JPWO2015056290A1 - 流体流動特性の改善方法、該改善方法が施された熱交換器、蒸留装置、脱臭装置及び前記改善方法に使用される切延板 - Google Patents

流体流動特性の改善方法、該改善方法が施された熱交換器、蒸留装置、脱臭装置及び前記改善方法に使用される切延板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015056290A1
JPWO2015056290A1 JP2014547589A JP2014547589A JPWO2015056290A1 JP WO2015056290 A1 JPWO2015056290 A1 JP WO2015056290A1 JP 2014547589 A JP2014547589 A JP 2014547589A JP 2014547589 A JP2014547589 A JP 2014547589A JP WO2015056290 A1 JPWO2015056290 A1 JP WO2015056290A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid flow
plate
fluid
heat transfer
flow characteristics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5809759B2 (ja
Inventor
隆啓 阿賀田
隆啓 阿賀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP5809759B2 publication Critical patent/JP5809759B2/ja
Publication of JPWO2015056290A1 publication Critical patent/JPWO2015056290A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • F28F3/027Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/008Liquid distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0075Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements the plates having openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/02Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the heat-exchange media travelling at an angle to one another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/02Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by influencing fluid boundary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/12Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/083Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning capable of being taken apart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/08Fins with openings, e.g. louvers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/12Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes expanded or perforated metal plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

半導体パワーモジュール搭載用水路形成体や、パワーモジュール用ヒートシンクは、熱伝達率を上げるため、その伝熱部分が非常に複雑な構造となっており、それらの製作には非常に高度な技術と高いコストが要求されている。対向して配置される2平面11,11に挟まれて形成された流路12に切延板13を配設し、これら2平面11,11と流体との間に形成される種々の境界層15に、切延板13に導かれる局所流体流れ16を作用させ、熱移動及び/又は物質移動に関する流体の流動特性を局所的な乱流促進作用で改善する。

Description

本発明は流体流動特性の改善方法、該改善方法が施された熱交換器(凝縮器、吸収器,再生器など)、蒸留装置、脱臭装置及び該改善方法に使用される切延板に関し、より詳細には、2平面に挟まれた流路を流れる流体の流動特性を極めて簡単な構成でもって大幅に改善する流体流動特性の改善方法、該改善方法の適用により熱移動効率、物質移動効率が大幅に高められた熱交換器、蒸留装置、及び脱臭装置、及び前記改善方法に使用される切延板に関する。
流路内を流れる流体の流れには二通りの流れがある。一つは気体や液体がそれぞれ単相で流れる単相流であり、もう一つは気体と液体が混在して流れる気液二相流である。
単相流が関係する機器としては、加熱あるいは冷却を行う熱交換器があり、熱源と流体との間の熱抵抗を小さくする改良が続けられている。
近年、電気自動車、ハイブリッドカー、大型風力発電機、あるいは鉄道車両などにおける電力変換装置に組み込まれる半導体パワーモジュールの発熱量の増大、大型化に伴い、より高性能な冷却能力を有する熱交換器としての冷却器が求められている。
これに対し、液流により直接冷却するための放熱フィンの形状に関する発明(特許文献1参照)、あるいは櫛歯部材の立壁間を流通する冷却媒体が複数の案内部によって旋回され、冷媒流路内における冷却媒体の不均一な温度分布を生じにくくした発明(特許文献2参照)などが提案されている。
気液二相流が関係する機器としては、臭化リチウム系(LiBr)吸収式冷凍機の蒸発器、吸収器、再生器、凝縮器を挙げることができる。
臭化リチウム系の吸収式冷凍機は蒸発器、吸収器、再生器、凝縮器を含んで構成され、これら4つの熱交換器のうち、再生器を除く3つの熱交換器は、シェルの内側に伝熱管を水平方向に配置するシェルアンドチューブ型となっている。伝熱管内には水が流され、伝熱管は加熱管あるいは冷却管として機能し、伝熱管群の配置、本数などを工夫することでその能力を高める工夫がなされている。
吸収器では、冷却管表面を流下する臭化リチウム水溶液液膜が蒸発器で蒸発した水蒸気を吸収し、吸収器と蒸発器とが連通した系内は高真空に保たれている。臭化リチウム水溶液への水蒸気吸収においては吸収熱が発生するため、冷却管内を流れる冷却水により臭化リチウム水溶液を冷却している。
凝縮器では、再生器で発生した水蒸気が冷却管表面での凝縮により水(液体)に戻され、蒸発器に送られる。
また、気液二相流が関係する機器としては、蒸留装置も挙げることができる。
蒸留装置は低沸点成分と高沸点成分の分離を目的としており、通常、リボイラの上に蒸留塔が設置され、塔頂付近にコンデンサが配置されている。
リボイラで加熱され、発生した蒸気は、塔底から塔内を上昇し、コンデンサに至り、コンデンサで冷却され、凝縮液となる。凝縮液の一部は留出され、残りは塔頂へと還流される。流下する還流液と上昇していく蒸気とが向流接触し、上昇していく蒸気はエンタルピーが大きいため、下降する還流液に熱を与えて還流液の一部を蒸発させる。
その際、還流液の組成よりも低沸点成分に富んだ蒸気が発生するため、精留効果が生じる。また、蒸気は還流液に熱を与えるため、還流液との接触面付近で急激に温度が下がり、その付近の蒸気の一部は凝縮する。この凝縮した部分は、蒸気本体よりも高沸点成分に富んでいるため、ここでも精留効果が生じる。このように生じる精留効果を、塔軸方向に多段に積み上げていくことにより、低沸点成分と高沸点成分との分離が行われ、低沸点成分は塔頂部に、高沸点成分は塔底部に濃縮されることとなる(上記蒸留装置原理説明部分の出典:名古屋大学大学院工学研究科博士論文「水素同位体分離用充填水蒸留塔の分離性能解析手法の開発」杉山貴彦著)。
蒸留装置では、気液接触面積を拡大させ、また気液向流各相の乱れを増大させて多段的精留効果を高めた棚段塔や充填塔が開発され、塔高が50mもある蒸留塔も実用化されている。
上記した特許文献1記載の半導体パワーモジュール搭載用水路形成体や、特許文献2記載のパワーモジュール用ヒートシンクは、熱伝達率を上げるため、その伝熱部分が非常に複雑な構造となっており、それらの製作には非常に高度な技術と高いコストが要求されるといった課題があった。
また、上記した臭化リチウム系の吸収式冷凍機におけるシェルアンドチューブ型熱交換器の伝熱管には、内外面の形状が改良された高性能で高価な伝熱管が使用されている。しかしながら、これら伝熱管の熱通過率は通常5000W/m・K(管内面積基準)以下であるため、十分な伝熱面積を確保するためには、シェル内に大量の伝熱管を効果的に配設しなければならず、やはりコスト高になってしまうといった課題があった。
また、吸収器においては、伝熱管を流れ下る臭化リチウム水溶液の液膜内に、温度境界層と濃度境界層が形成されるため、冷媒蒸気の臭化リチウム水溶液液膜内への吸収、拡散が抑制されるといった課題があった。
また、凝縮器においては、凝縮液が液膜となって伝熱管面を流れ下る時、液膜表面と蒸気との間では対流熱伝達により熱移動が生じており、液膜内部と伝熱面との間では熱伝導により熱移動が生じており、凝縮熱伝達率は液膜の厚さで決まり、液膜が厚くなると凝縮熱伝達率が小さくなるといった課題があった。
また、蒸留塔においては、還流液と蒸気とが気液向流接触する際の、両流体の流れをゆっくりしたものにすると、蒸発・凝縮が十分に繰り返され、物質移動効率が良くなり、精留効果が高まり、圧力損失も小さくなり、塔高を低くできる。しかしながら、工業的に実際に使用されている棚段式蒸留塔においては、圧力損失が大きく、しかも保守点検が可能な構造にするために塔高が高くなってしまうという課題があった。また、充填式蒸留塔においては、還流液に偏流が生じやすく、流下速度の制御も困難であるといった課題があった。
特開2011−177004号公報 特開2012−33966号公報
課題を解決するための手段及びその効果
上記特許文献に記載されているように、半導体パワーモジュール搭載用水路形成体や、パワーモジュール用ヒートシンクは、熱伝達率を上げるため、その伝熱部分が非常に複雑な構造となっており、それらの製作には非常に高度な技術と高いコストが要求されていた。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、2平面に挟まれた流路を流れる流体の流動特性を極めて簡単な構成でもって大幅に改善することのできる流体流動特性の改善方法を提供し、該改善方法を熱交換器、蒸留装置、及び脱臭装置に適用して熱移動効率、物質移動効率が大幅に高められた熱交換器、蒸留装置、及び脱臭装置を提供し、さらには前記改善方法に使用する切延板を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る流体流動特性の改善方法(1)は、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に切延板を配設し、これら2平面と流体との間に形成される種々の境界層に、前記切延板に導かれる局所流体流れを作用させ、熱移動及び/又は物質移動に関する流体の流動特性を局所的な乱流促進作用で改善することを特徴としている。
上記流体流動特性の改善方法(1)によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、熱移動及び/又は物質移動に関する流体の流動特性を改善するための切延板を配設し、これら2平面と流体との間に形成される種々の境界層に前記切延板に導かれる局所流体流れを作用させる。この作用により、前記流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流動特性を局所的な乱流促進作用で大幅に改善することができる。しかも2平面に挟まれて形成される流路に前記切延板を配設するだけの極めて簡単な構成で、熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性を大幅に改善することができる。従って、上記した従来の場合のように、伝熱部分を非常に複雑な構造とする必要がなく、製作に高度な技術と高いコストが要求されることもなく、大幅なコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る流体流動特性の改善方法(2)は、上記流体流動特性の改善方法(1)において、前記流体の流れ方向に対し、切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で、前記切延板を前記流路に配設することを特徴としている。
上記流体流動特性の改善方法(2)によれば、局所的な乱流促進作用をより大きくして前記流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の大幅な改善をより安定的なものとすることができる。
また、本発明に係る流体流動特性の改善方法(3)は、上記流体流動特性の改善方法(1)または(2)において、前記切延板の刻み幅Wを規格品よりも広くし、前記切延板の全体厚みDを厚くすることを特徴としている。
上記流体流動特性の改善方法(3)によれば、前記流路における前記流体の流通抵抗を低減させることができ、しかも、前記切延板に導かれる局所流体流れの乱流促進作用を強化することができ、前記流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の改善をより大きなものとすることができる。
また、本発明に係る流体流動特性の改善方法(4)は、上記流体流動特性の改善方法(3)において、前記切延板の刻み幅Wの長さを2辺とする直角2等辺三角形の斜辺の長さを前記切延板メッシュの短目方向中心間距離SWの半分の長さに設定することを特徴としている。
上記流体流動特性の改善方法(4)によれば、前記切延板の全厚を最大とすることができ、前記流路における前記流体の流通抵抗の低減、前記切延板に導かれる局所流体流れの乱流促進作用の強化、及び前記流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の改善をより大きく、確実なものとすることができる。
また、本発明に係る熱交換器は、上記流体流動特性の改善方法(1)〜(4)のいずれかに記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴としている。
上記熱交換器によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、熱移動に関する流体の流動特性を改善するための切延板が配設され、これら2平面と流体との間に形成される種々の境界層に前記切延板に導かれる局所流体流れが作用し、前記流体における熱移動に関する流体流動特性を局所的な乱流促進作用で大幅に改善することができる。しかも2平面に挟まれて形成される流路に前記切延板が配設されただけの極めて簡単な構成となっており、上記した従来の場合のように、伝熱部分を非常に複雑な構造とする必要がなく、製作に高度な技術と高いコストが要求されることもなく、大幅なコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る蒸留装置は、上記流体流動特性の改善方法(1)〜(4)のいずれかに記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴としている。
上記蒸留装置によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、熱移動及び物質移動に関する流体の流動特性を改善するための切延板が配設され、これら2平面と流体との間に形成される種々の境界層に前記切延板に導かれる局所流体流れが作用し、前記流体における熱移動及び物質移動に関する流体流動特性を局所的な乱流促進作用で大幅に改善することができる。しかも2平面に挟まれて形成される流路に前記切延板が配設されただけの極めて簡単な構成となっており、上記した従来の場合のように、熱移動及び物質移動部分を非常に複雑な構造とする必要がなく、製作に高度な技術と高いコストが要求されることもなく、大幅なコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る脱臭装置は、上記流体流動特性の改善方法(1)〜(4)のいずれかに記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴としている。
上記脱臭装置によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、物質移動に関する流体の流動特性を改善するための切延板が配設され、これら2平面と流体との間に形成される種々の境界層に前記切延板に導かれる局所流体流れが作用し、前記流体における物質移動に関する流体流動特性を局所的な乱流促進作用で大幅に改善することができる。しかも2平面に挟まれて形成される流路に前記切延板が配設されただけの極めて簡単な構成となっており、上記した従来の場合のように、物質移動部分を非常に複雑な構造とする必要がなく、製作に高度な技術と高いコストが要求されることもなく、大幅なコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る切延板(1)は、上記流体流動特性の改善方法(3)に使用される切延板であって、刻み幅Wが規格品よりも広く設定され、全体厚みDが規格品よりも厚く設定されていることを特徴としている。
上記切延板(1)によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路における流体流通抵抗を低減することができ、しかも、該切延板に導かれる局所流体流れの作用を強化することができ、前記流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の改善をより大きなものとすることができる。
また、本発明に係る切延板(2)は、上記流体流動特性の改善方法(4)に使用される切延板であって、前記刻み幅Wの長さを2辺とする直角2等辺三角形の斜辺の長さがメッシュの短目方向中心間距離SWの半分の長さに設定されていることを特徴としている。
上記切延板(2)によれば、前記切延板の全厚が最大となり、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路における流体流通抵抗の低減、該切延板に導かれる局所流体流れの作用の強化、及び前記流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の改善をより大きく、確実なものとすることができる。
本発明の実施の形態に係る流体流動特性の改善方法を説明するための、2平面に挟まれて形成された流路に切延板が配設された状態を示す部分断面斜視図である。 実施の形態に係る流体流動特性の改善方法を説明するための、2平面に挟まれて形成された流路に切延板が配設された状態を示す部分断面斜視図である。 実施の形態に係る切延板を示す正面図及びA-A線断面図である。 (1)〜(3)は実施の形態に係る3種の切延板を示す正面図及び側断面図である。 (1)〜(3)は実施の形態に係る3種の切延板を示す部分拡大斜視図である。 実施の形態に係る熱流量測定装置を示す分解斜視図である。 実施の形態に係る熱流量測定装置の固定流路部を示す分解部分断面斜視図である。 実施の形態に係る熱流量測定装置の可変流路部を示す分解部分断面斜視図である。 実施の形態に係る熱流量測定装置を示す斜視図である。 実施の形態に係る熱流量測定装置を示すH−H線断面図である。 実施の形態に係る切延板(a)を示す正面図である。 実施の形態に係る切延板(b)を示す正面図である。 実施の形態に係る熱流量測定システムを示す断面図である。 実施の形態に係る熱流量測定結果を示すグラフである。 (1)〜(3)は実施の形態及び比較例に係る熱流量測定結果を示すグラフである。 実施の形態及び比較例に係る熱流量測定結果を示すグラフである。 (1)〜(3)は実施の形態及び比較例に係る熱流量測定結果を示すグラフである。 実施の形態及び比較例に係る熱流量測定結果を示すグラフである。 実施の形態に係る冷却器(熱交換器)を示す分解斜視図である。 実施の形態に係る平板型伝熱管を示す斜視図である。 (1)〜(3)は円筒型、比較例及び実施の形態に係る平板型伝熱管の一部を示す斜視図である。 実施の形態に係る凝縮器(熱交換器)を示す分解斜視図である。 実施の形態に係る凝縮器(熱交換器)を示す斜視図である。 実施の形態に係る凝縮器(熱交換器)を示す部分断面斜視図である。 実施の形態に係る凝縮器がシェル内に格納された状態を示す斜視図である。 実施の形態に係る蒸留塔を示す分解斜視図である。 実施の形態に係る蒸留塔の棚段を示す分解斜視図である。 (1)〜(2)は実施の形態に係る蒸留塔の2段の棚段を示す部分断面斜視図及び断面図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る流体流動特性の改善方法タイプIIを示す部分断面斜視図であり、図2はタイプIを示す部分断面斜視図であり、図3はこれら方法に用いられる切延板を示す正面図及びA−A線断面図である。
図中11は流路平面を示しており、これら流路平面11,11に挟まれて流路12が形成され、流路12内には切延板13が配設されている。
14は流体流れを示しており、流体は流路12内では、種々の境界層15が形成され、また、切延板13の影響を受けて局所流体流れ16が形成されている。
タイプIとタイプIIとでは、流体流れ14に対する切延板13の配設方法が異なっており、図1に示したタイプIIの場合は、流体流れ14に対して切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で、切延板13を流路12に配設している。
図2に示したタイプIの場合は、流体流れ14に対して切延板メッシュの長目方向を平行にする態様で、切延板13を流路12に配設している。
切延板13は、鋼板に刃型を用いて千鳥配列の押し切り目を入れ、同時にこれを引き延ばしながら網目を形成して製造されるため、図3に示したような構造となっている。
メッシュ長目方向中心間距離をLWとし、メッシュ短目方向中心間距離をSWとし、板厚をTとし、刻み幅をWとし、全厚をDで表す。メッシュの細い部分をストランド18といい、メッシュの交差している太い部分をボンド19という。
実施の形態では、図4の(2)(3)及び図5の(2)(3)に示すような規格品とは異なる、種々の切延板13A,13Bも製造し、用いることで本発明の効果を増幅することができる。
図4の(2)及び図5の(2)に示した、切延板13Aは、規格のものより刻み幅Wが大きくとられており、図4の(3)及び図5の(3)に示した切延板13Bでは、板厚Tが規格のものより薄いものが用いられている。
図6は実施の形態に係る熱流量測定装置を示す分解斜視図であり、図7は熱流量測定装置の固定流路部を示す分解斜視図であり、図8は熱流量測定装置の可変流路部を示す分解斜視図であり、図9は熱流量測定装置を示す組立斜視図であり、図10は熱流量測定装置を示すH−H線断面図である。
20は固定流路部を示しており、固定流路部20は、相対向する側面に流体入口配管21、流体出口配管22が接続され、上面から垂直方向に複数個のボルト挿通孔23が形成されている。流体入口配管21にはヘッダー24が接続され、流体出口配管22にはヘッダー25が接続されている。ヘッダー24には流体供給口26が接続され、ヘッダー25には流体流出口27が接続されている。ヘッダー24の下面とヘッダー25の下面との間には固定切延板28及び伝熱板29が配設されている。
可変流路部30は、相対向する側面に流体入口配管31、流体出口配管32が接続され、上面から垂直方向に複数個のボルト挿通孔33が形成されており、これらボルト挿通孔33は、上記の複数個のボルト挿通孔23と対応する箇所に形成されている。流体入口配管31にはヘッダー34が接続され、流体出口配管32にはヘッダー35が接続されている。ヘッダー34には流体供給口36が形成され、ヘッダー35には流体流出口37が形成されている。ヘッダー34の上面とヘッダー35の上面との間には矩形流路平面38が形成され、矩形流路平面38を囲み固定ガスケット42が配置され、矩形流路平面38には可変切延板39が配置され、可変切延板39の周囲には可変ガスケット41が配置され、可変ガスケット41の周囲には可変スペーサ40が配置されるようになっている。
複数個のボルト挿通孔23及び複数個のボルト挿通孔33にそれぞれボルト43が挿通され、ナット44で固定される。図10に示したように、伝熱板29の上面には冷水流路45が形成され、伝熱板29の下面には温水流路46が形成される。
切延板として図11及び図12に示したものを採用し、図13に示すシステムを使用して実施の形態に係る流体流動特性の改善方法の効果を確認した。
図13に示したシステムでは、図6〜図10に示した熱流量測定装置の流体入口配管31にさらに貯湯槽50、ポンプ51、バルブ52などが接続され、流体出口配管32に冷却器53が接続され、冷却器53の冷却水供給管にはバルブ54が介装されている。
また、各ヘッダー24、25、34、35には、熱電対55,56,57,58が配置されており、各場所の温水温度、冷却水温度を検出できるようになっている。
(1)操作手順
ボイラからの給湯水(約50℃)を貯湯槽50に貯湯し、ポンプ51による給水をバルブ52の開閉により任意流量M[ml/sec]となるように調整する。
各ヘッダー24,25,34,35内の流水温を各ヘッダー24,25,34,35流出入口内に取り付けた熱電対55,56,57,58を用いて計測する。
ヘッダー35の流水温tH2[℃]とヘッダー24の流水温tL1[℃]の温度差が5[K]<(tL1−tH2)<7[K]となるように、冷却器53に流入する冷却水の流量をバルブ54により調整する。
(2)固定流路部20での任意流量M[ml/sec]における冷水流路45側伝熱面平均熱伝達率hLm[W/(m・K)]を求める。
固定流路部20には、図11に示す固定切延板28が、図2に示す流体流れ方向がメッシュの長目方向に平行([タイプI])となる形で固定されている。流路断面は、長辺長さ100[mm]、短辺長さ3.3[mm]の矩形となっている。
可変流路部30は固定流路部20と同じ可変切延板39を[タイプI]の形態で配置する。したがって、可変流路部30と固定流路部20での熱伝達率に影響するファクターは流水温度以外同じとなる。流水温度の違いが10℃以下であれば、温水流路46側伝熱面平均熱伝達率をhHm[W/(m・K)]とするとき、hLm≒hHm
となる。
伝熱板29は18-Crステンレスで構成され、厚さd=0.0003[m]、熱伝導率λ=26[W/(m・K)]、伝熱面積S=0.01[m]に設定されている。
伝熱面熱流束をq[W/m]、温冷水流の対数平均温度差をΔTm[K]、熱通過率をk[W/(m・K)]とする。
上記記号に関して次式が成立する。
Figure 2015056290
計測値と計算式により求めた、固定流路部20での任意流量M[ml/sec]における冷水流路45側伝熱面平均熱伝達率hLm[W/(m・K)]を図14に表している。
(3)図11、図12に示す二種類の切延板(a)、切延板(b)それぞれについて、可変流路部30での任意流量M[ml/sec]における流路タイプ別の温水流路46側伝熱面平均熱伝達率hHm[W/(m・K)]を求める
[タイプI]:図2に示す、流体流れがメッシュの長目方向に平行
[タイプII]:図1に示す、流体流れがメッシュの長目方向と直交
[タイプIII]:[タイプI] 、[タイプII]に対する比較例に相当。空洞の直方体からなる断面矩形流路。空洞は切延板(a)、切延板(b)それぞれの厚さと等しい可変スペーサで確保。
任意流量M[ml/sec]に対する固定流路部20伝熱面平均熱伝達率hLm[W/(m
K)]を図14に表したグラフの実線から求め、可変流路部30での任意流量M[ml/sec]における流路タイプ別の温水流路46側伝熱面平均熱伝達率hHm[W/(m・K)]を次式より求める。
Figure 2015056290
切延板(a)に対する流路タイプ別の温水流路46側伝熱面平均熱伝達率hHm[W/(m・K)]を図15に示す。グラフ中y軸に平行に引かれた破線はバルブ52を全開にしたときの最大流量を示している。
切延板(b)に対する流路タイプ別の温水流路46側伝熱面平均熱伝達率hHm[W/(m・K)]を図16に示す。グラフ中y軸に平行に引かれた破線はバルブ52を全開にしたときの最大流量を示している。
図15a、図16aにおける太い二点鎖線は、それぞれの図中に示す長辺長さa[m]、短辺長さb[m]の流路断面矩形の流路における[タイプIII]の流体流れの任意流量M[ml/sec.]に対する熱伝達率を計算により求めたものを表している。熱伝達率は、下記の[数3]に示すPetukovの式からヌセルト数Nuを求め、下記の[数4]に示す関係式を用いて求めている。
Figure 2015056290
Figure 2015056290
水平管内を流れる流体は、管壁との摩擦によりエネルギー損失が生じる。それに伴う圧力損失をΔp[Pa]とすると、Δp[Pa]はDarcy-Weisbachの式を用いて下記の[数5]のように表すことができる。
Figure 2015056290
この圧力損失に抗して流量M[ml/sec.]の流体を送り込むポンプの仕事率W[W]は、W=M×10-6・Δp[W]で求められる。
図15aに示したように丸1のW1に対して、丸2ではW2/W1=30倍のポンプ仕事率が必要となる。丸3ではW3/W1=176倍のポンプ仕事率が必要となる。
本実施例では、丸1のポンプ仕事率で丸2又は丸3の熱伝達率を得ることができており、局所的な乱流促進作用による本発明の極めて大きな有効性(176倍の効率)が示されている。
図16aにおいても、丸4のW4に対して、丸5ではW5/W4=24倍のポンプ仕事率が必要となる。丸6ではW6/W4=364倍のポンプ仕事率が必要となる。
本実施例では、丸4のポンプ仕事率で丸5又は丸6の熱伝達率を得ることができており、局所的な乱流促進作用による本発明の極めて大きな有効性(364倍の効率)が示されている。
熱伝達率は温度境界層の厚さが薄くなって温度境界層部分の熱抵抗が小さくなると大きくなる。
図15aの丸2、丸3、図16aの丸5、丸6のように、流量が増してレイノルズ数Reが大きくなると乱流が促進され、温度境界層の厚さが薄くなって熱伝達率が大きくなる。
本実施例では切延板(a)、切延板(b)が極めて大きな局所的な乱流促進作用を生じさせているといえる。
図2に示した[タイプI]では、上流側ストランドエッジ(太い実線で表示)で分流されて流路平面11に向かう局所流体流れ16は両流路平面11,11に対して均等に作られ、また流れに平行なストランド断面の上流側ストランドエッジ(太い実線で表示)部分のくさび角度が小さいため局所流体流れ16の流路平面11への衝突角度が浅く、流通抵抗は小さいが温度境界層15を薄くする乱流促進効果は図1に示した[タイプII]のものよりは劣る結果となっている。
図1で示した[タイプII]では、上流側ストランドエッジ(太い実線で表示)で分流されて流路平面11に向かう局所流体流れ16は片方に限られ、また流れに平行なストランド断面の上流側ストランドエッジ(太い実線で表示)部分のくさび角度が大きいため流通抵抗は大きくなるが、温度境界層15を薄くする乱流促進効果は極めて大きく優れたものとなる結果が得られた。
図15と図16を比較考察すると、切延板のメッシュサイズが小さいほど乱流促進効果が大きいことが推察される。市販されている、規格化された切延板では小さなメッシュサイズを選ぶと相対的に全厚Dが薄くなってしまう。
図4の(1)は一般的な規格化された切延板13を表しており、図4の(2)、(3)に示したもののようにメッシュサイズが同じでも、規格外の刻み幅Wを広げたものでは全厚Dを厚くすることができる。また、刻み幅Wを二辺とする直角二等辺三角形の斜辺の長さをメッシュの短目方向中心間距離SWの半分に設定したものでは、メッシュサイズが同じ場合、全厚Dは最大となる。
図5の(1)は図4の(1)に示した切延板13の斜視図であるが、図5の(2)、(3)に示したもののように、刻み幅Wを広げることで全厚Dを保ったままでメッシュサイズを小さくすることができる。
図5の(1)に対して、図5の(2)、(3)では流路平面11に向かう局所流体流れ16の密度が増すことで、切延板の局所的な乱流促進作用を増大させることができる。
本実施例で示された切延板29,38の局所的な乱流促進作用は、気体や液体が単相で流れる単相流だけでなく、気液二相流においても有効に作用する。気液二相流では、平面に沿って流れる液膜内の温度境界層や濃度境界層が乱流気体により撹拌され、液膜内の熱移動・物質移動が促進される。
図17は本発明に係る流体流動特性の改善方法が適用された半導体パワーモジュール等の発熱体を冷却する冷却装置の一実施例を示している。発熱体60に接触して放熱板61が配置され、放熱板61の下方にはOリング62に囲まれた切延板63が配置され、切延板63には薄箱形状をした冷却ユニット68が接続されている。冷却ユニット68側面には、冷却水入口配管64、冷却水出口配管65が接続され、冷却ユニット68上面には、流体供給口66及び流体流出口67が形成されている。
冷却水が流れる冷却流路69は、長辺長さ100[mm]、短辺長さ1.5[mm]の断面矩形で流路長さは100[mm]である。冷却流路69には図12に示した切延板(b)が、図1に示す[タイプII]の態様で配設されている。
放熱板61の冷却流路69側放熱面は冷却水により直接冷却され、放熱板61の他面にはロウ付け或いはハンダ付けにより発熱体60が装着されている。
冷却水流量をM=100[ml/sec]とするとき、図16[タイプII]のグラフから冷却水の熱伝達率は約50000[W/(m・K)]となり、放熱板61放熱面と冷却水の間の熱抵抗が0.002[K/W]という高性能な冷却装置59を作ることができる。それは、放熱板61放熱面表面温度と冷却水間に10[K]の温度差があれば、冷却面積100[cm2]で5[kW]の冷却を可能とするものである。
冷却水流量をM=200[ml/sec]とすればさらに高性能な冷却装置59とすることが可能で、放熱板61放熱面表面温度と冷却水間に10[K]の温度差があれば、冷却面積100[cm2]で約10[kW]の冷却が可能となる
ちなみに、冷却流路69に切延板63を配設することなく同じ性能の冷却装置を作るためには、計算上、矩形流路の短辺長さを0.2[mm]としなければならず、圧力損失と目詰まりが大きな課題となる。
図18は実施の形態に係る平板型伝熱管を示しており、平板型伝熱管70は、伝熱面71,71を備え、伝熱面71,71の片側端部近傍に複数個の流体流入口72が形成され、対向するもう片方の端部近傍には複数個の流体流出口73が形成されている。
図18aの(1)〜(3)は、円管を伝熱管とする伝熱管群(図18a(1))と、平板型伝熱管(図18a(2))と、本発明の実施の形態としての平板型伝熱管(図18a(3))とについて、伝熱管内の熱抵抗が同じとなる伝熱管サイズを比較したものである。本実施の形態に係る平板型伝熱管内の伝熱性能(図18a(3))は、伝熱管群(図18a(1))のものと比較するとおよそ25倍に大幅に改善されることが分かる。しかしながら、平板型伝熱管70外側の伝熱性能を合わせて改善しなければ本実施の形態に係る平板型伝熱管70の特性を十分に生かすことはできない。
図19は上記した平板型伝熱管70を用いて構成された実施の形態に係る臭化リチウム系の吸収式冷凍機に使用する凝縮器を示しており、凝縮器75は多数の平板型伝熱管70が前後方向に積層されて構成されている。これら積層された平板型伝熱管70の前後両端面に端板76、80が配置され、一方の端板76には冷却水配管77,77が接続され、また、端板76、80と平板型伝熱管70との間、及び平板型伝熱管70と平板型伝熱管70との間には、それぞれ切延板78及び連通管79が配設されている。連通管79は複数個の流体流入口72、複数個の流体流出口73をそれぞれ囲う態様で配置され、連通管79、79には冷却水配管77,77が接続されている。
図20は多数の平板型伝熱管70と端板76、80が組み立てられた状態の凝縮器75を示している。凝縮器75の内部では、水蒸気及び冷却水が図21に示したように流れ、水蒸気は極めて効率的に冷却され、凝縮していく。
このように平板型伝熱管70の外側の伝熱面71に沿って水蒸気が流れる流路に切延板78を配設することで、水蒸気流の局所流体流れが伝熱面71を流れ下る凝縮液膜内を撹拌して凝縮液膜内に強制対流熱伝達を生じさせて凝縮熱伝達率を大幅に向上させることができる。
また、臭化リチウム系の吸収式冷凍機に使用する吸収器も、本実施の形態と同じ構成で、平板型伝熱管70外側の伝熱面71に沿って臭化リチウム水溶液(吸収液)の液膜を流下させるようにすることで実現できる。水蒸気流の局所流体流れが伝熱面71を流れ下る吸収液膜内の温度境界層と濃度境界層との乱れを増大させることで、水蒸気の吸収液膜内への吸収、拡散が促進される。
尚、吸収式冷凍機の凝縮器や吸収器は高真空のシェル内に格納されるので、冷却水水圧により平板型伝熱管70が破壊されるのを防ぐために図22に示すような形態でシェル内に格納する必要がある。図22は凝縮器75が耐圧フレーム81で補強された状態を示しており、凝縮器75は、耐圧フレーム81にボルト82を用いて挟み付けられ、固定されている。
図23は実施の形態に係る蒸留塔の分解斜視図を示している。蒸留塔85は、天板86と底板87との間に棚段88が上下方向に多数積層されて構成されている。棚段88は図24に示したように、切延板89とトレイ90とで構成され、トレイ90にはトレイ90を多数の区画に区分けしてプール93を形成する堤91が形成されている。また、トレイ90の長さ方向両端部近傍には複数個の開口92が形成され、これらの開口92を介して各棚段88は底板87に形成された蒸気供給口94と蒸気排出口95とに連通されている。底板87は蒸気排出口95側が蒸気供給口94側よりも少しだけ水平面97と比較すると高くなる(水平面97に対して数十分の一〜数百分の一の小さな傾斜で高くなる)ように設置されており、蒸気供給口94側から供給された蒸気がゆっくりと蒸気排出口95側へ昇っていくようになっている。蒸気をゆっくり流すことで圧力損失を極端に小さくすることができる。
各プール93の還流液面96高さは図25に示したように、堤91で規制されており、この堤91の高さは切延板89の全厚Dを考慮して蒸気と還流液との接触が十分行われる高さに設定されている。棚段88に掛かる垂直方向荷重は堤91には掛からないようになっており、還流液は分配器(図示せず)により、各棚段88の塔頂側最上部のプール93に供給され、還流液は各プール93に滞留しながらゆっくりと流下するようになっている。
切延板89による局所的な乱流促進作用により、気液界面近傍の蒸気相内高沸点成分が減少して形成される蒸気相内の濃度境界層が薄くなり、気液界面への蒸気相内高沸点成分の拡散抵抗が小さくなり、物質移動が促進される。
また、図示していないが、別の実施の形態では、図23に示した蒸留塔85を脱臭装置としても使用することができる。脱臭装置として使用する場合には、還流液に代えて気相中の匂い成分を吸着し易い吸着液を用いれば、脱臭を極めて効率的に行える脱臭装置とすることができる。
また、上記実施の形態では、熱交換器の例として半導体パワーモジュール等の発熱体を冷却する冷却装置、吸収式冷凍機における凝縮器、吸収器を例に挙げて説明したが、本発明に係る凝縮器、吸収器は、吸収式冷凍機における凝縮器、吸収器に何ら限定されるものではなく、吸収式冷凍機以外の独立した凝縮器、吸収器にも適用可能であることは言うまでもない。
本発明は、電子機器産業を始め、プラント産業、各種装置産業などの熱移動、物質移動を伴う機器産業分野において幅広い利用が可能である。
11 流路平面
12 流路
13 切延板
13A 切延板
13B 切延板
14 流体流れ
15 境界層
16 局所流体流れ
17 切延板メッシュ
18 ストランド
19 ボンド
20 固定流路部
21 流体入口配管
22 流体出口配管
23 ボルト挿通孔
24 ヘッダー
25 ヘッダー
26 流体供給口
27 流体流出口
28 固定切延板
29 伝熱板
30 可変流路部
31 流体入口配管
32 流体出口配管
33 ボルト挿通孔
34 ヘッダー
35 ヘッダー
36 流体供給口
37 流体流出口
38 矩形流路平面
39 可変切延板
40 可変スペーサ
41 可変ガスケット
42 固定ガスケット
43 ボルト
44 ナット
45 冷水流路
46 温水流路
50 貯湯槽
51 ポンプ
52 バルブ
53 冷却器
54 バルブ
55 熱電対
56 熱電対
57 熱電対
58 熱電対
59 冷却装置
60 発熱体
61 放熱板
62 Oリング
63 切延板
64 冷却水入口配管
65 冷却水出口配管
66 流体供給口
67 流体流出口
68 冷却ユニット
69 冷却流路
70 平板型伝熱管
71 伝熱面
72 流体流入口
73 流体流出口
75 凝縮器
76 端板
77 冷却水配管
78 切延板
79 連通管
80 端板
81 耐圧フレーム
82 ボルト
85 蒸留塔
86 天板
87 底板
88 棚段
89 切延板
90 トレイ
91 堤
92 開口
93 プール
94 蒸気供給口
95 蒸気排出口
96 還流液面
97 水平面
LW メッシュ長目方向中心間距離
SW メッシュ短目方向中心間距離
T 板厚
W 刻み幅
D 全厚
上記目的を達成するために、本発明に係る流体流動特性の改善方法(1)は、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、流体の流れ方向に対し、切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で切延板を配設し、これら2平面と流体との間に形成される種々の境界層に、前記切延板に導かれる局所流体流れを作用させ、熱移動及び/又は物質移動に関する流体の流動特性を局所的な乱流促進作用で改善することを特徴としている。
上記流体流動特性の改善方法(1)によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、流体の流れ方向に対し、切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で、熱移動及び/又は物質移動に関する流体の流動特性を改善するための切延板を配設し、これら2平面と流体との間に形成される種々の境界層に前記切延板に導かれる局所流体流れを作用させる。この作用により、前記流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流動特性を局所的な乱流促進作用で大幅に改善することができる。また、流体の流れ方向に対し、前記切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で配設しているため、局所的な乱流促進作用を極めて大きなものとして前記流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の大幅な改善をより安定的なものとすることができる。
しかも2平面に挟まれて形成される流路に前記切延板を配設するだけの極めて簡単な構成で、熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性を大幅に改善することができる。従って、上記した従来の場合のように、伝熱部分を非常に複雑な構造とする必要がなく、製作に高度な技術と高いコストが要求されることもなく、大幅なコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る流体流動特性の改善方法(2)は、上記流体流動特性の改善方法(1)において、前記切延板の刻み幅Wを広くし、前記切延板の全体厚みDを厚くすることを特徴としている。
上記流体流動特性の改善方法(2)によれば、前記流路における前記流体の流通抵抗を低減させることができ、しかも、前記切延板に導かれる局所流体流れの乱流促進作用を強化することができ、前記流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の改善をより大きなものとすることができる。
また、本発明に係る流体流動特性の改善方法(3)は、上記流体流動特性の改善方法(2)において、前記切延板の刻み幅Wの長さを2辺とする直角2等辺三角形の斜辺の長さを前記切延板メッシュの短目方向中心間距離SWの半分の長さに設定することを特徴としている。
上記流体流動特性の改善方法(3)によれば、前記切延板の全厚を最大とすることができ、前記流路における前記流体の流通抵抗の低減、前記切延板に導かれる局所流体流れの乱流促進作用の強化、及び前記流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の改善をより大きく、確実なものとすることができる。
また、本発明に係る熱交換器は、上記流体流動特性の改善方法(1)〜(3)のいずれかに記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴としている。
また、本発明に係る蒸留装置は、上記流体流動特性の改善方法(1)〜(3)のいずれかに記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴としている。
上記蒸留装置によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、流体の流れ方向に対し、切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で、熱移動及び物質移動に関する流体の流動特性を改善するための切延板が配設され、これら2平面と流体との間に形成される種々の境界層に前記切延板に導かれる局所流体流れが作用し、前記流体における熱移動及び物質移動に関する流体流動特性を局所的な乱流促進作用で大幅に改善することができる。しかも2平面に挟まれて形成される流路に前記切延板が配設されただけの極めて簡単な構成となっており、上記した従来の場合のように、熱移動及び物質移動部分を非常に複雑な構造とする必要がなく、製作に高度な技術と高いコストが要求されることもなく、大幅なコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る脱臭装置は、上記流体流動特性の改善方法(1)〜(3)のいずれかに記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴としている。
上記脱臭装置によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、流体の流れ方向に対し、切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で、物質移動に関する流体の流動特性を改善するための切延板が配設され、これら2平面と流体との間に形成される種々の境界層に前記切延板に導かれる局所流体流れが作用し、前記流体における物質移動に関する流体流動特性を局所的な乱流促進作用で大幅に改善することができる。しかも2平面に挟まれて形成される流路に前記切延板が配設されただけの極めて簡単な構成となっており、上記した従来の場合のように、物質移動部分を非常に複雑な構造とする必要がなく、製作に高度な技術と高いコストが要求されることもなく、大幅なコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る切延板(1)は、上記流体流動特性の改善方法(2)に使用される切延板であって、刻み幅Wが広く設定され、全体厚みDが厚く設定されていることを特徴としている。
また、本発明に係る切延板(2)は、上記流体流動特性の改善方法(3)に使用される切延板であって、前記刻み幅Wの長さを2辺とする直角2等辺三角形の斜辺の長さがメッシュの短目方向中心間距離SWの半分の長さに設定されていることを特徴としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る流体流動特性の改善方法(1)は、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、連続流体の流れ方向に対し、切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で切延板を配設し、前記流路の厚みに対し、前記切延板の全厚をほぼ等しく設定することにより、これら2平面と前記連続流体との間に形成される種々の境界層に、前記切延板に導かれる局所流体流れを作用させ、熱移動及び/又は物質移動に関する流体の流動特性を局所的な乱流促進作用で改善することを特徴としている。
上記流体流動特性の改善方法(1)によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、連続流体の流れ方向に対し、切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で切延板を配設し、前記流路の厚みに対し、前記切延板の全厚をほぼ等しく設定することにより、これら2平面と前記連続流体との間に形成される種々の境界層に、前記切延板に導かれる局所流体流れを作用させる。この作用により、前記連続流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流動特性を局所的な乱流促進作用で大幅に改善することができる。また、前記連続流体の流れ方向に対し、前記切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で配設しているため、局所的な乱流促進作用を極めて大きなものとして前記連続流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の大幅な改善をより安定的なものとすることができる。
しかも2平面に挟まれて形成される流路に前記切延板を配設するだけの極めて簡単な構成で、熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性を大幅に改善することができる。従って、上記した従来の場合のように、伝熱部分を非常に複雑な構造とする必要がなく、製作に高度な技術と高いコストが要求されることもなく、大幅なコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る流体流動特性の改善方法(2)は、上記流体流動特性の改善方法(1)において、前記切延板の刻み幅Wの長さを2辺とする直角2等辺三角形の斜辺の長さを前記切延板メッシュの短目方向中心間距離SWの半分の長さに設定することを特徴としている。
上記流体流動特性の改善方法(2)によれば、前記切延板の全厚を最大とすることができ、前記流路における前記連続流体の流通抵抗の低減、前記切延板に導かれる局所流体流れの乱流促進作用の強化、及び前記連続流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の改善をより大きく、確実なものとすることができる。
また、本発明に係る熱交換器は、上記流体流動特性の改善方法(1)又は(2)に記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴としている。
上記熱交換器によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、連続流体の流れ方向に対し、切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で切延板を配設し、前記流路の厚みに対し、前記切延板の全厚をほぼ等しく設定することにより、これら2平面と前記連続流体との間に形成される種々の境界層に、前記切延板に導かれる局所流体流れを作用させる。この作用により、前記連続流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流動特性を局所的な乱流促進作用で大幅に改善することができる。また、前記連続流体の流れ方向に対し、前記切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で配設しているため、局所的な乱流促進作用を極めて大きなものとして前記連続流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の大幅な改善をより安定的なものとすることができる。
しかも2平面に挟まれて形成される流路に前記切延板を配設するだけの極めて簡単な構成で、熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性を大幅に改善することができる。従って、上記した従来の場合のように、伝熱部分を非常に複雑な構造とする必要がなく、製作に高度な技術と高いコストが要求されることもなく、大幅なコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る蒸留装置は、上記流体流動特性の改善方法(1)又は(2)に記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴としている。
上記蒸留装置によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、連続流体の流れ方向に対し、切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で切延板を配設し、前記流路の厚みに対し、前記切延板の全厚をほぼ等しく設定することにより、これら2平面と前記連続流体との間に形成される種々の境界層に、前記切延板に導かれる局所流体流れを作用させる。この作用により、前記連続流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流動特性を局所的な乱流促進作用で大幅に改善することができる。また、前記連続流体の流れ方向に対し、前記切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で配設しているため、局所的な乱流促進作用を極めて大きなものとして前記連続流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の大幅な改善をより安定的なものとすることができる。
しかも2平面に挟まれて形成される流路に前記切延板を配設するだけの極めて簡単な構成で、熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性を大幅に改善することができる。従って、上記した従来の場合のように、伝熱部分を非常に複雑な構造とする必要がなく、製作に高度な技術と高いコストが要求されることもなく、大幅なコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る脱臭装置は、上記流体流動特性の改善方法(1)又は(2)に記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴としている。
上記脱臭装置によれば、対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に、連続流体の流れ方向に対し、切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で切延板を配設し、前記流路の厚みに対し、前記切延板の全厚をほぼ等しく設定することにより、これら2平面と前記連続流体との間に形成される種々の境界層に、前記切延板に導かれる局所流体流れを作用させる。この作用により、前記連続流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流動特性を局所的な乱流促進作用で大幅に改善することができる。また、前記連続流体の流れ方向に対し、前記切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で配設しているため、局所的な乱流促進作用を極めて大きなものとして前記連続流体における熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性の大幅な改善をより安定的なものとすることができる。
しかも2平面に挟まれて形成される流路に前記切延板を配設するだけの極めて簡単な構成で、熱移動及び/又は物質移動に関する流体流動特性を大幅に改善することができる。従って、上記した従来の場合のように、伝熱部分を非常に複雑な構造とする必要がなく、製作に高度な技術と高いコストが要求されることもなく、大幅なコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る切延板(1)は、上記流体流動特性の改善方法(2)に使用される切延板であって、前記刻み幅Wの長さを2辺とする直角2等辺三角形の斜辺の長さがメッシュの短目方向中心間距離SWの半分の長さに設定されていることを特徴としている。

Claims (9)

  1. 対向して配置される2平面に挟まれて形成された流路に切延板を配設し、これら2平面と流体との間に形成される種々の境界層に、前記切延板に導かれる局所流体流れを作用させ、熱移動及び/又は物質移動に関する流体の流動特性を局所的な乱流促進作用で改善することを特徴とする流体流動特性の改善方法。
  2. 前記流体の流れ方向に対し、切延板メッシュの長目方向を直交させる態様で、前記切延板を前記流路に配設することを特徴とする請求項1記載の流体流動特性の改善方法。
  3. 前記切延板の刻み幅Wを規格品よりも広くし、前記切延板の全体厚みDを厚くすることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の流体流動特性の改善方法。
  4. 前記切延板の刻み幅Wの長さを2辺とする直角2等辺三角形の斜辺の長さを前記切延板メッシュの短目方向中心間距離SWの半分の長さに設定することを特徴とする請求項3記載の流体流動特性の改善方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかの項に記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴とする熱交換器。
  6. 請求項1〜4のいずれかの項に記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴とする蒸留装置。
  7. 請求項1〜4のいずれかの項に記載の流体流動特性の改善方法が適用されていることを特徴とする脱臭装置。
  8. 請求項3記載の流体流動特性の改善方法に使用される切延板であって、刻み幅Wが規格品よりも広く設定され、全体厚みDが規格品よりも厚く設定されていることを特徴とする切延板。
  9. 請求項4記載の流体流動特性の改善方法に使用される切延板であって、前記刻み幅Wの長さを2辺とする直角2等辺三角形の斜辺の長さがメッシュの短目方向中心間距離SWの半分の長さに設定されていることを特徴とする切延板。
JP2014547589A 2013-10-15 2013-10-15 流体流動特性の改善方法、該改善方法が施された熱交換器、蒸留装置、脱臭装置及び前記改善方法に使用される切延板 Active JP5809759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/077904 WO2015056290A1 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 流体流動特性の改善方法、該改善方法が施された熱交換器、蒸留装置、脱臭装置及び前記改善方法に使用される切延板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5809759B2 JP5809759B2 (ja) 2015-11-11
JPWO2015056290A1 true JPWO2015056290A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52827764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547589A Active JP5809759B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 流体流動特性の改善方法、該改善方法が施された熱交換器、蒸留装置、脱臭装置及び前記改善方法に使用される切延板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9939212B2 (ja)
EP (1) EP3059543A4 (ja)
JP (1) JP5809759B2 (ja)
WO (1) WO2015056290A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2013MU04122A (ja) * 2013-12-30 2015-08-07 Indian Oil Corp Ltd
JP2016014381A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 ナブテスコ株式会社 車両用空気圧縮装置
CN107004660A (zh) * 2015-06-17 2017-08-01 富士电机株式会社 功率半导体模块及冷却器
JP7028526B2 (ja) * 2017-01-13 2022-03-02 三桜工業株式会社 冷却装置及び冷却装置の製造方法
US20200166293A1 (en) * 2018-11-27 2020-05-28 Hamilton Sundstrand Corporation Weaved cross-flow heat exchanger and method of forming a heat exchanger
US20230375276A1 (en) * 2020-09-04 2023-11-23 Clean Power Hydrogen Group Limited Heat exchanger
EP4105588A1 (de) * 2021-06-15 2022-12-21 Materials Center Leoben Forschung GmbH Kühlkörper

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981356A (en) 1975-06-06 1976-09-21 Modine Manufacturing Company Heat exchanger
JPS61271017A (ja) 1985-05-25 1986-12-01 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 生物学的脱臭装置
NZ219394A (en) * 1986-02-25 1989-05-29 Wlpu Holdings Pty Ltd Expanded metal sheet splash packing for evaporative cooler
JP2529150Y2 (ja) * 1992-02-21 1997-03-19 矢崎総業株式会社 吸収式冷凍機
US5282507A (en) 1991-07-08 1994-02-01 Yazaki Corporation Heat exchange system
JP2733636B2 (ja) 1991-09-12 1998-03-30 シャープ株式会社 熱転写カラープリンタ
US5730213A (en) * 1995-11-13 1998-03-24 Alliedsignal, Inc. Cooling tube for heat exchanger
US6156444A (en) * 1998-12-24 2000-12-05 Precision Combustion, Inc. Structure for and method of manufacturing aerodynamic expanded metal
WO2008018429A1 (fr) 2006-08-10 2008-02-14 Takahiro Agata Évaporateur
US8453719B2 (en) * 2006-08-28 2013-06-04 Dana Canada Corporation Heat transfer surfaces with flanged apertures
JP4678359B2 (ja) 2006-10-25 2011-04-27 トヨタ車体株式会社 燃料電池
JP2010115705A (ja) 2008-10-17 2010-05-27 Hitachi Cable Ltd 多孔板の製造方法及び多孔板
CN101722408A (zh) 2008-10-17 2010-06-09 日立电线株式会社 多孔板及散热板的制造方法及使用了多孔板的散热板、多层散热板
JP5702988B2 (ja) 2010-01-29 2015-04-15 株式会社 日立パワーデバイス 半導体パワーモジュール及びそれが搭載される電力変換装置並びに半導体パワーモジュール搭載用水路形成体の製造方法
JP2012033966A (ja) 2011-10-31 2012-02-16 Toyota Industries Corp パワーモジュール用ヒートシンク

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015056290A1 (ja) 2015-04-23
JP5809759B2 (ja) 2015-11-11
US9939212B2 (en) 2018-04-10
EP3059543A1 (en) 2016-08-24
US20160370128A1 (en) 2016-12-22
EP3059543A4 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809759B2 (ja) 流体流動特性の改善方法、該改善方法が施された熱交換器、蒸留装置、脱臭装置及び前記改善方法に使用される切延板
WO2014147804A1 (ja) プレート式熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
US9638471B2 (en) Balanced heat exchanger systems and methods
JP6582058B2 (ja) 電動車両又はハイブリッド車両のバッテリー用の熱交換器及び熱管理設備
TW201641910A (zh) 冷媒式散熱裝置
JP2011085368A (ja) 熱交換器及びそれを搭載した空気調和機
US7073572B2 (en) Flooded evaporator with various kinds of tubes
US20190242651A1 (en) Heat exchanger comprising a device for distributing a liquid/gas mixture
CN201876019U (zh) 用于窗式空调的平行流蒸发器
WO2017208558A1 (ja) 熱交換器
CN102384682A (zh) 内循环式特型高效换热器
US20160007502A1 (en) Heat exchanger, cooling system, and electronic device
JP2014098507A (ja) 熱交換装置
JP2020085311A (ja) 沸騰冷却装置
CN111207612A (zh) 一种复合环路热管及其换热组件
Kuznetsov et al. Comparative analysis of boiling and condensation heat transfer in upflow for freon R-21 in minichannels
RU154646U1 (ru) Микроканальный пластинчатый теплообменник
US20200232689A1 (en) Condenser
KR101917484B1 (ko) 배관 구조, 그 배관 구조를 사용한 냉각 장치, 및 냉매 증기 수송 방법
JP2017112189A (ja) サーモサイフォン冷却装置
CN202254987U (zh) 特型高效换热器
CN103959006A (zh) 热交换器
WO2019093065A1 (ja) 蒸発器
US20190154351A1 (en) Shear flow condenser
CN219624531U (zh) 用于散热产品的口琴管

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141029

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250