even in terms of its properties. In addition, it is expected to be applied to various applications such as substitution of transparency resin comparable to acrylic resin, and substitution of ABS resin for housing of electrical equipment etc. because of its high Young's modulus and high shape retention. You.
  • Polylactic acid has a glass transition point at a relatively low temperature around 60 ° C. There is a fatal disadvantage that the Young's modulus is drastically reduced so that the so-called glass plate suddenly turns into a table cloth made of bull before and after the temperature, and it is no longer possible to maintain the shape at low temperatures.
  • the crystalline part of polylactic acid that does not melt until it reaches a relatively high melting point of 160 ° C is microcrystals that do not show large lumps, and at normal crystallinity, only the crystalline part supports the overall strength. Difficulty in forming a structure is one of the causes of the drastic change in Young's modulus.However, since the change occurs around the glass transition temperature, which is the temperature at which the amorphous part can move freely, the amorphous part is 60 °. It can be said that there is a major cause for the loss of interaction between molecules almost above C.
  • Irradiation of radiation to introduce a crosslinked structure in order to improve heat resistance has been conventionally known.
  • heat-resistant polyethylene has been obtained by irradiating radiation of about 10 OkGy to polyethylene that melts at around 100 ° C., which is a general-purpose resin.
  • polymers alone are liable to decompose! / (1) Materials with low cross-linking efficiency! (2) Materials with high reactivity! (2)
  • addition of a polyfunctional monomer can promote cross-linking by radiation.
  • a polyfunctional monomer When a polyfunctional monomer is added to a biodegradable polymer, it is usually added at a high concentration of 5% by weight or more of the total, but the biodegradable material to which the polyfunctional monomer is added at a high concentration is irradiated. However, there is a problem that unreacted monomer remains, which is difficult to cause 100% reaction even after irradiation, resulting in poor crosslinking efficiency, easily deformed by heating, and poor heat resistance.
  • biodegradable materials are classified as those in which 99% or more are degraded by the action of microorganisms.Therefore, when a cross-linking technology using a polyfunctional monomer is applied to biodegradable materials, Depending on the concentration of the reactive monomer, it falls outside the category of biodegradable materials.
  • JP-A-2002-114921 Patent Document 1
  • JP-A-2003-695 Patent Document 2
  • the biodegradable polymer is multifunctional such as triallyl isocyanurate.
  • a composition is provided in which the decrease in the weight average molecular weight after heat molding and radiation sterilization is suppressed to 30% or less of the initial value.
  • Patent Document 2 discloses that a polymer such as collagen, gelatin, polylactic acid, or polyprolatatatone used in a living body contains a polyfunctional triazine diconjugate such as triallyl isocyanurate and is irradiated with radiation. Thus, medical materials that can be sterilized are provided.
  • compositions presented in Patent Documents 1 and 2 are polyfunctional in order to suppress the heat history during thermoforming of the biodegradable polymer and the reduction of the molecular weight of the biodegradable polymer in the sterilization process by irradiation.
  • the reactive monomer is added.
  • Patent Document 1 discloses that a free radical scavenger is preferably used in an amount of 0.01% by weight based on 100% by weight of the biodegradable polymer.
  • the amount of triaryl isocyanurate added is 0.2% by weight, even if the y-ray is irradiated at 20 kGy, according to the additional test of the present inventors, the crosslinking reaction hardly occurs.
  • the gel fraction is less than 3%, so that it hardly has a crosslinked structure and cannot provide heat resistance.
  • Patent Literature 2 describes that a polyfunctional triazine conjugate having the same force as triallyl isocyanurate is added to a biodegradable polymer from 0.01% by weight.
  • triallyl isocyanate is added to polylactic acid. It is disclosed that 1% by weight of nurate is added to kasan and irradiated at 25 kGy, and the gel fraction is 67%. However, at a gel fraction of 67%, in a high-temperature atmosphere exceeding the glass transition temperature of polylactic acid of around 60 ° C, deformation tends to occur and shape retention is weak, resulting in poor heat resistance.
  • Non-patent Document 1 “High heat-resistant polylactic acid injection molding grade Advanced 'Terramac”, a mineral filler of nano-order fine particles is used.
  • a technique has been disclosed in which crystallization is mixed with lactic acid to increase the crystallinity in a relatively short time with the particles as nuclei. According to the method described in the above-mentioned paper, it is possible to take out the mold force in the order of several tens of minutes of the conventional force, and realistic manufacturing is becoming possible. However, there is no improvement in terms of industrial production costs.
  • the opaque clay filler is mixed with more than 115% by weight of polylactic acid, so the transparency inherent in polylactic acid is lost, and the polylactic acid surface is originally glossy like glass.
  • the filler has a rough texture, has drawbacks such as poor appearance, and the available products are limited.
  • the mineral filler since it is impossible to disperse the mineral filler to be more than the original size, there is a tendency for strong variations to occur, and there is also a basic gap between the mineral filler and the base resin. Since the reinforcement effect that depends on the filler depends exclusively on the strength of the filler itself, it is necessary to increase the amount of filler in the filler in order to increase the strength, and if the amount of filler is increased, the above transparency and smoothness are impaired. . Furthermore, when the filler is mixed and molded, the filler has a problem that the bleeding phenomenon which comes out of the resin of the base easily occurs with time.
  • the non-crystalline portion is reduced and the crystallinity of polylactic acid is increased to 90-95%. It is possible to suppress softening at 60 ° C. or higher and maintain the shape.
  • polylactic acid is first melted by injection molding or the like, molded into various shapes, and then crystallized at a temperature below the melting point and above the glass transition temperature. As it progresses, it is necessary to keep it for a long time. Therefore, for example, in order to make a part with a thickness of only a few millimeters to a little less than a centimeter, it is necessary to maintain it in a mold while heating it for several tens of minutes after injection molding, and it cannot be used for industrial production. It is not realistic.
  • a biodegradable material When a biodegradable material is used as a heat-shrinkable material, it can be shrunk at a temperature of 100 to 120 ° C or higher and a shrinkage ratio of 40% or more like a general heat-shrinkable material. A good heat-shrinkable material has never been provided before.
  • Patent Document 3 discloses a mixture of a polylactic acid-based polymer and an aliphatic polyester other than the polylactic acid-based polymer, A polylactic acid-based heat-shrinkable material having improved transparency by blending polycarboimide is provided.
  • polylactic acid In a polylactic acid-based heat-shrinkable material containing polylactic acid, polylactic acid has a glass transition temperature However, since it is 50-60 ° C, there is a problem that it is easily deformed by heating and has poor heat resistance.
  • the film In the case of the polylactic acid-based heat-shrinkable material of Patent Document 3, the film is stretched by heating at 70-80 ° C, which is slightly higher than the glass transition temperature of polylactic acid (less than 60 ° C), at the time of stretching. Since the film is not stretched, the heat shrinkage during heating is the shrinkage of the crystal part, which has a weak restoring force against deformation, and the heat shrinkage is only about 30-40%.
  • Cellulose and starch are hydrophilic materials that are familiar with water, and when wet with water, it is very difficult to maintain strength like a general petroleum synthetic polymer. Also, it cannot be melted and molded like a petroleum synthetic polymer with a distinct melting point. In order to mold starch, it is necessary to once mold it into a molten state such as a liquid containing water, and then dry off the water as necessary. Starch, in a mixed state with water, has flexibility but is extremely weak in strength, whereas dried matter is brittle and poor in flexibility. This property is due to the hydroxyl groups of starch / cellulose.
  • the hydroxyl group shows hydrophilicity due to its strong polarizability, and at the same time, the hydroxyl group forms a strong hydrogen bond, and this bond is stable to heat. Therefore, in order to enable starch to be heated and melted to be shaped like a petroleum synthetic polymer, Japanese Patent Nos. 2579843 and 3154056 disclose a starch derivative in which the hydroxyl group of starch is modified by esterification or the like to make it hydrophobic. Disclosed! Puru.
  • biodegradable polyester does not improve the strength properties of the hydrophobic starch itself, but only approaches the properties of the mixed biodegradable polyester. Naturally, the strength is inferior and there is a question about the necessity to use expensive hydrophobic starch. In addition, when a mineral filler is blended, the smoothness and transparency are impaired, and the use is limited.
  • Patent Document 1 JP-A-2002-114921
  • Patent Document 2 JP-A-2003-695
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-221499
  • Patent Document 4 Japanese Patent Publication No. Hei 8-502552
  • Non-patent document 1 "High heat-resistant polylactic acid injection molding grade Advanced Terramac” ("Plastic Age” April 2003, p. 132-p. 135)
  • the present invention has been made in view of the above problems, and improves the heat resistance of a biodegradable material to improve the heat resistance. It can be suitably used as a substitute for products molded of conventional plastics, such as films, packaging materials, protective materials, sealing materials, etc.It has biodegradability and can solve waste disposal problems after use. It is an object of the present invention to provide a biodegradable material and a production method that is practical for industrial production.
  • the first problem is to improve the shape retention, which sharply decreases above the glass transition point, to provide heat resistance, and to have a heat resistance that does not impair transparency, surface gloss, and smoothness. It is to provide a degradable material.
  • a second object is to provide a biodegradable material that has high heat shrinkability, can be suitably used in a high temperature environment, and can be used as a heat shrink material.
  • the third problem is to provide a biodegradable material that can achieve both strength and elongation to be a substitute for a petroleum synthetic polymer without increasing the amount of other substances added to the hydrophobic polysaccharide derivative. I decided to do it.
  • the present invention provides a biodegradable material having a heat-resistant cross-linked structure having a gel content dry weight (Z initial dry weight) of 75% or more and 95% or less.
  • the gel fraction is measured by wrapping a predetermined amount of the film in a 200-mesh wire net and boiling in a chloroform solvent for 48 hours, excluding the dissolved sol portion, and removing the gel portion remaining in the wire net by 50 ° C. After drying at C for 24 hours, the weight was obtained, and the gel fraction was calculated by the following equation.
  • Gel fraction (%) (gel dry weight) Z (initial dry weight) X 100
  • the biodegradable material of the first invention comprises a biodegradable aliphatic polyether as a main component. Since the gel fraction of the polymer that also forms stelka is 75% or more and a cross-linked structure of 75% or more forms an infinite number of three-dimensional networks in the polymer, it does not deform even at a temperature higher than the glass transition temperature of the polymer. Can be provided. Therefore, it is possible to improve the heat resistance, which was a defect of the biodegradable material, and has the same shape retention as the conventional petroleum products that also have high petroleum synthetic polymer power, and can be used as a substitute. Therefore, the disposal problem can be solved.
  • the method for producing the heat-resistant crosslinked biodegradable material according to the first invention includes kneading 1.2 to 5% by weight of a monomer having an aryl group in 100% by weight of the biodegradable aliphatic polyester. This kneaded product is pressed by heating and pressing, then rapidly cooled and formed into a required shape, and then irradiated with ionizing radiation to cause a cross-linking reaction, resulting in 75% of the total weight of the biodegradable aliphatic polyester. It is preferable to use a method of crosslinking the above.
  • polylactic acid as the biodegradable aliphatic polyester and to use triallyl isocyanurate or triaryl cyanurate as the monomer having an aryl group.
  • an original object of the present invention is to provide biodegradability that has properties equivalent to those of general-purpose petroleum synthetic polymers in various properties and can substitute for them. Therefore, the biodegradable aliphatic polyester provided for the purpose of the present invention includes, for example, polylactic acid, its L-form, D-form, or a mixture thereof, polybutylene succinate, polyproprolataton, polyhydroxybutyrate, and the like. Can be raised. These can be used alone or in combination of two or more. Polylactic acid is particularly suitable in terms of cost and characteristics.
  • polydarcholate or polybutylate such as glycerin, ethylene glycol, triacetyldaricerin, or the like as a liquid plasticizer at room temperature or a solid plasticizer at room temperature. It is possible to add a small amount of another biodegradable fatty acid polyester to a biodegradable resin such as alcohol or polylactic acid as a plasticizer. This is not essential in the present invention.
  • Monomers to be mixed with the aliphatic polyester include acrylic and methacrylic monomers having two or more double bonds in one molecule, for example, 1,6-hexanediol diatalylate, trimethylolpropane trime. Tatalylate (hereinafter referred to as TMPT) Despite the results, the following monomers having an aryl group are effective for obtaining a high degree of crosslinking at a relatively low concentration.
  • TAIC triallyl isocyanurate
  • TMAIC triallyl isocyanurate
  • TAIC has a high effect on polylactic acid.
  • the effects of triallyl cyanurate and trimetalaryl cyanurate, which can be structurally converted mutually by heating with TAIC and TMAIC, are also substantially the same.
  • ⁇ -rays As the ionizing radiation, ⁇ -rays, X-rays, ⁇ -rays, or a-rays can be used. For industrial production, ⁇ -rays using cobalt 60 and electron beams using an electron accelerator are preferable. Although ionizing radiation is applied to introduce a crosslinked structure, a crosslinking reaction may be generated by mixing a chemical initiator.
  • a monomer having an aryl group and a ligating initiator are added to the biodegradable material at a temperature equal to or higher than its melting point, and the mixture is kneaded well and uniformly mixed. Raise the temperature at which the agent thermally decomposes! / Puru.
  • Chemical initiators that can be used in the present invention include dicumyl peroxide, propionitrile peroxide, pensyl peroxide, penthyl peroxide, dibutyl peroxide, diacil peroxide, and peroxide, which generate peroxide radicals by thermal decomposition.
  • Any peroxide catalyst such as belargonyl oxide, myristoyl peroxide, t-butyl perbenzoate, and 2,2'-azobisisobutyl nitrile, or any catalyst that initiates polymerization of a monomer may be used.
  • radiation irradiation it is preferable to remove the air, and to perform the reaction under an inert atmosphere or under vacuum.
  • the present inventor has conducted intensive studies to solve the first problem, and as a result, has found that both the biodegradable aliphatic polyester and the hydrophobic polysaccharide derivative are integrated by crosslinking. It was found that the above problem could be solved.
  • integrated means that both components are at least partially contained in a solvent that can be dissolved by itself as a component of a substance insolubilized by crosslinking.
  • a second invention based on the above findings comprises a biodegradable material comprising a heat-resistant crosslinked product in which both a biodegradable aliphatic polyester and a hydrophobic polysaccharide derivative are integrated by crosslinking.
  • thermodegradable material of the second invention As a method for producing the heat-resistant biodegradable material of the second invention, three types of biodegradable aliphatic polyester, a hydrophobic polysaccharide derivative, and a polyfunctional monomer are used. After uniformly mixing at a temperature equal to or higher than the melting point of the polyester, a method of irradiating the mixture with ionizing radiation is employed.
  • the biodegradable aliphatic polyester is crosslinked with a hydrophobic polysaccharide derivative to be integrated into the polymer. Because of the three-dimensional network structure described above, heat resistance that does not deform even at a temperature higher than the glass transition temperature of the polymer can be imparted. In particular, when the substantial melt molding temperature is 150 ° C. to 200 ° C. or lower, which is equal to or higher than the melting point of the biodegradable aliphatic polyester and the softening point of the hydrophobic polysaccharide derivative, at a high temperature near the temperature. tensile strength 30- 70GZmm in and elongation 20- 50% 2 can be a large small sag tensile strength and elongation.
  • the same polylactic acid as that of the first invention is used as the biodegradable aliphatic polyester.
  • the functional monomer a monomer having an aryl group similar to that of the first invention is preferably used.
  • the ionizing radiation the same radiation as that of the first invention is preferably used.
  • a chemical initiator may be mixed to cause a crosslinking reaction.
  • a biodegradable material that can increase the heat shrinkage and can be used as a heat shrinkable material.
  • the third invention comprises a mixture of a biodegradable aliphatic polyester and a monomer having a low concentration of an aryl group, which is heated in a crosslinked state by irradiation with ionizing radiation or mixing of a chemical initiator. It is made of a heat-shrinkable biodegradable material that is stretched below and shrinks in the range of 40% to 80% when heated at a temperature higher than the stretching temperature.
  • polylactic acid is used as the biodegradable aliphatic polyester, and the gel fraction by crosslinking (gel dry weight Z initial dry weight) is 10-90%, and shrinkage at 140 ° C or less is 10%. % And below 160 ° C, the shrinkage force is 0-80%.
  • the heat shrinkage is defined as follows.
  • the 80% shrinkage is 20% of the original length (inner diameter).
  • the addition amount of the above-mentioned cross-linkable polyfunctional monomer is set as low as possible within a range where gelation is possible to some extent, and as low as possible, so that the post-step
  • the gel fraction is set to 10-90%, preferably 50-70% when irradiated with ionizing radiation, to increase heat resistance and increase shrinkage. If the gel fraction is too low, a network to be memorized is naturally not formed and does not shrink.
  • the present invention increases the gel fraction of aliphatic polyesters, especially polylactic acid, to 90%. Even so, heat shrinkage can be imparted.
  • the gel fraction is preferably 50 to 70% as described above.
  • the method for producing a heat-shrinkable biodegradable material basically comprises adding a low-concentration cross-linked polyfunctional monomer to a biodegradable raw material and kneading the mixture.
  • the mixture is pressed by heating and pressing, and then rapidly cooled to form a desired shape.
  • the mixture is irradiated with ionizing radiation to cause a crosslinking reaction, and the gel fraction is adjusted to 10% or more and 90% or less.
  • the film is formed by stretching while heating at a temperature not lower than the melting temperature of the biodegradable polymer and not higher than the melting point of the biodegradable polymer + 20 ° C.
  • the same polylactic acid as that of the first invention is used as the biodegradable aliphatic polyester.
  • the type polyfunctional monomer a monomer having an aryl group similar to that of the first invention is preferably used, and as the ionizing radiation, the same radiation as that of the first invention is preferably used, and the ionizing radiation is preferably used for irradiation with ionizing radiation.
  • a chemical initiator may be mixed to cause a crosslinking reaction.
  • the present investigator has conducted intensive studies, and as a result, for the first time, kneading a polyfunctional monomer with a hydrophobic polysaccharide derivative and then irradiating with ionizing radiation. It has been found that radiation cross-linking is possible, and hydrophobic polysaccharide derivatives such as acetate-esterified starch / cellulose cross-linked by radiation are excellent in strength and elongation.
  • a cross-linked polyfunctional monomer such as a monomer having an aryl group is added to the hydrophobic polysaccharide derivative, and the gel fraction (gel dry weight Z initial dry weight) is reduced.
  • the gel fraction gel dry weight Z initial dry weight
  • a polyfunctional monomer is added to a hydrophobic polysaccharide derivative, the mixture is kneaded, the mixture is formed into a required shape, and the molded product is irradiated with ionizing radiation. Irradiation causes a crosslinking reaction to form a crosslinked structure.
  • the same cross-linkable polyfunctional monomer having the same aryl group as that of the first invention is preferably used, and the same ionizing radiation as that of the first invention is used.
  • a crosslinking reaction may be generated by mixing a chemical initiator instead of irradiation with ionizing radiation.
  • the biodegradable materials of the first to fourth inventions are all applicable to a wide range of fields because they have improved heat resistance.
  • it because it is biodegradable and has very little effect on ecosystems in nature, it can be applied as an alternative material for plastic products manufactured and disposed of in large quantities in general.
  • it since it has no effect on living organisms, it is a material suitable for application to medical devices used inside and outside living organisms.
  • the heat-resistant biodegradable material of the first invention by setting the gel fraction to 75% to 95%, the heat resistance of the biodegradable aliphatic polyester can be significantly improved.
  • the heat-resistant biodegradable material of the invention of the invention can improve the shape retention of the biodegradable aliphatic polyester, particularly polylactic acid, at 60 ° C. or higher.
  • a hydrophobic polysaccharide derivative is used to maintain strength at high temperatures in polylactic acid, the transparency and surface gloss of polylactic acid generated when a mineral filler is used are not significantly impaired.
  • hydrophobic polysaccharide derivatives are also biodegradable and have very little effect on ecosystems in nature, they are expected to be applied as substitutes for plastic products manufactured and disposed of in large quantities in general.
  • the heat-shrinkable biodegradable material of the third invention can be stretched up to about 5 times by stretching, and when the stretched heat-shrinkable material is heated to the melting point or higher, the shape is remembered.
  • the heat shrinkage can be reduced to about 40-80% by the mesh.
  • the shape is not deformed due to the crystal part and the network that do not melt at about the glass transition temperature of polylactic acid, and the polylactic acid has heat resistance.
  • the biodegradable material of the fourth invention enables cross-linking of a hydrophobic polysaccharide derivative by ionizing radiation for the first time, and greatly improves strength, which is a disadvantage of the hydrophobic polysaccharide derivative, by a cross-linking effect of molecules.
  • the effect can be expected especially at high temperatures.
  • hydrophobic polysaccharide derivatives are also biodegradable and have very little effect on ecosystems in nature, they can be used as substitutes for all plastic products manufactured and disposed of in large quantities. All applications are expected.
  • FIG. 1 is a graph showing the relationship between the amount of electron beam irradiation and the gel fraction for Examples 115 and Comparative Examples 118 of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between tensile strength and electron beam irradiation amount in a tensile test under an atmosphere of 180 ° C. for Examples 115 and Comparative Example 118 of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between elongation at break and electron beam irradiation amount in a tensile test under an atmosphere of 180 ° C. for Examples 115 and Comparative Example 118 of the first embodiment of the present invention. .
  • FIG. 4 is a graph showing a relationship between an electron beam irradiation amount and a gel fraction for Examples 6-11 and Comparative Examples 9-118 of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a graph showing 100% of Examples 6-8 and Comparative Examples 15 and 16 of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 (A)-(D) are schematic diagrams respectively showing a crosslinked structure, a stretched structure, a structure at a glass transition temperature, and a heat shrinkage structure of a sheet according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 (A)-(D) are schematic views of a case where a crosslinked structure is used! /
  • FIG. 8 is a graph showing a relationship between an electron beam irradiation amount and a gel fraction.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between shrinkage temperature and shrinkage ratio.
  • FIG. 10 is a graph showing a change in a gel fraction with respect to an electron beam irradiation amount in Examples 12, 13, 18, 19 and Comparative Example 27 of the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a graph showing a change in bow I tension breaking strength with respect to an electron beam irradiation amount in Example 12 and Comparative Example 27 of the fourth embodiment of the present invention.
  • the biodegradable material of the first embodiment is the heat-degradable crosslinked product of the first invention.
  • the biodegradable material is biodegradable from 95% to 99% by weight of the total weight.
  • the biodegradable aliphatic polyester has a crosslinked structure in which the gel fraction (gel dry weight Z initial dry weight) is 75% or more and 95% or less.
  • a monomer having an aryl group is blended in an amount of 1.2 to 5% by weight based on 100% by weight of the biodegradable aliphatic polyester. . Since 3% by weight promotes the crosslinking reaction, 1.2 to 3% by weight is preferable.
  • Polylactic acid is used as the biodegradable aliphatic polyester.
  • the above-mentioned plasticizer may be added.
  • the above-mentioned monomer having an aryl group is effective, and in particular, triallyl isocyanurate (hereinafter, referred to as TAIC) and trimetalyl isocyanurate (hereinafter, TMAIC) are suitably used.
  • TAIC triallyl isocyanurate
  • TMAIC trimetalyl isocyanurate
  • Crosslinking is observed at 0.5% by weight or more with respect to 100% by weight of the biodegradable polymer in the above-mentioned monomer to be added.
  • the monomer concentration is not less than 1.0% by weight but not more than 1.2% by weight.
  • the amount of the monomer is 1.2 to 5% by weight, preferably 1.2 to 5% by weight. It is in the range of 3% by weight.
  • the biodegradable material according to the first embodiment has a melting point of 150 ° C. or more and 200 ° C. or less, a tensile strength of 20—100 gZmm 2 at a high temperature near the melting point, and an elongation of 30—100%. It has low elongation and high tensile strength.
  • the biodegradable material of the first invention is manufactured by kneading 1.2 to 5% by weight of a monomer having an aryl group in 100% by weight of a biodegradable aliphatic polyester and heating the kneaded material. After pressing with pressure, quenching and shaping into the required shape, irradiation with ionizing radiation causes a cross-linking reaction, resulting in a cross-linking of 75% or more of the total weight of the biodegradable aliphatic polyester. We use a bridge method.
  • the dose of ionizing radiation slightly depends on the monomer concentration. Crosslinking is observed even with 5-lOkGy. The crosslinking effect and the strength improvement effect at high temperatures appear at 20kGy or more, and more desirably. The effect is 30kGy or more.
  • polylactic acid which is preferable as an aliphatic polyester, has a property of decomposing by radiation alone, and therefore, irradiation beyond necessity causes decomposition to proceed in reverse to crosslinking. Therefore, the irradiation dose is up to about 150 kGy, preferably less than 100 kGy. Preferably it is 20 kGy-50 kGy.
  • the aliphatic polyester is heated to a temperature at which it is softened by heating, or V is a state in which the aliphatic polyester is dissolved and dispersed in a solvent that can be dissolved in black-mouthed form, tarezol, or the like.
  • a monomer having an aryl group is added thereto, and these are mixed as uniformly as possible.
  • it is softened again by heating or the like and formed into a desired shape.
  • This molding may be carried out continuously by heating or softening or dissolving in a solvent, or by cooling or drying and removing the solvent and then heating and softening again to obtain a desired product by injection molding or the like. It can be shaped into a shape.
  • the molded article is irradiated with ionizing radiation to cause a crosslinking reaction!
  • ionizing radiation is applied to form a cross-linked structure
  • the above-described chemical initiator may be mixed to cause a cross-linking reaction.
  • TAIC triallyl isocyanurate
  • the sheet After (hot pressing), the sheet is rapidly cooled at about 100 ° CZ and set to room temperature to form a sheet of the required thickness.
  • the sheet was irradiated with an electron beam at a pressure of 2 MeV and a current value of 1 mA at 20 lOOkGy in an inert atmosphere from which air had been removed, and the crosslinking of the polylactic acid molecules proceeded by TAIC.
  • the gel fraction is between 75% and 95%.
  • the heat-resistant crosslinked material rather than 160 ° C which is the melting point of the polylactic acid at a high temperature of 180 ° C, with a tensile strength 20- lOOgZmm 2, and the elongation and 100- 30%, under a high temperature environment Elongation is small, tensile strength is large, and shape retention force is large.
  • Example 1 Fine powdered polylactic acid (Reishia H-100J manufactured by Mitsui Chemicals) was used as the aliphatic polyester. Polylactic acid was melted at 180 ° C in a substantially closed-type kneader Labo Plastmill, and then sufficiently melt-kneaded until it became transparent, and then one type of allylic monomer, TAIC (manufactured by Nippon Danisei Co., Ltd.) ) was added to polylactic acid in an amount of 1.2% by weight, and the mixture was kneaded well at a rotation speed of 20 rpm for 10 minutes and mixed. Thereafter, a sheet having a lmm thickness was prepared from the kneaded material by a 180 ° C hot press.
  • TAIC manufactured by Nippon Danisei Co., Ltd.
  • the above sheet was irradiated with an electron beam at 20 kGy-100 kGy by an electron accelerator (acceleration voltage: 2 MeV, electric flow: 1 mA) in an inert atmosphere except for air, and the obtained radiation crosslinked product was used in Example 1.
  • an electron accelerator acceleration voltage: 2 MeV, electric flow: 1 mA
  • Example 1 was repeated except that the mixed concentration of TAIC was 1.5% by weight, 2% by weight, 3% by weight, and 5% by weight.
  • Comparative Examples 11 to 15 were performed in the same manner as in Example 15 except that the electron beam irradiation amount was changed to OkGy-lOkGy.
  • Comparative Example 6 was performed in the same manner as in Example 1 except that the TAIC was not mixed and that the electron beam irradiation amount was 0 to 100 kGy.
  • Table 1 shows the production conditions of the above Examples and Comparative Examples.
  • the sample was pulled in a thermostatic chamber at 180 ° C at a tension of 2 cm and a pulling speed of 10 mmZ, and the breaking strength and breaking elongation were measured. The measurement was performed after the sample reached the same temperature in the thermostat.
  • Breaking strength (kgZcm 2 ) Bow at break I
  • Breaking elongation (%) (Distance between chucks at break 2cm) Z2cm X 100
  • FIG. 1 shows the relationship among the irradiation amount of the electron beam, the gel fraction, and the monomer concentration in each of the examples and comparative examples.
  • FIG. 2 shows the relationship between the tensile strength at high temperature and the amount of electron beam irradiation in each of the examples and comparative examples
  • FIG. 3 shows the relationship between the amount of electron beam irradiation and the elongation at break.
  • Comparative Examples 6 to 8 in which the TAIC concentration was less than 1.2% by weight still had a strength (tensile strength) of 0, but Comparative Examples 1 to 5 in which the concentrations were the same as those in the Examples, had a tensile strength. Is within the measurable range. However, at this point, the growth is large, as shown in Figure 3. In other words, the tensile strength is generated only after a large deformation, and practically the range where the deformation easily occurs It becomes.
  • the tensile strength was generated at the same time as the elongation was reduced, and the tensile strength was 20-1 OOgZmm 2 and the elongation percentage was 100-30%. .
  • the object of the present invention is to improve the deformability at high temperatures, it is important that the elongation is small and the tensile strength is large. Tensile strength increases at 20 kGy as well as the gel fraction. The force peak is 30-50 kGy and decreases above 100 kGy.
  • Comparative Examples 7-8 the elongation at break shown in FIG. 3 was not particularly low as in Example 15 and it was found that the heat resistance was insufficient. In Comparative Example 6, which did not contain TAIC at all, it was melted at any dose and the tensile strength could not be measured. From the tensile strength and the elongation at break at high temperature of the above example and the comparative example, in the example according to the present invention, the shape retention force is strong under a high temperature environment, and it is not easily deformed and has heat resistance. That was confirmed.
  • the biodegradable material of the second embodiment is a biodegradable material comprising the heat-resistant crosslinked product of the second invention.
  • the biodegradable material of the second embodiment integrates both the biodegradable aliphatic polyester and the hydrophobic polysaccharide derivative by cross-linking, improves the shape retention that sharply decreases above the glass transition point, and improves heat resistance. And imparts physical properties that do not impair transparency, surface gloss and smoothness.
  • the biodegradable material of the second embodiment has a crosslinked structure in which the gel fraction (gel dry weight Z initial dry weight) is 50% to 95%.
  • the main component is to make the gel fraction of the polymer which also has the power of biodegradable aliphatic polyester 50% or more, preferably 65% or more, and to crosslink the biodegradable aliphatic polyester with the hydrophobic polysaccharide derivative to be integrated.
  • the polymer since the polymer has an infinite number of three-dimensional network structures, heat resistance that does not deform even at a temperature higher than the glass transition temperature of the polymer can be provided.
  • polylactic acid is suitably used, as in the first invention.
  • the hydrophobic polysaccharide derivatives to be integrated with the biodegradable aliphatic polyester by crosslinking are starches such as corn starch, potato starch, sweet potato starch, wheat starch, rice starch, tapio starch, and sago starch. Examples thereof include etherified starch derivatives such as methyl starch and ethyl starch, esterified starch derivatives such as acetate starch and fatty acid starch, and alkylated starch derivatives.
  • hydrophobic polysaccharide derivatives derivatives similar to starch using cellulose as a raw material, and derivatives of other polysaccharides such as pullulan can also be used.
  • hydrophobic polysaccharide derivatives can be used alone or as a mixture of two or more kinds.
  • degree of substitution of the hydroxyl group is desirably 1.5 or more.
  • a derivative sufficiently substituted with 1.8 or more, more desirably 2.0 or more, that is, a sufficiently hydrophobic derivative can be suitably used.
  • the degree of substitution refers to an average value of the number of hydroxyl groups substituted by esterification or the like among the three hydroxyl groups contained in one structural unit of the polysaccharide, and thus the maximum value of the degree of substitution is 3.
  • Derivatives of polysaccharides are also affected by the substituted functional groups, but generally, a degree of substitution of 1.5 or less is hydrophilic, and a degree of substitution of 1.5 or more is hydrophobic.
  • a plasticizer such as glycerin or the like which is liquid at normal temperature or a polydalkholic acid or a polybutyl alcohol, etc.
  • a solid plasticizer may be added to the biodegradable resin, and it is not possible to add another biodegradable fatty acid polyester, such as adding a small amount of polyproprolataton to polylactic acid as a plasticizer.
  • the power that is possible is not essential.
  • the above-mentioned monomer having an aryl group is blended with the aliphatic polyester and the hydrophobic polysaccharide similarly to the first invention.
  • This monomer can crosslink both of them alone.
  • the concentration ratio of the added monomer is 0.1% by weight or more with respect to 100% by weight of the fatty acid polyester, and the concentration at which the effect is more reliable is in the range of 0.5 to 3% by weight.
  • the biodegradable aliphatic polyester and the hydrophobic polysaccharide derivative, which are surely decomposed should be 99% or more. It is desirably in the range of% by weight.
  • the biodegradable material of the heat-resistant crosslinked product of the second embodiment includes three types of biodegradable aliphatic polyester, a hydrophobic polysaccharide derivative, and a cross-linked polyfunctional monomer. After the mixture is uniformly mixed at a temperature equal to or higher than the melting point of the swell, the mixture is irradiated with an ionizing radiation to produce the mixture.
  • both the aliphatic polyester and the hydrophobic polysaccharide derivative are heated to a temperature at which they are melted or softened by heating, or are dissolved in a solvent that can dissolve both such as black form and tarezol. The state is dispersed.
  • the monomer is added thereto, and these three components are mixed as uniformly as possible. These three components may be mixed at the same time, or only two of them may be kneaded in advance in order to sufficiently disperse and mix the hydrophobic polysaccharide derivative in the aliphatic polyester.
  • the molded article is irradiated with ionizing radiation to cause a crosslinking reaction.
  • the ionizing radiation to be irradiated is also the same as in the first embodiment.
  • 0 rays, X rays, j8 rays or ⁇ rays can be used.
  • ⁇ -ray irradiation with cobalt 60 or electron beams with an electron accelerator is preferable.
  • the irradiation dose required to cause the crosslinking reaction is not less than lkGy and can be up to about 300 kGy, preferably 30-100 kGy, and most preferably 30-50 kGy.
  • a crosslinking reaction may be generated using the above-mentioned chemical initiator instead of irradiation.
  • the biodegradable fatty acid polyester and the hydrophobic polysaccharide derivative are cross-linked and integrated by irradiating ionizing radiation using an allylic monomer such as TAIC. It is intended to improve shape retention at 60 ° C or higher, which is a drawback of aliphatic polyester. That is, the relationship between the main components, ie, the biodegradable aliphatic polyester, the hydrophobic polysaccharide derivative, and the cross-linked polyfunctional monomer is as follows.
  • the molecules of the biodegradable aliphatic polyester, which is the main component, and the kneaded hydrophobic polysaccharides are formed by the crosslinked polyfunctional monomer activated by the radiation.
  • a crosslinked structure is also formed between the molecules of the derivatives and between the molecules of the biodegradable aliphatic polyester and the hydrophobic polysaccharide derivative, resulting in an infinite number of three-dimensional network structures.
  • the hydrophobic polysaccharide derivative can be heated and kneaded by selecting a hydrophobic polysaccharide derivative that softens near the melting point of the biodegradable aliphatic polyester to be integrated, but generally does not have a definite melting point and can be used at high temperatures. But it retains very hard properties. 160 ° C or higher for biodegradable aliphatic polyesters, such as polylactic acid, which soften at temperatures above the glass transition temperature of 60 ° C, which is much lower than the melting point around 160 ° C, and lose shape retention It has a softening point and does not deform hardly at temperatures below that.
  • the hydrophobic polysaccharide derivative effectively imparts a hardening property to the whole kneaded material due to its properties.
  • the hydrophobic polysaccharide derivative is not simply kneaded with the biodegradable aliphatic polyester, but is crosslinked by the crosslinked polyfunctional monomer activated by irradiation. Since it is incorporated into the network structure, it is hard and easily deformed at a temperature higher than the glass transition temperature.1) To efficiently impart heat resistance to the entire polymer mainly composed of biodegradable aliphatic polyester. Can be.
  • Hydrophobic polysaccharide derivatives to be incorporated into biodegradable fatty acid polyesters are hard at high temperatures, and V is similar to the method disclosed in the aforementioned non-patent document in which a mineral filler is added to reinforce! / Excellent in point.
  • the reinforcing effect of breaking the bond between the mineral filler and the base resin has no effect, but it depends on the strength of the filler itself, but the hydrophobic polysaccharide derivative is cross-linked with the same monomer. Crosslinking also occurs between the base aliphatic polyester and the base. For this reason, the original hardness of the hydrophobic polysaccharide derivative is improved by increasing its own hardness by cross-linking, and the effect of cross-linking with the base resin. Heat resistance strength can be given to the base resin.
  • the filler When the filler is mixed and molded, the filler has the problem that the bleeding phenomenon that comes out of the base resin occurs over time. For the same reason as in (2) above, the filler is not bridged. Despite the fact that the molecules are dissociated and easy to mix with each other, the hydrophobic polysaccharide derivative crosslinks after radiation irradiation, and bleeds to form a high molecular weight by cross-linking and integrating the derivatives or aliphatic polyester. Is absolutely.
  • the method using a nano-sized mineral filler has succeeded in shortening the high-temperature maintenance time for increasing the degree of crystallinity, but in the present invention, the time is quite short. necessary ,. Therefore, the manufacturing time can be greatly reduced.
  • the biodegradable material composed of the heat-resistant crosslinked product can improve the shape retention of the biodegradable aliphatic polyester, particularly polylactic acid, at 60 ° C or higher. Also, use a hydrophobic polysaccharide derivative that is blended with polylactic acid to maintain its strength at high temperatures! /, which greatly impairs the transparency and surface gloss of polylactic acid generated when a mineral filler is used. I do not. In addition, although it is necessary to raise the set temperature somewhat in terms of industrial production, it is possible to perform production with conventional injection molding equipment without reducing productivity.
  • hydrophobic polysaccharide derivatives are also biodegradable and have very little impact on ecosystems in nature, they are expected to be applied as substitutes for all plastic products manufactured and disposed of in large quantities. You. In addition, since it has no effect on living organisms, it is a material suitable for application to medical instruments used inside and outside living organisms.
  • polylactic acid is used as the biodegradable aliphatic polyester, and acetate starch is used as the polylactic acid as the hydrophobic polysaccharide derivative.
  • TAIC as a cross-linked polyfunctional monomer, 0.5-3% by weight per 100% by weight of polylactic acid Is blended.
  • the above three types are mixed, the mixture is formed into a sheet by injection molding, and the sheet is irradiated with 30 to 100 kGy of ionizing radiation, cross-linking is promoted by TAIC, and polylactic acid and acetate starch are integrated by cross-linking. It turns into
  • the resulting biodegradable material composed of a heat-resistant crosslinked product has a crosslinked structure having a gel fraction of 50 to 95%, a melting point of the biodegradable aliphatic polyester or higher, and a soft polysaccharide derivative of a hydrophobic polysaccharide derivative.
  • the above and substantial melt molding temperatures are 150 ° C to 200 ° C or less, the tensile strength at high temperatures near this temperature is 30 to 70 gZmm 2 , and the elongation is 20 to 50%. Therefore, in a high temperature environment, the elongation is small, the tensile strength is large, and the shape retention force is large.
  • polylactic acid in the form of fine powder (Rishia H-100J manufactured by Mitsui Iridaku) was used.
  • Powder of acetate starch CP-1 manufactured by Nippon Corn Starch was used as the hydrophobic polysaccharide derivative.
  • the above polysaccharide derivative has a degree of hydroxyl substitution of about 2.0, and is insoluble in water but soluble in acetone and completely hydrophobic. In addition, it is a resin with a very high Young's modulus, although it does not have a distinct melting point although it softens at 180 ° C or higher.
  • the kneaded material was subjected to a 190 ° C. hot press, and then rapidly cooled at 100 ° C. to room temperature to produce a 1 mm thick sheet.
  • This sheet was irradiated with an electron beam at 50 kGy by an electron accelerator (acceleration voltage: 2 MeV, current amount: 1 mA) in an inert atmosphere except for air, and the obtained radiation crosslinked product was used in Example 6.
  • Example 7 The ratio of the hydrophobic polysaccharide derivative to the aliphatic polyester was 10% by weight in Example 7. %, And 30% by weight in Example 8. Otherwise, the procedure was the same as in Example 6.
  • Example 9 cellulose diacetate having a substitution degree of about 2 (manufactured by Daicel Corporation, cellulose acetate L30) was used as the hydrophobic polysaccharide derivative, and the ratio of the hydrophobic polysaccharide derivative to the aliphatic polyester was 10%. % By weight. Except for this, it was the same as Example 6.
  • Example 10 the same cellulose acetate diacetate as in Example 9 was used as the hydrophobic polysaccharide derivative with the same degree of substitution of about 2, and the ratio of the hydrophobic polysaccharide derivative to the aliphatic polyester was 30% by weight. Except for this, it was the same as Example 6.
  • Polybutylene succinate (Pionole # 1020 manufactured by Showa Kobunshi) was used as the aliphatic polyester, and fatty acid ester starch (CP-5 manufactured by Nippon Corn Starch) was used as the hydrophobic polysaccharide derivative.
  • the fatty acid ester starch has a degree of substitution of about 2, and the average hydrocarbon length of the fatty acid is about 10.
  • Example 6 the ratio of TAIC to the aliphatic polyester and the hydrophobic polysaccharide derivative was set to 3% by weight.
  • the aliphatic polyester and the hydrophobic polysaccharide derivative were kneaded at a softening temperature of 150 ° C and pressed at 150 ° C to obtain a sheet.
  • Comparative Examples 9 to 14 were performed in the same manner as in Examples 6 to 11, except that the electron beam irradiation was not performed.
  • Comparative Example 15 was made in the same manner as in Example 6 except that the raw material was only polylactic acid without kneading the hydrophobic polysaccharide derivative and the monomer.
  • Example 11 was carried out in the same manner as in Example 11, except that a cross-linked polyfunctional monomer was not used.
  • Table 2 summarizes the differences between the above Examples 6-11 and Comparative Examples 9-118.
  • indicates no change before and after the test
  • indicates slight change such as bending
  • X indicates force that could not completely maintain the shape by falling down.
  • each Example and Comparative Example was cut into a rectangular shape with a length of 10 cm and a width of 1 cm, and the long side of the sample was cut into a groove with a width of 1 mm equal to the thickness of the sheet and a depth of 1 cm. Stand almost vertically so that it is up and down. This was placed in a constant temperature bath at 80 ° C, and one hour later, it was evaluated whether the sample was independent. The evaluation was performed at 150 ° C in addition to 80 ° C. The gel fraction evaluation and the high temperature tensile test evaluation are as described above.
  • the crosslinking was advanced by electron beam irradiation, and the mixed aliphatic polyester, hydrophobic polysaccharide derivative, and crosslinked polyfunctional monomer were mixed. Were integrated and the peak reached 68-95%. In Examples 6-8, the irradiation amount reached a peak near 50 kGy, and in Examples 9-11, the peak reached at 100 kGy. When the irradiation dose exceeded 100 kGy, the decomposition started, and the gel fraction tended to decrease, especially in the case where the radiation-degradable polylactic acid was added. Also in Comparative Example, Comparative Example 16 in which polylactic acid and TAIC were blended was crosslinked in the same manner as in Example. In Comparative Example 9, it was found that TMPT caused cross-linking by heat during production, lost its cross-linking function when irradiated with an electron beam, and decomposed even when irradiated.
  • the tensile strength was 30-70 gZmm 2
  • the elongation was about 20-50%
  • the tensile strength increased and the elongation decreased as the amount of the hydrophobic polysaccharide derivative increased. That is, it was recognized that the Young's modulus increased and the shape retention increased.
  • the polylactic acid has a drastic decrease in Young's modulus at 60 ° C. or higher, and becomes extremely soft in material, making it difficult to maintain its shape.
  • Cross-linking with TAIC and other monosaccharides improves the shape retention to some extent, but it was confirmed that the shape retention was insufficient.
  • it shows a very high Young's modulus even above the glass transition point of polylactic acid. It was confirmed that these materials did not show a clear melting point even near the melting point of polylactic acid, and the Young's modulus did not decrease much.
  • the biodegradable material according to the third embodiment is a biodegradable material according to the third invention which has high heat shrinkability and is used as a heat shrinkable material.
  • the biodegradable material of the third embodiment is composed of a mixture of a biodegradable aliphatic polyester and a monomer having a low concentration of an aryl group, and has a crosslinked structure by irradiation with ionizing radiation or mixing with a chemical initiator. The film is stretched under heating at a temperature in the range of from 0% to 80% when heated at a temperature higher than the stretching temperature.
  • polylactic acid was used as the biodegradable aliphatic polyester, and the gel fraction (gel dry weight Z initial dry weight) due to crosslinking was 10-90%, and shrinkage at 140 ° C or less. But Less than 10%, shrinkage is 40-80% above 160 ° C.
  • the above-described polylactic acid or the like is used as in the first and second embodiments. Furthermore, as an additive to the biodegradable aliphatic polyester, the same plasticizer as in the first and second inventions may be added for the purpose of improving flexibility.
  • crosslinkable polyfunctional monomer to be mixed with the aliphatic polyester is also the same as the first and second inventions, using the same monomer having an aryl group.
  • the concentration ratio of the above-mentioned monomer having an aryl group is 0.5% by weight with respect to 100% by weight of polylactic acids, a crosslinking reaction hardly occurs. Therefore, to obtain a gel fraction of 10-90% in order to obtain the heat resistance and high shrinkage, which is the object of the present invention, it is not enough to use a monomer concentration of 0.5% by weight. % By weight is preferred.
  • the effect is not significantly different.
  • the gel fraction immediately rises to 80% or more, making it difficult to control.
  • the gel fraction is preferably 50-70%.
  • the above monomer is used in the range of 0.7-2% by weight. Most preferred.
  • the degree of crosslinking can be evaluated by the gel fraction described above.
  • a crosslinking reaction may be caused by mixing a chemical initiator similarly to the first and second inventions.
  • the ionizing radiation used for cross-linking must also be capable of using ⁇ -rays, X-rays, j8-rays or ⁇ -rays, as in the first and second inventions.
  • Irradiation by gamma irradiation at 60 ° or an electron accelerator is preferred.
  • the irradiation dose depends somewhat on the concentration of the monomer, and cross-linking is observed even at 150 kGy, but the cross-linking effect and the effect of improving the strength at high temperatures appear only at 5 kGy or more, and more preferably the effect is reliable. More than lOkGy.
  • polylactic acid which is preferable as the aliphatic polyester, has a property of decomposing by radiation alone, so that irradiation beyond necessity causes decomposition to proceed in reverse to crosslinking. Therefore, the upper limit is 80 kGy, preferably 50 kGy.
  • the irradiation amount of the electron beam is in a range of 5 kGy or more and 50 kGy or less, preferably, 10 kGy or less. It is 50 kGy or less, most preferably 15 kGy or more and 30 kGy or less.
  • polylactic acid is a radiation-degradable resin
  • the crosslinked polylactic acid may be partially decomposed, but if it is connected to a partially crosslinked network, the apparent gel fraction will be It does not fall.
  • cross-linked polylactic acid molecules are connected at many points to form a network rather than a structure with many connected gels that are not useful for shape memory. It can be said that the more non-crosslinked parts that have a strong skeleton and move freely during heating, the higher the contraction force and the amount of deformation and the higher the contraction rate. Therefore, in the case of the present invention, the state is ideally immediately after the completion of the crosslinking reaction of the monomer.
  • the irradiation amount is increased, and the gel fraction is increased as the irradiation amount is increased. It can be said that it is near the inflection point of the graph just before the gel fraction stops rising and the gel fraction is leveling off.
  • the ideal state naturally depends on the monomer concentration. At a high concentration, it saturates at a high gel fraction, and at a low concentration, it saturates at a low gel fraction.
  • the ideal gel fraction is 50 to 70% as described above, and the monomer concentration at the inflection point in this ideal state, graph, is 0.1% as described above. 7 1.3% by weight.
  • the cross-linking rope has a structure that is cut everywhere, and the cross-linking molecule does not contribute to shape memory. For this reason, even if the gel fraction is the same, for example, 50-70%, the gel fraction that has passed the peak with the increase of the irradiation dose and then decreased too much to 50-70% is not suitable.
  • the gel fraction As described above, by setting the gel fraction to 10 to 90%, preferably 50 to 70%, an infinite number of three-dimensional network structures are generated in the polymer, and the polymer does not deform even at a temperature higher than the glass transition temperature. Can be given.
  • the polylactic acid is stretched by heating at a temperature equal to or higher than the melting point of polylactic acid. Its shape When cooled as it is, the amorphous portion and the crystalline portion solidify and the stretching is maintained, but the strong three-dimensional network structure due to the monomer remembers the strain due to the stretching. After that, when heated again, even if the non-crystalline part melts at the glass transition temperature, the stretching is maintained by the crystalline part, and the strain stored in the three-dimensional network structure is released only after the melting point is reached when the melting point is reached and the shrinkage is released. To recover the original shape.
  • the stretching temperature is 160-180 ° C
  • the material shrinks by heating at 160 ° C or more, and the shrinkage rate is reduced by a strong three-dimensional network structure. It can be dramatically increased to 40-80%.
  • a low-concentration cross-linked polyfunctional monomer is added to a biodegradable raw material and kneaded, and the mixture is heated and heated. After pressing under pressure, quenching and shaping into the required shape, irradiation is effected with ionizing radiation to cause a cross-linking reaction, and the gel fraction is adjusted to 10% or more and 90% or less. It is formed by stretching while heating at a temperature not lower than the melting temperature of the degradable raw material and not higher than the melting point of the biodegradable raw material + 20 ° C.
  • a heat-shrinkable material that shrinks in a range of 40% to 80% when heated at a temperature not lower than the stretching temperature can be obtained.
  • biodegradable heat-shrinkable material having a heat shrinkage of 40 to 80% specifically, a monomer having an aryl group is added at a low concentration to a biodegradable aliphatic polyester and mixed. After kneading and molding the mixture into the required shape,
  • Irradiate with ionizing radiation at lkGy or more and 150 kGy or less to cause a cross-linking reaction set the gel fraction to 10% or more and 90% or less, and heat it in the range of 60 ° C-200 ° C after irradiation with the electron beam. Stretched and formed,
  • the amount of the monomer having an aryl group to be added is 0.7% by weight or more and 3.0% by weight or less based on 100% by weight of polylactic acid.
  • Add and knead with After forming the mixture into a thin film, thick sheet, or tube, the mixture is irradiated with ionizing radiation at 5 kGy or more and 50 kGy or less to cause a crosslinking reaction, and the gel fraction is set to 50 to 70%.
  • the film is heated at a temperature of 150 ° C or more and 180 ° C or less, and stretched at a stretching ratio of 2 to 5 times.
  • triallyl isocyanurate is used as the above-mentioned monomer having an aryl group, and the blending amount of the triallyl isocyanurate is 0.7% by weight or more and 2.0% by weight with respect to 100% by weight of polylactic acid.
  • the mixture is irradiated with an electron beam at lOkGy or more and 30 kGy or less, and is heated at 160 ° C or more and 180 ° C or less during the above stretching.
  • the gel fraction at the end of the cross-linking reaction is set to 10 to 90%, preferably 50 to 70%. This is because the heat shrinkage can be increased.
  • shrinkage of 40-80% can be obtained by heating at 160 ° C or more.
  • the gel fraction was ⁇ for 50-70%, ⁇ for 10-50 and 70-90% force, ⁇ for 6-10%, and 90-96 force for 0-5%.
  • shape memory is performed by a network formed by cross-linking, so that when the degree of cross-linking is reduced to less than 50%, especially less than 10%, shrinkage and heat resistance are lost, while when it exceeds 70%, especially when it exceeds 90%, cross-linking occurs. If it progresses too much, the shape becomes strong and becomes deformed, so that the stretchability and shrinkage decrease. Therefore, it was recognized that the range in which both heat resistance and heat shrinkability can be imparted is 10 to 90%, and that the range of 50 to 70% is excellent in stretchability and heat shrinkability.
  • FIG. 6 shows the relationship between the network structure according to the gel fraction before stretching, the stretching, and the heat shrinkage.
  • a solid circle indicates a crystal part A
  • the other indicates a non-crystal part B
  • a hatched line indicates a mesh C.
  • FIG. 7 shows the case of a sheet made of polylactic acid as a raw material and not having a crosslinked structure.
  • the sheet 1 shown in (A) is stretched as shown in FIG. 7 (B) under the heating condition of 70-80 ° C.
  • the sheet 1 is drawn near the glass transition temperature of polylactic acid as shown in FIG. 7 (C).
  • Crystal part B melts and its shape is deformed, and as shown in FIG. 7 (D), heating at a temperature higher than the melting point also melts crystal part A.
  • the heating conditions during stretching after crosslinking are from 60 ° C to 200 ° C, preferably from 150 ° C to 180 ° C, and most preferably from 160 ° C to 180 ° C, This is because the temperature at which the non-crystalline part of polylactic acid starts to move (glass transition temperature) is just under 60 ° C, and the melting point at which crystals can melt is 150-160 ° C.
  • the amorphous part melts and deforms at the glass transition temperature, so heat shrinkage occurs at 60 ° C, but the crystalline part shrinks. Therefore, the heat shrinkage does not increase. Therefore, in order to increase the heat shrinkage, the crystal part is unraveled and stretched at 150 ° C or higher, and shrink at 150 ° C-160 ° C to increase the heat shrinkage to 40-80%. be able to.
  • the heating temperature during stretching is preferably 150 ° C. or higher. Since it is necessary to stretch the film in a short time at 200 ° C, the temperature is preferably 180 ° C or less. Most preferably, the melting point is equal to or higher than 160 ° C and equal to or lower than 180 ° C.
  • the stretching ratio is set to 2 to 5 times. This corresponds to the fact that the biodegradable heat-shrinkable material of polylactic acid has a heat shrinkage of 40-80%.
  • the shrinkage at temperatures up to 140 ° C is 5% or less, and the shrinkage at 150 ° C is around 40%, regardless of the stretching ratio.
  • the ratio becomes 65-70%, so the stretching ratio is set to 2 times or more and 3 times or less, more preferably 2.5 times or less.
  • Stretching is performed by a roll method, a denter method, a tube method, or the like, which can be uniaxial, biaxial, or multiaxial.
  • the monomer having an aryl group The cross-linking of biodegradable aliphatic polyesters such as polylactic acid is promoted by ionizing radiation by the soybean curd, and the gel fraction is 10-90%.
  • the stretched heat-shrinkable material is heated to a temperature equal to or higher than the melting point, the heat-shrinkable material can be shrunk to a shrinkage ratio of about 40 to 80% by the network having the shape memory.
  • the shape does not change due to the crystal parts and the network that do not melt at about the glass transition temperature of polylactic acid, and the polylactic acid has heat resistance.
  • TAIC triallyl isocyanurate
  • TAIC is added and kneaded with the above-mentioned polylactic acid dissolved therein, and the mixture is subjected to calo-pressure heat molding (hot pressing) at 180 ° C, and then rapidly cooled at about 100 ° C for minutes to reach room temperature and a sheet having a required thickness. Molded.
  • the sheet was irradiated with an electron beam at a pressure of 2 MeV and a current value of 1 mA at 10 to 30 kGy in an inert atmosphere except for air, and the crosslinking of the polylactic acid molecules was progressed by TAIC.
  • the gel fraction is 50-70%.
  • the sheet after electron beam irradiation is heated to 160 ° C-180 ° C and stretched uniaxially up to 5 times. After stretching, it is cooled to room temperature while the stretched state is fixed, producing a biodegradable heat-shrinkable material.
  • the irradiation amount of the electron beam and the irradiation of the electron beam can be changed by changing the type of the raw material of the biodegradable material, the type and the amount of the monomer having an aryl group.
  • the gel fraction due to cross-linking, the heating temperature during stretching, the stretching ratio, etc. can be changed within the scope of the present invention.
  • the heating temperature at the time of stretching is equal to or higher than the melting point of the raw material of the biodegradable material and is heated to near the melting point, and the sheet is stretched under this heating condition to produce a heat-shrinkable material. This makes it possible to increase the heat shrinkage to about 80% by heating at or above the heating temperature.
  • Examples of the third embodiment and comparative examples are shown in Table 3 below.
  • polylactic acid in fine powder form (Lacya H-100J manufactured by Mitsui Iridaku) was used. W
  • Polylactic acid was melted at 180 ° C in a closed kneader Labo Plastomill and melted and kneaded sufficiently until it became transparent, and then TAIC (manufactured by Nippon Danisei Co., Ltd.), a kind of acryl-based monomer, was added. as shown in Table 3 below respectively polylactic acid, 0 wt%, 0.5 wt 0/0, 1.0 weight 0/0, 2.0 weight 0/0, 3. formulated at 0 wt% Then, the mixture was kneaded well at a rotation speed of 20 rpm for 10 minutes and mixed.
  • a sheet having a thickness of lmm was produced by hot pressing at C.
  • the sheet was irradiated with an electron beam using an electron accelerator (acceleration voltage 2 MeV, current amount 1 mA) in an inert atmosphere except for air.
  • the irradiation dose was OkGy, 10 kGy, 20 kGy, 30 kGy, 50 kGy, 80 kGy, and 120 kGy as shown in Table 3 below.
  • the sheet after the electron beam irradiation was heated at 180 ° C. and stretched up to 2.5 times. After elongation, it was fixed in that state and cooled to room temperature to produce a heat-shrinkable sample.
  • the stretchability was evaluated for the 42 samples, the gel fraction was measured, and the results were measured. The results are shown in Table 3.
  • the gel fraction is measured by the method described above. The gel fraction is shown at the bottom of each sample.
  • a sample surrounded by a double line with an extensibility evaluation of ⁇ and ⁇ is an example, and a sample of an outer peripheral region of ⁇ and X is a comparative example.
  • the samples of the comparative examples of the above (1) and (2) had an electron beam irradiation power of SOkGy, and the content of TAIC was 0.5% by weight or less.
  • the electron beam irradiation power was 80 kGy and 120 kGy regardless of the amount of TAIC.
  • the gel fraction was ⁇ for 50-70%, 70-90% force for 10-50%, X for 10-6%, and X for 0-5% and 90-96%. there were.
  • a preferable range of the irradiation amount of the electron beam is lOkGy-50kGy. It was.
  • the sheet-like heat-shrinkable material of the samples (1) and (2) above had a gel fraction of 50-70%, and was heated at a melting temperature of polylactic acid of 150-160 ° C or more and 180 ° C or less. Stretched.
  • the film can be stretched 2.5 times or more.Thus, when it is heated to 160 ° C or more to cause thermal shrinkage, the crosslinks are partially cut off by TAIC and the crosslinked molecules return to the memorized shape, It shrinks from 40% to nearly 70%.
  • the heat shrinkage is 10% or less at the glass transition temperature of polylactic acid (less than 60 ° C), and the gel fraction is 50-70% to promote cross-linking. And heat resistance is improved, so that it is suitably used as a heat-shrinkable material for vehicles and outdoors.
  • TAIC content is 1.0% by weight-3.0% by weight
  • the measuring method was as follows. The stretched sample was placed in a thermostat and heated to a predetermined temperature, and then the length in the stretching direction was measured. The temperature was raised by 10 ° C from 40 ° C, and the test was performed at each temperature.
  • the graph of Fig. 9 shows the measurement results of the heat shrinkage of a sample in which the amount of TAIC was 1.0% by weight and the amount of electron beam irradiation was 20kGy.
  • the shrinkage ratio is 5% or less up to 140 ° C, regardless of the elongation ratio, starts shrinking when it exceeds 140 ° C, and is around 40% at 150 ° C and 160 ° C. That's 65-70%.
  • a heat-shrinkable tube was molded from the kneaded product. This tube was irradiated with a different amount of electron beam irradiation as in the example. After irradiation, the film was stretched in the same manner as in Example 1 and stretched up to 2.5 times to prepare a sample of a heat-shrinkable tube.
  • TAIC was required to be at least 1.0% by weight, and that the irradiation amount of the electron beam could be 10 to 50 kGy and the gel fraction could be 10 to 90%.
  • the heat-shrinkable biodegradable material of the third embodiment has a crosslinked structure having a gel fraction of 10-90%, preferably 50-70% by irradiation with an electron beam. Therefore, if it has heat resistance and is thermally shrunk at the temperature at the time of stretching after stretching, the crosslinked network network shrinks due to shape memory, and the shrinkage ratio is 40-80%, which is larger than that of conventional products. It can be cheap.
  • the biodegradable material of the fourth embodiment uses a hydrophobic polysaccharide derivative such as starch / cellulose as a biodegradable polymer, and has strength and elongation without increasing the amount of other substances.
  • the biodegradable material according to the invention of 4 wherein a crosslinked polyfunctional monomer is added to the hydrophobic polysaccharide derivative, and the (crosslinked dry weight Z initial dry weight) has a crosslinked structure of 10-90%. Is what it is.
  • the biodegradable material is composed of 0.1 to 3% by weight of a polyfunctional monomer with respect to 100% by weight of a hydrophobic polysaccharide derivative, and is irradiated with 250 kGy of ionizing radiation to obtain the polyfunctional monomer.
  • Crosslinking is caused by the monomer to crosslink the hydrophobic polysaccharide derivative, and the crosslinked structure has a gel fraction (gel dry weight Z initial dry weight) of 10-90%.
  • the hydrophobic polysaccharide derivative is the same as in the second embodiment, except that a starch such as corn starch, potato starch, sweet potato starch, wheat starch, rice starch, tapio starch, or sago starch is used as a raw material.
  • Etherified starch derivatives such as starch and ethyl starch, and acetate starches and fatty acid ester starches Stealized starch derivatives and alkylated starch derivatives.
  • a derivative similar to starch using cellulose as a raw material can be used.
  • derivatives of other polysaccharides such as pullulan are also available.
  • ⁇ ⁇ can be used even if two or more kinds are mixed, but basically, the degree of hydroxyl substitution is 1.5 or more, preferably 1.8 or more, more preferably 2.0 or more It must be a derivative substituted below 3.0, that is, sufficiently hydrophobic!
  • the same plasticizer as in the first to third inventions may be added for the purpose of improving flexibility.
  • the same monomer having an aryl group as in the first to third inventions is effective.
  • triallyl isocyanurate hereinafter referred to as TAIC
  • trimetaryl isocyanurate TMAIC
  • the concentration ratio of the polyfunctional monomer to be added to the hydrophobic polysaccharide derivative is 0.1% by weight or more and 3% by weight or less. This is due to the effect observed at 0.1% by weight, but the more effective concentration is in the range of 0.5-3% by weight.
  • a crosslinking reaction can be caused by irradiation with ionizing radiation.
  • the crosslinked structure has a gel fraction (gel dry weight Z initial dry weight) of 10% or more, the strength can be maintained to some extent.
  • the gel fraction is preferably set to 50% or more.
  • fatty acid ester starch, acetate starch, acetate cellulose, or acetylated pullulan is used as the hydrophobic polysaccharide derivative, and triarinoleisocyanurate (TAIC) is used as the polyfunctional monomer.
  • trimethallyl isocyanurate (TMAIC) trimethallyl isocyanurate (TMAIC), and is preferably irradiated with ionizing radiation at 20 to 50 kGy.
  • the biodegradable material is capable of causing a cross-linking reaction when irradiated with ionizing radiation due to the addition of a polyfunctional monomer to a hydrophobic polysaccharide derivative such as starch or cellulose.
  • a polyfunctional monomer to a hydrophobic polysaccharide derivative such as starch or cellulose.
  • a general-purpose material composed of conventional petroleum synthetic polymers can be used. It has the same shape-retaining power as fat products, can be used as a substitute, and has biodegradability, so that the disposal problem can be solved.
  • a polyfunctional monomer is added to a hydrophobic polysaccharide derivative and kneaded, the mixture is molded into a required shape, and the molded article is ionized. Irradiation with activating radiation causes a crosslinking reaction to form a crosslinked structure.
  • the hydrophobic polysaccharide derivative is heated to a temperature at which it is softened by heating, or is dissolved and dispersed in a solvent capable of dissolving the hydrophobic polysaccharide derivative such as acetone or ethyl acetate. I do.
  • a polyfunctional monomer is kneaded into the dissolved and dispersed hydrophobic polysaccharide derivative, and mixed as uniformly as possible.
  • the molding may be continued while heating or softening or dissolved in a solvent, or may be performed by cooling once or by removing the solvent by drying, heating and softening again to form a desired shape by injection molding or the like. .
  • the ionizing radiation used for crosslinking is, as in the first to third aspects, a y-ray, an x-ray, a ⁇ -ray or an ⁇ -ray can be used. And an electron beam by an electron accelerator.
  • the irradiation dose required for crosslinking is from lkGy to 300 kGy, preferably 2-50 kGy.
  • a cross-linking reaction may be generated using a chemical initiator as in the first to third inventions.
  • a monomer having an aryl group and a tertiary initiator are added at a temperature equal to or higher than the melting point of the biodegradable aliphatic polyester, and the mixture is kneaded well and uniformly mixed. The temperature is rising to the point where the chemical initiator thermally decomposes.
  • Fatty acid ester starch (CP-5, manufactured by Nippon Corn Starch) was used as a hydrophobic polysaccharide derivative.
  • the polysaccharide has a degree of hydroxyl substitution of about 2.0, and the fatty acid CH side chain has an average of 10
  • This fatty acid ester starch was melted at 150 ° C in a substantially closed kneader Labo Plastomill, and TAIC (manufactured by Nippon Kasei Co., Ltd.), one of the allylic monomers, was added to the fatty acid ester starch. % By weight and kneaded well at 10 rpm for 10 minutes to mix. Then this The kneaded material was hot-pressed at 150 ° C to produce an lm-thick sheet. The sheet was irradiated with an electron beam by an electron accelerator (acceleration voltage: 2 MeV, current amount: 1 mA) in an inert atmosphere except for air, and the obtained radiation crosslinked product was used as Example 12.
  • TAIC manufactured by Nippon Kasei Co., Ltd.
  • Example 13 was obtained in the same manner as in Example 12, except that the addition amount of TAIC of the allylic monomer used in Example 12 was 1% by weight.
  • Example 14 was obtained in the same manner as in Example 12, except that the monomer used was TMAIC (manufactured by Nippon Kasei Co., Ltd.), which is the same allylic monomer, at 1% by weight.
  • acetic acid ester starch substitution degree is 2 (manufactured by Nippon Corn Starch CP- 1), as the Ariru monomer to 1 wt 0/0 using the TAIC, ⁇ I ⁇ of the ⁇ Example 15 was obtained in the same manner as in Example 12, except that the heating temperature during kneading and pressing was set to 200 ° C.
  • hydrophobic polysaccharide derivative cellulose acetate having a substitution degree of 2 (manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
  • Example 18 was the same as Example 12 except that HDD A was used at 3% by weight as a polyfunctional monomer, and Example 19 was changed to 3% by weight of TMPT (manufactured by Aldrich).
  • Comparative examples 19 to 26 were obtained by applying the electron beam irradiation of Examples 12 to 19, respectively.
  • Comparative Example 27 was performed in the same manner as in Example 12 except that no monomer was added.
  • Table 4 shows the gel fraction of each example (at the time of irradiation of 50 kGy) and the comparative example.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the electron beam irradiation amount and the gel fraction in Examples 12, 14, 18, and 19 and Comparative Example 27.
  • Tensile breaking strength evaluation was performed by molding both samples of Example 12 and Comparative Example 27 into a rectangular shape with a width of lcm and a length of 10 cm, and then breaking the sample at 2 cm between chucks and breaking at a tensile speed of 10 mZ. It was measured.
  • TAIC can perform sufficient crosslinking even at a low concentration of 1%, and is a monomer that is very suitable for crosslinking hydrophobic polysaccharide derivatives as biodegradable resins. I understand that there is.
  • Example 12 in which TAIC was not added and fatty acid ester starch (Comparative Example 27) was kneaded with TAIC and cross-linked by radiation, in the vicinity of 50 kGy of irradiation, the intensity was about twice that of Comparative Example 27, and the original strength was 1%. It can be seen that the strength is improved by a factor of five.
  • this cross-link is a bond between molecules, it can be easily estimated that the strength at high temperatures and the resistance to melt deformation, that is, the heat resistance, has been improved. In this regard, it can be said that the product of the present invention is effective.
  • the fourth invention it is possible for the first time to crosslink a hydrophobic polysaccharide derivative by ionizing radiation, and the strength, which is a drawback of the hydrophobic polysaccharide derivative, is greatly enhanced by the cross-linking effect of molecules. Can be improved.
  • the effect of reinforcement depends on the nature of the reinforcement method, ie, crosslinking between molecules. Therefore, the effect is expected especially at high temperatures, and it is expanding the field of application as a substitute for general-purpose plastics.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

 ポリ乳酸等の生分解性脂肪族ポリエステルに、アリル基を有するモノマーを配合して、前記生分解性脂肪族ポリエステルの架橋度合いを高めた成形品を成形した後、電離性放射線を照射して耐熱性に優れた成形品を得る。前記アリル基を有するモノマーとして、トリアリルイソシアヌレートあるいはトリアリルシアヌレートを用いている。

Description

明 細 書
生分解性材料および該生分解性材料の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、生分解性材料および該生分解性材料の製造方法に関し、詳しくは、合 成生分解性高分子材料からなり、耐熱性、形状保持性、強度、成形性の優れた生分 解性材料、さらに熱収縮率が大きく熱収縮材として用いることができる生分解性材料 およびその製造方法に関するものである。
背景技術
[0002] 石油合成高分子材料からフィルム、容器、熱収縮材等の多種の製品が成形されて いるが、使用後の燃焼廃棄処理に問題が発生している。即ち、燃焼時に発生する熱 及び排出ガスによる地球温暖化、更に燃焼ガス及び燃焼後残留物中の毒性物質に よる食物や健康への影響等の問題、廃棄処理廃棄埋設処理地の確保など、社会的 な問題となっている。
これらの問題に対して、デンプンゃポリ乳酸を代表とするなどの生分解性高分子は 、石油合成高分子の廃棄処理の問題点を解決する材料として従来から注目されてき た材料である。生分解性高分子は、石油合成高分子に比べて、燃焼に伴う熱量が少 なく自然環境での分解再合成のサイクルが保たれる等、生態系を含む地球環境に悪 影響を与えない。中でも、強度や加工性の点で、石油合成高分子に匹敵する特性を もつ脂肪族ポリエステル系の榭脂は、近年注目を浴びてきた素材である。
[0003] 特に、ポリ乳酸は、植物から供給されるデンプンから作られ、近年の大量生産による コストダウンで他の生分解性高分子に比べて非常に安価になりつつある点から、現 在その応用につ 、て多くの検討がなされて 、る。
ポリ乳酸は、その特性の面力 見ても汎用の石油合成高分子に匹敵する加工性、 強度を持つことから、その代替材料に最も近い生分解性榭脂である。またアクリル榭 脂に匹敵する透明性力 その代替や、ヤング率が高く形状保持性がある点からは電 気機器の筐体等の ABS榭脂の代替等、様々な用途への応用が期待される。
し力しながら、ポリ乳酸は 60°C近辺と比較的低い温度にガラス転移点をもち、その 温度前後で所謂ガラス板が突然ビュル製のテーブルクロスになってしまうというほど に、ヤング率が激減し、もはや低温時の形状を維持することが困難になるという、致 命的な欠点を持つ。
かつ、 160°Cと比較的高い融点に達するまでは溶融しないポリ乳酸の結晶部分が 、大きな塊状を示さない微結晶であり、通常の結晶化度では結晶部分だけで全体の 強度を支えるような構造になりにくいことも激しいヤング率変化の一因ではあるが、非 結晶の部分が自由に動くようになる温度であるガラス転移点前後でその変化が起こ ることから、非結晶部分が 60°C以上でほとんど分子間の相互作用を失うことに大きな 原因があると言える。
[0004] 耐熱性を改善するため、放射線を照射して架橋構造を導入することは、従来より知 られている。例えば、汎用榭脂である 100°C付近で溶融するポリエチレンに対して 10 OkGy程度の放射線を照射することで耐熱ポリエチレンが得られている。また、ポリマ 一単独では分解しやす!/ヽ材料や架橋効率が低!ヽ材料では、反応性の高!ヽ多官能 性モノマーを添加すると放射線による架橋を促進できることも知られている。
生分解性ポリマーに多官能性モノマーを添加する場合、通常、全体の 5重量%以 上の高濃度で添加されるが、高濃度に多官能性モノマーが添加された生分解性材 料に放射線を照射しても 100%反応させることは難しぐ未反応モノマーが残留して 架橋効率が悪くなり、加熱により容易に変形し、耐熱性が悪くなる問題がある。
一般に、生分解性材料はその 99%以上が微生物の働きにより分解されるものとし て分類されるため、多官能性モノマーを用いる架橋技術を生分解性材料について適 用する場合には、多官能性モノマーの濃度によっては生分解性材料の範疇力 外 れることとなる。
なお、生分解性ポリマーについての耐熱性改善については、ポリ乳酸では放射線 を照射しただけでは分解のみが生じ、有効な架橋が得られな 、ことが知られて 、る。
[0005] 一方、医療用途で用いられる生分解性材料として、特開 2002— 114921号公報( 特許文献 1)および特開 2003— 695号公報 (特許文献 2)で、耐熱性の改良ではなく 、減菌のために放射線を照射することが開示されている。
即ち、特許文献 1では、生分解性ポリマーにトリアリルイソシァヌレート等の多官能 性モノマーを添加することで、加熱成形および放射線滅菌した後の重量平均分子量 低下が初期の 30%以下に抑制される組成物が提供されている。
特許文献 2では、生体内で利用されるコラーゲン、ゼラチン、ポリ乳酸、ポリ力プロラ タトン等の高分子にトリアリルイソシァヌレート等の多官能性トリアジンィ匕合物を含有さ せ、放射線を照射することで減菌可能とした医用材料が提供されて 、る。
前記特許文献 1、 2で提示された組成物は、生分解性ポリマーの熱成形時の熱履 歴および放射線照射による減菌過程での生分解性ポリマーの分子量低下を抑制す るため、多官能性モノマーを添加している。
特許文献 1ではフリーラジカルスカベンジャーの添カ卩量が生分解性ポリマー 100重 量%に対して 0. 01重量%からの添カ卩が好ましいとされ、かつ、実施例ではポリ乳酸
100重量%に対して、フリーラジカルスカベンジャーとしてトリアリルイソシァヌレートを
0. 2重量%で添加され、 γ線が 20kGyで照射されている。
しかしながら、トリアリルイソシァヌレートの添カ卩量が 0. 2重量%であると、 y線を 20 kGy照射しても、本発明者の追試によれば、架橋反応作用は殆ど発生せず、ゲル分 率は 3%未満であり、よって、殆ど架橋構造とはならず、耐熱性を付与することはでき ない。
特許文献 2では、生分解性ポリマーにトリアリルイソシァヌレート等力もなる多官能性 トリアジンィ匕合物を 0. 01重量%から添加されることが記載され、実施例ではポリ乳酸 にトリアリルイソシァヌレートを 1重量%添カ卩し、 25kGyで照射し、ゲル分率を 67%と していることが開示されている。しかしながら、ゲル分率 67%では、ポリ乳酸のガラス 転移温度の 60°C付近を越えた高温雰囲気下においては変形が生じやすく形状保 持力が弱ぐ耐熱性が劣る点は改善されていない。
さらに、上記ポリ乳酸の耐熱性を図る方法として、雑誌「プラスチックエージ」(非特 許文献 1)に「高耐熱性ポリ乳酸射出成形グレード アドバンスト'テラマック」において 、ナノオーダーの微細粒子の鉱物フィラーをポリ乳酸に混ぜ込んで、その粒子を核に 比較的短 、時間で結晶化度を上げる技術が開示されて 、る。 上記論文に記載され た方法では、従来の数十分力 数分のオーダーで金型力 取り出すことが可能であ り、現実的な製造が可能となりつつある。しかし、工業生産的なコストの面では改善は 見られるものの、不透明な粘土フィラーをポリ乳酸の 1一 5重量%以上も混合している ため、元々ポリ乳酸が持つ透明性が失われ、且つ元々ガラスのように光沢感のあるポ リ乳酸表面がフィラーによってザラザラした手触りになり、見た目の悪さなどの欠点が あり、利用できる製品が限られることとなる。
さらに、配合する鉱物フイラ一は元の大きさ以上に分散させることは不可能であるた め、強度的なバラツキが発生し易ぐまた、鉱物フィラーとベースの榭脂の間には基 本的に結合はなぐ補強効果はもっぱらフィラー自身の強度に依存するため、強度を 高めるためにはフイラ一の配合量を多くする必要があり、フィラー配合量を多くすると 上記透明感ゃ平滑性が損なわれる。さらにまた、フィラーを混合成形した場合、フイラ 一はベースの榭脂から外に出てくるブリード現象が経時的に起こやすい等の問題が ある。
[0007] また、前記した高温下での形状保持力が無ぐ耐熱性の劣る欠点を改善する方法 として、非結晶部分を減少させ、ポリ乳酸の結晶化度を 90— 95%に高めると、 60°C 以上における軟ィ匕を抑制し、その形状を保持することが可能になる。
し力しながら、ポリ乳酸の結晶化度を高める具体的な方法としては、射出成形など でポリ乳酸を一旦溶融させて様々な形状に成形した後、融点以下ガラス転移温度以 上の温度で結晶化が進行して 、くまで長時間そのまま維持しておく必要がある。よつ て、例えば、ほんの数ミリから 1センチ弱の厚みの部品を作るのに、射出成形後、数 十分も加温しつつ金型内で維持する必要があり、工業生産的に利用できず現実的 なものではない。
[0008] 生分解性材料を熱収縮材として用いる場合に関しては、一般的な熱収縮材のよう に 100— 120°C以上の温度で、かつ、 40%以上の収縮率で収縮可能な、使い勝手 の良い熱収縮材は、従来提供されていなカゝつた。
この種の生分解性材料よりなる熱収縮材として、特開 2003— 221499号公報 (特許 文献 3)で、ポリ乳酸系重合体とポリ乳酸系重合体以外の脂肪族系ポリエステルとの 混合物に、ポリカルポジイミドを配合して透明性を向上させたポリ乳酸系熱収縮材が 提供されている。
し力しながら、ポリ乳酸を含むポリ乳酸系熱収縮材では、ポリ乳酸はガラス転移温度 が 50— 60°Cであるため、加熱により変形し易ぐ耐熱性が劣る問題がある。また、特 許文献 3のポリ乳酸系熱収縮材では延伸時に、ポリ乳酸のガラス転移温度(60°C弱) より若干高い 70— 80°Cで加熱して延伸し、ポリ乳酸の融点以上で延伸していないた め、加熱時における熱収縮は、変形に対する復元力が弱い結晶部分の収縮である ため、熱収縮率は 30— 40%程度に過ぎない問題がある。
[0009] また、セルロースやデンプンは水となじみのよい親水性の材料であり、水に濡れると 一般的な石油合成高分子のように強度を保つことが非常に困難である。また、明確 な融点をもった石油合成高分子のように融解させて成形することはできな 、。デンプ ンを成形するためには、一旦水を含んだ液体の様な溶融状態として成形した後に、 必要に応じて水を乾燥除去する必要がある。デンプンは、水との混合状態では、柔 軟性はあるものの強度が極めて弱ぐ逆に乾燥物は脆く且つ柔軟性に乏しくなる。 この特性は、デンプンゃセルロースのもつ水酸基によるものである。すなわち、水酸 基は、その強い分極性によって親水性を示すと同時に、水酸基同士が強固な水素 結合を形成しており、この結合は熱に安定であるためである。そこでデンプンを加熱 溶融させて石油合成高分子のように成形可能とすることを目的に、特許第 2579843 号、特許 3154056号で、デンプンの水酸基をエステル化などで修飾し、疎水化した デンプン誘導体が開示されて!ヽる。
[0010] しかし、このような疎水化されたエステルイ匕デンプン誘導体は、非常に伸びに乏しく 脆いものとなる。例えば、前述の脂肪酸を用いたエステルイ匕においては、置換基の 脂肪酸として最も低分子な酢酸を用いた酢酸エステルデンプンの場合、強度はそこ そこあるものの、伸びが殆どなぐ非常に高いヤング率を有し、ガラスのような性質の 非常にもろい榭脂となる。
エステルイ匕に用いる脂肪酸をより高分子量のもの、即ち、高級脂肪酸を用いれば、 デンプン同士の分子間力が低下し、そのため変形しやすくなり、伸びを与える事がで きる。しかし、その分子間力低下の当然の代償として強度が低下してしまうことになる 実際に市販化されている疎水化デンプン誘導体の製品では、疎水化デンプン誘導 体単独ではなぐ特表平 8— 502552 (特許文献 4)に開示されているように生分解性 ポリエステルをカ卩えたり、或いは鉱物フィラーを混練することによって、強度や伸びを 改良されたものとなって 、る。
しカゝしながら、生分解性ポリエステルの添カ卩は疎水性デンプン自身の強度特性を 改善するものではなぐ混合した生分解性ポリエステルの特性に近付くだけであり、 添加する生分解性ポリエステル単独より当然、強度的に劣るものとなるため高価な疎 水性デンプンをわざわざ使用する必要性に疑問がある。また、鉱物フィラーを配合し た場合には平滑性や透明性が損なわれて、用途が限定されたものとなる。
[0011] また、強度を高めるために、放射線を照射して架橋構造とすることは従来より知られ ている。し力しながら、天然生分解性多糖類のデンプンおよびセルロース、それらの 誘導体は、本来、放射線分解型の物質であり、放射線を受けると分解する物質であ る。このようなデンプンおよびセルロースの誘導体の放射線架橋については、水との 高濃度混合物に加熱などの処理を施した物に照射することで初めて電離性放射線 架橋物とすることか知られている。即ち、放射線による架橋には水が必須であり、放 射線を使用しな 、でィ匕学的に結合させる場合にぉ 、ても、水を含まな 、系での反応 はほとんど皆無であった。
よって、疎水性デンプン誘導体は水には全く不溶であるため、水との混練は不可能 であり、したがって、従来の放射線架橋技術では架橋は出来なかった。また、一般的 にデンプンの架橋の化学処理に使用されるアルデヒド等の架橋剤でも架橋は不可能 であった。
[0012] 特許文献 1 :特開 2002— 114921号公報
特許文献 2:特開 2003-695号公報
特許文献 3:特開 2003— 221499号公報
特許文献 4:特表平 8- 502552号公報
非特許文献 1 :「高耐熱性ポリ乳酸射出成形グレード アドバンスト テラマック」 (「プラスチックエージ」 2003年 4月号 第 132頁一第 135頁)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0013] 本発明は上記問題に鑑みなされたもので、生分解性材料の耐熱性を改良して、フ イルム、包装材、保護材、シール材等として、従来プラスチックで成形されている製品 の代替品として好適に用いることができ、生分解性能を有することにより使用後の廃 棄処理問題の解決が図れる生分解性材料および、工業生産上も実用性のある製造 方法を提供することを課題として ヽる。
詳細には、第一の課題は、ガラス転移点以上で激しく低下する形状保持性を改良 して耐熱性を付与し、かつ、透明性、表面光沢感および平滑性を損なわない耐熱性 を有する生分解性材料を提供することにある。
第二の課題は、熱収縮性が大きぐ且つ、高温環境下で好適に使用でき、熱収縮 材として用いることができる生分解性材料を提供することにある。
第三の課題は、疎水性多糖類誘導体に、他の物質の配合量を多くせずに、石油合 成高分子の代替材料としうるまでに強度と伸びを両立できる生分解性材料を提供す ることにめる。
課題を解決するための手段
[0014] 前記第一の生分解性材料の耐熱性を高める課題を達成するため、本発明者は鋭 意研究を重ねた結果、生分解性脂肪族ポリエステルにァリル系モノマーを混合し、放 射線照射等により、一定条件以上の分子同士の架橋を行うことでこの問題を解決で きることを見出した。特に、従来は放射線崩壊型で一般的なモノマーでは架橋しない と考えられてきたポリ乳酸について、ァリル系モノマーにて非結晶部分を十分に架橋 させることで、その高温における形状保持性を大きく改善できることを知見した。
[0015] 上記知見に基づいて、第 1の発明として、全重量の 95重量%以上 99重量%以下 が生分解性脂肪族ポリエステルカゝらなり、該生分解性脂肪族ポリエステルのゲル分 率 (ゲル分乾燥重量 Z初期乾燥重量)が 75%以上 95%以下となる架橋構造である 耐熱性を有する生分解性材料を提供して ヽる。
[0016] 上記ゲル分率の測定は、フィルムの所定量を 200メッシュの金網に包み、クロロホ ルム溶剤の中で 48時間煮沸し、溶解したゾル分を除き金網中に残ったゲル分を 50 °Cで 24時間乾燥しその重量を求められ、ゲル分率は次式により算出している。 ゲル分率(%) = (ゲル分乾燥重量) Z (初期乾燥重量) X 100
[0017] 上記のように、第 1の発明の生分解性材料は、主たる成分を生分解性脂肪族ポリエ ステルカもなるポリマーのゲル分率を 75%以上とし、 75%以上を架橋構造として、ポ リマー内に無数の三次元網目構造を生成しているため、ポリマーのガラス転移温度 以上でも変形しない耐熱性を持たせることができる。よって、生分解性材料の欠陥で あった耐熱性を改善でき、従来の石油合成高分子力もなる榭脂製品と同様の形状保 持性を備え、その代替品として利用でき、かつ、生分解性を有するため、廃棄処理問 題を解決することができる。
[0018] 第 1の発明の耐熱性を有する架橋構造の生分解性材料の製造方法としては、生分 解性脂肪族ポリエステル 100重量%にァリル基を有するモノマー 1. 2— 5重量%を 混練し、この混練物を加熱加圧でプレスした後に急冷して所要形状に成形した後、 電離性放射線を照射して架橋反応を生じさせて、上記生分解性脂肪族ポリエステル の全重量の 75%以上を架橋させる方法を用いることが好ま 、。
[0019] 特に、上記生分解性脂肪族ポリエステルとしてポリ乳酸を用い、上記ァリル基を有 するモノマーとしてトリアリルイソシァヌレートあるいはトリァリルシアヌレートを用いるこ とが好ましい。
即ち、本発明の本来の目的は、様々な特性において汎用石油合成高分子と同等 の特性を持ち、それを代替しうる生分解性を提供することにある。したがって、本発明 の目的に供される生分解性脂肪族ポリエステルは、例えば、ポリ乳酸、その L体、 D 体、または混合物、ポリブチレンサクシネート、ポリ力プロラタトン、ポリヒドロキシブチレ ートなどが上げられる。これらを単独ある!/、は 2種類以上を混合して利用可能である 力 コスト面や特性面からは、特にポリ乳酸類が適している。
さらに、これらへの添加物として、柔軟性を向上させる目的で、グリセリンやエチレン グリコール、トリァセチルダリセリンなどの常温では液状の可塑剤、あるいは常温では 固形の可塑剤としての、ポリダルコール酸やポリビュルアルコール等の生分解性榭 脂、あるいはポリ乳酸に少量の他の生分解性脂肪酸ポリエステルを可塑剤として添 加することは可能である力 本発明にお 、ては必須ではな 、。
[0020] 脂肪族ポリエステルに混合するモノマーとしては、一分子内に二つ以上の二重結 合を持つアクリル系およびメタクリル系のモノマー、例えば 1, 6へキサンジオールジ アタリレート、トリメチロールプロパントリメタタリレート(以下、 TMPTと記す)などでも効 果はあるが、比較的低濃度で高い架橋度を得るには、次に挙げるァリル基を有する モノマーが有効である。
トリアリルイソシァヌレート、トリメタァリルイソシァヌレート、トリァリルシアヌレート、トリ メタァリルシアヌレート、ジァリルァミン、トリアリルァミン、ジアクリルクロレンテート、ァリ ルアセテート、ァリルべンゾエート、ァリルジプロピルイソシナヌレート、ァリルォクチル ォキサレート、ァリルプロピルフタレート、ビチルァリルマレート、ジァリルアジペート、 ジァリルカーボネート、ジァリルジメチルアンモ -ゥムクロリド、ジァリルフマレート、ジ ァリルイソフタレート、ジァリルマロネート、ジァリルォキサレート、ジァリルフタレート、 ジァリルプロピルイソシァヌレート、ジァリルセバセート、ジァリルサクシネート、ジァリ ルテレフタレート、ジァリルタトレート、ジメチルァリルフタレート、ェチルァリルマレート 、メチルァリルフマレート、メチルメタァリルマレート。
特にその中でも望ましいのは、トリアリルイソシァヌレート(以下、 TAICと記す)、トリ メタァリルイソシァヌレート(以下 TMAIC)である。特に TAICはポリ乳酸に対する効 果が高い。また、 TAIC、 TMAICと、加熱によって相互に構造変換しうる、トリアリル シァヌレートおよびトリメタァリルシアヌレートも実質的に効果は同様である。
前記電離性放射線としては γ線、エックス線、 β線或 、は a線などが使用できるが 、工業的生産にはコバルト 60による γ線や電子加速器による電子線が好ましい。 なお、架橋構造を導入するために、電離性放射線を照射しているが、化学開始剤 を混合して橋かけ反応を発生させても良い。
この場合、生分解性材料にその融点以上の温度でァリル基を有するモノマーとィ匕 学開始剤とを加え、よく混練し、均一に混ぜた後、この混合物からなる成形品を、化 学開始剤が熱分解する温度まで上げて!/ヽる。
本発明に使用することができる化学開始剤は、熱分解により過酸ィ匕ラジカルを生成 する過酸化ジクミル、過酸化プロピオ二トリル、過酸化ペンソィル、過酸化ジー tーブチ ル、過酸化ジァシル、過酸化ベラルゴニル、過酸ィ匕ミリストイル、過安息香酸 t プチ ル、 2, 2'—ァゾビスイソブチル二トリルなどの過酸化物触媒又はモノマーの重合を開 始する触媒であればいずれでもよい.架橋は、放射線照射の場合と同様、空気を除 V、た不活性雰囲気下や真空下で行うのが好ま 、。 [0022] さらに、前記第 1の課題を解決するため、本発明者は鋭意研究を重ねた結果、生分 解性脂肪族ポリエステルと疎水性多糖類誘導体の両者を架橋により一体化させるこ とで、上記問題を解決できることを見出した。
上記「一体化」とは、両成分が元来単一では溶解可能な溶媒に、架橋により不溶化 した物の成分として、両者の一部が少なくとも含まれることを指す。
上記知見に基づいてなされた第 2の発明は、生分解性脂肪族ポリエステルと疎水 性多糖類誘導体の両者が架橋により一体化している耐熱性架橋物からなる生分解 性材料からなる。
この第 2の発明の耐熱性を有する生分解性材料を製造する方法としては、生分解 性脂肪族ポリエスエル、疎水性多糖類誘導体、多官能性モノマーの 3種を、該生分 解性脂肪族ポリエスエルの融点以上の温度において、均一に混合した後に、該混合 物に電離性放射線を照射する方法が採用される。
[0023] 前記第 2の発明の耐熱性を有する架橋構造の生分解性材料にぉ 、ても、生分解 性脂肪族ポリエステルを疎水性多糖類誘導体と架橋して一体化し、ポリマー内に無 数の三次元網目構造としているため、ポリマーのガラス転移温度以上でも変形しない 耐熱性を付与することができる。特に、実質的な溶融成形温度が、生分解性脂肪族 ポリエステルの融点および疎水性多糖類誘導体の軟ィ匕点以上の 150°C— 200°C以 下とすると、該温度近傍の高温時における抗張力が 30— 70gZmm2で且つ伸び率 が 20— 50%で、伸びを小さぐ抗張力を大とすることができる。
このように、高温下において、伸び率を小さく抗張力を大とし、変形しに《している ため、高温時の形状保持力を備え、生分解性材料の欠点であった耐熱性を改善して いるため、工業製品として汎用し得るものとなる。よって、従来の石油合成高分子から なる汎用榭脂製品と同様の形状保持力を備え、その代替品として利用でき、かつ、 生分解性を有するため廃棄処理問題を解決することができる。
[0024] 第 2の発明の耐熱性を有する架橋構造の生分解性材料にお 、て、生分解性脂肪 族ポリエステルとしては前記第 1の発明と同様なポリ乳酸等が用いられ、架橋型多官 能性モノマーも第 1の発明と同様なァリル基を有するモノマーが好適に用いられ、電 離性放射線も第 1の発明と同様な放射線が好適に用いられると共に、電離性放射線 の照射に代えて、化学開始剤を混合して架橋反応を発生させても良い。
[0025] さらに、前記第二の課題を解決するため、第 3の発明として、熱収縮率を大きくでき 、熱収縮材として用いることができる生分解性材料を提供して ヽる。
該第 3の発明は、生分解性脂肪族ポリエステルと低濃度のァリル基を有するモノマ 一の混合物カゝらなり、電離性放射線の照射あるいは化学開始剤の混合で架橋構造 とされた状態で加熱下で延伸されており、延伸時の温度以上で加熱されると収縮率 が 40%以上 80%以下の範囲で収縮する構成としている熱収縮性を有する生分解性 材料からなる。
[0026] 詳細には、生分解性脂肪族ポリエステルとしてポリ乳酸を用い、架橋によるゲル分 率 (ゲル分乾燥重量 Z初期乾燥重量)は 10— 90%で、 140°C以下で収縮率が 10 %未満で、 160°C以上で収縮率力 0— 80%として 、る。
前記熱収縮率とは、下記のように定義される。
シートの場合は、
(長さ)収縮率 (%) = (収縮前長さ -収縮後長さ) Z (収縮前の長さ) X 100
チューブの場合は、
(内径)収縮率 (%) = (収縮前内径-収縮後内径) Z (収縮前内径) X 100
したがって、収縮率 50%は元の長さ(内径)の 1Z2 (50%)になり、
収縮率 80%は元の長さ(内径)の 20%になる。
[0027] このように、第 3の発明では、上記架橋型多官能性モノマーの添加量をある程度ゲ ル化する範囲内で、且つ、出来るだけ少量として低濃度にすることにより、後工程で の電離性放射線の照射時にゲル分率を 10— 90%、好ましくは 50— 70%になるよう にして、耐熱性を高めると同時に収縮率を高くしている。ゲル分率は低すぎると当然 のことながら記憶形状すべきネットワークが形成されず収縮しない。
従来の石油合成樹脂の熱収縮材で収縮に必要なゲル分率が 10— 30%であるの に対して、本発明では、脂肪族ポリエステル、特に、ポリ乳酸のゲル分率を 90%まで 高めても熱収縮性を付与できるようにして 、る。
なお、ゲル分率が余り高すぎると、架橋したネットワークが強固すぎて収縮する力は 高いものの変形量、即ち、延伸できる量力 、さくなり、その結果、収縮率としては小さ くなるため、ゲル分率は前記したように 50— 70%が好ま 、。
[0028] 前記第 3の発明の熱収縮性を有する生分解性材料の製造方法は、基本的には、 生分解性原料中に架橋型多官能性モノマーを低濃度で添加して混練し、該混合物 を加熱加圧でプレスした後に急冷して所要形状に成形した後、電離性放射線を照射 して架橋反応を生じさせ、ゲル分率を 10%以上 90%以下とし、上記電離性放射線 の照射後に、上記生分解性ポリマーの溶融温度以上で、生分解性ポリマーの融点 + 20°C以下の範囲で加熱しながら延伸させて形成している。
[0029] 第 3の発明の熱収縮性を有する架橋構造の生分解性材料にお 、て、生分解性脂 肪族ポリエステルとしては前記第 1の発明と同様なポリ乳酸等が用いられ、架橋型多 官能性モノマーも第 1の発明と同様なァリル基を有するモノマーが好適に用いられ、 電離性放射線も第 1の発明と同様な放射線が好適に用いられると共に、電離性放射 線の照射に代えて、化学開始剤を混合して架橋反応を発生させても良い。
[0030] さらに、前記第三の課題を解決するため、本究明者は鋭意研究を重ねた結果、疎 水性多糖類誘導体に多官能性モノマーを混練したのちに電離性放射線を照射する ことで初めて放射線架橋が可能であり、このように放射線で架橋された酢酸エステル 化デンプンゃセルロース等の疎水性多糖類誘導体は、強度や伸びに優れたもので あることを知見した。
上記知見に基づいて、第 4の発明として、疎水性多糖類誘導体にァリル基を有する モノマー等の架橋型多官能性モノマーが添加され、ゲル分率 (ゲル分乾燥重量 Z初 期乾燥重量)が 10— 90%の架橋構造とされていることを特徴とする生分解性材料を 提供している。
前記第 4の発明の生分解性材料の製造方法は、疎水性多糖類誘導体に多官能性 モノマーを添加して混練し、該混合物を所要形状に成形した後、該成形品を電離性 放射線で照射して架橋反応を生じさせて架橋構造として ヽる。
第 4の発明の生分解性材料において、架橋型多官能性モノマーも第 1の発明と同 様なァリル基を有するモノマーが好適に用いられ、電離性放射線も第 1の発明と同様 な放射線が好適に用いられると共に、電離性放射線の照射に代えて化学開始剤を 混合して架橋反応を発生させても良 ヽ。 発明の効果
上述した如く第 1一第 4の発明の生分解性材料は、いずれも耐熱性を高めているた め、広い分野に適用可能となる。特に、生分解性である点から自然界において生態 系に及ぼす影響が極めて少ないことから、大量に製造、廃棄されるプラスチック製品 全般の代替材料として応用することができる。また、生体への影響がない点から、生 体内外に利用される医療用器具への適用にも適した材料となる。
第 1の発明の耐熱性を有する生分解性材料では、ゲル分率を 75%— 95%として いることにより、生分解性脂肪族ポリエステルの耐熱性を大幅に改善することができる また、第 2の発明の耐熱性を有する生分解性材料は、生分解性脂肪族ポリエステ ル、特にポリ乳酸の 60°C以上における形状保持性を向上させることができる。また、 ポリ乳酸に高温時における強度維持のために配合する疎水性多糖類誘導体を用い ているため、鉱物フィラーを用いる場合に生じるポリ乳酸の透明性や表面光沢などを 大きく損なうことがない。かつ、工業生産的にも多少設定温度を高めにする必要があ るものの、従来の射出成形設備で生産性を低下することなく生産することが可能とな る。かつ、疎水性多糖類誘導体も生分解性である点から、自然界において生態系に 及ぼす影響が極めて少ないことから、大量に製造、廃棄されるプラスチック製品全般 の代替材料としての応用が期待される。
第 3の発明の熱収縮性を有する生分解性材料では、延伸により 5倍程度まで延伸さ せることができると共に、この延伸させた熱収縮材を融点以上に加熱すると、形状記 憶している網目により収縮率 40— 80%程度のまで熱収縮させることができる。かつ、 ポリ乳酸のガラス転移温度程度では溶融しない結晶部分と網目とにより形状が変形 せず、耐熱性を有するものとなる。
第 4の発明の生分解性材料は、電離性放射線による疎水性多糖類誘導体の架橋 を初めて可能とし、また、疎水性多糖類誘導体の欠点である強度を分子の架橋効果 で大幅に改善することができ、特に高温時における効果が期待できる。かつ、疎水性 多糖類誘導体も生分解性である点から、自然界にお 、て生態系に及ぼす影響が極 めて少ないことから、大量に製造、廃棄されるプラスチック製品全般の代替材料とし ての応用が期待される。
図面の簡単な説明
[0032] [図 1]本発明の第 1実施形態の実施例 1一 5および比較例 1一 8についての電子線照 射量とゲル分率の関係を示すグラフである。
[図 2]本発明の第 1実施形態の実施例 1一 5および比較例 1一 8についての 180°C雰 囲気下での引張試験における抗張力と電子線照射量の関係を示すグラフである。
[図 3]本発明の第 1実施形態の実施例 1一 5および比較例 1一 8についての 180°C雰 囲気下での引張試験における破断伸びと電子線照射量の関係を示すグラフである。
[図 4]本発明の第 2実施形態の実施例 6— 11および比較例 9一 18について、電子線 照射量とゲル分率の関係を示すグラフである。
[図 5]本発明の第 2実施形態の実施例 6— 8および比較例 15, 16についての、 100
°Cにおける弓 I張試験で抗張力と伸びの関係を示すグラフである。
[図 6] (A)一 (D)は本発明の第 3実施形態のシートの架橋構造、延伸構造、ガラス転 移温度時の構造、熱収縮構造をそれぞれ示す概略図である。
[図 7] (A)一 (D)は架橋構造とされて!/、な 、場合の概略図である。
[図 8]電子線照射量とゲル分率の関係を示すグラフである。
[図 9]収縮温度と収縮率の関係を示すグラフである。
[図 10]本発明の第 4実施形態の実施例 12、 13、 18、 19および比較例 27についての 、電子線照射量に対するゲル分率の変化を示すグラフである。
[図 11]本発明の第 4実施形態の実施例 12および比較例 27についての、電子線照射 量に対する弓 I張破断強度の変化を示すグラフである。
符号の説明
[0033] A 結晶部分
B 非結晶部分
C 網目
発明を実施するための最良の形態
[0034] 第 1の実施形態の生分解性材料は、第 1の発明の耐熱性架橋物カゝらなる生分解性 材料である。該生分解性材料は、全重量の 95重量%以上 99重量%以下が生分解 性脂肪族ポリエステルカゝらなり、該生分解脂肪族ポリエステルのゲル分率 (ゲル分乾 燥重量 Z初期乾燥重量)が 75%以上 95%以下となる架橋構造としている。
[0035] 上記生分解性脂肪族ポリエステルに対して架橋反応を促進するため、ァリル基を 有するモノマーを、生分解性脂肪族ポリエステル 100重量%に対して 1. 2— 5重量 %配合している。なお、 3重量%でも架橋反応を促進するため、 1. 2— 3重量%が好 ましい。
上記生分解性脂肪族ポリエステルとしてポリ乳酸を用いて ヽる。柔軟性を向上させ る目的で、前記した可塑剤を添加してもよい。
上記脂肪族ポリエステルに混合するモノマーとしては、前記したァリル基を有するモ ノマーが有効で、特に、トリアリルイソシァヌレート(以下、 TAICと記す)、トリメタァリル イソシァヌレート(以下 TMAIC)が好適に用いられる。
添加する上記モノマーは生分解性ポリマー 100重量%に対して、 0. 5重量%以上 で架橋が認められるが、本発明の目的である高温時の強度向上効果が確実なゲル 分率 75%以上を達成するためには、モノマー濃度は 1. 0重量%では十分ではなぐ 1. 2重量%以上必要である。但し、 3重量%以上に増やしても効果の差は余りなぐ 5重量%以上では効果に殆ど差がない。生分解性プラスチックとしての使用を勘案す れば、分解が確実な多糖類を多くすることが望ましぐ従って、モノマーの配合量は 前記の 1. 2— 5重量%、好ましくは 1. 2— 3重量%の範囲である。
[0036] 上記第 1実施形態の生分解性材料は、その融点が 150°C以上一 200°C以下、融 点近傍の高温下における抗張力 20— lOOgZmm2で且つ伸び率が 30— 100%で 伸びが小さく抗張力が大としている。
上記のように、融点近傍の高温下において、伸び率を小さく抗張力を大として、変 形しにくくしているため、高温時において形状保持力を備え、耐熱性を高めることが できるため、工業上や実用品上において汎用しえるものとなる。
[0037] 前記第 1の発明の生分解性材料は製造方法として、生分解性脂肪族ポリエステル 100重量%にァリル基を有するモノマー 1. 2— 5重量%を混練し、この混練物を加熱 加圧でプレスした後に急冷して所要形状に成形した後、電離性放射線を照射して架 橋反応を生じさせて、上記生分解性脂肪族ポリエステルの全重量の 75%以上を架 橋させる方法を用いている。
[0038] 電離性放射線の照射量はモノマーの濃度にも多少依存し、 5— lOkGyでも架橋は 認められる力 架橋効果および高温時の強度向上効果が出てくるのは 20kGy以上 で、より望ましくは効果が確実な 30kGy以上である。また、脂肪族ポリエステルとして 好ましいポリ乳酸は、榭脂単独では放射線で崩壊する性質を持っため、必要以上の 照射は架橋とは逆に分解を進行させることになる。したがって、照射量は 150kGy程 度までで、好ましくは lOOkGy以下である。好ましくは 20kGy— 50kGyである。
[0039] 詳細には、脂肪族ポリエステルが、加熱により軟化する温度に加熱した状態か、或 V、はクロ口ホルムやタレゾール等に溶解しうる溶媒中に溶解 ·分散した状態とする。次 にそこにァリル基を有するモノマーを添加し、これらをできるだけ均一に混合する。そ の後、再び加熱などにより軟化させて所望の形状に成形する。この成形は、その加熱 軟ィ匕あるいは溶媒に溶解した状態のまま続けて成形を行ってもょ 、し、ー且冷却ある いは溶媒を乾燥除去したから再び加熱軟化させて射出成形などで所望の形状に成 形してちょい。
っ ヽで、上記成形品に電離性放射線を照射して架橋反応を発生させて!/ヽる。 なお、架橋構造とするために、電離性放射線を照射しているが、前記した化学開始 剤を混合して架橋反応を発生させても良い。
[0040] 本実施形態では、ポリ乳酸 100重量%を溶解した状態で、 TAIC (トリアリルイソシァ ヌレート)を 1. 2— 5重量%で配合して混練し、この混合物を 180°Cで加圧加熱成形
(熱プレス)した後、約 100°CZ分で急冷して常温として所要厚さのシートとして成形 している。
該シートを空気を除いた不活性雰囲気中で、加圧電圧 2MeV、電流値 1mAで電 子線を 20— lOOkGyで照射し、 TAICによりポリ乳酸の分子の架橋を進行させ、架 橋終了状態で、ゲル分率を 75%— 95%としている。
[0041] 上記耐熱性架橋物は、ポリ乳酸の融点である 160°Cよりも高温の 180°Cで、抗張力 を 20— lOOgZmm2で、且つ伸び率を 100— 30%とし、高温環境下で伸びが小さく 抗張力を大とし、形状保持カを大としている。
[0042] (実施例 1) 脂肪族ポリエステルとして、微粉末状のポリ乳酸 (三井化学製 レイシァ H— 100J) を使用した。ポリ乳酸を略閉鎖型混練機ラボプラストミルにて、 180°Cで融解させ、透 明になるまで十分溶融混練した中に、ァリル系モノマーの 1種である TAIC (日本ィ匕 成株式会社製)をポリ乳酸に対して 1. 2重量%添加し、回転数 20rpmで 10分間良く 練って混合した。その後、この混練物を 180°C熱プレスにて lmm厚のシートを作製し た。
上記シートを、空気を除いた不活性雰囲気下で電子加速器 (加速電圧 2MeV 電 流量 1mA)により電子線を 20kGy— lOOkGy照射し、得られた放射線架橋物を実施 例 1とした。
[0043] (実施例 2— 5)
TAICの混合した濃度を 1. 5重量%、 2重量%、 3重量%、 5重量%としたこと以外 は実施例 1と同様にした。
[0044] (比較例 1一 5)
電子線照射量を OkGy— lOkGyとしたこと以外は、実施例 1一 5と同様にして、それ ぞれ比較例 1一 5とした。
(比較例 6)
また TAICを混合しな力つたことと、電子線照射量を 0— lOOkGyとしたこと以外は、 実施例 1と同様にして比較例 6とした。
(比較例 7、 8)
TAICの混合した濃度を 0. 5重量%、 1. 0重量%としたこと以外は比較例 6と同様 にした。
[0045] 以上の実施例および比較例の製造条件を表 1に示す。
[0046] [表 1] 電子線照射量
T A I C
濃度 0 ~ 1 0 k G y 2 0〜 1 0 0 k G y
0 % 比較例 6
0 . 5 % 比較例 7
1 . 0 % 比較例 8
1 . 2 % 比較例 1 実施例 1
1 . 5 % 比較例 2 実施例 2
2 . 0 % 比較例 3 実施例 3
3 . 0 % 比較例 4 実施例 4
5 . 0 % 比較例 5 実施例 5
[0047] (実施例および比較例の評価)
各実施例および比較例について、(1)ゲル分率、および(2)高温引張試験の評価 を行った。結果をそれぞれ図 1、図 2に示す。
[0048] (高温引張試験評価)
幅 lcm長さ 10cmの長方形に、サンプルを成型したのちに、 180°C恒温槽内でチヤ ック間 2cm、引張速度 lOmmZ分にて引っ張り、破断強度と破断伸びを測定した。 測定はサンプルが該恒温槽内で同温度に達したあとに行った。
破断強度 (kgZcm2) =破断時の弓 I張強度 Z (サンプル厚み Xサンプル幅) 破断伸び(%) = (破断時のチャック間距離 2cm) Z2cm X 100
[0049] (実施例および比較例の評価結果)
各実施例および比較例の電子線の照射量と、ゲル分率と、モノマー濃度の関係を 図 1に示す。
[0050] 図 1に示すように、 TAICを添加しな力つた比較例 6には架橋反応が発生せずゲル 分率は 0であり、モノマー濃度を 0. 5重量%とした比較例 7も照射量を多くしても、殆 ど架橋せずゲル分率は最大 7%程度であり、モノマー濃度を 1. 0重量%として比較 例 8もゲル分率は最大で 70%程度であった。
また、比較例 1一 5では TAIC濃度が 1. 2重量%以上でも、放射線照射量が 10kG y程度ではゲル分率が 12— 67%であった。
実施例 1一 5では、ゲル分率はいずれの TAIC濃度でも、電子線の照射量が 30— 50kGyで最大となり、ゲル分率は 75%を越え、実施例 4、 5では 95%に達していた。 また、照射量を 20kGyとすると、ピークの約 8割一 9割の効果であることがわ力つた。 さらに、実施例 1、 2、 3では照射量が増えると、徐々にゲル分率は減少していき、ダラ フには例示しないが、 150kGyでピーク時のゲル分率の 5— 6割、 200kGyではもは や 5割り以下の 3割程度まで低下した。
[0051] 図 2に各実施例と比較例の高温時の抗張力と電子線照射量との関係を示し、図 3 に電子線照射量と破断伸び率との関係を示す。
まず、比較例 1一 5のうち、電子線を照射しない OkGyとした比較例 6は、融点 160 °Cを越える 180°Cではすベて溶融して柔ら力べなって伸び、抗張力を発生することな く切れた。図 3では破断伸びは便宜上グラフ外に無限大と表示したが、実際は測定 不能であった。
[0052] lOkGy照射時では、 TAIC濃度が 1. 2重量%未満の比較例 6— 8は依然強度 (抗 張力)が 0であるが、実施例と同じ濃度である比較例 1一 5では抗張力が測定できる 範囲になってくる。しかし、この時点では、図 3に見るように伸びが大きい。すなわち、 大きく変形して初めて抗張力が発生しており、実質的には容易に変形を起こす範囲 となる。
さらに 20kGy以上の照射範囲、すなわち実施例 1一 5の範囲では、伸びが低下す ると同時に抗張力が発生するようになり、抗張力 20— 1 OOgZmm2で且つ伸び率が 100— 30%であった。
本発明の目的が高温時の変形性を改善することにあることを考えると、伸びが小さく 抗張力が大きいことが重要といえる。抗張力はゲル分率と同様に 20kGyで高くなる 力 ピークは 30— 50kGyで lOOkGy以上では低下した。
比較例 7— 8では、特に図 3に表す破断伸びが実施例 1一 5のように低い状態にな らず、耐熱性が不十分であることがわかる。また TAICを全く含まない比較例 6では、 いずれの照射量でも溶けて抗張力測定不能のため、図 2、 3への表示は略した。 上記実施例と比較例との高温時における抗張力と破断伸び率とより、本発明に係 わる実施例では高温環境下において形状保持力が強ぐ容易に変形せず、耐熱性 を有するものであることが確認できた。
[0053] 次ぎに、第 2実施形態について説明する。
第 2実施形態の生分解性材料は第 2の発明の耐熱性架橋物からなる生分解性材 料である。
該第 2実施形態の生分解性材料は、生分解性脂肪族ポリエステルと疎水性多糖類 誘導体の両者を架橋により一体化させ、ガラス転移点以上で激しく低下する形状保 持性を改良して耐熱性を付与し、かつ、透明性、表面光沢感および平滑性を損なわ ない物性を付与している。
[0054] 第 2実施形態の生分解性材料では、ゲル分率 (ゲル分乾燥重量 Z初期乾燥重量) が 50%— 95%の架橋構造としている。
このように、主たる成分は生分解性脂肪族ポリエステル力もなるポリマーのゲル分率 を 50%以上、望ましくは 65%以上とし、生分解性脂肪族ポリエステルを疎水性多糖 類誘導体と架橋して一体化し、ポリマー内に無数の三次元網目構造としているため、 ポリマーのガラス転移温度以上でも変形しない耐熱性を付与することができる。
[0055] 上記生分解性脂肪族ポリエステルとしては、第 1の発明と同様に、ポリ乳酸が好適 に用いられる。 上記架橋して生分解性脂肪族ポリエステルと一体化させる疎水性多糖類誘導体と しては、トウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプン、甘藷デンプン、小麦デンプン、米デ ンプン、タピオ力デンプン、サゴデンプンなどのデンプンを原料とする、メチルデンプ ン、ェチルデンプンなどのエーテル化デンプン誘導体、酢酸エステルデンプン、脂肪 酸エステルデンプンなどのエステル化デンプン誘導体、及びアルキル化デンプン誘 導体が挙げられる。
また、疎水性多糖類誘導体としては、セルロースを原料とするデンプン同様の誘導 体、およびプルランなどの他の多糖類の誘導体も利用可能である。
[0056] 上記疎水性多糖類誘導体は単独あるいは 2種類以上を混合して利用可能であるが 、脂肪族ポリエステルと混合する目的を鑑みれば、基本的に水酸基の置換度が 1. 5 以上、望ましくは 1. 8以上、さらに望ましくは 2. 0以上に十分置換された誘導体で、 すなわち十分疎水化されているものが好適に利用できる。
上記置換度とは、多糖類が 1構成単位にもつ 3つの水酸基のうち、エステルイ匕など で置換された水酸基の数の平均値をいい、従って、置換度の最大値は 3である。多 糖類の誘導体は、その置換導入した官能基にも影響されるが、一般に、置換度 1. 5 以下が親水性、 1. 5以上が疎水性を示す。
[0057] さらに、これらへの添加物として、柔軟性を向上させる目的で、第 1の発明と同様に 、前記したグリセリン等の常温では液状の可塑剤、あるいは、ポリダルコール酸やポリ ビュルアルコール等の常温では固形の可塑剤が生分解性榭脂に添加しても良 ヽし、 ポリ乳酸に少量のポリ力プロラタトンを可塑剤として添加する等、他の生分解性脂肪 酸ポリエステルを添加することは可能である力 必須ではな 、。
[0058] 脂肪族ポリエステルと疎水性多糖類に、第 1の発明と同様に、前記したァリル基を 有するモノマーを配合することが好ま U、。このモノマーは両者を単独でも架橋する ことが可能である。特にその中でも望ましいのは、第 1の発明と同様に、トリアリルイソ シァヌレート(以下、 TAICと記す)、トリメタァリルイソシァヌレート(以下 TMAIC)であ る。
[0059] 添加するモノマーの濃度比率は、脂肪酸ポリエステル 100重量%に対して 0. 1重 量%以上で効果が認められ、より効果が確実な濃度は 0. 5— 3重量%の範囲である 力 生分解性プラスチックとしての使用を勘案すれば、分解が確実な生分解性脂肪 族ポリエステルおよび疎水性多糖類誘導体を 99%以上とすることが望ましぐ従って 、上記モノマーは 0. 5— 1重量%の範囲であることが望ましい。
[0060] 第 2実施形態の耐熱性架橋物の生分解性材料は、生分解性脂肪族ポリエスエル、 疎水性多糖類誘導体、架橋型多官能性モノマーの 3種を、該生分解性脂肪族ポリエ スエルの融点以上の温度において、均一に混合した後に、該混合物に電離性放射 線を照射して製造している。
詳細には、まず、脂肪族ポリエステルおよび疎水性多糖類誘導体の両者が、加熱 により溶融または軟化する温度に加熱した状態か、或いはクロ口ホルムやタレゾール 等の両者を溶解しうる溶媒中に溶解 '分散した状態とする。次に、そこにモノマーを添 加し、これら 3つの成分をできるだけ均一に混合する。これら 3つの成分は、同時に混 合してもよいし、或いはこのうちの 2つ、例えば脂肪族ポリエステル中に疎水性多糖 類誘導体を十分分散混合させる目的で予め両者のみを混練してもよい。
次に、加熱軟ィ匕あるいは溶媒に溶解した状態のまま、あるいは、ー且冷却あるいは 溶媒を乾燥除去した後に再び加熱軟化させてプレスし、その後急冷して所望の形状 に成形している。この成形品に対して、架橋反応を生じさせるために電離性放射線を 照射している。
照射する電離性放射線も第 1実施形態と同様で、 0線、エックス線、 j8線或いは α 線などが使用できる力 工業的生産にはコバルト 60による γ線照射や電子加速器 による電子線が好ましい。また、架橋反応を発生させるために必要な照射量は lkGy 以上で 300kGy程度まで可能である力 望ましくは 30— lOOkGyで、 30— 50kGyが 最も好ましい。
第 1実施形態と同様に、放射線照射の代わりに、前述した化学開始剤を用いて架 橋反応を発生させてもよい。
[0061] 上記本発明の製造方法では、 TAIC等のァリル系モノマーを利用して、電離性放 射線を照射して生分解性脂肪酸ポリエステルと疎水性多糖類誘導体とを架橋一体 化して 、るため、脂肪族ポリエステルの欠点である 60°C以上における形状保持性の 改良を図るものである。 即ち、主たる成分である生分解性脂肪族ポリエステル、疎水性多糖類誘導体、架 橋型多官能性モノマーの関係は以下のようになる。
上記 3種の混練物に電離性放射線を照射すると、放射線により活性化された架橋 型多官能性モノマーによって、主たる成分である生分解性脂肪族ポリエステルの分 子同士、混練された疎水性多糖類誘導体の分子同士、さらに生分解性脂肪族ポリエ ステルと疎水性多糖類誘導体の分子間にも架橋構造が形成され、無数の三次元網 目構造となる。
疎水性多糖類誘導体は、一体化する生分解性脂肪族ポリエステルの融点付近で 軟化する疎水性多糖類誘導体を選択することで両者の加熱混練ができるが、一般に 明確な融点を持たず、高温時でも非常に硬い性質を維持する。ポリ乳酸のように 160 °C付近の融点よりはるかに低い 60°Cのガラス転移温度以上の温度で柔ら力べなって 形状保持性が失われる生分解性脂肪族ポリエステルの場合、 160°C以上に軟化点 を持ち、それ以下の温度では硬く変形しな!、疎水性多糖類誘導体はその性質で混 練物全体に硬 ヽ性質を有効に付与する。
即ち、本発明において疎水性多糖類誘導体は、単に生分解性脂肪族ポリエステル に混練されているだけではなぐ放射線照射によって活性化された架橋型多官能性 モノマーによって、両者が一体ィ匕して架橋した網目構造に取り込まれているので、こ のガラス転移温度以上で硬く容易に形状変形しな 1ヽ耐熱性を、生分解性脂肪族ポリ エステルを主たる成分とするポリマー全体に効率よく付与することができる。
生分解性脂肪酸ポリエステルに配合する疎水性多糖類誘導体は、高温時に固いと V、う点は、鉱物フィラーを入れて補強する前記非特許文献に開示した方法と似て!/、 る力 以下の点で優れている。
(1)鉱物フイラ一は元の大きさ以上に分散させることは不可能であるのに対して、疎 水性多糖類誘導体は、加熱や溶媒溶解による混合時に一旦溶融状態になるため、 混合具合を任意に選ぶことで混合前の粒子の大きさから分子の大きさまで、脂肪族 ポリエステルと任意のレベルで混合させることが可能である。
(2)鉱物フィラーとベースの榭脂の間には基本的に結合はなぐ補強効果はもつぱ らフイラ一自身の強度に依存するが、疎水性多糖類誘導体は、同じモノマーで架橋 するベースの脂肪族ポリエステルとの間にも架橋が起こる。このため、疎水性多糖類 誘導体の本来の硬度に、架橋による自身の硬度向上、ベース榭脂との架橋一体ィ匕 による効果、この 3つによって、フィラーとして見た場合の単独の補強効果を上回る耐 熱性強度をベースの榭脂に与えることが可能となる。
(3)フィラーを混合成形した場合、フイラ一はベースの榭脂から外に出てくるブリー ド現象が経時的に起こる問題がある力 前記(2)と同様の理由で、混合時には未架 橋で分子がばらばらになって混合しやすいにも関わらず、疎水性多糖類誘導体は放 射線照射後には架橋して、誘導体同士或いは脂肪族ポリエステルと架橋一体化して 高分子量化するためにブリードすることは全くな 、。
(4)鉱物フィラーがその混入でたとえばポリ乳酸の透明性ゃ榭脂表面の光沢を失 い、さらにざらついた感触を与えるのに対して、本発明では、混合の具合によって多 少透明性は失われるものの軽微で、表面の質感も損なわな 、。
(5)加工性においては、結晶化度を高めるための高温維持時間は、ナノサイズの 鉱物フィラーを利用する方法では比較的短時間化に成功しているが、本発明では、 その時間は全く必要な 、。したがって製造時間は大幅に短縮可能である。
[0063] 上記耐熱性架橋物カゝらなる生分解性材料は、生分解性脂肪族ポリエステル、特に ポリ乳酸の 60°C以上における形状保持性を向上させることができる。また、ポリ乳酸 に高温時における強度維持のために配合する疎水性多糖類誘導体を用いて!/、るた め、鉱物フィラーを用いる場合に生じるポリ乳酸の透明性や表面光沢などを大きく損 なうことがない。かつ、工業生産的にも多少設定温度を高めにする必要があるものの 、従来の射出成形設備で生産性を低下することなく生産することが可能となる。 また、疎水性多糖類誘導体も生分解性である点から、自然界において生態系に及 ぼす影響が極めて少ないことから、大量に製造、廃棄されるプラスチック製品全般の 代替材料としての応用が期待される。また、生体への影響がない点から、生体内外に 利用される医療用器具への適用にも適した材料となる。
[0064] 本実施形態では、生分解性脂肪族ポリエステルとしてポリ乳酸を用い、該ポリ乳酸 に、疎水性多糖類誘導体として酢酸エステルスターチを用いている。さらに、架橋型 多官能性モノマーとして TAICを用い、ポリ乳酸 100重量%に対して 0. 5— 3重量% を配合している。
上記 3種を混合し、該混合物を射出成形でシートを成形し、該シートに電離性放射 線を 30— lOOkGy照射し、 TAICにより架橋を促進させて、ポリ乳酸と酢酸エステル スターチを架橋により一体化して 、る。
得られた耐熱性架橋物からなる生分解性材料は、ゲル分率が 50— 95%の架橋構 造で、上記生分解性脂肪族ポリエステルの融点以上、疎水性多糖類誘導体の軟ィ匕 点以上および実質的な溶融成形温度が 150°C— 200°C以下で、該温度近傍の高温 時における抗張力が 30— 70gZmm2で且つ伸び率が 20— 50%である。よって、高 温環境下で、伸びを小さく抗張力を大として、形状保持カを大としている。
[0065] 第 2実施形態の実施例(実施例 6— 11)と比較例 (比較例 9一 18)を作成した。
(実施例 6)
脂肪族ポリエステルとして、微粉末状のポリ乳酸 (三井ィ匕学製レイシァ H— 100J)を 使用した。また、疎水性多糖類誘導体として、酢酸エステルスターチ(日本コーンスタ ーチ製 CP— 1)の粉末を使用した。
上記多糖類誘導体は、水酸基の置換度が約 2. 0で、水には不溶であるがアセトン に溶解し、完全に疎水性である。また、 180°C以上で軟ィ匕するものの明確な融点を 持たず、非常にヤング率の高い榭脂である。
[0066] ポリ乳酸 100重量%に酢酸エステルスターチを 5重量部を予め混合した。この混合 物を、略閉鎖型混練機ラボプラストミルにて、 190°Cで融解させ、透明になるまで十 分溶融混練した。この混合中に、ァリル系モノマーの 1種である TAIC (日本ィ匕成株 式会社製)を、ポリ乳酸と酢酸エステルスターチの合計に対して 3重量%添加し、回 転数 20rpmで 10分間良く練って混合した。
その後、この混練物を 190°C熱プレスにし、ついで 100°CZ分で急冷して常温とし 、 1mm厚のシートを作製した。このシートを、空気を除いた不活性雰囲気下で電子 加速器 (加速電圧 2MeV 電流量 1mA)により電子線を 50kGyで照射し、得られた 放射線架橋物を実施例 6とした。
[0067] (実施例 7, 8)
脂肪族ポリエステルに対する疎水性多糖類誘導体の割合を、実施例 7では 10重量 %、実施例 8では 30重量%とした。これ以外は実施例 6と同様にした。
(実施例 9)
実施例 9は疎水性多糖類誘導体として置換度約 2のセルロースジアセテート (ダイ セル株式会社製、酢酸セルロース L 30)を用い、かつ、脂肪族ポリエステルに対す る疎水性多糖類誘導体の割合を 10重量%とした。これ以外は実施例 6と同様とした
(実施例 10)
実施例 10では疎水性多糖類誘導体として、実施例 9と同一の置換度約 2のセル口 ースジアセテートを用い、かつ、脂肪族ポリエステルに対する疎水性多糖類誘導体 の割合を 30重量%とした。これ以外は実施例 6同様とした。
(実施例 11)
脂肪族ポリエステルとしてポリブチレンサクシネート(昭和高分子製ピオノーレ # 10 20)を用い、疎水性多糖類誘導体として脂肪酸エステルスターチ(日本コーンスター チ製 CP— 5)を用いた。上記脂肪酸エステルスターチは置換度が約 2、脂肪酸の平均 炭化水素長約 10である。
実施例 6と同様に脂肪族ポリエステルと疎水性多糖類誘導体に対する TAICの割 合を 3重量%とした。
上記脂肪族ポリエステルと疎水性多糖類誘導体とを軟化温度の 150°Cで混練し、 かつ、 150°Cでプレスしてシートを得た。
(比較例 9一 14)
電子線照射を行わないこと以外は、実施例 6— 11と同様にして、それぞれ比較例 9 一 14とした。
(比較例 15)
疎水性多糖類誘導体およびモノマーを混練せず、ポリ乳酸のみを原料としたこと以 外は実施例 6と同様にして、比較例 15とした。
(比較例 16)
疎水性多糖類誘導体だけを使用しなカゝつたものを比較例 16とした。
(比較例 17) TAICの代わりに TMPTを 3重量%使用したこと以外は実施例 8と同様にした。 (比較例 18)
架橋型多官能性モノマーを使用しな力つたこと以外は、実施例 11と同様にした。
[0069] 以上の実施例 6— 11、および比較例 9一 18の違いを表 2にまとめた。
[0070] [表 2]
疎水性多糖類誘導体 形状保持性評価 脂肪族ポリェ モノマー 電子線 ステル 種類 配合 と濃度 照射量 80 : 1 501 実 施 例
6 5部 〇 厶 酢酸エステル
7 スターチ 10部 〇 〇
8 ポリ乳酸 30部 〇 〇
T A I C 5 0
9 酢酸エステル 1 0部 3 % k G y 〇 〇 セルロース
10 30部 〇 〇
11 ポリブチレン 脂肪酸エステ 30部 〇 〇 サクシネー卜 ルスターチ
比 較 例
9 5部 X X
酢酸エステル
10 スターチ 1 0部 X X
11 ポリ乳酸 30部 X X
T A I C 0
12 酢酸エステル 10部 3 % k G y X X
セルロース
13 30部 X X
14 ボリプチレン 脂肪酸エステ 30部 X X サクシネート ルスターチ
15 無し X X
Λし
16 T A I C 〇 X ポリ乳酸 3 %
5 0
17 酢酸エステル 30部 T M P T k G y 〇 X
スターチ 3 %
18 ポリプチレン 脂肪酸エステ 30部 無し 〇 X サクシネート ルスターチ
[0071] 表中、〇は試験前後で変化無し、△は曲がる等多少の変化が見られたこと、 Xは 完全に倒れて形状を維持できな力つたことを示す。
[0072] 以上の実施例 6— 11および比較例 9 18について、ガラス転移点以上の温度に おける耐熱性向上効果を評価するため、 80°C及び 150°Cにおける形状保持性を評 価した。
評価は、各実施例および比較例の電子線照射量 50kGyのサンプルにて行った。 その結果を表 1に付せて表記する。
[0073] また、照射による分子の架橋程度を評価する目的で、各実施例および比較例のサ ンプルの照射量とゲル分率の関係を測定した。その結果を図 4に示す。
さらに、ガラス転移点以上におけるヤング率の向上効果をみるために、実施例 6— 8 および比較例 15、 16の電子線照射量 50kGyのサンプルについて、 100°C引張試 験における強度伸び曲線を測定し、その結果を図 5に示す。
[0074] 以下に各評価の評価方法は下記の通りである。
[0075] 形状保持性評価
各実施例および比較例のシートを、長さ 10センチ幅 1センチの長方形状に切り出し たものを、幅がシートの厚みと等しい 1ミリで、深さが 1センチの溝に、サンプルの長辺 が上下になるようにほぼ垂直に立てる。これを 80°Cの恒温槽に入れて 1時間後にサ ンプルが自立しているかどうかを評価した。評価は 80°C以外に 150°Cでも行った。 ゲル分率評価および、高温引張試験評価は前述した通りである。
[0076] (実施例および比較例の評価結果)
形状保持性については、表 2に示したように、ポリ乳酸のガラス転移点である 60°C を越える 80°Cにおいては、実施例 6— 11の全部と比較例 16— 18のサンプルは、加 熱前後で変化無力つたが、比較例 9一 15はシートがとけて倒れるなど形状が保持で きな力つた。更に、融点付近の 150°Cでは、実施例 6だけはシートが曲がってしまつ て形状に変化が見られたが、他の実施例 7— 11は良好な形状保持性を示した。
[0077] ゲル分率については、図 4に示すように、実施例 6— 11は電子線照射によって架橋 が進んで、混合した脂肪族ポリエステル、疎水性多糖類誘導体、架橋型多官能性モ ノマーが一体化し、ピークは 68— 95%に達していた。実施例 6— 8は照射量が 50k Gy付近でピークに達し、実施例 9一 11は lOOkGyでピークに達していた。照射量が lOOkGyを越えると、特に放射線分解型であるポリ乳酸を配合した例では逆に分解 が始まってゲル分率が低下していく傾向が見られた。 比較例でも、ポリ乳酸と TAICを配合した比較例 16は実施例同様に架橋した。比較 例 9は TMPTが製造時の熱で架橋を起こしてしま 、、電子線照射時には架橋機能を 失い、照射しても分解していくことが判った。
[0078] 高温時における抗張力と伸びについては、図 5に示すように、 100°Cの測定条件下 において、ポリ乳酸のみの比較例 15では抗張力がほとんどなく引っ張ればいくらでも 伸びるようになってしまうが、ポリ乳酸に TAICをいれて架橋した比較例 16は多少抗 張力を示すが十分ではな力つた。
これに対して、実施例 6— 8では抗張力が 30— 70gZmm2で、伸び率が 20— 50 %程度で、疎水性多糖類誘導体の配合量が増えるにつれて抗張力が上昇し、伸び の低下が見られ、即ち、ヤング率が上昇して、形状保持性が上がっていくことが認め られた。
[0079] 上記実施例と比較例との評価より、ポリ乳酸は 60°C以上ではヤング率が激減し、材 質的に極めて柔ら力べなってしまうために、形状保持が困難になる。 TAIC等のモノマ 一の添カ卩による架橋で形状保持性は多少上がるが、不充分であることが確認できた また、疎水性多糖類誘導体の酢酸エステルスターチや酢酸エステルセルロースは 、同様に TAICで架橋する上に、ポリ乳酸のガラス転移点以上でも非常に高いヤング 率を示す。これらはポリ乳酸の融点付近にぉ ヽても明確な融点を示さずヤング率が あまり下がらないことが確認できた。
[0080] 次ぎに、第 3実施形態について説明する。
第 3実施形態の生分解性材料は、第 3の発明に係わる熱収縮性が大き!/、熱収縮材 として用いられる生分解性材料である。該第 3実施形態の生分解性材料は、生分解 性脂肪族ポリエステルと低濃度のァリル基を有するモノマーの混合物からなり、電離 性放射線の照射あるいは化学開始剤の混合で架橋構造とされた状態で加熱下で延 伸されており、延伸時の温度以上で加熱されると収縮率力 0%以上 80%以下の範 囲で収縮する構成として 、る。
[0081] 詳細には、上記生分解性脂肪族ポリエステルとしてポリ乳酸を用い、架橋によるゲ ル分率 (ゲル分乾燥重量 Z初期乾燥重量)は 10— 90%で、 140°C以下で収縮率が 10%未満で、 160°C以上で収縮率が 40— 80%である。
上記生分解性ポリマーとして用いる脂肪族ポリエステルは、第 1、第 2実施形態と同 様に、前記したポリ乳酸等が用いられる。さら〖こ、該生分解性脂肪族ポリエステルへ の添加物として、柔軟性を向上させる目的で、前記第 1、第 2の発明と同様な可塑剤 を添加してもよい。
脂肪族ポリエステルに混合する架橋型多官能性モノマーも、前記第 1、第 2の発明 と同様なァリル基を有するモノマーを用いて 、る。
上記ァリル基を有するモノマーの濃度比率は、ポリ乳酸類 100重量%に対して、 0. 5重量%では殆ど架橋反応が生じない。よって、本発明の目的である耐熱性および 高収縮性を得るためにゲル分率を 10— 90%とするには、モノマー濃度は 0. 5重量 %では十分ではなぐ 0. 7重量%— 3重量%が好ましい。
また、 3重量%以上では効果に顕著な差がなぐ 5重量%程度の高濃度になると、 すぐに 80%以上にゲル分率が上がって制御しにくくなる。
なお、熱収縮率を高めるためにはゲル分率は 50— 70%が好ましぐそのためには 上記モノマーは 0. 7— 2重量%の範囲でよぐ 0. 8-0. 9重量%が最も好ましい。 架橋の程度は、前記したゲル分率により評価することができる。
上記混合物を架橋構造とするために、電離性放射線の照射しているが、第 1、第 2 の発明と同様に化学開始剤を混合して架橋反応を発生させても良い。
電離性放射線を照射する場合、架橋に使用する電離性放射線も、第 1、第 2の発 明と同様に、 γ線、エックス線、 j8線或いは α線などが使用できる力 工業的生産に はコバルト 60〖こよる γ線照射や電子加速器による電子線が好ましい。照射量はモ ノマーの濃度にも多少依存し、 1一 150kGyでも架橋は認められるが、架橋効果およ び高温時の強度向上効果が出てくるのは 5kGy以上で、より望ましくは効果が確実な lOkGy以上である。
一方、脂肪族ポリエステルとして好ましいポリ乳酸は、榭脂単独では放射線で崩壊 する性質を持っため、必要以上の照射は架橋とは逆に分解を進行させることになる。 したがって、上限は 80kGy、好ましくは 50kGyである。
よって、電子線の照射量は 5kGy以上 50kGy以下の範囲で、好ましくは lOkGy以 上 50kGy以下、最も好ましくは 15kGy以上 30kGy以下である。
[0083] 本来、ポリ乳酸は放射線崩壊型の榭脂であるが、架橋されたポリ乳酸は部分的に 分解されても一部分が架橋されたネットワークに接続していれば、見かけ上ゲル分率 は下がらない。しかし、形状記憶という目的に鑑みれば、このような接続しているもの の形状記憶には役立たないゲルの部分が多い構造よりも、架橋しているポリ乳酸分 子が多くの点で繋がって網状に強い骨格をなし、かつ、加熱時に自由に動く非架橋 の部分が多いほど、収縮力も変形量も高くなつて高い収縮率になるといえる。従って 、本発明の場合は理想的にはモノマーの架橋反応が完了した直後がその状態であ る。
更に詳しくは、横軸に照射量、縦軸にゲル分率をとつた図 6に示すグラフでは、照 射量を増やして 、くにつれてゲル分率は上がって 、き、それが飽和してゲル分率の 上昇が止まってゲル分率が横ばいになる直前、グラフの変曲点付近であると言える。 その理想的な状態は、当然モノマーの濃度により相違する。高濃度では高いゲル 分率で飽和し、低濃度では低!ゝゲル分率で飽和する。
本発明者らの検討によれば、理想的なゲル分率は前記したように 50— 70%で、こ の理想的な状態、グラフにおける変曲点を迎えるモノマー濃度は前記したように 0. 7 一 1. 3重量%である。
[0084] なお、架橋反応の終了後に、電離性放射線の照射を続けると、ポリ乳酸の分子自 身が分解して、ゲル分率としては架橋していることになつてゲル分率が大きくなつても 、架橋の綱があちこち切断された構造となって、架橋している分子が形状記憶に寄 与しなくなる。そのため、同じゲル分率、例えば 50— 70%であっても、照射量の増加 に伴いゲル分率がピークを過ぎた後、低下し過ぎて 50— 70%になったものは不適と なる。
[0085] 上記のように、ゲル分率を 10— 90%、好ましくは 50— 70%とすることで、ポリマー 内に無数の三次元網目構造が生成し、ガラス転移温度以上でも変形しない耐熱性 を付与することができる。
一方、後述するように、延伸時において、ポリ乳酸の融点以上の温度で加熱して延 伸しているため、ポリ乳酸は非結晶部分と共に結晶部分も解けて延伸される。その形 状のまま冷却されると非結晶部分と結晶部分が固まって延伸が維持されるが、モノマ 一による強固な三次元網目構造が延伸による歪みを記憶している。その後、再びカロ 熱するとガラス転移温度で非結晶部分が溶けても結晶部分によって延伸は維持され 、融点に達して結晶部分が溶けて初めて三次元網目構造に蓄えられていた歪みが 解放されて収縮して元の形状に回復する。
例えば、ポリ乳酸類の生分解性熱収縮材であれば、延伸時の温度を 160— 180°C とすれば、 160°C以上の加熱で収縮し、強固な三次元網目構造より収縮率を 40— 8 0%と飛躍的に高めることができる。
[0086] 前記第 3の発明の熱収縮性を有する生分解性材料の製造方法は、生分解性原料 中に架橋型多官能性モノマーを低濃度で添加して混練し、該混合物を加熱加圧で プレスした後に急冷して所要形状に成形した後、電離性放射線を照射して架橋反応 を生じさせ、ゲル分率を 10%以上 90%以下とし、上記電離性放射線の照射後に、 上記生分解性原料の溶融温度以上で、生分解性原料の融点 + 20°C以下の範囲で 加熱しながら延伸させて形成して 、る。
該製造方法によれば、上記延伸時の温度以上で加熱されると収縮率が 40%以上 80%の範囲で収縮する熱収縮材とすることができる。
[0087] 上記熱収縮率が 40— 80%の生分解性熱収縮材の製造方法としては、具体的には 生分解性脂肪族ポリエステル中にァリル基を有するモノマーを低濃度で添加して混 練し、該混合物を所要形状に成形した後、
電離性放射線を lkGy以上 150kGy以下で照射して、架橋反応を生じさせ、ゲル 分率を 10%以上 90%以下とし、上記電子線の照射後に 60°C— 200°Cの範囲でカロ 熱しながら延伸させて形成し、
延伸時の温度以上で加熱されると収縮率が 40%— 80の範囲で収縮する熱収縮材 としている。
[0088] 上記生分解性脂肪族ポリエステルとしてポリ乳酸を用いた場合、配合する上記ァリ ル基を有するモノマーはポリ乳酸 100重量%に対して、 0. 7重量%以上 3. 0重量% 以下で添加して混練し、 上記混合物を、薄いフィルム状、厚みのあるシート状、チューブ状に成形後に、電 離性放射線を 5kGy以上 50kGy以下で照射して架橋反応を発生させ、ゲル分率を 5 0— 70%とし、
上記架橋構造とした後に、 150°C以上 180°C以下で加熱して、延伸倍率 2— 5倍に 延伸している。
[0089] より好ましくは、上記ァリル基を有するモノマーとしてトリアリルイソシァヌレートを用 い、該トリアリルイソシァヌレートの配合量をポリ乳酸 100重量%に対して 0. 7重量% 以上 2. 0重量%以下とし、該混合物を成形後に、電子線を lOkGy以上 30kGy以下 で照射し、かつ、上記延伸時において 160°C以上 180°C以下で加熱している。
[0090] 架橋反応終了時のゲル分率を 10— 90%、好ましくは 50— 70%としているのも、前 述したように、この範囲であれば、架橋向上で耐熱性が高められると同時に、熱収縮 率を大きくすることができるためである。なお、ゲル分率を 60%近傍とすることで、 16 0°C以上の加熱で 40— 80%の収縮性を得ることができる。
[0091] 延伸性評価では、ゲル分率は 50— 70%が◎、 10— 50と 70— 90%力〇、 6— 10 %が△、 0— 5%と 90— 96力 であった。
これは、架橋によるネットワークによって形状記憶するので、架橋度合いが 50%より 低ぐ特に 10%未満と低下すると収縮性および耐熱性が失われる一方、 70%を越え 、特に 90%を越えると架橋が進みすぎて、形状が強固になって変形しに《なるため 、延伸性、収縮性が低下する。よって、耐熱性および熱収縮性の両方を付与できる 範囲は 10— 90%で、その中で 50— 70%の範囲が延伸性および熱収縮性が優れる こととなると認められた。
[0092] 延伸前のゲル分率に応じた網目構造と、延伸と、熱収縮との関係を図 6に示す。
図 6中において黒丸が結晶部分 A、それ以外が非結晶部分 Bであり、斜線が網目 C である。ゲル分率 50— 70%の架橋構造とされた図 6 (A)に示すシート 10を 160— 1 80°Cの加熱下で延伸すると、図 6 (B)に示すように、網目 Cの傾斜角度が変わって伸 びた状態となる。この延伸されたシートがポリ乳酸のガラス転移温度の 60°C以上でカロ 熱されると、図 6 (C)に示すように、非結晶部分 Bが溶ける。さらに、ポリ乳酸の溶融温 度 160°C以上で加熱されると、結晶部分 Aも溶ける力 網目 Cは分子が完全に結合 しているためにとけず、網目の形状記憶性が高いことより、延伸により伸びた網目じが 元の図 6 (D)に示す形状に戻り、収縮することとなる。
[0093] なお、図 7は、ポリ乳酸を原料とし架橋構造とされていないシートの場合を示し、図 7
(A)に示すシート 1が 70— 80°Cの加熱条件下で図 7 (B)に示すように延伸された後 、ポリ乳酸のガラス転移温度付近で図 7 (C)に示すように非結晶部分 Bは溶けて形状 が変形し、図 7 (D)に示すように、融点以上で加熱すると結晶部分 Aも溶けてしまうこ ととなる。
[0094] 架橋後における延伸時の加熱条件を 60°C— 200°C、好ましくは 150°C以上 180°C 以下、最も好ましくは 160°C以上 180°C以下としているのは、架橋されたポリ乳酸の 非結晶部分が動き出す温度 (ガラス転移温度)が 60°C弱、結晶も解ける融点が 150 一 160°Cであることに起因している。
ガラス転移温度以上で融点までの範囲(60— 150°C)で延伸すると、ガラス転移温 度で非結晶部分がとけて変形するので、 60°Cで熱収縮が発生するが、結晶部分は 収縮しないため、熱収縮率は大きくならない。よって、熱収縮率を大きくするためには 、結晶部分も解ける 150°C以上で延伸させておき、 150°C— 160°Cで収縮させること により、熱収縮率を 40— 80%と大きくすることができる。
よって、延伸時の加熱温度は 150°C以上が好ましい。なお、 200°Cとすると短時間 で延伸させる必要があるため、 180°C以下が好ましい。最も好ましいのは、融点以上 の 160°C以上 180°C以下である。
[0095] 上記加熱温度で延伸する際、延伸倍率を 2— 5倍として 、る。これは、ポリ乳酸類の 生分解性熱収縮材では、熱収縮率を 40— 80%としていることに対応している。
なお、熱収縮率は、延伸率にかかわらず、 140°Cまでの温度では収縮率は 5%以 下であり、 150°Cで収縮率は 40%前後である。しかし、 160°C以上に加熱すると、 65 一 70%となるため、延伸倍率は 2倍以上 3倍以下、より好ましくは 2. 5倍以下としてい る。
延伸は 1軸、 2軸、多軸のいずれでも良ぐロール法、デンター法、チューブ法等の 方法で延伸している。
[0096] このように、第 3実施形態の生分解性材料によれば、ァリル基を有するモノマーの 添カ卩により電離性放射線の照射時に、ポリ乳酸等の生分解性脂肪族ポリエステルの 架橋が促進され、ゲル分率を 10— 90%としているため、延伸により 5倍程度まで延 伸させることができると共〖こ、この延伸させた熱収縮材を融点以上に加熱すると、形 状記憶している網目により収縮率 40— 80%程度まで熱収縮させることができる。力 つ、ポリ乳酸のガラス転移温度程度では溶融しない結晶部分と網目とにより形状が変 形せず、耐熱性を有するものとなる。
[0097] 本実施形態では、ポリ乳酸に TAIC (トリアリルイソシァヌレート)を低濃度で配合し、 ポリ乳酸を 100重量%とすると TAICを 0. 7-0. 9重量%で配合している。
上記ポリ乳酸を溶解した状態で TAICを添加して混練し、この混合物を 180°Cでカロ 圧加熱成形 (熱プレス)した後、約 100°CZ分で急冷して常温として所要厚さのシー トとして成形している。
該シートを空気を除いた不活性雰囲気中で、加圧電圧 2MeV、電流値 1mAで電 子線を 10— 30kGyで照射し、 TAICによりポリ乳酸の分子の架橋を進行させ、架橋 終了状態で、ゲル分率を 50— 70%としている。
電子線照射後のシートを 160°C— 180°Cまで加熱して、最大 5倍まで 1軸延伸させ ている。延伸後は、延伸状態を固定したまま室温まで冷却し、生分解性熱収縮材を 製造している。
[0098] なお、上記実施形態は限定されず、生分解性材料の原料の種類、ァリル基を有す るモノマーの種類および配合量を変えることで、電子線の照射量、該電子線の照射 による架橋によるゲル分率、延伸時の加熱温度、延伸倍率等は前記本発明の範囲 内で変更しえる。其の際、延伸時の加熱温度を生分解性材料の原料の融点以上で 且つ融点近傍まで加熱し、この加熱条件下で延伸して熱収縮材を製造している。こ れにより、該加熱温度以上で加熱すると、熱収縮率を 80%程度まで高めることができ る。
[0099] (実施例および比較例)
第 3実施形態の実施例と比較例を下記の表 3に示す 42種類のサンプルを作成した 脂肪族ポリエステルとして、微粉末状のポリ乳酸 (三井ィ匕学製レイシァ H— 100J)を W
使用した。ポリ乳酸を略閉鎖型混練機ラボプラストミルにて、 180°Cで融解させ透明 になるまで十分溶融混練した中に、ァリル系モノマーの 1種である TAIC (日本ィ匕成 株式会社製)をポリ乳酸に対してそれぞれ下記の表 3に示すように、 0重量%、 0. 5 重量0 /0、 1. 0重量0 /0、 2. 0重量0 /0、 3. 0重量%で配合し、回転数 20rpmで 10分間 良く練って混合した。
その後、この混練物を 180。Cで熱プレスにて lmm厚のシートを作製した。このシー トを、空気を除いた不活性雰囲気下で電子加速器 (加速電圧 2MeV 電流量 1mA) により電子線を照射した。照射量を下記の表 3に示すように、 OkGy、 10kGy、 20kG y、 30kGy、 50kGy、 80kGy、 120kGyとした。
ついで、電子線照射後のシートを 180°Cで加熱して、最大 2. 5倍まで延伸した。延 伸後に、その状態で固定して室温まで冷却し、熱収縮サンプルを製造した。
00] [表 3]
Figure imgf000038_0001
42種類のサンプルについて延伸性を評価すると共に、ゲル分率を測定し、その結 果を表 3に示す。ゲル分率は前記した方法で測定している。ゲル分率は各サンプル の下段に記載した。
ゲル分率と電子線照射量との関係を図 8のグラフに示す。
[0102] 「延伸性の評価方法」
延伸倍率を元の長さの 2. 5倍まで延伸できなかったサンプルについて、切れずに 延伸できる倍率を段階的に評価し、各サンプルの上段に記載した。
X =殆ど延伸できないサンプノレ
△=延伸が 1. 2-2. 0倍で切断したサンプル
0 = 2. 0—2. 5倍
◎ = 2. 5倍以上
[0103] 表 3中において、延伸性評価が ©と〇となる 2重線で囲む部分のサンプルが実施 例であり、それ以外の△と Xとなる外周領域の部分のサンプルが比較例となる。 上記△と Xである比較例のサンプルは電子線照射量力 SOkGyある 、は TAICの配 合量が 0. 5重量%以下であった。あるいは、 TAICの配合量に関係なく電子線照射 量力 80kGyと 120kGyであった。
[0104] 上記表 3に示す測定結果より、 TAIC濃度が 1. 0重量%未満 (0. 5重量%)である 比較例は、電子線を照射してもゲル分率が 9%以下と上がらな力つた。また、ゲル分 率はいずれの TAIC濃度でも 30— 50kGyで最大であり、 20kGyではその約 80— 9 0%の効果であることがわ力つた。さらに照射量が増えると、徐々にゲル分率は減少 することち ½認できた。
[0105] 延伸性評価では、ゲル分率は 50— 70%が◎、 10— 50%と 70— 90%力〇、 10— 6 %が△、 0— 5 %と 90— 96 %が Xであった。
これは、架橋によるネットワークによって形状記憶するので、架橋密度が 50%より低 ぐ特に 10%未満と低下すると収縮性および耐熱性が失われる一方、 70%を越え、 特に 90%を越えると架橋が進みすぎて、形状が強固になって変形しにくくなるため、 延伸性、収縮性が低下する。よって、 50— 70%の範囲が延伸性および熱収縮性が 優れることとなると認められた。
[0106] また、電子線の照射量の好ましい範囲は、前述したように、 lOkGy— 50kGyであつ た。
これは 30— 50kGyで TAICによる架橋反応が終了すると、あとはポリ乳酸の分子 自身の分解反応がすすむだけとなるためである。即ち、架橋反応の終了後はポリ乳 酸の分子の分解で架橋の綱があちこちで切断された状態となり、架橋している分子 が形状記憶に寄与しなくなり、熱収縮性の低下が認められた。
[0107] 上記 ©と〇のサンプルのシート状熱収縮材は、ゲル分率が 50— 70%とした状態で 、ポリ乳酸の溶融温度の 150— 160°C以上 180°C以下の加熱条件下で延伸させて いる。
この延伸時に 2. 5倍以上延伸することができ、よって、熱収縮させるために 160°C 以上に加熱すると、 TAICで架橋が部分的に切れると共に架橋分子が記憶していた 形状へと戻り、 40%以上 70%近くまで収縮することとなる。
し力も、ポリ乳酸のガラス転移温度(60°C弱)では熱収縮率は 10%以下であり、ゲ ル分率を 50— 70%とし架橋を促進しているため、常温では容易に変形せず、耐熱 性が改善されていることより、車両用や屋外用に用いられる熱収縮材として好適に用 いられる。
[0108] 表 3をまとめると、延伸性評価が◎または〇のサンプルは、下記の 3条件を満たすも のであった。
(1) TAICの配合量が 1. 0重量%— 3. 0重量%
特に 1. 0-2. 0重量%では◎が多かった。
( 2)電子線の照射量が 1 OkGy— 50kGy
(3)ゲル分率が 50%— 70%
[0109] 「熱収縮率の測定」
延伸後のサンプルに熱をかけ、延伸前へ回復する度合 、を測定した。 測定方法は延伸サンプルを恒温槽に入れて所定の温度に暖めた後、延伸方向の 長さを測定した。 40°Cより 10°Cずつ昇温し、各温度に付いて実施した。
(長さ)収縮率 (%) = (収縮前長さ一収縮後長さ) Z (収縮前長さ) X 100
[0110] TAICの配合量が 1. 0重量%、電子線の照射量が 20kGyのサンプルの熱収縮率 の測定結果を図 9のグラフに示す。 図 9のグラフに示すように、収縮率は延伸率にかかわらず、 140°Cまでは 5%以下 で、 140°Cを越えると収縮を開始し、 150°Cで 40%前後、 160°C以上で 65— 70%で めつに。
[0111] 上記実施例と同一のポリ乳酸と TAICとを用い、この混練物より熱収縮チューブを 成形した。このチューブに実施例と同様に電子線の照射量を変えて照射した。照射 後に実施例 1と同様に延伸し、最大 2. 5倍まで延伸させ、熱収縮チューブのサンプ ルを作成した。
[0112] 収縮チューブとした場合においても、 TAICが 1. 0重量%以上は必要で、電子線 の照射量は 10— 50kGyでゲル分率 10— 90%とできることが確認できた。
[0113] 上記したように、第 3実施形態の熱収縮性を有する生分解性材料は、電子線を照 射してゲル分率を 10— 90%、好ましくは 50— 70%の架橋構造としているため、耐熱 性を有すると共に延伸後において、該延伸時の温度で熱収縮させると、架橋してい る網目のネットワークが形状記憶により収縮し、該収縮率を 40— 80%と従来品より大 さくすることがでさる。
[0114] 次ぎに、第 4実施形態について説明する。
第 4実施形態の生分解性材料は、生分解性高分子として疎水性のデンプンゃセル ロースなどの多糖類誘導体を用い、他の物質の配合量を多くせずに、強度と伸びを 有する第 4の発明に係る生分解性材料であり、疎水性多糖類誘導体に架橋型多官 能性モノマーを添加し、(ゲル分乾燥重量 Z初期乾燥重量)が 10— 90%の架橋構 造とされているものである。
具体的には、生分解性材料は疎水性多糖類誘導体 100重量%に対して、多官能 性モノマーが 0. 1— 3重量%配合され、電離性放射線を 250kGy照射して、上記多 官能性モノマーにより架橋を生じさせて、疎水性多糖類誘導体を架橋させ、ゲル分 率 (ゲル分乾燥重量 Z初期乾燥重量)が 10— 90%の架橋構造とされて 、る。
[0115] 上記疎水性多糖類誘導体は、前記第 2実施形態と同様で、トウモロコシデンプン、 馬鈴薯デンプン、甘藷デンプン、小麦デンプン、米デンプン、タピオ力デンプン、サゴ デンプンなどのデンプンを原料とする、メチルデンプン、ェチルデンプンなどのエー テル化デンプン誘導体、酢酸エステルデンプン、脂肪酸エステルデンプンなどのェ ステル化デンプン誘導体、及びアルキル化デンプン誘導体である。また疎水性多糖 類誘導体としては、セルロースを原料とするデンプン同様の誘導体を利用できる。或 いはプルランなどの他の多糖類の誘導体も利用可能である。
これらを単独ある ヽは 2種類以上を混合しても利用可能であるが、基本的には水酸 基の置換度が 1. 5以上、望ましくは 1. 8以上、さらに望ましくは 2. 0以上 3. 0以下に 置換された誘導体で、すなわち十分疎水化されて!/ヽる必要がある。
さらに、これらへの添加物として、柔軟性を向上させる目的で、前記第 1一第 3発明 と同様な可塑剤を添加してもよ ヽ。
[0116] 疎水性多糖類誘導体に混合する多官能性モノマーも、第 1一第 3発明と同様な、ァ リル基を有するモノマーが有効であり、特に、トリアリルイソシァヌレート(以下、 TAIC と記す)、トリメタァリルイソシァヌレート(以下 TMAIC)が好適に用いられる。
疎水性多糖類誘導体に添加する上記多官能性モノマーの濃度比率は、前記した ように、 0. 1重量%以上 3重量%以下としている。これは 0. 1重量%で効果が認めら れることに因るが、より効果が確実な濃度は 0. 5— 3重量%の範囲である。
[0117] 前記多官能性モノマーを疎水性多糖類誘導体に添加していることにより、電離性放 射線を照射で架橋反応を生じさせることができる。その際、ゲル分率 (ゲル分乾燥重 量 Z初期乾燥重量)が 10%以上の架橋構造とすれば強度をある程度保持できる。な お、強度を確実に高めるためには、ゲル分率は 50%以上とすることが好ましい。 ゲル分率 50%以上とするには、上記疎水性多糖類誘導体として脂肪酸エステルス ターチ、酢酸エステルスターチ、酢酸エステルセルロースあるいはァセチル化プルラ ンを用い、上記多官能モノマーとしてトリァリノレイソシァヌレート (TAIC)あるいはトリメ タァリルイソシァヌレート (TMAIC)を用い、電離性放射線を 20— 50kGy照射して ヽ ることが好ましい。
[0118] 上記のように、生分解性材料は、デンプン、セルロース等の疎水性多糖類誘導体 に多官能性モノマーを配合していることにより電離線性放射線を照射すると架橋反 応を生じさせることができ、その結果、ポリマー内に無数の三次元網目構造としてい るため、ポリマーが容易に変形しない強度を付与することができる。よって、生分解性 材料の欠点であった強度特性を改善でき、従来の石油合成高分子からなる汎用榭 脂製品と同様の形状保持力を備え、その代替品として利用でき、かつ、生分解性を 有するため廃棄処理問題を解決することができる。
[0119] この第 4実施形態の生分解性材料の製造方法は、疎水性多糖類誘導体に多官能 性モノマーを添加して混練し、該混合物を所要形状に成形した後、該成形品を電離 性放射線で照射して架橋反応を生じさせて架橋構造としている。
詳細には、まず、疎水性多糖類誘導体を、加熱により軟化する温度に加熱した状 態か、或いはアセトンや酢酸ェチル等疎水性多糖類誘導体を溶解しうる溶媒中に溶 解'分散した状態とする。次に、上記溶解分散した疎水性多糖類誘導体中に多官能 性モノマーを混練し、できるだけ均一に混合する。加熱軟ィ匕あるいは溶媒に溶解した 状態のまま続けて成形を行ってもょ 、し、一旦冷却あるいは溶媒を乾燥除去した力 再び加熱軟化させて射出成形などで所望の形状に成形してもよい。
[0120] 架橋に使用する電離性放射線は、第 1一第 3の発明と同様に、 y線、エックス線、 β線或いは α線などが使用できる力 工業的生産にはコバルト一 60による γ線照射 や電子加速器による電子線が好ましい。また、架橋に必要な照射量は lkGy以上で 300kGy程度まで可能である力 望ましくは 2— 50kGyである。
なお、上記電離性放射線に代えて、第 1一第 3の発明と同様に、化学開始剤を用い て架橋反応を発生させてもよい。その場合、生分解性脂肪族ポリエステルの融点以 上の温度でァリル基を有するモノマーとィ匕学開始剤とを加え、よく混練し、均一に混 ぜた後、この混合物からなる成形品を、化学開始剤が熱分解する温度まで上げてい る。
[0121] 第 4実施形態の実施例(実施例 12— 19)と比較例 (比較例 12—)を作成した。
(実施例 12)
疎水性多糖類誘導体として、脂肪酸エステルスターチ(日本コーンスターチ製 CP— 5)を使用した。該多糖類は水酸基の置換度が約 2. 0、脂肪酸の CH側鎖は平均 10
2
で、水には不溶であるがアセトンに溶解し、完全に疎水性である。この脂肪酸エステ ルスターチを略閉鎖型混練機ラボプラストミルにて、 150°Cで融解させた中に、ァリル 系モノマーの 1種である TAIC (日本化成株式会社製)を脂肪酸エステルスターチに 対して 3重量%添加し、回転数 20rpmで 10分間良く練って混合した。その後、この 混練物を 150°C熱プレスにて lm厚のシートを作製した。このシートを、空気を除いた 不活性雰囲気下で電子加速器 (加速電圧 2MeV 電流量 1mA)により電子線を照 射し、得られた放射線架橋物を実施例 12とした。
(実施例 13、 14)
実施例 12で用いたァリル系モノマーの TAICの添力卩量を 1重量%としたこと以外は 実施例 12と同様にして、実施例 13を得た。また用いたモノマーを同じァリル系モノマ 一である TMAIC (日本化成株式会社製)を 1重量%としたこと以外は実施例 12と同 様にして、実施例 14を得た。
(実施例 15— 17)
疎水性多糖類誘導体として、置換度が 2である酢酸エステルスターチ(日本コーン スターチ製 CP— 1)を用い、ァリル系モノマーとしては TAICを 1重量0 /0使用し、榭脂 の軟ィ匕温度に合わせて混練時及びプレス時の加熱温度を 200°Cとした以外は実施 例 12と同様にして、実施例 15を得た。
疎水性多糖類誘導体として、置換度 2の酢酸セルロース (ダイセル化学株式会社製
L 30)および、置換度 2. 6のァセチルイ匕プルラン (讃岐ィ匕学工業株式会社製 N SP-26)を用いた。この多糖類誘導体 100重量部に対してアセトンを 80重量部数お よび、 TAICを多糖類の 1重量%を混ぜ、回転式混練器ハイブリッドミキサーにて 5分 間混ぜ合わせた。これを乾燥後厚みが 0. 5mmになるように型に入れてゆっくり室温 にて乾燥させてキャストフィルムとしたものを実施例 16、 17とした。
(実施例 18、 19)
実施例 18は多官能性モノマーとして HDD Aを 3重量%用い、実施例 19では TMP T (アルドリッチ社製)を 3重量%としたこと以外は実施例 12と同様にした。
[0122] (比較例 19一 27)
実施例 12— 19の電子線照射を行わな力 たものをそれぞれ比較例 19一 26とした 。また、モノマーを添加しな力つたこと以外は実施例 12と同様にして、比較例 27とし た。
以上の実施例 12— 19、および比較例 19一 27の違いを下記の表 4にまとめた。
[0123] [表 4] 疎水性多糖類誘導体 モノマーと濃度 照射量 ゲル分率 実 施 例
12 T A I C 3 % 8 2 %
13 脂肪酸エステルスターチ T A I C 1 % 8 0 %
14 T M A I C 1 % 7 5 %
15 酢酸エステルスターチ 5 0 6 5 % k G y
16 舴酸エステルセルロース T A I C 1 % 6 2 %
17 ァセチル化プルラン 5 5 %
18 H D D A 3 % 1 5 % 脂肪酸エステルスターチ
19 T M P T 3 % 4 3 % 比 較 例
19 T A I C 3 % 0 %
20 脂肪酸エステルスターチ T A I C 1 % 0 %
21 T M A I C 1 % 0 %
22 酢酸エステルスターチ 0 k G y 0 %
(未照
23 酢酸エステルセルロース T A I C 1 % 射) 0 %
24 ァセチル化プルラン 0 %
25 H D D A 3 % 0 %
26 胆肪酸エステルス夕一チ T M P T 3 % 0 %
27 無し 50 k G y 0 % 上の実施例および比較例について、照射による分子の架橋の程度を評価する目 的でゲル分率を前記記載の方法で測定した。また架橋による強度向上効果を評価 する目的で引張試験による破断強度を測定した。
各実施例(50kGy照射時)および比較例のゲル分率を上記表 4に併記する。 また、実施例 12、 14、 18, 19と比較例 27の電子線照射量とゲル分率の関係を示 すグラフを図 10に示す。
引張破断強度評価は、幅 lcm長さ 10cmの長方形に、実施例 12と比較例 27の両 サンプルを成型したのちに、本サンプルをチャック間 2cm、引張速度 10mZ分にて 破断するときの強度を測定した。
破断強度 (kgZcm2) =破断時の弓 I張荷重 Z (サンプル厚み Xサンプル幅) その結果から電子線照射量と破断強度の関係を表すグラフを図 11に示す。
[0125] (実施例および比較例の評価結果)
ゲル分率の結果 (表 1)より、まったく架橋していない比較例 19一 27に比べて、実施 例 12— 19では放射線によって多糖類の分子同士が架橋していることがわ力つた。実 施例の中でも、 TAICや TMAICなどァリル系のモノマーは、 HDDAや TMPT等の モノマーに比べて効率的に分子を架橋して 、ることがわ力る。
図 11をみてもこのことは明らかで、 TAICは 1%低濃度でも十分な架橋を行うことが 出来るため、生分解性榭脂としての疎水性多糖類誘導体の架橋には非常に適した モノマーであることがわ力る。
架橋の効果は、図 11に示すようにその強度に反映される。すなわち、 TAICを含ま ない脂肪酸エステルスターチ (比較例 27)に対して、 TAICを混練して放射線架橋さ せた実施例 12では、照射 50kGy付近で比較例 27の約 2倍、元の強度の 1. 5倍に 強度が向上していることがわかる。
この架橋は、分子同士の結合であることを考えれば、高温時の強度、溶融変形に 対する耐性、すなわち耐熱性が向上していることが容易に推定できるため、特に高温 の強度が必要な用途において、本発明品は有効であると言える。
[0126] このように、第 4の発明では、電離性放射線による疎水性多糖類誘導体の架橋を初 めて可能とし、また疎水性多糖類誘導体の欠点である強度を分子の架橋効果で大 幅に改善することができる。補強の効果は、分子同士の架橋という補強方法の性質 から、特に高温時に効果が期待され、汎用プラスチックの代替材としての応用分野を より広げるちのである。

Claims

請求の範囲
[I] 全重量の 95重量%以上 99重量%以下が生分解性脂肪族ポリエステル力もなり、該 生分解性脂肪族ポリエステルのゲル分率 (ゲル分乾燥重量 Z初期乾燥重量)が 75 %以上 95%以下となる架橋構造としている耐熱性を有する生分解性材料。
[2] 上記生分解性脂肪族ポリエステル 100重量%に対して、ァリル基を有するモノマー が 1. 2— 5重量%配合されて 、る請求項 2に記載の生分解性材料。
[3] 上記生分解性脂肪族ポリエステルはポリ乳酸で、上記ァリル基を有するモノマーはト リアリルイソシァヌレートあるいはトリァリルシアヌレートからなる請求項 1に記載の生分 解性材料。
[4] 融点が 150°C— 200°C、融点近傍の高温下における抗張力 20— lOOgZmm2で且 つ伸び率が 100— 30%である請求項 1に記載の生分解性材料。
[5] 請求項 1に記載の生分解性材料の製造方法であって、生分解性脂肪族ポリエステル 100重量%にァリル基を有するモノマー 1. 2— 3重量%を混練し、この混練物を所要 形状に成形した後、電離性放射線を照射して架橋反応を生じさせて、上記生分解性 脂肪族ポリエステルのゲル分率が 75%以上 95%以下に架橋させていることを特徴と する生分解性材料の製造方法。
[6] 上記電離性放射線の照射量を 20kGy以上 lOOkGy以下として 、る請求項 5に記載 の生分解性材料の製造方法。
[7] 生分解性脂肪族ポリエステルと疎水性多糖類誘導体の両者が架橋により一体化され て ヽる耐熱性を有する生分解性材料。
[8] ゲル分率 (ゲル分乾燥重量 Z初期乾燥重量)が 50%— 95%の架橋構造である請求 項 7に記載の生分解性材料。
[9] 上記疎水性多糖類誘導体は水酸基の置換度が 2. 0以上 3. 0以下の誘導体からなり 、該疎水性多糖類誘導体は、生分解性脂肪族ポリエステル 100重量部に対して 5重 量%以上 30重量%以下で配合されている請求項 7に記載の生分解性材料。
[10] 架橋型多官能性モノマーが配合され、生分解性脂肪族ポリエステル 100重量%に対 して 0. 5重量%以上 3重量%以下とされている請求項 7に記載の生分解性材料。
[II] 上記生分解性脂肪族ポリエステルとして、ポリ乳酸またはポリブチレンサクシネートが 用いられ、
上記疎水性多糖類誘導体として、酢酸エステルスターチ、脂肪酸エステルスターチ または酢酸エステルセルロースを用いられ、
上記架橋型多官能性モノマーとして、トリアリルイソシァヌレートやトリメタァリルイソ シァヌレート等のァリル基を有するモノマーが用いられている請求項 10に記載の生 分解性材料。
[12] 溶融成形温度が、上記生分解性脂肪族ポリエステルの融点および上記疎水性多糖 類誘導体の軟ィ匕点以上の 150°C— 200°C以下で、該温度近傍の高温時における抗 張力が 30— 70gZmm2で且つ伸び率が 50— 20%で、伸びが小さく抗張力が大き V、請求項 7記載の生分解性材料。
[13] 請求項 7に記載の生分解性材料の製造方法であって、生分解性脂肪族ポリエスエル 、疎水性多糖類誘導体、架橋型多官能性モノマーの 3つを、生分解性脂肪族ポリエ スエルの融点以上の温度において混合した後に、該混合物を成形し、該成形品に 電離性放射線を照射して!/、る生分解性材料の製造方法。
[14] 上記生分解性脂肪族ポリエスエル 100重量%に対して、上記疎水性多糖類誘導体 を 5— 30重量%、上記架橋型多官能性モノマーを 0. 5— 3重量%を配合して混合し た後、該混合物を成形し、該成形品に電離性放射線を 30— lOOkGyで照射してい る請求項 13に記載の生分解性材料の製造方法。
[15] 生分解性脂肪族ポリエステルと低濃度のァリル基を有するモノマーの混合物からなり
、電離性放射線の照射あるいは化学開始剤の混合で架橋構造とされた状態で加熱 下で延伸されており、延伸時の温度以上で加熱されると収縮率力 0%以上 80%以 下となる熱収縮性を有する生分解性材料。
[16] 上記生分解性脂肪族ポリエステルとしてポリ乳酸を用い、ゲル分率 (ゲル分乾燥重量
Z初期乾燥重量)は 10%以上 90%以下で、 140°C以下では収縮率が 10%未満で
、 160°C以上で収縮率力 0%以上 80%以下である請求項 15に記載の生分解性材 料。
[17] 請求項 15に記載の生分解性材料の製造方法であって、生分解性原料中に架橋型 多官能性モノマーを低濃度で添加して混練し、該混合物を所要形状に成形した後、 電離性放射線を照射して架橋反応を生じさせ、ゲル分率を 10%以上 90%以下と し、
上記電離性放射線の照射後に、生分解性原料の溶融温度以上、溶融温度 + 20 °C以下の範囲で加熱しながら延伸させて形成し、
上記延伸時の温度以上で加熱されると収縮率力 0%以上 80%以下の範囲で収 縮する熱収縮材としていることを特徴とする生分解性材料の製造方法。
[18] 上記生分解性脂肪族ポリエステル中にァリル基を有するモノマーを低濃度で添加し て混練し、該混合物を所要形状に成形した後、
電離性放射線を lkGy以上 150kGy以下で照射して、架橋反応を生じさせて架橋 構造とし、そのゲル分率 (ゲル分乾燥重量 Z初期乾燥重量)を 10%以上 90%以下と し、
上記電離性放射線の照射後に 60°C— 200°Cの範囲で加熱しながら延伸させて形 成し、
上記延伸時の温度以上で加熱されると収縮率力 0%以上 80%以下の範囲で収 縮する熱収縮材としていることを特徴とする請求項 17に記載の生分解性材料の製造 方法。
[19] 上記生分解性脂肪族ポリエステルとしてポリ乳酸を用い、配合する上記ァリル基を有 するモノマーはポリ乳酸 100重量%に対して、 0. 7重量%以上 3. 0重量%以下で添 加して混練し、
上記混合物を、薄いフィルム状、厚みのあるシート状、チューブ状に成形後に、電 離性放射線を 5kGy以上 50kGy以下で照射して架橋反応を発生させて架橋構造と し、そのゲル分率を 50%以上 70%以下とし、
上記架橋構造とした後に、 150°C以上 180°C以下で加熱して、延伸倍率 2— 5倍に 延伸している請求項 18に記載の生分解性材料の製造方法。
[20] 上記ァリル基を有するモノマーとしてトリアリルイソシァヌレートを用い、該トリアリルイ ソシァヌレートの配合量をポリ乳酸 100重量%に対して 0. 7重量%以上 2. 0重量% 以下とし、該混合物を成形後に、電子線を lOkGy以上 30kGy以下で照射し、かつ、 上記延伸時において 160°C以上 180°C以下で加熱している請求項 19に記載の生 分解性熱収縮材の製造方法。
[21] 疎水性多糖類誘導体に架橋型多官能性モノマーが添加され、ゲル分率 (ゲル分乾 燥重量 Z初期乾燥重量)が 10— 90%の架橋構造とされていることを特徴とする生分 解性材料。
[22] 上記疎水性多糖類誘導体 100重量%に対して、上記架橋型多官能性モノマーが 0.
1一 3重量%配合され、電離性放射線照射で架橋構造とされて!/ヽる請求項 21に記載 の生分解性材料。
[23] 上記疎水性多糖類誘導体は、水酸基の置換度が 2. 0以上 3. 0以下で、エーテル化 、エステル化、アルキル化あるいはァセチル化されたデンプン誘導体、セルロース誘 導体、あるいはプルラン力も選ばれた 1種又は複数種力もなる請求項 21に記載の生 分解性材料。
[24] 上記疎水性多糖類誘導体は、脂肪酸エステルスターチ、酢酸エステルスターチ、酢 酸エステルセルロースあるいはァセチル化プルランからなり、
上記多官能モノマーが、トリアリルイソシァヌレート (TAIC)あるいはトリメタァリルイ ソシァヌレート(TMAIC)からなり、
かつ、ゲル分率が 55%以上である請求項 21に記載の生分解性材料。
[25] 上記架橋型多官能性モノマーは、トリアリルイソシァヌレート (TAIC)、トリメタァリルイ ソシァヌレート(TMAIC)、トリァリルシアヌレート(TAC)、トリメタァリルシアヌレート( TMAC)力 選ばれるァリル基を有するモノマー、
1. 6へキサンジオールジアタリレート(HDD A)、トリメチロールプロパントリメタアタリ レート(TMPT)力も選ばれるアクリル系、メタクリル系のモノマーからなる請求項 21に 記載の生分解性材料。
[26] 請求項 21に記載の生分解性材料の製造方法であって、疎水性多糖類誘導体に架 橋型多官能性モノマーを添加して混練し、該混合物を所要形状に成形した後、該成 形品を電離性放射線で照射して架橋反応を生じさせて架橋構造としていることを特 徴とする生分解性材料の製造方法。
[27] 上記電離性放射線の照射量を 2— 50kGyとして 、る請求項 26に記載の生分解性材 料の製造方法。
PCT/JP2004/015482 2003-10-24 2004-10-20 生分解性材料および該生分解性材料の製造方法 WO2005040255A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112004001201T DE112004001201T5 (de) 2003-10-24 2004-10-20 Bioabbaubares Material und Herstellungsverfahren für dasselbe
US10/569,966 US20060160984A1 (en) 2003-10-24 2004-10-20 Biodegradable material and process for producing the same
US12/276,711 US20090085260A1 (en) 2003-10-24 2008-11-24 Biodegradable material and process for producing the same

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364926A JP4238113B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 生分解性を有する耐熱性架橋物および該耐熱性架橋物の製造方法
JP2003-364926 2003-10-24
JP2003364831A JP4373763B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 生分解性材料および生分解性材料の製造方法
JP2003365058A JP4231381B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 生分解性熱収縮材および該生分解性熱収縮材の製造方法
JP2003364892A JP2005126603A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 生分解性を有する耐熱性架橋物およびその製造方法
JP2003-364892 2003-10-24
JP2003-364831 2003-10-24
JP2003-365058 2003-10-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/276,711 Division US20090085260A1 (en) 2003-10-24 2008-11-24 Biodegradable material and process for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005040255A1 true WO2005040255A1 (ja) 2005-05-06

Family

ID=34528113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/015482 WO2005040255A1 (ja) 2003-10-24 2004-10-20 生分解性材料および該生分解性材料の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20060160984A1 (ja)
KR (1) KR20060135605A (ja)
DE (1) DE112004001201T5 (ja)
TW (1) TWI336706B (ja)
WO (1) WO2005040255A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006121118A1 (ja) 2005-05-11 2006-11-16 Mitsubishi Plastics, Inc. 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
JP2009024044A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 樹脂架橋物の製造方法及び該製造方法で製造された樹脂架橋物
CN100532454C (zh) * 2007-04-02 2009-08-26 中国科学院长春应用化学研究所 一种耐热聚乳酸基复合材料及其制备方法
CN103289334A (zh) * 2013-07-02 2013-09-11 河南省科学院同位素研究所有限责任公司 基于辐射改性的秸秆纤维/pbs复合材料及其制备方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006013786A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Wolff Cellulosics Gmbh & Co. Kg Methylstärkeether in mineralischen Baustoffen
JP2008195788A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 電子機器用の外装部材、該外装部材からなる外部接続端子用キャップを備えた電子機器
US7678444B2 (en) * 2007-12-17 2010-03-16 International Paper Company Thermoformed article made from renewable polymer and heat-resistant polymer
TW201000540A (en) * 2008-05-05 2010-01-01 Int Paper Co Thermoformed article made from bio-based biodegradable polymer composition
US20090292042A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Patterson Greg S Biodegradable material and plant container
WO2011056742A1 (en) 2009-11-04 2011-05-12 Ssw Holding Company, Inc. Cooking appliance surfaces having spill containment pattern and methods of making the same
WO2011071666A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 International Paper Company Thermoformed articles made from reactive extrusion products of biobased materials
US10548769B2 (en) * 2010-08-12 2020-02-04 Nanyang Technological University Glaucoma valve, a casing for containing a glaucoma valve, and a glaucoma drainage device comprising the valve and/or the casing
GB201104263D0 (en) 2011-03-14 2011-04-27 Biome Bioplastics Ltd Bio-resins
KR101447773B1 (ko) * 2012-03-29 2014-10-06 (주)엘지하우시스 가교된 폴리락트산을 이용한 보드 및 이의 제조방법
KR101505708B1 (ko) * 2012-03-29 2015-03-24 (주)엘지하우시스 가교된 폴리락트산을 이용한 보드 및 이의 제조방법
KR101430802B1 (ko) * 2012-03-30 2014-08-18 (주)엘지하우시스 폴리락트산과 목섬유를 이용한 친환경 보드 및 그 제조 방법
JP7271112B2 (ja) * 2018-08-31 2023-05-11 イーストマン ケミカル カンパニー 樹脂組成物、及び樹脂成形体
CN114015185B (zh) * 2021-10-20 2024-01-12 界首市天鸿新材料股份有限公司 一种可生物降解性热收缩膜及其加工工艺
CN114957937B (zh) * 2021-11-01 2023-10-20 深圳市联辉科技创新有限公司 一种一次注塑成型的高分子材料
CN114506573B (zh) * 2022-01-04 2023-10-31 广东赞誉防霉科技有限公司 一种防霉片及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159802A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Nippon Koonsutaac Kk 澱粉置換誘導体
JP2002114921A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Bmg:Kk 熱分解性に優れた生分解性ポリマー組成物
JP2003221499A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Gunze Ltd ポリ乳酸系熱収縮材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462983A (en) * 1993-07-27 1995-10-31 Evercorn, Inc. Biodegradable moldable products and films comprising blends of starch esters and polyesters
JP5024694B2 (ja) * 2001-06-21 2012-09-12 株式会社ビーエムジー 放射線滅菌可能な医用材料及びその用途
JP4238174B2 (ja) * 2004-04-19 2009-03-11 住友電工ファインポリマー株式会社 ポリ乳酸製透明材料の製造方法およびポリ乳酸製透明材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159802A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Nippon Koonsutaac Kk 澱粉置換誘導体
JP2002114921A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Bmg:Kk 熱分解性に優れた生分解性ポリマー組成物
JP2003221499A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Gunze Ltd ポリ乳酸系熱収縮材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006121118A1 (ja) 2005-05-11 2006-11-16 Mitsubishi Plastics, Inc. 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
EP1887029A4 (en) * 2005-05-11 2008-07-09 Mitsubishi Plastics Inc HEAT-SHRINKABLE FILM, HEAT-SHRINKABLE MOLDINGS AND LABELS MANUFACTURED THEREFROM, AND CONTAINERS MANUFACTURED THEREFROM OR COATED WITH SUCH LABELS
EP1990359A3 (en) * 2005-05-11 2008-11-26 Mitsubishi Plastics Inc. Heat-shrinkable film, moldings and heat-shrinkable labels made by using the film, and containers made by using the moldings or fitted with the labels
KR100955437B1 (ko) 2005-05-11 2010-05-04 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 열수축성 필름, 그리고 이 열수축성 필름을 사용한 성형품,열수축성 라벨, 및 이 성형품을 사용한, 또는 이 라벨을장착한 용기
US8470420B2 (en) 2005-05-11 2013-06-25 Mitsubishi Plastics, Inc. Heat-shrinkable film, moldings and heat-shrinkable labels made using the heat-shrinkable film, and containers made by using the moldings or fitted with the labels
CN100532454C (zh) * 2007-04-02 2009-08-26 中国科学院长春应用化学研究所 一种耐热聚乳酸基复合材料及其制备方法
JP2009024044A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 樹脂架橋物の製造方法及び該製造方法で製造された樹脂架橋物
CN103289334A (zh) * 2013-07-02 2013-09-11 河南省科学院同位素研究所有限责任公司 基于辐射改性的秸秆纤维/pbs复合材料及其制备方法
CN103289334B (zh) * 2013-07-02 2015-03-18 河南省科学院同位素研究所有限责任公司 基于辐射改性的秸秆纤维/pbs复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060135605A (ko) 2006-12-29
TWI336706B (en) 2011-02-01
TW200517403A (en) 2005-06-01
US20090085260A1 (en) 2009-04-02
DE112004001201T5 (de) 2006-08-10
US20060160984A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005040255A1 (ja) 生分解性材料および該生分解性材料の製造方法
WO2006098159A1 (ja) ポリ乳酸製架橋材の製造方法およびポリ乳酸製架橋材
KR20080015367A (ko) 성형재료, 성형품 및 이들의 제조방법
JP4238174B2 (ja) ポリ乳酸製透明材料の製造方法およびポリ乳酸製透明材料
KR20070122461A (ko) 폴리유산 복합체의 제조 방법 및, 상기 방법으로 제조된폴리유산 복합체
CN100453581C (zh) 可生物降解材料和其生产方法
JP2006249384A (ja) ポリ乳酸製架橋材の製造方法およびポリ乳酸製架橋材
JP2008291095A (ja) 樹脂架橋体の製造方法及び該製造方法により得られた樹脂架橋体
JP3759067B2 (ja) 橋かけ生分解性材料の製造方法
JP2009298938A (ja) 樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物
JP4238113B2 (ja) 生分解性を有する耐熱性架橋物および該耐熱性架橋物の製造方法
JP2007182484A (ja) ポリ乳酸架橋成形体の製造方法およびポリ乳酸架橋成形体
JP2008001837A (ja) 生分解性樹脂複合体およびその製造方法
JP2007063359A (ja) 耐熱性ポリ乳酸およびその製造方法
JP4231381B2 (ja) 生分解性熱収縮材および該生分解性熱収縮材の製造方法
JP2008163136A (ja) ポリ乳酸複合物およびポリ乳酸複合物の製造方法
JP2008069342A (ja) 生分解性樹脂複合体粉末からなる成形材料、成形品及びそれらの製造方法
JP2008195788A (ja) 電子機器用の外装部材、該外装部材からなる外部接続端子用キャップを備えた電子機器
JP2007063360A (ja) 生分解性架橋体およびその製造方法
JP4926594B2 (ja) ポリ乳酸製熱収縮材の製造方法および該方法で製造されたポリ乳酸製熱収縮材
JP5126670B2 (ja) 耐熱生分解性ポリエステルの製造方法
JP4977418B2 (ja) ポリ乳酸製架橋材の製造方法およびポリ乳酸製架橋材
JP4366848B2 (ja) 架橋型軟質乳酸系ポリマーの製造方法及びその組成物
JP2005126603A (ja) 生分解性を有する耐熱性架橋物およびその製造方法
JP4761105B2 (ja) 生分解性ポリエステルの高効率橋かけ方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480030736.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006160984

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10569966

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067004311

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10569966

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067004311

Country of ref document: KR