WO2001040372A1 - Aqueous emulsion and dispersant for suspension polymerization of vinyl compound - Google Patents

Aqueous emulsion and dispersant for suspension polymerization of vinyl compound Download PDF

Info

Publication number
WO2001040372A1
WO2001040372A1 PCT/JP2000/008337 JP0008337W WO0140372A1 WO 2001040372 A1 WO2001040372 A1 WO 2001040372A1 JP 0008337 W JP0008337 W JP 0008337W WO 0140372 A1 WO0140372 A1 WO 0140372A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymerization
vinyl
pva
mol
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/008337
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiji Tanimoto
Naokiyo Inomata
Naoki Fujiwara
Original Assignee
Kuraray Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co., Ltd. filed Critical Kuraray Co., Ltd.
Priority to US09/889,579 priority Critical patent/US6495623B1/en
Priority to EP00977950.5A priority patent/EP1152032B1/en
Publication of WO2001040372A1 publication Critical patent/WO2001040372A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/20Aqueous medium with the aid of macromolecular dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/30Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous emulsion using a vinyl alcohol-based polymer having 1,2-glycol bonds of 1.9 mol% or more (hereinafter, may be referred to as a first embodiment of the present invention), and the vinyl alcohol-based polymer.
  • the present invention relates to a dispersant for suspension polymerization using a coalescence (hereinafter, may be referred to as a second embodiment of the present invention).
  • the use of a vinyl alcohol polymer having 1.9 mol% or more of 1,2-glycol bonds as a dispersant for emulsion polymerization or a dispersant for suspension polymerization allows the addition of a dispersant. Even if the amount is reduced, excellent polymerization stability can be imparted, and the obtained aqueous emulsion has excellent water resistance, low temperature dependency, and furthermore, the coloring of the vinyl polymer obtained by suspension polymerization. It is possible to reduce the environmental load of the suspension polymerization wastewater. Background art
  • vinyl alcohol-based polymers (hereinafter sometimes abbreviated as PVA) have been widely used as protective colloids for emulsion polymerization of ethylenically unsaturated monomers, especially vinylester monomers represented by vinyl acetate.
  • Vinylester-based aqueous emulsions obtained by emulsion polymerization using this as a protective colloid are used for paper, woodworking, and plastics. It is widely used in various fields such as adhesives, binders for impregnated paper and non-woven products, admixtures, jointing materials, paints, paper processing and textile processing.
  • such an aqueous emulsion generally has a low viscosity, has a viscosity close to Newtonian flow, and has a relatively good water resistance. Because of its high viscosity and relatively low temperature dependence of emulsion viscosity, it has been awarded for various uses.
  • a PVA-based polymer as a dispersant for emulsion polymerization is generally composed of a so-called “completely modified PVA” having a degree of aging of about 98 mol% and a “partialized PVA” having a degree of aging of about 88 mol%.
  • the former is used, the water resistance is relatively good, but it is still not sufficient, and the viscosity of the emulsion is greatly dependent on temperature.
  • the latter PVA-based polymer although the temperature dependence of the emulsion viscosity is not so large, it is still not sufficient, and furthermore has the drawback of poor water resistance.
  • the first aspect of the present invention is to provide an aqueous emulsion having improved water resistance and low temperature dependence, and has excellent polymerization stability, especially It is an object of the present invention to provide a process for producing an aqueous emulsion having excellent polymerization stability even when the amount of the agent added is reduced.
  • a vinyl compound such as vinyl chloride is dispersed in an aqueous medium in the presence of a dispersant, and polymerization is performed using an oil-soluble initiator.
  • Suspension polymerization is widely practiced.
  • factors controlling the quality of a vinyl polymer include a polymerization rate, a water-to-monomer ratio, a polymerization temperature, a type and amount of an initiator, a type of a polymerization tank, a stirring speed, and a type of a dispersant.
  • the effect of the type of dispersant is very large.
  • the performance required of a dispersant for suspension polymerization of vinyl compounds is as follows: (1) the function of sharpening the particle size distribution of the obtained vinyl polymer particles as much as possible; (2) the increase of the plasticizer absorption rate.
  • Each polymer particle is porous to facilitate processability, facilitate the removal of monomers such as vinyl chloride remaining in the polymer particles, and prevent the formation of fishy etc. in molded products. 3 It has the function of forming polymer particles with large bulk specific gravity, 4 It can achieve polymerization stability with a small amount of addition, and the environmental load of wastewater is small, 5 The vinyl-based weight obtained Not adversely affect the heat resistance of the coalescence.
  • Suspension polymerization of vinyl compounds such as vinyl chloride is usually performed in a batch system.
  • an aqueous medium, a dispersant, a polymerization initiator, a vinyl compound, etc. are charged into a polymerization vessel, necessary additives are added, and then the temperature is raised to cause a polymerization reaction. It is. Recently, it has been required to reduce the time required for one batch of polymerization in order to improve productivity.
  • a reflux condenser was installed to improve the heat removal efficiency of the polymerization heat.
  • a method of increasing the temperature or shortening the heating time by a method of charging an aqueous medium heated in advance (hot charging method) is used.
  • a cellulose derivative such as methyl cellulose or carboxymethyl cellulose or a partially saponified PVA has been used alone or in combination.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 52-110977 discloses a dispersion aid for suspension polymerization of vinyl chloride comprising polyvinyl acetate having a saponification degree of 30 to 60 mol%.
  • the dispersants described in the known literature (a) and the known literature (b) have a drawback that satisfactory performance cannot be obtained with respect to the above requirements (1) to (4), and that foamability during polymerization is severe. .
  • the dispersants described in the known literature (c) and the known literature (d) are excellent in foam suppressing effect and plasticizer absorption to a certain extent, and can obtain satisfactory performance for the requirements of 1, 3 to 5 above. There was a disadvantage that it could not be done.
  • the method described in the publicly known document (e) shows a relatively balanced performance for the requirements (1) to (3). However, satisfactory performance cannot be obtained for the requirements (1) and (2), and polymerization is in progress. Had a lack and a point that the foaming property was severe.
  • the dispersion aids described in the known document (f) cannot ensure the stability of suspension polymerization of vinyl compounds. Further, when the dispersing aid is used in combination with the conventional partially saponified PVA, there is a problem that the foaming property in the polymerization vessel is severe.
  • the second aspect of the present invention is excellent in polymerization stability, and is capable of reducing the coloration of a vinyl polymer after suspension polymerization and reducing the environmental load of suspension polymerization wastewater by reducing the amount of a dispersant added.
  • An object of the present invention is to provide a dispersant which has an excellent defoaming effect in a polymerization vessel during polymerization and further satisfies the above-mentioned required characteristics. Disclosure of the invention
  • An object of the first aspect of the present invention is to provide a polymer having a vinyl ester monomer unit as a dispersoid, and a vinyl alcohol polymer having 1,2-glycol bonds of 1.9 mol% or more.
  • An aqueous emulsion as a dispersant wherein the viscosity at 60 of the aqueous emulsion is T 6Q , the viscosity at 30 is T 30 , and the viscosity at 0 is Tot : T 0: T 30 in is 5 or less, T 60; is achieved by Zetatau 30 to provide an aqueous Emarujiyo emissions is 1.5 or less.
  • the method for producing a vinyl alcohol-based polymer having 1,2-glycol bonds of 1.9 mol% or more, which is used as a dispersant for the aqueous emulsion of the present invention is not particularly limited, and a known method can be used. is there. As an example, a method in which vinylene carbonate is copolymerized with a vinyl ester so as to have the above 1,2-glycol bond amount.
  • the polymerization temperature of the vinyl ester is higher than normal conditions, for example, 75 to 200, under pressure. And the like. In the latter method, the polymerization temperature is preferably from 95 to 190, particularly preferably from 100 to 180.
  • the polymerization system has a boiling point or lower, preferably 0.2 MPa or more, more preferably 0.3 MPa or more.
  • the upper limit is preferably 5 Mpa or less, and more preferably 3 Mpa or less.
  • the polymerization can be carried out in the presence of a radical polymerization initiator by any of a bulk polymerization method, a solution polymerization method, a suspension polymerization method, an emulsion polymerization method, and the like. It is suitable.
  • This The vinyl ester polymer obtained as described above is saponified by an ordinary method to obtain a vinyl alcohol polymer.
  • the content of 1,2-glycol bonds in the vinyl alcohol-based polymer must be 1.9 mol% or more, more preferably 1.95 mol% or more, and even more preferably 2.0 mol% or more. Optimally, it is at least 2.1 mol%.
  • the content of 1,2-glycol bonds is less than 1.9 mol%, there is a concern that the water resistance is reduced, the temperature dependence of the viscosity is increased, and the polymerization stability is also reduced.
  • the content of 1,2-glycol bonds is preferably 4 mol% or less, more preferably 3.5 mol% or less, and most preferably 3.2 mol% or less.
  • the content of the 1,2-glycol bond can be obtained from the analysis of the NMR spectrum.
  • examples of the vinyl ester-based monomer include vinyl formate, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl isobutyrate, vinyl vivalate, vinyl versatate, vinyl propylate, vinyl propylate, and lauryl.
  • examples thereof include vinyl acrylate, vinyl palmitate, vinyl stearate, vinyl oleate, and vinyl benzoate, with vinyl acetate being particularly preferred.
  • the dispersant is preferably a saponified polymer of the above-mentioned vinyl ester such as vinyl acetate, but may contain other monomer units as long as the gist of the present invention is not impaired.
  • examples of such a monomer include ⁇ -olefins such as propylene, n-butene, and isobutylene; acrylic acid and its salts; methyl acrylate, ethyl acrylate, ⁇ -propyl acrylate, i-acrylate.
  • Acrylic such as propyl, n-butyl acrylate, i-butyl acrylate, t-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, dodecyl acrylate, octadecyl acrylate, etc.
  • Acid esters methacrylic acid and its salts, methyl methacrylate, methyl methacrylate, n-propyl methacrylate, i-propyl methacrylate, n-butyl methacrylate, i-butyl methacrylate, t-methacrylate
  • Methacrylic esters such as monobutyl, 2-ethylhexyl methyl acrylate, dodecyl methacrylate and octadecyl methacrylate; acrylamide, N-methylacrylamide, N-ethylacrylamide, N, N-dimethylacrylamide, diacetone acrylamide, acrylamide propanesulfonic acid and its salts, acrylamide propyldimethylamine and its salts and their quaternary salts, N-methylolacrylamide and Acrylamide derivatives such as derivatives thereof; methacrylamide, N-methyl Crylamide, N —ethylmethacrylamide, methacrylamide propanes
  • vinyl ethers such as methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, i-propyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, i-butyl vinyl ether, t-butyl ether, dodecyl vinyl ether, and stearyl vinyl ether Nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile; vinyl halides such as vinyl chloride, vinylidene chloride, vinyl fluoride, vinylidene fluoride and vinyl bromide; aryl acetate and aryl chloride And unsaturated carboxylic acids such as fumaric acid, (anhydrous) maleic acid, itaconic acid and its salts and their esters; vinylsilyl compounds such as vinyltrimethoxysilane; isopropenyl acetate; tetrafluoate.
  • vinyl ethers such as methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl
  • a vinyl ester-based monomer such as vinyl acetate is polymerized, and the resulting product is saponified to have a mercapto group or a carboxyl group at the terminal. Things can also be used.
  • the degree of saponification of the vinyl alcohol polymer having 1,2-glycol bonds of 1.9 mol% or more used as a dispersant for the aqueous emulsion of the present invention is not particularly limited, but usually 60 mol% or more is used. More preferably, it is 70 mol% or more, and even more preferably, it is 75 mol% or more. If the degree of saponification is less than 60 mol%, there is a concern that the water solubility, which is an intrinsic property of the vinyl alcohol-based polymer, may be reduced.
  • the polymerization degree (viscosity average polymerization degree) of the vinyl alcohol-based polymer is preferably from 100 to 800, and from 300 to 3,000. 000 is more preferred.
  • Examples of the vinyl ester monomer constituting the dispersoid in the aqueous emulsion of the present invention include vinyl formate, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl isobutyrate, vinyl vivalate, vinyl versatate, and vinyl acetate.
  • Examples include vinyl acrylate, vinyl caprylate, vinyl laurate, vinyl palmitate, vinyl stearate, vinyl oleate, and vinyl benzoate, with vinyl acetate being particularly preferred.
  • a polymer having a vinyl ester monomer unit is a vinyl ester (co) polymer, which is a copolymer of a vinyl ester, a vinyl ester and another monomer copolymerizable with the vinyl ester. Coalescence.
  • Other monomers that can be copolymerized with vinyl esters include ethylene, propylene, isobutylene and other olefins; vinyl chloride, vinyl fluoride, and salts.
  • Vinyl halides such as vinylidene fluoride and vinylidene fluoride; acrylate, methyl acrylate, methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, dodecyl acrylate, and acrylate 2
  • Acrylates such as hydroxyethyl; methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, dodecyl methacrylate, 2-hydroxyhexyl methacrylate, etc.
  • Methacrylic acid ester dimethylaminoethyl acrylate, dimethylaminoethyl methyl methacrylate and quaternary products thereof; acrylamide, methylacrylamide, N-methylolacrylamide, N, N— Dimethyl acrylamide, acrylamide 2-methylpropane sulfone And acrylamide monomers such as sodium salts and potassium salts thereof; styrene monomers such as styrene, permethylstyrene, p-styrenesulfonic acid and its sodium salts and potassium salts; other N-vinylpyrrolidone; And gen-based monomers such as butadiene, isoprene and chloroprene.
  • the amount of the other monomer such as ethylene copolymerizable with the vinyl ester is preferably 50% by weight or less, more preferably 40% by weight or less based on all the monomers used.
  • polymers having a vinyl ester-based monomer unit polyvinyl ester and vinyl ester-ethylene copolymer are the best.
  • the aqueous emulsion of the present invention has an emulsion viscosity at 30 ⁇ 30 ° and a viscosity at 0 0.
  • the ratio of T. It is important that cZT 3 ( ⁇ is 5 or less.
  • T. tZT 3 () t is a value measured by the method described later, but T ot; ZT 3 () shows 5 or less. This means that the increase in viscosity near 0 can be suppressed, that is, the temperature dependency is small. I have. Ding. It is more preferred that the length of the te / cho 30 is 4 or less, and more preferably 3 or less.
  • the aqueous Emarujon of the present invention 3 0 ratio of viscosity T 6 in Emarujon viscosity T 30 Tet 6 0 in ° C, Ding 6 Roh Ding 30 1.5 less der Rukoto also important.
  • ZT c Te T 6Q is the measured Ru values in a manner described below, T 6Qt; ZT 3 () t; to exhibit 1.5 or less, the vinyl exhibiting high viscosity at around 6 0
  • 60 means that the rise in viscosity can be suppressed in the vicinity, that is, the temperature dependence is small.
  • Ding 6 ⁇ / Ding 3 In this case, it is more preferable to be 1.3 or less, and more preferably 1.2 or less. In this way, both at low and high temperatures, workability and handling are greatly improved due to the small temperature dependence.
  • the method for producing the aqueous emulsion of the present invention includes the steps of: (1) using a vinyl alcohol-based polymer having a 1,2-glycol bond of 1.9 mol% or more as a dispersant when emulsion-polymerizing a vinyl ester-based monomer; (2) at least one polymerization initiator selected from hydrogen peroxide, ammonium persulfate and persulfate-based rim in a molar ratio of 0.01 to 0.0 with respect to the vinyl ester monomer. (3) In the initial stage of polymerization, 5 to 20% by weight of the total amount of the pinyl ester monomer (the total amount of the vinyl ester monomer) was charged, and the above polymerization initiator was charged at the initial stage. There is a method of performing a polymerization operation in which the molar ratio of the vinyl ester-based monomer is 0.0001 to 0.05-additionally.
  • the amount of the vinyl alcohol-based polymer having 1,2-glycol bonds of 1.9 mol% or more is limited to the amount of the vinyl ester-based monomer (a monomer copolymerizable with the vinyl ester).
  • the total amount is preferably 1 to 20 parts by weight, more preferably 3 to 20 parts by weight, and still more preferably 5 to 15 parts by weight, based on 100 parts by weight. . Further, in the present invention, even if the amount of the vinyl alcohol-based polymer having 1,2-glycol bonds of 1.9 mol% or more is small, for example, 1 to 5 parts by weight, the object of the present invention is One of the features is that it is possible to achieve sufficient results.
  • the production method of the present invention is also a great feature that polymerization stability is excellent, for example, the filtration residue after emulsification polymerization is small, as is clear from the examples described later.
  • the aqueous emulsion of the present invention it is important to use at least one polymerization initiator selected from hydrogen peroxide, ammonium persulfate and potassium persulfate, and among them, hydrogen peroxide is particularly preferred. Further, in the present invention, it is also important to use a polymerization initiator in a molar ratio of 0.001 to 0.03 with respect to the vinylester-based monomer to be used, and it is important to carry out emulsification polymerization. Is from 0.0015 to 0.025, more preferably from 0.0018 to 0.023.
  • the polymerization initiator may be used in combination with a reducing agent and used in a redox system.
  • hydrogen peroxide is usually used together with tartaric acid, L-ascorbic acid, Rongalite and the like.
  • ammonium persulfate and persulfuric acid lime are used together with sodium hydrogen sulfite, sodium hydrogen carbonate, and the like.
  • the amount of the reducing agent is not particularly limited, it is generally used in an amount of 0.05 to 3 equivalents, preferably 0.1 to 2 equivalents, based on the polymerization initiator.
  • a method for adding the polymerization initiator it is preferable to use a method of adding the polymerization initiator all at once in the early stage of the polymerization initiation (a method of adding in a shot). That is, 5 to 20% of the total amount of the vinyl ester monomer is charged at the beginning of the polymerization, and the polymerization initiator is added in a molar ratio of 0.001 to the initially charged vinyl ester monomer. ⁇ 0.05-it is necessary to add them all together, preferably from 0.0012 to 0.045, more preferably from 0.0013 to 0.04.
  • an aqueous emulsion having improved water resistance and less temperature dependence can be obtained by adding the polymerization initiator all at once as described above, and the polymerization stability is further improved. Subsequent filtration residue is also reduced.
  • a monomer and a polymerization initiator are added to an aqueous solution of a dispersant, and the polymerization temperature is 50 to 70, preferably 55 to 65, and the polymerization time is 5 to 60 minutes, preferably 10 to 10. It is performed under the condition of 50 minutes.
  • the monomers are preferably added all at once.
  • the initial polymerization is completed when the residual concentration of vinyl ester (% by weight based on the produced polymer) becomes 10% or less, preferably 5% or less, and more preferably 1% or less.
  • the polymerization initiator may be added all at once (short addition), or may be added continuously or intermittently.
  • the polymerization temperature is preferably higher than the initial polymerization temperature by 5 to 30; 55 to; 100, preferably 60 to 95, more preferably 7 to 95. It is performed within the range of 0 to 90.
  • the polymerization pressure may be normal pressure for both the initial polymerization and the late polymerization, but it is necessary to increase the pressure if necessary.
  • vinyl esters and other monomers such as ethylene
  • the water-based emulsion of the present invention thus obtained has a further improved water resistance, so that it is suitably used for various applications requiring water resistance, and the water-based emulsion of the present invention has a temperature dependency. It is small and can prevent viscosity increase during storage, transportation and use at low and high temperatures, so it is extremely excellent in workability and handling.
  • the aqueous emulsion of the present invention the aqueous emulsion obtained by the above method can be used as it is, but if necessary, various known emulsions may be added as long as the effects of the present invention are not impaired. be able to.
  • a PVA-based polymer having 1.9 mol% or more of the above-mentioned 1,2-glycol bond is used.
  • Nonionic or thiothionic surfactants or hydroxyshethyl cellulose can be used in combination, and the amount of 1,2-glycol bond is less than 1.9 mol% within a range not to impair the object of the present invention.
  • Bier alcohol-based polymers can also be used in combination.
  • the water-based emulsion of the present invention is excellent in water resistance and low in temperature dependency, so that paper processing adhesives such as paper tubes, bags, slip sheets, corrugated cardboard, pulp and the like, flash panels, and laminates Wood, wood, plywood processing, plywood secondary processing (kneading), woodworking and other woodworking adhesives and adhesives for various plastics, impregnated paper, binders for non-woven products, admixtures, It is suitably used in the fields of jointing materials, paints, paper processing and fiber processing.
  • paper processing adhesives such as paper tubes, bags, slip sheets, corrugated cardboard, pulp and the like, flash panels, and laminates Wood, wood, plywood processing, plywood secondary processing (kneading), woodworking and other woodworking adhesives and adhesives for various plastics, impregnated paper, binders for non-woven products, admixtures.
  • the object of the second aspect of the present invention described above is achieved by providing a dispersant for suspension polymerization comprising a PVA-based polymer (A) having 1,2-glycol bonds of 1.9 mol% or more. .
  • a preferred embodiment is a dispersant for suspension polymerization of a vinyl compound comprising a PVA polymer (A) having a 1,2-glycol bond of 1.9 mol% or more and a degree of polymerization of 100 to 400. It is.
  • a more preferred embodiment is a PVA-based polymer having a 1,2-glycol bond of 1.9 mol% or more, a degree of polymerization of 100 to 400, and a block character of a residual acetic acid group of 0.35 to 0.8. It is a dispersant for suspension polymerization of a vinyl compound consisting of coalesced (A).
  • the 1,2-glycol bond is 1.9 mol% or more, the degree of polymerization is 100 to 400, the block character of the remaining acetic acid group is 0.35 to 0.8, and methanol is available. It is a dispersant for suspension polymerization of a vinyl compound comprising a PVA polymer (A) having a soluble component ratio of 0.05 to 40% by weight.
  • a more preferred embodiment comprises a PVA-based polymer (A) and a polyvinyl ester-based polymer (B) having a degree of saponification of less than 60 mol%, and the weight ratio of the component (A) to the component (B) (A) / (B) is a dispersant for suspension polymerization of a vinyl compound having a value of 40Z60 to 95Z5.
  • the method for producing the PVA-based polymer (A) having 1,2-glycol bonds of 1.9 mol% or more of the present invention is not particularly limited, and a known method can be used.
  • a method in which vinylene carbonate is copolymerized with a vinyl ester monomer so as to have the above-mentioned 1,2-glycol bond amount and then saponified is higher than normal conditions, for example, 75 ⁇ :
  • the polymerization temperature is preferably from 95 to 190, particularly preferably from 100 to 180.
  • the block character of the residual acetic acid group of the PVA polymer of the present invention is set to 0.
  • a method for adjusting the raw material polyvinyl ester to 35 to 0.8 alcoholysis, hydrolysis, and the like of a conventionally known alkali catalyst or an acid catalyst can be applied.
  • the block character can be adjusted according to the type of saponification catalyst and the type of solvent used.
  • a PVA-based polymer having a block character higher in acid saponification than alkali saponification is obtained, and the block character value can be increased by further heat-treating the alkali-saponified polymer.
  • a saponification reaction using a sodium hydroxide (NaOH) catalyst using methanol as a solvent is simple and most preferable.
  • the method for adjusting the methanol-soluble component ratio of the PVA-based polymer of the present invention to 0.1 to 40% by weight various methods described below can be used alone or in combination.
  • an organic solvent such as acetone, methyl alcohol, methyl acetate, etc.
  • a method of post-adding a PVA-based polymer having a low degree of polymerization and a low or low saponification degree to the above-mentioned washed product and the product before washing or the product before washing.
  • the polymerization reaction to obtain the polyvinyl ester polymer before the saponification reaction is performed in a multi-stage system, and the polymerization is performed in each stage.
  • vinyl ester monomer examples include the same ones as those used for the aqueous emulsion dispersant of the first embodiment of the present invention described above, and vinyl acetate is particularly preferable.
  • the gist of the present invention may contain the same monomer unit as that used in the aqueous emulsion dispersant according to the second embodiment of the present invention.
  • the polymerization method of the vinyl ester polymer conventionally known methods such as a solution polymerization method, a bulk polymerization method, a suspension polymerization method, and an emulsion polymerization method can be applied as described above.
  • the polymerization initiator an azo-based initiator, a peroxide-based initiator, a redox-based initiator and the like are appropriately selected depending on the polymerization method.
  • the PVA-based polymer (A) of the present invention may have an increased water solubility by introducing an ionic group such as an ammonium group, a carboxyl group, or a sulfone group, and may have a nonionic group or a (long-chain) alkyl group. May be introduced.
  • an ionic group such as an ammonium group, a carboxyl group, or a sulfone group
  • a nonionic group or a (long-chain) alkyl group May be introduced.
  • the degree of saponification is determined from the vinyl ester group and vinyl alcohol group, and does not include the degree of saponification of the introduced ionic group, nonionic group or (long-chain) alkyl group.
  • a terminal modified product obtained by a conventionally known method of polymerizing a vinyl ester monomer such as vinyl acetate in the presence of a thiol compound such as thiolacetic acid or mercaptopropionic acid and saponifying the same can also be used.
  • the PVA-based polymer (A) of the present invention has 1.9 mol% or more of 1,2-glycol bonds in the polymer chain. It is preferably at least 1.95 mol%, more preferably at least 2.0 mol%, and most preferably at least 2.1 mol%. When the amount of 1,2-glycol bonds in the polymer chain is less than 1.9 mol%
  • the 1,2-glycol bond amount in the polymer chain is preferably 4 mol% or less, more preferably 3.5 mol% or less, and most preferably 3.2 mol% or less. If it exceeds 4 mol%, the productivity of the PVA polymer may decrease.
  • the viscosity-average degree of polymerization (hereinafter sometimes abbreviated as “degree of polymerization”) of the PVA polymer (A) of the present invention is preferably 100 to 400, and the lower limit is 150. The above is more preferable, and 200 or more is more preferable. The upper limit is more preferably not more than 350, more preferably not more than 300. If the degree of polymerization is less than 100, the polymerization stability may deteriorate,
  • the handleability may be poor or the productivity of the PVA polymer may be reduced.
  • the block character of the residual acetic acid group of the PVA polymer (A) of the present invention is preferably from 0.35 to 0.8, more preferably from 0.35 to 0.75, and Preferably it is 0.4 to 0.7. If the block character is less than 0.35, the polymerization stability may be degraded.If it exceeds 0.8, the plasticizer absorbency may decrease or the particle size distribution of the vinyl polymer may become wide. In some cases, the productivity of the PVA-based polymer (A) may decrease.
  • the block character of the remaining acetate group is an index for representing the chain distribution state of the remaining acetate group of the partially saponified PVA, and is a poval (publisher: Polymer Publishing Association, 1984). ) And Macromolecules, 10
  • the methanol-soluble component ratio of the PVA-based polymer (A) of the present invention is preferably 0.05 to 40% by weight, and the lower limit is more preferably 0.1% by weight or more. More preferably, the content is 15% by weight or more.
  • the upper limit is more preferably 37% by weight or less, and even more preferably 35% by weight or less. If the methanol-soluble component ratio is less than 0.05% by weight, the productivity of the PVA-based polymer may decrease. If it exceeds 40% by weight, the PVA-based polymer (A) may be colored. In some cases, the coloring of the vinyl polymer may be affected.
  • the degree of saponification of the PVA-based polymer (A) of the present invention is not particularly limited. However, when the PVA-based polymer (A) is used as a main dispersant, the saponification degree is preferably 60 mol% or more, and the lower limit is 6%. 5 mol% or more is more preferable, and 68 mol% or more is further preferable.
  • the upper limit is preferably 98 mol% or less, more preferably 95 mol% or less, and even more preferably 90 mol% or less. If the degree of saponification is less than 60 mol%, the water solubility is reduced and the handleability is deteriorated, and the protective colloid 'power as a dispersant may be insufficient.
  • the PVA-based polymer (A) used as the main dispersant is preferably from 5 to L00, and is preferably water-soluble in 10 to 90 water.
  • the content is preferably less than 60 mol%, and the upper limit is more preferably 57 mol% or less.
  • the lower limit is preferably at least 20 mol%, more preferably at least 25 mol%. If the amount is more than 60 mol%, the effect of improving the plasticizer absorbability may be hardly exhibited.
  • the PVA-based polymer (A) is used as a dispersion aid, it is preferable to use the PVA-based polymer (A) having a saponification degree of 60 mol% or more as a main dispersant. , Normal
  • a main dispersant composed of a PVA-based polymer can also be used.
  • the lower limit is more preferably 50/50 or more, and even more preferably 60 Z40 or more.
  • the upper limit is preferably 90 to 10 or less, more preferably 80 to 20 or less.
  • the polyvinyl ester-based polymer (B) functions as a dispersing aid, and by using the polyvinyl ester-based polymer (B) in combination, it is possible to obtain a polymer of a vinyl-based compound having excellent plasticizer absorption. it can.
  • the polyvinyl ester-based polymer (B) is obtained by polymerizing a vinyl ester-based monomer by a conventionally known method, and further saponifying the polymer.
  • the polymerization of the vinyl ester monomer can be performed under the same conditions as for the PVA polymer (A).
  • conventionally known alkali catalysts or alcoholysis with an acid catalyst, hydrolysis, or the like can be applied. Of these, a saponification reaction using a Na ⁇ H catalyst using methanol as a solvent is simple and most preferable.
  • vinyl ester-based monomer those similar to the vinyl ester-based monomer used in the production of the PVA-based polymer (A) can be used, and vinyl acetate is particularly preferred. .
  • a monomer unit similar to the other monomer units used for the above-mentioned PVA-based polymer (A) may be contained.
  • the polymerization method of the bier ester polymer conventionally known methods such as a solution polymerization method, a bulk polymerization method, a suspension polymerization method, and an emulsion polymerization method can be applied as described above.
  • azo-based initiators, peracids A compound initiator, a redox initiator and the like are appropriately selected.
  • the polyvinyl ester polymer (B) of the present invention is water-insoluble or water-dispersible, and has a self-emulsifying property by introducing an ionic group such as an ammonium group, a carboxyl group or a sulfone group.
  • an ionic group such as an ammonium group, a carboxyl group or a sulfone group.
  • a nonionic group or a (long-chain) alkyl group may be introduced.
  • a terminal modified product obtained by a conventionally known method of polymerizing a vinyl ester monomer such as vinyl acetate in the presence of a thiol compound such as thiolacetic acid or mercaptopropionic acid and saponifying the same can also be used. .
  • the degree of saponification of the polyvinyl ester polymer (B) of the present invention is less than 60 mol%, and the upper limit is more preferably 57 mol% or less, and further preferably 55 mol% or less.
  • the lower limit is preferably at least 20 mol%, more preferably at least 25 mol%. If it is at least 60 mol%, the effect of improving the plasticizer absorption may not be easily exhibited.
  • the 1,2-glycol bond amount of the polyvinyl ester polymer (B) of the present invention is preferably 1.9 mol% or more. Yes, more preferably 2.0 mol% or more, and most preferably 2.1 mol% or more. Further, the block character value of the remaining acetate group is preferably from 0.35 to 0.8, more preferably from 0.35 to 0.75, and still more preferably from 0.4 to 0.7. is there.
  • the weight ratio (A) / (B) of the PVA-based polymer (A) and the polyvinyl ester-based polymer (B) of the present invention is 40 Z 60 to 95 Z 5, and 50 50 ⁇
  • the weight ratio (A) / (B) of the component (A) and the component (B) is more than 955, the effect of improving the plasticizer absorption rate may not be seen, and the ratio of less than 40/60 In some cases, the stability of polymerization may be lost.
  • the viscosity-average degree of polymerization of the polyvinyl ester polymer (B) of the present invention is preferably 100 or less, and the lower limit is more preferably 200 or more, and even more preferably 230 or more.
  • the upper limit is more preferably 700 or less, and even more preferably 600 or less. If the degree of polymerization exceeds 100, the solubility in water becomes poor and the dispersibility becomes insufficient, which may be inappropriate.
  • the temperature of the aqueous medium used in the method for producing a vinyl polymer is not particularly limited, and not only cold water of about 20 but also warm water of 90 or more is suitably used. In the case of the hot charge method, a method using 40 to 95, more preferably 50 to 90 warm water is more preferably used.
  • the medium constituting the heated aqueous medium includes, in addition to pure water, an aqueous solution containing various additive components or an aqueous medium containing another organic solvent. Further, the supply amount when the heated aqueous medium is charged into the polymerization reaction system may be an amount that can sufficiently heat the polymerization reaction system.
  • the suspension polymerization temperature is preferably from 30 to 80, and more preferably from 40 to 75.
  • the amount of the dispersant ⁇ (A) or the total amount of (A) and (B) ⁇ is not particularly limited, but is usually 100 parts by weight of the vinyl compound. 5 parts by weight or less is preferable, and 1 part by weight or less is more preferable.
  • the content is more preferably 0.5 part by weight or less, more preferably 0.1 part by weight or less, and further preferably 0.09 part by weight or less.
  • the lower limit is more preferably at least 0.01 part by weight, and even more preferably at least 0.02 part by weight.
  • the charge ratio of each component, the polymerization temperature, and the like are determined according to the conditions conventionally used in the suspension polymerization of vinyl compounds such as vinyl chloride. Good.
  • a method in which warm water is used and, at the same time, the vinyl compound is heated before charging the vinyl compound into a polymerization vessel is also preferably used.
  • Examples of the dispersant of the present invention include water-soluble polymers such as PVA, methylcellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropylcellulose, and hydroxypropylmethylcellulose, water-soluble polymers such as gelatin, and sorbitan monolaurate. Oil-soluble emulsifiers such as sorbitan triolate, glycerin tristearate, and ethylene oxide propylene oxide block copolymer; An emulsifier may be used in combination.
  • the amount of addition is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 1.0 part by weight per 100 parts by weight of a vinyl compound such as vinyl chloride.
  • additives can be added as needed.
  • examples of the various additives include polymerization degree regulators such as acetoaldehyde, butyl aldehyde, trichloroethylene, perchloroethylene and mercaptans, and polymerization inhibitors such as phenol compounds, zeo compounds, and N-hydroxy compounds. Is mentioned. It is also optional to add a pH adjuster, a scale inhibitor, a cross-linking agent, etc., and a plurality of the above additives may be used in combination.
  • the polymerization initiator may be one which is conventionally soluble in a vinyl compound such as vinyl chloride and used for polymerization of a vinyl compound.
  • examples of such a polymerization initiator include diisopropylpropyldioxydicarbonate and di-2-ethylhexylparyl.
  • Percarbonate compounds such as oxydicarbonate, jetoxetil, and potassium carbonate, t-butylperoxyneodecanate, 1-cumylperoxyneodecanate, t-butylbutyloxyneodecanate
  • Perester compounds such as acetic acid, acetylcyclohexylsulfonyl peroxide, peroxides such as 2,4,4-trimethylpentyl-2- 2-peroxyphenoxyacetate, 2,2'-azobisisobutyronitrile, azobis-1 2 , 4 — dimethylvaleronitrile, azobis (4-methoxy 2,4-dimethyl Azo compounds such as ruvaleronitrile), and potassium persulfate, ammonium persulfate, hydrogen peroxide and the like can be used in combination.
  • vinyl compound which can be subjected to suspension polymerization using the dispersant of the present invention examples include, in addition to vinyl chloride alone, a monomer mixture mainly composed of vinyl chloride (vinyl chloride 50% by weight or more)
  • Comonomers copolymerized with vinyl chloride include vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl propionate, and (meth) acrylic such as methyl (meth) acrylate and ethyl (meth) acrylate.
  • examples thereof include acid esters, olefins such as ethylene and propylene, maleic anhydride, acrylonitrile, itaconic acid, styrene, vinylidene chloride, vinyl ether, and other monomers copolymerizable with vinyl chloride.
  • the dispersant of the present invention can be used for homopolymerization or copolymerization of the vinyl compound containing no vinyl chloride.
  • aqueous emulsion according to the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 7 shown below.
  • “parts” and “%” mean by weight unless otherwise specified.
  • the water resistance (water-resistant adhesive strength) and the temperature dependency of the obtained emulsion were evaluated in the following manner.
  • aqueous emulsion was applied to 150 gZm2 of Kuga wood (seaweed), and bonded together and pressed under a load of 7 kg Zm2 for 16 hours. Then, the sample was decompressed and cured under 20 ⁇ 65% RH for 5 days, immersed in cold water of No.2 for 4 days, and the compressive shear strength was measured in a wet state.
  • Tsot viscosity measured after adjusting to 30
  • Teo viscosity measured after adjusting to 60
  • Viscosity was measured using a B-type viscometer (20 rpm).
  • the obtained aqueous emulsion was filtered using a 60-mesh stainless steel wire gauze, and the residual amount of filtration (%) (vs. emulsion) was measured. The smaller the remaining amount of the filter, the better the polymerization stability.
  • a 0.2 g ZL solution was prepared, and nitrogen was replaced by bubbling with nitrogen gas. Next, the temperature in the polymerization tank was raised to 120. The reaction tank pressure at this time was 0.5 MPa. Then 2.5 m of the above initiator solution
  • the PVA obtained by centrifugal drainage was left in a drier at 70 at room temperature for 2 days to obtain a dried PVA (PVA-1).
  • the saponification degree of the obtained PVA (PVA-1) was 98 mol%.
  • a methanol solution of polyvinyl acetate obtained by removing unreacted vinyl acetate monomer after polymerization was saponified at an alkali molar ratio of 0.5, and the ground product was saponified by leaving it at 60 X: for 5 hours. After proceeding, Soxhlet washing with methanol was performed for 3 days, and then dried under reduced pressure at 80 for 3 days to obtain purified PVA.
  • the average degree of polymerization of the PVA was determined to be 170,000 according to a conventional method, JIS-K6726.
  • the 1,2-glycol bond content of PVA can be determined from the peak of NMR.
  • the peak derived from methine in the vinyl alcohol unit is 3.2 to 4.0 ppm (integral value
  • the 1,2-glycol binding amount of the purified PVA was increased to 500 MHz
  • PVA-2 100 g of methanol was added to PVA, and the plate was washed at room temperature for 3 hours. After repeating the above washing operation three times, the PVA obtained by centrifugal dewatering was left in a drier at 70 at 2 days to obtain dried PVA (PVA-2). The saponification degree of the obtained PVA (PVA-2) was 88 mol%. Also, polymerization
  • a 1 gZL solution was prepared, and nitrogen substitution was performed by bubbling with nitrogen gas.
  • the temperature in the polymerization tank was raised to 150.
  • the pressure in the reaction tank was 1.0 MPa.
  • 15.0 ml of the above initiator solution was injected to start polymerization.
  • the polymerization temperature was maintained at 150, and 2,2′-azobis (N-butyl 2-methylpropionamide) was continuously used at 15.8 m 1 / hr using the above initiator solution.
  • the polymerization was carried out with the addition.
  • the reactor pressure during the polymerization was 1. O MPa. After 4 hours, the mixture was cooled to stop the polymerization. The solid content at this time was 35%.
  • the gelled matter was crushed with a pulverizer, left for 1 hour to progress the saponification, and then 100 g of methyl acetate was added to neutralize the remaining alkali did.
  • 100 g of methanol was added to the white solid PVA obtained by filtration, and washed by standing at room temperature for 3 hours.
  • the PVA obtained by centrifugal drainage was left in a drier at 70 at 2 days to obtain a dried PVA (PVA-3).
  • the saponification degree of the obtained PVA (PVA-3) was 98 mol%.
  • the unreacted vinyl acetate monomer was removed, and the methanol solution of polyvinyl acetate obtained was saponified at an Al molar ratio of 0.5, and the pulverized product was left at 6 Ot: for 5 hours for saponification.
  • soxhlet washing with methanol was carried out for 3 days, followed by drying under reduced pressure at 80 for 3 days to obtain purified PVA.
  • the average weight of the PVA was measured according to a conventional method, JISK 672, and was found to be 1000.
  • the amount of 1,2-dalichol bound in the purified PVA was determined from the measurement with a 500 MHz proton NMR (JEOL GX-500) apparatus as described above, and it was 2.5 mol%.
  • a 0.5 gZL solution was prepared, and the atmosphere was replaced with nitrogen by bubbling with nitrogen gas.
  • the temperature in the polymerization tank was raised to 180.
  • the reactor pressure at this time was 1.6 MPa.
  • 0.4 ml of the above initiator solution was injected to start polymerization.
  • the polymerization temperature was maintained at 180, and 2,2'-azobis (N-butyl 2-methylpropionamide) was added at 10.6 m1 hr using the above initiator solution.
  • Polymerization was carried out by continuous addition.
  • the reactor pressure during the polymerization was 1.6 MPa. After 4 hours, the mixture was cooled to stop the polymerization.
  • the solid content at this time was 27%.
  • VA (PVA-4) was obtained. Degree of saponification of the obtained PVA (PVA-4) was 98 mol%.
  • a methanol solution of polyvinyl acetate obtained by removing unreacted vinyl acetate monomer after polymerization was saponified at an alkali molar ratio of 0.5, and the ground product was left at 60 at 5 hours for saponification.
  • a soxhlet washing with methanol was performed for 3 days, followed by drying under reduced pressure at 80 for 3 days to obtain purified PVA.
  • the average weight of the PVA was measured according to a conventional method, JISK 672, and was found to be 500.
  • the 1,2-glycol binding amount of the purified PVA was determined as described above from the measurement with a 500 MHz proton NMR (JEOL GX-500) apparatus, and it was 2.9 mol%.
  • Methanol was added to the obtained polyvinyl acetate solution to adjust the concentration to 25%, and 400 g of a methanol solution of vinyl acetate (100 g of polyvinyl acetate in the solution) was added to the polyvinyl acetate solution at 40. 46.4 g (a molar ratio (MR) of 0.10 with respect to the vinyl acetate unit in polyvinyl acetate) of an alkaline solution (10% Na ⁇ H solution in methanol) was added and saponified. was done. The gel that was gelled in about 1 minute after the addition of the alkali was pulverized in a pulverizer, left for 1 hour to progress the saponification, and then 100 g of methyl acetate was added to neutralize the remaining alcohol.
  • MR molar ratio
  • the saponification degree of the obtained PVA was 99.5 mol%.
  • a methanol solution of vinyl acetate obtained by removing unreacted vinyl acetate monomer after polymerization was saponified at an alkali molar ratio of 0.5, and the ground product was left at 60 for 5 hours for saponification.
  • Soxhlet washing with methanol was performed for 3 days, and then dried under reduced pressure at 80 for 3 days to obtain purified PVA.
  • the degree of polymerization of the PVA was determined by the conventional method
  • the 1,2-glycol binding amount of the purified PVA was determined from the measurement with a 500 MHz proton NMR (JEOLGX-500) apparatus as described above, and was found to be 3.0 mol%.
  • the saponification degree of the obtained PVA (PVA-11) was 98.6 mol%.
  • the PVA aqueous solution was cooled, purged with nitrogen, stirred at 200 rpm, and heated to 60, and then 18 g of a 10% aqueous solution of tartaric acid and 26 g of vinyl acetate was charged, and 85 g of a 1% aqueous hydrogen peroxide solution was continuously added over 2.5 hours to initiate polymerization. It was confirmed that the initial polymerization was completed 30 minutes after the start of polymerization (the residual amount of vinyl acetate was less than 1% by weight), and 234 g of vinyl acetate was continuously added over 2 hours.
  • PVA-8 Kerray PVA-217: degree of polymerization: 170, saponification degree: 88.0 mol%, content of 1,2-glycol: 1.6 mol%) was used. Otherwise in the same manner as in Example 2, (Em-4) having a solid content concentration of 47.4% was obtained. This emulsion was evaluated according to the method described above. The results are shown in Tables 1-2.
  • PVA-9 produced by a conventional method (PVA-110 manufactured by Kuraray: polymerization degree 100, saponification degree 98.5 mol) %, 1,2-glycol content 1.6 mol%)
  • PVA-110 manufactured by Kuraray: polymerization degree 100, saponification degree 98.5 mol) %, 1,2-glycol content 1.6 mol%
  • emulsion polymerization was attempted in the same manner as in Example 3, however, blocking occurred during the polymerization, and a stable emulsion was not obtained.
  • Example P VA- 4 obtained Ri by the Production Example 4 instead of using the PVA-1 that used in 1 (polymerization degree 5 0 0, saponification degree 80.0 mol%, 1, 2-glycol content of 2. (Em-7) having a solid concentration of 47.8% was obtained in the same manner as in Example 1 except that 9 mol%) was used.
  • This emulsion was evaluated according to the method described above. The results are shown in Tables 1-2. Comparative Example 4
  • PVA-10 produced by a conventional method (polymerization degree 420, saponification degree 80.0 mol%, 1,2-glycol content 1 (6 mol%), except that emulsion polymerization was attempted in the same manner as in Example 1. However, the emulsion was blocked during the polymerization and a stable emulsion could not be obtained.
  • PVA-5 obtained in Production Example 5 (polymerization degree: 1200, saponification degree: 99.5 mol%, 1,2-glycol content) instead of using PVA-1 used in Example 1 (Em-8) having a solid concentration of 47.8% was obtained in the same manner as in Example 1 except that 2.5 mol%) was used.
  • This emulsion was evaluated according to the method described above. The results are shown in Tables 1-2.
  • Example 1 instead of PVA-1, PVA-11 (polymerization degree 130, saponification degree 98.6 mol%, 1,2-glycol content 1.6 mol%, and a mercapto group (Em-12) having a solid content of 47.1% was obtained in the same manner as in Example 1 except that (Em-12) was used. Before this evaluation This was performed according to the method described above. The results are shown in Tables 1-2.
  • PVA-8 degree of polymerization 1700, degree of saponification 88.0 mol%, content of 1,2-glycol bond 1.6 mol% ⁇ PVA-217 manufactured by Kuraray Co., Ltd.
  • PVA-11 Degree of polymerization 130, degree of saponification 98.6 mol%, content of 1,2-glycol bond 1.6 mol%, (Lucaphate group at terminal
  • the aqueous emulsion according to the first aspect of the present invention described above has excellent water resistance. And its temperature dependency is small, and its production method is excellent in polymerization stability.
  • the resulting emulsion is suitable for adhesives for paper, woodworking and plastics, binders for impregnated paper, nonwoven products, admixtures, jointing materials, paints, paper processing and textile processing. Used for
  • the PVA-based polymer ( ⁇ ) may be abbreviated as “ ⁇ ⁇ ”, and the polyvier ester-based polymer ( ⁇ ) may be abbreviated as “ ⁇ ⁇ ”.
  • the block character is 13 C-NMR methylene. It was determined from the peak of the area.
  • the measurement was performed using isotachophoresis (isophore cophoresis).
  • CPA Cold P1 elasticizer Absorption: absorption amount of dioctyl phthalate at 23 ” according to the method described in ASTM—D3363—75. The higher the number, the higher the plasticizer absorption
  • the polymerization stability was evaluated according to the following criteria.
  • the foaming state in the polymerization vessel was visually observed and evaluated according to the following criteria.
  • the absorbance of the aqueous solution at a wavelength of 68 O nm was measured using a spectrophotometer.
  • the residual PVA-based polymer concentration in the polymerization wastewater was calculated from a calibration curve obtained by the same method using a PVA-based polymer aqueous solution having a known concentration.
  • methanol was added to adjust the concentration to 30% by adding methanol.33.33 g of a methanol solution of polyvinyl acetate (100 g of polyvinyl acetate in the solution)
  • saponification was performed by adding an alkali solution (MR) of 0.02 to the vinyl acetate unit in polyvinyl acetate (1% NaOH in methanol solution).
  • MR alkali solution
  • the gelled product was pulverized by a pulverizer, left for 1 hour to progress the saponification, and then 100 g of methyl acetate was added to neutralize the remaining alkali.
  • a methanol solution of polyvinyl acetate obtained by removing unreacted vinyl acetate monomer after polymerization was saponified at an alkali molar ratio of 0.5, and the pulverized product was left at 60 for 5 hours to proceed with saponification. After that, methanol soaking was performed for 3 days, followed by drying under reduced pressure at 80 for 3 days to obtain a purified PVA-based polymer.
  • the degree of polymerization of the PVA-based polymer was 100,000 as measured according to a conventional method of JISK6726.
  • the 1,2-glycol bond amount of the purified PVA-based polymer was determined from the measurement with a 500 MHz proton NMR (JE JLGX-500) apparatus as described above, and it was found that 2.5 mol% Met. Other detailed analysis results are shown in Table 2-1. [Production Examples 2, 5, 6, 9, 10 of PVA-based polymer (A)]
  • the PVA-based polymer (A) obtained in Production Example 1 was heat-treated at 150 "C for 5 hours in an air atmosphere to obtain PA-3.
  • the analysis results are shown in Table 2-1.
  • Saponification was performed by adding an alkali solution of 0.05 (Na 1H 10% methanol solution).
  • the gel that was gelled in about 1 minute after the addition of the alcohol was pulverized with a pulverizer and left for 1 hour to progress the saponification.
  • PA-11 dried PVA-based polymer
  • a methanol solution of polyvinyl acetate obtained by removing unreacted vinyl acetate monomer after polymerization was saponified at an alkali molar ratio of 0.5, and the ground product was saponified by leaving it at 60 t: for 5 hours. After proceeding, Soxhlet washing with methanol was performed for 3 days, and then dried under reduced pressure at 80 for 3 days.
  • 3-Mercaptopropionic acid was used in the appropriate amount during polymerization, the amount of vinyl acetate monomer, methanol, initiator, etc. was selected appropriately, the polymerization temperature was changed, and the molar ratio of sodium hydroxide during saponification was varied. Except for the change, polymerization and saponification were carried out in the same manner as in Production Example 1 of PVA-based polymer (A), followed by drying and desolvation to obtain the desired PB-4. The analysis results are shown in Table 2-2.
  • Production example 12 PB-1 150 250 30 2.5 0.51 0.5
  • Production example 13 PB-2 60 250 30 1.6 0.50 0.5
  • the polymerization yield of the vinyl chloride polymer was 87%, and the average degree of polymerization was 1,050.
  • the results of evaluating the properties of the obtained vinyl chloride polymer are shown in Table 2-3. In Comparative Example 2-3, a block was formed and a normal vinyl chloride polymer was not obtained.
  • Example 2-1 PA-1 0.08 O ⁇ 2.1 0 27 3.4 0.501 O
  • Example 2-2 PA-1 0.06 0 ⁇ 1.2 1 28 3.3 0.514 O
  • Example 2-3 PA-1 0.04 O ⁇ 0.5 2 29 3.0 0.562 O
  • Example 2-4 PA-3 0.08 O ⁇ 2.2 0 26 3.6 0.515 O
  • Example 2 -5 PA-4 0.06 O ⁇ 1.0 1 28 3.2 0.511 o
  • Example 2-6 PA-7 0.06 O ⁇ 1.0 0 29 3.1 0.500 o
  • Example 2-7 PA-8 0.06 0 ⁇ 0.9 0 31 2.7 0.498 o
  • Comparative example 2-1 PA-2 0.08 um ⁇ 2.5 2 24 4.2 0.501 um Comparative example 2-2
  • PA-2 0.06 um ⁇ 1.4 6 27 3.5 0.467 ⁇ Comparative Example 2-3
  • PA-2 0.04 X PA-1 0.08 O ⁇ 2.1 0 27 3.4 0.501 O
  • Example 2-2 PA-1 0.06 0 ⁇ 1.2 1 28 3.3
  • a glass-lined auto crepe equipped with a reflux condenser was charged with 1 part of deionized water in which the dispersant shown in Table 4 was dissolved and 0.04 part of a 70% toluene solution of diisopropyl propyl peroxide, which was dissolved in an autoclave. After degassing to 5 OmmHg to remove oxygen, 39 parts of warm water at 85 and 30 parts of vinyl chloride monomer were simultaneously charged with stirring. The liquid level at the end of the charging was 60% above the bottom of the polymerization vessel, and the internal temperature was 57. Thereafter, the internal temperature was kept at 57 and polymerization was continued.
  • the pressure inside the autoclave was 0.73 MPa, but when the pressure reached 0.42 MPa 6 hours after the start of the polymerization, the polymerization was stopped and unreacted vinyl chloride monomer was removed. After purging, the contents were taken out, washed with water, and then dehydrated and dried.
  • the polymerization yield of the vinyl chloride polymer was 85%, and the average degree of polymerization was 1.050.
  • the evaluation results of the polymerizability of the obtained vinyl chloride polymer and the properties of the obtained vinyl chloride polymer are shown in Table 2-4.
  • the dispersant for suspension polymerization according to the second aspect of the present invention can be polymerized more stably with a small amount of addition than conventional dispersants, and thus the vinyl chloride polymer obtained has good heat resistance. Coloring is reduced, and the amount of residual PVA-based polymer in the wastewater after the end of polymerization is also small, reducing the load on the environment.
  • the present invention excellent polymerization stability can be imparted even when the amount of the dispersant added is reduced, and the obtained aqueous emulsion has excellent water resistance, low temperature dependency, and furthermore, is obtained by suspension polymerization.
  • the coloring of the obtained vinyl polymer can be reduced, and the environmental load of the suspension polymerization wastewater can be reduced.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 水性ェマルジョンおよびビニル系化合物の懸濁重合用分散剤 技術分野
本発明は、 1 , 2—グリコール結合を 1 . 9モル%以上有するビニル アルコール系重合体を使用した水性ェマルジョン (以下本発明の第 1の 態様と記す場合がある) 、 および該ビニルアルコール系重合体を使用し た懸濁重合用分散剤 (以下本発明の第 2の態様と記す場合がある) に関 する。
本発明によれば、 1, 2—グリコール結合を 1 . 9モル%以上有す るビニルアルコール系重合体を乳化重合用分散剤または懸濁重合用分 散剤として使用することにより、 分散剤の添加量を低減しても優れた重 合安定性を付与でき、 また、 得られる水性ェマルジヨ ンは 耐水性に優 れ、 温度依存性が小さく、 さらにまた懸濁重合により得られるビニル系 重合体の着色低減が可能であり、 さらに懸濁重合排水の環境負荷低減が 可能である。 背景技術
①本発明の第 1の態様である水性ェマルジョンの背景技術
従来、 ビニルアルコール系重合体 (以下、 P V Aと略記することがあ る) はエチレン性不飽和単量体、 特に酢酸ビニルに代表されるビニルェ ステル系単量体の乳化重合用保護コロイ ドとして広く用いられており、 これを保護コロイ ドとして用いて乳化重合して得られるビニルエステ ル系水性ェマルジョンは紙用、 木工用およびプラスチック用などの各種 接着剤、 含浸紙用および不織製品用などの各種バインダー、 混和剤、 打 継ぎ材、 塗料、 紙加工および繊維加工などの分野で広く用いられている。
このような水性ェマルジヨンは、 P V A系重合体のけん化度を調整す ることにより、 一般的に粘度が低く、 ニュートニアン流動に近い粘性を 有し、 比較的耐水性の良好なものから、 一般的に粘度が高く、 比較的ェ マルジョン粘度の温度依存性が小さいものが得られることから、 種々の 用途に賞用されてきた。
しかしながら、 該水性ェマルジヨンのあるものは、 耐水性が悪く、 ェ マルジョン粘度の温度依存性が大きいなどの欠点を有している。
すなわち、 乳化重合用分散剤としての P V A系重合体は、 一般的には 鹼化度 9 8モル%程度のいわゆる"完全鹼化 P V A "と鹼化度 8 8モル% 程度の "部分験化 P V A " があり、 前者を使用した場合、 比較的耐水性 は良好なものの、 いまだ十分とはいえず、 さらにェマルジヨン粘度の温 度依存性が大きいという欠点がある。 他方、 後者の P V A系重合体を使 用した場合、 ェマルジョン粘度の温度依存性は余り大きくないものの、 いまだ十分とはいえず、 さらに耐水性に劣る欠点を有している。 このよ うな欠点を改良するために、 両者の P V A系重合体の併用、 両者の中間 的な鹼化度の P V A系重合体の使用等が行われているが、 耐水性、 エマ ルジョン粘度の温度依存性を同時に改善することはできなかった。 そこ で、 エチレン単位を含有するビニルアルコール系重合体が提案 (特開平
1 1 - 8 1 6 6 6 ) され、 耐水性と低温放置安定性が改善された。 しか しながら耐水性はいまだ十分とはいえず、 また温度依存性も十分とはい えない (後述の比較例 7参照) 。 また後述する比較例 6に示すような末 端にメルカプト基を有する PVAを乳化重合用分散剤として使用するこ とも知られている (特開平 3— 2 4 4 8 1 ) 力 比較例 6に示すとおり、 耐水性の点で十分満足すべきものではないし、 温度依存性も小さいとは いえない。
本発明の第 1の態様は、 このような事情のもとで、 耐水性の改善され た、 しかも温度依存性の小さい水性ェマルジヨンを提供すること、 およ び重合安定性に優れた、 とくに分散剤の添加量を低減しても重合安定性 に優れた水性ェマルジヨ ンの製法を提供することを目的とするもので ある。
②本発明の第 2の態様である懸濁重合用分散剤の背景技術
工業的に塩化ビニル系樹脂などのビニル系重合体を製造する場合には、 水性媒体中で分散剤の存在下で塩化ビニルなどのビニル系化合物を分 散させ、 油溶性開始剤を用いて重合を行う懸濁重合が広く実施されてい る。 一般に、 ビニル系重合体の品質を支配する因子としては、 重合率、 水一モノマー比、 重合温度、 開始剤の種類および量、 重合槽の型式、 撹 拌速度あるいは分散剤の種類などが挙げられるが、 なかでも分散剤の種 類による影響が非常に大きい。
ビニル系化合物の懸濁重合用分散剤に要求される性能としては、 ①得 られるビニル系重合体粒子の粒径分布をできるだけシャープにする働 きのあること、 ②可塑剤の吸収速度を大きく して加工性を容易にし、 重 合体粒子中に残存する塩化ビニルなどのモノマーの除去を容易にし、 か つ成形品中のフィ ッシュアィなどの生成を防止するために、 各重合体粒 子を多孔性にする働きがあること、 ③嵩比重の大きい重合体粒子を形成 する働きがあること、 ④少ない添加量で重合安定性が得られ、 排水の環 境負荷が少ないこと、 ⑤得られるビニル系重合体の耐熱性に悪影響を及 ぼさないこと、 などが挙げられる。
塩化ビニルなどのビニル系化合物の懸濁重合は、 通常バッチ式で行わ れ、 重合器中に水性媒体、 分散剤、 重合開始剤およびビニル系化合物な どを仕込み、 さらに必要とされる添加剤を加えた後、 昇温して重合反応 を行わせるという方法が一般的である。 最近では、 生産性を向上させる ために重合 1バッチに要する時間を短縮することが求められており、 ビ ニル系化合物の懸濁重合においてリフラックスコンデンサ一等を設置 して重合熱の除熱効率を高めたり、 あらかじめ加熱した水性媒体を仕込 む方法 (ホッ トチャージ法) により昇温時間を短縮する方法が用いられ ている。 しかしながら、 従来のビニル系化合物の懸濁重合用分散剤を用 いた場合には、 重合中における発泡が激しいことから重合器内の有効容 積が減少して生産性が低下したり、 リフラックスコンデンサー付重合器 を用いると温度コントロールができなくなったり、 ホッ トチャージ法を 用いるとビニル系重合体粒子の多孔性が低下するという致命的欠点が あった。 一方、 発泡を防止するために消泡剤等を添加すると、 生成する ビニル系重合体粒子の熱安定性が低下するという問題があった。
従来、 ビニル系化合物の懸濁重合用分散剤としては、 メチルセルロー ス、 カルボキシメチルセルロースなどのセルロース誘導体あるいは部分 けん化 P V Aなどが単独または組み合わせて使用されている。 ポバール
(発行所 : 高分子刊行会、 1 9 8 4 ) 〔公知文献 ( a ) 〕 には、 塩化ビ ニルの懸濁重合用分散剤として、 重合度 2 0 0 0、 けん化度 8 0モル% の P V Aが記載されている。 W O 9 1ノ 1 5 5 1 8 〔公知文献 (b ) 〕 には、 アミノ基、 アンモニゥム基、 カルボキシル基またはスルホン酸基 を末端に有する重合度 1 0 0以上、 けん化度 5 0 ~ 9 0モル%の P V A からなるビニル系化合物の懸濁重合用分散剤が記載されている。 特開平
9— 2 5 3 0 7号 〔公知文献 ( c ) 〕 には、 ヒ ドロキシアルキル基を有 する P V Aからなるビニル系化合物の懸濁重合用分散剤が記載されて いる。 特開平 8— 2 8 3 3 1 3号 〔公知文献 (d ) 〕 には、 水溶液の紫 外線の吸光度と残存酢酸基のブロックキャラクタ一を特定したピニル 系化合物の懸濁重合用分散剤が記載されている。 特開昭 5 1— 1 1 5 5 8 7号 〔公知文献 ( e ) 〕 には、 けん化度 6 0〜 9 0モル%、 温度 5 5 X: におけるメタノール溶出率が 1 0 〜 6 0 %の部分けん化 P V Aを用い る塩化ビニル樹脂の製造方法が記載されている。 更に特開昭 5 2 - 1 1 0 7 9 7号 〔公知文献 ( f ) 〕 には、 けん化度 3 0〜 6 0モル%のポリ 酢酸ビニルからなる塩化ビニルの懸濁重合用分散助剤が記載されてい る。 しかしながら、 公知文献 ( a ) および公知文献 (b ) に記載された 分散剤は、 上記①〜④の要求に対して満足な性能が得られず、 重合中の 発泡性が激しいという欠点があった。公知文献( c )および公知文献(d ) に記載された分散剤は、 発泡抑制効果や可塑剤吸収性にはある程度優れ るもの、 上記①、 ③〜⑤の要求に対して満足な性能が得られないという 欠点があった。 公知文献 ( e ) に記載された方法では、 ①〜③の要求に 対して比較的バランスの取れた性能を示すが、 ④、 ⑤の要求に対して満 足な性能が得られず、 重合中の発泡性が激しいという欠、点があった。 公 知文献 ( f ) に記載された分散助剤は、 単独で使用した場合にはビニル 系化合物の懸濁重合の安定性が確保できない。 また該分散助剤を従来の 部分けん化 P V Aと組み合わせて使用した場合には、 重合器内における 発泡性が激しいという問題があつた。
本発明の第 2の態様は、 重合安定性に優れ、 さらに分散剤の添加量低 減による懸濁重合後のビニル系重合体の着色低減及び懸濁重合排水の 環境負荷低減が可能であり、 重合中の重合器内の消泡効果が優れており、 さらには前記の要求特性を同時に満たす分散剤を提供することを目的 とする。 発明の開示
①まず、 上記した本発明の第 1の態様である水性ェマルジョ ンについ て説明する。
上記の本発明の第 1の態様の目的は、 ビニルエステル系単量体単位を 有する重合体を分散質とし、 1 , 2—グリコール結合を 1. 9モル%以 上有するビニルアルコール系重合体を分散剤とする水性ェマルジヨ ン であって、 該水性ェマルジヨンの 6 0でにおける粘度を T6Qて、 3 0 における粘度を T30て、 0でにおける粘度を Totとするとき、 T0 : T3 0でが 5以下であり、 Τ60 ;ΖΤ30 が 1. 5以下である水性ェマルジヨ ン を提供することによって達成される。
本発明の水性ェマルジヨンの分散剤として用いられる 1 , 2—グリコ ール結合を 1. 9モル%以上有するビニルアルコール系重合体の製造方 法としては特に制限はなく、 公知の方法が使用可能である。 一例として ビニレンカーボネートを上記の 1, 2—グリコール結合量になるように ビニルエステルと共重合する方法、 ビニルエステルの重合温度を通常の 条件より高い温度、 例えば 7 5〜 2 0 0 で、 加圧下に重合する方法な どが挙げられる。 後者の方法においては、 重合温度は 9 5〜 1 9 0 で あることが好ましく、 1 0 0〜 1 8 0 であることが特に好ましい。 ま た加圧条件としては、 重合系が沸点以下になるように選択することが重 要であり、 好適には 0. 2MPa以上、 さらに好適には 0. 3MPa以上で ある。 また上限は 5 Mpa以下が好適であり、 さらに 3 Mpa以下がより好 適である。 重合はラジカル重合開始剤の存在下、 塊状重合法、 溶液重合 法、 懸濁重合法、 乳化重合法などいずれの方法でも行うことができるが、 溶液重合、 とくにメタノールを溶媒とする溶液重合法が好適である。 こ のようにして得られたビニルエステル重合体を通常の方法によりけん 化することによりビニルアルコール系重合体が得られる。 ビニルアルコ ール系重合体の 1 , 2 -グリコール結合の含有量は 1 . 9モル%以上で あることが必要であり、 より好ましくは 1 . 9 5モル%以上、 さらには 2 . 0モル%以上、 最適には 2 . 1モル%以上である。 1, 2—グリコ ール結合の含有量が 1 . 9モル%未満の場合、 耐水性が低下し、 粘度の 温度依存性も大きくなり、 さらには重合安定性も低下する懸念が生じる。 また、 1, 2 —グリコール結合の含有量は 4モル%以下であることが好 ましく、 さらに好ましくは 3 . 5モル%以下、 最適には 3 . 2モル%以 下である。 ここで、 1, 2—グリコール結合の含有量は N M Rスぺク トルの解析から求められる。
ここで、 ビニルエステル系単量体としては、 例えばギ酸ビニル、 酢酸 ビニル、 プロピオン酸ビニル、 酪酸ビニル、 イソ酪酸ビニル、 ビバリン 酸ビニル、 バーサチック酸ビニル、 力プロン酸ビニル、 力プリル酸ビニ ル、 ラウリル酸ビニル、 パルミチン酸ビニル、 ステアリン酸ビニル、 ォ レイン酸ビニル、 安息香酸ビニルなどが挙げられるが、 とりわけ酢酸ビ ニルが好ましい。
また、 該分散剤は、 上記した酢酸ビニルなどのビニルエステルの重合 体をけん化したものが好適であるが、 本発明の主旨を損なわない範囲で 他の単量体単位を含有しても差し支えない。 このような単量体として例 えば、 プロピレン、 n—ブテン、 イソブチレン等の α—才レフイン ; ァ クリル酸およびその塩; アクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 ァクリ ル酸 η—プロピル、 アクリル酸 i 一プロピル、 アクリル酸 n—プチル、 アクリル酸 i —プチル、 アクリル酸 t 一プチル、 アクリル酸 2—ェチル へキシル、 アクリル酸ドデシル、 アクリル酸ォクタデシル等のアクリル 酸エステル類; メタクリル酸およびその塩、 メタクリル酸メチル、 メタ クリル酸ェチル、 メ夕クリル酸 n —プロピル、 メタクリル酸 i 一プロピ ル、 メタクリル酸 n—プチル、 メ夕クリル酸 i ーブチル、 メタクリル酸 t 一プチル、 メ夕クリル酸 2—ェチルへキシル、 メタクリル酸ドデシル、 メタクリル酸ォクタデシル等のメ夕クリル酸エステル類; アクリルアミ ド、 N —メチルアクリルアミ ド、 N—ェチルアクリルアミ ド、 N, N - ジメチルァクリルァミ ド、 ジァセトンアクリルアミ ド、 アクリルアミ ド プロパンスルホン酸およびその塩、 アクリルアミ ドプロピルジメチルァ ミンおよびその塩およびその 4級塩、 N —メチロールアクリルアミ ドぉ よびその誘導体等のァクリルアミ ド誘導体; メタクリルアミ ド、 N —メ チルメタクリルアミ ド、 N —ェチルメ夕クリルアミ ド、 メタクリルアミ ドプロパンスルホン酸およびその塩、 メタクリルアミ ドプロピルジメチ ルアミンまたはその塩およびその 4級塩、 N —メチロールメ夕クリルァ ミ ドおよびその誘導体等のメタクリルアミ ド誘導体; メチルビ二ルェ一 テル、 ェチルビニルエーテル、 n —プロピルビニルエーテル、 i —プロ ピルビニルエーテル、 n—ブチルビニルエーテル、 i 一プチルビニルェ —テル、 t 一プチルビニルエーテル、 ドデシルビニルエーテル、 ステア リルビエルエーテル等のビニルエーテル類; アクリロニトリル、 メタク リロ二トリル等の二トリル類 ; 塩化ビニル、 塩化ビニリデン、 フッ化ビ ニル、 フッ化ビニリデン、 臭化ビニル等のハロゲン化ビニル ; 酢酸ァリ ル、 塩化ァリル、 ァリルスルホン酸ナトリゥム等のァリル化合物 ; フマ ル酸、 (無水) マレイン酸、 ィタコン酸およびその塩およびそのエステ ル等の不飽和カルボン酸; ビニルトリメ トキシシラン等のビニルシリル 化合物 ; 酢酸ィソプロぺニル ; テトラフルォロエチレン ; ビニルスルホ ン酸ナトリゥム ; N —ビニルピロリ ドン ; N —ビニルホルムアミ ド、 N 一ビニルァセトアミ ド等の N—ビニル化合物等がある。 また、 チオール 酢酸、 メルカプ卜プロピオン酸などのチオール化合物の存在下で、 酢酸 ビニルなどのビニルエステル系単量体を重合し、 それをけん化すること によって得られる末端にメルカプト基またはカルボキシル基を有する 変性物も用いることができる。
本発明の水性ェマルジョンの分散剤として用いる 1 , 2—グリコール 結合を 1 . 9モル%以上有するビニルアルコール系重合体のけん化度は、 特に制限されないが、 通常 6 0モル%以上のものが用いられ、 より好ま しくは、 7 0モル%以上、 さらに好ましくは 7 5モル%以上である。 け ん化度が 6 0モル%未満の場合には、 ビニルアルコール系重合体本来の 性質である水溶性が低下する懸念が生じる。 また本発明の目的とする水 性ェマルジヨンを得るためには該ビニルアルコール系重合体の重合度 (粘度平均重合度) は 1 0 0〜 8 0 0 0であることが好ましく、 3 0 0 〜 3 0 0 0がより好ましい。
本発明の水性ェマルジヨ ンにおける分散質を構成するビニルエステ ル系単量体としては、 ギ酸ビニル、 酢酸ビニル、 プロピオン酸ビニル、 酪酸ビニル、 イソ酪酸ビニル、 ビバリン酸ビニル、 バーサチック酸ビニ ル、 力プロン酸ビニル、 カプリル酸ビニル、 ラウリル酸ビニル、 パルミ チン酸ビニル、 ステアリン酸ビニル、 ォレイン酸ビニル、 安息香酸ビニ ルなどが挙げられるが、 とりわけ酢酸ビニルが好ましい。
ビニルエステル系単量体単位を有する重合体 (分散質) とはビニルェ ステル系 (共) 重合体であり、 ポリビニルエステル、 ビニルエステルと ビニルエステルと共重合しうる他の単量体との共重合体が挙げられる。 ビニルエステルと共重合しうる他の単量体としては、 エチレン、 プロピ レン、 イソプチレンなどのォレフィン ; 塩化ビニル、 フッ化ビニル、 塩
? 化ビニリデン、 フッ化ビ二リデンなどのハロゲン化ビニル ; ァクリル 酸、 メ夕クリル酸、 アクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸 プチル、 アクリル酸 2—ェチルへキシル、 アクリル酸ドデシル、 ァクリ ル酸 2—ヒドロキシェチルなどのァクリル酸エステル; メ夕ク ル酸メ チル、 メタクリル酸ェチル、 メタクリル酸プチル、 メタクリル酸 2—ェ チルへキシル、 メタクリル酸ドデシル、 メ夕クリル酸 2—ヒ ドロキシェ チルなどのメ夕クリル酸エステル; ァクリル酸ジメチルアミノェチル、 メ夕クリル酸ジメチルアミノエチルおよびこれらの四級化物; さらには、 アクリルアミ ド、 メ夕クリルアミ ド、 N—メチロールアクリルアミ ド、 N, N—ジメチルアクリルアミ ド、 アクリルアミ ドー 2—メチルプロパ ンスルホン酸およびそのナトリウム塩、 カリウム塩などのアクリルアミ ド系単量体 ; スチレン、 ひーメチルスチレン、 p—スチレンスルホン酸 およびそのナトリウム塩、 カリゥム塩などのスチレン系単量体 ;その他 N—ビニルピロリ ドンなど ; また、 ブタジエン、 イソプレン、 クロロプ レンなどのジェン系単量体が挙げられ、 これらは単独あるいは二種以上 混合して用いられる。 ビニルエステルと共重合しうるエチレンなどの他 の単量体の使用量は使用する全単量体に対し 5 0重量%以下が好適で あり、 さらには 4 0重量%以下がより好適である。 上記したビニルエス テル系単量体単位を有する重合体のうち、 ポリ ビニルエステル、 ビニル エステル—エチレン共重合体が最良である。
また本発明の水性ェマルジョ ンは、 3 0でにおけるェマルジョン粘度 Τ30ΐと 0でにおける粘度 Τ。 の比、 T。cZT3( ^が 5以下であること が重要である。 ここで T。tZT3()tとは後述する方法で測定される値で あるが、 Tot;ZT3() が 5以下を示すことは、 0で近辺で粘度の上昇を 抑えることができること、 すなわち温度依存性が小さいことを意味して いる。 丁。て/丁30 は 4以下、 さらには 3以下であることがより好適で ある。
また本発明の水性ェマルジョンは、 3 0 °Cにおけるェマルジョン粘度 T30てと 6 0でにおける粘度 T6 の比、 丁6 ノ丁30 が 1. 5以下であ ることも重要である。 ここで T6Qて ZT cとは後述する方法で測定され る値であるが、 T6Qt;ZT3()t;が 1. 5以下を示すことは、 6 0 近辺で は高い粘度を示すビニルエステル系重合体水性ェマルジョンが多いが、 本発明では、 6 0で近辺で粘度の上昇を抑えることができること, すな わち温度依存性が小さいことを意味している。 丁6^/丁3。では 1. 3以 下、 さらには 1. 2以下であることがより好適である。 このように低温 下においても高温下においても、 温度依存性が小さいことにより作業性、 取り扱い性は格段と向上することになる。
本発明の水性ェマルジョンの製造方法としては、 ビニルエステル系単 量体を乳化重合するに際し、 ( 1 ) 分散剤として 1 , 2—グリコール結 合を 1. 9モル%以上有するビニルアルコール系重合体を用い、 ( 2 ) 過酸化水素、 過硫酸アンモニゥムおよび過硫酸力リゥムから選ばれる少 なく とも一種の重合開始剤をビニルエステル系単量体に対してモル比 で 0. 0 0 1〜 0. 0 3使用し、 さらに ( 3 ) 重合初期にピニルエステ ル系単量体を単量体全量 (ビニルエステル系単量体の全量) の 5 ~ 2 0 重量%仕込み、 かつ上記重合開始剤を初期仕込みのビニルエステル系単 量体に対してモル比で 0. 0 0 1〜 0. 0 5—括添加する重合操作を行 う方法があげられる。
本発明の目的を達成するためには、 1, 2—グリコール結合を 1. 9 モル%以上有するビニルアルコール系重合体の使用量はビニルエステ ル系単量体 (ビニルエステルと共重合しうる単量体と併用する場合はそ
// の合計量) 1 0 0重量部に対して 1〜 2 0重量部であることが好適であ り、 より好ましくは 3〜 2 0重量部、 さらに好ましくは 5〜 1 5重量部 の範囲である。 さらに本発明においては、 1, 2—グリコール結合を 1. 9モル%以上有するビニルアルコール系重合体の使用量は、 少量であつ ても、 たとえば 1〜 5重量部であっても本発明の目的を充分達成するこ とができることもひとつの特長である。
このような方法を採用することによって、 前記した Τ(^ΖΤ30 が 5 以下で、 丁6(^ 丁3 が 1. 5以下を満足する水性ェマルジヨンを得る ことができる。
また本発明の製法は、 後述する実施例からも明らかなように、 乳化重 合後のろ過残が少ないなど、 重合安定性が優れていることも大きな特長 である。
本発明の水性ェマルジヨンを製造するにあたっては、 過酸化水素、 過 硫酸アンモニゥムおよび過硫酸力リウムから選ばれる少なく とも一種 の重合開始剤を用いることは重要であり、 この中でも特に過酸化水素が 好ましい。 また、 本発明においては、 重合開始剤を、 使用するビニルェ ステル系単量体に対してモル比で 0. 0 0 1〜 0. 0 3使用して乳化重 合することも重要であり、 好ましくは 0. 0 0 1 5〜 0. 0 2 5であり、 さらに好ましくは 0. 0 0 1 8〜 0. 0 2 3である。
また、 前記重合開始剤は還元剤と併用し、 レドックス系で用いられる 場合もある。 その場合、 通常、 過酸化水素は酒石酸、 L—ァスコルビン 酸、 ロンガリッ トなどとともに用いられる。 また、 過硫酸アンモニゥム、 過硫酸力リゥムは亜硫酸水素ナトリウム、 炭酸水素ナトリウムなどとと もに用いられる。 還元剤の使用量も特に限定されないが、 通常、 重合開 始剤に対して、 0. 0 5〜 3当量用い、 好ましくは 0. 1 ~ 2当量、 よ
/ り好ましくは 0. 3〜; L . 5当量用いる。
前記重合開始剤の添加方法としては、 重合開始初期に重合開始剤を 一括添加する方法 (ショッ トで添加する方法) を用いることが好適であ る。 すなわちビニルエステル系単量体を、 単量体全量の 5〜 2 0 %を重 合初期に仕込み、 重合開始剤を初期仕込みのビニルエステル系単量体に 対してモル比で 0. 0 0 1〜 0. 0 5—括添加することが必要となり、 好ましくは 0. 0 0 1 2〜 0. 04 5であり、 より好ましくは 0. 0 0 1 3〜 0. 04である。
初期重合は、 重合開始剤を上記したとおり所定の量一括添加すること により耐水性のより改善された、 しかも温度依存性のより小さい水性ェ マルジヨンが得られ、 重合安定性もさらに良好となり、 重合後のろ過残 量も少なくなる。
初期重合は、 分散剤の水溶液に単量体、 重合開始剤を加え、 重合温度 5 0〜 7 O , 好適には 5 5〜 6 5 :、 重合時間 5〜 6 0分、 好適には 1 0〜 5 0分の条件下で行われる。 初期重合において単量体は一括添加 することが好適である。
初期重合は、 ビニルエステルの残存濃度 (生成ポリマーに対する重 量%) が 1 0 %以下、 好適には 5 %以下、 さらに好適には 1 %以下にな つた時点で終了する。 初期重合後は、 後期重合に入る。 後期重合では重 合開始剤は一括添加 (ショッ ト添加) でも良いし、 連続添加あるいは断 続添加でも良い。 また、 後期重合では、 重合温度は初期重合温度よりも 5〜 3 0 高くすることが好適であり、 5 5〜; 1 0 0で、 好適には 6 0 〜 9 5 :、 さらに好適には 7 0〜 9 0 の範囲内で行われる。
重合圧力は初期重合、 後期重合とも常圧で良いが、 必要に応じ加圧す る必要がある。 とくにビニルエステルと他の単量体、 たとえばエチレン との共重合体ェマルジヨンを製造する場合は、 圧力下で行うことが必要 である。
このようにして得られた本発明の水性エマルジョ ンは耐水性がより 改善されているため、 耐水性の要求される各種用途に好適に使用され、 また本発明の水性ェマルジヨンは、 温度依存性が小さく、 低温、 高温下 での保存、 運搬、 使用においても粘度上昇を防ぐことができるので、 作 業性、 取り扱い性に極めて優れている。
本発明の水性ェマルジヨンは、 上記の方法で得られる水性ェマルジョ ンをそのまま用いることができるが、 必要があれば、 本発明の効果を損 なわない範囲で、 従来公知の各種ェマルジョンを添加して用いることが できる。
なお、 本発明の水性ェマルジョンにおける分散剤としては、 前述の 1, 2—グリコール結合を 1 . 9モル%以上有する P V A系重合体が用いら れるが、 必要に応じて、 従来公知のァニオン性、 ノニオン性あるいは力 チオン性の界面活性剤や、 ヒ ドロキシェチルセルロースを併用すること ができるし、 また本発明の目的を損なわない範囲で 1, 2—グリコール 結合量が 1 . 9モル%より少ないビエルアルコール系重合体を併用する こともできる。
本発明の水性ェマルジヨンは、 耐水性に優れており、 さらに温度依存 性が小さいため、 紙管、 製袋、 合紙、 段ボール用等の紙、 パルプなどの 紙加工用接着剤、 フラッシュパネル、 集成材、 ツキ板、 合板加工用、 合 板二次加工用 (練り合わせ) 、 一般木工等の木工用接着剤および各種プ ラスチック用の接着剤、 含浸紙用、 不織製品用のバインダー、 混和剤、 打継ぎ材、 塗料、 紙加工および繊維加工などの分野で好適に用いられる。
②次に本発明の第 2の態様である懸濁重合用分散剤について説明す る。
上記した本発明の第 2の態様の目的は、 1, 2—グリコール結合を 1. 9モル%以上有する P V A系重合体 (A) からなる懸濁重合用分散剤を 提供することによって達成される。
好ましい実施様態は、 1 , 2—グリコール結合を 1. 9モル%以上、 重合度 1 0 0 ~4 0 0 0の P V A系重合体 (A) からなるビニル系化合 物の懸濁重合用分散剤である。
さらに好ましい実施様態は、 1 , 2—グリコール結合を 1. 9モル% 以上、 重合度 1 0 0〜 4 0 0 0、 残存酢酸基のプロックキャラクターが 0. 3 5〜 0. 8の P V A系重合体 (A) からなるビニル系化合物の懸 濁重合用分散剤である。
さらに好ましい実施様態は、 1 , 2—グリコール結合を 1. 9モル% 以上、 重合度 1 0 0〜 4 0 0 0、 残存酢酸基のプロックキャラクタ一が 0. 3 5〜 0. 8、 メタノール可溶成分比率が 0. 0 5〜40重量%の PVA系重合体 (A) からなるビニル系化合物の懸濁重合用分散剤であ る。
さらに好ましい実施様態は、 P VA系重合体 (A) およびけん化度 6 0モル%未満のポリビニルエステル系重合体 (B) からなり、 成分 (A) と成分 (B) の重量比 (A) / (B) が 4 0 Z 6 0〜 9 5Z 5であるビ ニル系化合物の懸濁重合用分散剤である。
本発明の 1 , 2—グリコール結合を 1. 9モル%以上有する P V A系 重合体 (A) の製造方法は、 特に限定されることはなく公知の方法を用 いることができる。 例えば、 ビニレンカーボネートを上記の 1, 2—グ リコール結合量になるようにビニルエステル系単量体と共重合した後 けん化する方法、 重合温度を通常の条件より高い温度、 例えば 7 5Ϊ:〜
/S 2 0 0 において加圧下にビニルエステル系単量体を重合した後、 けん 化する方法等が挙げられる。 後者の方法において、 重合温度は 9 5〜 1 9 0 であることが好ましく、 1 0 0〜 1 8 0でであることが特に好ま しい。
本発明の P V A系重合体の残存酢酸基のブロックキャラクタ一を 0 .
3 5〜 0 . 8に調整する方法は、 原料のポリ ビニルエステルを従来公知 のアルカリ触媒、 あるいは酸触媒での加アルコール分解、 加水分解等が 適用できる。 ブロックキャラクタ—は、 けん化触媒の種類や使用する溶 剤の種類によって調整できる。 通常アルカリけん化より酸けん化の方が 高いブロックキャラクターを有する P V A系重合体が得られ、 アルカリ けん化した重合体をさらに熱処理することによりブロックキャラクタ —値を高くすることができる。 このうちメタノールを溶剤とする水酸化 ナトリウム (N a O H ) 触媒によるけん化反応が簡便で最も好ましい。 本発明の P V A系重合体のメタノール可溶成分比率を 0 . 1〜 4 0重 量%に調整する方法は、 以下に示す種々の方法を単独または併用して用 いることができる。 けん化反応後の P V A系重合体をアセトン、 メ夕ノ ール、 酢酸メチル等の有機溶媒で洗浄する際に、 使用溶媒の種類、 P V
A系重合体に対する使用割合、 洗浄時間、 洗浄温度等をコントロールす ることにより所定のメタノール可溶成分比率に調整する方法。 上記洗浄 品及びノまたは洗浄前品に、 低重合度及びノまたは低けん化度の P V A 系重合体等を後添加する方法。 けん化反応前のポリ ビニルエステル系重 合体を得る重合反応時にァセトアルデヒ ド、 ブチルアルデヒド、 トリク ロロエチレン、 パークロロエチレンやメルカプ夕ン類の様な重合度調整 剤を用いて低重合度成分を含有させる方法。 また、 けん化反応前のポリ ビニルエステル系重合体を得る重合反応を多段式で行い、 各段階で重合
/b 度を調整する方法。 さらには、 けん化反応前のポリビニルエステル系重 合体を得る重合反応の重合率を調整する方法等がある。
ここで、 ビニルエステル系単量体としては、 上記した本発明の第 1 の 態様の水性ェマルジヨンの分散剤に使用されるものと同様のものが挙 げられるが、 とりわけ酢酸ビニルが好ましい。
また、 本発明の主旨を損なわない範囲で、 上記した本発明の第 2の態 様の水性ェマルジヨ ンの分散剤に使用されるものと同様の単量体単位 を含有しても差し支えない。
該ビニルエステル系重合体の重合法としては上記したと同様、 溶液重 合法、 塊状重合法、 懸濁重合法、 乳化重合法等、 従来公知の方法が適用 できる。 重合開始剤としては、 重合方法に応じて、 ァゾ系開始剤、 過酸 化物系開始剤、 レドックス系開始剤等が適宜選ばれる。
また、 本発明の P V A系重合体 (A ) は、 アンモニゥム基、 カルボキ シル基、 スルホン基等のイオン基を導入することにより水溶性を高めて も良く、 ノニオン基または (長鎖) アルキル基等を導入しても良い。 こ の場合のけん化度はビニルエステル基とビニルアルコール基から求め られ、 導入されたイオン基、 ノニオン基または (長鎖) アルキル基等の けん化度は含まれない。 また、 チオール酢酸、 メルカプトプロピオン酸 等のチオール化合物の存在下で酢酸ビニル等のビニルエステル系単量 体を重合し、 それをけん化するという従来公知の方法によって得られる 末端変性物も用いることができる。
本発明の P V A系重合体 (A ) は、 高分子鎖中の 1, 2—グリコール 結合が 1 . 9モル%以上である。 好ましくは 1 . 9 5モル%以上であり、 さらに好ましくは 2 . 0モル%以上であり、 最適には 2 . 1モル%以上 である。 高分子鎖中の 1 , 2 —グリコール結合量が 1 . 9モル%未満で
/ 7 は、 懸濁重合時に、 PVA系重合体 (A) の添加量を少量にした場合、 良好な重合安定性が得られないので、 P VA系重合体 (A) の添加量を 多くする必要があり、 また懸濁重合により得られたビニル系重合体が着 色し易くなり、 重合排水中の残存 P V A系重合体が多くなり重合排水の 環境負荷が大きくなり、 重合時の発泡性が激しくなる。 高分子鎖中の 1, 2—グリコール結合量は 4モル%以下であることが好ましく、 さらに好 ましくは 3. 5モル%以下、最適には 3. 2モル%以下である。 4モル% を越える場合には、 P V A系重合体の生産性が低下する場合がある。 本発明の P VA系重合体 (A) の粘度平均重合度 (以下 「重合度」 と 略記する場合がある) は、 好ましくは 1 0 0〜4 0 0 0であり、 下限に ついては 1 5 0以上がより好ましく、 2 0 0以上がさらに好ましい。 ま た上限については 3 5 0 0以下がより好ましく、 3 0 0 0以下がさらに 好ましい。 重合度が 1 0 0未満では、 重合安定性が悪くなる場合があり、
40 0 0を越える場合には、 取り扱い性に劣ったり、 P V A系重合体の 生産性が低下する場合がある。
本発明の P VA系重合体 (A) の残存酢酸基のブロックキャラクタ一 は、 好ましくは 0. 3 5〜 0. 8であり、 より好ましくは 0. 3 5〜 0. 7 5であり、 さらに好ましくは 0. 4〜 0. 7である。 ブロックキャラ クタ一が 0. 3 5未満では、 重合安定性が悪くなる場合があり、 0. 8 を越える場合には、 可塑剤吸収性が低下したり、 ビニル系重合体の粒度 分布が広くなる場合があり、 PVA系重合体 (A) の生産性が低下する 場合もある。 ここで、 残存酢酸基のブロックキャラクタ一とは、 部分け ん化 P V Aの残存酢酸基の連鎖分布状態を表すための指標であり、 ポバ —ル (発行所 : 高分子刊行会、 1 9 84 ) 及び Macromolecules、 1 0、
5 3 2 ( 1 9 7 7 ) にその測定方法が詳述されている。
r9 本発明の P VA系重合体 (A) のメタノール可溶成分比率は、 好まし くは 0. 0 5〜 4 0重量%であり、 下限については 0. 1重量%以上が より好ましく、 0. 1 5重量%以上がさらに好ましい。 また上限につい ては 3 7重量%以下がより好ましく、 3 5重量%以下がさらに好ましい。 メタノール可溶成分比率が 0. 0 5重量%未満では、 P VA系重合体の 生産性が低下する場合があり、 4 0重量%を越える場合には、 PVA系 重合体 (A) が着色し易くなつてビニル系重合体の着色に影響する場合 がある。
本発明の P V A系重合体 (A) のけん化度については特に制限はない が、 P V A系重合体(A) を主分散剤として使用する場合は、 6 0モル% 以上が好ましく、 下限については 6 5モル%以上がより好ましく、 6 8 モル%以上がさらに好ましい。 上限については 9 8モル%以下が好まし く、 9 5モル%以下がより好ましく、 9 0モル%以下がさらに好ましい。 けん化度が 6 0モル%未満では、 水溶性が低下して取り扱い性が悪くな り、 分散剤としては保護コロイ ド'力が不足する場合がある。 主分散剤 として使用する P V A系重合体 (A) は、 5〜; L 0 0で、 好ましくは 1 0〜 9 0 の水に対して水溶性であることが好ましい。
また、 P VA系重合体 (A) を分散助剤として使用する場合は、 6 0 モル%未満が好ましく、 上限については 5 7モル%以下がより好ましく、
5 5モル%以下がさらに好ましい。 下限については 2 0モル%以上が好 ましく、 2 5モル%以上がさらに好ましい。 6 0モル%以上では可塑剤 吸収性の向上効果が発現し難い場合がある。 P VA系重合体 (A) を分 散助剤として使用する場合は、 前記のけん化度 6 0モル%以上の P VA 系重合体 (A) を主分散剤として使用することが好適であるが、 通常の
P V A系重合体からなる主分散剤を使用することもできる。
ή 本発明の懸濁重合用分散剤は、 1, 2—グリコール結合を 1. 9モル% 以上有する P VA系重合体 (A) 、 およびけん化度 6 0モル%未満のポ リビニルエステル系重合体 (B) からなり、 成分 (A) と成分 (B) の 重量比が (A) / (B ) = 4 0ノ 6 0〜 9 5 5であることも好適であ る。 下限については 5 0/ 5 0以上がより好ましく、 6 0 Z40以上が さらに好ましい。 また、 上限については 9 0ノ 1 0以下が好ましく、 8 0ノ 2 0以下がさらに好ましい。 ここで、 ポリビニルエステル系重合体 (B) は分散助剤として機能し、 ポリビニルエステル系重合体 (B) を 併用することにより、 可塑剤吸収性に優れたビニル系化合物の重合体を 得ることができる。
ポリビニルエステル系重合体 (B) は、 従来公知の方法で、 ビニルェ ステル系単量体を重合し、 さらにけん化することにより得られる。 ビニ ルエステル系単量体の重合は、 P VA系重合体 (A) と同様な条件で行 うこともできる。 けん化反応は従来公知のアルカリ触媒、 あるいは酸触 媒での加アルコール分解、 加水分解等が適用できる。 このうちメタノー ルを溶剤とする N a〇H触媒によるケン化反応が簡便で最も好ましい。
ここで、 ビニルエステル系単量体としては、 前記した P VA系重合体 (A) の製造に用いるビニルエステル系単量体と同様のものを使用する ことができるが、 とりわけ、 酢酸ビニルが好ましい。
また、本発明の主旨を損なわない範囲で、前記した P V A系重合体( A ) に用いる他の単量体単位と同様の単量体単位を含有しても差し支えな い。
該ビエルエステル系重合体の重合法としては上記したと同様、 溶液重 合法、 塊状重合法、 懸濁重合法、 乳化重合法等、 従来公知の方法が適用 できる。 重合開始剤としては、 重合方法に応じて、 ァゾ系開始剤、 過酸 化物系開始剤、 レドックス系開始剤等が適宜選ばれる。
また、 本発明のポリビニルエステル系重合体 (B) は、 水不溶性ある いは水分散性であり、 さらにアンモニゥム基、 カルボキシル基, スルホ ン基等のイオン基を導入することにより、 自己乳化性が付与されたもの でも良く、 ノニオン基または (長鎖) アルキル基等を導入しても良い。 また、 チオール酢酸、 メルカプトプロピオン酸等のチオール化合物の存 在下で酢酸ビニル等のビニルエステル系単量体を重合し、 それをけん化 するという従来公知の方法によって得られる末端変性物も用いること ができる。
本発明のポリビニルエステル系重合体 (B) のけん化度は 6 0モル% 未満であり、 上限は 5 7モル%以下がより好ましく、 5 5モル%以下が さらに好ましい。 下限は 2 0モル%以上が好ましく、 2 5モル%以上が さらに好ましい。 6 0モル%以上では可塑剤吸収性の向上効果が発現し にくい場合がある。
PVA系重合体 (A) を主分散剤として使用する場合は、 本発明のポ リビニルエステル系重合体 (B) の 1, 2—グリコール結合量は、 好ま しくは 1. 9モル%以上であり、 さらに好ましくは 2. 0モル%以上で あり、 最適には 2. 1モル%以上である。 また、 残存酢酸基のブロック キャラクター値は、 好ましくは 0. 3 5〜 0. 8であり、 より好ましく は 0. 3 5〜 0. 7 5であり、 さらに好ましくは 0. 4〜 0. 7である。 1 , 2—ダリコール結合量及び Zまたは残存酢酸基のブロックキヤラク ター値を前述の範囲に調整することにより、 重合安定性や重合時の発泡 抑制効果をさらに向上させることができる。
本発明の P VA系重合体 (A) とポリ ビニルエステル系重合体 (B) の重量比 (A) / (B) 〖ま 4 0 Z 6 0〜 9 5Z 5であり、 5 0ノ 5 0〜
/ 9 0 1 0がより好ましく、 6 0Z40〜 8 0 2 0がさらにより好ま しい。 成分 (A) と成分 (B) の重量比 (A) / (B) が 9 5 5より 大きい場合には可塑剤吸収速度の向上効果が見られない場合があり、 4 0/ 6 0未満の場合には重合の安定性が失われる場合がある。
本発明のポリビニルエステル系重合体 (B) の粘度平均重合度は 1 0 0 0以下が好ましく、 下限については 2 0 0以上がより好ましく、 2 3 0以上がさらに好ましい。 上限については 7 0 0以下がより好ましく、 6 0 0以下がさらに好適である。 重合度が 1 0 0 0を越えると、 水溶性 が悪くなり分散性が不足して不適当な場合がある。
次に本発明の分散剤を用いたビニル系化合物の懸濁重合によるビニ ル系重合体の製造方法について説明する。 ビニル系重合体の製造方法に おいて用いる水性媒体の温度は、 特に制限はなく、 2 0で程度の冷水は もとより、 9 0で以上の温水も好適に用いられる。 ホッ トチャージ法の 場合には、 より好適には 4 0〜 9 5 、 さらには 5 0〜 9 0 の温水を 用いる方法が好適に用いられる。 この加熱水性媒体を構成する媒体は、 純粋な水のほかに、 各種の添加成分を含有する水溶液あるいは他の有機 溶剤を含む水性媒体が挙げられる。 また、 加熱水性媒体を重合反応系に 仕込む際の供給量は、 重合反応系を充分に加温できる量であればよい。 また除熱効率を高めるために、 リフラックスコンデンサー付重合器を用 いる方法、 またはリフラックスコンデンサー付重合器を用いたホッ トチ ヤージ法も好適に用いられる。 懸濁重合温度は、 3 0〜 8 0 が好適で あり、 4 0〜 7 5でがより好適である。
ピニル系化合物の懸濁重合方法において、 分散剤の使用量 { (A) ま たは (A) と (B) の合計量 } は特に制限はないが、 通常ビニル系化合 物 1 0 0重量部に対して 5重量部以下が好適であり、 1重量部以下がよ り好適であり、 0 . 5重量部以下、 さらには 0 . 1重量部以下、 さらに は 0 . 0 9重量部以下が好適である。 下限については 0 . 0 1重量部以 上がより好適であり、 0 . 0 2重量部以上がさらに好適である。 本発明 の分散剤を用いて懸濁重合するに当たって、 各成分の仕込み割合、 重合 温度などは、 従来塩化ビニルなどのビニル系化合物の懸濁重合で採用さ れている条件に準じて定めればよい。
また、 ビニル系化合物の懸濁重合方法において、 温水を用いると同時 に、 ビニル系化合物を重合器に仕込む前にビニル系化合物を加熱してお く方法も好適に用いられる。
本発明の分散剤には、 通常使用される P V A、 メチルセルロース、 ヒ ドロキシェチルセルロース、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキ シプロピルメチルセルロースなどの水溶性セルロースエーテル、 ゼラチ ンなどの水溶性ポリマー、 ソルビタンモノラウレート、 ソルビ夕ントリ ォレート、 グリセリントリステアレート、 エチレンォキシドプロピレン ォキシドブロックコポリマーなどの油溶性乳化剤、 ポリォキシエチレン ソルビ夕ンモノラウレート、 ポリオキシエチレングリセリンォレート、 ラウリン酸ナトリゥムなどの水溶性乳化剤などを併用しても良い。 その 添加量については特に制限はないが、 塩化ビニルなどのビニル系化合物 1 0 0重量部当たり 0 . 0 1 ~ 1 . 0重量部が好ましい。
その他各種添加剤も必要に応じて加えることができる。 各種添加剤と しては、 例えばァセトアルデヒド、 ブチルアルデヒ ド、 トリクロロェチ レン、 パークロロエチレンあるいはメルカブタン類などの重合度調節剤、 フエノール化合物、 ィォゥ化合物、 N —才キシド化合物などの重合禁止 剤などが挙げられる。 また、 p H調整剤、 スケール防止剤、 架橋剤など を加えることも任意であり、 上記の添加剤を複数併用しても差し支えな
^ い。 一方、 重合開始剤も、 従来塩化ビニルなどのビニル系化合物に可溶 で、 ビニル化合物の重合に使用されているものでよく、 これには例えば ジィソプロピルパ一ォキシジカーボネート、 ジー 2—ェチルへキシルパ —ォキシジカーボネート、 ジェトキシェチルパ一ォキシジ力一ボネ一卜 などのパーカーボネート化合物、 t 一ブチルパーォキシネオデカネート、 ひ 一クミルパーォキシネオデカネート、 t 一ブチルバ一ォキシネオデカ ネー卜などのパーエステル化合物、 ァセチルシクロへキシルスルホニル パーォキシド、 2, 4 , 4 一 トリメチルペンチルー 2 —パーォキシフエ ノキシアセテートなどの過酸化物、 2, 2 ' —ァゾビスイソブチロニト リル、 ァゾビス一 2, 4 —ジメチルバレロニトリル、 ァゾビス (4ーメ トキシー 2 , 4—ジメチルバレロニトリル) などのァゾ化合物などが挙 げられ、 さらにはこれらに過硫酸カリウム、 過硫酸アンモニゥム、 過酸 化水素などを組み合わせて使用することもできる。
本発明の分散剤を用いて懸濁重合することのできるビニル系化合物 としては、 具体的には塩化ビニル単独のほか、 塩化ビニルを主体とする 単量体混合物 (塩化ビニル 5 0重量%以上) が包含され、 この塩化ビニ ルと共重合されるコモノマーとしては、 酢酸ビニル、 プロピオン酸ビ二 ルなどのビニルエステル、 (メタ) アクリル酸メチル、 (メタ) ァクリ ル酸ェチルなどの (メタ) アクリル酸エステル、 エチレン、 プロピレン などのォレフィ ン、 無水マレイン酸、 アクリロニトリル、 ィタコン酸、 スチレン、 塩化ビニリデン、 ビニルエーテル、 その他塩化ビニルと共重 合可能な単量体が例示される。 さらには、 塩化ビニルを含まない上記ビ ニル系化合物の単独重合や共重合に当たっても、 本発明の分散剤を用い ることができる。
^9- 発明を実施するための最良の形態
①まず、 本発明の第 1の態様である水性ェマルジヨ ンについて、 以 下に示す実施例 1〜 7および比較例 1〜 7により詳細に説明する。 なお、 以下の実施例および比較例において 「部」 および 「%」 は、 特に断らな い限り重量基準を意味する。 また、 得られたェマルジヨンの耐水性 (耐 水接着力) 、 温度依存性を、 下記の要領で評価した。
【 0 0 2 2】
(ェマルジョンの評価)
( 1 ) 耐水接着力 (木の接着)
得られた水性エマルジョンをッガ材 (征目) に 1 5 0 gZm2塗布し、 はりあわせて 7 k g Zm2の荷重で 1 6時間圧締した。 その後、 解圧し、 2 0^ 6 5 %RH下で 5日間養生した後、 2 の冷水に 4日間浸漬し、 ぬれたままの状態で圧縮せん断強度を測定した。
(2) 温度依存性
Figure imgf000026_0001
T0 : 0 t:に調整後測定した粘度
Tsot: : 3 0 に調整後測定した粘度
Teo : 6 0でに調整後測定した粘度
粘度は B型粘度計 (20rpm) を用いて測定。
( 3) 重合安定性
重合後、 得られた水性ェマルジヨンを 6 0メッシュのステンレス製金 網を用いてろ過し、 ろ過残量 (%) (対ェマルジヨン) を測定した。 ろ 過残量が少ないほど重合安定性が優れていることを示す。
製造例 1
S 攪拌機、 窒素導入口、 開始剤導入口を備えた 5 L加圧反応槽に酢酸ビ ニル 2 9 4 0 g、 メタノール 6 0 gおよび酒石酸 0. 0 8 8 gを仕込み、 室温下に窒素ガスによるバブリングをしながら反応槽圧力を 2. 0 MPa まで昇圧して 1 0分間放置した後、 放圧するという操作を 3回繰り返し て系中を窒素置換した。 開始剤として 2 , 2 '—ァゾビス (シクロへキサ ンー 1 一カルボ二トリル) (V— 4 0 ) をメタノールに溶解した濃度
0. 2 g ZL溶液を調製し、 窒素ガスによるバブリングを行って窒素置 換した。 次いで上記の重合槽内温を 1 2 0 に昇温した。 このときの反 応槽圧力は 0. 5 M P aであった。 次いで、 上記の開始剤溶液 2. 5 m
1 を注入し重合を開始した。 重合中は重合温度を 1 2 0でに維持し、 上 記の開始剤溶液を用いて 1 0. O m l /h rで V— 4 0を連続添加して 重合を実施した。 重合中の反応槽圧力は 0. 5 M P aであった。 3時間 後に冷却して重合を停止した。 このときの固形分濃度は 2 4 %であった。 次いで、 3 0で減圧下にメタノールを時々添加しながら未反応酢酸ビニ ルモノマーの除去を行い、 ポリ酢酸ビニルのメタノール溶液 (濃度 3
3 %) を得た。 得られた該ポリ酢酸ビニル溶液にメタノールを加えて濃 度が 2 5 %となるように調整したポリ酢酸ビニルのメ夕ノール溶液 4
0 0 g (溶液中のポリ酢酸ビニル 1 0 0 g) に、 4 0 :で 1 1 . 6 g (ポ リ酢酸ビニル中の酢酸ビニル単位に対してモル比 (M R) 0. 0 2 5 ) のアルカリ溶液 (N a〇Hの 1 0 %メタノール溶液) を添加してけん化 を行った。 アルカリ添加後約 2分で系がゲル化したものを粉砕器にて粉 碎し、 1時間放置してけん化を進行させた後、 酢酸メチル 1 0 0 0 gを 加えて残存するアル力リを中和した。 フエノールフタレイン指示薬を用 いて中和の終了を確認後、 濾別して得られた白色固体の P V Aにメタノ ール 1 0 0 0 gを加えて室温で 3時間放置洗浄した。 上記洗浄操作を 3
J0 回繰り返した後、 遠心脱液して得られた P V Aを乾燥機中 7 0 で 2 日 間放置して乾燥 P V A ( P V A- 1 ) を得た。 得られた P VA ( P V A - 1 ) のけん化度は 9 8モル%であった。 また、 重合後未反応酢酸 ビニルモノマーを除去して得られたポリ酢酸ビニルのメタノール溶液 をアルカリモル比 0. 5でけん化して、 粉砕したものを 6 0 X:で 5時間 放置してけん化を進行させた後、 メタノールによるソックスレー洗浄を 3日間実施し、 次いで 8 0でで 3 日間減圧乾燥を行って精製 P V Aを得 た。 該 P VAの平均重合度を常法の J I S— K 6 7 2 6に準じて測定 したところ 1 7 0 0であった。 PVAの 1,2—グリコール結合含有量は NM Rのピークから求めることができる。 けん化度 99.9モル%以上にけん化 後 (けん化度は J I S— K 6 7 2 6に準じて測定した値) 十分にメタ ノ一ル洗浄を行い、 次いで 90で減圧乾燥を 2日間した PVAを DMSO— D6 に溶解し、 トリフルォロ酢酸を数滴加えた試料を 500MHzのプロ トン N
MR (JOEL GX-500) を用いて 80" で測定する。
ビニルアルコール単位のメチン由来のピークは 3.2〜4.0ppm (積分値
A) 、 1,2—グリコール結合の 1つのメチン由来のピークは 3.25ppm (積 分値 B) に帰属され、 次式で 1,2—グリ コール結合含有量を算出できる。
1,2—グリコール結合含有量 (モル%) =B/AX 100
該精製 P VAの 1 ,2—グリ コール結合量を 5 0 0 MH z プロ トン N
MR ( J E O L GX - 5 0 0 ) 装置による測定から前述のとおり求め たところ、 2. 2モル%であった。
製造例 2
攪.拌機、 窒素導入口、 開始剤導入口を備えた 5 L加圧反応槽に酢酸ビ ニル 2 94 0 g、 メタノール 6 0 gおよび酒石酸 0. 0 8 8 gを仕込み、 室温下に窒素ガスによるバブリングをしながら反応槽圧力を 2. OMPa
7 まで昇圧して 1 0分間放置した後、 放圧するという操作を 3回繰り返し て系中を窒素置換した。 開始剤として 2 , 2 '—ァゾビス (シクロへキサ ンー 1 一カルボ二トリル) (V— 4 0 ) をメタノールに溶解した濃度
0. 2 gZL溶液を調製し、 窒素ガスによるパブリ ングを行って窒素置 換した。 次いで上記の重合槽内温を 1 2 0でに昇温した。 このときの反 応槽圧力は 0. 5 M P aであった。 次いで、 上記の開始剤溶液 2. 5m
1 を注入し重合を開始した。 重合中は重合温度を 1 2 0でに維持し、 上 記の開始剤溶液を用いて 1 0. Om l Zh rで V— 4 0を連続添加して 重合を実施した。 重合中の反応槽圧力は 0. 5 MP aであった。 3時間 後に冷却して重合を停止した。 このときの固形分濃度は 2 4 %であった。 次いで、 3 0 :減圧下にメタノールを時々添加しながら未反応酢酸ビニ ルモノマーの除去を行い、 ポリ酢酸ビニルのメタノール溶液 (濃度 3
3 %) を得た。 得られた該ポリ酢酸ビニル溶液にメタノールを加えて濃 度が 2 5 %となるように調整したポリ酢酸ビニルのメタノール溶液 4
0 0 g (溶液中のポリ酢酸ビニル 1 0 0 g) に、 4 0でで 2. 3 g (ポ リ酢酸ビニル中の酢酸ビニル単位に対してモル比 (MR) 0. 0 0 5 ) のアルカリ溶液 (N a〇Hの 1 0 %メタノール溶液) と水 1. 4 gを添 加してけん化を行った。 アル力リ添加後約 2 0分で系がゲル化したもの を粉砕器にて粉砕し、 1時間放置してけん化を進行させた後、 酢酸メチ ル 1 0 0 0 gを加えて残存するアルカリを中和した。 フエノールフタレ イン指示薬を用いて中和の終了を確認後、 濾別して得られた白色固体の
P VAにメタノール 1 0 0 0 gを加えて室温で 3時間放置洗浄した。 上 記洗浄操作を 3回繰り返した後、 遠心脱液して得られた P V Aを乾燥機 中 7 0でで 2 日間放置して乾燥 P V A ( P VA— 2 ) を得た。 得られ た P VA ( P V A - 2 ) のけん化度は 8 8モル%であった。 また、 重合
^2 後未反応酢酸ビニルモノマ一を除去して得られたポリ酢酸ビニルのメ 夕ノール溶液をアルカリモル比 0. 5でけん化して、 粉砕したものを 6 0でで 5時間放置してけん化を進行させた後、 メタノールによるソック スレー洗浄を 3日間実施し、 次いで 8 0 で 3日間減圧乾燥を行って精 製 P VAを得た。 該 P VAの平均重合度を常法の J I S K 6 72 6に 準じて測定したところ 1 7 0 0であつた。該精製 P V Aの 1 , 2—グリコ —ル結合量を 5 0 0 MH z プロ トン NMR ( J E O L G X - 50 0 ) 装置による測定から前述のとおり求めたところ、 2. 2モル%であった。 製造例 3
攪拌機、 窒素導入口、 開始剤導入口を備えた 5 L加圧反応槽に酢酸ビ ニル 2 8 5 0 g、 メタノール 1 5 0 gおよび酒石酸 0. 0 8 6 gを仕込 み、 室温下に窒素ガスによるパブリングをしながら反応槽圧力を 2. 0
MP aまで昇圧して 1 0分間放置した後、 放圧するという操作を 3回繰 り返して系中を窒素置換した。 開始剤として 2,2'—ァゾビス (N-プチ ルー 2—メチルプロピオンアミ ド) をメタノールに溶解した濃度 0.
1 gZL溶液を調製し、 窒素ガスによるバブリングを行って窒素置換し た。 次いで上記の重合槽内温を 1 5 0でに昇温した。 このときの反応槽 圧力は 1. 0 M P aであった。 次いで、 上記の開始剤溶液 1 5. 0 m l を注入し重合を開始した。 重合中は重合温度を 1 5 0 に維持し、 上記 の開始剤溶液を用いて 1 5. 8 m 1 /h rで 2,2'—ァゾビス (N-プチ ルー 2—メチルプロピオンアミ ド) を連続添加して重合を実施した。 重 合中の反応槽圧力は 1. O MP aであった。 4時間後に冷却して重合を 停止した。 このときの固形分濃度は 3 5 %であった。 次いで、 3 0 減 圧下にメタノールを時々添加しながら未反応酢酸ビニルモノマーの除 去を行い、 ポリ酢酸ビニルのメタノール溶液 (濃度 3 3 %) を得た。 得 られた該ポリ酢酸ビニル溶液にメタノールを加えて濃度が 2 5 %とな るように調整したポリ酢酸ビニルのメタノール溶液 4 0 0 g (溶液中の ポリ酢酸ビニル 1 0 0 g ) に、 40でで 1 1. 6 g (ポリ酢酸ビニル中 の酢酸ビニル単位に対してモル比 (MR) 0. 0 2 5 ) のアルカ 溶液 (N a OHの 1 0 %メタノール溶液) を添加してけん化を行った。 アル 力リ添加後約 3分でゲル化したものを粉碎器にて粉砕し、 1時間放置し てけん化を進行させた後、 酢酸メチル 1 0 0 0 gを加えて残存するアル カリを中和した。 フエノールフタレイン指示薬を用いて中和の終了を確 認後、 濾別して得られた白色固体の PV Aにメタノール 1 0 0 0 gを加 えて室温で 3時間放置洗浄した。 上記洗浄操作を 3回繰り返した後、 遠 心脱液して得られた P V Aを乾燥機中 7 0でで 2 日間放置して乾燥 P V A (PVA— 3) を得た。 得られた P VA ( P VA— 3) のけん化度 は 9 8モル%であった。 また、 重合後未反応酢酸ビニルモノマーを除去 して得られたポリ酢酸ビニルのメタノール溶液をアル力リモル比 0. 5 でけん化した後、 粉砕したものを 6 Ot:で 5時間放置してけん化を進行 させた後、 メタノールによるソックスレ一洗浄を 3 日間実施し、 次いで 8 0でで 3 日間減圧乾燥を行って精製 P V Aを得た。 該 P VAの平均重 合度を常法の J I S K 6 7 2 6に準じて測定したところ 1 0 0 0であ つた。該精製 PVAの 1, 2—ダリコール結合量を 5 0 0 MH zプロ トン N MR ( J E OL G X - 5 0 0 ) 装置による測定から前述のとおり求め たところ、 2. 5モル%であった。
製造例 4
攪拌機、 窒素導入口、 開始剤導入口を備えた 5丄加圧反応槽に酢酸ビ ニル 2 7 0 0 g、 メタノール 3 0 0 gおよび酒石酸 0. 0 8 1 gを仕込 み、 室温下に窒素ガスによるパブリングをしながら反応槽圧力を 2. 0 MP aまで昇圧して 1 0分間放置した後、 放圧するという操作を 3回繰 り返して系中を窒素置換した。 開始剤として 2 , 2'—ァゾビス (N—ブ チルー 2—メチルプロピオンアミ ド) をメタノールに溶解した濃度 0.
0 5 gZL溶液を調製し、 窒素ガスによるバブリングを行って窒素置換 した。 次いで上記の重合槽内温を 1 8 0 に昇温した。 このときの反応 槽圧力は 1. 6MPaであった。 次いで、 上記の開始剤溶液 0. 4m l を 注入し重合を開始した。 重合中は重合温度を 1 8 0でに維持し、 上記の 開始剤溶液を用いて 1 0. 6 m 1ノ h rで 2 ,2 '―ァゾビス (N—プチ ルー 2—メチルプロピオンアミ ド) を連続添加して重合を実施した。 重 合中の反応槽圧力は 1. 6 MP aであった。 4時間後に冷却して重合を 停止した。 このときの固形分濃度は 2 7 %であった。 次いで、 3 0 減 圧下にメタノールを時々添加しながら未反応酢酸ビニルモノマーの除 去を行い、 ポリ酢酸ビニルのメタノール溶液 (濃度 3 3 %) を得た。 得 られた該ポリ酢酸ビニル溶液にメタノールを加えて濃度が 3 0 %とな るように調整したポリ酢酸ビニルのメタノール溶液 3 3 3 g (溶液中の ポリ酢酸ビニル 1 0 0 g) に、 40 で 1 1. 6 g (ポリ酢酸ビニル中 の酢酸ビニル単位に対してモル比 (MR) 0. 0 2 5 ) のアルカリ溶液
(N a OHの 1 0 %メタノール溶液) を添加してけん化を行った。 アル 力リ添加後約 3分でゲル化したものを粉砕器にて粉枠し、 1時間放置し てけん化を進行させた後、 酢酸メチル 1 00 0 gを加えて残存するアル カリを中和した。 フエノールフタレイン指示薬を用いて中和の終了を確 認後、 濾別して得られた白色固体の P VAにメタノール 1 0 0 0 gを加 えて室温で 3時間放置洗浄した。 上記洗浄操作を 3回繰り返した後、 遠 心脱液して得られた P V Aを乾燥機中 7 0でで 2 日間放置して乾燥 P
V A ( PVA- 4 ) を得た。 得られた P VA ( P V A - 4 ) のけん化度 ガ は 9 8モル%であった。 また、 重合後未反応酢酸ビニルモノマーを除去 して得られたポリ酢酸ビニルのメタノール溶液をアルカリモル比 0. 5 でけん化した後、 粉砕したものを 6 0でで 5時間放置してけん化を進行 させた後、 メタノールによるソックスレ一洗浄を 3 日間実施し、 次いで 8 0でで 3日間減圧乾燥を行って精製 P V Aを得た。 該 P V Aの平均重 合度を常法の J I S K 6 7 2 6に準じて測定したところ 5 0 0であつ た。該精製 P VAの 1, 2—グリコール結合量を 5 0 0MH zプロトン N MR ( J EOL G X - 5 0 0 ) 装置による測定から前述のとおり求め たところ、 2. 9モル%であった。
製造例 5
攪拌機、 窒素導入口、 開始剤導入口を備えた 5 L加圧反応槽に酢酸ビ ニル 24 00 g、 メタノール 6 0 0 gおよびビニレンカーボネート 4 9. 3 gを仕込み、 室温下に窒素ガスによるバブリングをしながら反応槽圧 力を 2. OMP aまで昇圧して 1 0分間放置した後、 放圧するという操 作を 3回繰り返して系中を窒素置換した。 開始剤として α , α '—ァゾピ スイソプチロニトリルをメタノールに溶解した濃度 1. 0 gZL溶液を 調製し、 窒素ガスによるパブリングを行って窒素置換した。 次いで重合 槽内温を 90 に昇温した。 このときの反応槽圧力は 0. 4MP aであ つた。 上記の重合槽内温を 9 0でに調整した後、 上記の開始剤溶液 3. Om l を注入し重合を開始した。 重合中は重合温度を 9 0でに維持し、 上記の開始剤溶液を用いて 4. S m l Zh rで α, ひ ' —ァゾビスイソブ チロニトリルを連続添加して重合を実施した。重合中の反応槽圧力は 0. 4MP aであった。 4時間後に冷却して重合を停止した。 このときの固 形分濃度は 3 8 %であった。 次いで 3 0 減圧下にメタノールを時々添 加しながら未反応酢酸ビニルモノマーの除去を行い、 ポリ酢酸ビエルの メタノール溶液 (濃度 3 3 %) を得た。 得られた該ポリ酢酸ビニル溶液 にメタノールを加えて濃度が 2 5 %となるように調整したポリ酢酸ビ ニルのメタノール溶液 40 0 g (溶液中のポリ酢酸ビエル 1 0 0 g) に、 40 で46. 4 g (ポリ酢酸ビニル中の酢酸ビニルユニッ トに対して モル比 (MR) 0. 1 0 ) のアルカリ溶液 (N a〇Hの 1 0 %メ夕ノ ール溶液) を添加してけん化を行った。 アルカリ添加後約 1分でゲル化 したものを粉砕器にて粉砕し、 1時間放置してけん化を進行させた後、 酢酸メチル 1 0 0 0 gを加えて残存するアル力リを中和した。 フエノー ルフタレイン指示薬を用いて中和の終了を確認後、 濾別して得られた白 色固体の PVAにメタノール 1 0 0 0 gを加えて室温で 3時間放置洗浄し た。 上記洗浄操作を 3回繰り返した後、 遠心脱液して得られた P VAを 乾燥機中 7 0でで 2 日間放置して乾燥 P VA (P V A- 5 ) を得た。 得られた PVA (P VA— 5 ) のけん化度は 9 9. 5モル%であった。 また、 重合後未反応酢酸ビニルモノマ一を除去して得られたポリ酢酸 ビニルのメタノール溶液をアルカリモル比 0. 5でけん化した後、 粉砕 したものを 6 0 で 5時間放置してけん化を進行させた後、 メタノール によるソックスレー洗浄を 3 日間実施し、 次いで 8 0でで 3 日間減圧乾 燥を行って精製 P V Aを得た。 該 P V Aの重合度を常法の J I S K 6 7 2 6に準じて測定したところ 1 2 0 0であった。 該精製 P V Aの 1, 2—グリコール結合量を 5 0 0 MH zプロ トン NMR ( J E O L GX 一 5 0 0 )装置による測定から前述のとおり求めたところ、 2. 5モル% であった。
製造例 6
攪拌機、 窒素導入口、 開始剤導入口および還流冷却管を備えた 5 L四つ ロセパラブルフラスコに酢酸ビニル 2 0 0 0 g、 メタノール 40 0 g、
J5 ビニレンカーボネート 7 8. 8 gを仕込み、 室温下に 3 0分間窒素バブ リングしながら系中を窒素置換した。 上記の重合槽内温を 6 0 に調整 した後、 開始剤として α, α'—ァゾビスイソプチロニトリル 0. 9 gを 添加して重合を開始した。 重合中は重合温度を 6 0でに維持し、 4時間 後に冷却して重合を停止した。 この時の固形分濃度は 5 5 %であった。 次いで 3 0で減圧下にメタノールを時々添加しながら未反応酢酸ビニ ルモノマーの除去を行い、 ポリ酢酸ビニルのメタノール溶液 (濃度 3
3 %) を得た。 得られた該ポリ酢酸ビニル溶液にメタノールを加えて濃 度が 2 5 %となるように調整したポリ酢酸ビニルのメ夕ノ一ル溶液 4
0 0 g (溶液中のポリ酢酸ビニル 1 0 0 g) に、 4 0 :で 46. 4 g (ポ リ酢酸ビニル中の酢酸ビニルュニッ 卜に対してモル比 (MR) 0. 1 0 ) のアルカリ溶液 (N a OHの 1 0 %メタノール溶液) を添加してけん化 を行った。 アル力リ添加後約 1分でゲル化したものを粉砕器にて粉碎し、
1時間放置してけん化を進行させた後、 酢酸メチル 1 0 0 0 gを加えて 残存するアル力リを中和した。 フエノールフタレイン指示薬を用いて中 和の終了を確認後、 濾別して得られた白色固体の PVAにメタノール 1 0
0 0 gを加えて室温で 3時間放置洗浄した。 上記洗浄操作を 3回繰り返 した後、 遠心脱液して得られた P V Aを乾燥機中 7 0でで 2 日間放置し て乾燥 P VA (P VA— 6 ) を得た。
得られた P VA (P VA— 6 ) のけん化度は 9 9. 5モル%であった。 また、 重合後未反応酢酸ビニルモノマーを除去して得られたポリ酢酸ビ ニルのメタノール溶液をアルカリモル比 0. 5でけん化した後、 粉砕し たものを 6 0 で 5時間放置してけん化を進行させた後、 メタノールに よるソックスレー洗浄を 3 日間実施し、 次いで 8 0でで 3 日間減圧乾燥 を行って精製 P VAを得た。 該 P V Aの重合度を常法の J I S K 6 7
• 2 6に準じて測定したところ 1 7 0 0であった。 該精製 P V Aの 1 , 2 ーグリコール結合量を 5 0 0 M H z プロ トン N M R ( J E O L G X - 5 0 0 ) 装置による測定から前述のとおり求めたところ、 3 . Θモル% であった。
製造例 7
酢酸ビニル 2 4 0 0 g、 メタノール 5 8 0 gおよびチオール酢酸 0 . 9 3 gを反応容器にとり、 内部を十分に窒素置換した後外温を 6 5 に あげ、 内温が 6 0でに達したところで、 2 , 2 —ァゾビスイソプチロニ トリル 0 . 8 6 8 gを含むメタノール 2 0 gを加えた。 直ちにチオール 酢酸 1 7 . 4 gを含むメタノール溶液 6 0 gを 5時間にわたって均一に 加えた。 5時間後の重合率は 5 0 . 4 %であった。 5時間後に容器を冷 却し、 減圧下に残留する酢酸ビニル(V A c )をメタノールとともに系外 へ追い出す操作をメタノールを追加しながら行い、 ポリ酢酸ビニルのメ 夕ノール溶液を得た。 (濃度 5 4. 5 %) このメタノール溶液の一部を とり、 ポリ酢酸ビニル濃度 5 0 % [NaOH]Z[VAc]= 0 . 0 5 (モル比) となるように NaOHのメタノール溶液を加え、 4 0ででけん化した。 ァ ルカリ添加後約 1分でゲル化したものを粉砕器にて粉砕し、 1時間放置 してけん化を進行させた後、 酢酸メチル 1 0 0 0 gを加えて残存するァ ルカリを中和した。 フエノールフタレイン指示薬を用いて中和の終了を 確認後、 濾別して得られた白色固体の PVAにメタノール 1 0 0 0 gを加 えて室温で 3時間放置洗浄した。 上記洗浄操作を 3回繰り返した後、 遠 心脱液して得られた P V Aを乾燥機中 7 0 で 2 日間放置して乾燥 P V A ( P V A - 1 1 ) を得た。
得られた P V A ( P V A - 1 1 ) のけん化度は 9 8 . 6モル%であつ た。
S- また、 重合後未反応酢酸ビニルモノマーを除去して得られたポリ酢酸 ビニルのメタノール溶液をアルカリモル比 0. 5でけん化した後、 粉砕 したものを 6 0でで 5時間放置してけん化を進行させた後、 メタノール によるソックスレー洗浄を 3日間実施し、 次いで 8 0でで 3日間減 tt乾 燥を行って精製 P V Aを得た。 該 P V Aの重合度を常法の J I S 6 7 2 6に準じて測定したところ 1 3 0であった。 該精製 p VAの 1, 2 ーグリコール結合量を 5 0 0 MH zプロ トン NMR ( J EOL GX- 5 0 0 ) 装置による測定から前述のとおり求めたところ、 1. 6モル% であった。
実施例 1
還流冷却器、 滴下ロート、 温度計、 窒素吹込口を備えた 1 リ ッ トルガ ラス製重合容器に、 イオン交換水 3 0 0 g、 製造例 1により得られた P V A - 1 (重合度 1 7 0 0、 けん化度 9 8. 0モル%、 1, 2—グリコ ール含有量 2. 2モル%) 2 6 gを仕込み 9 5でで完全に溶解した。 次 に、 この P VA水溶液を冷却、 窒素置換後、 2 0 0 r pmで撹拌しなが ら、 6 0 に昇温した後、 酒石酸の 1 0 %水溶液を 4. 4 gおよび 5 % 過酸化水素水 3 gをショ ッ ト添加後、 酢酸ビニル 2 6 gを仕込み重合を 開始した。 重合開始 3 0分後に初期重合終了 (酢酸ビニルの残存量 1重 量%未満)を確認した。次に酒石酸の 1 0 %水溶液を 0. 9 gおよび 5 % 過酸化水素水 3 gをショ ッ ト添加後、 酢酸ビニル 2 34 gを 2時間にわ たって連続的に添加し、 重合温度 8 0でに維持して重合を完結させた。 冷却後、 6 0メッシュのステンレス製金網を用いてろ過した。 以上の結 果、 固形分濃度 47. 3 %のポリ酢酸ビニル系ェマルジョン (Em— 1 ) が得られた。 結果を表 1〜 2に示す。
比較例 1 実施例 1で用いた P V A— 1 を用いる代わり に従来の方法により製 造された P VA— 7 (㈱クラレ製 PVA-117;重合度 1 7 0 0、 けん化度 9 8. 0 %、 1 , 2—グリコール含有量 1.6mo ) を用いた他は実施倒 1 と同様にして固形分濃度 4 7. 1 %の (Em— 2 ) を得た。 このエマ ルジョンの評価を前述の方法により行った。 結果をあわせて表 1〜 2に 示す。
実施例 2
還流冷却器、 滴下ロート、 温度計、 窒素吹込口を備えた 1 リッ トル力' ラス製重合容器に、 イオン交換水 3 0 0 g、 製造例 2により得られた P V A- 2 (重合度 1 7 0 0、 けん化度 8 8. 0モル%、 1, 2—グリコ —ル含有量 2. 2モル%) 1 3 gを仕込み 9 5 ^で完全に溶解した。 次に、 この P VA水溶液を冷却、 窒素置換後、 2 0 0 r pmで撹拌しな がら、 6 0でに昇温した後、 酒石酸の 1 0 %水溶液 1 8 gおよび酢酸ビ ニル 2 6 gを仕込み、 1 %過酸化水素水 8 5 gを 2. 5時間にわたって 連続的に添加し、重合を開始した。重合開始 3 0分後に初期重合終了(酢 酸ビニルの残存量 1重量%未満) を確認し、 さらに酢酸ビニル 2 3 4 g を 2時間にわたって連続的に添加した。 酢酸ビニル添加終了後、 1 %過 酸化水素水 4. 8 gをショ ッ 卜で添加し、 重合温度 8 0でに維持して重 合を完結させた。 冷却後、 6 0メッシュのステンレス製金網を用いてろ 過した。 ろ過後のろ過残量により、 実施例 1 と同様の方法で重合安定性 を評価した。 以上の結果、 固形分濃度 4 7. 6 %のポリ酢酸ビニル系ェ マルジヨン (Em— 3 ) が得られた。 このェマルジヨンの評価を前述の 方法により行った。 結果をあわせて表 1 ~ 2に示す。
比較例 2
実施例 2において用いた P V A— 2 を用いる代わりに従来の方法に より製造された P VA— 8 (㈱クラレ製 PVA-217:重合度 1 7 0 0、 け ん化度 8 8. 0モル%、 1, 2 —グリコール含有量 1. 6モル%) を用 いた他は実施例 2と同様にして固形分濃度 4 7. 4 %の (Em— 4) が 得られた。 このェマルジヨンの評価を前述の方法により行った。 結果を あわせて表 1〜 2に示す。
実施例 3
還流冷却器、 滴下ロート、 温度計、 窒素吹込口を備えた 1 リ ッ トルガ ラス製重合容器に、 イオン交換水 3 0 0 g、 製造例 1により得られた P V A - 3 (重合度 1 0 0 0、 けん化度 9 8. 0モル%、 1, 2—グリコ ール含有量 2. 5モル%) 7. 8 gを仕込み 9 5 で完全に溶解した。 次に、 この P VA水溶液を冷却、 窒素置換後、 2 0 O r pmで撹拌しな がら、 6 Ot:に昇温した後、酒石酸の 1 0 %水溶液を 4. 4 gおよび 5 % 過酸化水素水 3 gをショッ ト添加後、 酢酸ビニル 2 6 gを仕込み重合を 開始した。 重合開始 3 0分後に初期重合終了 (酢酸ビニルの残存量 1重 量%未満)を確認した。次に酒石酸の 1 0 %水溶液を 0. 9 gおよび 5 % 過酸化水素水 3 gをショッ ト添加後、 酢酸ビニル 2 3 4 gを 2時間にわ たって連続的に添加し、 重合温度 8 0 に維持して重合を完結させた。 冷却後、 6 0メッシュのステンレス製金網を用いてろ過した。 以上の結 果、 固形分濃度 4 7. 7 %のポリ酢酸ビニル系ェマルジヨン (Em— 5 ) が得られた。 このェマルジヨンの評価を前述の方法により行った。 結果 をあわせて表 1〜 2に示す。
比較例 3
実施例 3において用いた P VA— 3を用いる代わりに従来の方法に より製造された P VA— 9 (㈱クラレ製 PVA-110:重合度 1 0 0 0、 け ん化度 9 8. 5モル%、 1, 2 —グリコール含有量 1. 6モル%) を用 いた他は実施例 3と同様にして乳化重合を試みたが、 重合途中にプロッ ク化がおこり安定なェマルジョンが得られなかった。
実施例 4
実施例 1 において用いた P V A— 1 を用いる代わりに製造例 4によ り得られた P VA— 4 (重合度 5 0 0、 けん化度 80. 0モル%、 1, 2—グリコール含有量 2. 9モル%) を用いた他は実施例 1 と同様にし て固形分濃度 4 7. 8 %の (Em— 7) が得られた。 このェマルジヨン の評価を前述の方法により行った。 結果をあわせて表 1〜 2に示す。 比較例 4
実施例 1において用いた P V A— 1を用いる代わりに従来の方法に より製造された P VA— 1 0 (重合度 4 2 0、 けん化度 8 0. 0モル%、 1 , 2—グリコール含有量 1. 6モル%) を用いた他は実施例 1と同様 にして乳化重合を試みたが、 重合途中でブロック化がおこり安定にエマ ルジョンを得ることができなかった。
実施例 5
実施例 1において用いた P V A— 1 を用いる代わりに製造例 5によ り得られた P VA— 5 (重合度 1 2 0 0、 けん化度 9 9. 5モル%、 1, 2—グリコール含有量 2. 5モル%) を用いた他は実施例 1 と同様にし て固形分濃度 47. 8 %の (Em— 8 ) が得られた。 このェマルジヨン の評価を前述の方法により行った。 結果をあわせて表 1〜 2に示す。
【 0 0 3 9】
実施例 6
実施例 1において用いた P VA— 1 を用いる代わりに製造例 6によ り得られた P VA— 6 (重合度 1 2 0 0、 けん化度 9 9. 5モル%、 1, 2—グリコール含有量 3. 0モル%) を用いた他は実施例 1 と同様にし て固形分濃度 4 7. 8 %の (Em— 9) が得られた。 このエマ ジョ ン の評価を前述の方法により行った。 結果をあわせて表 1〜 2に示す。 実施例 7
窒素吹き込み口、 温度計、 攪拌機を備えた耐圧オートクレーブに P V A— 1の 7. 5 %水溶液 1 0 0 gを仕込み、 6 0 :に昇温してから、 窒 素置換を行った。 酢酸ビニル 8 gを仕込んだ後、 エチレンを 45 k cm2まで加圧し、 2. 5 %過酸化水素水溶液 0. 9 gおよび 2%ロン ガリッ ト水溶液 1. 3 5 gを圧入し、 重合を開始した。 3 0分後に初期 重合終了 (酢酸ビエルの残存量 1重量%未満) を確認した。次に、 8 0で に昇温後、酢酸ビニル 7 2 g、 1 %過酸化水素水溶液 4. 5 gおよび 2 % ロンガリッ ト水溶液 1. 3 5 gを 2時間にわたって圧入し、 重合温度 8 o :に維持しながら、 重合を完結させた。 冷却後、 実施例 1 と同様にろ 過し、 固形分濃度 5 0. 1 %、 エチレン含量 1 5重量%のエチレン—酢 酸ビニル共重合体ェマルジヨン (Em— 1 0 ) が得られた。 評価を前述 の方法により行った。 結果を表 1に示す。
比較例 5
実施例 7において用いた P VA— 1を用いる代わりに P VA— 7を 用いた他は実施例 7と同様にして固形分濃度 4 9. 5 %、 エチレン含量 1 0重量%のエチレン一酢酸ビニル共重合体ェマルジョン(Em— 1 1 ) が得られた。 評価を前述の方法により行った。 結果を表 1〜 2に示す。 比較例 6
実施例 1において PVA— 1の代わりに P VA— 1 1 (重合度 1 3 0 , けん化度 9 8. 6モル%、 1, 2—グリコール含有量 1. 6モル%、 メ ルカプト基を末端に含有) を用いる以外は実施例 1 と同様にして固形分 濃度 4 7. 1 %の (Em— 1 2 ) を得た。 このェマルジヨンの評価を前 述の方法により行った。 結果を表 1〜 2に示す。
比較例 7
攪拌機、 還流冷却器、 滴下ロート、 温度計、 窒素導入口を備えた 5 リ ッ トルのガラス製容器に、 イオン交換水 1 4 0 0 g、 エチレン変性 PVA (重合度 1 40 0、 けん化度 9 8. 0モル%、 エチレン含有量 5. 5モ ル%、 1, 2—グリコ一ル結合量 1. 6モル%) (PVA- 1 2》 2 2 5 gを仕込み 9 5でで完全に溶解した。 次に、 変性 PVA水溶液を冷却後 p Hを 4に調製し、 塩化第一鉄 0. 0 5 gを添加し、 窒素置換した後、 1 40 r pmで攪拌しながら酢酸ビニル 3 5 0 gを仕込み、 6 0 に昇温 した。 次に 0. 7 %の過酸化水素水を 1 5 m 1ノ h rで、 6 %.のロンガ リッ ト水溶液を 1 0 m 1 Zh rで連続添加しながら、 7 0でで重合を行 い、 3 0分後に初期重合終了 (酢酸ビニルの残存量 1重量%未満) を確 認した。 次に酢酸ビニル 1 4 0 0 gを 3時間にわたって連続的に添加し た。 添加終了後、 内温を 8 0でに 1時間保持し重合を完結させ、 固形分 濃度 5 0. 4 %のポリ酢酸ビニル水性ェマルジヨ ン (Em— 1 3 ) が得 られた。
1/40372
【表 1】
Figure imgf000043_0001
2 40372
【表 2】
Figure imgf000044_0001
9-3 PVA-1 ; 重合度 1700, けん化度 98.0モル%、 1, 2-ク 'リコ-ル結合含有量 2.2モ ル%
PVA- 2; 重合度 1700, けん化度 88.0モル%、 1, 2-ク'リコ-ル結合含有量 2.2モ ル%
PVA- 3; 重合度 1000, けん化度 98.0モル%、 1, 2-ク'リコ-ル結合含有量 2.5モ ル%
PVA- 4; 重合度 500, けん化度 80.0モル%、 1 , 2-ク'リコ-ル結合含有量 2.9モ ル%
PVA-5; 重合度 1200, けん化度 99.5モル%、 1, 2-ク'リ;] -ル結合含有量 2.5モ ル%
PVA- 6; 重合度 1200, けん化度 99.5モル%、 1, 2-ク'リ: I-ル結合含有量 3.0モ ル%
PVA-7; 重合度 1700, けん化度 98.0モル%、 1, 2-ク'リコ-ル結合含有量 1.6モ ル% { (株) クラレ製 PVA-117}
PVA-8; 重合度 1700, けん化度 88.0モル%、 1, 2-ク'リコ-ル結合含有量 1.6モ ル% { (株) クラレ製 PVA - 217}
PVA- 9; 重合度 1000, けん化度 98.5モル%、 1, 2-ク'リ] -ル結合含有量 1.6モ ル% { (株) クラレ製 PVA - 110}
PVA- 10; 重合度 420, けん化度 80.0モル%、 1, 2-ク'リコ-ル結合含有量 1.6モ ル% (従来 PVA)
PVA-11 ; 重合度 130, けん化度 98.6モル%、 1, 2-ク'リコ-ル結合含有量 1.6モ ル%、 (ルカフ°ト基を末端に含有
PVA- 12; 重合度 1400, けん化度 98モル%、 1, 2-ク'リコ-ル結合含有量 1.6モ ル%、 Iチレン含量 5.5モル%
上記した本発明の第 1の態様である水性ェマルジョ ンは、 耐水性に優 れており、 さらに温度依存性が小さく、 またその製法は、 重合安定性に 優れている。 また、 得られるェマルジヨンは、 紙用、 木工用およびブラ スチック用の接着剤、 含浸紙用、 不織製品用のバインダー、 混和剤、 打 継ぎ材、 塗料、 紙加工および繊維加工などの分野で好適に用いられる
②次に本発明の第 2の態様である懸濁重合用分散剤について、 実施例 2 -:!〜 2— 1 5および比較例 2 -7により詳細に説明する。
また、 P VA系重合体 (Α) を 「Ρ Α」 、 ポリビエルエステル系重合 体 (Β) を 「Ρ Β」 と略記する場合がある。
〔P VA系重合体 (A) とポリビニルエステル系重合体 (B) の分析)
( 1 ) 重合度の測定
115— 1(6726に従って測定した。
【 0 0 3 8】
( 2 ) けん化度の測定
115— 1(6726に従って測定した。
【 0 0 3 9】
( 3 ) 1 , 2—グリコール結合の測定
上記したと同様、 500MHzのプロ トン NMR (JOEL GX-500) を用いて 80で で測定した。
( 4 ) 残存酢酸基のブロックキャラクタ一
ブロックキャラクタ一は、 ポバール (発行所 : 高分子刊行会、 1 9 8 4) 及び Macromolecules、 1 0、 5 3 2 ( 1 9 7 7 ) に記載されている 測定方法に従って、 13 C—NMRのメチレン領域のピークから求めた。
( 5 ) メタノール可溶成分比率
冷却管付きセパラブルフラスコに P V A系重合体 1 0 g、 メタノール 2 0 0m l 、 酢酸 0. 0 5 m l を入れ、 攪拌下で 5 0で— 2時間溶解し た。 溶解液を濾布を用いて 5 0 0 m 1 メスフラスコに濾過した。 セパラ ブルフラスコへの付着物をメタノールで洗い流して濾過した後、 メスフ ラスコを 2 0 に冷却した。 冷却後メタノールを用いて 5 0 0 m 1 の標 線に合わせた後、 ろ液を良くかき混ぜ、 次いでろ液 5 0 m 1 を採取して 1 0 0で以上で恒量になるまで乾燥し残分量を計量した (A ( g) とす る) 。 次式によりメタノール可溶成分比率を求めた。 試料が吸水してい る場合には、 それを考慮して換算した。
メタノール可溶成分比率 =
〔 [ A (g) X 5 0 0 / 5 0 ) ] Z試料 1 0 (g) 〕 X 1 0 0
( 6 ) 残存酢酸ナトリゥム含量
等速電気泳動法 (イソ夕コフォレシス) を用いて測定した。
(塩化ビニルの重合性及び得られた塩化ビエル重合体の特性評価)
( 7 ) 可塑剤吸収性
可塑剤吸収性 プラス トグラフに接続されたプラネタリーミキサーに、 得られた塩化ビニル重合体粉末 40 0 gを入れ、 6 0 r pmで撹拌しな がら予熱 (4分) して 8 8 としたのち、 これにジォクチルフタレート を 2 0 0 g添加し、 添加時から トルクの下降した時点までの時間を可塑 剤吸収性 (分) とした。 時間が短いほど、 重合体粉末の多孔性が優れ、 可塑剤吸収速度が速いことを示している。
( 8 ) C PA (C o l d P 1 a s t i c i z e r A b s o r p t i o n :冷可塑剤吸収量) A S TM— D 3 3 6 7— 7 5に記載された方法よ り、 2 3" におけるジォクチルフタレートの吸収量を測定した。 数字が 大きくなるほど、 可塑剤吸収量が大きくなることを示している
( 9) 嵩比重
JIS- K 6 7 2 1に従って測定した。 嵩比重が大きいほど、 押出速度の 向上 (押出量増大) がはかれることを示している。
(10) 粒度分布
J I S標準篩い 4 2メッシユオンの含有量を重量%で表示した。 数字 が小さいほど、 粗大粒子が少なく粒度分布がシャープであることを示し ている。
(11) 塩化ビニル重合体の耐熱性 (着色性)
塩化ビニル重合体 1 0 0部、 ジブチル錫マレエート 2. 5部及び可塑 剤としてジォクチルフ夕レート 4 0部を混合し、 1 7 O t のオープン口 ールで 5分間混練し、 約 1 mm厚みのシートを得た。 そのシートの着色 度合いを目視観察し、 下記のように判定した。
〇: ほとんど着色なし
Δ : やや着色した
X : かなり着色した
(12) 重合安定性
重合安定性を下記の基準により評価した。
〇: 粗粒、 重合槽壁等へのスケール付着物がほとんどない
△ : 粗粒、 重合槽壁等へのスケール付着物がある
X : ブロックになり、 正常なビニル系重合体が得られなかった
(13) 発泡性評価
重合終了時に重合器内の発泡状態を目視により観察し、 以下の基準に より評価した。
◎: 発泡なし
〇: 重合器の底面から 6 2〜 6 5 %の高さにまで泡が認められた。
△ : 重合器の底面から 6 6〜 7 0 %の高さにまで泡が認められた。
▲:重合器の底面から 9 0〜 1 0 0 %の高さにまで泡が認められた。
^7 X : 重合器の底面から 1 0 0 %の高さにまで泡が認められ、 さらにリ フラックスコンデンサ一に泡が詰まっていた。
(14) 重合排水中の P VA系重合体残存量
懸濁重合終了後の重合排水 1 0 m 1 に、 ヨウ素水溶液 { 4%ホウ酸(H a B 03) 水溶液 1 5 0 m 1 、 1/1000Nヨウ素溶液 3 0 mし 水 1 00 m
1の混合液 } を 1 0 m l加えた。 その水溶液の波長 6 8 O nmにおける 吸光度を分光光度計を用いて測定した。 濃度既知の P V A系重合体水溶 液を用いて同様の方法で測定して得た検量線から、 重合排水中の残存 P V A系重合体濃度を算出した。
〔PVA系重合体 (A) の製造例 1〕
攪拌機、 窒素導入口、 開始剤導入口を備えた 5 L加圧反応槽に酢酸ビ ニル 2 8 5 0 g、 メタノール 1 5 0 gおよび酒石酸 0. 0 8 1 gを仕込 み、 室温下に窒素ガスによるバブリングをしながら反応槽圧力を 2. 0
MP aまで昇圧して 1 0分間放置した後、 放圧するという操作を 3回繰 り返して系中を窒素置換した。 開始剤として 2, 2'—ァゾビス (N -プチ ル -2 -メチルプロピオンアミ ド) をメタノールに溶解した濃度 0. 1 gZL溶液を調製し、 窒素ガスによるパブリングを行って窒素置換した。 次いで重合槽内温を 1 5 0でに昇温した。 このときの反応槽圧力は 1.
I MP aであった。 次いで、 上記の開始剤溶液 2 5. Om lを注入し重 合を開始した。 重合中は重合温度を 1 5 0 X:に維持し、 上記の開始剤溶 液を用いて 2 6. 3 m 1 h rで 2, 2 '—ァゾビス (N-ブチル -2 -メチ ルプロピオンアミ ド) を連続添加して重合を実施した。 重合中の反応 槽圧力は 1. I MP aであった。 2. 5時間後に冷却して重合を停止し た。 このときの固形分濃度は 3 0 %であった。 次いで 3 0で減圧下にメ 夕ノ一ルを時々添加しながら未反応酢酸ビニルモノマーの除去を行い、 ポリ酢酸ビニルのメタノール溶液 (濃度 3 3 %) を得た。 得られた該ポ リ酢酸ビニル溶液にメタノールを加えて濃度が 3 0 %となるように調 整したポリ酢酸ビニルのメタノール溶液 3 3 3 g (溶液中のポリ醉酸ビ ニル 1 0 0 g) に、 4 0ででポリ酢酸ビニル中の酢酸ビニルユニッ トに 対してモル比 (MR) 0. 0 0 2のアルカリ溶液 (N a OHの 1の%メ 夕ノール溶液) を添加してけん化を行った。 アルカリ添加後約 20分で ゲル化したものを粉砕器にて粉砕し、 1時間放置してけん化を進行させ た後、 酢酸メチル 1 0 0 0 gを加えて残存するアルカリを中和した。 フ エノ一ルフタレイン指示薬を用いて中和の終了を確認後、 濾別して得ら れた白色固体の P VA系重合体にメタノール 1 0 0 0 gを加えて 6 0 t:で 2時間放置洗浄した。 上記洗浄操作を 2回繰り返した後、 遠心脱 液して得られた P VA系重合体を乾燥機中 7 0 で 2 日間放置して乾 燥 PV Α系重合体 (A) (P A— 1 ) を得た。 得られた P A— 1のけん 化度は 7 2モル%であった。
また、 重合後未反応酢酸ビニルモノマーを除去して得られたポリ酢酸 ビニルのメタノール溶液をアルカリモル比 0. 5でけん化して、 粉砕し たものを 6 0 で 5時間放置してけん化を進行させた後、 メタノールソ ックスレ一を 3日間実施し、 次いで 8 0 で 3日間減圧乾燥を行って精 製 P VA系重合体を得た。 該 P V A系重合体の重合度を常法の J I S K 6 7 2 6に準じて測定したところ 1 0 0 0であった。 該精製 P VA系 重合体の 1, 2—グリコール結合量を 5 0 0 MH zプロ トン NMR ( J E〇L G X - 5 0 0 ) 装置による測定から前述のとおり求めたところ、 2. 5モル%、 であった。 その他の詳細な分析結果を表 2-1に示す。 〔PVA系重合体 (A) の製造例 2、 5、 6、 9、 1 0〕
酢酸ビニルモノマ一、 メタノール、 開始剤等の仕込量を適当に選択し、 重合温度を種々変更し、 けん化の際の水酸化ナトリウムのモル比を睡々 変更したこと以外は P V A系重合体 (A) の製造例 1 と同様に重合. け ん化を行い、 目的とする PA— 2、 5、 6、 9、 1 0を得た。 分析結果 を表 2 - 1に示す。
〔P VA系重合体 (A) の製造例 3〕
製造例 1で得た P V A系重合体 (A) を空気雰囲気下、 1 5 0 "Cで 5 時間熱処理して PA— 3を得た。 分析結果を表 2— 1に示す。
〔P VA系重合体 (A) の製造例 4〕
けん化終了後の洗浄条件を変更した以外は P V A系重合体 (A) の製 造例 1に準じて操作し、 目的とする P A— 4を得た。 分析結果を表 2— 1に示す。
〔P VA系重合体 (A) の製造例 7、 8〕
重合度調整剤としてァセトアルデヒ ドを適量用い、 酢酸ビニルモノマ 一、 メタノール、 開始剤等の仕込量を適当に選択して重合、 けん化の際 の水酸化ナトリウムのモル比とけん化終了後の洗浄条件を適当に変更 して製造例 3に準じて操作し、 目的とする PA— 7、 8を得た。 分析結 果を表 2— 1に示す。
〔P VA系重合体 (A) の製造例 1 1〕
攪拌機、 窒素導入口、 開始剤導入口を備えた 5 L加圧反応槽に酢酸ビ ニル 2 4 00 g、 メタノール 6 0 0 gおよびビニレン力一ポネ一ト 49.
3 gを仕込み、 室温下に窒素ガスによるバブリングをしながら反応槽圧 力を 2 · 0 M P aまで昇圧して 1 0分間放置した後、 放圧するという操 作を 3回繰り返して系中を窒素置換した。 開始剤として α, ひ '一ァゾビ スイソプチロニトリルをメタノールに溶解した濃度 1. 0 gZL溶液を 調製し、 窒素ガスによるパブリングを行って窒素置換した。 次いで重合 o 槽内温を 9 0 に昇温した。 このときの反応槽圧力は 0. 4 MP aであ つた。 上記の重合槽内温を 9 0 に調整した後、 上記の開始剤溶液 3.
0 m 1 を注入し重合を開始した。 重合中は重合温度を 9 0でに維持し、 上記の開始剤溶液を用いて 4. 9 m l / h rで α, α '—ァゾビスィソブ チロニトリルを連続添加して重合を実施した。 重合中の反応槽圧力は 0.
4MP aであった。 4時間後に冷却して重合を停止した。 このときの固 形分濃度は 3 8 %であった。 次いで 3 0 °C減圧下にメタノールを時々添 加しながら未反応酢酸ビニルモノマーの除去を行い、 ポリ酢酸ビニルの メタノール溶液 (濃度 3 3 %) を得た。 得られた該ポリ酢酸ビニル溶液 にメタノールを加えて濃度が 2 5 %となるように調整したポリ酢酸ビ 二ルのメタノ一ル溶液 4 0 0 g (溶液中のポリ酢酸ビニル 1 0 0 g) に、
40 でポリ酢酸ビニル中の酢酸ビニルュニッ 卜に対してモル比(MR)
0. 0 0 5のアルカリ溶液 (N a〇Hの 1 0 %メタノール溶液) を添加 してけん化を行った。 アル力リ添加後約 1分でゲル化したものを粉砕器 にて粉砕し、 1時間放置してけん化を進行させた後、 酢酸メチル 1 0 0
0 gを加えて残存するアル力リを中和した。 フエノールフタレイン指示 薬を用いて中和の終了を確認後、 濾別して得られた白色固体の PVAにメ 夕ノール 1 0 0 0 gを加えて室温で 3時間放置洗浄した。 上記洗浄操作 を 3回繰り返した後、 遠心脱液して得られた P V A系重合体を乾燥機中
7 0 で 2日間放置して乾燥 P V A系重合体 (A) (P A— 1 1 ) を得 た。 得られた P A— 1 1のけん化度は 8 0モル%であった。
また、 重合後未反応酢酸ビニルモノマーを除去して得られたポリ酢酸 ビニルのメタノール溶液をアルカリモル比 0. 5でけん化した後、 粉砕 したものを 6 0 t:で 5時間放置してけん化を進行させた後、 メタノール によるソックスレー洗浄を 3 日間実施し、 次いで 8 0 で 3 日間減圧乾
Si 燥を行って精製 P V A系重合体を得た。 該 P VA系重合体の重合度を常 法の J I S K 6 7 2 6に準じて測定したところ 1 2 0 0であった。 該 精製 P V A系重合体の 1 , 2—グリコール結合量を 5 0 O MH zプロ ト ン NMR ( J E〇L GX- 5 0 0 ) 装置による測定から前述のとおり 求めたところ、 2. 5モル%であった。 詳細な分析結果を表 2— 1に他 の重合体と共に示す。
S2
Figure imgf000054_0001
02 〔ポリビニルエステル系重合体 (B) の製造例 1 2〜 1 4〕 酢酸ビエルモノマー、 メタノール、 開始剤等の仕込量を適当に選択し、 重合温度を種々変更し、 けん化の際の水酸化ナトリウムのモル比を適当 に変更し、 PVA系重合体 (A) の製造例 1に準じて重合、 けん化操作 を行い、 乾燥して脱溶剤する事により目的とする P B—;!〜 3を得た。 分析結果を表 2— 2に示す。
〔ポリビニルエステル系重合体 (B) の製造例 1 5〕
3—メルカプトプロピオン酸を重合時に適量用いたこと、 酢酸ビニル モノマー、 メタノール、 開始剤等の仕込量を適当に選択したこと、 重合 温度を変更し、 けん化の際の水酸化ナトリウムのモル比を種々変更した こと以外は P V A系重合体 (A) の製造例 1 と同様に重合、 けん化操作 を行い、 乾燥して脱溶剤する事により目的とする P B— 4を得た。 分析 結果を表 2 -2に示す。
サンプル名 (3 度粘度平均 けん化度 1 ,2-ゲリコール ブ 0ック 齚酸ナトリウム 変性基
重合度 口 13童 キャラクタ- 残存量
。C モル? 4 モル ¾ wt%
製造例 12 PB-1 150 250 30 2.5 0.51 0.5
製造例 13 PB-2 60 250 30 1.6 0.50 0.5
製造例 14 PB-3 60 500 40 1.6 0.53 0.8
製造例 15 PB-4 60 300 35 1.6 0.52 0.6片末端カルホ'キシル基
≠ 2 実施例 2 -:!〜 2- 7、 比較例 2 -1〜 2 - 3
グラスライニング製オートクレープに、表 2 -3に示した分散剤を溶か した脱イオン水 4 0部およびジィソプロピルパーォキシジ力一ポネ一 卜の 7 0 % トルエン溶液 0. 0 4部を仕込み、 ォ一トクレーブ内を 0. 0 0 6 7 MP aとなるまで脱気して酸素を除いたのち、 塩化ビニル単量 体 3 0部を仕込み、 攪拌下に 5 7でに昇温して重合を行った。 重合鬩始 時、 ォ一トクレーブ内の圧力は 0. 8 3 M P aであったが、 重合開始 7 時間後に 0. 44 MP aとなった時点で重合を停止し、 未反応の塩化ビ 二ル単量体をパージし、 内容物を取り出し水洗した後脱水乾燥した。 塩 化ビニル重合体の重合収率は 8 7 %であり、 平均重合度は 1 0 5 0であ つた。 得られた塩化ビニル重合体の特性を評価した結果を表 2— 3に示 す。 なお、 比較例 2 -3は、 ブロックになり正常な塩化ビニル重合体が 得られなかった。
重合性評価結果 堪化ビニル系重合体の評価結果
SB合量1) 重合安定性 発泡性 重合排水中の 粒度分布 可塑剤 嵩比重 耐熱性
PVA系重合体 (A) PVA濃度 吸収時間
(ppm) ( ) (分) (g/cc)
実施例 2-1 PA-1 0.08 O ◎ 2.1 0 27 3.4 0.501 O 実施例 2-2 PA-1 0.06 0 ◎ 1.2 1 28 3.3 0.514 O 実施例 2-3 PA-1 0.04 O ◎ 0.5 2 29 3.0 0.562 O 実施例 2-4 PA-3 0.08 O ◎ 2.2 0 26 3.6 0.515 O 実施例 2 -5 PA-4 0.06 O ◎ 1.0 1 28 3.2 0.511 o 実施例 2-6 PA-7 0.06 O ◎ 1.0 0 29 3.1 0.500 o 実施例 2-7 PA-8 0.06 0 ◎ 0.9 0 31 2.7 0.498 o 比較例 2-1 PA-2 0.08 厶 ◎ 2.5 2 24 4.2 0.501 厶 比較例 2-2 PA-2 0.06 厶 ◎ 1.4 6 27 3.5 0.467 Δ 比較例 2-3 PA-2 0.04 X
1 )塩化ビニルモノマー 1 00重量部に対する (A)の重量部
ϋ
¾2 実施例 2— 8 ~ 2— 1 5、 比較例 2 — 4〜 2— 7
リ フラックスコンデンサー付のグラスライニング製オー トクレープ に、 表 4に示した分散剤を溶かした脱イオン水 1部およびジイソプロピ ルパーォキシジ力一ポネートの 7 0 % トルエン溶液 0 . 0 4部を仕込み、 オートクレープ内を 5 O m m H gとなるまで脱気して酸素を除いたの ち、 撹拌下で 8 5での温水 3 9部および塩化ビニルモノマー 3 0部を同 時に仕込んだ。 仕込みが終了した時点での液面は重合器の底面から 6 0 %の高さであり、 内温は 5 7でであった。 その後内温を 5 7でに保ち 重合を継続した。 重合開始時、 ォ一トクレーブ内の圧力は 0 . 7 3 M P aであったが、 重合開始 6時間後に 0 . 4 2 M P aとなった時点で重合 を停止し、 未反応の塩化ビニルモノマーをパージし、 内容物を取り出し 水洗した後脱水乾燥した。 塩化ビニル重合体の重合収率は 8 5 %であり、 平均重合度は 1 0 5 0であった。 得られた塩化ビニル重合体の重合性及 び得られた塩化ビニル重合体の特性を評価した結果を表 2 - 4に示す。
£
Figure imgf000060_0001
上記本発明の第 2の態様である懸濁重合用分散剤は、 従来の分散剤に 比べて、 少量の添加量で安定性良く重合できることから、 得られる塩化 ビニル重合体の耐熱性が良好で着色が低減し、 重合終了後の排水中の残 存 P V A系重合体も少なく環境への排水負荷が低減する。 更には、 重合 中における発泡挙動が極めて小さいことから重合器内の有効容積が増 加して生産性が向上し、 リフラックスコンデンサー付重合器を用いた懸 濁重合、 ホッ トチャージ法による懸濁重合、 またはリフラックスコンデ ンサー付重合器を用いたホッ トチャージ法による懸濁重合において、 重 合器の温度コントロールが容易となる。
また懸濁重合用分散剤として、 P V A系重合体 (A ) とポリビニルェ ステル系重合体 (B ) を併用することにより、 前記の効果に加えて、 得 られるビニル系重合体粒子の多孔性が向上し、 可塑剤吸収速度が大きい ことから工業的に極めて有用である。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 分散剤の添加量を低減しても優れた重合安定性を付 与でき、 また、 得られる水性ェマルジヨンは耐水性に優れ、 温度依存性 が小さく、 さらにまた懸濁重合により得られるビニル系重合体の着色低 減が可能であり、 さらに懸濁重合排水の環境負荷低減が可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ビニルエステル系単量体単位を有する重合体を分散質とし、 1, 2—グリコール結合を 1. 9モル%以上有するビニルアルコール系重合 体を分散剤とする水性ェマルジョンであって、 該水性ェマルジヨンの 6 0 における粘度を T60 、 3 0 における粘度を Τ30τ:、 0でにおける 粘度を To とするとき、 Τ0で/ T30 ;が 5以下であり、 Te0t;ZT30t;が 1. 5以下である水性ェマルジヨン。
2. ビニルエステル系単量体単位を有する重合体が、 ポリ ビニルエス テルである請求項 1記載の水性エマルジョン。
3. ビニルエステル系単量体を有する重合体が、 エチレン—ビニルェ ステル共重合体である請求項 1記載の水性ェマルジョン。
4. ビニルエステル系単量体単位を乳化重合するに際し、 ( 1 ) 分散 剤として 1, 2—グリコール結合を 1. 9モル%以上有するビニルアル コール系重合体を用い、 ( 2 ) 過酸化水素、 過硫酸アンモニゥムおよび 過硫酸力リゥムから選ばれる少なく とも一種の重合開始剤をビニルェ ステル系単量体に対してモル比で 0. 0 0 1〜 0. 0 3使用し、 さらに
( 3 ) 重合初期にビニルエステル系単量体を単量体全量の 5〜 2 0重 量%仕込み、 かつ上記重合開始剤を初期仕込みのビニルエステル系単量 体に対してモル比で 0. 0 0 1〜 0. 0 5—括添加する重合操作を行う、 請求項 1記載の水性エマルジョンの製造方法。
5. 1 , 2—グリコール結合を 1. 9モル%以上有するビニルアルコ ール系重合体 (A) からなるビニル系化合物の懸濁重合用分散剤。
6. ビニルアルコール系重合体 (A) の粘度平均重合度が、 1 0 0〜 40 0 0である請求項 5記載のビニル系化合物の懸濁重合用分散剤。
7. ビニルアルコール系重合体 (A) の残存酢酸基のブロックキャラ クタ一が 0. 3 5〜 0. 8である請求項 5記載のビニル系化合物の懸濁 重合用分散剤。
8. ビニルアルコール系重合体 (A) のメタノール可溶成分比率が 0. 0 5〜 4 0重量%である請求項 5記載のビニル系化合物の懸濁重合用 分散剤。
9. 請求項 5記載のビニルアルコール系重合体 (A) およびけん化度 6 0モル%未満のポリビニルエステル系重合体(B)からなり、成分(A) と成分 (B) の重量比が (A) ノ (B) = 4 0 6 0〜 9 5 5である ビニル系化合物の懸濁重合用分散剤。
1 0. ビニル化合物が、 塩化ビニルを含有するビニル化合物である請 求項 5記載のピニル系化合物の懸濁重合用分散剤。
1 1. 1 , 2—グリコール結合を 1. 9モル%以上有するビニルアル コール系重合体 (A) を分散剤として使用するビニル系化合物の懸濁重 合方法。
6Z
PCT/JP2000/008337 1999-12-03 2000-11-27 Aqueous emulsion and dispersant for suspension polymerization of vinyl compound WO2001040372A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/889,579 US6495623B1 (en) 1999-12-03 2000-11-27 Aqueous emulsion and dispersant for suspension polymerization of vinyl compounds
EP00977950.5A EP1152032B1 (en) 1999-12-03 2000-11-27 Aqueous emulsion and method for suspension polymerization of vinyl compound

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/344462 1999-12-03
JP34446299 1999-12-03
JP35267899 1999-12-13
JP11/352678 1999-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001040372A1 true WO2001040372A1 (en) 2001-06-07

Family

ID=26577775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/008337 WO2001040372A1 (en) 1999-12-03 2000-11-27 Aqueous emulsion and dispersant for suspension polymerization of vinyl compound

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6495623B1 (ja)
EP (1) EP1152032B1 (ja)
KR (1) KR100414408B1 (ja)
CN (1) CN1116352C (ja)
TW (1) TW554000B (ja)
WO (1) WO2001040372A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI715947B (zh) * 2018-03-20 2021-01-11 日商可樂麗股份有限公司 懸浮聚合用分散安定劑、及乙烯系聚合物之製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2321320C (en) * 1999-09-29 2006-08-15 Kuraray Co., Ltd. Resin composition of good long-run workability comprising ethylene-vinyl alcohol copolymer
RU2285011C2 (ru) * 2001-03-23 2006-10-10 Акцо Нобель Н.В. Стабильные при хранении водные эмульсии органической перекиси
DE60205836T2 (de) * 2001-10-05 2006-05-18 Kuraray Co., Ltd., Kurashiki Dispersionsstabilisierungsmittel für die Suspensionspolymerisation einer Vinylverbindung
US7981958B1 (en) 2002-09-17 2011-07-19 Kuraray Co., Ltd. Synthetic resin emulsion powder
TWI327576B (en) * 2002-12-11 2010-07-21 Kuraray Co Dispersion stabilizer for suspension polymerization of vinyl compound and method of producing the same
EP1612226B1 (en) * 2003-04-09 2009-12-09 Kuraray Co., Ltd. (meth)acrylic resin emulsion and process for producing the same
ATE460435T1 (de) * 2004-08-27 2010-03-15 Konishi Co Ltd Vinylacetat-harzemulsion und verfahren zu deren herstellung
GB0427390D0 (en) * 2004-12-14 2005-01-19 Evc Europ Vinyls Corp Switzerl Polymerisation of vinyl chloride monomer
CN101133117B (zh) * 2005-03-09 2011-10-19 可乐丽股份有限公司 水性乳液和涂料
AU2006343084B2 (en) * 2006-04-25 2012-12-20 Mitsubishi Chemical Corporation Water based emulsion and use thereof
US20090253880A1 (en) * 2006-08-01 2009-10-08 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Dispersion stabilizer for suspension polymerization of vinyl-based compound
TWI616458B (zh) * 2013-08-07 2018-03-01 Kuraray Co., Ltd. Dispersion stabilizer for suspension polymerization and method for producing vinyl resin
EP3031830B1 (en) * 2013-08-07 2020-04-22 Kuraray Co., Ltd. Dispersion stabilizer for suspension polymerization, and manufacturing method for vinyl resin
TWI604888B (zh) * 2015-03-05 2017-11-11 積水特殊化學美國有限責任公司 用於氯乙烯單體(vcm)聚合之聚乙烯醇(pvoh)分散劑
CN112292408B (zh) * 2018-04-17 2022-11-22 株式会社可乐丽 乙烯-乙烯醇共聚物、其制造方法及其用途
CN116023556B (zh) * 2021-10-25 2024-05-17 中国石油化工股份有限公司 一种油溶性pvc聚合乳液分散助剂、制备方法及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194612A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Kuraray Co Ltd 乳化重合用分散安定剤
JPH08259609A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Kuraray Co Ltd ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115587A (en) 1975-03-24 1976-10-12 Kuraray Co Ltd Method of producing polyvinylchloride resins
HU172617B (hu) 1976-01-28 1978-11-28 Borsodi Vegyi Komb Sposob poluchenija polivinilacetata v chastnosti gidrolizirovannojj sostojanii v gele
EP0389833B1 (en) * 1989-03-07 1994-01-05 Kuraray Co., Ltd. Vinyl alcohol polymers and a process for their production
JPH0324481A (ja) 1989-06-20 1991-02-01 Mitsubishi Electric Corp 単一入力シグネチャレジスタ
US5349008A (en) 1990-04-05 1994-09-20 Kuraray Co., Ltd. Process for suspension polymerization of vinyl compound
US5331055A (en) * 1990-05-28 1994-07-19 Kuraray Co., Ltd. Process for producing vinyl ester polymer and process for producing vinyl alcohol polymer
CA2144792C (en) * 1994-07-14 2000-05-02 Masato Nakamae Aqueous emulsion
JP3675874B2 (ja) 1994-07-14 2005-07-27 株式会社クラレ 水性エマルジョン
JP3474307B2 (ja) 1995-04-17 2003-12-08 株式会社クラレ ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JPH0925307A (ja) 1995-07-11 1997-01-28 Kuraray Co Ltd ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JP3659798B2 (ja) 1998-03-25 2005-06-15 日本酢ビ・ポバール株式会社 低温粘度安定性の優れたポリビニルアルコールの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194612A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Kuraray Co Ltd 乳化重合用分散安定剤
JPH08259609A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Kuraray Co Ltd ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1152032A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI715947B (zh) * 2018-03-20 2021-01-11 日商可樂麗股份有限公司 懸浮聚合用分散安定劑、及乙烯系聚合物之製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1152032A1 (en) 2001-11-07
CN1345353A (zh) 2002-04-17
EP1152032A4 (en) 2004-10-20
US6495623B1 (en) 2002-12-17
CN1116352C (zh) 2003-07-30
KR20010114204A (ko) 2001-12-29
TW554000B (en) 2003-09-21
KR100414408B1 (ko) 2004-01-07
EP1152032B1 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10717797B2 (en) Vinyl alcohol copolymer and method for producing same
WO2001040372A1 (en) Aqueous emulsion and dispersant for suspension polymerization of vinyl compound
KR101017228B1 (ko) 비닐계 화합물의 현탁중합용 분산안정제 및 이의 제조방법
US6107426A (en) Dispersing stabilizer
EP2112171B1 (en) Dispersion stabilizer for suspension polymerization of vinyl compound, and method for production of vinyl compound polymer
JP5548677B2 (ja) 懸濁重合用分散安定剤
TW201412782A (zh) 懸浮聚合用分散安定劑及乙烯系樹脂之製造方法
JP7375808B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法、分散剤及び懸濁重合用分散剤
JP4619520B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
EP2767560A1 (en) Alkyl-modified vinyl alcohol polymer solution
JP4731676B2 (ja) 水性エマルジョンおよびその製法
TW201038693A (en) Aqueous adhesive
WO2010113566A1 (ja) 水性エマルジョン用分散安定剤および水性エマルジョン
JP4416898B2 (ja) 木工用接着剤
JP4911837B2 (ja) オキシアルキレン基含有ポリビニルアルコール系樹脂
JP2001164220A (ja) 紙工用接着剤
JP4781694B2 (ja) 水性エマルジョン
EP4091704A1 (en) Polyvinyl alcohol resin, production method for polyvinyl alcohol resin, dispersant, and suspension polymerization dispersant
JP4540790B2 (ja) 水性エマルジョンおよび木工用接着剤
KR20090033468A (ko) 비닐계 화합물의 현탁 중합용 분산 안정제
JP2004300194A (ja) 水性エマルジョンおよび接着剤
JP2023089498A (ja) 分散剤、ビニル系重合体の製造方法及び混合物
JP2001139609A (ja) 水性エマルジョンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00805861.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR NO US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09889579

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017009712

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000977950

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000977950

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017009712

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017009712

Country of ref document: KR