JPWO2015198426A1 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015198426A1
JPWO2015198426A1 JP2016528809A JP2016528809A JPWO2015198426A1 JP WO2015198426 A1 JPWO2015198426 A1 JP WO2015198426A1 JP 2016528809 A JP2016528809 A JP 2016528809A JP 2016528809 A JP2016528809 A JP 2016528809A JP WO2015198426 A1 JPWO2015198426 A1 JP WO2015198426A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
passing position
passing
host vehicle
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016528809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6264457B2 (ja
Inventor
康啓 鈴木
康啓 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015198426A1 publication Critical patent/JPWO2015198426A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264457B2 publication Critical patent/JP6264457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

自車両の位置及び速度を検出し、自車両の前方に存在する静止物体及び移動物体の位置及び速度を検出し、自車両の位置及び速度と移動物体の位置及び速度とに基づいて、自車両と移動物体がすれ違う位置を算出し、静止物体の周囲に領域を設定し、すれ違う位置が領域に存在する場合に、すれ違う位置が領域の外に移動するように自車両の走行制御を行う。

Description

本発明は、車両制御装置に関する。
従来より、対向車両が対向レーンからはみ出してくる可能性がある場合に、その対向車両を回避するための運転支援装置が知られている(特許文献1)。特許文献1では、対向レーン側の駐車車両とセンターラインとの距離をもとに、対向車両の通過経路が自車線側に干渉するか否かを判定する。そして、対向車両の通過経路が自車線側に干渉すると判定された場合、特許文献1は自車両を停車させるか、減速徐行させる。
特開2008−102690号公報
しかしながら、特許文献1では、対向車両と自車両との位置関係について考慮されていない。このため、特許文献1では、自車両と対向車両が干渉することなくすれ違うことができる場合でも、自車両を停車させてしまい、交通の流れを阻害するおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、自車両と対向車両との位置関係を把握し、交通の流れを阻害しない車両制御装置を提供することである。
本発明の一態様に係る車両制御装置は、自車両の位置及び速度を検出し、自車両の前方に存在する静止物体及び移動物体の位置及び速度を検出し、自車両の位置及び速度と移動物体の位置及び速度とに基づいて、自車両と移動物体がすれ違う位置を算出し、静止物体の周囲に領域を設定し、すれ違う位置が領域に存在する場合に、すれ違う位置が領域の外に移動するように自車両の走行制御を行う。
図1は、本発明の第1実施形態に係る車両制御装置10の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る車両制御装置10のコントローラ50の機能的な構成を示すブロック図である。 図3(a)は、すれ違い制御が行われる一場面を説明する図である。図3(b)は、予測すれ違い位置P3を説明する図である。 図4は、本発明の第1実施形態に係る車両制御装置10の一動作例を説明するフローチャートである。 図5は、本発明の第1実施形態に係る車両制御装置10の一動作例を説明するフローチャートである。 図6は、幅W1と残り車線幅W2を説明する図である。 図7(a)は、すれ違い制御が行われる一場面を説明する図である。図7(b)は、予測すれ違い位置P3を説明する図である。 図8(a)は、すれ違い制御が行われる一場面を説明する図である。図8(b)は、予測すれ違い位置P3及び目標すれ違い位置P4を説明する図である。 図9(a)は、すれ違い制御が行われる一場面を説明する図である。図9(b)は、予測すれ違い位置P3及び目標すれ違い位置P4を説明する図である。 図10(a)は、すれ違い制御が行われる一場面を説明する図である。図10(b)は、予測すれ違い位置P3及び目標すれ違い位置P4を説明する図である。 図11(a)は、すれ違い制御が行われる一場面を説明する図である。図11(b)は、予測すれ違い位置P3及び目標すれ違い位置P4を説明する図である。 図12(a)は、すれ違い制御が行われる一場面を説明する図である。図12(b)は、予測すれ違い位置P3及び目標すれ違い位置P4を説明する図である。 図13(a)は、すれ違い制御が行われる一場面を説明する図である。図13(b)は、すれ違い禁止領域Rのマージンを説明する図である。 図14は、本発明の第2実施形態に係る車両制御装置10のコントローラ50の機能的な構成を示すブロック図である。 図15(a)は、すれ違い制御が行われる一場面を説明する図である。図15(b)は、予測すれ違い位置P3及び目標すれ違い位置P4を説明する図である。 図16は、本発明の第3実施形態に係る車両制御装置10のコントローラ50の機能的な構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
[第1の実施形態]
図1を参照して、本実施形態に係る車両制御装置10の構成を説明する。図1に示すように、本実施形態に係る車両制御装置10は、レーダ20と、カメラ30と、車輪速センサ40と、ナビゲーションシステム41と、コントローラ50と、アクチュエータ60とを備える。
レーダ20は、自車両周辺の車両、バイク、自転車、歩行者などの存在、位置、速度及びこれらの自車両C1に対する相対速度を検出する。レーダ20としては、レーザレーダやミリ波レーダなどを用いることができる。また、レーダ20は、検出したデータをコントローラ50に出力する。
カメラ30は、自車両の前方に設置され、自車両の前方を撮影する。カメラ30は、例えば、CCDやCMOSなどの撮像素子を有したカメラであり、時間的に連続して撮影し、撮影した画像をコントローラ50に出力する。
車輪速センサ40は、自車両の各車輪の回転速度を検出することにより、車両の速度を検出する。また、車輪速センサ40は、検出した速度をコントローラ50に出力する。
ナビゲーションシステム41は、自車両の走行経路の設定を行い、GPSから取得した自車両の位置情報を用いて経路誘導を行う。また、ナビゲーションシステム41は、GPSから取得した自車両の位置情報、周辺の地図情報、交差点の場所や形状、信号に関する情報などをコントローラ50に出力する。
コントローラ50は、レーダ20、カメラ30、車輪速センサ40及びナビゲーションシステム41によって検出される各種の情報に基づいて、種々の演算を行い、この演算結果に応じた制御信号をアクチュエータ60に出力することにより、車両の運動状態の制御(走行制御)を行う。なお、コントローラ50は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク等の記憶手段からなる一体型のコンピュータとして構成される。
アクチュエータ60は、例えば、車両のホイールシリンダに供給される制動液圧を制御するアクチュエータである。コントローラ50は、アクチュエータ60を制御することにより、車輪に制動力を発生させて自車両の制動動作を行うことができる。
次に、図2を参照してコントローラ50の構成を説明する。
コントローラ50は、これを機能的に捉えた場合、図2に示すように、車両状態検出部51、物体状態検出部52、予測すれ違い位置算出部53、禁止領域設定部54、目標すれ違い位置設定部55、走行制御部56に分類することができる。
続いて、図3を参照して分類したそれぞれの構成の動作を説明する。
車両状態検出部51は、車輪速センサ40からの検出信号を読み込み、読み込んだ情報から図3(a)に示す自車両C1の運転状態の一つである速度V1を検出する。そして、車両状態検出部51は、検出した速度V1を予測すれ違い位置算出部53に出力する。
物体状態検出部52は、レーダ20からの検出信号に基づいて、自車両C1周辺に存在する物体(移動物体及び静止物体含む)の位置及び移動速度を検出する。具体的には、物体状態検出部52は、対向車線上の対向車両C2(移動物体)及び駐車車両C3(静止物体)を検出し、自車両C1と対向車両C2との相対距離L1、自車両C1に対する対向車両C2の相対速度ΔV2、自車両C1に対する駐車車両C3の相対速度ΔV3などを検出する。そして、物体状態検出部52は、検出したこれらのデータを予測すれ違い位置算出部53、及び禁止領域設定部54に出力する。
また、物体状態検出部52は、画像プロセッサを備えており、カメラ30で撮影される画像信号に対して所定の画像処理を実施する。これにより、物体状態検出部52は、自車両C1周辺の道路状態を検出することができる。
予測すれ違い位置算出部53は、自車両C1と対向車両C2との相対距離L1と、自車両C1の速度V1と、対向車両C2の速度V2とに基づいて、自車両C1と対向車両C2とがすれ違うと予測される予測すれ違い位置P3を算出する。まず、予測すれ違い位置算出部53は、下式に示すように自車両C1の速度V1と、自車両C1に対する対向車両C2の相対速度ΔV2を用いて対向車両C2の速度V2を算出する。
V2=V1+ΔV2・・・(1)
続いて、予測すれ違い位置算出部53は、下式に示すように自車両C1の速度V1と対向車両C2の速度V2、自車両C1と対向車両C2との相対距離L1を用いて、図3(b)に示す予測すれ違い位置P3を算出する。
P3=L1÷(1+V2÷V1) ・・・(2)
ただし、予測すれ違い位置P3は、図3(b)に示す自車両C1の位置P1を原点とした場合の位置である。なお、図3(b)に示す自車両C1の位置P1と対向車両C2の位置P2の位置関係は、図3(a)に示す自車両C1と対向車両C2の位置関係に対応している。
予測すれ違い位置算出部53は、算出した予測すれ違い位置P3を目標すれ違い位置設定部55に出力する。
禁止領域設定部54は、対向車線上の駐車車両C3の周辺にすれ違い禁止領域Rを設定する。すれ違い禁止領域Rを設定方法の一例について図3(a)を参照して説明する。禁止領域設定部54は、駐車車両C3の大きさや駐車車両C3とセンターラインとの距離に基づいて、図3(a)に示すように対向車両C2が自車線側に逸脱する領域をすれ違い禁止領域Rとして設定することができる。
なお、禁止領域設定部54は、自車両C1に対する駐車車両C3の相対速度ΔV3に基づいて、すれ違い禁止領域Rを設定するか否かを判断してもよい。具体的には、禁止領域設定部54は、下式に示すように自車両C1の速度V1と、自車両C1に対する駐車車両C3の相対速度ΔV3を用いて駐車車両C3の速度V3を算出する。
V3=V1+ΔV3・・・(3)
そして、駐車車両C3の速度V3があらかじめ設定した速度閾値Vth以下の場合、禁止領域設定部54は、駐車車両C3を停止物体と判断し、駐車車両C3の周辺にすれ違い禁止領域Rを設定する。一方、駐車車両C3の速度V3が速度閾値Vthよりも大きい場合、禁止領域設定部54は、駐車車両C3を移動物体と判断し、駐車車両C3の周辺にすれ違い禁止領域Rを設定しない。なお、速度閾値Vthはゼロとしてもよい。
禁止領域設定部54は、設定したすれ違い禁止領域Rを目標すれ違い位置設定部55に出力する。
目標すれ違い位置設定部55は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの領域内に存在するか否かを判断する。目標すれ違い位置設定部55は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの領域内に存在すると判断した場合、予測すれ違い位置P3をすれ違い禁止領域Rの領域外に移動させて、目標すれ違い位置P4を設定する。そして、目標すれ違い位置設定部55は、設定した目標すれ違い位置P4を走行制御部56に出力する。一方、目標すれ違い位置設定部55は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの領域内に存在しないと判断した場合、予測すれ違い位置P3を目標すれ違い位置P4として設定する。
走行制御部56は、自車両C1と対向車両C2が目標すれ違い位置P4ですれ違うことができるように、自車両C1の走行を制御する。
次に、図4及び図5のフローチャートを参照して、第1実施形態に係わる車両制御装置10の一動作例を説明する。この処理は、予め定めた周期で繰り返し実施されるものである。
まずステップS101において、物体状態検出部52は、対向車線上の障害物を検出する。なお、ここでいう障害物とは、図3(a)に示すように、対向車両C2がセンターラインを逸脱して追い越す必要のある静止物体をいう。物体状態検出部52が障害物を検出した場合は、ステップS102に処理が進む。一方、物体状態検出部52が障害物を検出しない場合は、待機する。ここでは、物体状態検出部52が、対向車線上に停車している駐車車両C3を障害物として検出したとする。
次に、ステップS102において、物体状態検出部52は、対向車線上の対向車両C2を検出する。物体状態検出部52が対向車両C2を検出した場合は、ステップS102に処理が進む。一方、物体状態検出部52が対向車両C2を検出しない場合は、待機する。
次に、ステップS103において、禁止領域設定部54は、駐車車両C3の周辺にすれ違い禁止領域Rを設定する。
次に、ステップS104において、予測すれ違い位置算出部53は、予測すれ違い位置P3を算出する。
次に、ステップS105において、目標すれ違い位置設定部55は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの領域内に存在するか否かを判断する。目標すれ違い位置設定部55が、予測すれ違い位置P3はすれ違い禁止領域Rの領域内に存在すると判断した場合、ステップS106に処理が進む。一方、目標すれ違い位置設定部55が、予測すれ違い位置P3はすれ違い禁止領域Rの領域内に存在しないと判断した場合、ステップS110に処理が進む。
次に、ステップS106において、物体状態検出部52は、図6に示すように、対向車両C2が駐車車両C3を回避して走行するための幅W1を検出する。幅W1は、対向車両C2の車幅と、駐車車両C3との接触を回避するためのスペースとの足し算によって求めることができる。次に、物体状態検出部52は、走行車線幅から駐車車両C3の車幅と幅W1を引き算した残り車線幅W2を検出する。
次に、ステップS107において、目標すれ違い位置設定部55は、残り車線幅W2が、自車両C1と対向車両C2がすれ違った際に接触を回避するために十分か否かを判断する。残り車線幅W2が接触を回避するために十分である場合は、ステップS108に処理が進む。一方、残り車線幅W2が接触を回避するために不十分である場合はステップS113に処理が進む。
次に、ステップS108において、走行制御部56は、自車両C1を自車線の左側に寄せる。そして、自車両C1が対向車両C2と狭路ですれ違えば(S109でYES)、一連の処理が終了する。
ステップS110において、目標すれ違い位置設定部55は、図7(b)に示すように、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの領域外に存在しているため、予測すれ違い位置P3を目標すれ違い位置P4に設定する。
次に、ステップS111において、走行制御部56は、自車両C1が目標すれ違い位置P4で対向車両C2とすれ違うことができるように、すなわち、目標すれ違い位置P4に追従するように自車両C1のアクチュエータ60を制御する。そして、自車両C1が対向車両C2とすれ違えば(S112でYES)、一連の処理が終了する。
ステップS113において、目標すれ違い位置設定部55は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央に存在するか否かを判断する。予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央に存在するというのは、図3(b)に示すように、予測すれ違い位置P3が駐車車両C3の右隣に存在することをいう。目標すれ違い位置設定部55が、予測すれ違い位置P3はすれ違い禁止領域Rの中央に存在すると判断した場合、ステップS114に処理が進む。一方、目標すれ違い位置設定部55が、予測すれ違い位置P3はすれ違い禁止領域Rの中央に存在しないと判断した場合、ステップS117に処理が進む。
次に、ステップS117において、目標すれ違い位置設定部55は、自車両C1の側から見て、予測すれ違い位置P3が駐車車両C3よりも手前側か奥側かを判断する。そして、図8(b)に示すように、予測すれ違い位置P3が駐車車両C3よりも手前側に存在する場合、ステップS118に処理が進む。一方、図9(b)に示すように、予測すれ違い位置P3が駐車車両C3よりも奥側に存在する場合、ステップS119に処理が進む。
ステップS118において、目標すれ違い位置設定部55は、図8(b)に示すように、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの手前側の領域外に移動するように目標すれ違い位置P4を設定する。具体的には、目標すれ違い位置設定部55は、予測すれ違い位置P3が目標すれ違い位置P4に移動するための自車両C1の減速度DCC1を求める。自車両C1の減速度DCC1は、自車両C1の速度V1、対向車両C2の速度V2、自車両C1と対向車両C2との相対距離L1、及び予測すれ違い位置P3を用いて求めることができる。
ステップS119において、目標すれ違い位置設定部55は、図9(b)に示すように、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの奥側の領域外に移動するように目標すれ違い位置P4を設定する。具体的には、目標すれ違い位置設定部55は、予測すれ違い位置P3が目標すれ違い位置P4に移動するための自車両C1の加速度ACC1を求める。自車両C1の加速度ACC1は、自車両C1の速度V1、対向車両C2の速度V2、自車両C1と対向車両C2との相対距離L1、及び予測すれ違い位置P3を用いて求めることができる。なお、目標すれ違い位置設定部55は、加速度ACC1に上限値を設定し、予測すれ違い位置P3が目標すれ違い位置P4に移動するための加速度ACC1が上限値を超える場合には、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの手前側の領域外に移動するように目標すれ違い位置P4を設定してもよい。
ステップS114及びステップS115において、走行制御部56は、自車両C1の速度V1を一定に維持して、一定時間Tだけ走行させる。
次に、ステップS116において、目標すれ違い位置設定部55は、再度、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央に存在するか否かを判断する。目標すれ違い位置設定部55が、予測すれ違い位置P3はすれ違い禁止領域Rの中央に存在しないと判断した場合、ステップS117に処理が進む。この場合、一定時間T経過後に、対向車両C2が加速または減速したことにより、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央から移動したことになる。例えば、図10(b)に示すように、対向車両C2が加速して予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの手前側の領域外に移動した場合、目標すれ違い位置設定部55は、移動後の位置を目標すれ違い位置P4に設定する(ステップS118)。また、図11(b)に示すように、対向車両C2が減速して予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの奥側の領域外に移動した場合、目標すれ違い位置設定部55は、移動後の位置を目標すれ違い位置P4に設定する(ステップS119)。
一方、ステップS116において、目標すれ違い位置設定部55が、予測すれ違い位置P3はすれ違い禁止領域Rの中央に存在すると判断した場合、すなわち、一定時間T経過後も予測すれ違い位置P3が移動しなかった場合、ステップS118に処理が進む。この場合、図12(b)に示すように、目標すれ違い位置設定部55は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの手前側の領域外に移動するように目標すれ違い位置P4を設定する。なお、一定時間Tは、自車両C1とすれ違い禁止領域Rの手前側の境界線との距離と、自車両C1の速度V1を用いて設定することができる。これにより、ステップS116を経由してステップS118またはステップS119において目標すれ違い位置P4が手前側または奥側に設定された場合でも、自車両C1を急減速させることなく、対向車両C2とスムーズにすれ違うことができる。
ステップS120において、走行制御部56は、自車両C1が目標すれ違い位置P4で対向車両C2とすれ違うことができるように、すなわち、目標すれ違い位置P4に追従するように自車両C1のアクチュエータ60を制御する。そして、自車両C1が対向車両C2とすれ違えば(S121でYES)、一連の処理が終了する。
また、図13(a)に示すように、自車線側に先行車両C4が存在する場合、予測すれ違い位置算出部53は、自車両C1の速度V1、先行車両C4の速度V4、自車両C1と先行車両C4との車間距離L2を用いて、車間距離L2が所定値以下にならないように速度V1のプロファイル(速度V1の時系列データ)を生成することができる。そして、予測すれ違い位置算出部53は、速度V1のプロファイル、対向車両C2の速度V2、自車両C1と対向車両C2との相対距離L1を用いて予測すれ違い位置P3を算出することができる。これにより、自車両C1は、先行車両C4との車間距離L2を維持しつつ、対向車両C2とすれ違うことができる。
また、禁止領域設定部54は、自車線側に先行車両C4が存在する場合、図13(b)に示すように、すれ違い禁止領域Rの奥側にマージンを設けてすれ違い禁止領域Rを広げてもよい。これにより、例えば、先行車両C4が大きく減速し、自車両C1が予測すれ違い位置P3を通過後に、図13(b)に点線で示すように自車両C1を減速しても車間距離L2を所定値以上に維持できないような場合は、目標すれ違い位置P4をすれ違い禁止領域Rの手前側の領域外に設定することにより、自車両C1は車間距離L2を所定値以上に維持しつつ対向車両C2とすれ違い禁止領域Rの領域外ですれ違うことができる。
なお、禁止領域設定部54は、自車線側の交通状況(渋滞の度合い、先の信号機の情報、先々行車両の情報)に応じてマージンを可変させてもよい。これにより、自車両C1が車間距離L2を所定値以上に維持しつつ対向車両C2とすれ違い禁止領域Rの領域外ですれ違うための適切なマージンを設定することができる。
以上、説明したように、第1実施形態に係る車両制御装置10は、駐車車両C3の周囲にすれ違い禁止領域Rを設定し、自車両C1と対向車両C2とがすれ違う予測すれ違い位置P3を算出し、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rに存在するか否かを判断する。そして、車両制御装置10は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rに存在すると判断した場合、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの領域外に移動するように自車両C1の走行を制御する。これにより、自車両C1は、すれ違い禁止領域Rの領域外で対向車両C2とすれ違うことができる。
また、第1実施形態に係る車両制御装置10は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央(駐車車両C3の右隣り)より手前側(自車両C1の側)に存在する場合、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの手前側の領域外に移動するように自車両C1を減速させる。これにより、自車両C1は、すれ違い禁止領域Rの手前側の領域外で対向車両C2とすれ違うことができる。
また、第1実施形態に係る車両制御装置10は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央より奥側(対向車両C2の側)に存在する場合、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの奥側の領域外に移動するように自車両C1を加速させる。これにより、自車両C1は、すれ違い禁止領域Rの奥側の領域外で対向車両C2とすれ違うことができる。
また、第1実施形態に係る車両制御装置10は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央に存在する場合、自車両C1を所定の速度で所定時間だけ走行させる。そして、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央より手前側に移動した場合、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの手前側の領域外に移動するように自車両C1を減速させる。これにより、自車両C1は、すれ違い禁止領域Rの手前側の領域外で対向車両C2とすれ違うことができる。
また、第1実施形態に係る車両制御装置10は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央に存在する場合、自車両C1を所定の速度で所定時間だけ走行させる。そして、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央より奥側に移動した場合、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの奥側の領域外に移動するように自車両C1を加速させる。これにより、自車両C1は、すれ違い禁止領域Rの奥側の領域外で対向車両C2とすれ違うことができる。
また、第1実施形態に係る車両制御装置10は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央に存在する場合、自車両C1を所定の速度で所定時間だけ走行させる。そして、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの中央から変化しない場合、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの手前側の領域外に移動するように自車両C1を減速させる。これにより、自車両C1は、すれ違い禁止領域Rの手前側の領域外で対向車両C2とすれ違うことができる。
また、第1実施形態に係る車両制御装置10は、自車線側に先行車両C4が存在する場合、自車両C1と先行車両C4との車間距離L2が所定値以下にならないように速度V1のプロファイルを生成する。また、車両制御装置10は、速度V1のプロファイルを用いて予測すれ違い位置P3を算出する。そして、車両制御装置10は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rに存在すると判断した場合、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの領域外に移動するように自車両C1の走行を制御する。これにより、自車両C1は、先行車両C4との車間距離L2を維持しつつ、対向車両C2とすれ違うことができる。
また、第1実施形態に係る車両制御装置10は、すれ違い禁止領域Rの奥側にマージンを設けてすれ違い禁止領域Rを広げる。マージン内に予測すれ違い位置P3が存在する場合で、先行車両C4が大きく減速し、自車両C1が予測すれ違い位置P3を通過した後に、先行車両C4との車間距離L2を所定値以上に維持できないような場合、車両制御装置10は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの手前側の領域外に移動するように自車両C1を減速させる。これにより、自車両C1は車間距離L2を所定値以上に維持しつつ対向車両C2とすれ違うことができる。
また、第1実施形態に係る車両制御装置10は、自車線側の交通状況に応じてマージンを可変させる。これにより、自車両C1が車間距離L2を所定値以上に維持しつつ対向車両C2とすれ違い禁止領域Rの領域外ですれ違うための適切なマージンを設定することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2実施形態が第1実施形態と異なるのは、図14に示すようにコントローラ50が目標すれ違い位置切替部57を備えることである。第2実施形態において、第1実施形態にて説明した部位と同一部位については、それぞれ同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
次に、図15を参照して、目標すれ違い位置切替部57について説明する。図15に示すように、対向車両C2の後方に対向車両C5及び対向車両C6が存在する場面、すなわち、複数の対向車両が存在する場合を考える。予測すれ違い位置算出部53は、自車両C1とこれらの対向車両との予測すれ違い位置P3をそれぞれ算出する。目標すれ違い位置切替部57は、各予測すれ違い位置P3の数に応じて、すなわち、対向車両の台数に応じて、設定された目標すれ違い位置P4をすれ違い禁止領域Rの手前側か奥側かに切り替える。具体的には、目標すれ違い位置切替部57は、対向車線側の台数が設定された閾値より少ない場合には目標すれ違い位置P4を手前側に切り替ることができ、対向車線側の台数が閾値より多い場合には目標すれ違い位置P4を奥側に切り替ることができる。例えば、閾値が4台に設定されている場合、図15に示すように、対向車線上の車両が3台であるため、目標すれ違い位置P4を手前側に切り替えて自車両C1が道を譲ることにより、対向車線上の駐車車両C3の追い越し待ちに起因する渋滞発生を抑制することができる。なお、閾値は道路状況に応じて変更することができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3実施形態が第1実施形態と異なるのは、図16に示すようにコントローラ50が停車位置推定部58を備えることである。第3実施形態において、第1実施形態にて説明した部位と同一部位については、それぞれ同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
停車位置推定部58は、対向車両C2との車車間通信などを用いて、対向車両C2の最大減速度を取得し、この最大減速度で対向車両C2が減速した場合の最短停車位置を推定する。そして、停車位置推定部58は、推定した対向車両C2の最短停車位置を目標すれ違い位置設定部55に出力する。
続いて、推定された対向車両C2の最短停車位置がすれ違い禁止領域Rの中央に存在すると目標すれ違い位置設定部55が判断した場合、すなわち、対向車両C2が最大減速度で減速してもすれ違い禁止領域Rの奥側で停車できない場合、目標すれ違い位置設定部55は、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの手前側の領域外に移動するように自車両C1を減速させる。これにより、自車両C1が対向車両C2の走行経路をふさいでしまうことを防止することができる。
また、停車位置推定部58は、対向車両C2との車車間通信などを用いて、対向車両C2の現在の減速度を取得し、この減速度を予測すれ違い位置算出部53に出力するようにしてもよい。これにより、予測すれ違い位置算出部53は対向車両C2の現在の減速度も考慮して予測すれ違い位置P3を算出することができる。そして、対向車両C2の減速によって、予測すれ違い位置P3が禁止領域Rの奥側の領域外に存在する場合は、対向車両C2が道を譲ってくれたと判断されるため、自車両C1は加速して早く駐車車両C3の脇を通過することができる。また、対向車両C2の待ち時間も少なくなる。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。例えば、対向車両C2が停車している場合に、予測すれ違い位置算出部53は、対向車両C2の速度V2を補正速度V2’に置き換えて、予測すれ違い位置P3を算出するようにしてもよい。補正速度V2’は一定速度(時速10km/h)でもよいし、対向車両C2の停車時間や、対向車線および自車線の交通状況に応じて可変としてもよい。これにより、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの奥側に存在することを防止でき、対向車両C2の待ち時間も少なくなる。
また、自車両C1が停車している場合、予測すれ違い位置算出部53は、自車両C1の速度V1を補正速度V1’に置き換えて、予測すれ違い位置P3を算出するようにしてもよい。補正速度V1’は一定速度(時速10km/h)でもよいし、自車両C1の停車時間や、対向車線および自車線の交通状況に応じて可変としてもよい。これにより、予測すれ違い位置P3がすれ違い禁止領域Rの手前側に存在することを防止でき、自車両C1の待ち時間も少なくなる。
51 車両状態検出部(状態検出部)
52 物体状態検出部(物体検出部)
53 予測すれ違い位置算出部(位置算出部)
54 禁止領域設定部(領域設定部)
56 走行制御部
58 停車位置推定部
次に、ステップS102において、物体状態検出部52は、対向車線上の対向車両C2を検出する。物体状態検出部52が対向車両C2を検出した場合は、ステップS103に処理が進む。一方、物体状態検出部52が対向車両C2を検出しない場合は、待機する。

Claims (14)

  1. 自車両の位置及び速度を検出する状態検出部と、
    前記自車両の前方に存在する静止物体及び移動物体の位置及び速度を検出する物体検出部と、
    前記自車両の位置及び速度と前記移動物体の位置及び速度とに基づいて、前記自車両と前記移動物体がすれ違う位置を算出する位置算出部と、
    前記静止物体の周囲に領域を設定する領域設定部と、
    前記すれ違う位置が前記領域に存在する場合に、前記すれ違う位置が前記領域の外に移動するように前記自車両の走行制御を行う走行制御部と
    を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記走行制御部は、前記すれ違う位置が前記領域の中央よりも前記自車両の側に存在する場合に、前記すれ違う位置が前記自車両の側の前記領域の外に移動するように前記自車両を減速させることを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記走行制御部は、前記すれ違う位置が前記領域の中央よりも前記移動物体の側に存在する場合に、前記すれ違う位置が前記移動物体の側の前記領域の外に移動するように前記自車両を加速させることを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  4. 前記走行制御部は、前記すれ違う位置が前記領域の中央に存在する場合、前記自車両を所定速度で所定時間だけ走行させ、前記所定時間が経過した後に前記すれ違う位置が前記自車両の側に移動した場合に、前記すれ違う位置が前記自車両の側の前記領域の外に移動するように前記自車両を減速させることを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  5. 前記走行制御部は、前記すれ違う位置が前記領域の中央に存在する場合、前記自車両を所定速度で所定時間だけ走行させ、前記所定時間が経過した後に前記すれ違う位置が前記移動物体の側に移動した場合に、前記すれ違う位置が前記移動物体の側の前記領域の外に移動するように前記自車両を加速させることを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  6. 前記走行制御部は、前記すれ違う位置が前記領域の中央に存在する場合、前記自車両を所定速度で所定時間だけ走行させ、前記所定時間が経過した後に前記すれ違う位置が変化しない場合に、前記すれ違う位置が前記自車両の側の前記領域の外に移動するように前記自車両を減速させることを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  7. 前記走行制御部は、前記物体検出部によって複数の移動物体が検出された場合で、前記複数の移動物体の数が所定数より少ない場合には前記位置算出部によって算出される複数のすれ違う位置が前記自車両の側の前記領域の外に移動するように前記自車両を減速させ、前記複数の移動物体の数が所定数より多い場合には前記複数のすれ違う位置が前記移動物体の側の前記領域の外に移動するように前記自車両を加速させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  8. 前記移動物体の速度と前記移動物体に設定された最大減速度に基づいて前記移動物体の最短停車位置を算出する停車位置推定部をさらに備え、
    前記走行制御部は、前記最短停車位置が前記領域の中央に存在する場合に、前記すれ違う位置が前記自車両の側の前記領域の外に移動するように、前記自車両を減速させることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  9. 前記物体検出部によって検出された前記移動物体の速度と減速度に基づいて前記移動物体の停車位置を算出する停車位置推定部をさらに備え、
    前記走行制御部は、前記停車位置が前記領域の中央よりも前記移動物体の側に存在する場合に、前記すれ違う位置が前記移動物体の側の前記領域の外に移動するように、前記自車両を加速させることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  10. 前記位置算出部は、前記移動物体が停止している場合は、前記移動物体の速度を第1補正速度に置き換えて、前記すれ違う位置を算出することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  11. 前記位置算出部は、前記自車両が停止している場合は、前記自車両の速度を第2補正速度に置き換えて、前記すれ違う位置を算出することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  12. 前記位置算出部は、前記物体検出部によって自車線側に先行車両が検出された場合、前記自車両と前記先行車両との車間距離が所定値以上になるように前記自車両の速度のプロファイルを生成し、このプロファイルを用いて前記すれ違う位置を算出することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  13. 前記領域設定部は、前記移動物体の側の前記領域にマージンを設けて前記領域を広げることを特徴とする請求項12に記載の車両制御装置。
  14. 前記領域設定部は、前記マージンを前記自車線側の交通状況に応じて設定することを特徴とする請求項13に記載の車両制御装置。
JP2016528809A 2014-06-25 2014-06-25 車両制御装置 Active JP6264457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/066861 WO2015198426A1 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015198426A1 true JPWO2015198426A1 (ja) 2017-04-20
JP6264457B2 JP6264457B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54937557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528809A Active JP6264457B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 車両制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10000208B2 (ja)
EP (1) EP3162648B1 (ja)
JP (1) JP6264457B2 (ja)
CN (1) CN106458213B (ja)
BR (1) BR112016030418B1 (ja)
MX (1) MX353820B (ja)
RU (1) RU2633041C1 (ja)
WO (1) WO2015198426A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156196A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112016030418B1 (pt) * 2014-06-25 2022-01-04 Nissan Motor Co., Ltd. Aparelho de controle de veículo
JP6668895B2 (ja) * 2016-04-01 2020-03-18 株式会社デンソー 走行支援装置
JP6490144B2 (ja) * 2017-05-24 2019-03-27 三菱電機株式会社 車両制御装置および車両制御方法
US10384346B2 (en) * 2017-09-08 2019-08-20 Niantic, Inc. Collision detection, estimation, and avoidance
JP6805105B2 (ja) * 2017-09-28 2020-12-23 株式会社デンソー 制御対象車両設定装置、制御対象車両設定システムおよび制御対象車両設定方法
JP6633588B2 (ja) * 2017-10-06 2020-01-22 本田技研工業株式会社 車両制御装置
CN113460051A (zh) * 2017-12-28 2021-10-01 北京百度网讯科技有限公司 合作式变道控制方法、装置及设备
JP2019137189A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
KR102486179B1 (ko) * 2018-02-20 2023-01-10 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
JP6754386B2 (ja) * 2018-03-14 2020-09-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置
US20180224860A1 (en) * 2018-04-02 2018-08-09 GM Global Technology Operations LLC Autonomous vehicle movement around stationary vehicles
CN110364023B (zh) * 2018-04-10 2022-05-31 奥迪股份公司 驾驶辅助***和方法
JP7194755B2 (ja) * 2018-05-31 2022-12-22 ニッサン ノース アメリカ,インク 軌道計画
EP3932756B1 (en) * 2019-03-01 2023-06-21 NISSAN MOTOR Co., Ltd. Vehicle travel control method and vehicle travel control device
JP7049283B2 (ja) * 2019-03-07 2022-04-06 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7324600B2 (ja) * 2019-03-19 2023-08-10 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7291899B2 (ja) * 2019-03-29 2023-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
WO2020226014A1 (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
MX2022006572A (es) * 2019-12-02 2023-01-04 Nissan Motor Metodo de control de vehiculo y dispositivo de control de vehiculo.
DE112020006142T5 (de) * 2019-12-18 2022-11-17 Denso Corporation Autonomes-Fahren-Vorrichtung, Regelbestimmungsvorrichtung, Autonomes-Fahren-Verfahren, und Regelbestimmungsverfahren
WO2021171049A1 (ja) * 2020-02-24 2021-09-02 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置
JP7471150B2 (ja) 2020-06-08 2024-04-19 日産自動車株式会社 走行支援方法、及び、走行支援装置
WO2021255488A1 (ja) * 2020-06-17 2021-12-23 日産自動車株式会社 走行支援方法、及び、走行支援装置
CN112634632B (zh) * 2020-12-15 2022-05-13 阿波罗智联(北京)科技有限公司 车辆调度的方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348598A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2005202678A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置
JP2008065481A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Mazda Motor Corp 車両用運転支援システム
JP2008102690A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
JP2009023399A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp 衝突防止装置
JP2010211297A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyota Motor Corp 走行支援装置
WO2013136870A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 日産自動車株式会社 走行制御装置
JP2013184563A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両走行制御装置
WO2015198426A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 日産自動車株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985748B2 (ja) * 2003-07-08 2007-10-03 日産自動車株式会社 車載用障害物検出装置
JP5585229B2 (ja) * 2010-06-16 2014-09-10 富士通株式会社 車両の挙動推定装置、プログラム、及び、方法
RU2432276C1 (ru) * 2010-07-07 2011-10-27 Осман Мирзаевич Мирза Способ наблюдения за дорожной ситуацией с движущегося транспортного средства (варианты)
US9607519B2 (en) * 2011-06-22 2017-03-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving control system
JP5974607B2 (ja) * 2012-04-23 2016-08-23 日産自動車株式会社 車両走行制御装置
KR101372023B1 (ko) * 2012-05-31 2014-03-07 현대자동차주식회사 차량 주변의 이동체 감지 장치 및 방법
JP5527382B2 (ja) * 2012-10-12 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 走行支援システム及び制御装置
JP6075329B2 (ja) * 2014-06-06 2017-02-08 株式会社デンソー 車両制御装置および車両制御プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348598A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2005202678A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置
JP2008065481A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Mazda Motor Corp 車両用運転支援システム
JP2008102690A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
JP2009023399A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp 衝突防止装置
JP2010211297A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2013184563A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両走行制御装置
WO2013136870A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 日産自動車株式会社 走行制御装置
WO2015198426A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 日産自動車株式会社 車両制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156196A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106458213A (zh) 2017-02-22
WO2015198426A1 (ja) 2015-12-30
US10000208B2 (en) 2018-06-19
EP3162648B1 (en) 2019-04-24
RU2633041C1 (ru) 2017-10-11
EP3162648A1 (en) 2017-05-03
BR112016030418B1 (pt) 2022-01-04
JP6264457B2 (ja) 2018-01-24
US20170341642A1 (en) 2017-11-30
EP3162648A4 (en) 2017-08-30
CN106458213B (zh) 2018-04-06
MX2016016683A (es) 2017-04-27
BR112016030418A2 (ja) 2017-08-22
MX353820B (es) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6264457B2 (ja) 車両制御装置
KR102553730B1 (ko) 차량의 충돌 회피 제어 장치 및 방법
JP6355780B1 (ja) 車両退避装置および車両退避方法
JP6380920B2 (ja) 車両制御装置
US8571786B2 (en) Vehicular peripheral surveillance device
EP2302412B1 (en) System and method for evaluation of an automotive vehicle forward collision threat
JP6337435B2 (ja) 運転支援装置
JP6614354B2 (ja) 走行制御方法及び走行制御装置
JP5974607B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2015061776A (ja) 予測的な先進運転支援システムの一貫性のある挙動生成
JP7266709B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
KR20190026114A (ko) 주행 차량을 제어하는 방법 및 장치
JP5785578B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP6633588B2 (ja) 車両制御装置
JP2017068461A (ja) 車両の運転支援装置
JP2020132143A (ja) 事故リスクを制限するための方法および制御機器
KR20190057475A (ko) 자율주행 차량 주행 제어방법 및 장치
JP2012106735A (ja) 分岐路進入判定装置
WO2018110283A1 (ja) 運転支援装置
JP2009140145A (ja) 車両の走行支援装置
JP2018090063A (ja) 車両制御システム
JP4807753B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP7334107B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP2019172032A (ja) 自動制動装置
JP2019218004A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6264457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151