WO2004081109A1 - フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法 - Google Patents

フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004081109A1
WO2004081109A1 PCT/JP2004/003074 JP2004003074W WO2004081109A1 WO 2004081109 A1 WO2004081109 A1 WO 2004081109A1 JP 2004003074 W JP2004003074 W JP 2004003074W WO 2004081109 A1 WO2004081109 A1 WO 2004081109A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vinylidene fluoride
weight
fluoride resin
average molecular
molecular weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003074
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Tada
Takeo Takahashi
Toshiya Mizuno
Original Assignee
Kureha Chemical Industry Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Chemical Industry Company Limited filed Critical Kureha Chemical Industry Company Limited
Priority to US10/548,826 priority Critical patent/US7351338B2/en
Priority to JP2005503534A priority patent/JP4885539B2/ja
Priority to AU2004220187A priority patent/AU2004220187B2/en
Priority to CA002518948A priority patent/CA2518948A1/en
Publication of WO2004081109A1 publication Critical patent/WO2004081109A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/22Vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/48Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polymers of halogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/34Molecular weight or degree of polymerisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof

Definitions

  • the present invention relates to a porous membrane used as a microfiltration membrane for drugs or bacteria, or a porous membrane used as a battery separator.More specifically, it has excellent mechanical strength such as tensile strength and elongation at break, The present invention relates to a vinylidene fluoride resin porous membrane having a narrow pore diameter distribution width and a method for producing the same. Background art
  • synthetic resin porous membranes have been used in various fields as separation membranes for gas separation, gas-liquid separation, solid-liquid separation, and the like, or as insulating materials, heat insulating materials, sound insulating materials, and heat insulating materials.
  • the following characteristics that affect the separation function are required especially when used as a separation membrane.
  • it must have an appropriate porosity for the purpose of separation efficiency of the porous membrane, have a uniform pore size distribution for the purpose of improving separation accuracy, and have an optimum pore size for the object to be separated. Is required.
  • the properties of the material constituting the membrane are required to have chemical resistance, weather resistance, heat resistance, strength, and the like with respect to the properties of the object to be separated.
  • elongation at break and stress at break are required as mechanical strength when a porous membrane is used.
  • vinylidene fluoride resins are excellent in weather resistance, chemical resistance, heat resistance, strength, etc., application to these porous membranes for separation is being studied.
  • the vinylidene fluoride resin has the above-mentioned excellent properties, but is not necessarily good in moldability because it is non-adhesive and has low compatibility.
  • satisfactory mechanical strength has not been obtained beyond pursuing high porosity and narrow pore size distribution for the purpose of improving separation performance. For this reason, in order to replenish the strength, when used as a filtration membrane, a porous membrane is superimposed with a supporting membrane to enhance the mechanical properties, and at present it is used.
  • the porous membrane when used as a battery separator, is wound around the core material and used. It is desirable to have mechanical properties such as point elongation and stress at break.
  • the through-hole diameter with a narrow distribution width that can block the fine powder of the active material used for the electrode and the electrolyte solution that is formed after the porous membrane is wound around the core material Highly efficient impregnation is desired.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. Heisei 3 (1995) -35535 discloses that polyvinylidene fluoride resin is made of an organic liquid such as getyl phthalate and hydrophobic as inorganic fine powder.
  • a method of mixing silica and extracting an organic liquid and hydrophobic silica after melt molding is disclosed.
  • the porous membrane thus obtained has relatively high mechanical strength.
  • an alkaline aqueous solution is used to extract the hydrophobic silica, the vinylidene fluoride resin forming the membrane is easily deteriorated.
  • the research group of the present inventors has also made some proposals regarding a method for producing a vinylidene fluoride-based resin porous membrane used as a microfiltration membrane or a battery separator.
  • a method of forming a porous film by subjecting vinylidene fluoride resin to crystallization-heat treatment-stretching-tensile heat treatment under controlled conditions Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-62273.
  • a method in which a vinylidene fluoride resin having a high molecular weight and a plasticizer are formed together with a plasticizer, and then cooled from one side and then the plasticizer is extracted Japanese Patent Laid-Open No. 7-133233.
  • the membrane thickness to withstand the filtration pressure is generally 50 ⁇ m or more, but a relatively thick membrane with a membrane thickness of 50 ⁇ m or more It was found that the stretchability of the film was significantly poor. After all, a porous membrane of vinylidene fluoride resin suitable for a fine filtration membrane or a battery separator, etc., having fine pores with appropriate dimensions and distribution and excellent mechanical strength, has never been obtained. It is a fact. Disclosure of the invention
  • a main object of the present invention is to provide a vinylidene fluoride-based resin porous membrane having fine pores of an appropriate size and distribution and excellent in mechanical strength represented by tensile strength and elongation at break. Is to do. It is another object of the present invention to provide a stable and efficient method for producing a vinylidene fluoride-based resin porous membrane as described above.
  • a vinylidene fluoride resin having a relatively wide molecular weight distribution is melt-extruded together with a solvent and a plasticizer, and then cooled under controlled conditions to form a film.
  • a microporous film having an appropriate size and distribution was generated and a porous film having good mechanical strength was obtained.
  • the vinylidene fluoride resin porous membrane thus obtained is characterized by the fact that a mixture of crystal-oriented portions and non-crystal-oriented portions is observed by X-ray diffraction.
  • the vinylidene fluoride-based resin porous membrane of the present invention comprises (A) a vinylidene fluoride-based resin having a weight average molecular weight of 200,000 or more and a ratio of weight average molecular weight / number average molecular weight of 2.5 or more. Resin or (B) 2 to 75% by weight of a first vinylidene fluoride resin having a weight average molecular weight of 400,000 to 1200,000; and (B) a first vinylidene fluoride resin having a weight average molecular weight of 150,000 to 600,000.
  • the weight average molecular weight of the first vinylidene fluoride resin is 2.5 to 98% by weight
  • the ratio of the weight average molecular weight of the second vinylidene fluoride resin is 1. It is characterized by comprising a porous film of a vinylidene fluoride-based resin of 2 or more, and by X-ray diffraction, a mixture of crystal-oriented portions and non-crystal-oriented portions is recognized.
  • the method for producing a vinylidene fluoride resin porous membrane of the present invention comprises: 70 to 250 parts by weight of a plasticizer with respect to 100 parts by weight of the vinylidene fluoride resin (A) or (B). And 5 to 80 parts by weight of a good solvent of vinylidene fluoride resin, melt-extruded the obtained composition into a film, cooled preferentially from one side and solidified to form a film. It is characterized in that the agent is extracted and further stretched.
  • the growth rate of (spherical) crystals is adjusted (suppressed) during cooling of the film-like material after melt extrusion.
  • a film having crystal characteristics suitable for stretching can be obtained.
  • Mouth Grain size distribution formed gradually in the thickness direction by cooling from one side of the film-like material after melt extrusion (the cooling surface side is fine and the opposite side is relatively rough), and subsequent stretching is smoothed.
  • C) The plasticizer holes formed after extracting the plasticizer from the film after cooling and solidifying make the film-like material soften the film-like material and facilitate stretching, and also have a stretching stress concentration nucleus at a constant cycle.
  • FIG. 1 is an X-ray diffraction photograph of a vinylidene fluoride resin porous hollow fiber obtained in Example 5.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the X-ray diffraction photograph of FIG.
  • FIG. 4 is a 500 ⁇ magnification scanning electron micrograph of the outer surface of the vinylidene fluoride resin porous hollow fiber obtained in Example 5.
  • FIG. 5 is a 500 ⁇ magnification scanning electron micrograph of the inner surface of the vinylidene fluoride-based resin porous hollow fiber obtained in Example 5.
  • FIG. 6 is a 500 ⁇ magnification scanning electron micrograph of a cross section near the outer surface of the vinylidene fluoride resin porous hollow fiber obtained in Example 5.
  • FIG. 7 is a 500 ⁇ magnification scanning electron micrograph of a cross section near the inner surface of the vinylidene fluoride resin porous hollow fiber obtained in Example 5.
  • the vinylidene fluoride resin porous membrane of the present invention will be sequentially described according to the manufacturing method of the present invention, which is a preferable manufacturing method thereof.
  • (Vinylidene fluoride resin) in the present invention, as the main film raw materials, (A) a vinylidene fluoride resin having a weight average molecular weight of 200,000 or more and a weight average molecular weight / number average molecular weight ratio of 2.5 or more (that is, a wide molecular weight distribution); Or (B) 2 to 75 weight of the first vinylidene fluoride resin having a weight average molecular weight of 400,000 to 1200,000. /. And a second vinylidene fluoride resin having a weight average molecular weight of 150,000 to 600,000. / 0 and the weight average molecular weight of the first vinylidene fluoride resin is at least 1.2 and the weight average molecular weight of the second vinylidene fluoride resin is at least 1.2.
  • the vinylidene fluoride resin a homopolymer of vinylidene fluoride, that is, polyvinylidene fluoride, a copolymer of vinylidene fluoride and another copolymerizable monomer, or a mixture thereof is used.
  • the monomer copolymerizable with the fusidani vinylidene-based resin one or more of tetrafluoroethylene, propylene hexafluoride, ethylene trifluoride, ethylene trifluoride ethylene chloride, biel fluoride and the like may be used. it can.
  • the vinylidene fluoride resin preferably contains 70 mol% or more of vinylidene fluoride as a constituent unit. Above all, it is preferable to use a homopolymer composed of 100% by mole of fujidani vinylidene from the viewpoint of high mechanical strength.
  • the relatively vinylidene fluoride resin of vinylidene difluoride as described above can be obtained preferably by emulsion polymerization or suspension polymerization, particularly preferably by suspension polymerization.
  • the above-mentioned vinylidene fluoride resin (A) having a wide molecular weight distribution can be obtained.
  • at least two kinds of vinylidene fluoride resins having different average molecular weights are obtained by polymerization methods, respectively, and by mixing these, the ratio of weight average molecular weight / number average molecular weight is preferably
  • the first vinylidene fluoride resin is 5 to 75% by weight.
  • a mixture containing / 0 and 25 to 95% by weight of the second vinylidene fluoride resin is used as a main film material.
  • the vinylidene fluoride resin used in the present invention is preferably uncrosslinked to facilitate the melt extrusion of the composition described below, and has a melting point of 160 to 220 ° C.
  • the temperature is more preferably 170 to 180 ° C, and still more preferably 175 to 179 ° C. If the temperature is lower than 160 ° C., the heat-resistant deformation of the resulting porous film tends to be sufficient. If the temperature exceeds 220 ° C., the melt-mixing property is reduced, and it becomes difficult to form a uniform film.
  • Melting point is the endotherm associated with the melting of the resin crystal as measured by differential scanning calorimetry Means the peak temperature.
  • a plasticizer and a good solvent for the vinylidene fluoride resin are added to the vinylidene fluoride resin to form a raw material composition for film formation.
  • Plasticizers are generally aliphatic polyesters composed of dibasic acid and dalicol, such as adipic acid-propylene glycol, adipic acid 1,1,3-butylene glycol, and other adipic acid-based plasticizers. Polyester; propylene dalicol sebacate-based polyester, sebacic acid-based polyester; azelaic acid-based polyester such as azelaic acid-propylene dalichol-based, and azelaic acid 1,1,3-butylene glycol-based are used.
  • N-methylpyrrolidone dimethylformamide
  • examples include dimethyl acetate, dimethyl sulfoxide, methyl ethyl ketone, acetone, tetrahydrofuran, dioxane, ethyl acetate, propylene carbonate, cyclohexane, methyl isobutyl ketone, dimethyl phthalate, and a mixed solvent thereof.
  • NMP N-methylpyrrolidone
  • the raw material composition for forming a film is preferably obtained by mixing 70 to 250 parts by weight of a plasticizer and 5 to 80 parts by weight of a good solvent with respect to 100 parts by weight of the Fusidani vinylidene-based resin.
  • the plasticizer is less than 70 parts by weight, the porosity will be low, so that the impregnation of the electrolyte in the battery separator will be poor, or the electrical resistance will increase, and the filtration performance (water permeability) will be reduced in the microfiltration membrane. Inferior. On the other hand, if it exceeds 250 parts by weight, the porosity becomes too large, so that the mechanical strength decreases.
  • the good solvent is less than 5 parts by weight, the polyvinylidene fluoride resin and the plasticizer cannot be uniformly mixed, or the mixing takes time. On the other hand, if it exceeds 80 parts by weight, porosity cannot be obtained in proportion to the amount of the plasticizer added. That is, efficient pore formation due to the extraction of the plasticizer is hindered.
  • the total amount of the plasticizer and the good solvent is preferably in the range of 100 to 250 parts by weight. Both have the effect of reducing the viscosity of the melt-extruded composition, and act to some extent as an alternative. Sou The good solvent is 5 to 30 weight. A ratio of / 0 is preferred. (Mixing .Melting extrusion)
  • the melt-extruded composition is extruded from a hollow nozzle or a T-die at a temperature of generally 140 to 270 ° C, preferably 150 to 200 ° C, to form a film. Therefore, as long as a homogeneous composition in the above temperature range is finally obtained, the mixing and melting form of the vinylidene fluoride resin, plasticizer and good solvent are arbitrary.
  • a twin-screw kneading extruder is used, and preferably comprises a mixture of first and second vinylidene fluoride resins.
  • the resin is supplied from the upstream side of the extruder, and a mixture of a plasticizer and a good solvent is supplied downstream, and becomes a homogeneous mixture before being discharged through the extruder.
  • This twin-screw extruder can be divided into a plurality of blocks to control the temperature independently along the longitudinal axis direction, and appropriate temperature control is performed according to the contents of the passing material at each part.
  • the melt-extruded film is cooled and solidified from one side thereof. Cooling is performed by bringing the flat sheet extruded from the T-die into contact with a cooling drum or roller whose surface temperature has been adjusted, and in the case of a hollow fiber membrane extruded from the nozzle, cooling water etc. This is performed by passing through a medium.
  • the temperature of the cooling drum or the cooling medium can be selected from a fairly wide temperature range of 5 to 120 ° C, preferably from 10 to 100 ° C, particularly preferably from 30 to 80 ° C. ° C.
  • the cooled and solidified film is then introduced into an extract bath, where it undergoes extraction and removal of the plasticizer and good solvent.
  • the extract is not particularly limited as long as it does not dissolve the polyvinylidene fluoride resin and can dissolve the plasticizer and the good solvent.
  • a polar solvent having a boiling point of about 30 to 100 ° C such as methanol and isopropyl alcohol for alcohols, dichloromethane and 1,1,1-trichloroethane for chlorinated hydrocarbons, is suitable. It is.
  • the film-like material after the extraction is then subjected to a temperature of 80 to 160 ° C., preferably 100 to 400 ° C. for 1 second to 360 seconds, in order to improve the subsequent stretching operability.
  • the heat treatment is preferably performed for 3 seconds to 900 seconds to increase the crystallinity.
  • the film is then subjected to stretching to increase porosity and pore size and improve elongation. receive..
  • stretching for example, biaxial stretching by a tenter method is also possible, but it is generally preferable to uniaxially stretch the film in the longitudinal direction by a pair of rollers having different peripheral speeds. This is because, in order to harmonize the porosity and the high elongation of the vinylidene fluoride resin porous membrane of the present invention, the stretched fibril (fiber) portion and the unstretched node (node) portion are alternated along the stretching direction. Is found to be preferable.
  • the stretching ratio is suitably from 1.2 to 4.0 times, particularly preferably from about 1.4 to 3.0 times.
  • the vinylidene fluoride resin porous membrane of the present invention is obtained, and it is particularly preferable to subject the porous membrane to immersion treatment with an eluent.
  • an eluent an alkaline solution, an acid solution or an extract of a plasticizer is used.
  • the alkaline solution is water or water of a strong base such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, etc./pH is 12 or more, more preferably 13 or more in an alcohol solution. Is preferably used.
  • a water or water / alcohol solution of a strong acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, etc., having a pH of 4 or less, more preferably 3 or less, particularly preferably 2 or less is preferably used. .
  • the plasticizer extract is not particularly limited as long as it does not dissolve the polyvinylidene fluoride resin and can dissolve the plasticizer, similarly to the extract used before stretching.
  • alcohols such as methanol and isopropyl alcohol
  • chlorinated hydrocarbons such as dichloromethane, 1, 1, 1-trichloromethane, etc., having a boiling point of about 30 to 100 ° C are suitable. .
  • the porous membrane is pre-soaked if necessary to improve lyophilicity, and then immersed in the eluent at a temperature of about 5 to 100 ° C for 10 seconds to 6 hours It is done by doing.
  • the eluent treatment is performed under heating, it is preferable to perform the treatment in a state where the porous membrane is fixed so as not to shrink.
  • the porosity is generally 55 to 90%, preferably 60 to 85%, particularly preferably 65 to 85%. 80%, tensile strength 5MPa or more, breaking elongation 5% or more, tensile yield point stress 5MPa above, preferably 6MPa or more, yield point elongation 3% or more, preferably 5%
  • a water permeability of 5 m 3 / m 2 -day-100 kPa or more can be obtained.
  • the thickness is generally in the range of about 5 to 800 ⁇ m, preferably 50 to 600 ⁇ m, and particularly preferably 150 to 500 ⁇ m.
  • the outer diameter is about 0.3 to 3 mm, especially about 1 to 3 mm.
  • the vinylidene fluoride-based resin porous membrane of the present invention is characterized in that a crystal oriented portion and a crystal non-oriented portion (randomly oriented portion) are recognized as fine structures by X-ray diffraction. It is understood that they correspond to the fibril part and the unstretched node part.
  • the X-ray diffraction characteristics of the film-like material described in this specification are based on the measurement results obtained by the following measurement methods.
  • a membrane-shaped hollow fiber In the case of a membrane-shaped hollow fiber, it was halved along the longitudinal direction, attached to a sample table so that the longitudinal direction was vertical, and X-rays were incident perpendicularly to the longitudinal direction.
  • the X-ray generator used was “Rotaflex 200 R B” manufactured by Rigaku Denki Co., Ltd., and the CuKa line passed through a Ni filter at 30 °: ⁇ —100111 was used as the X-ray source.
  • a diffraction image was taken at a distance of 6 Omm between the sample and the imaging plate using a imaging plate (“BAS-SR127J” manufactured by Fuji Shashin Film Co., Ltd.).
  • the diffraction image obtained for the hollow fiber of Fig. 5 is shown in Fig. 2.
  • Fig. 2 is an explanatory view of Fig. 2.
  • the ⁇ angle is an angle tracing on the Debye ring, and the 2S angle is from the center.
  • Azimuth ( ⁇ angle) intensity distribution curve at 2 2 20.1 ⁇ 1 ° (curve 1), and azimuth angle (] triangle at 23.0 ⁇ 1 °)
  • a distribution curve (Curve 2) was created, and those were multiplexed and recorded to obtain Figure 3.
  • 20 20. 1 Degree ring at 1 ° is the (1 110) of the PVDF ⁇ -type crystal.
  • the apparent volume V (cm 2 ) of the porous membrane was calculated by measuring the length, width and thickness (outer diameter and inner diameter in the case of a hollow fiber) of the porous membrane, and the weight W (g) of the porous membrane was further determined. Measure The porosity was determined from the following equation.
  • the porous membrane was immersed in ethanol for 15 minutes, then immersed in water for 15 minutes to hydrophilize, and measured at a water temperature of 25 ° C and a differential pressure of 100 kPa.
  • the membrane area was calculated by the following equation based on the outer diameter.
  • the average pore diameter was measured by a half-dry method using a “Purmoporometer CFP-200 AEXJ” manufactured by Porous Materials, Inc. in accordance with ASTM F 3 16—86 and ASTM E 1294 — 89.
  • the test solution used was perfluoropolyester (trade name "Galwick”).
  • the initial sample length is 100 mm
  • the crosshead speed is 200 mm / atmosphere at a temperature of 23 ° C and a relative humidity of 50%. It was measured under the condition of minutes.
  • a tensile tester (Toyo Baldwin RTM—100) was prepared by placing the porous hollow fiber in an atmosphere at a temperature of 23 ° C and a relative humidity of 50% under the conditions of an initial sample length of 10 Omm and a tensile speed of 20 OmniZ minutes. ) was used to measure the strain-stress curve, and when a maximum point of stress appeared, the stress at the maximum point was taken as the yield point. The stress and elongation at the yield point were defined as the tensile yield point stress and the tensile yield point elongation, respectively.
  • the yield stress of the fibril was calculated from the tensile yield stress according to the following equation.
  • Fibril yield point stress (MPa) Yield point stress (MPa) XI 00 / (100—porosity (%))
  • the weight average molecular weight (Mw) 6. 59 X 1 0 first polyvinylidene fluoride 5 (P VD F) (powder) and Mw of 2. 52 X 1 0 5 of the second polyvinylidene fluoride (PV DF ) (powder), respectively 1 2. so that the ratio of 5 wt% and 87.5 wt%, were mixed by a Henschel mixer, Mw is 3. 03 X 1 0 5 Mw / Mn ( number average molecular weight ) was obtained.
  • PN-150 An adipic acid-based polyester plasticizer (“PN-150” manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) as an aliphatic polyester and N-methylpyrrolidone (NMP) as a solvent, 87.5% by weight / 12.5%
  • NMP N-methylpyrrolidone
  • the kneaded material is fed from a nozzle having a circular slit with an outer diameter of 7 mm and an inner diameter of 3.5 mm. It was extruded into a hollow fiber at a discharge rate of 13 g / min.
  • the extruded mixture is maintained in a molten state at a temperature of 60 ° C and has a water surface at a position 10 mm away from the nozzle (that is, an air gap of 10 mm).
  • the mixture is cooled and solidified (water bath). (Residence time in the middle: about 10 seconds), and was taken out at a take-up speed of 5 mZ, and then wound up to obtain a first intermediate molded body.
  • the first intermediate compact was immersed in methane at room temperature for 30 minutes while applying vibration while fixing it so that it did not shrink in the longitudinal direction, and then the methane was replaced with a new one.
  • the aliphatic polyester and the solvent are extracted under the same conditions to extract the aliphatic polyester.
  • the fixed intermediate is heated in an oven at a temperature of 120 ° C for 1 hour to remove dichloromethane and heat-treat to perform the second intermediate compact.
  • the second intermediate molded body is stretched in the longitudinal direction at a temperature of 25 ° C. at a magnification of 1.6 times, and then heated in an oven at a temperature of 100 ° C. for 1 hour to perform heat fixing.
  • Polyvinylidene fluoride-based porous hollow fibers were obtained.
  • the obtained polyvinylidene fluoride porous hollow fiber had an outer diameter of 1.486 mm, an inner diameter of 0.702 mm, a film thickness of 0.392 mm, a porosity of 72%, and a water permeability of 18.01. mVm 2 ⁇ day-100 kPa, average pore diameter 0.0864 ⁇ m, maximum pore diameter 0.1839 m, tensile strength 9. IMP a, elongation at break 7%.
  • a porous hollow fiber was obtained in the same manner as in Example 1, except that the temperature of the cooling water bath for cooling the melt extrudate was changed to 11 ° C and the draw ratio was changed to 1.8 times.
  • a porous hollow fiber was obtained in the same manner as in Example 2, except that the supply ratio of the mixture A and the mixture B was changed to 42.9 / 57.1 (% by weight).
  • a porous hollow fiber was obtained in the same manner as in Example 4 except that the draw ratio was changed to 1.8 times.
  • the X-ray diffraction photograph of the obtained porous hollow fiber is shown in Fig. 1 and its explanation is shown in Fig. 2.
  • Fig. 3 shows the multiple recording graph of the angle (] triangle) intensity distribution curve.
  • FIGS. 4 to 7 show 5,000-fold scanning electron micrographs of the cross section of the obtained porous hollow fiber on the outer surface, the inner surface, the cross section near the outer surface, and the cross section near the inner surface, respectively.
  • a porous elongate was obtained in the same manner as in Example 5, except that the cooling water bath temperature was changed to 40 ° C and the air gap from the nozzle to the cooling surface was changed to 40 mm.
  • Porous hollow fiber was produced in the same manner as in Example 6, except that the cooling water bath temperature was changed to 60 ° C (Example 7), 80 ° C (Example 8), and 11 ° C (Example 9), respectively.
  • the cooling water bath temperature was changed to 60 ° C (Example 7), 80 ° C (Example 8), and 11 ° C (Example 9), respectively.
  • Example 3 a PVDF having a weight average molecular weight of 4.92 ⁇ 10 5 was used alone, and the supply ratio of the PVDF and the mixture was 42.9 / 57.1 (% by weight) as in Example 3.
  • a porous hollow fiber was manufactured under the same conditions as in Comparative Example 1 except that the take-off speed after cooling and solidifying the melt-extruded composition was changed to 1 OmmZ.
  • a porous hollow fiber was produced under the same conditions as in Comparative Example 3 except that the draw ratio was reduced to 1.3 times.
  • a porous hollow fiber was produced under the same conditions as in Comparative Example 3 except that the take-off speed after cooling and solidifying the melt-extruded composition was changed to 1 Omm / min.
  • a porous hollow fiber was manufactured under the same conditions as in Comparative Example 6, except that the take-off speed after cooling and solidifying the melt-extruded composition was changed to 2 OmmZ.
  • Table 2 summarizes the physical properties of the porous hollow fiber obtained in the above comparative example without causing yarn breakage during stretching.
  • Example 1 Example 2
  • Example 3 Example 4
  • Example 5 Example 6
  • Example 7 Example 8
  • Example 9 Example 10 Mw (x10 5 ) of the first PVDF 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59
  • Example 1 The porous hollow fiber obtained in Example 1 was immersed in ethanol for 15 minutes while being fixed so as not to shrink in the longitudinal direction, then immersed in pure water for 15 minutes to make it hydrophilic, and then heated to 70 ° C. It was immersed in a 20% aqueous solution of caustic soda (pH 14) maintained at C for 1 hour, washed with water, and dried in a hot air open maintained at a temperature of 60 ° C for 1 hour. .
  • caustic soda pH 14
  • Example 1 With the porous hollow fiber obtained in Example 1 fixed so as not to shrink in the longitudinal direction, it was immersed in ethanol for 15 minutes, then immersed in pure water for 15 minutes to make it hydrophilic, and then hydrochloride at room temperature. It was immersed in a 35% aqueous solution (pH 1) for 1 hour, washed with water, and dried for 1 hour in a hot air open maintained at a temperature of 60 ° C.
  • Example 1 The porous hollow fiber obtained in Example 1 was immersed in dichloromethane for 30 minutes while applying vibration while being fixed so as not to shrink in the longitudinal direction, and then replaced with a new dichloromethane and immersed again under the same conditions After that, it was dried in a hot air oven maintained at a temperature of 60 ° C for 1 hour.
  • a vinylidene fluoride resin having a moderately wide and high molecular weight distribution as a whole is obtained by plasticizing vinylidene fluoride resin. Extrusion of a composition obtained by mixing with a dispersant and a good solvent and subjecting it to cooling and solidification from one side, extraction of a plasticizer, and stretching to provide micropores with an appropriate S size and distribution. Further, a vinylidene fluoride resin porous membrane useful as a microfiltration membrane or a battery separator having excellent mechanical strength represented by tensile strength and elongation at break can be obtained.

Abstract

適度の寸法と分布の微細孔を有し、且つ引張り強度および破断伸度で代表される機械的強度が優れた、精密濾過膜あるいは電池用セパレータとして有用なフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜を与える。このフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜は、X線回折法により結晶配向部と結晶非配向部の混在が認められることが特徴であり、適度に広く、且つ全体として高い分子量分布を有するフッ化ビニリデン系樹脂を、フッ化ビニリデン系樹脂の可塑剤および良溶媒とともに混合して得た組成物の溶融押出組成物を、片側面からの冷却固化、可塑剤の抽出、延伸に付することにより製造される。

Description

明 細 書 フッ化ビ二リデン系樹脂多孔膜およびその製造方法 技術分野
本発明は、 薬剤または細菌等の精密濾過膜として使用される多孔質膜、 あるいは 電池用セパレータとして使用される多孔膜に関し、 さらに詳しくは、 引張り強度、 破断伸度等の機械的強度に優れ、 且つ孔径分布幅の狭いフッ化ビニリデン系樹脂多 孔膜およびその製造方法に関する。 背景技術
従来より合成樹脂径多孔質膜は気体隔膜分離、 気液分離、 固液分離等の分離膜と して、 あるいは絶縁材、 保温材、 遮音材、 断熱材などとして多方面に利用されてい る。 これらの内、 特に分離膜として使用される場合には分離機能に影響を与える以 下の特性が要求される。 まず、 多孔質膜の分離効率を目的とする適度な空孔率を有 すること、 分離精度の向上を目的とした均一な孔径分布を有すること、 加えて分離 対象物に最適な孔径を有することが求められる。 また、 膜構成素材の性質としては、 分離対象物の特性に対する耐薬品性、 耐候性、 耐熱性、 強度等が要求される。 さら に、 多孔質膜使用時における機械的強度として充分な破断点伸度、 破断点応力など が要求される。
この点、 従来から開発されているポリオレフィン樹脂系の多孔膜 (例えば特公昭 4 6— 4 0 1 1 9号および同 5 0— 2 1 7 6号公報) は、 分離膜としての使用後の 逆洗ならびにオゾン処理における耐薬品性に問題が残る。
フッ化ビニリデン系樹脂は耐候性、 耐薬品性、 耐熱性、 強度等に優れているため、 これら分離用多孔質膜への応用が検討されている。 しかしながら、 フッ化ビニリデ ン系樹脂は、 前記した優れた特性を有する反面、 非粘着性、 低相溶性であるため成 形性は必ずしもよくない。 また、 多孔質膜の開発としては分離性能向上を目的とし た高い空孔率、 狭い孔径分布を追求する余り、 機械的強度において満足すべきもの は得られていなかった。 このため強度を補充するために、 濾過膜として使用する場 合には多孔質膜にサポートする膜を重ね合せて機械的物性を高めて使用しているの が現状である。 また、 電池用セパレータに使用される場合等には、 多孔質膜が芯材 に巻き付けて使用されることから、 電池製造時の巻付け工程に耐え得る充分な破断 点伸度、 破断点応力等の機械的物性を有することが望まれる。 加えて電池用セパレ ータに使用される際には、 電極に使用される活物質の微粉末を遮断できる分布幅の 狭い貫通孔径と多孔質膜を芯材に巻き付けた後に行われる電解液の高効率な含浸性 が望まれている。 また精密濾過膜として使用される際には、 長期間に亘つて高い濾 過性を保持することが望まれている。
フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の製造方法として、 特開平 3— 2 1 5 5 3 5号公 報には、 ポリフッ化ビ二リデン樹脂にフタル酸ジェチル等の有機液状体と無機微粉 体として疎水性シリカを混合し、 溶融成形後に有機液状体と疎水性シリカを抽出す る方法が開示されている。 こうして得られる多孔質膜は比較的大きい機械的強度を 有する。 しかしこの方法では、 疎水性シリカを抽出するためにアルカリ水溶液を用 いることから、 膜を構成するフッ化ビニリデン系樹脂が劣化し易い。
これに対し、 本発明者等の研究グループも、 精密濾過膜あるいは電池用セパレー タとして使用されるフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の製造方法に関して、 幾つかの 提案をしている。 それらは例えばフッ化ビニリデン系樹脂を、 制御された条件での 結晶化一熱処理一延伸一緊張熱処理して多孔膜化する方法 (特開昭 5 4— 6 2 2 7 3号公報) 、 特定の分子量のフッ化ビニリデン系樹脂を可塑剤と.ともに製膜後、 片 側から冷却し次いで可塑剤を抽出する方法 (特開平 7— 1 3 3 2 3号公報) 、 通常 分子量のフッ化ビニリデン系樹脂に耐熱変形性の向上のための高分子量フッ化ビニ リデン系榭脂と有機質多孔化剤または無機質多孔化剤とを配合して膜形成した後、 多孔化剤を抽出除去することにより、 あるいは無機質多孔化剤の場合には、 これを 延伸時の応力集中核として作用させることにより、 膜に孔を発生させて多孔膜とす る方法 (特開 2 0 0 0 - 3 0 9 6 7 2号公報) 、 等である。 しかし、 可塑剤あるい は有機質多孔化剤の抽出による場合は、 例えば多孔膜をろ過膜として使用する場合 に、 必要なろ過性能 (透水量) あるいは機械的な物性が得られない場合がある。 他 方、 これら特性の向上を目的として延伸を行おうとすると、 膜が破断し易く十分な 延伸倍率まで延伸できない欠点があった。 特に、 精密ろ過膜として使用する場合に はろ過圧力に耐えるベ'く膜厚みが 5 0 μ m以上であるのが一般的であるが、 膜厚み が 5 0 ; u m以上の比較的肉厚の膜において延伸適性が顕著に劣ることが判明した。 結局のところ、 適度の寸法と分布の微細孔を有し、 且つ機械的強度にも優れた精 密濾過膜あるいは電池セパレータ等として適したフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜は 得られていなかつたのが実情である。 発明の開示
従って、 本発明の主要な目的は、 適度の寸法と分布の微細孔を有し、 且つ引張り 強度および破断伸度で代表される機械的強度の優れたフッ化ビ二リデン系樹脂多孔 膜を提供することにある。 , ' . 本発明の別の目的は、 上述したようなフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の安定且つ 効率的な製造方法を提供することにある。
本発明者らは、 上述の目的で研究した結果、 比較的広い分子量分布のフッ化ビニ リデン系樹脂をその溶剤および可塑剤とともに溶融押出後、 制御された条件下で冷 却して製膜し、 可塑剤を抽出し、 更に延伸することにより適度の寸法と分布を有す る微細多孔が発生され、 且つ機械的強度も良好に維持された多孔膜が得られること が確認された。 こうして得られたフッ化ビニリデン系榭脂多孔膜は、 X線回折法に より結晶配向部と結晶非配向部の混在が認められることが特徴的である。
すなわち、 本発明のフッ化ビ-リデン系樹脂多孔膜は、 (A ) 重量平均分子量が 2 0万以上であり且つ重量平均分子量/数平均分子量の比が 2 . 5以上であるフッ 化ビニリデン系樹脂、 または (B ) 重量平均分子量が 4 0万〜 1 2 0万である第 1 のフッ化ビニリデン系樹脂 2〜 7 5重量%と、 重量平均分子量が 1 5万〜 6 0万で ある第 2のフッ化ビニリデン系樹脂 2 5〜 9 8重量%とを含有し、 且つ第 1のフッ 化ビニリデン系樹脂の重量平均分子量 第 2のフッ化ビニリデン系榭脂の重量平均 分子量の比が 1 . 2以上であるフッ化ビニリデン系樹脂、 の多孔膜からなり、 X線 回折法により結晶配向部と結晶非配向部の混在が認められることを特徵とするもの である。
また、 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の製造方法は、 上記 (A ) または ( B ) のフッ化ビニリデン系樹脂 1 0 0重量部に対し、 可塑剤を 7 0〜 2 5 0重量 部およびフッ化ビ二リデン系樹脂の良溶媒 5〜 8 0重量部を添加し、 得られた組成 物を膜状に溶融押出し、 その片側面から優先的に冷却して固化成膜した後、 可塑剤 を抽出し、 更に延伸することを特徴とするものである。
本発明の方法により、 所望の特性のフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜が得られるた めには、 幾つかの要因が相乗的に寄与していると考えられるが、 端的に言って、 冷 却抽出までの過程において、 制御された結晶特性と可塑剤の抽出後の微細孔の存在 するフッ化ビニリデン系樹脂膜が形成されているため、 従来は困難であったフッ化 ビニリデン系樹脂膜の円滑な延伸が可能となり、 更に安定的に所望の孔径 (分布) を有する多孔膜が形成されたものと解される。 特に有効に寄与しているファクタ一 としては、 以下のものが挙げられる。 ィ) 前記した特開 2 0 0 0— 3 0 9 6 7 2号 公報に記載の技術においては、 耐熱変形性の向上成分として考えられた高分子量フ ッ化ビニリデン系榭脂の通常分子量への添加によって代表される方法によって得ら れる広い分子量分布のフッ化ビニリデン系樹脂の使用により、 溶融押出後の膜状物 の冷却に際して、 (球状) 結晶の成長速度が調整 (抑制) され、 その後の延伸に適 した結晶特性の膜が得られる。 口) 溶融押出後の膜状物の片側面からの冷却により 厚み方向に緩やかに形成された結晶粒度分布 (冷却面側が細かく、 逆側が比較的粗 くなる) 、 その後の延伸を円滑化させる。 ハ) 冷却固化後の膜から可塑剤を抽出 することにより形成された後に残る可塑剤の抜け孔が膜状物を柔軟化して延伸を容 易化するとともに、 一定の周期での延伸応力集中核を形成し、 結果的に延伸後の膜 に延伸による繊維 (フイブリル) 部と非延伸節 (ノード) 部の交互分布膜を形成し、 これが全体として一様な細孔分布と、 膜強度の維持に寄与する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 実施例 5により得られたフッ化ビニリデン系榭脂多孔質中空糸の X線 回折写真である。
第 2図は、 図 1の X線回折写真の説明図である。
第 3図は、 図 1に対応する X線回折に基く、 2 Θ = 2 0 . 1 ± 1 ° および 2 0 = 2 3 . 0 ± 1 ° における方位角 (]3角) 強度分布曲線の多重記録グラフである。
第 4図は、 実施例 5により得られたフッ化ビニリデン系樹脂多孔質中空糸の外表 面の 5 0 0 0倍走査電子顕微鏡写真である。
第 5図は、 実施例 5により得られたフッ化ビニリデン系樹脂多孔質中空糸の内表 面の 5 0 0 0倍走査電子顕微鏡写真である。
第 6図は、 実施例 5により得られたフッ化ビニリデン系樹脂多孔質中空糸の外表 面近傍の横断面の 5 0 0 0倍走査電子顕微鏡写真である。
第 7図は、 実施例 5により得られたフッ化ビニリデン系樹脂多孔質中空糸の内表 面近傍の横断面の 5 0 0 0倍走査電子顕微鏡写真である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜を、 その好ましい製造方法である 本発明の製造方法に従って順次説明する。
(フッ化ビニリデン系樹脂) 本発明においては、 主たる膜原料として、 (A) 重量平均分子量が 2 0万以上で あり且つ重量平均分子量 数平均分子量の比が 2 . 5以上 (すなわち分子量分布が 広い) フッ化ビニリデン系樹脂、 または (B ) 重量平均分子量が 4 0万〜 1 2 0万 である第 1のフツ化ビニリデン系樹脂 2 ~ 7 5重量。/。と、 重量平均分子量が 1 5万 〜6 0万である第 2のフッ化ビニリデン系樹脂 2 5〜9 8重量。 /0とを含有し、 且つ 第 1のフッ化ビニリデン系樹脂の重量平均分子量 第 2のフッ化ビニリデン系樹脂 の重量平均分子量の比が 1 . 2以上であるフッ化ビニリデン系樹脂を用いる。
本発明において、 フッ化ビニリデン系樹脂としては、 フッ化ビニリデンの単独重 '合体、 すなわちポリフッ化ビニリデン、 又はフッ化ビニリデンと他の共重合可能な モノマーとの共重合体あるいはこれらの混合物が用いられる。 フツイ匕ビニリデン.系 樹脂と共重合可能なモノマーとしては、 四フッ化工チレン、 六フッ化プロピレン、 三フッ化エチレン、 三フッ化塩化エチレン、 フッ化ビエル等の一種又は二種以上を 用いることができる。 フシ化ビニリデン系樹脂は、 構成単位としてフッ化ビニリデ ンを 7 0モル%以上含有することが好ましい。 なかでも機械的強度の高さからフッ ィ匕ビ二リデン 1 0 0モル%からなる単独重合体を用いることが好ましい。
上記したような比較的髙フッ化ビニリデンのフッ化ビニリデン系樹脂は、 好まし くは乳化重合あるいは懸濁重合、 特に好ましくは懸濁重合により得ることができ、 この際重合条件を逐次変化させることにより、 上述した広い分子量分布のフッ化ビ 二リデン系樹脂 (A ) を得ることもできる。 しかし、 より簡便には、 異なる平均分 子量の少なくとも二種のフッ化ビニリデン系樹脂をそれぞれ重合法により得て、 こ れらを混合することにより重量平均分子量/数平均分子量の比が好ましくは 2 . 5 以上のフッ化ビニリデンのフッ化ビニリデン系樹脂 ( B ) を得て、 これを用いるこ とが好ましい。 本発明の好ましい態様によれば、 上記第 1のフッ化ビニリデン系樹 脂 5〜 7 5重量。 /0と、 上記第 2のフッ化ビニリデン系樹脂 2 5〜 9 5重量%とを含 有する混合物を主たる膜原料として用いる。
本発明で用いるフッ化ビニリデン系樹脂は、 未架橋であることが後述する組成物 の溶融押出しの容易化のために好ましく、 またその融点は、 1 6 0 ~ 2 2 0 °Cであ ることが好ましく、 より好ましくは 1 7 0〜 1 8 0 °C、 さらに好ましくは、 1 7 5 〜 1 7 9 Cである。 1 6 0 °C未満では、 生成する多孔膜の耐熱変形性がフ充分とな りがちであり、 2 2 0 °Cを超えると、 溶融混合性が低下し、 均一な膜形成が難しく なる。
融点は示差走査熱量計 (D S C ) により測定される樹脂の結晶融解に伴なう吸熱 のピーク温度を意味する。
本発明に従い、 上記のフッ化ビニリデン系樹脂に、 フッ化ビニリデン系樹脂の可 塑剤および良溶媒を加えて膜形成用の原料組成物を形成する。
(可塑剤) ' 可塑剤としては、 一般に、 二塩基酸とダリコールからなる脂肪族系ポリエステル、 例えば、 アジピン酸一プロピレングリコ一ル系、 アジピン酸一 1 , 3—ブチレング リコール系等のアジピン酸系ポリエステル ;セバシン酸一プロピレンダリコール系、 セバシン酸系ポリエステル ;ァゼライン酸ープロピレンダリコール系、 ァゼライン 酸一 1, 3一ブチレングリコール系等のァゼライン酸系ポリエステル等が用いられ る。
(良溶媒)
また、 フッ化ビニリデン系樹脂の良溶媒としては、 2 0〜 2 5 0 °Cの温度範囲で フッ化ビニリデン系樹脂を溶解できる溶媒が用いられ、 例えば、 N—メチルピロリ ドン、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァセ トアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 メ チルェチルケトン、 アセトン、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン、 酢酸ェチル、 プ ロピレンカーボネート、 シクロへキサン、 メチルイソプチルケトン、 ジメチルフタ レート、 およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。 なかでも高温での安定性から N —メチルピロリ ドン ( N M P ) が好ましい。
(組成物)
膜形成用の原料組成物は、 好ましくはフツイ匕ビニリデン系樹脂 1 0 0重量部に対 し、 可塑剤 7 0〜2 5 0重量部および良溶媒 5〜8 0重量部を混合することにより 得られる。
可塑剤が 7 0重量部未満であると、 空孔率が低くなるため電池セパレータにおい ては電解液の含浸性が劣り、 あるいは電気抵抗が増し、 精密ろ過膜においてはろ過 性能 (透水量) に劣る。 また、 2 5 0重量部を超えると空孔率が大きくなり過ぎる ため、 機械的強度が低下する。
良溶媒が 5重量部未満ではポリフッ化ビニリデン系樹脂と可塑剤を均一に混合で きなかったり、 あるいは混合に時間を要する。 また、 8 0重量部を超えると可塑剤 の添加量に見合つた空孔率が得られない。 すなわち可塑剤の抽出による効率的な空 孔形成が阻害される。
可塑剤と良溶媒の合計量は 1 0 0〜2 5 0重量部の範囲が好ましい。 両者はいず れも溶融押出し組成物の粘度低減効果があり.、 ある程度代替的に作用する。 そのう ち良溶媒は、 5〜3 0重量。 /0の割合が好ましい。 . (混合 .溶融押出し)
溶融押出組成物は、 一般に 1 4 0〜2 7 0 °C、 好ましくは 1 5 0〜2 0 0 °C、 の 温 で、 中空ノズルあるいは T一ダイから押出されて膜状化される。 従って、 最終 的に、 上記温度範囲の均質組成物が得られる限りにおいて、 フッ化ビニリデン系樹 脂、 可塑剤および良溶媒の混合並びに溶融形態は任意である。 このような組成物を 得るための好ましい態様の一つによれば、 二軸混練押出機が用いられ、 (好ましく は第 1および第 2のフッ化ビニリデン系樹脂の混合物からなる) フッ化ビニリデン 系樹脂は、 該押出機の上流側から供給され、 可塑剤と良溶媒の混合物が、 下流で供 給され、 押出機を通過して吐出されるまでに均質混合物とされる。 この二軸押出機 は、 その長手軸方向に沿って、 複数のブロックに分けて独立の温度制御が可能であ り、 それぞれの部位の通過物の内容により適切な温度調節がなされる。
(冷却)
本発明法に従い、 溶融押出された膜状物は、 その片面側から冷却 ·固化される。 冷却は、 T一ダイから押出された平坦シート状物が、 表面温度調節された冷却ドラ ムないしローラと接触させることにより行われ、 ノズルから押出された中空糸膜の 場合は、 水等の冷却媒体中を通過させることにより行われる。 冷却ドラム等あるい は冷却媒体の温度は 5〜 1 2 0 °Cと、 かなり広い温度範囲から選択可能であるが、 好ましくは 1 0〜 1 0 0 °C、 特に好ましくは 3 0〜 8 0 °Cの範囲である。
(抽出)
冷却 ·固化された膜状物は、 次いで抽出液浴中に導入され、 可塑剤および良溶媒 の抽出除去を受ける。 抽出液としては、 ポリフッ化ビニリデン系樹脂を溶解せず、 可塑剤や良溶媒を溶解できるものであれば特に限定されない。 例えばアルコール類 ではメタノール、 イソプロピルアルコールなど、 塩素化炭化水素類ではジク口ロメ タン、 1, 1 , 1—トリクロロェタンなど、 の沸点が 3 0〜 1 0 0 °C程度の極性溶 媒が適当である。
(熱処理)
抽出後の膜状物は、 次いで引き続く延伸操作性の向上のために、 8 0〜 1 6 0 °C、 好ましくは 1 0 0〜 4 0 0 °Cの範囲 1秒〜 3 6 0 0秒、 好ましくは 3秒〜 9 0 0秒、 熱処理して、 結晶化度を増大させることが好ましい。
(延伸)
膜状物は、 次いで延伸に付され、 空孔率および孔径の増大並びに強伸度の改善を 受ける.。 延伸は、 例えばテンター法による二軸延伸も可能であるが、 一般に、 周速 度の異なるローラ対等による膜状物の長手方向への一軸延伸を行うことが好ましい。 これは、 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の多孔率と強伸度を調和させるた めには、 延伸方向に沿って延伸フィブリル (繊維) 部と未延伸ノード (節) 部が交 互に現われる微細構造が好ましいことが知見されているからである。 延伸倍率は、 1 . 2〜4 . 0倍、 特に 1 . 4〜3 . 0倍程度が適当である。
(溶離液処理)
上記工程を通じて、 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜が得られるが、 この 多孔膜を溶離液による浸漬処理に付すことが荖しく好ましい。 この溶離液処理によ り、 本発明の多孔膜の特質が本質的に損なわれることなく、 その透水量が著しく増 大するからである。 溶離液としては、 アルカリ液、 酸液または可塑剤の抽出液が用 いられる。
上記溶離液処理により、 多孔膜の透水量が著しく増大する理由は、 必ずしも明か ではないが、 延伸により拡開された微細孔壁に残存する可塑剤が露出し、 溶離液処 理により効率的に除かれるためではないかと推察される。 溶離液としてのアルカリ および酸は、 フッ化ビ二リデン系樹脂の可塑剤として用いられるポリエステルを分 解して可溶化することによりその溶離 ·除去を促進する作用を有するものと解され る。
したがって、 アル力リ液としはて、 水酸化ナトリ ウム、 水酸化カリ ウム、 水酸化 カルシウム等の強塩基の水または水./アルコール溶液で p Hが 1 2以上、 より好ま しくは 1 3以上のものが好ましく用いられる。 他方、 酸液と しては、 塩酸、.硫酸、 燐酸等の強酸の水または水/アルコール溶液が p Hが 4以下、 より好ましくは 3以 下、 特に好ましくは 2以下のものが好ましく用いられる。
また、 可塑剤の抽出液としては、 延伸前に用いたものと同様に、 ポリフッ化ビニ リデン系榭脂を溶解せず、 可塑剤を溶解できるものであれば特に限定されない。 例 えばアルコール類では、 メタノール、 イソプロピルアルコールなど、 塩素化炭化水 素類ではジクロロメタン、 1 , 1 , 1 — トリクロロメタンなど、 の沸点が 3 0〜 1 0 0 °C程度の極性溶媒が適当である。
溶離液処理は、 多孔膜を必要に応じて親液性を向上するための前浸漬を行つた後、 5〜 1 0 0 °C程度の温度で 1 0秒〜 6時間溶離液中に浸漬することにより行われる。 溶離液処理を、 加温下に行うときは、 多孔膜の収縮が起らないように固定した状態 で行われることが好ましい。 (フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜)
上記のようにして得られる本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜によれば、 一 般に空孔率が 5 5〜 9 0 %、 好ましくは 6 0〜 8 5 %、 特に好ましくは 6 5〜 8 0 %、 引張り強度が 5 MP a以上、 破断伸度が 5 %以上、 引張り降伏点応力が 5 M P a 上、 好ましくは 6 M P a以上、 降伏点伸度が 3 %以上、 好ましくは 5 %以上 の特性が得られ、 これを透水処理膜として使用する場合には 5m3/m2 - d a y - 1 00 k P a以上の透水量が得られる。 また厚さは、 5〜 8 0 0 μ m程度の範囲が 通常であり、 好ましくは 5 0〜 6 00 μ m、 特に好ましくは 1 5 0〜 5 0 0 μ mで ある。 中空糸の場合、 その外径は 0. 3〜3mm程度、 特に 1〜 3mm程度が適当 である。
また、 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多孔膜は、 微細構造として、 X線回折法 により結晶配向部と、 結晶非配向部 (ランダム配向部) が認められることが特徴で あり、 これはそれぞれ延伸フィブリル部と未延伸ノード部に対応するものと解され る。
(X線回折法)
より詳しくは、 本明細書に記載する膜状物の X線回折特性は、 以下の測定法によ る測定結果に基づくものである。
膜状物中空糸の場合は長手方向に沿って半割にしたものを、 その長手方向が鉛直 となるように試料台に取り付け、 長手方向に垂直に X線を入射した。 X線発生装置 は理学電機社製 Γロータフレックス 2 0 0 R B」 を用い、 3 0 ¾: ¥— 1 0 0111 で N i フィルタを通した C uKa線を X線源とした。 ィメ一ジングプレート (富士写 真フィルム社製 「BAS— S R 1 2 7J ) を用いて、 試料一ィメ一ジングプレート 間距離 6 Ommで回折像を撮影した。 図 1は、 後述する実施例 5の中空糸について 得られた回折像を示し、 図 2はその説明図である。 図 2を参照すれば分る通り、 β 角はデバィ環上をなぞる角度であり、 2 S角は中心から外へ向う角度である。 2 Θ = 2 0. 1 ± 1° における方位角 (β角) 強度分布曲線 (カーブ 1 ) 、 および = 2 3. 0 ± 1° における方位角 (]3角) 強度分布曲線 (カーブ 2) を作成し、 そ れらを多重記録して図 3を得た。 2 0 = 2 0. 1士 1° におけるデバィ環は P VD F α型結晶の ( 1 1 0) 面からの回折に相当し、 2 0 = 2 3. 0 ± 1° における強 度は回折 X線のバックグラウンドに相当する。
一様に無配向の多孔膜の場合、 典型的には抽出法または相転換法のみによって製 造された多孔膜の場合にはカーブ 1にはピークは現れないか、 あるいは半値幅が 9 0° 以上のブロードな.ピークを有する。 また、 結晶方位がランダムであるためカー ブ 1は、 いずれの方位角 (β^) においてもカーブ 2よりも強度が大きい。
一方、 一様に配向した試料の場合、 典型的には延伸のみによって製造された多孔 膜の場合には結晶方位が選択配向を有するため、 カープ 1は 角 = 9 0° および 2 7 0° (回折像における赤道線上) 付近に鋭いピークを有する。 また、 J3角 = 0° および 1 8 0° (回折像における子午線上) 付近ではバックグラウンド強度に近い 弱い回折しか示さないため、 β角 = 0° あるいは 1 8 0° においては、 力一ブ 1 Ζ カーブ 2の強度比は 1. 1未満である。
本発明の多孔膜は配向したフィブリルと無配向のノード (節) を有するため回折 像は結晶方位が選択配向した回折と結晶方位がランダムな回折の重なりとして現わ れる。 すなわち、 配向したフィブリルに由来してカーブ 1は; 8角 = 9 0° あるいは 2 7 0° (回折像における赤道線上) 付近に半値幅が 8 0° 以下、 好ましくは 6 0° 以下、 特に好ましくは 4 0° 以下のピークを有し、 かつ無配向のノード (節) に由来してカーブ 1はいずれの方位角 ( 角) においてもカーブ 2よりも強度が大 きく、 角 = 0° あるいは 1 8 0° においてカーブ lZカーブ 2強度比は 1. 1以 上、 好ましくは 1. 2以上となる。 .
結果的に、 本発明の多孔膜における結晶配向部と結晶非配向部の混在は、 X線回 折法による回折角 2 0 = 2 0. 1 ± 1° と 2 0 = 2 3. 0 ± 1° における子午線上 での回折強度比が 1. 1以上で、 且つ 2 Θ = 2 0. 1 ± 1° における方位角強度分 布曲線ピークの半値幅 Δ;8が 8 0° 以下であることで、 定量的に表現される。
[実施例]
以下、 実施例、 比較例により、 本発明を更に具体的に説明する。 以下の記载を含 め、 上記した X線回折特性以外の本明細書に記載の特性は、 以下の方法による測定 値に基くものである。
(重量平均分子量 (Mw) および数平均分子量 (Mn) )
日本分光社製の G P C装置 「G P C— 9 0 0」 を用い、 カラムに昭和電工社製の rshodex KD— 8 0 6M」 、 プレカラムに 「Shodex KD_G」 、 溶媒に NMPを 使用し、 温度 4 0°C、 流量 1 0 m l /分にて、 ゲルバーミエーシヨンクロマトブラ ファー (G P C) 法によりポリスチレン換算分子量として測定した。
(空孔率)
多孔膜の長さ、 並びに幅および厚さ (中空糸の場合は外径および内径) を測定し て多孔膜の見掛け体積 V ( c m2) を算出し、 更に多孔膜の重量 W ( g ) を測定し て次式より空孔率を求めた。
【数 1】
空隙率 (%) = ( 1 -w/ (VX p) ) X 1 00
p : P VDFの比重 (= 1. 78 g/c m2)
. (透水量 (フラックス) )
多孔膜をエタノールに 1 5分間浸漬し、 次いで水に 1 5分間浸漬して親水化した 後、 水温 2 5°C、 差圧 1 00 k P aにて測定した。 多孔膜が中空糸形状の場合、 膜 面積は外径に基いて次式により算出した。
【数 2】
膜面積 (m2) =外径 X π X長さ
(平均孔径)
ASTM F 3 1 6— 8 6および A S TM E 1 2 94 _ 8 9に準拠し、 Porous Materials, Inc.社製 「パ一ムポロメータ C F P— 200 AEXJ を用いてハーフド ライ法により平均孔径を測定した。 試液はパーフルォロポリエステル (商品名 「Galwick」 ) を用いた。
(最大孔径)
ASTM F 3 1 6 - 8 6および AS TM E 1 2 9 4— 8 9に準拠し、 Porous Materials, ΙΙΚΪ.社製 「パームポロメータ C F Ρ— 2 0 0 A Ε X」 を用いてバブルポ イント法により最大孔径を測定した。 試液はパーフルォロポリエステル (商品名 「Galwick」 ) を用いた。
(引張り強度および破断伸度)
引張り試験機 (東洋ボールドウィン社製 「RTM— 1 0 0」 ) を使用して、 温度 2 3°C、 相対湿度 5 0 %の雰囲気中で初期試料長 1 0 0 mm、 クロスヘッド速度 2 00mm/分の条件下で測定した。
(引張り降伏点応力/伸度)
多孔質中空糸を温度 2 3°C、 相対湿度 5 0 %の雰囲気中で初期試料長 1 0 Omm、 引張速度 2 0 OmniZ分の条件下で引張試験機 (東洋ボールドウイン社製 RTM— 1 00) を使用してひずみ一応力曲線を測定し、 応力の極大点が現れる場合には極 大点の応力を降伏点とした。 この降伏点における応力および伸度をそれぞれ引張り 降伏点応力および引張り降伏点伸度とした。
また、 該引張り降伏点応力から次式によりフイブリルの降伏点応力を算出した。 フイブリル降伏点応力 (M P a ) . =降伏点応力 (MP a) X I 00/ ( 100—空隙率 (%) )
実施例 1
重量平均分子量 (Mw) が 6. 59 X 1 05の第 1のポリフッ化ビニリデン (P VD F) (粉体) と Mwが 2. 52 X 1 05の第 2のポリフッ化ビニリデン (P V DF) (粉体) を、 それぞれ 1 2. 5重量%および 87. 5重量%となる割合で、 ヘンシェルミキサーを用いて混合して、 Mwが 3. 03 X 1 05 Mw/Mn (数 平均分子量) の比が 2. 53である混合物 Aを得た。
脂肪族系ポリエステルとしてアジピン酸系ポリエステル可塑剤 (旭電化工業株式 会社社製 「PN— 1 50」 ) と、 溶媒として N—メチルピロ リ ドン (NMP) を、 87. 5重量%/1 2. 5重量%の割合で、 常温にて撹拌混合して、 混合物 Bを得 た。
同方向回転嚙み合い型二軸押出機 (プラスチック工学研究所社製 ΓΒΤ— 30」 、 スクリュー直径 30mm、 L/D= 48 ) を使用し、 シリンダ最上流部から 80 m mの位置に設けられた粉体供給部から混合物 Aを供給し、 シリンダ最上流部から 4 80 mmの位置に設けられた液体供給部から温度 100 °Cに加熱された混合物 Bを、 混合物 A/混合物 B = 37. 5/62. 5 (重量%) の割合で供給して、 バレル温 度 2 10°Cで混練し、 混練物を外径 7 mm、 内径 3. 5 mmの円形スリ ッ トを有す るノズルから吐出量 1 3 g/m i nで中空糸状に押し出した。
押し出された混合物を溶融状態のまま 60°Cの温度に維持され、 且つノズルから 10 mm離れた位置に水面を有する (すなわちエアギャップが 1 0 mmの) 水浴中 に導き冷却 · 固化させ (水浴中の滞留時間 :約 1 0秒) 、 5 mZ分の引取速度で引 き取った後、 これを巻き取って第 1中間成形体を得た。
次に、 この第 1中間成形体を長手方向に収縮しないように固定したままジク口口 メタン中に振動を与えながら室温で 30分間浸漬し、 次いでジク口ロメタンを新し いものに取り替えて再び同条件にて浸漬して、 脂肪族系ポリエステルと溶媒を抽出 し、 次いで固定したまま温度 1 20°Cのオーブン内で 1時間加熱してジクロロメタ ンを除去するとともに熱処理を行い第 2中間成形体を得た。
次に、 この第 2中間成形体を雰囲気温度の 25 °Cで長手方向に 1. 6倍の倍率に 延伸し、 次いで温度 1 00°Cのオーブン内で 1時間加熱して熱固定を行い、 ポリフ ッ化ビ二リデン系多孔質中空糸を得た。
得られたポリフッ化ビニリデン系多孔質中空糸は、 外径が 1. 486 mm、 内径 が 0. 702 mm、 膜厚が 0. 392 mm、 気孔率が 72 %、 透水量が 1 8. 0 1 mVm2 · d a y - 100 k P a、 平均孔径 0. 0864 μ m、 最大孔径 0. 1 8 39 m、 引張り強度 9. IMP a、 破断伸度 7%の物性を示した。
製造条件おょぴ得られたポリフッ化ビニリデン系多孔質中空糸の物性を、 以下の 実施例および比較例の結果と併せてまとめて後記表 1および 2に記す。
実施例 2
溶融押出物を冷却する冷却水浴温度を 1 1 °Cに且つ延伸倍率を 1. 8倍に変更す る以外は実施例 1と同様にして多孔質中空糸を得た。
実施例 3
混合物 Aと混合物 Bの供給比率を 42. 9/ 57. 1 (重量%) に変更する以外 は、 実施例 2と同様にして多孔質中空糸を得た。
実施例 4
第 1の P VDFと第 2の P VDFの混合比率を 50/50 (重量%) と変更して 得た混合物 Aを用い、 エアギャップを 40 mmに増大し、 延伸倍率を 2. 4倍に変 更する以外は、 実施例 2と同様にして多孔質中空糸を得た。
実施例 5
延伸倍率を 1. 8倍に変更する以外は実施例 4と同様に.して多孔質中空糸を得た。 得られた多孔質中空糸の X線回折写真を図 1、 その説明を図 2に、 X線回折によ る 2 S = 20. 1 ± 1° および 2 S = 23. 0 ± 1° における方位角 (]3角) 強度 分布曲線の多重記録グラフを図 3に示す。
また得られた多孔質中空糸の、 外側表面、 内側表面、 外表面近傍の横断面および 内表面近傍の横断面の、 5000倍走査型電子顕微鏡写真を、 それぞれ図 4〜図 7 に示す。
実施例 6
冷却水浴温度を 40°Cに、 またノズルから冷却表面までのエアギャップを 40 m mにそれぞれ変更する以外は実施例 5と同様にして多孔質長尺を得た。
実施例 7〜 9
冷却水浴温度を 60 °C (実施例 7 ) 、 80 °C (実施例 8 ) および 1 1 °C (実施例 9) に、 それぞれ変更する以外は、 実施例 6と同様にして多孔質中空糸を得た。
実施例 10
第 1の PVDと第 2の PVDとの混合比率を 5/95 (重量%) と変更して得た 混合物 Aを用い、 エアギャップを 5 mmに変更する以外は実施例 2と同様にして多 孔質中空糸を得た。 比較例 1 .
混合物 Aの代りに、 重量平均分子量が 4. 92 X 105の P VDFを単独で用い PVDFと混合物の供給比率を実施例 3と同じ 42. 9/57. 1 (重量%) とし 延伸倍率を 2. ◦倍とする以外は、 実施例.5と同様にして、 多孔質中空糸との製造 を試みたが、 延伸時に糸切れを起した。
比較例 2
溶融押出組成物の冷却固化後の引取速度を 1 OmmZ分に変更する以外は、 比較 例 1と同様の条件で多孔質中空糸を製造した。
比較例 3
混合物 Aの代りに第 1の P VD F (Mw= 6 3 - 5 9 X 1 05) のみを用い、 P VD Fと混合物の供給比率を 33. 3 / 6 6. 7 (%) に変更し、 エアギャップを 30 Omm/分とする以外は、 実施例 5と同様の条件で多孔質中空糸の製造を試み たが、 延伸時に糸切れを起した。
比較例 4
延伸倍率を 1. 3倍に低下する以外は、 比較例 3と同様の条件で多孔質中空糸を 製造した。
比較例 5
溶融押出組成物の冷却固化後の引取速度を 1 Omm/分に変更する以外は、 比較 例 3と同様の条件で多孔質中空糸を製造した。
比較例 6
混合物 Aの代りに Mwが 2. 52 X 1 05の PVDF (実施例 2で第 2の P VD Fとして用いたもの) を単独で用いる以外は実施例 2と同様にして多孔質中空糸の 製造を試みたが、 延伸時に糸切れを起した。
比較例 Ί
溶融押出組成物の冷却固化後の引取速度を 1 Omm/分に変更する以外は、 比較 例 6と同様の条件で多孔質中空糸の製造を試みたが、 延伸時に糸切れを起した。
比較例 8
溶融押出組成物の冷却固化後の引取速度を 2 OmmZ分に変更する以外は、 比較 例 6と同様の条件で多孔質中空糸を製造した。
上記比較例において延伸時の糸切れを起さずに得られた多孔質中空糸の物性を表 2にまとめて記す。 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 実施例 6 実施例 7 実施例 8 実施例 9 実施例 10 第 1の PVDFの Mw (x105) 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 6.59 原料組成 混合物 A
第 2の の (x10s) 2.52 2.52 2.52 2.52 2.52 2.52 2.52 2.52 2.52 2.52 第 1の PVDF/第 2の PVDF
12.5/87.5 12.5/87.5 12.5/87.5 50/50 50/50 50/50 50/50 50/50 50/50 5/95 混合比率 (重 »
混合物の Mw (x105) 3.03 3.03 3.03 4.56 4.56 4.56 4.56 4.56 4.56 2.83
Hw 1 n 2.53 2.53 2.53 2.94 2.94 2.94 2.94 2.94 2.94 , 2.53
*'リ ステ 可塑剤 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 混合物 B
溶 媒 NMP N P 賺 NMP NMP NMP NMP 隱 NMP 隱 リ ステ) 1 "可塑剤
87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 /溶媒混合比率 (重 s¾)
混合物 A/混合物 Bの
37.5/62.5 37.5/62.5 42.9/57.1 37.5/62.5 37.5/62.5 37.5/62.5 37.5/62.5 37.5/62.5 37.5/62.5 供給比率 (重 ;£¾)
ェアキ'ャッ: (mm) 10 10 10 140 140 40 40 40 40 5 紡糸 ·延伸条件
水浴温度 (¾) 60 11 11 11 11 40 60 80 11 11 引取速度 (m/miii) 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 延伸倍率 1.6 1.8 1.8 2.4 1.8 1.8 1.8 1.8 1.8 1.8 ' 外径 (mm) 1.486 1.549 1.527 1.469 1.62 1.51 1.488 1.455 1.500 1.581 物 性
内径 (mm) 0.702 0.736 0.796 0.502 0.542 0.561 0.705 0.653 0.550 0.931 膜厚み (mm) 0.407 0.366 0.484 0.539 0.475 0.392 0.401 0.475 0.325 空孔率 (%) 72 77 69 78 72 78 72 72 75 72 透水置
18.01 13.48 7.46 5.84 5.28 12.09 8.17 10.2 5.75 11.3
(m3/m2-day100kPa)
平均孔径 ( ιη) 0.0864 0.0717 一 一 0.0654 0.0709 0.1067 一 0.079 最大孔径 (//m) 0.1839 0.1454 - ― 0.1445 0.1513 0.1443 0.303 一 0.150 引張り強度 (Mpa) 9.1 8.9 16.9 17.1 13.9 10.3 - - 17 8.2 破断伸度 (» 7 8.7 12 47 77 13 一 - 30 8.1 降伏点応力 (Mpa) 8.9 8.9 16.9 17.2 13.1 10.3 - - 17.1 - 降伏点伸度 (¾) 5 7 9 9 - - 11 -
HI'リ ft降伏点応力 (Mpa) 31.7 38.7 54.4 78 n 46.8 46.7 - - 68.2 ―
o
比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 比較例 5 比較例 6 比較例 7 比較例 8
第 1の PVDFの Mw (x10s) 4.92 4.92 6.59 6.59 6.59 2.52 2.52 2.52 原料組成 混合物 A
第 2の PVDFの Mw (x105) なし なし なし なし なし なし なし なし 第 1の PVDF/第 2の PVDF
100/0 100/0 100/0 100/0 100/0 100/0 100/0 100/0 混合比率 (重量 ¾)
混合物の Mw (x105) 4.92 4.92 6.59 6.59 6.59 2.52 2.52 2.52
Mw 1 Mn 2.13 2.13 2.25 2.25 2.25 2.27 2.27 2.27 ホ'リ Iステル可塑剤 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 PN-150 混合物 B
溶 媒 議 P NMP NMP 剛 P NMP NMP ■ MP ホ'リ Iス于ル可塑剤
87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5 87.5/12.5
/溶媒混合比率 (重量¾)
混合物 A/混合物 Bの
42.9/57.1 42.9/57.1 33.3/66.7 33.3/66.7 33.3/66.7 37.5/62.5 37.5/62.5 37.5/62.5 供給比率 (重!: W
ェアキ' Mフ' (mm) 140 140 300 300 300 10 10 10 紡糸 ·延伸条件
水浴温度 ( ) 11 11 11 11 11 11 11 11 引取速度 (m/min) 5 10 5 5 10 5 10 20 延伸倍率 2 2 1.8 1.3 1.8 1.8 1.8 1.8 外径 (圖) 延伸切れ 0.904 延伸切れ .1.66 0.929 延伸切れ 延伸切れ 0.742 物 性
内径 (mm) ― 0.41 - 0.772 0.403 ― ― 0.34 膜厚み (mm) ― 0.247 ― 0.444 0.263 ― - 0.201 空孔率 (%) ― 60 - 60 65 ― - . 71 透水量 ― 1.05 ― 1.76 1.63 - - 3.89
(m3/m2-day100kPa)
平均孔径 (/ m) ― 一 cn - - ― - ― ― 最大孔径 ( m) 一 - ― ― - ― ― ― 引張り強度 (Mpa) ― 37.1 ― ― ― ― ― ― 破断伸度 (%) - 44 ― ― ― ― ― ―
実施例 1 1
実施例 1で得た多孔質中空糸を長手方向に収縮しないように固定したまま、 エタ ノールに 1 5分間浸漬し、 次いで純水に 1 5分間浸漬して親水化した後、 温度 7 0 °Cに維持された苛性ソーダ 2 0 %水溶液 (p H 1 4 ) に 1時間浸漬し、 次いで水 洗した後、 温度 6 0 °Cに維持された熱風オープン中で 1時間乾燥させた。 .
実施例 1 2
実施例 1で得た多孔質中空糸を長手方向に収縮しないように固定したまま、 エタ ノールに 1 5分間浸漬し、 次いで純水に 1 5分間浸漬して親水化した後、 常温で塩 酸 3 5 %水溶液 ( p H 1 ) に 1時間浸漬し、 次いで水洗した後、 温度 6 0 °Cに維持 された熱風オープン中で 1時間乾燥させた。
実施例 1 3 .
実施例 1で得た多孔質中空糸を長手方向に収縮しないように固定したまま、 ジク ロロメタン中に振動を与えながら 3 0分間浸漬し、 次いでジクロロメタンを新しい ものに取り替えて再び同条件にて浸漬した後、 温度 6 0 °Cに維持された熱風オーブ ン中で 1時間乾燥させた。
上記実施例 1 1〜 1 3の溶離液処理後の多孔質中空糸について、 空孔率、 透水量、 平均孔径、 最大孔径、 引張り強度、 破断伸度を測定した。 結果を、 実施例 1のそれ とまとめて、 次表 3に示す。 [表 3 ]
Figure imgf000019_0001
産業上 利用可能性
上記表 1の結果を、 表 2と対比して見れば分かる通り、 本発明によれば、 適度に 広く、 且つ全体として高い分子量分布を有するフッ化ビニリデン系樹脂を、 フッ化 ビニリデン系樹脂の可塑剤および良溶媒とともに混合して得た組成物の溶融押出組 成物を、 片側面からの冷却固化、 可塑剤の抽出、 延伸に付することにより、 適 Sの 寸法と分布の微細孔を有し、 且つ引張り強度および破断伸度で代表される機械的強 度が優れた、 精密濾過膜あるいは電池用セパレータとして有用なフッ化ビニリデン 系樹脂多孔膜が得られる。 また、 表 3の結果を見ると、 得られた多孔膜 (実施例 1 ) を、 アルカリ、 酸または有機溶媒による溶離液処理に付することにより、 透水 量の著しい増大効果が得られることがわかる。

Claims

1. (A) 重量平均分子量が 20万以上であり且つ重量平均分子量 Z数平均分子量 の比が 2. 5以上であるフッ化ビニリデン系樹脂、 'ま'たは
(B) 重量平均分子量が 40万〜 120万である第 1のフッ化ビニリデン系樹 脂 2〜75重量%と、 重量平均分子量が 15万〜 60万である第 2のフッ化ビニ リデン系樹脂 25〜98重量。 /0とを含有し、 且つ第 1のフッ化ビニリデン系樹脂 の重量平均分子量 第 2のフッ化ビニリデン系樹脂の重量平均分子量の比が 1. 2以上であるフッ化ビニリデン系樹脂、
の多孔膜からなり、 X線回折法により結晶配向部と結晶非配向部の混在が認めら れることを特徴とするフッ化ビ二リデン系樹脂多孔膜。 囲
2. フッ化ビニリデン系樹脂が、 重量平均分子量が 40万〜 1 20万である第 1の フッ化ビニリデン系樹脂 5〜 75重量%と、 重量平均分子量が 1 5万〜 60万で ある第 2のフッ化ビニリデン系樹脂 25〜95重量%とを含有し、 且つ第 1のフ ッ化ビ二リデン系樹脂の重量平均分子量/第 2のフッ化ビニリデン系樹脂の重量 平均分子量の比が 1 · 2以上である請求項 1に記載の多孔膜。
3. 空孔率が 55〜 90%、 引張り強度が 5 MP a以上、 破断伸度が 5 %以上であ る請求項 1または 2に記載の多孔膜。
4. 引張り降伏点応力が 5MP a以上、 降伏点伸度が 5 %以上である請求項 1〜 3 のいずれかに記載の多孔膜。
5. 透水量が 5m3Zm2 - d a y - l O O k P a以上である請求項 1〜 4のいずれ かに記載の多孔膜。
6. 厚さが 5〜 800 μπι、 外径が 0. 3〜 3 mmの中空糸状をなす請求項 1〜 5 のいずれかに記載の多孔膜。
7. (A) 重量平均分子量が 20万以上であり且つ重量平均分子量 Z数平均分子量 の比が 2. 5以上であるフッ化ビニリデン系樹脂、 または (B) 重量平均分子量 が 4 0万〜 1 2 0万である第 1のフッ化ビ-リデン系樹脂 2〜7 5重量%と、 重 量平均分子量が 1 5万〜 6 0万である第 2のフッ化ビニリデン系樹脂 2 5〜9 8 重量%とを含有し、 且つ第 1のフッ化ビニリデン系樹脂の重量平均分子量/第 2 のフッ化ビニリデン系樹脂の重量平均分子量の比が 1 · 2以上であるフッ化ビニ リデン系樹脂、 の 1 0 0重量部に対し、 可塑剤を 7 0〜 2 5 0重量部およぴフッ 化ビニリデン系樹脂の良溶媒 5〜 8 0重量部を添加し、 得られた組成物を膜状に 溶融押出し、 その片側面から優先的に冷却して固化成膜した後、 可塑剤を抽出し、 更に延伸することを特徴とするフッ化ビ-リデン系樹脂多孔膜の製造方法。
8 . フッ化ビニリデン系樹脂 1 0 0重量部に対し、 良溶媒 5〜 3 0重量%を含む該 良溶媒と可塑剤とを合計量で 1 0 0〜2 5 0重量部使用して前記組成物を形成す る請求項 7記載の製造方法。
9 . 前記組成物を中空糸膜状に押出した後、 5〜 1 2 0 °Cの冷却媒体中で外側から 冷却して固化成膜する請求項 7または 8に記載の製造方法。
1 0 . 延伸後の多孔膜を溶離液により処理する工程を含む請求項 7〜 9のいずれか に記載の製造方法。
1 1 . 溶離液が p H l 2以上のアルカリ液である請求項 1 0に記载の製造方法。
1 2 . 溶離液が p H 4以下の酸液である請求項 1 0に記載の製造方法。
1 3 . 溶離液が可塑剤の抽出液である請求項 1 0に記載の製造方法。
PCT/JP2004/003074 2003-03-13 2004-03-10 フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法 WO2004081109A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/548,826 US7351338B2 (en) 2003-03-13 2004-03-10 Porous membrane of vinylidene fluoride resin and process for producing the same
JP2005503534A JP4885539B2 (ja) 2003-03-13 2004-03-10 フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法
AU2004220187A AU2004220187B2 (en) 2003-03-13 2004-03-10 Porous membrane of vinylidene fluoride resin and process for producing the same
CA002518948A CA2518948A1 (en) 2003-03-13 2004-03-10 Porous membrane of vinylidene fluoride resin and process for producing the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068689 2003-03-13
JP2003-068689 2003-03-13
JP2003112012 2003-04-16
JP2003-112012 2003-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004081109A1 true WO2004081109A1 (ja) 2004-09-23

Family

ID=32992969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003074 WO2004081109A1 (ja) 2003-03-13 2004-03-10 フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7351338B2 (ja)
JP (1) JP4885539B2 (ja)
KR (1) KR20050109556A (ja)
AU (1) AU2004220187B2 (ja)
CA (1) CA2518948A1 (ja)
WO (1) WO2004081109A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099879A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
JP2006063095A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Kureha Corp フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の製造方法
WO2006087963A1 (ja) * 2005-02-15 2006-08-24 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜、それを用いる水の濾過方法およびその製造方法
WO2007010832A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜
WO2007032331A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
WO2007119850A1 (ja) * 2006-04-19 2007-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation 高耐久性pvdf多孔質膜及びその製造方法、並びに、これを用いた洗浄方法及び濾過方法
US20080078718A1 (en) * 2004-06-28 2008-04-03 Yasuhiro Tada Porous Membrane for Water Treatment and Method of Manufacturing the Same
WO2008117740A1 (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
WO2010032808A1 (ja) 2008-09-19 2010-03-25 東レ株式会社 分離膜およびその製造方法
WO2011027878A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法
WO2016104743A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 東レ株式会社 多孔質中空糸膜
WO2017038224A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 東レ株式会社 多孔質中空糸膜
WO2017146211A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 東レ株式会社 多孔質中空糸膜
WO2017209150A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東レ株式会社 中空糸膜モジュール
WO2017209151A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 東レ株式会社 多孔質中空糸膜およびその製造方法
WO2017222063A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 東レ株式会社 複合多孔質中空糸膜、複合多孔質中空糸膜モジュール及び複合多孔質中空糸膜モジュールの運転方法
WO2017222062A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 東レ株式会社 複合多孔質中空糸膜、複合多孔質中空糸膜の製造方法、複合多孔質中空糸膜モジュール及び複合多孔質中空糸膜モジュールの運転方法
JP6487134B1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-20 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ、および非水系二次電池
WO2019172077A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 旭化成株式会社 中空糸膜、及び中空糸膜の製造方法
JP2021072269A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社Gsユアサ 電極の製造方法、電極及び蓄電素子
US11694854B2 (en) 2017-11-10 2023-07-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Separator for power storage device and power storage device

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119335A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Kureha Chem Ind Co Ltd 電線被覆用高分子組成物
JP4885539B2 (ja) * 2003-03-13 2012-02-29 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法
AU2003903507A0 (en) 2003-07-08 2003-07-24 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Membrane post-treatment
WO2005014151A1 (fr) * 2003-08-06 2005-02-17 Zhejiang Omex Environmental Engineering Ltd. Procede de preparation de membrane a fibres creuses de poly(fluorure de vinylidene) du type a pression externe filee par un procede d'immersion-coagulation, et produit obtenu
EP1713728A2 (en) * 2004-01-20 2006-10-25 Boundless Corp. Highly microporous polymers and methods for producing and using the same
JP2008504122A (ja) 2004-07-02 2008-02-14 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 気体輸送膜
US8524794B2 (en) * 2004-07-05 2013-09-03 Siemens Industry, Inc. Hydrophilic membranes
US7452602B2 (en) * 2004-08-11 2008-11-18 Kaneka Corporation Vinylidene fluoride-based resin film
ES2365928T3 (es) 2004-12-03 2011-10-13 Siemens Industry, Inc. Post-tratamiento de membranas.
JP4728146B2 (ja) * 2005-04-20 2011-07-20 株式会社クレハ 改質されたポリフッ化ビニリデン系樹脂モノフィラメント及びその製造方法
JP2009500169A (ja) 2005-07-14 2009-01-08 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 膜のモノ過硫酸塩処理
US8323815B2 (en) * 2006-06-16 2012-12-04 Porous Power Technology, LLC Optimized microporous structure of electrochemical cells
US20090208832A1 (en) * 2008-02-17 2009-08-20 Porous Power Technologies, Llc Lamination Configurations for Battery Applications Using PVDF Highly Porous Film
US20090227163A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Protective Apparel with Porous Material Layer
US20090223155A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Building Construction Applications for Porous Material
US20090226683A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Porous Material Uses in Furniture
US20090222995A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Bedding Applications for Porous Material
KR101247340B1 (ko) * 2008-07-09 2013-03-26 주식회사 에코니티 연신법에 적합한 고분자 분리막 재료 선정 방법
US8739978B2 (en) * 2008-08-20 2014-06-03 Kolon Industries Inc. Porous membrane and preparation method thereof
CN102186909B (zh) * 2008-10-16 2013-04-10 旭硝子株式会社 乙烯/四氟乙烯共聚物多孔体的制造方法及乙烯/四氟乙烯共聚物多孔体
US20100178567A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-15 Porous Power Technologies, Llc Mat Forming Spacers in Microporous Membrane Matrix
US20100155325A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 General Electric Company Particle-templated membranes, and related processes for their preparation
EP2476129B1 (en) 2009-05-20 2019-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Treatment and adhesive for microporous membranes
EP2739454A4 (en) * 2011-08-05 2015-06-17 Arkema Inc MEMBRANES MIXED WITH POLYMER
CN104684632A (zh) 2012-09-14 2015-06-03 伊沃夸水处理技术有限责任公司 用于膜的聚合物共混物
WO2014054658A1 (ja) 2012-10-02 2014-04-10 Jnc株式会社 微多孔膜およびその製造方法
CN105473214B (zh) * 2013-05-29 2018-06-15 3M创新资产公司 微孔聚偏二氟乙烯膜
DE102014109671B3 (de) * 2014-07-10 2015-11-05 Universität Hamburg Verfahren und Vorrichtung zur Röntgenanalyse
CN107847869B (zh) 2015-07-14 2021-09-10 罗门哈斯电子材料新加坡私人有限公司 用于过滤***的通气装置
AU2016381988B2 (en) 2015-12-28 2020-12-03 Toray Industries, Inc. Hollow fiber membrane module and method for operating same
US20220001335A1 (en) * 2018-11-15 2022-01-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method of filtration using porous membranes
CN110635090B (zh) * 2019-09-27 2022-04-29 宁德卓高新材料科技有限公司 高耐热性偏氟乙烯聚合物混涂隔膜的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893734A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 親水性ポリフツ化ビニリデン樹脂多孔膜の製造方法
JPH0314840A (ja) * 1988-12-28 1991-01-23 Kureha Chem Ind Co Ltd 弗化ビニリデン系ポリマー二軸冷延伸フィルムおよびその製造方法
JPH04265132A (ja) * 1991-02-21 1992-09-21 Ube Ind Ltd 多孔質中空糸膜の製法
JP2000309672A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリふっ化ビニリデン系樹脂、それからなる多孔膜およびその多孔膜を用いた電池
JP2002066272A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Nok Corp 中空糸膜の製造方法
JP2003236351A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔膜およびその製造方法
JP2004033854A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238613A (en) * 1987-05-20 1993-08-24 Anderson David M Microporous materials
FR2656234B1 (fr) * 1989-12-22 1992-03-20 Hospal Ind Membrane semi-permeable asymetrique pour le traitement des liquides biologiques.
US5489406A (en) * 1990-05-09 1996-02-06 Memtec Limited Method of making polyvinylidene fluoride membrane
JP2568043B2 (ja) * 1991-05-21 1996-12-25 ブラウン・ユニバーシテイ・リサーチ・フアウンデーシヨン 中空繊維を形成するための装置と該繊維
US5514461A (en) * 1993-10-05 1996-05-07 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Vinylidene fluoride porous membrane and method of preparing the same
US5510421A (en) * 1994-05-26 1996-04-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Azlactone-functional membranes and methods of preparing and using same
US6843948B2 (en) * 1996-01-31 2005-01-18 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Vinylidene fluoride resin compositions and articles molded therefrom
EP1000977B1 (en) * 1996-01-31 2003-12-03 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Vinylidene fluoride resin compositions and articles molded therefrom
US20030198825A1 (en) * 1996-08-26 2003-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric membranes and other polymer articles having desired surface characteristics and method for their preparation
CA2263582C (en) * 1996-08-26 2004-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric membranes and polymer articles having hydrophilic surface and method for their preparation
US5981614A (en) * 1996-09-13 1999-11-09 Adiletta; Joseph G. Hydrophobic-oleophobic fluoropolymer compositions
KR100338362B1 (ko) * 1999-07-23 2002-05-30 유승렬 우수한 가공성 및 투습도를 갖는 통기성 필름용 조성물
JP2002003661A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Japan Polyolefins Co Ltd ポリエチレン樹脂組成物、そのフィルム、多孔フィルム、成形体、および多孔フィルムの製造方法
JP2002166141A (ja) * 2000-09-21 2002-06-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜
AUPR143400A0 (en) * 2000-11-13 2000-12-07 Usf Filtration And Separations Group Inc. Modified membranes
JP2002241551A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Canon Inc 弾性ローラおよびその作製に利用されるゴム組成物
CN100448517C (zh) * 2001-03-06 2009-01-07 旭化成化学株式会社 制造空心纤维膜的方法
JP2002284918A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法並びに用途
US7306105B2 (en) * 2002-11-12 2007-12-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composite porous membrane and method for producing the same
JP4885539B2 (ja) * 2003-03-13 2012-02-29 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法
KR20060089226A (ko) * 2003-10-03 2006-08-08 가부시끼가이샤 구레하 불화비닐리덴계 수지 다공질 중공사 및 그의 제조 방법
JP4987471B2 (ja) * 2004-04-14 2012-07-25 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
US7455772B2 (en) * 2004-06-15 2008-11-25 Kureha Corporation Hollow-fiber porous water filtration membrane of vinylidene fluoride resin and process for producing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893734A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 親水性ポリフツ化ビニリデン樹脂多孔膜の製造方法
JPH0314840A (ja) * 1988-12-28 1991-01-23 Kureha Chem Ind Co Ltd 弗化ビニリデン系ポリマー二軸冷延伸フィルムおよびその製造方法
JPH04265132A (ja) * 1991-02-21 1992-09-21 Ube Ind Ltd 多孔質中空糸膜の製法
JP2000309672A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリふっ化ビニリデン系樹脂、それからなる多孔膜およびその多孔膜を用いた電池
JP2002066272A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Nok Corp 中空糸膜の製造方法
JP2003236351A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔膜およびその製造方法
JP2004033854A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜の製造方法

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4987471B2 (ja) * 2004-04-14 2012-07-25 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
WO2005099879A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
EP1769840A4 (en) * 2004-04-14 2008-12-31 Kureha Corp VINYLIDENE FLUORIDE RESIN FIBER POROUS WATER FILTRATION MEMBRANE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
EP1769840A1 (en) * 2004-04-14 2007-04-04 Kureha Corporation Porous water filtration membrane of vinylidene fluoride resin hollow fiber and process for production thereof
JPWO2005099879A1 (ja) * 2004-04-14 2007-08-16 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
US20080078718A1 (en) * 2004-06-28 2008-04-03 Yasuhiro Tada Porous Membrane for Water Treatment and Method of Manufacturing the Same
JP2006063095A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Kureha Corp フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の製造方法
JP4931796B2 (ja) * 2005-02-15 2012-05-16 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜、それを用いる水の濾過方法およびその製造方法
WO2006087963A1 (ja) * 2005-02-15 2006-08-24 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜、それを用いる水の濾過方法およびその製造方法
WO2007010832A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜
EP1913992A1 (en) * 2005-07-20 2008-04-23 Kureha Corporation Porous hollow-yarn membrane of vinylidene fluoride resin
JP5068168B2 (ja) * 2005-07-20 2012-11-07 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜
EP1913992A4 (en) * 2005-07-20 2008-08-20 Kureha Corp POROUS CAVITY MEMBRANE FROM VINYLIDENFLUORIDE RESIN
JPWO2007032331A1 (ja) * 2005-09-14 2009-03-19 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
EP1932582A4 (en) * 2005-09-14 2009-12-23 Kureha Corp POROUS VINYLIDENE FLUORIDE RESIN HOLLOW FIBER MEMBRANE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
WO2007032331A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
EP1932582A1 (en) * 2005-09-14 2008-06-18 Kureha Corporation Vinylidene fluoride resin hollow fiber porous membrane and method for production thereof
JP5436854B2 (ja) * 2006-04-19 2014-03-05 旭化成ケミカルズ株式会社 高耐久性pvdf多孔質膜及びその製造方法、並びに、これを用いた洗浄方法及び濾過方法
US8931647B2 (en) 2006-04-19 2015-01-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Highly durable porous PVDF film, method of producing the same and washing method and filtration method using the same
JP2014076446A (ja) * 2006-04-19 2014-05-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 高耐久性pvdf多孔質膜及びその製造方法、並びに、これを用いた洗浄方法及び濾過方法
WO2007119850A1 (ja) * 2006-04-19 2007-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation 高耐久性pvdf多孔質膜及びその製造方法、並びに、これを用いた洗浄方法及び濾過方法
JP2013075294A (ja) * 2006-04-19 2013-04-25 Asahi Kasei Chemicals Corp 高耐久性pvdf多孔質膜及びその製造方法、並びに、これを用いた洗浄方法及び濾過方法
WO2008117740A1 (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
WO2010032808A1 (ja) 2008-09-19 2010-03-25 東レ株式会社 分離膜およびその製造方法
US9174174B2 (en) 2008-09-19 2015-11-03 Toray Industries, Inc. Separation membrane and method for producing the same
WO2011027878A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法
KR20170116165A (ko) * 2014-12-26 2017-10-18 도레이 카부시키가이샤 다공질 중공사막
JPWO2016104743A1 (ja) * 2014-12-26 2017-06-08 東レ株式会社 多孔質中空糸膜
KR101784141B1 (ko) 2014-12-26 2017-10-10 도레이 카부시키가이샤 다공질 중공사막
WO2016104743A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 東レ株式会社 多孔質中空糸膜
KR101969663B1 (ko) 2014-12-26 2019-04-16 도레이 카부시키가이샤 다공질 중공사막
US9901883B2 (en) 2014-12-26 2018-02-27 Toray Industries, Inc. Porous hollow fiber membrane
AU2015368335B2 (en) * 2014-12-26 2018-06-14 Toray Industries, Inc. Porous hollow fiber membrane
WO2017038224A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 東レ株式会社 多孔質中空糸膜
US10456753B2 (en) 2015-08-31 2019-10-29 Toray Industries, Inc. Porous hollow fiber membrane
US20180369757A1 (en) * 2015-08-31 2018-12-27 Toray Industries, Inc. Porous hollow fiber membrane
JPWO2017146211A1 (ja) * 2016-02-25 2018-12-13 東レ株式会社 多孔質中空糸膜
WO2017146211A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 東レ株式会社 多孔質中空糸膜
US11058996B2 (en) 2016-02-25 2021-07-13 Toray Industries, Inc. Porous hollow fiber membrane
US10974199B2 (en) 2016-05-31 2021-04-13 Toray Industries, Inc. Hollow fiber membrane module
JPWO2017209151A1 (ja) * 2016-05-31 2019-03-28 東レ株式会社 多孔質中空糸膜およびその製造方法
CN109195689A (zh) * 2016-05-31 2019-01-11 东丽株式会社 中空丝膜组件
CN109195689B (zh) * 2016-05-31 2021-09-07 东丽株式会社 中空丝膜组件
KR20190014507A (ko) 2016-05-31 2019-02-12 도레이 카부시키가이샤 다공질 중공사막 및 그의 제조 방법
US11077407B2 (en) 2016-05-31 2021-08-03 Toray Industries, Inc. Porous hollow-fiber membrane and production process therefor
WO2017209150A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東レ株式会社 中空糸膜モジュール
WO2017209151A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 東レ株式会社 多孔質中空糸膜およびその製造方法
JP6264508B1 (ja) * 2016-05-31 2018-01-24 東レ株式会社 中空糸膜モジュール
JPWO2017222062A1 (ja) * 2016-06-24 2019-04-11 東レ株式会社 複合多孔質中空糸膜、複合多孔質中空糸膜の製造方法、複合多孔質中空糸膜モジュール及び複合多孔質中空糸膜モジュールの運転方法
US11235989B2 (en) 2016-06-24 2022-02-01 Toray Industries, Inc. Composite porous hollow fiber membrane, composite porous hollow fiber membrane module, and operation method for composite porous hollow fiber membrane module
WO2017222062A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 東レ株式会社 複合多孔質中空糸膜、複合多孔質中空糸膜の製造方法、複合多孔質中空糸膜モジュール及び複合多孔質中空糸膜モジュールの運転方法
WO2017222063A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 東レ株式会社 複合多孔質中空糸膜、複合多孔質中空糸膜モジュール及び複合多孔質中空糸膜モジュールの運転方法
KR20190022546A (ko) 2016-06-24 2019-03-06 도레이 카부시키가이샤 복합 다공질 중공사막, 복합 다공질 중공사막 모듈 및 복합 다공질 중공사막 모듈의 운전 방법
US11020709B2 (en) 2016-06-24 2021-06-01 Toray Industries, Inc. Composite porous hollow fiber membrane, production method for composite porous hollow fiber membrane, composite porous hollow fiber membrane module, and operation method for composite porous hollow fiber membrane module
KR20190022545A (ko) 2016-06-24 2019-03-06 도레이 카부시키가이샤 복합 다공질 중공사막, 복합 다공질 중공사막의 제조 방법, 복합 다공질 중공사막 모듈 및 복합 다공질 중공사막 모듈의 운전 방법
CN109414658A (zh) * 2016-06-24 2019-03-01 东丽株式会社 复合多孔质中空纤维膜、复合多孔质中空纤维膜的制造方法、复合多孔质中空纤维膜组件及复合多孔质中空纤维膜组件的运行方法
JPWO2017222063A1 (ja) * 2016-06-24 2019-02-07 東レ株式会社 複合多孔質中空糸膜、複合多孔質中空糸膜モジュール及び複合多孔質中空糸膜モジュールの運転方法
JP6487134B1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-20 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ、および非水系二次電池
WO2019054310A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ、および非水系二次電池
US11694854B2 (en) 2017-11-10 2023-07-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Separator for power storage device and power storage device
WO2019172077A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 旭化成株式会社 中空糸膜、及び中空糸膜の製造方法
JP7095072B2 (ja) 2018-03-07 2022-07-04 旭化成株式会社 中空糸膜、及び中空糸膜の製造方法
JP2021072269A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社Gsユアサ 電極の製造方法、電極及び蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050109556A (ko) 2005-11-21
JPWO2004081109A1 (ja) 2006-06-15
US7351338B2 (en) 2008-04-01
CA2518948A1 (en) 2004-09-23
AU2004220187A1 (en) 2004-09-23
JP4885539B2 (ja) 2012-02-29
US20060178480A1 (en) 2006-08-10
AU2004220187B2 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004081109A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法
JP4987471B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
JP5068168B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜
JP5339677B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
JP5283379B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
WO2004092257A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製造方法
WO2006104165A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法及びその微多孔膜
JP2008105016A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂からなる中空糸膜およびその製造方法
JPWO2008117740A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
JP3466734B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜とその製造方法
WO2010082437A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
WO2007032331A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
WO2006087963A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜、それを用いる水の濾過方法およびその製造方法
JP4781691B2 (ja) 多孔質膜およびその製造方法
KR20060089226A (ko) 불화비닐리덴계 수지 다공질 중공사 및 그의 제조 방법
WO2007123004A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
JP4832739B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の製造方法
JP6596329B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
KR20070031330A (ko) 불화비닐리덴계 수지 중공사 다공 수여과막 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005503534

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004220187

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2518948

Country of ref document: CA

Ref document number: 1020057017021

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006178480

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10548826

Country of ref document: US

Ref document number: 2004806767X

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004220187

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040310

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004220187

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057017021

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10548826

Country of ref document: US