WO1986001060A1 - Data transmitting device utilizing a telephone - Google Patents

Data transmitting device utilizing a telephone Download PDF

Info

Publication number
WO1986001060A1
WO1986001060A1 PCT/JP1985/000398 JP8500398W WO8601060A1 WO 1986001060 A1 WO1986001060 A1 WO 1986001060A1 JP 8500398 W JP8500398 W JP 8500398W WO 8601060 A1 WO8601060 A1 WO 8601060A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
telephone
information
image
vocoder
tactile
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000398
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Ono
Original Assignee
Hiroshi Ono
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshi Ono filed Critical Hiroshi Ono
Publication of WO1986001060A1 publication Critical patent/WO1986001060A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display

Definitions

  • the present invention relates to a simple image information transmission device using a telephone.
  • a videophone can be considered as one that accompanies video, but videophones require about 100 telephone lines and are therefore not common because they require enormous costs.
  • the present inventor has disclosed an imaging device for lips and the like on April 18, 1982 as one of information transmission means accompanied by extremely simple image information (Japanese Patent Application Laid-Open Sho 58-180 1 49).
  • This device is mounted using the head and photographs the face or lips of the speaker.
  • the photographing range does not change regardless of the direction of the speaker.
  • Television can be considered as a means for providing lip information using this imaging device.
  • the content of the lecture can be understood by photographing the lips of the speaker using the photographing device described above and displaying it on a television screen.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a communication device using a telephone, which is configured to enable a relocated person to surely understand the contents of a dialogue. It is said that.
  • the present invention provides a photographing device that captures real-time image information to be transmitted, and a digital device that decomposes the video obtained by this photographing device into pixels and transmits them over a small number of telephone lines.
  • a digital circuit that converts the signal into a signal, an interface with a telephone line, a transmitting device that sends image information to the other party via the telephone line, a receiving device that receives this image signal, and a received image signal
  • a configuration is provided in which a driven device driven according to is provided.
  • Fig. 1 and subsequent figures illustrate an embodiment of the present invention.
  • Fig. 1 is a block diagram illustrating the entire structure
  • Fig. 2 is a diagram illustrating a photographing device
  • Fig. 3 is a diagram illustrating an image to be transmitted.
  • Fig. 4 shows a TV telephone and
  • Fig. 5 is an explanatory diagram applied to sign language
  • Fig. 6 is an explanatory diagram applied to classroom
  • Fig. 7 is an explanatory diagram applied to TV. is there,
  • FIG. 1 et seq. Illustrate the embodiment of * generation
  • FIG. 1 shows the overall structure of the apparatus as a block diagram.
  • the image indicated by reference numeral 1 is a photographing device, and the image photographed by the photographing device 1 is directly displayed on the monitor 2 and is also described later by the digital processor 3. Then, the image is decomposed into pixels and sent to the receiving device 5 of the other party via the modem 4 shown as an example of the interface.
  • an acoustic coupler may be used in addition to the modem.
  • the modem 4 and the receiving device 5 of the other party are connected by a 1 * 'telephone line 6 for image transmission and another telephone line 7 for voice only.
  • the receiving device 5 is connected to the telephone 8 and the driven device 9.
  • the display device 10 or the tactile vocoder 11 is selected as the driven device 9.
  • the photographing device 1 has a circular sabota 12 and an arm 13 attached to the head, and the base end of the arm 13 slides toward the sabota 12 side. They are freely and rotatably connected.
  • the tip of arm 13 is curved toward the face, An optical system for photographing (not shown) is housed at the tip, and the read image is guided to the image processing unit 14.
  • the image processing unit 14 is guided to the monitor 2 via the S line 15.
  • the read image is sent to the other party's device 9 via the information transmission device 16 using a telephone as shown in FIG.
  • a method is adopted in which only the area around the lips is decomposed into 24 x 24 dot pixels and transmitted so that transmission can be performed over one current telephone line. .
  • the number of pixels is 18 ⁇ 18 dots, and in the case of 24 ⁇ 24 dots, it is 13.3 images per second. You can send videos that can be viewed.
  • This image information is sent through the 23C output circuit of the computer that controls the digital processor, and the receiver inputs the signal from the 23C to the microcomputer. , Write it on the video ram by enlarging it twice vertically and horizontally, and display it on the display device 10. Show.
  • the retired elderly can talk while watching the transmitted video and using the auxiliary while listening to the sound via the telephone.
  • a display device not only a display device but also a tactile vocoder 11 can be used as a driven device.
  • the operation control of the tactile vocoder is performed by a micro-computer provided on the receiving device 5 side.
  • the user of this device may use either the display device 10 or the tactile vocoder 11 as the driven device, or may use both of them in some cases. ⁇ "
  • Fig. 5 shows a case where the object to be photographed is applied to sign language instead of the face.
  • the fingertip is photographed and transmitted in the same manner as described above, and conversation in sign language is enabled.
  • Fig. 6 shows the case of application in a classroom.
  • the teacher wears an imaging device on his / her head, and the student places a monitor 2 on the head, an arrowhead vocoder 11 etc., and can obtain conversation information 3 ⁇ 4: even if the teacher is facing the blackboard.
  • FIG. 7 shows an example applied to television broadcasting.
  • two or three telephone lines for transmitting image information may be used.
  • the present invention it is possible to transmit necessary image information only by using the telephone line 1 *, and the receiving side reproduces the image information and generates a moving image. This can be communicated to the user side as a stimulus through the tactile vocoder, or through the tactile vocoder, so that the winner can freely talk over the telephone.
  • the information transmission device is configured so that the builder can surely understand the contents of the dialogue, and is used as an information transmission device for the elderly and the elderly. Optimal.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

c l )
明 細 - 書
電話を利用した情報伝達装置
技術分野
本発明は電話を利用した簡易画像情報伝達装置に関するも のである。
背景技黹
例えば、 高度の難騐者との対話の場合には音声と同時に視 覚情報を与える と対話内容の認識.を助ける効果があることが 知られており、 その手段の 1 つと して読唇衛の訓練が行なわ れている。
一方、 高度な 者にと っては映像が伴なわない従来の電 話では対話が困難な場合が多い。
そこで、 映像を伴なつたものと してテレ ビ電話が考えられ るが、 テレビ電話は 1 0 0回線程の電話回線を必要とするた め膨大な費用が必要であり一般的ではない。
そ こ で、 本発明者は極めて簡易型の画像情報を伴なつた情 報伝達手段の 1 つと して昭和 57年 4月 1 8日付けで***等の撮 影装置を明らかにした (特開昭 58 - 1 80 1 49 )。
この装置は頭部を利用して装着され、 話者の顔面又は*** 部分を撮影する もので、 話者がどの方向を向いても撮影範囲 は変化 しないよ うになっている。
この撮影装置を用いて***情報を与える手段と してはテ レ ビが考えられる。
例えば難聛者の教室においては話者である先生が黒板に向 かい、 聞き手である生徒に背を向けている時の会話は先生の ***が見えないため、 生徒には会話の内容がわからない。 このような場合、 前述した撮影装置にょ リ話者の***を撮 影し、 テレビ画面に表示すれば講義の内容がわかる。
しか し、 テレ ビ画面上の***情報を見ている と ノ ー ト を見 る こ とができないため講義内容のノ ー ト をと る こ とができな い 0
即ち、 映像を伴なつた対話だけでは難睫者の問題は解決で きず、 他の手段が必要である。
本発明は以上のような事情に鑑み成されたもので、 難聘者 に対し確実に対話内容を理解させることができ る よ うに構成 した電話を利用した情 伝達装置を提供する こ と を 目的と し ている。
尧明の開示
' 本発明はこの目的を達成するため伝達すべき実時間画像情 報を撮影する撮影装置と、 この撮影装置で得られた映像を画 素に分解 し、 少ない本数の電話回線で送れる程度のデジタル 信号に変換するデジタル回路、 電話回線とのイ ンタ ーフヱ イ スを備え、 電話回線を介して画像情報を相手方に送る送信装 置と、 この画像信号を受信する受信装置と、 受信 した画像信 号に応 じて駆動される被駆動装置と を設ける構成を採用 し た。
図面の簡単な説明
第 1 図以下は末発明の一実施例を説明する もので第 1 図は 全侓構造を説明する ブロ ッ ク図、 第 2 図は撮影装置の説明 図、 第 3 図は送信する画像の説明図、 第 4図はテレ ビ電話と して利用する場合の説明図、 第 5図は手話に適用 した場合の 説明図、 第 6図は教室に適用した場合の説 図、 第 7図はテ レ ビに応用した状態の説明図である,
発明を実 ¾するための最良の形態
第 1 図以下は *発钥のー実施例を説明する も ので、 第 1 図 には装置の全体構造をブロッ ク図と して示してある。
即ち、 第 1 図に於て符号 1 で示すものは撮影装置でこの撮 影装置 1 に よ っ て撮影された画像は直接モニ タ 2 に表示され る と共にデジタルプロ セ ッ サ 3によ り後述する よ うにして画 素に分解され、 イ ンタ ー フ ェ イ スの例と して示すモデム 4を 介 して相手方の受信装置 5に送られる。
ィ ンターフェ ィ スと してはモデムの他に音響カプラなどを 用いても良い。
モデ ム 4 と相手方の受信装置 5 との間は画像伝送用の 1 * ' の電話回線 6 と、 音声専用のもう 1本の電話回線. 7 によって 接統されている。
受信装置 5 は電話機 8及び被駆動装置 9 に接統されてい る。
被駆動装置 9 と しては表示装置 1 0又は触知ボコーダ 1 1 が選ばれている。
撮影装置 1 は第 2図に示す様に頭部に装着される円 ¾状の サボータ 1 2 とアー ム 1 3 とを備えており 、 アー ム 1 3の基 端はサボータ 1 2側に摺動自在に、 かつ回転自在に連結され ている。
アー ム 1 3の先端は顔面側に向かって湾曲 しており、 その 先端には撮影用の光学系 (図示省略) が収容されており、 読 み取られた画像は画像処理部 1 4に導かれる,
画像処理部 1 4は S線 1 5 を介してモニタ 2 に導かれてい る。
又、 読み取られた画像は第 1図に示した様な電話を利用し た情報伝達装置 1 6 を介して相手方の被 ¾勖装置 9側へ送ら れる。
と ころで、 前述した様に画像の伝送をテレ ビ電話方式で行 なう と、 1 0 0 *以上の電話回線が必要なため、 主と して経 済的な理由から実現化が困毚である。
本発明に於ては現在の電話回線の 1回線分で伝送できる様 に第 3 囟に示すように***周辺のみを 24 X 24ド ッ ト の画素の 分解 して伝送する方式を採用 している。
そこで、 なるべく多くの情報を伝送をするために最大の伝 送能力を持つ 3800 B P Sのモデムを用いるこ と に した。
9600 B P Sのモデムで伝送できる最大情報量は 1 バイ ト内 でス タ ー ト と ス ト ップに 1 ビッ トずつ取られるため、 9600 X ( 1 0 - 2 ) ÷ 10 = 7880 B P S である。
従っ て毎秒 3 0枚の画像を伝送し ょ う とする と画素数は 18 X 18 ド ッ ト であ り 、 24 X 24ドッ ト の場合には毎秒 1 3 . 3 枚と な リ 、 確実に視認できる動画を送るこ とができ る。
この画情報 i デジタルプロセ ッ サをコ ン ト ロールする計 箕機の 2 3 2 C の出力回路を通 し て送 られ、 受信俩では 2 3 2 Cからの信号をマイ ク ロコンピュータ に入力させ、 縱 横 2倍に拡大してビデオラムに書き込み、 表示装置 1 0に表 示する。
難 ¾老は第 4図に示すように伝送されてきた動画像を見な がら電話を介しての音を補 ¾器で面きつつ両者を併用して会 話を行なうことができる。
一方、 被 ¾動装置と しては表示装置ばかり ではな く、 触知 ボコーダ 1 1 も使用することができる。
この蝕知ボコーダ 1 1 は多数、 例えば 20 X 20 = 400 の小振 動体を有し、 これらの捩動体を発音に応じた組合わせによ り 振動させ、 利用者の手のひらなどを刺激する こ とによ り音声 情報を伝達するものである。
蝕知ボコーダの動作制御は受信装置 5側に設けられている マ イ ク ロコンビュータによって行なわれる。
本装置の利用者は被駆動装置と して表示装置 1 0 , 触知ボ コーダ 1 1 のいずれを用いても良く 、 場合によ っ ては両者を 併用 してもよい。 ·"
次に本発明装置の応用例をいくつか示す。
第 5 図は撮影対象物が顔面ではな く、 手話に適用 した場合 で、 指先部分を前述したのと同様に して撮影し、 伝送し、 手 話による会話を 能に したものである。
第 6 図は教室において適用 した場合を示している。
先生は撮影装置を頭部に装着しており、 生徒は 上にモニ タ 2ゃ鏃知ボコーダ 1 1 などを載置し、 先生が黒板に向かつ ていても会話情報 ¾:得ることができる。
又、 第 7図はテレビ放送に適用した例を示す。
即ち男女の声優 1 7 , 1 8がスク リーン 1 9 に投影された ドラマを見ながら吹き换ぇを行ない口春情報を撮影し、 これ をテレ ビ 2 0の画面の一部に男女の***情報 2 1 , 2 2 と し て表示すれば、 ドラマの登場人物がどの方向を向いていても 、 会話内容を知ることができる。
なお画像情報伝送用の電話回線は画像情報量が多い場合、 2〜 3本用いても良い。
以上の説明から明らかなように、 本発明によれば、 電話回 線を 1 *用いるだけで必要な画情報の伝送を行なラ ことがで き、 受信側ではこれを再生し、 動く画像と して、 あるいは蝕 知ボコーダを介しての剌激と して利用者側に伝える ことがで き、 籤聘者に対して電話を介しての会話を自由に行なわせる こ とができる。
産業上の利用可能性
以上説明したように本発明に係る情報伝達装置は、 建 ¾者 に対して確実に対話内容を理解させることができ る ように構 成されてぉリ、 戆¾老に対する情報伝達装置と して最適であ る。

Claims

請求の範囲
1 )伝達すべき実時間画像情報を撮影する撮影装置とこの撮 影装置で得られた映像を画素に分解し、 少ない *数の電話回 線で送れる程度のデジタル信号に変換するデジタル回路 , 電 話回線とのイ ンターフ ェ イ スを備え、 電話回線を介して画像 情報を相手方に送る送信装置と、 この画像信号を受信する受 信装置と、 受信した画像信号に応じて駆動される被堪勖装置 と を備えているこ とを特徴とする電話を利用 した情報伝達装 置。
2 )撮影される対象物は話者の顔面又は***でぁ リ 、 被駆動 装置は画像表示装置であるこ とを特徵とする請求の範囲第 1 項に記載の電話を利用 した情報伝達装置。
3 )被 ¾勖装置は触知ボコーダであ り '、 この触知ボコーダに よ リ 画像信号を利用者の皮膚面の刺激部位に勉覚刺激と して 与える よ うに構成したことを特徴とする請求の範囲第 1項に 記載の電話を利用した情報伝達装置。
PCT/JP1985/000398 1984-07-18 1985-07-17 Data transmitting device utilizing a telephone WO1986001060A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59/147650 1984-07-18
JP14765084A JPS6128287A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 電話を利用した情報伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986001060A1 true WO1986001060A1 (en) 1986-02-13

Family

ID=15435144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000398 WO1986001060A1 (en) 1984-07-18 1985-07-17 Data transmitting device utilizing a telephone

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6128287A (ja)
WO (1) WO1986001060A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523618A2 (en) * 1991-07-15 1993-01-20 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US5886735A (en) * 1997-01-14 1999-03-23 Bullister; Edward T Video telephone headset
US5966164A (en) * 1991-02-10 1999-10-12 Hitachi, Ltd. Television telephone
US6034715A (en) * 1991-02-20 2000-03-07 Hitachi, Ltd. Video telephone for the real-time exchange of image and other data through a digital communications network
US7365766B1 (en) 2000-08-21 2008-04-29 Marie Lapalme Video-assisted apparatus for hearing impaired persons

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2929234B2 (ja) * 1990-11-30 1999-08-03 雅男 窪田 エスカレーター装置
JPH05160921A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 A W New Hard:Kk 回線制御装置
JP5894055B2 (ja) * 2012-10-18 2016-03-23 日本電信電話株式会社 映像データ制御装置、映像データ制御方法及び映像データ制御プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454516A (en) * 1977-10-11 1979-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signal delivery system for moving picture of narrow band
JPS5686592A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd Still picture transmitter of transceiver type
JPS58180150A (ja) * 1982-04-19 1983-10-21 小野 博 触知ボコ−ダ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180149A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 小野 博 ***等の撮影装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454516A (en) * 1977-10-11 1979-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signal delivery system for moving picture of narrow band
JPS5686592A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd Still picture transmitter of transceiver type
JPS58180150A (ja) * 1982-04-19 1983-10-21 小野 博 触知ボコ−ダ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966164A (en) * 1991-02-10 1999-10-12 Hitachi, Ltd. Television telephone
US5777663A (en) * 1991-02-20 1998-07-07 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US6034715A (en) * 1991-02-20 2000-03-07 Hitachi, Ltd. Video telephone for the real-time exchange of image and other data through a digital communications network
EP0523618A2 (en) * 1991-07-15 1993-01-20 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
EP0523618A3 (en) * 1991-07-15 1993-09-15 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
AU661211B2 (en) * 1991-07-15 1995-07-13 Hitachi Limited Teleconference terminal equipment
US5790178A (en) * 1991-07-15 1998-08-04 Hitachi, Ltd. Picture codec for teleconference equipment, which forms and displays picture-in-frame including at least two of received motion picture, a received still picture and a self motion picture in an optional combination
US6249309B1 (en) 1991-07-15 2001-06-19 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US5886735A (en) * 1997-01-14 1999-03-23 Bullister; Edward T Video telephone headset
US7365766B1 (en) 2000-08-21 2008-04-29 Marie Lapalme Video-assisted apparatus for hearing impaired persons

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128287A (ja) 1986-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8208002B2 (en) Distance learning via instructor immersion into remote classroom
EP0459419B1 (en) Television conference system
US20040080609A1 (en) Video editing system, video editing method, recording/reproducing method of visual information, apparatus therefor, and communication system
WO1986001060A1 (en) Data transmitting device utilizing a telephone
JP2003008768A (ja) テレビ電話を利用したパソコン教室システム
Gupta et al. Videoconferencing: practical advice on implementation
JP2005524867A (ja) 低ビットレートの分散型スライドショウ・プレゼンテーションを提供するシステムおよび方法
US5675512A (en) Low-cost room-based video conferencing systems
Woelders et al. New developments in low-bit rate videotelephony for people who are deaf
JP2005278147A (ja) 映像通信システム
JPH01206765A (ja) テレビ会議システム
JPS6314588A (ja) 電子会議システム
JP3189869B2 (ja) 多地点テレビ会議システム
JPH0482488A (ja) 多地点遠隔講義システム
JP3175200B2 (ja) 画像通信装置及びその制御方法
JPH11341457A (ja) 遠隔医療教示装置
JP2919399B2 (ja) 集合語学研修装置及び方式
CN118214824A (zh) 一种基于网络的多人会议通话及会议***
EP0777384A2 (en) Video conferencing
JPH08265449A (ja) テレビ対話システム
KR200229619Y1 (ko) 일대일 컴퓨터학습시스템에서의 네트워크를 이용한교육상황의 실시간 영상 서비스시스템
JPH0627967B2 (ja) Cai学習方法および装置
JPH0775079A (ja) 在席会議システムの退場意志伝達装置
JPH03146986A (ja) 遠隔地教育システム
JPS62200887A (ja) 電子会議システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE