JPWO2018143429A1 - 電力用半導体モジュールおよび電力変換装置 - Google Patents

電力用半導体モジュールおよび電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018143429A1
JPWO2018143429A1 JP2018541713A JP2018541713A JPWO2018143429A1 JP WO2018143429 A1 JPWO2018143429 A1 JP WO2018143429A1 JP 2018541713 A JP2018541713 A JP 2018541713A JP 2018541713 A JP2018541713 A JP 2018541713A JP WO2018143429 A1 JPWO2018143429 A1 JP WO2018143429A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
conductor pattern
positive
semiconductor module
snubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018541713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6513303B2 (ja
Inventor
堀口 剛司
剛司 堀口
裕二 宮崎
裕二 宮崎
辰則 柳本
辰則 柳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018143429A1 publication Critical patent/JPWO2018143429A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513303B2 publication Critical patent/JP6513303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/348Passive dissipative snubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

リンギングを抑制することが可能な、小型の電力用半導体モジュールおよび電力変換装置を提供する。電力用半導体モジュールは、正極側電力用半導体素子である正極側スイッチング素子(16P)および正極側還流ダイオード(17P)と、負極側電力用半導体素子である負極側スイッチング素子(16N)および負極側還流ダイオード(17N)と、正極導体パターン(3a)と、負極導体パターン(3b)と、交流電極パターン(3c)と、スナバ回路が形成された絶縁基板(8)からなるスナバ基板とを備える。スナバ基板は、絶縁基板(8)と、当該絶縁基板(8)に配置された少なくとも1つのスナバ回路とを含む。スナバ基板は正極導体パターン(3a)と負極導体パターン(3b)と交流電極パターン(3c)との少なくともいずれか1つ上に配置される。

Description

この発明は、電力用半導体モジュールおよび電力変換装置に関し、特にスイッチング時に発生するリンギングを抑制する手段を備えた電力用半導体モジュールおよび電力変換装置に関するものである。
電力変換装置を構成する従来の電力用半導体モジュールは、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)モジュールが主流である。このようなIGBTモジュールでは、珪素(Si)を材料としたIGBTをスイッチング素子として、pinダイオードを還流ダイオードとして用いている。
近年では、Siよりバンドギャップが大きなワイドバンドギャップ半導体が注目を浴びている。例えば、ワイドバンドギャップ半導体として炭化珪素(SiC)を用いた電力用半導体モジュールが開発されている。以下では、ワイドバンドギャップ半導体としてSiCを例に説明する。SiCは絶縁破壊強度がSiの約10倍であるため、IGBTなどのスイッチング素子におけるドリフト層の厚みをSiを用いた場合の約1/10にすることができる。このため、スイッチング素子の低オン電圧化が実現できる。また、SiCを用いたスイッチング素子は高温動作が可能であることから、SiCを電力用半導体素子の材料として用いることで、従来のIGBTモジュールと比較して電力変換装置の更なる小型化、高効率化が実現可能となる。
電力用半導体素子の材料としてSiCを用いる場合、スイッチング素子にはMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field Effect Transistor)を適用し、還流ダイオードにはショットキーバリアダイオード(以下、SBD)を適用することが可能となる。このように半導体材料としてSiCを用いたデバイス(以下、SiCデバイスとも呼ぶ)を適用した電力用半導体モジュールとして、スイッチング素子は半導体材料としてSiを用いたIGBT(以下、Si−IGBTとも呼ぶ)のままで、還流ダイオードを半導体材料としてSiCを用いたSBD(以下、SiC−SBDとも呼ぶ)に置き換えたハイブリッドモジュールが開発された。その後、スイッチング素子としてSiCを用いたMOSFET(以下、SiC−MOSFETとも呼ぶ)を用い、還流ダイオードとしてSiC−SBDを用いたフルSiCモジュールの開発が進められている。現在ではSiCデバイスを用いた電力用半導体モジュールが着実に普及してきている。
ここで、電力用半導体モジュールを構成する還流ダイオードなどの素子における寄生容量(C)と、当該電力用半導体モジュールの配線における寄生インダクタンス(L)によるLC共振に起因したリンギングと呼ばれる現象が発生することが知られている。このリンギングは、たとえば還流ダイオードとしてSiC−SBDを用いた電力用半導体モジュールにおいて、スイッチング動作時に発生する。
このようなリンギングにおける電圧のピーク値が電力用半導体モジュールの定格電圧を超えると、電力用半導体モジュールの破損を引き起こす恐れがある。また、リンギングの電圧はノイズの原因となりうることから極力抑制する必要がある。特に、SiC−MOSFETに代表されるワイドバンドギャップ半導体を用いたスイッチング素子では、高速なスイッチング動作が可能であるという特長を最大限に引き出すために、リンギングの抑制が重要な課題となっている。
リンギングを抑制する手段の一つとしてスナバ回路の適用がある。たとえば、特開2013−222950号公報(特許文献1)に開示された従来の電力用半導体モジュールは、リンギングを抑制する手段としてスナバコンデンサを内蔵している。また、特開平9−135155号公報(特許文献2)に開示された電力用半導体モジュールでは、コンデンサと抵抗とダイオードとでスナバ回路を構成し、そのうち抵抗とダイオードとを副基板として電力用半導体モジュール内に実装している。
特開2013−222950号公報 特開平9−135155号公報
特許文献1の電力用半導体モジュールでは、スナバ回路はコンデンサのみで構成されており抵抗を含んでいない。このようにスナバ回路の構成要素として抵抗を含んでいない場合、リンギング電圧のピークを抑えることはできるが、電圧振動の減衰効果が得られないという課題がある。また、特許文献2の電力用半導体モジュールでは、抵抗とコンデンサとダイオードとで構成されるスナバ回路、いわゆる非充電型RCDスナバ回路を副基板としてスイッチング素子ごとに実装する構成となっている。この構成では、スナバ回路を構成する部品が多いため、これらの部品を電力用半導体モジュール内部に実装するスペースが大きくなる。この結果、電力変換装置を小型化することが困難であるという課題がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、スイッチング素子のスイッチング動作時に発生するリンギングを抑制することが可能な、小型の電力用半導体モジュールおよび電力変換装置を提供することを目的としている。
本開示に従った電力用半導体モジュールは、少なくとも1つの正極側電力用半導体素子と、少なくとも1つの負極側電力用半導体素子と、正極導体パターンと、負極導体パターンと、交流電極パターンと、スナバ基板とを備える。正極導体パターンは、上記少なくとも1つの正極側電力用半導体素子が実装される。負極導体パターンは、上記少なくとも1つの負極側電力用半導体素子の負極側電極と接続される。交流電極パターンは、上記少なくとも1つの負極側電力用半導体素子が実装され、上記少なくとも1つの正極側電力用半導体素子の負極側電極と接続される。スナバ基板は、絶縁基板と、当該絶縁基板に配置された少なくとも1つのスナバ回路とを含む。スナバ基板は正極導体パターンと負極導体パターンと交流電極パターンとの少なくともいずれか1つ上に配置される。少なくとも1つのスナバ回路は、正極導体パターンと負極導体パターンとに接続されている。
本開示に従った電力変換装置は、主変換回路と制御回路とを備える。主変換回路は、上記電力用半導体モジュールを含み、入力される電力を変換して出力する。制御回路は、主変換回路を制御する制御信号を主変換回路に出力する。
上記によれば、スナバ基板が正極導体パターンと負極導体パターンと交流電極パターンとの少なくともいずれか1つ上に重なるように配置されるので、スナバ基板が正極導体パターンおよび負極導体パターンと平面的に並んで配置される場合より、配線の寄生インダクタンスを小さくできてスナバ回路によりリンギングを効果的に抑制できるとともに、電力用半導体モジュールおよび電力変換装置を小型化できる。
本発明の実施の形態1に係る電力変換装置における電力変換回路を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールの断面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールの平面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の断面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の平面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールの変形例の断面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係る電力用半導体モジュールの断面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の断面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の平面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態3に係る電力用半導体モジュールの断面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態3に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の断面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態3に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の平面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態4に係る電力用半導体モジュールの断面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態4に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の断面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態4に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の平面構造を示す模式図である。 本発明の実施の形態5に係る電力変換回路における1つのレグを示す模式図である。 本発明の実施の形態5に係る電力変換回路を示す模式図である。 本発明の実施の形態6に係る電力変換システムの構成を示すブロック図である。 スナバ内蔵によるリンギング電圧低減の実験結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を適宜組合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
実施の形態1.
<電力用半導体モジュールの構成>
図1は、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置における電力変換回路を示す模式図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールの断面構造を示す模式図である。図3は、本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールの平面構造を示す模式図である。図4は、本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の断面構造を示す模式図である。図5は、本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の平面構造を示す模式図である。図1〜図5を用いて、本実施形態に係る電力用半導体モジュールを説明する。
図1では、電力変換装置は一つの電力用半導体モジュール14で構成され、モーター15を駆動する。電力用半導体モジュール14は、3つのレグ20a、20b、20cが電源30に対して並列に接続されている。各レグ20a、20b、20cは、それぞれ正極側スイッチング素子16Pと正極側還流ダイオード17Pと負極側スイッチング素子16Nと負極側還流ダイオード17Nとを含む。
レグ20a、20b、20cでは、互いに逆並列接続された正極側スイッチング素子16Pと正極側還流ダイオード17Pとが正極側電力用半導体素子を構成している。また、互いに逆並列接続された負極側スイッチング素子16Nと負極側還流ダイオード17Nとが負極側電力用半導体素子を構成している。各レグ20a、20b、20cの正極側電力用半導体素子と負極側電力用半導体素子との接続点である中点がそれぞれモーター15と接続される。
レグ20cでは、正極側電力用半導体素子と負極側電力用半導体素子との直列回路に対して、スナバ回路13が並列に接続されている。スナバ回路13は、コンデンサ10と抵抗体11とが直列に接続された回路である。なお、図1に示した回路では、スナバ回路13はレグ20cのみに配置されているが、スナバ回路13を他のレグ20a、20bに配置してもよいし、レグ20a〜20cのいずれか二つにスナバ回路を配置してもよいし、すべてのレグ20a〜20cのそれぞれにスナバ回路を配置してもよい。
以下では、正極側スイッチング素子16Pおよび負極側スイッチング素子16N(以下、単にスイッチング素子とも呼ぶ)としてSiC−MOSFET、正極側還流ダイオード17Pおよび負極側還流ダイオード17N(以下、単に還流ダイオードとも呼ぶ)としてSiC−SBDを適用した例について説明する。
図1に示したように、電力変換回路における還流ダイオードとしてSiC−SBDを搭載した電力用半導体モジュールを用いた場合、スイッチング動作時にリンギングが発生する場合がある。リンギングは、上述のように電力変換回路の寄生インダクタンスとSBDの容量とによる共振に起因するものである。このようなリンギングは、その電圧のピーク値が電力用半導体モジュールの定格電圧を超えると、当該モジュールの破損を引き起こしかねない。また、リンギングにおける電圧はノイズの原因となりうることから、リンギングを極力抑制する必要がある。
このようなリンギングの抑制に有効な手段として、図1に示す電力変換装置ではスナバ回路13を設置している。スナバ回路13は正極側電力半導体素子の正電極と負極側電力用半導体素子の負電極の間に実装される。以下、本発明の実施の形態1におけるスナバ回路13の実装構造を説明する。
図2および図3に示すように、本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールは、金属ベース5と、正極導体パターン3a、負極導体パターン3b、交流導体パターン3cと、正極側スイッチング素子16Pと、正極側還流ダイオード17Pと、負極側スイッチング素子16Nと、負極側還流ダイオード17Nと、絶縁基板8と、絶縁基板8上に配置されたスナバ回路13(図1参照)を構成する抵抗体11およびコンデンサ10とを備える。図2および図3は、図1のレグ20cの構成に相当する。金属ベース5の主面上に接合体4を介して正極導体パターン3a、負極導体パターン3b、および交流導体パターン3cが互いに間隔を隔てて配置されている。接合体4は、セラミックまたは樹脂などからなり、電気絶縁性を有する材料によって構成される。正極導体パターン3a上に正極側スイッチング素子16Pと正極側還流ダイオード17Pとが配置されている。負極導体パターン3b上にスナバ回路13(図1参照)を含む絶縁基板8が配置されている。交流導体パターン3c上に負極側スイッチング素子16Nと負極側還流ダイオード17Nとが配置されている。
本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールでは、正極側スイッチング素子16Pを含む正極側電力用半導体素子1がはんだ2を介して正極導体パターン3aと接続される。また、負極側スイッチング素子16Nと負極側還流ダイオード17Nとを含む負極側電力用半導体素子も同様にはんだを介して交流導体パターン3cと接続される。
図2〜図5に示すように、絶縁基板8の上面に第1の配線パターン7a、第2の配線パターン7b、第3の配線パターン7cが形成されている。絶縁基板8の下面に第2の配線パターン7b’が形成されている。スナバコンデンサとしてのコンデンサ10が第1の配線パターン7aと第3の配線パターン7cとの間に実装される。スナバ抵抗としての抵抗体11が第2の配線パターン7bと第3の配線パターン7cとの間を接続するように絶縁基板8上に形成される。コンデンサ10と抵抗体11が直列接続されることでスナバ回路を構成する。このような絶縁基板8と、当該絶縁基板8上に形成されたスナバ回路とからスナバ基板が構成されている。
スナバ基板は上述のように負極導体パターン3b上に配置され、はんだ2を介して負極導体パターン3bの上に実装される。コンデンサ10は第1の配線パターン7aとボンディングワイヤ6aとを介して正極導体パターン3aと接続される。抵抗体11は第2の配線パターン7bとボンディングワイヤ6bとを介して負極導体パターン3bと接続される。なお、スナバ基板は正極導体パターン3a上に配置されていてもよく、また、交流電極パターン3c上に配置されてもよい。
図3に示すように、正極側スイッチング素子16Pと正極側還流ダイオード17Pはボンディングワイヤ106により互いに接続されるとともに、交流導体パターン3cと接続される。負極側スイッチング素子16Nと負極側還流ダイオード17Nとはボンディングワイヤ106により互いに接続されるとともに、負極導体パターン3bと接続される。
上述した電力用半導体モジュールの特徴的な構成を要約すれば、電力用半導体モジュールは、少なくとも1つの正極側電力用半導体素子である正極側スイッチング素子16Pおよび正極側還流ダイオード17Pと、少なくとも1つの負極側電力用半導体素子である負極側スイッチング素子16Nおよび負極側還流ダイオード17Nと、正極導体パターン3aと、負極導体パターン3bと、交流電極パターン3cと、スナバ回路が形成された絶縁基板8からなるスナバ基板とを備える。正極導体パターン3aは、上記少なくとも1つの正極側電力用半導体素子である正極側スイッチング素子16Pおよび正極側還流ダイオード17Pが実装される。負極導体パターン3bは、上記少なくとも1つの負極側電力用半導体素子である負極側スイッチング素子16Nおよび負極側還流ダイオード17Nの負極側電極と接続される。交流電極パターン3cは、上記少なくとも1つの負極側電力用半導体素子である負極側スイッチング素子16Nおよび負極側還流ダイオード17Nが実装される。スナバ基板は、絶縁基板8と、当該絶縁基板8に配置された少なくとも1つのスナバ回路とを含む。スナバ基板は正極導体パターン3aと負極導体パターン3bと交流電極パターン3cとの少なくともいずれか1つ上に配置される。少なくとも1つのスナバ回路は、正極導体パターン3aと負極導体パターン3bとに接続されている。
このような構成により、スナバ回路の一端が正極導体パターン3aと、スナバ回路の他端が負極導体パターン3bとそれぞれ接続されることで、スナバ回路は電力用半導体モジュールに内蔵される。
<電力用半導体モジュールの作用効果>
図1〜図5に示した電力用半導体モジュールによれば、スナバ回路の一端が正極導体パターン3aと、スナバ回路の他端が負極導体パターン3bとそれぞれ接続され、また、スナバ回路が正極導体パターン3aと負極導体パターン3bと交流電極パターン3cとの少なくともいずれか1つ上に配置されることで、当該スナバ回路が電力用半導体モジュールの内部に実装される。そのため、スイッチング動作時に発生するリンギングをこのスナバ回路により抑制できる。さらに、スナバ基板が正極導体パターン3aと負極導体パターン3bと交流電極パターン3cとの少なくともいずれか1つ上に重なるように配置されるので、スナバ基板が正極導体パターン3aおよび負極導体パターン3bと平面的に並んで配置される場合より、配線長を短くできて当該配線の寄生インダクタンスを小さくできる。また異なる観点から言えば、スナバ回路が電力用半導体モジュールに内蔵されるため、電力用半導体モジュールの外部にスナバ回路を設ける場合と比較して、正極側スイッチング素子16Pおよび正極側還流ダイオード17Pなどの電力用半導体素子に近い位置、即ちインダクタンスの小さい距離においてスナバ回路を設けることができ、リンギングの抑制効果を高めるとともに、電力用半導体モジュールを小型化できる。
ここで、コンデンサ10と抵抗体11とを直列接続することで構成されるスナバ回路を設けると、抵抗体11に電流が流れることで損失が発生するため、放熱する必要がある。抵抗体11は第2の配線パターン7bと第3の配線パターン7cと間を接続するように絶縁基板8上に印刷法を用いて形成されている。そのため、当該抵抗体11は絶縁基板8との接触面積が相対的に大きくなるため、一般のチップ抵抗と比較して放熱性に優れている。更に、絶縁基板8、第2の配線パターン7b’、はんだ2を介して抵抗体11から負極導体パターン3bへの放熱経路が形成される。このため、負極導体パターン3bで平面状に熱が拡散するとともに接合体4を介して金属ベース5へと放熱するため放熱性に優れている。
上記電力用半導体モジュールは、第1のボンディングワイヤ6aと第2のボンディングワイヤ6bとを備える。第1のボンディングワイヤ6aは、少なくとも1つのスナバ回路と正極導体パターン3aとの間を接続する。第2のボンディングワイヤ6bは、少なくとも1つのスナバ回路と負極導体パターン3bとの間を接続する。
この場合、第1および第2のボンディングワイヤ6a、6bを用いることで、正極導体パターン3aと負極導体パターン3bと交流電極パターン3cとの少なくともいずれか1つ上に配置されたスナバ基板に実装されるスナバ回路と正極導体パターン3aおよび負極導体パターン3bとを容易に接続することができる。この結果、スナバ回路によりリンギングの発生を抑制できる。
上記電力用半導体モジュールにおいて、少なくとも1つのスナバ回路は、コンデンサ10と抵抗体11とが直列に接続された回路である。この場合、リンギングのピーク電圧を低下させることができるとともに、リンギングを速やかに減衰させることができる。
上記電力用半導体モジュールにおいて、コンデンサ10と抵抗体11とは絶縁基板8の第1の主面である上面上に形成されている。この場合、絶縁基板8の第1の主面と異なる別の面、たとえば第1の主面と反対側の第2の主面である下面にはコンデンサや抵抗体などは配置されず、その別の面を放熱面として利用できる。このため、抵抗体11から発生した熱を、絶縁基板8の別の面である下面から容易に絶縁基板8の外部へ、たとえば金属ベース5へ放出させることができる。
上記電力用半導体モジュールにおいて、抵抗体11は絶縁基板8の第1の主面上に配置された厚膜抵抗体である。この場合、抵抗体11として絶縁基板8上に別部材の抵抗素子を搭載する場合より、たとえば印刷法などを用いて形成された抵抗体11と絶縁基板8との接触面積を大きくできる。そのため、上記のような抵抗素子を用いる場合より、抵抗体11からの熱が絶縁基板8を介して効率的に発散される。
上記電力用半導体モジュールにおいて、少なくとも1つの正極側電力用半導体素子は、図1に示すように3つの正極側スイッチング素子16Pと3つの正極側還流ダイオード17Pである第1〜第3の正極側電力用半導体素子を含む。少なくとも1つの負極側電力用半導体素子は、3つの負極側スイッチング素子16Nと3つの負極側還流ダイオード17Nである第1〜第3の負極側電力用半導体素子を含む。第1の正極側電力用半導体素子と第1の負極側電力用半導体素子とが直列接続され第1のレグ20aを構成する。第2の正極側電力用半導体素子と第2の負極側電力用半導体素子とが直列接続され第2のレグ20bを構成する。第3の正極側電力用半導体素子と第3の負極側電力用半導体素子とが直列接続され第3のレグ20cを構成する。この場合、電力用半導体モジュールが第1〜第3のレグ20a〜20cを備えるため、たとえば3相交流の電源に適用可能な電力変換装置を1つの電力用半導体モジュールで実現できる。
上記電力用半導体モジュールにおいて、正極側スイッチング素子16Pと正極側還流ダイオード17Pとである少なくとも1つの正極側電力用半導体素子と、負極側スイッチング素子16Nと負極側還流ダイオード17Nとである少なくとも1つの負極側電力用半導体素子とは、ワイドバンドギャップ半導体からなる。この場合、上述したリンギング抑制効果に加えて、正極側電力用半導体素子および負極側電力用半導体素子におけるスイッチング動作の高速化や高温動作が可能になる。
上記電力用半導体モジュールにおいて、ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンド、酸化ガリウムからなる群から選択される1つである。この場合、正極側電力用半導体素子および負極側電力用半導体素子を構成するワイドバンドギャップ半導体として上記のような材料を用いることで、上記素子について、スイッチング動作の高速化と高温動作化に加え、高耐圧化も図ることができる。
<電力用半導体モジュールの変形例の構成および作用効果>
図6は、本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールの変形例の断面構造を示す模式図である。図6は図2に対応する。図2では、正極導体パターン3a、負極導体パターン3bは電気絶縁性を示す接合体4を介して金属ベース5と接続される例を示したが、図6に示すように、正極導体パターン3a、負極導体パターン3b、および図示しない交流導体パターン3cは第2の絶縁基板8b、裏面導体パターン3d、はんだ2を介して金属ベース5と接続されてもよい。
なお、本実施の形態1では、コンデンサ10と抵抗体11からなるスナバ回路を搭載した絶縁基板8であるスナバ基板が負極導体パターン3b上に配置された例を示したものであるが、スナバ基板が正極導体パターン3a上に配置されていてもよい。この場合、スナバ回路の正極側が正極導体パターン3aとボンディングワイヤ6aで接続され、スナバ回路の負極側が負極導体パターン3bとボンディングワイヤ6bで接続される形態でもよい。あるいは、スナバ基板が交流電極パターン3c上に配置されてもよい。この場合、スナバ回路の正極側が正極導体パターン3aとボンディングワイヤ6aで接続され、スナバ回路の負極側が負極導体パターン3bとボンディングワイヤ6bで接続される形態でもよい。また、図3における正極側スイッチング素子16Pと正極側還流ダイオード17P、負極側スイッチング素子16Nと負極側還流ダイオード17Nの位置関係や、正極導体パターン3a、負極導体パターン3b、交流導体パターン3cの大きさや位置関係は一例であり、図3に示す配置に限定されるものではない。
実施の形態2.
<電力用半導体モジュールの構成>
図7は、本発明の実施の形態2に係る電力用半導体モジュールの断面構造を示す模式図である。図8は、本発明の実施の形態2に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の断面構造を示す模式図である。図9は、本発明の実施の形態2に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の平面構造を示す模式図である。図7〜図9に示す電力用半導体モジュールは、基本的には図1〜図5に示した電力用半導体モジュールと同様の構成を備えるが、スナバ回路と負極導体パターン3bとの接続構造が図1〜図5に示した電力用半導体モジュールと異なっている。具体的には、スナバ回路を構成する絶縁基板8の上面に形成された抵抗体11と接続されている第2の配線パターン7bが、スルーホール12の内部に配置された導電体、第2の配線パターン7b’、はんだ2を介して負極導体パターン3bと接続されている。
なお、本実施の形態2では、コンデンサ10と抵抗体11からなるスナバ回路を搭載した絶縁基板8であるスナバ基板が負極導体パターン3b上に配置された例を示したが、スナバ基板が正極導体パターン3a上に配置され、スナバ回路の正極側が正極導体パターン3aとスルーホール12で接続され、スナバ回路の負極側が負極導体パターン3bとボンディングワイヤで接続される形態でもよい。
異なる観点から言えば、図7に示した電力用半導体モジュールでは、絶縁基板8にはスルーホール12が形成される。電力用半導体モジュールは、スルーホール12の内部に配置され、少なくとも1つのスナバ回路と接続された導電体を備える。導電体は、スナバ基板下に位置する正極導体パターン3aと負極導体パターン3bとのいずれか一方と接続される。電力用半導体モジュールは、さらに、ボンディングワイヤ6aを備える。ボンディングワイヤ6aは、少なくとも1つのスナバ回路と、正極導体パターン3aと負極導体パターン3bとのいずれか他方との間を接続する。
<電力用半導体モジュールの作用効果>
このような構成とすることで、本発明の実施の形態1に係る電力用半導体モジュールと同様の効果を得ることができる。すなわち、スナバ回路の一端は正極導体パターン3aとボンディングワイヤ6aで接続されるのに対して、スナバ回路の他端は負極導体パターン3bとスルーホール12中に配置された導電体を介して接続されることで、スナバ回路は電力用半導体モジュールに内蔵される。スナバ回路が電力用半導体モジュールに内蔵されるため、電力用半導体モジュールの外部にスナバ回路を設ける場合と比較して、正極側スイッチング素子16Pなどの電力用半導体素子に近い位置にスナバ回路を設けることとなり、リンギングの抑制効果を高めることが可能となる。特に、図7に示すように抵抗体11と負極導体パターン3bとがスルーホール12中の導電体により接続されるため、ボンディングワイヤを用いてこれらを接続する場合よりもスナバ回路と電力用半導体素子間の配線インダクタンスを小さくできる。この結果、スナバ回路によるリンギング抑制効果をより発揮することができる。
実施の形態3.
<電力用半導体モジュールの構成>
図10は、本発明の実施の形態3に係る電力用半導体モジュールの断面構造を示す模式図である。図11は、本発明の実施の形態3に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の断面構造を示す模式図である。図12は、本発明の実施の形態3に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の平面構造を示す模式図である。図10〜図12に示す電力用半導体モジュールは、基本的には図7〜図9に示した電力用半導体モジュールと同様の構成を備えるが、絶縁基板8の配置およびスナバ回路と正極導体パターン3aとの接続部の構成が図7〜図9に示した電力用半導体モジュールと異なっている。図10〜図12に示した電力用半導体モジュールでは、絶縁基板8の下面に第1の配線パターン7a’、第2の配線パターン7b’が形成されている。スナバ回路が形成された絶縁基板8であるスナバ基板は正極導体パターン3aと負極導体パターン3bとの両方の一部上にまたがるように配置される。コンデンサ10の正極側は第1の配線パターン7a、スルーホール12中の導電体、第1の配線パターン7a’、はんだ2を介して正極導体パターン3aと接続される。抵抗体11の負極側は、第2の配線パターン7b、スルーホール12中の導電体、第2の配線パターン7b’、はんだ2を介して負極導体パターン3bと接続されている。
異なる観点から言えば、図10〜図12に示した電力用半導体モジュールでは、少なくとも1つのスナバ回路は、正極導体パターン3aと負極導体パターン3bとの両方の上に配置される。絶縁基板8において、正極導体パターン3a上に位置する部分に第1のスルーホール12が形成され、負極導体パターン3b上に位置する部分に第2のスルーホール12が形成される。スナバ基板は、第1の導電体と第2の導電体とを備える。第1の導電体は、第1のスルーホール12の内部に配置され、少なくとも1つのスナバ回路と接続される。第2の導電体は、第2のスルーホール12の内部に配置され、少なくとも1つのスナバ回路と接続される。第1の導電体は正極導体パターン3aと接続される。第2の導電体は負極導体パターン3bと接続される。
<電力用半導体モジュールの作用効果>
このような構成とすることで、本発明の実施の形態2に係る電力用半導体モジュールと同様の効果を得ることができる。すなわち、スナバ回路の一端は正極導体パターン3aと、スナバ回路の他端は負極導体パターン3bとそれぞれスルーホールを介して接続される。このようにしてスナバ回路は電力用半導体モジュールに内蔵される。スナバ回路が電力用半導体モジュールに内蔵されるため、電力用半導体モジュールの外部にスナバ回路を設ける場合と比較して、電力用半導体素子に近い位置にスナバ回路を設けることとなり、リンギングの抑制効果を高めることができる。特に、スナバ回路の正極側と正極導体パターン3a、スナバ回路の負極側と負極導体パターン3bのいずれもがスルーホール12中の導電体により接続されるため、ボンディングワイヤを用いる場合よりスナバ回路と電力用半導体素子間の配線インダクタンスが小さくなる。この結果、スナバ回路によるリンギング抑制効果をより発揮することができる。
実施の形態4.
<電力用半導体モジュールの構成>
図13は、本発明の実施の形態4に係る電力用半導体モジュールの断面構造を示す模式図である。図14は、本発明の実施の形態4に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の断面構造を示す模式図である。図15は、本発明の実施の形態4に係る電力用半導体モジュールのスナバ基板の平面構造を示す模式図である。図13〜図15に示す電力用半導体モジュールは、基本的には図10〜図12に示した電力用半導体モジュールと同様の構成を備えるが、スナバ回路における抵抗体11の配置および絶縁基板8の構成が異なっている。すなわち、図13〜図15に示す電力用半導体モジュールでは、コンデンサ10と抵抗体11とをスナバ基板の異なる面に実装している。
図13〜図15に示す電力用半導体モジュールでは、絶縁基板8の上面に第1の配線パターン7aおよび第3の配線パターン7cが形成される。また、絶縁基板8の下面に第1の配線パターン7a’、第2の配線パターン7b’、第3の配線パターン7c’が形成される。コンデンサ10が第1の配線パターン7aと第3の配線パターン7cと間に実装されている。抵抗体11は、コンデンサ10とは異なる面上、すなわち絶縁基板8の下面上で、第2の配線パターン7b’、第3の配線パターン7c’間を接続するように形成される。絶縁基板8の上面に位置する第3の配線パターン7cと下面に位置する第3の配線パターン7c’とがスルーホール12中の導電体を介して接続される。この結果、コンデンサ10と抵抗体11とが直列接続されてスナバ回路を構成する。このスナバ回路が形成された絶縁基板8によりスナバ基板が構成されている。スナバ基板は正極導体パターン3aの一部と負極導体パターン3bの一部との上に延在するように配置される。
コンデンサ10の正極側は第1の配線パターン7a、スルーホール12中の導電体、第1の配線パターン7a’、はんだ2を介して正極導体パターン3aと接続される。また、抵抗体11の負極側は第2の配線パターン7b’、はんだ2を介して負極導体パターン3bと接続されている。
なお、本実施の形態4では、コンデンサ10がスナバ基板の上面に、抵抗体11がスナバ基板の下面に実装されているが、抵抗体11がスナバ基板の上面に、コンデンサ10がスナバ基板の下面に実装されていてもよい。
異なる観点から言えば、図13〜図15に示した電力用半導体モジュールでは、コンデンサ10は絶縁基板8の第1の主面である上面上に形成されている。また、抵抗体11は、絶縁基板8において第1の主面と異なる第2の主面である下面上に形成されている。つまりコンデンサ10と抵抗体11とは、絶縁基板8の互いに異なる面上に形成されている。
<電力用半導体モジュールの作用効果>
このような構成とすることで、本発明の実施の形態3に係る電力用半導体モジュールと同様の効果を得ることができる。すなわち、スナバ回路を構成するコンデンサ10と抵抗体11をスナバ基板の両面に実装して電力用半導体モジュールに内蔵しているため、電力用半導体モジュールの外部にスナバ回路を設ける場合と比較して、電力用半導体素子に近い位置にスナバ回路を設けることとなる。この結果、リンギングの抑制効果を高めることが可能となる。また、スナバ基板を平面視した場合にコンデンサ10と抵抗体11とを重なるように配置することが可能になるため、スナバ基板の面積、すなわち絶縁基板8の面積を小さくすることができる。このため、スナバ基板を内蔵する電力用半導体モジュールの小型化を実現できる。
図19はCRスナバを電力用半導体モジュールに内蔵することでリンギング電圧を低減した実験結果を示す図である。図19の縦軸はターンオン動作時における対向アームの還流ダイオードのアノード・カソード間電圧を示している。図19の横軸は時間を示している。実験に使用した電力用半導体モジュールの定格電圧は1200Vである。破線Aがスナバ回路を内蔵していない電力用半導体モジュールのアノード・カソード間電圧波形である。アノード・カソード間電圧の電圧変化率は約15V/nsである。15V/nsという電圧変化率は、スナバ回路を内蔵しない通常の電力用半導体モジュールを駆動する際における電圧変化率としてはかなり高速のスイッチング速度である。
一方、細い実線Bは、スナバ回路をモジュールに内蔵した場合の波形である。スナバ回路を内蔵することでリンギングは抑制されているものの、アノード・カソード間電圧の電圧変化率は約5V/nsへと低下している。このように、同一ゲート駆動回路を用いて電力用半導体素子を駆動すると、スナバ回路を内蔵することで、電圧変化率が約15V/nsから約5V/nsへと低下することがわかる。
電圧変化率の低下は、スイッチング損失を増加させることとなるため、可能な範囲で高速にスイッチング動作させることが望ましい。そこで、スナバ回路を内蔵した電力用半導体モジュールを用い、ゲート抵抗を小さくするとともに直流リンク電圧を600Vから850Vまで高くした状態でスイッチング動作試験を実施した。通常のスイッチング速度の2倍となる30V/nsの電圧変化率で電力用半導体素子を駆動した場合の実験結果を太い実線Cで示す。この条件下においても、リンギングは発生せず、電圧ピーク値は電力用半導体モジュールの定格電圧値以下であることがわかる。また、直流リンク電圧は一般的に電力用半導体モジュールの定格電圧の1/2から2/3とされることから、1200V定格の電力用半導体モジュールでは600Vから800Vである。図19に示す結果は、直流リンク電圧を850Vと高電圧で使用することが可能であることを示している。このことから、スナバ回路を電力用半導体モジュールに内蔵することは、15V/ns以上の高速スイッチング動作を可能とさせ、スイッチング損失を低下させる効果がある。すなわち、本実施形態に係る電力用半導体モジュールは、スイッチング時の電圧変化率を15V/ns以上で動作させることができる。
実施の形態5.
<電力用半導体モジュールの構成>
図16は、本発明の実施の形態5に係る電力用半導体モジュールを構成する電力変換回路における1つのレグを示す模式図である。図17は、本発明の実施の形態5に係る電力変換回路を示す模式図である。図16に示すレグ20は、図17に示す電力変換回路を構成する。図16に示すレグ20は、正極側電力用半導体素子と負極側電力用半導体素子とを直列接続することで構成される。また、図16に示すレグ20にはスナバ回路13が一つ実装されている。スナバ回路13の正極側が正極側電力用半導体素子の正極と、スナバ回路13の負極側が正極側電力用半導体素子の負極と接続される。
このような構成とすることで、スナバ回路が内蔵された電力用半導体モジュールとしてのレグ20を用いて図17に示すような電力変換装置を構成することができる。この場合、スイッチング動作をする各レグに対してスナバ回路13が実装される構成となるため、リンギングの抑制効果を高めることが可能となる。
図16に示すような電力用半導体モジュールとしてのレグ20を三つ並列接続することで、図17に示す電力変換装置を構成する。図17に示す電力変換装置は、基本的には図1に示した電力変換装置と同様の構成を備えるが、3つのレグ20a〜20cがそれぞれスナバ回路13を含んでいる点が図1に示した電力変換装置と異なっている。三つのレグ20a〜20cで構成される電力用半導体モジュール14において、各レグ20a、20b、20cに対して第1〜第3のスナバ回路13が実装されている。異なる観点から言えば、電力用半導体モジュールを構成する少なくとも1つのスナバ回路は、第1〜第3のレグ20a〜20cに接続された第1〜第3のスナバ回路13を含む。スナバ回路13の正極側が正極側電力用半導体素子の正極と、スナバ回路13の負極側が正極側電力用半導体素子の負極と接続される。
<電力用半導体モジュールの作用効果>
このような構成とすることで、スナバ回路13が内蔵された電力用半導体モジュールとしてのレグ20a〜20cを用いて電力変換装置を構成することができ、スイッチング動作をする各レグ20a、20b、20cに対してスナバ回路が実装される構成となるため、リンギングの抑制効果を高めることが可能となる。
実施の形態6.
<電力変換装置の構成>
本実施の形態は、上述した実施の形態1〜5に係る電力用半導体モジュールを電力変換装置に適用したものである。本発明は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、実施の形態6として、三相のインバータに本発明を適用した場合について説明する。
図18は、本実施の形態に係る電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
図18に示す電力変換システムは、電源100、電力変換装置200、負荷300から構成される。電源100は、直流電源であり、電力変換装置200に直流電力を供給する。電源100は種々のもので構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成することができるし、交流系統に接続された整流回路やAC/DCコンバータで構成することとしてもよい。また、電源100を、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成することとしてもよい。
電力変換装置200は、電源100と負荷300の間に接続された三相のインバータであり、電源100から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷300に交流電力を供給する。電力変換装置200は、図18に示すように、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路201と、主変換回路201を制御する制御信号を主変換回路201に出力する制御回路203とを備えている。
負荷300は、電力変換装置200から供給された交流電力によって駆動される三相のモーターである。なお、負荷300は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載されたモーターであり、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車、鉄道車両、エレベーター、もしくは、空調機器向けのモーターとして用いられる。
以下、電力変換装置200の詳細を説明する。主変換回路201は、スイッチング素子と還流ダイオードを備えており(図示せず)、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源100から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷300に供給する。主変換回路201の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態にかかる主変換回路201は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードから構成することができる。主変換回路201の各スイッチング素子や各還流ダイオードは、上述した実施の形態1〜5のいずれかに係る電力用半導体モジュールを構成する素子を適用できる。主変換回路201を構成する半導体モジュール202としては、上述した実施の形態1〜5のいずれかに係る電力用半導体モジュールを適用できる。上記6つのスイッチング素子は、それぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードとで3つの正極側電力用半導体素子群と3つの負極側電力用半導体素子群を構成する。1つの正極側電力用半導体素子群と1つの負極側電力用半導体素子群とが直列接続されレグ(上下アーム)を構成し、それぞれU相、V相、W相を構成する。そして、各レグ(上下アーム)の出力端子、すなわち主変換回路201の3つの出力端子は、負荷300に接続される。
また、主変換回路201は、各スイッチング素子を駆動する駆動回路(図示なし)を備えているが、駆動回路は半導体モジュール202に内蔵されていてもよいし、半導体モジュール202とは別に駆動回路を備える構成であってもよい。駆動回路は、主変換回路201のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路201のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、制御回路203からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。
<電力変換装置の作用効果>
本実施の形態に係る電力変換装置では、主変換回路201の半導体モジュール202として実施の形態1〜5に係る電力用半導体モジュールを適用するため、スナバ回路13が内蔵されていることによりリンギングを効果的に抑制できるとともに、半導体モジュール202および電力変換装置を小型化できる。
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに本発明を適用する例を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では、2レベルの電力変換装置としたが3レベルやマルチレベルの電力変換装置であっても構わないし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに本発明を適用しても構わない。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータやAC/DCコンバータに本発明を適用することも可能である。
また、本発明を適用した電力変換装置は、上述した負荷がモーターの場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機やレーザー加工機、又は誘導加熱調理器や非接触器給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには太陽光発電システムや蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 正極側電力用半導体素子、2 はんだ、3a 正極導体パターン、3b 負極導体パターン、3c 交流導体パターン、3d 裏面導体パターン、4 接合体、5 金属ベース、6a,6b,106 ボンディングワイヤ、7a 第1の配線パターン、7b 第2の配線パターン、7c 第3の配線パターン、8 絶縁基板、8b 第2の絶縁基板、10 コンデンサ、11 抵抗体、12 スルーホール、13 スナバ回路、14 電力用半導体モジュール、15 モーター、16N 負極側スイッチング素子、16P 正極側スイッチング素子、17N 負極側還流ダイオード、17P 正極側還流ダイオード、20,20a,20c レグ、30,100 電源、200 電力変換装置、201 主変換回路、202 半導体モジュール、203 制御回路、300 負荷。

Claims (14)

  1. 少なくとも1つの正極側電力用半導体素子と、
    少なくとも1つの負極側電力用半導体素子と、
    前記少なくとも1つの正極側電力用半導体素子が実装される正極導体パターンと、
    前記少なくとも1つの負極側電力用半導体素子の負極側電極が接続される負極導体パターンと、
    前記少なくとも1つの負極側電力用半導体素子が実装され、前記少なくとも1つの正極側電力用半導体素子の負極側電極が接続される交流電極パターンと、
    スナバ基板とを備え、
    前記スナバ基板は、
    絶縁基板と、
    前記絶縁基板に配置された少なくとも1つのスナバ回路とを含み、
    前記スナバ基板は前記正極導体パターンと前記負極導体パターンと前記交流電極パターンとの少なくともいずれか1つ上に配置され、
    前記少なくとも1つのスナバ回路は、前記正極導体パターンと前記負極導体パターンとに接続されている、電力用半導体モジュール。
  2. 前記少なくとも1つのスナバ回路と前記正極導体パターンとの間を接続する第1のボンディングワイヤと、
    前記少なくとも1つのスナバ回路と前記負極導体パターンとの間を接続する第2のボンディングワイヤとを備える、請求項1に記載の電力用半導体モジュール。
  3. 前記絶縁基板にはスルーホールが形成され、
    前記スルーホールの内部に配置され、前記少なくとも1つのスナバ回路と接続された導電体を備え、
    前記導電体は、前記スナバ基板下に位置する前記正極導体パターンと前記負極導体パターンとのいずれか一方と接続され、さらに、
    前記少なくとも1つのスナバ回路と、前記正極導体パターンと前記負極導体パターンとのいずれか他方との間を接続するボンディングワイヤを備える、請求項1に記載の電力用半導体モジュール。
  4. 前記少なくとも1つのスナバ回路は、前記正極導体パターンと前記負極導体パターンとの両方の上に配置され、
    前記絶縁基板において、前記正極導体パターン上に位置する部分に第1のスルーホールが形成され、前記負極導体パターン上に位置する部分に第2のスルーホールが形成され、
    前記第1のスルーホールの内部に配置され、前記少なくとも1つのスナバ回路と接続された第1の導電体と、
    前記第2のスルーホールの内部に配置され、前記少なくとも1つのスナバ回路と接続された第2の導電体と、を備え、
    前記第1の導電体は前記正極導体パターンと接続され、
    前記第2の導電体は前記負極導体パターンと接続される、請求項1に記載の電力用半導体モジュール。
  5. 前記少なくとも1つのスナバ回路は、コンデンサと抵抗体とが直列に接続された回路である、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の電力用半導体モジュール。
  6. 前記コンデンサと前記抵抗体とは前記絶縁基板の第1の主面上に形成されている、請求項5に記載の電力用半導体モジュール。
  7. 前記コンデンサと前記抵抗体とは、前記絶縁基板の互いに異なる面上に形成されている、請求項5に記載の電力用半導体モジュール。
  8. 前記抵抗体は厚膜抵抗体である、請求項6または請求項7に記載の電力用半導体モジュール。
  9. 前記少なくとも1つの正極側電力用半導体素子は、第1〜第3の正極側電力用半導体素子を含み、
    前記少なくとも1つの負極側電力用半導体素子は、第1〜第3の負極側電力用半導体素子を含み、
    前記第1の正極側電力用半導体素子と前記第1の負極側電力用半導体素子とが直列接続され第1のレグを構成し、
    前記第2の正極側電力用半導体素子と前記第2の負極側電力用半導体素子とが直列接続され第2のレグを構成し、
    前記第3の正極側電力用半導体素子と前記第3の負極側電力用半導体素子とが直列接続され第3のレグを構成する、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の電力用半導体モジュール。
  10. 前記少なくとも1つのスナバ回路は、前記第1〜第3のレグのそれぞれに接続された第1〜第3のスナバ回路を含む、請求項9に記載の電力用半導体モジュール。
  11. 前記少なくとも1つの正極側電力用半導体素子と前記少なくとも1つの負極側電力用半導体素子とは、ワイドバンドギャップ半導体からなる、請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の電力用半導体モジュール。
  12. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム、ダイヤモンド、酸化ガリウムからなる群から選択される1つである、請求項11に記載の電力用半導体モジュール。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の電力用半導体モジュールを含み、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路と、
    を備えた電力変換装置。
  14. スイッチング時の電圧変化率を15V/ns以上で動作させることを特徴とする、請求項13に記載の電力変換装置。
JP2018541713A 2017-02-06 2018-02-02 電力用半導体モジュールおよび電力変換装置 Active JP6513303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019206 2017-02-06
JP2017019206 2017-02-06
PCT/JP2018/003658 WO2018143429A1 (ja) 2017-02-06 2018-02-02 電力用半導体モジュールおよび電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018143429A1 true JPWO2018143429A1 (ja) 2019-02-07
JP6513303B2 JP6513303B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=63039763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541713A Active JP6513303B2 (ja) 2017-02-06 2018-02-02 電力用半導体モジュールおよび電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11355477B2 (ja)
JP (1) JP6513303B2 (ja)
CN (1) CN110235244B (ja)
DE (1) DE112018000701T5 (ja)
WO (1) WO2018143429A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113257801A (zh) * 2020-02-10 2021-08-13 三菱电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7038632B2 (ja) * 2018-09-12 2022-03-18 三菱電機株式会社 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP6648850B1 (ja) * 2019-03-13 2020-02-14 富士電機株式会社 スナバモジュール、スナバ装置および電力変換装置
EP3761492B1 (en) * 2019-07-05 2023-01-04 Infineon Technologies AG Snubber circuit and power semiconductor module with snubber circuit
JP7155082B2 (ja) * 2019-09-09 2022-10-18 株式会社東芝 電子回路
JP6818844B1 (ja) * 2019-10-28 2021-01-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7358921B2 (ja) 2019-11-08 2023-10-11 富士電機株式会社 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
US20230032223A1 (en) * 2020-01-31 2023-02-02 Syddansk Universitet Power module with an integrated aluminium snubber capacitor
JP7459672B2 (ja) 2020-06-10 2024-04-02 住友電気工業株式会社 半導体装置
WO2023186272A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 Hitachi Energy Switzerland Ag Power module and method for assembling a power module
DE102022205510A1 (de) * 2022-05-31 2023-11-30 Vitesco Technologies GmbH Leistungsmodul, Inverter mit einem Leistungsmodul
WO2024057860A1 (ja) * 2022-09-13 2024-03-21 ローム株式会社 半導体装置
CN116387269B (zh) * 2023-04-21 2024-02-13 华中科技大学 一种功率模块

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388305A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Mitsubishi Materials Corp Cr複合部品
JPH0964508A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Nitsuko Corp スナバモジュール及びスナバモジュールを用いた電子回路ユニット
JP2009225612A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2012210153A (ja) * 2012-08-03 2012-10-25 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
JP2014053516A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール
JP5558645B1 (ja) * 2013-10-02 2014-07-23 三菱電機株式会社 Crスナバ回路
JP2014204006A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2016067835A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 ローム株式会社 パワーモジュールおよびパワー回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09135155A (ja) 1995-11-07 1997-05-20 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2005251839A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力用半導体モジュールの絶縁基板
JP5467933B2 (ja) * 2010-05-21 2014-04-09 株式会社東芝 半導体装置
JP5749468B2 (ja) * 2010-09-24 2015-07-15 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置およびその製造方法
JP5338830B2 (ja) * 2011-03-15 2013-11-13 株式会社豊田自動織機 半導体装置
JP5915350B2 (ja) 2012-04-19 2016-05-11 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
JP6406815B2 (ja) * 2013-11-29 2018-10-17 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388305A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Mitsubishi Materials Corp Cr複合部品
JPH0964508A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Nitsuko Corp スナバモジュール及びスナバモジュールを用いた電子回路ユニット
JP2009225612A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2012210153A (ja) * 2012-08-03 2012-10-25 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
JP2014053516A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール
JP2014204006A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP5558645B1 (ja) * 2013-10-02 2014-07-23 三菱電機株式会社 Crスナバ回路
WO2016067835A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 ローム株式会社 パワーモジュールおよびパワー回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113257801A (zh) * 2020-02-10 2021-08-13 三菱电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200286864A1 (en) 2020-09-10
JP6513303B2 (ja) 2019-05-15
CN110235244B (zh) 2023-06-27
WO2018143429A1 (ja) 2018-08-09
CN110235244A (zh) 2019-09-13
US11355477B2 (en) 2022-06-07
DE112018000701T5 (de) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513303B2 (ja) 電力用半導体モジュールおよび電力変換装置
JP5798412B2 (ja) 半導体モジュール
JP7056836B2 (ja) 高電流、低スイッチングロスのSiCパワーモジュール
JP4594477B2 (ja) 電力半導体モジュール
US10411589B2 (en) Power conversion apparatus and power semiconductor module
JP6245365B2 (ja) ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
JP5277579B2 (ja) 半導体装置
CN110495087B (zh) 半导体模块以及电力变换装置
JP2003164140A (ja) 半導体変換回路及び回路モジュール
JP2014217270A (ja) 3レベル電力変換装置用ハーフブリッジ
JP5095803B2 (ja) 電力半導体モジュール
JP4724251B2 (ja) 電力半導体モジュール
US9950898B2 (en) Semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
KR102474608B1 (ko) 적층 구조를 이용한 파워모듈 및 이를 이용한 전기자동차용 3상 구동 모듈
WO2018139172A1 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP2012050176A (ja) 電力変換装置のパワーモジュール
CN114270509A (zh) 电力用半导体模块以及电力变换装置
JP5488244B2 (ja) パワー半導体モジュール
CN111341749B (zh) 半导体模块
JP6619507B2 (ja) インバータ装置
US20220230953A1 (en) Semiconductor device and power conversion device
JP2015226067A (ja) パワーモジュール
CN117936489A (zh) 半导体装置以及电力变换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180809

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250