JPWO2019058613A1 - 充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法 - Google Patents

充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019058613A1
JPWO2019058613A1 JP2019542976A JP2019542976A JPWO2019058613A1 JP WO2019058613 A1 JPWO2019058613 A1 JP WO2019058613A1 JP 2019542976 A JP2019542976 A JP 2019542976A JP 2019542976 A JP2019542976 A JP 2019542976A JP WO2019058613 A1 JPWO2019058613 A1 JP WO2019058613A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rechargeable battery
current
voltage
charging
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019542976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7145865B2 (ja
Inventor
直孝 内野
直孝 内野
悦藏 佐藤
悦藏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2019058613A1 publication Critical patent/JPWO2019058613A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145865B2 publication Critical patent/JP7145865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】充電可能電池の内部の短絡の発生を予測すること。【解決手段】充電可能電池14の短絡を予測する充電可能電池短絡予測装置において、充電可能電池の充電電流を検出する電流センサに接続された1または複数のプロセッサ(CPU10a)を有し、1または複数のプロセッサは、充電可能電池が充電されている場合に、電流センサ12から充電電流を示す電流信号を受信し、電流信号によって示される充電電流の時間的な変化を検出し、充電電流が時間的に増加する場合には、充電可能電池が短絡している可能性があると判定し、判定した結果を示すデータを出力する、ようにプログラムされたことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法に関するものである。
自動車に搭載される充電可能電池は所定の電圧を得るために複数のセルの組み合わせで構成されている。たとえば自動車に搭載されている鉛蓄電池ではセル当たり約2Vの電圧を有しており、これを6セル直列に接続して約12Vの電圧を得ている。
このような複数のセルを組み合わせて構成された充電可能電池は、充放電を繰り返すことで各セルに種々の変化が生じ、その結果として充電可能電池の内部に短絡が発生する場合がある。
充電可能電池の内部に短絡が発生した場合、本来の出力電圧約12Vが約10Vに低下してしまい、充電可能電池を正常に使用することができなくなる。
内部に短絡が発生した充電可能電池を正常な充電可能電池と同じ条件で充電した場合、1セルに印加される電圧が通常より高くなることから、過充電状態となり、温度が上昇したり、水素が発生したりするという問題点がある。
そこで、このような充電可能電池の内部の短絡を検出する技術としては、特許文献1〜3に示す技術が存在する。
特許文献1には、電流積算値に対する基準電圧を記憶しておき、現在の検出電圧と比較し、基準電圧より小さい場合に、電池セルの内部短絡と判定する技術が開示されている。
特許文献2には、充放電中の端子間電圧の基準電圧との比較、および、充放電停止かの経過時間、安定OCV、緩和関数F(t)を用いての劣化度の両値を用いてセル短絡を判断する技術が開示されている。
特許文献3には、流れる電流が所定値以下になったときの電圧と、所定値以下になってから所定時間経過後の電圧を比較し、その差が所定値以上の場合、短絡と判定する技術が開示されている。
特開2011−135656号公報 特開2011−112453号公報 特開2009−170397号公報
ところで、前述した特許文献1〜3に開示された技術では、充電可能電池の内部に短絡が発生したことは検出できるが、このような短絡の発生を予測することができないという問題点がある。
本発明は、以上のような状況に鑑みてなされたものであり、充電可能電池の内部の短絡の発生を予測することが可能な充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は、充電可能電池の短絡を予測する充電可能電池短絡予測装置において、前記充電可能電池の充電電流を検出する電流センサに接続された1または複数のプロセッサを有し、1または複数の前記プロセッサは、前記充電可能電池が充電されている場合に、前記電流センサから前記充電電流を示す電流信号を受信し、前記電流信号によって示される前記充電電流の時間的な変化を検出し、前記充電電流が時間的に増加する場合には、前記充電可能電池が短絡している可能性があると判定し、判定した結果を示すデータを出力する、ようにプログラムされたことを特徴とする。
このような構成によれば、充電可能電池の内部の短絡の発生を予測することが可能となる。
また、本発明は、前記充電可能電池が一定の電圧によって充電されている場合に、前記電流センサから前記充電電流を示す前記電流信号を受信することを特徴とする。
このような構成によれば、充電可能電池の内部における短絡発生の可能性をより確実に予測することができる。
また、本発明は、前記充電可能電池が一定の電圧によって充電されている場合に、前記電流センサから前記充電電流を示す前記電流信号を受信し、前記電流信号に応じた前記充電電流の時間的な増加率が、時間の経過とともに増大する場合には、前記充電可能電池が短絡している可能性があると判定する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、充電電流の時間的な増加率から短絡の可能性をより確実に検出することができる。
また、本発明は、1または複数の前記プロセッサには前記充電可能電池の充電電圧を検出する電圧センサが接続され、前記充電可能電池が充電されている場合に、前記電圧センサから前記充電電圧を示す電圧信号を受信し、前記電圧信号によって示される前記充電電圧の時間的な変化を検出し、前記充電電圧が時間的に減少する場合には、前記充電可能電池が短絡したと判定する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、充電可能電池の内部の短絡の発生を予測するとともに、発生したことを判定することができる。
また、本発明は、前記充電可能電池が一定の電流で充電されている場合に、前記電圧センサから前記充電電圧を示す前記電圧信号を受信する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、充電可能電池の内部の短絡の発生をより確実に判定することができる。
また、本発明は、前記充電可能電池が短絡した可能性があると判定した場合、または、短絡が発生したと判定した場合には警告を発する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、ユーザに対して短絡が発生する可能性や短絡の発生を通知することができる。
また、本発明は、前記充電可能電池が短絡した可能性があると判定した場合、または、短絡が発生したと判定した場合には、前記充電可能電池の充電を制限または停止する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、充電を制限または停止することで、短絡の進行を抑制することができる。
また、本発明は、過去における前記充電電流の時間的変化と、その時点における前記充電電流の時間的変化を比較し、前記充電電流が時間的減少から時間的増加に転じた場合には、前記充電可能電池が短絡した可能性があると判定する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、過去における測定値との比較により、より正確に短絡の発生の可能性を予測することができる。
また、本発明は、1または複数の前記プロセッサと、前記充電可能電池の前記充電電流を検出する前記電流センサと、前記充電可能電池の前記充電電圧を検出する前記電圧センサと、を有することを特徴とする。
このような構成によれば、充電可能電池の内部の短絡の発生を予測することが可能となる。
また、本発明は、充電可能電池の充電電流を検出する電流センサに接続されたプログラム可能な1または複数のプロセッサによって実行され、前記充電可能電池の短絡を予測する充電可能電池短絡予測方法において、前記充電可能電池が充電されている場合に、前記電流センサから前記充電電流を示す電流信号を受信し、前記電流信号によって示される前記充電電流の時間的な変化を検出し、前記充電電流が時間的に増加する場合には、前記充電可能電池の短絡の可能性があると判定し、判定した結果を示すデータを出力する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、充電可能電池の内部の短絡の発生を予測することが可能となる。
本発明によれば、充電可能電池の内部の短絡の発生を予測することが可能な充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る充電可能電池短絡予測装置の構成例を示す図である。 図1の制御部の詳細な構成例を示すブロック図である。 正常な充電可能電池を定電流充電した場合の電圧および電流の時間的な変化を示す図である。 正常な充電可能電池を定電圧充電した場合の電圧および電流の時間的な変化を示す図である。 短絡が進行している充電可能電池を定電流充電した場合の電圧および電流の時間的な変化を示す図である。 短絡が発生した充電可能電池を定電圧充電した場合の電圧および電流の時間的な変化を示す図である。 本発明の実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。 図7に示す電流の傾きA算出処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 図7に示す電圧の傾きB算出処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
次に、本発明の実施形態について説明する。
(A)本発明の実施形態の構成の説明
図1は、本発明の実施形態に係る充電可能電池短絡予測装置を有する車両の電源系統を示す図である。この図において、充電可能電池短絡予測装置1は、制御部10、電圧センサ11、電流センサ12、および、温度センサ13を主要な構成要素としており、充電可能電池14の内部の短絡の発生を予測する。なお、電圧センサ11、電流センサ12、および、温度センサ13の少なくとも一部を、別体として構成し、これらからの検出信号を入力するようにしてもよい。
ここで、制御部10は、電圧センサ11、電流センサ12、および、温度センサ13からの出力を参照し、充電可能電池14の状態を検出するとともに、オルタネータ15の発電電圧を制御することで充電可能電池14の充電状態を制御する。電圧センサ11は、充電可能電池14の端子電圧を検出し、制御部10に電圧信号として通知する。電流センサ12は、充電可能電池14に流れる電流を検出し、制御部10に電流信号として通知する。温度センサ13は、充電可能電池14の電解液または周囲の環境温度を検出し、制御部10に温度信号として通知する。なお、制御部10がオルタネータ15の発電電圧を制御することで充電可能電池14の充電状態を制御するのではなく、例えば、図示しないECU(Electric Control Unit)が充電状態を制御するようにしてもよい。
充電可能電池14は、電解液を有する充電可能電池、例えば、鉛蓄電池、ニッケルカドミウム電池、または、ニッケル水素電池等によって構成され、オルタネータ15によって充電され、スタータモータ17を駆動してエンジンを始動するとともに、負荷18に電力を供給する。オルタネータ15は、エンジン16によって駆動され、交流電力を発生して整流回路によって直流電力に変換し、充電可能電池14を充電する。オルタネータ15は、制御部10によって制御され、発電電圧を調整することが可能とされている。
エンジン16は、例えば、ガソリンエンジンおよびディーゼルエンジン等のレシプロエンジンまたはロータリーエンジン等によって構成され、スタータモータ17によって始動され、トランスミッションを介して駆動輪を駆動し、車両に推進力を与えるとともに、オルタネータ15を駆動して電力を発生させる。スタータモータ17は、例えば、直流電動機によって構成され、充電可能電池14から供給される電力によって回転力を発生し、エンジン16を始動する。負荷18は、例えば、電動ステアリングモータ、デフォッガ、シートヒータ、イグニッションコイル、カーオーディオ、および、カーナビゲーション等によって構成され、充電可能電池14からの電力によって動作する。
図2は、図1に示す制御部10の詳細な構成例を示す図である。この図に示すように、制御部10は、CPU(Central Processing Unit)10a、ROM(Read Only Memory)10b、RAM(Random Access Memory)10c、通信部10d、I/F(Interface)10eを有している。ここで、CPU10aは、ROM10bに格納されているプログラム10baに基づいて各部を制御する。ROM10bは、半導体メモリ等によって構成され、プログラム10ba等を格納している。RAM10cは、半導体メモリ等によって構成され、プログラム10baを実行する際に生成されるデータや、後述するテーブル等のパラメータ10caを格納する。通信部10dは、上位の装置であるECU(Electronic Control Unit)等との間で通信を行い、検出した情報または制御情報を上位装置に通知する。I/F10eは、電圧センサ11、電流センサ12、および、温度センサ13から供給される信号をデジタル信号に変換して取り込むとともに、オルタネータ15、および、スタータモータ17等に駆動電流を供給してこれらを制御する。なお、図2の例では、プロセッサとしてCPU10aを有する構成としたが、DSP(Digital Signal Processor)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)を有するようにしてもよい。また、1つのプロセッサだけでなく、複数のこれらプロセッサを有するようにしてもよい。
(B)本発明の実施形態の動作の説明
つぎに、本発明の実施形態の動作について説明する。なお、以下では、本発明の実施形態の動作原理について説明した後、詳細な動作について説明する。
まず、本発明の実施形態の動作原理について説明する。充電可能電池14を充電する場合、充電可能電池14のSOC(State of Charge)の値が小さいとき(例えば、90%未満のとき)には、オルタネータ15は、充電可能電池14を一定の電流で充電(定電流充電)する。なお、このときの充電電流としては、例えば、数十A〜数百A程度が考えられる。もちろん、これ以上または以下でもよい。
図3は、充電可能電池14が正常である場合(短絡が生じていない場合)の定電流(CC:Constant Current)充電時の電圧と電流の時間的変化を示す図である。より詳細には、図3(A)は定電流充電時における充電可能電池14の端子電圧の時間的変化を示し、図3(B)は定電流充電時における充電可能電池14に流れる電流の時間的変化を示している。図3(B)に示すように、定電流充電時には充電可能電池14に流れる電流は一定となる。一方、図3(A)に示すように、充電可能電池14の端子電圧は、時間の経過に伴って増加する。
そして、充電可能電池14のSOCの値が大きくなった場合(例えば、90%以上の場合)には、定電圧(CV:Constant Voltage)充電に切り替わる。図4はこのような定電圧充電時の電圧および電流の変化を示している。より詳細には、図4(A)は定電圧充電時における充電可能電池14の端子電圧の時間的変化を示し、図4(B)は定電圧充電時における充電可能電池14に流れる電流の時間的変化を示している。図4(A)に示すように、定電圧充電時には充電可能電池14の端子電圧は一定となる。一方、図4(B)に示すように、充電可能電池14に流れる電流は、時間の経過に伴うSOCの増加に応じて減少する。そして、SOCが100%になると電流が0に近い値となる。なお、一例として、オルタネータ15の出力電圧が14.4Vである場合には、充電可能電池14を構成する6つのセルには均等に電圧が印加されるので、1セルあたり2.4V(=14.4V/6)の電圧が印加される。
図5は、充電可能電池14を定電圧充電している際に、充電可能電池14の内部に短絡が生じた場合における電圧および電流の変化を示す図である。より詳細には、図5(A)は定電圧充電時における充電可能電池14の端子電圧の時間的変化を示し、図5(B)は定電圧充電時における充電可能電池14に流れる電流の時間的変化を示している。なお、図5では、タイミングt3,t4の近辺から短絡が急速に進行している。図5(A)に示すように、定電圧充電時には充電可能電池14の端子電圧は一定となる。しかしながら、充電可能電池14に流れる電流は、正常な場合には図4(B)に示すように、時間の経過とともに減少するが、図5(B)の例では、時間の経過とともに増加し、タイミングt3,t4以降では、電流が急激に増加する。なお、図5において、I1は約0.5〜0.6A程度、I4は約1.2A程度である。また、タイミングt1〜t4の間隔は20〜30時間で、タイミングt2〜t3の間隔は約数時間で、タイミングt3〜t4の間隔は約30分〜1時間程度である。もちろん、以上に例示した時間間隔は、充電可能電池14の種類や、短絡の進行状況に応じて異なる。
ここで、充電可能電池14のいずれかのセルにおいて短絡が生じると、そのセルの出力電圧が0Vに近づくので、結果的にそれ以外のセルに印加される電圧が増加する。このため、図5(B)に示すように、充電電流が急激に増加する。仮に、オルタネータ15等が、電流が所定の値を超えると制限を行う機能を有している場合(または、電流供給能力の上限が存在する場合)には、オルタネータ15からの電流が一定になるため、実質的な定電流充電に移行する。
図6は、短絡が生じた後に、定電流充電に移行した際の電圧および電流の時間的変化を示す図である。より詳細には、図6(A)は短絡が発生した後の電圧の時間的変化を示し、図6(B)は短絡が発生した後の電流の時間的変化を示す。図6(B)に示すように定電流充電に移行すると、充電可能電池14に流れる電流は一定となる。また、図6(A)に示すように、短絡が生じている場合に、定電流充電に移行すると、短絡発生直後は充電可能電池14の電圧が急激に低下した後、充電の進行に伴って電圧が微増し、所定の電圧に近づいていく。
より詳細には、例えば、充電可能電池14が有する6セル中の1セルに短絡が発生した場合、セル減少による内部抵抗の減少に応じて電流が増加する。オルタネータ15等が電流の制限を行う機能を有する場合(または、電流供給能力の上限が存在する場合)には、電流が所定の値を超えると、電流が一定に制限されるので、実質的な定電流充電に移行する。定電流充電に移行すると、電解液に含まれる硫酸の拡散に応じて電圧が上昇する。そして、極板に含まれる硫酸鉛が少なくなると、水素および酸素過電圧によって急激に電圧が上昇した後、水の電気分解を引き起こし、電圧が略一定となる(例えば、1セルあたり2.75Vとなる)。
このため、充電可能電池14の1セル分の電圧をVcとし、短絡したセル数をnとし、充電可能電池14を構成するセル数をNとした場合、定電流充電時に端子電圧VがV=(N−n)×Vcに近い電圧またはそれを若干上回る電圧となった場合には、短絡したと判定することができる。例えば、自動車において、セル数N=6の充電可能電池14を14.4Vで充電する場合、Vc=2.4Vであるので、1セルが短絡した場合の端子電圧V=(6−1)×2.4=12.0Vか、それを若干上回る電圧(例えば、13.6V程度)となる。すなわち、自動車の場合には、定電圧充電から定電流充電に移行して端子電圧V=12.0Vか、それを若干上回る電圧になった場合には1セルの短絡が発生したと判定することができる。なお、図6において、V1は6セルが正常に動作している電圧であるので、2.4V×6=14.4V程度であり、1セルの短絡が発生すると前述したように計算上は2.4V×5=12.0Vとなるが、図5(B)に示すように、短絡の兆候によって電流が大きくなるので、その影響によって12.0Vよりも若干大きい電圧(前述したように、例えば、13.6V程度)となる。つぎに、充電の進行に伴って極板の硫酸鉛が少なくなると、電気分解によって酸素と水素が発生し、電解液である硫酸が拡散されるので電圧が徐々に上昇する。そして、満充電に近づくと、水素および酸素の過電圧によって1セル分の電圧Vcが2.75Vに近づく。このため、図6(A)に示すように、1セルが短絡した場合には、端子電圧Vは時間の経過とともにV4(=2.75V×5=13.75V)に近づいていく。
本実施形態では、短絡が生じる際の図5に示す電流の増加を検出することで、短絡の発生を予測するとともに、図6に示す電圧の減少を検出することで、短絡の発生を検出する。
なお、図5に示すような変化が生じる原因はつぎのように推測される。すなわち、充電可能電池である鉛蓄電池の場合、充電および放電時の電極に発生する化学変化は以下のとおりである。
<充電>
正極:硫酸鉛(PbSO)→二酸化鉛(PbO
負極:硫酸鉛(PbSO)→鉛(Pb)
<放電>
正極:二酸化鉛(PbO)→硫酸鉛(PbSO
負極:鉛(Pb)→硫酸鉛(PbSO
ところで、硫酸鉛は、導電性が低く、水に溶けにくく、また、鉛および二酸化鉛に比べて体積が大きい(比重が小さい)。このような硫酸鉛は、放電の際に生じ、正負極板に堆積するが、車両が走行時の振動等によって剥落し、正極と負極の間を架橋する場合がある。あるいは、充電可能電池14の使用状態によっては(例えば、過放電の場合または放電状態での積算時間が長い場合には)、硫酸鉛の結晶が生成され、このような硫酸鉛の結晶が正極と負極の間を架橋する場合がある。
このように、正極と負極の間に硫酸鉛が架橋した場合、硫酸鉛は、前述したように、導電性が低いため、直ちに短絡等は生じない。しかしながら、そのような状態で、充電がされると硫酸鉛は伝導性がある二酸化鉛または鉛に徐々に変化するため、図5(B)に示すように、短絡が生じる前から電流が徐々に増加し、短絡が生じると大きな電流が通じると考えられる。なお、充電可能電池14の内部で実際に生じている現象を観察することは困難であることから、以上は仮説であるが、短絡が生じる際に図5に示すような電流の変化が生じることは実測によって確認されている。
つぎに、本発明の実施形態に関するより詳細な動作について説明する。制御部10は、充電可能電池14のSOCが、例えば、90%未満である場合には、オルタネータ15を制御して、定電流充電を実行する。この結果、充電の進行に伴って図3(A)に示すように電圧が増加する。
充電可能電池14のSOCが、例えば、90%以上になると、制御部10は、オルタネータ15を制御して、定電圧充電に移行する。定電圧充電を実行している場合、制御部10は、充電可能電池14に流れる電流(充電電流)を、電流センサ12によって検出し、電流の時間的な変化を検出する。すなわち、ある時点で検出された充電電流をI1とし、所定の時間ΔTが経過した後に検出された充電電流をI2とした場合に、電流の時間的な傾きAとしてのA=(I2−I1)/ΔTを算出する。
そして、算出したAがマイナスの値である場合には、図4(B)に示すように、電流が減少する場合に相当するので、充電可能電池14は正常であると判定することができる。
一方、算出したAがプラスの値である場合には、図5(B)に示すように、電流が増加する場合に相当するので、充電可能電池14に短絡が生じている可能性があると判定することができる。なお、測定誤差等によって誤判定をしないために、複数回の測定結果に基づいて判定するようにしたり、複数回の測定の平均値に基づいて判定するようにしたりしてもよい。
算出したAがプラスの値である場合には、充電可能電池14の内部に短絡が発生している可能性がある(短絡の発生が進行中である可能性が高い)と判定し、例えば、車両のユーザに対して、その旨を通知する。
そして、それから所定時間が経過した後に、前述の場合と同様に、充電可能電池14に流れる電流を検出し、検出結果に基づいて電流の傾きAを算出する。そして、算出した電流の傾きAの値が依然としてプラスの値である場合、または、電流の傾きAの値が増加した場合には、短絡の発生が近づいていると判定し、その旨をユーザに対して通知するとともに、短絡の発生を抑制するために、例えば、充電可能電池14の充電に対して制限をかける。例えば、定電圧充電の場合には、オルタネータ15を制御して充電電圧を通常よりも低く設定する。
そのような制御をした場合でも、短絡が生じた場合には、図5(B)に示すように、電流が急激に増加し、オルタネータ15の最大電流に到達し、実質的な定電流充電に移行する。その場合、図6(A)に示すように、端子電圧が減少するので、制御部10は、このような充電電圧の減少を検出したときには、短絡が発生したと判定し、充電を停止する。より詳細には、図6(A)に示すタイミングt5〜t6の間隔は数分程度であり、タイミングt6〜t7の間隔は1日程度であるので、このような時間も考慮して、短絡の発生を検出する。これにより、充電可能電池14の発熱や損傷を防ぐことができる。
以上に説明したように、本発明の実施形態によれば、定電圧充電時における、電流の時間的な変化から充電可能電池14の内部の短絡を推測するようにしたので、事前に短絡を推測し、ユーザに通知したり、充電を制限したりすることができる。
また、本発明の実施形態では、短絡が発生した場合は、電圧の時間的変化から短絡の発生を検出し、ユーザに通知したり、充電を制限したりすることで、充電可能電池14のさらなる毀損を防止できる。
つぎに、図7〜図9を参照して、本発明の実施形態において実行される処理の詳細について説明する。
図7は、本発明の実施形態において実行される処理の一例を説明するためのフローチャートである。図7に示すフローチャートが開始されると、以下のステップが実行される。
ステップS10では、制御部10のCPU10aは、定電圧充電に移行するか否かを判定し、定電圧充電に移行すると判定した場合(ステップS10:Y)にはステップS11に進み、それ以外の場合には同様の処理を繰り返す。例えば、CPU10aは、充電可能電池14のSOCが90%以上になった場合には、定電圧充電に移行すると判定してステップS11に進む。
ステップS11では、CPU10aは、オルタネータ15から充電可能電池14に流れる電流の時間的な傾きAを算出する処理を実行する。なお、この処理の詳細は、図8を参照して後述する。
ステップS12では、CPU10aは、ステップS11で算出した傾きAが所定の閾値Th1よりも大きいか否かを判定し、A>Th1(Th1≧0)である場合(ステップS12:Y)にはステップS13に進み、それ以外の場合(ステップS12:N)には処理を終了する。なお、Th1の値は、例えば、充電可能電池14の種類やΔTの長短に基づいて適切な値に設定することができる。
ステップS13では、CPU10aは、通信部10dを介して、短絡発生の可能性をユーザに通知する。より詳細には、通信部10dを介して、上位の装置に通知することで、ユーザに対して、充電可能電池14に短絡が発生する可能性があることを、音声や文字等によって警告することができる。
ステップS14では、CPU10aは、所定の時間が経過したか否かを判定し、所定の時間が経過したと判定した場合(ステップS14:Y)にはステップS15に進み、それ以外の場合(ステップS14:N)には同様の処理を繰り返す。例えば、ステップS12においてYと判定されてから、数時間が経過した場合には、Yと判定してステップS15に進む。なお、この時間は、充電可能電池14の種類等に基づいて適切な値に設定することができる。
ステップS15では、CPU10aは、オルタネータ15から充電可能電池14に流れる電流の時間的な傾きAを算出する処理を実行する。なお、この処理の詳細は、図8を参照して後述する。
ステップS16では、CPU10aは、ステップS15で算出した傾きAが所定の閾値Th2(Th2>Th1)よりも大きいか否かを判定し、A>Th2である場合(ステップS16:Y)にはステップS17に進み、それ以外の場合(ステップS16:N)にはステップS14に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。なお、Th2の値は、例えば、充電可能電池14の種類やΔTの長短に基づいて適切な値に設定することができる。
ステップS17では、CPU10aは、通信部10dを介して、短絡発生の接近をユーザに通知する。より詳細には、通信部10dを介して、上位の装置に通知することで、ユーザに対して、充電可能電池14に短絡の発生が差し迫っていることを、文字や音声等によって提示することができる。
ステップS18では、CPU10aは、オルタネータ15を制御して充電を制限する。より詳細には、CPU10aは、オルタネータ15を制御して、発電電圧を低下させることにより、充電を制限する。これにより、硫酸鉛が二酸化鉛または鉛に変化することを抑制できるので、短絡の発生の進行を抑制することができる。
ステップS19では、CPU10aは、定電流充電に移行したか否かを判定し、定電流充電に移行したと判定した場合(ステップS19:Y)にはステップS20に進み、それ以外の場合には同様の処理を繰り返す。例えば、CPU10aは、短絡により過大な電流が充電可能電池14に通じた場合には、定電流充電に移行したと判定してステップS20に進む。
ステップS20では、CPU10aは、オルタネータ15から充電可能電池14に印加される電圧の時間的な傾きBを算出する処理を実行する。なお、この処理の詳細は、図9を参照して後述する。
ステップS21では、CPU10aは、ステップS20で算出した傾きBが所定の閾値Th3よりも小さいか否かを判定し、B<Th3(Th3≦0)である場合(ステップS21:Y)にはステップS22に進み、それ以外の場合(ステップS21:N)には同様の処理を繰り返す。なお、Th3の値は、例えば、充電可能電池14の種類やΔTの長短に基づいて適切な値に設定することができる。
ステップS22では、CPU10aは、通信部10dを介して、短絡が発生したことをユーザに通知する。より詳細には、通信部10dを介して、上位の装置に通知することで、ユーザに対して、充電可能電池14に短絡が発生したことを、文字や音声等によって提示することができる。
ステップS23では、CPU10aは、オルタネータ15を制御して充電を停止する。より詳細には、CPU10aは、オルタネータ15を制御して、発電を停止させることにより、充電を停止する。これにより、充電可能電池14が発熱したり、毀損したりすることを抑制することができる。
つぎに、図8を参照して、図7のステップS11およびステップS15に示す処理の詳細について説明する。図8に示す処理が開始されると、以下のステップが実行される。
ステップS30では、CPU10aは、電流センサ12の出力を参照し、充電可能電池14にその時点で流れている電流I1を測定する。
ステップS31では、CPU10aは、所定の時間ΔTが経過したか否かを判定し、所定の時間ΔTが経過したと判定した場合(ステップS31:Y)にはステップS32に進み、それ以外の場合(ステップS31:N)には同様の処理を繰り返す。例えば、時間ΔTとして、1時間または数時間が経過した場合には、Yと判定してステップS32に進む。なお、電流センサ12の精度や、観測時の誤差等によって、この時間ΔTを前述した場合よりも長くしたり、あるいは、短くしたりしてもよい。
ステップS32では、CPU10aは、電流センサ12の出力を参照し、充電可能電池14にその時点で流れている電流I2を測定する。
ステップS33では、CPU10aは、ステップS30で測定した電流I1およびステップS32で測定した電流I2から電流の差分値ΔIを、ΔI=I2−I1によって算出する。
ステップS34では、CPU10aは、ステップS33で算出した電流の差分値ΔIと、ステップS31におけるΔTに基づいて、電流の傾きAをA=ΔI/ΔTによって算出する。そして、元の処理に復帰(リターン)する。
つぎに、図9を参照して、図7のステップS20に示す処理の詳細について説明する。図9に示す処理が開始されると、以下のステップが実行される。
ステップS50では、CPU10aは、電圧センサ11の出力を参照し、充電可能電池14にその時点の端子電圧V1を測定する。
ステップS51では、CPU10aは、所定の時間ΔTが経過したか否かを判定し、所定の時間ΔTが経過したと判定した場合(ステップS51:Y)にはステップS52に進み、それ以外の場合(ステップS51:N)には同様の処理を繰り返す。例えば、時間ΔTとして、数分または数時間が経過した場合には、Yと判定してステップS52に進む。なお、図6(A)のいずれのタイミングで検出するかに応じて、この時間ΔTを前述した場合よりも長くしたり、あるいは、短くしたりしてもよい。
ステップS52では、CPU10aは、電圧センサ11の出力を参照し、充電可能電池14にその時点の端子電圧V2を測定する。
ステップS53では、CPU10aは、ステップS50で測定した電圧V1およびステップS52で測定した電圧V2から電圧の差分値ΔVを、ΔV=V2−V1によって算出する。
ステップS54では、CPU10aは、ステップS53で算出した電圧の差分値ΔVと、ステップS51におけるΔTに基づいて、電圧の傾きBをB=ΔV/ΔTによって算出する。そして、元の処理に復帰(リターン)する。
以上の処理によれば、前述した動作を実現することができる。
(C)変形実施形態の説明
以上の実施形態は一例であって、本発明が上述したような場合のみに限定されるものでないことはいうまでもない。例えば、以上の実施形態では、SOCが90%以上になった場合に、定電圧充電に移行し、定電圧充電時における電流の時間的な変化から短絡の発生を予測するようにしたが、SOCがこれよりも低い場合に定電圧充電に移行して、前述した処理を実行するようにしてもよい。
また、定電流充電している場合に、短絡を予測するために、一時的に定電圧充電に移行し、その際の電流の時間的な変化から、短絡の発生を予測するようにしてもよい。
また、以上の実施形態では、異なる2つのタイミングにおいて測定された電流I1,I2または電圧V1,V2に基づいて短絡の発生を予測または判定するようにしたが、例えば、異なる3以上のタイミングにおける電流または電圧を測定し、測定したこれらの電流または電圧を近似式に適用して、傾きを求めるようにしてもよい。
また、充電可能電池14が新品である場合において、定電圧充電時の電流の変化を、例えば、RAM10cにパラメータ10caとして記憶しておき、この新品時における電流の変化を基準として、短絡の発生を予測または判定するようにしてもよい。具体的には、例えば、充電可能電池14が新品時における電流の傾きをA0(通常はマイナスの値)として記憶し、その時点のAとの差分値(A−A0)を求め、この差分値が0に近い値の場合には正常と判定し、所定の閾値(例えば、プラスの所定の値)以上になった場合には短絡の発生を予測することができる。なお、図4(B)に示すように、電流の傾きは充電可能電池14のSOCの値によって変化するので、SOC毎に傾きを求めて記憶しておき、その時点のSOCに応じた傾きを取得して、前述の処理を実行するようにしてもよい。
また、以上の実施形態では、短絡の発生が予測された場合にはその旨を通知し、短絡発生が接近している場合にはその旨を通知するとともに充電を制限し、短絡が発生した場合にはその旨を通知するとともに充電を停止するようにしたが、このような処理は一例であって、それぞれの段階においてこれ以外の処理を実行するようにしてもよい。例えば、短絡が発生した後は、エンジン16の再始動ができなくなる可能性が高いので、アイドリングストップの実行を停止したり、エンジン16の停止前に整備工場、ディーラー、または、ガソリンスタンド等に行くように促したりしてもよい。
また、以上の実施形態では、充電可能電池14の電解液の温度については考慮していないが、電解液の温度を温度センサ13によって推定し、推定した温度に基づいて標準状態の値に変換するようにしてもよい。例えば、温度センサ13によって推定された電解液の温度が30℃である場合には、測定された電流や電圧の少なくとも一方を標準状態である25℃における値に、例えば、変換テーブル等を用いて規格化するようにしてもよい。
また、以上の実施形態では、オルタネータ15等が電流の制限を行う機能を有することを前提として説明したが、電流の制限を行う機能を有しない場合には、図6(B)では、例えば、エンジン16の回転数等に応じて、電流が変化する。この結果、図6(A)では、電流の変化に応じて、電圧が変化する。このような場合には、図6(A)に示す電圧の傾きが変化したり、電圧が収束する値であるV4が変化したりすることが想定される。このため、図7のステップS21における、電圧の傾きBと比較する閾値Th3については、このような電圧の変動も考慮して設定することが望ましい。
また、図5に示すように、充電可能電池14が定電圧で充電されている場合(図5(A)に示す場合)に、電流センサ12からの出力信号を参照し、充電電流の時間的な増加率が、時間の経過とともに増大するとき(図5(B)に示すようなとき)には、充電可能電池14が短絡している可能性があると判定するようにしてもよい。すなわち、定電圧充電時における充電電流の時間微分値が、時間の経過とともに増大する場合(例えば、所定の閾値を超える場合)には、充電可能電池14が短絡している可能性があると判定するようにしてもよい。
また、図7〜図9に示すフローチャートは一例であって、本発明がこれらのフローチャートの処理のみに限定されるものではない。
1 充電可能電池短絡予測装置
10 制御部
10a CPU(判定手段)
10b ROM
10c RAM
10d 通信部(提示手段)
10e I/F
11 電圧センサ(電圧測定手段)
12 電流センサ(電流測定手段)
13 温度センサ
14 充電可能電池
15 オルタネータ
16 エンジン
17 スタータモータ
18 負荷

Claims (10)

  1. 充電可能電池の短絡を予測する充電可能電池短絡予測装置において、
    前記充電可能電池の充電電流を検出する電流センサに接続された1または複数のプロセッサを有し、
    1または複数の前記プロセッサは、
    前記充電可能電池が充電されている場合に、前記電流センサから前記充電電流を示す電流信号を受信し、
    前記電流信号によって示される前記充電電流の時間的な変化を検出し、
    前記充電電流が時間的に増加する場合には、前記充電可能電池が短絡している可能性があると判定し、
    判定した結果を示すデータを出力する、ようにプログラムされた
    ことを特徴とする充電可能電池短絡予測装置。
  2. 前記充電可能電池が一定の電圧によって充電されている場合に、前記電流センサから前記充電電流を示す前記電流信号を受信することを特徴とする請求項1に記載の充電可能電池短絡予測装置。
  3. 前記充電可能電池が一定の電圧によって充電されている場合に、前記電流センサから前記充電電流を示す前記電流信号を受信し、
    前記電流信号に応じた前記充電電流の時間的な増加率が、時間の経過とともに増大する場合には、前記充電可能電池が短絡している可能性があると判定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の充電可能電池短絡予測装置。
  4. 1または複数の前記プロセッサには前記充電可能電池の充電電圧を検出する電圧センサが接続され、
    前記充電可能電池が充電されている場合に、前記電圧センサから前記充電電圧を示す電圧信号を受信し、
    前記電圧信号によって示される前記充電電圧の時間的な変化を検出し、
    前記充電電圧が時間的に減少する場合には、前記充電可能電池が短絡したと判定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の充電可能電池短絡予測装置。
  5. 前記充電可能電池が一定の電流で充電されている場合に、前記電圧センサから前記充電電圧を示す前記電圧信号を受信する、ことを特徴とする請求項4に記載の充電可能電池短絡予測装置。
  6. 前記充電可能電池が短絡した可能性があると判定した場合、または、短絡が発生したと判定した場合には警告を発する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の充電可能電池短絡予測装置。
  7. 前記充電可能電池が短絡した可能性があると判定した場合、または、短絡が発生したと判定した場合には、前記充電可能電池の充電を制限または停止する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の充電可能電池短絡予測装置。
  8. 過去における前記充電電流の時間的変化と、その時点における前記充電電流の時間的変化を比較し、前記充電電流が時間的減少から時間的増加に転じた場合には、前記充電可能電池が短絡した可能性があると判定する、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の充電可能電池短絡予測装置。
  9. 1または複数の前記プロセッサと、前記充電可能電池の前記充電電流を検出する前記電流センサと、前記充電可能電池の前記充電電圧を検出する前記電圧センサと、を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の充電可能電池短絡予測装置。
  10. 充電可能電池の充電電流を検出する電流センサに接続されたプログラム可能な1または複数のプロセッサによって実行され、前記充電可能電池の短絡を予測する充電可能電池短絡予測方法において、
    前記充電可能電池が充電されている場合に、前記電流センサから前記充電電流を示す電流信号を受信し、
    前記電流信号によって示される前記充電電流の時間的な変化を検出し、
    前記充電電流が時間的に増加する場合には、前記充電可能電池の短絡の可能性があると判定し、
    判定した結果を示すデータを出力する、
    ことを特徴とする充電可能電池短絡予測方法。
JP2019542976A 2017-09-21 2018-03-30 充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法 Active JP7145865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181846 2017-09-21
JP2017181846 2017-09-21
PCT/JP2018/013637 WO2019058613A1 (ja) 2017-09-21 2018-03-30 充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019058613A1 true JPWO2019058613A1 (ja) 2021-01-14
JP7145865B2 JP7145865B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=65810680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542976A Active JP7145865B2 (ja) 2017-09-21 2018-03-30 充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11624787B2 (ja)
EP (1) EP3667342B1 (ja)
JP (1) JP7145865B2 (ja)
CN (1) CN111108403A (ja)
WO (1) WO2019058613A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3667342B1 (en) * 2017-09-21 2024-05-01 Furukawa Electric Co., Ltd. Rechargeable battery short circuit prediction device and rechargeable battery short circuit prediction method
US11035904B2 (en) * 2018-07-23 2021-06-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery control apparatus and method for detecting internal short of battery
KR20210100845A (ko) * 2020-02-07 2021-08-18 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 관리 장치 및 배터리 관리 방법
JP7146358B2 (ja) * 2020-08-07 2022-10-04 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池の絶縁検査方法
WO2022146690A1 (en) * 2020-12-28 2022-07-07 Medtronic, Inc. Electrochemical cell safety diagnostics
CN112834938B (zh) * 2021-03-10 2022-08-12 东莞新能德科技有限公司 电池内短路检测方法、电子装置以及存储介质
CN115207577A (zh) * 2022-06-14 2022-10-18 中国第一汽车股份有限公司 一种动力电池安全监测装置及自适应控制方法
CN115411817A (zh) * 2022-09-05 2022-11-29 上海筱珈科技有限公司 一种防触电短路方法和装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187266A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Mitsubishi Electric Corp 蓄電池監視装置
JPS62290327A (ja) * 1986-06-04 1987-12-17 三菱電機株式会社 過充電検出装置
JP2001086656A (ja) * 1999-07-09 2001-03-30 Fujitsu Ltd バッテリ監視装置
JP2003059544A (ja) * 2001-05-29 2003-02-28 Canon Inc 二次電池の内部情報検知方法、内部情報検知装置、内部情報検知プログラム及び該プログラムを収めた媒体
JP2003129927A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両に搭載された二次蓄電池の状態を判定する方法および装置
US20090099799A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Texas Instruments Incorporated Systems, Methods and Circuits for Determining Micro-Short
JP2011076746A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池異常予見システム
JP2012069405A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyota Motor Corp 蓄電装置の異常状態検出装置
JP2012115004A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd 電池監視装置、及び電池監視方法
JP2014206441A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 プライムアースEvエナジー株式会社 電池状態判定装置
JP2014206442A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 プライムアースEvエナジー株式会社 電池状態判定装置
US20170222447A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Robert Bosch Gmbh Secondary battery management

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW535308B (en) * 2000-05-23 2003-06-01 Canon Kk Detecting method for detecting internal state of a rechargeable battery, detecting device for practicing said detecting method, and instrument provided with said
JP2009032506A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Panasonic Corp 非水系電解質二次電池の内部短絡検知方法および装置
JP2009049005A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Panasonic Corp 電池の内部短絡検知装置および方法、電池パック並びに電子機器システム
JP5122214B2 (ja) * 2007-08-08 2013-01-16 パナソニック株式会社 電池パック、充電装置、及び充電システム
US20090155674A1 (en) 2007-12-18 2009-06-18 Mitsumi Electronic Co., Ltd. Battery Pack, Portable Device, Internal Short Detecting Method, and Internal Short Detecting Program
JP2009170397A (ja) 2007-12-18 2009-07-30 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック、電池パックを用いる携帯機器、電池パックにおける内部ショート検出方法、内部ショート検出プログラム
JP5520580B2 (ja) 2009-11-25 2014-06-11 古河電気工業株式会社 蓄電池のセル短絡検知方法及び検知装置
JP2011135656A (ja) 2009-12-22 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法
FR2972304A1 (fr) * 2011-03-02 2012-09-07 Commissariat Energie Atomique Batterie avec gestion individuelle des cellules
JP5794525B2 (ja) * 2011-07-22 2015-10-14 東洋電産株式会社 電気自動車用バッテリー充電装置およびレスキュー車
WO2013132592A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電池システム及び硫化物固体電池の制御方法
JP2015154606A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社リコー 蓄電状態調整回路、蓄電状態調整システム、及び電池パック
JP6300567B2 (ja) * 2014-02-24 2018-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池システム
US9740264B2 (en) * 2014-08-04 2017-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having battery charge circuit and charge control method therefor
US9381824B2 (en) * 2014-09-30 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Circuit and method for detection of battery cell drain
JP6945169B2 (ja) * 2017-03-31 2021-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
CN110546848B (zh) * 2017-04-14 2023-07-28 株式会社村田制作所 充电控制装置及充电单元
JP6885236B2 (ja) * 2017-07-10 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 蓄電デバイスの短絡検査方法及び蓄電デバイスの製造方法
EP3667342B1 (en) * 2017-09-21 2024-05-01 Furukawa Electric Co., Ltd. Rechargeable battery short circuit prediction device and rechargeable battery short circuit prediction method
US11355824B2 (en) * 2018-05-11 2022-06-07 The Regents Of The University Of Michigan Detection of an internal short circuit in a battery
US11990778B2 (en) * 2018-07-10 2024-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery protection circuit and secondary battery anomaly detection system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187266A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Mitsubishi Electric Corp 蓄電池監視装置
JPS62290327A (ja) * 1986-06-04 1987-12-17 三菱電機株式会社 過充電検出装置
JP2001086656A (ja) * 1999-07-09 2001-03-30 Fujitsu Ltd バッテリ監視装置
JP2003059544A (ja) * 2001-05-29 2003-02-28 Canon Inc 二次電池の内部情報検知方法、内部情報検知装置、内部情報検知プログラム及び該プログラムを収めた媒体
JP2003129927A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両に搭載された二次蓄電池の状態を判定する方法および装置
US20090099799A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Texas Instruments Incorporated Systems, Methods and Circuits for Determining Micro-Short
JP2011076746A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池異常予見システム
JP2012069405A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyota Motor Corp 蓄電装置の異常状態検出装置
JP2012115004A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd 電池監視装置、及び電池監視方法
JP2014206441A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 プライムアースEvエナジー株式会社 電池状態判定装置
JP2014206442A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 プライムアースEvエナジー株式会社 電池状態判定装置
US20170222447A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Robert Bosch Gmbh Secondary battery management

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019058613A1 (ja) 2019-03-28
US20230168316A1 (en) 2023-06-01
EP3667342A1 (en) 2020-06-17
US11624787B2 (en) 2023-04-11
JP7145865B2 (ja) 2022-10-03
EP3667342A4 (en) 2021-03-17
EP3667342B1 (en) 2024-05-01
US20200200834A1 (en) 2020-06-25
CN111108403A (zh) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7145865B2 (ja) 充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法
CN108474824B (zh) 蓄电元件管理装置、蓄电元件模块、车辆及蓄电元件管理方法
EP3719917B1 (en) Chargeable battery abnormality detection apparatus and chargeable battery abnormality detection method
JP5520580B2 (ja) 蓄電池のセル短絡検知方法及び検知装置
EP2672606A1 (en) Charging-control device and charging-control method
JP6575308B2 (ja) 内部抵抗算出装置、コンピュータプログラム及び内部抵抗算出方法
JP6339618B2 (ja) 二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法
JP7444846B2 (ja) 充電可能電池減液検出装置および充電可能電池減液検出方法
JP6672743B2 (ja) 満充電容量算出装置、コンピュータプログラム及び満充電容量算出方法
KR20130126128A (ko) 배터리의 저항측정방법 및 장치, 이를 이용한 배터리 관리 시스템
KR20220167847A (ko) 배터리 관리 시스템, 배터리 팩, 전기 차량 및 배터리 관리 방법
JP5911897B2 (ja) 二次電池充電制御装置および二次電池充電制御方法
JP6953323B2 (ja) 充電可能電池状態検出装置および充電可能電池状態検出方法
JP2017194282A (ja) 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法
JP7178287B2 (ja) 充電可能電池状態検出装置および充電可能電池状態検出方法
JP2003157910A (ja) 鉛蓄電池負極板劣化判定方法
WO2024117022A1 (ja) 推定装置、蓄電装置、推定方法及び推定プログラム
JP2017090124A (ja) 内部抵抗算出装置、コンピュータプログラム及び内部抵抗算出方法
JP2020078179A (ja) 充電可能電池状態検出装置および充電可能電池状態検出方法
JP2017194283A (ja) 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7145865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151