JPWO2014083965A1 - 静電チャック,ガラス基板処理方法及びそのガラス基板 - Google Patents

静電チャック,ガラス基板処理方法及びそのガラス基板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014083965A1
JPWO2014083965A1 JP2014550086A JP2014550086A JPWO2014083965A1 JP WO2014083965 A1 JPWO2014083965 A1 JP WO2014083965A1 JP 2014550086 A JP2014550086 A JP 2014550086A JP 2014550086 A JP2014550086 A JP 2014550086A JP WO2014083965 A1 JPWO2014083965 A1 JP WO2014083965A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
electrostatic chuck
glass substrate
fluid
electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014550086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6152994B2 (ja
Inventor
辰巳 良昭
良昭 辰巳
利文 菅原
利文 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creative Technology Corp
Original Assignee
Creative Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creative Technology Corp filed Critical Creative Technology Corp
Publication of JPWO2014083965A1 publication Critical patent/JPWO2014083965A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152994B2 publication Critical patent/JP6152994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49998Work holding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基材を軽量化且つ強度化することにより、基材の平面度を維持して、被加工板体の落下等を防止すると共に、被加工板体に対する高速且つ高品質な処理を可能にした静電チャック,ガラス基板処理方法及びそのガラス基板を提供する。【解決手段】静電チャック1は基材2と静電吸着層3とを備える。基材2は下面板20と側面板21〜24と上面板25とで形成され、多巣構造部4が基材2の内部に構成されている。多巣構造部4は正六角形筒状体40によるハニカム構造体であり、基材2の軽量化と強度化とが図られている。静電吸着層3は誘電体31と吸着電極32とで構成され、接着材30で基材2上面に接着されている。誘電体31は、表面をガラス基板Wの吸着面とする誘電体であり、吸着電極32を内部に収納する。【選択図】図1

Description

この発明は、ガラス基板等の被加工板体を保持するための静電チャック,ガラス基板処理方法及びそのガラス基板に関するものである。
近年、FPD(フラット・パネル・ディスプレイ)分野では、ディスプレイの大型化に伴い、ディスプレイのプロセス処理工程において、例えば、G8(第8世代)で2200mm×2500mmという大型のガラス基板を搬送、加工処理することができる装置が必要となってきている。
従来、静電吸着技術を用いて大型のガラス基板を搬送等する装置では、例えば、ガラス基板の表面を蒸着するインライン蒸着装置において、数m〜10数m程の長さになってしまう。
このような蒸着装置は、例えば特許文献1及び特許文献2に記載されているように、煮沸した蒸着材料を、下方の蒸着源から大型ガラス基板の表面に向けて放射することで、ガラス基板表面に所望の回路パターン等を蒸着させるようになっている。このため、ガラス基板を吸着した静電吸着装置全体を下側に回転させて、ガラス基板を下方に位置させた状態で、ガラス基板を蒸着源の真上まで搬送する。そして、蒸着処理後、ガラス基板を吸着装置から解放して、次の工程に受け渡すようになっている。
特開2011−094196号公報 特開2010−132978号公報
しかし、上記した従来の技術では、次のような問題がある。
蒸着装置で用いられる静電吸着装置は、中実の重いアルミ等で成る基材上に、溶射等によって形成された静電吸着層を設けた構造をしている。この静電吸着装置は、ガラス基板を装置上面で吸着した状態で搬送されるが、搬送は、装置の基材の両端部を支持したシャフトを移動させることで行われる。そして、蒸着源の手前で、シャフトを回転させることで、静電吸着装置とガラス基板を一体に下側に回転させ、かかる状態のまま、蒸着源真上を通過させる。
つまり、蒸着装置等のプロセス処理装置においては、非常に重い静電吸着装置をシャフトで支持して、搬送や回転をさせる構造が必要なため、装置全体がさらに大型化してしまうという問題があった。
また、静電吸着装置が非常に重いため、これをシャフトで支持して、搬送や回転をさせる際に、非常に大きな負荷が、シャフトと基材の支持ポイントに加わる。このため、基材が歪んで、静電吸着装置全体の平面度が悪くなり、ガラス基板を所望の平面度を保った状態で搬送できないという問題もあった。
さらに、静電吸着装置の平面度が悪い状態で、静電吸着装置及びガラス基板を一体に下側に回転させると、高価なガラス基板が静電吸着装置から剥がれ落ちるおそれがある。ガラス基板が落下して割れると、ガラス片がパーティクルとなって飛散する。この結果、蒸着装置内が汚染されて、装置停止が余儀なくされ、生産性の低下を招くおそれがあった。また、ガラス基板が落下しない場合でも、平面度に劣るガラス基板に蒸着が実行されるため、蒸着(膜厚含む)ムラ、回路パターンずれ等が発生するおそれがあった。
この発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、基材を軽量化且つ強度化することにより、基材の平面度を維持して、被加工板体の落下等を防止すると共に、被加工板体に対する高速且つ高品質な処理を可能にした静電チャック,ガラス基板処理方法及びそのガラス基板を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、表面を上記被加工板体の吸着面とする誘電体,及びこの誘電体内部に配置された吸着電極を有した静電吸着層と、この静電吸着層が上面に配設された基材とを備える静電チャックであって、基材は、下面板と、複数の多角形筒状体又は円形筒状体をこの下面板上に直立させた状態で敷き詰めて成る多巣構造部と、この多巣構造部の側面を覆う側面板とを備える構成とした。
かかる構成により、ガラス基板等の被加工板体を静電吸着層の表面に載置して、吸着電極に通電すると、被加工板体と静電吸着層表面に発生した静電気力によって、被加工板体が静電吸着層表面に吸着される。
この状態で、基材の両端部をシャフト等の支持部材で支持することにより、被加工板体を静電チャックと一体に搬送することができる。
ところで、静電チャックの基材が中実の重いアルミニュウム等で形成されていると、シャフトに支持されている両端部の部分に大きな負荷がかかり、基材に歪みが生じるおそれがある。
しかし、この発明では、基材が、下面板と、複数の多角形筒状体又は円形筒状体をこの下面板上に敷き詰めて成る多巣構造部と、この多巣構造部の側面を覆う側面板とで構成され、非常に軽量で且つ強度のある構造になっているので、静電チャック自体が軽い。
このため、被加工板体を吸着した静電チャックを、基材の両端部をシャフトで支持した状態で搬送したり、回転させたりした場合においても、負荷が、シャフトに支持されている基材両端部の部分にほとんど加わらない。このため、基材に歪みが生じるおそれは、ほとんどない。
請求項2の発明は、請求項1に記載の静電チャックにおいて、多巣構造部は、三角形筒状体,四角形筒状体又は六角形筒状体のいずれかを下面板上に隙間なく敷き詰めた構造を成す構成とした。
かかる構成により、基材の軽量性を維持しつつ強度を高めることができる。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の静電チャックにおいて、静電吸着層を、基材の多巣構造部の上面に直接貼り付けた構成とする。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の静電チャックにおいて、基材の下面板に、複数の多角形筒状体又は円形筒状体における少なくとも1つの多角形筒状体又は円形筒状体の下開口と連通する流体供給口を設け、下面板であって流体供給口とは異なる位置に、少なくとも1つの多角形筒状体又は円形筒状体の下開口と連通する流体排出口を設け、下開口が流体供給口と連通した多角形筒状体又は円形筒状体の周壁に、流体供給口からの流体を隣の多角形筒状体又は円形筒状体に流出させるための連通孔を設けると共に、下開口が流体排出口と連通した多角形筒状体又は円形筒状体の周壁に、流体を隣の多角形筒状体又は円形筒状体から流入するための連通孔を設け、且つ他の多角形筒状体又は円形筒状体の周壁に、隣の多角形筒状体又は円形筒状体からの流体を流入するための1の連通孔と、流体を他の隣の多角形筒状体又は円形筒状体に流出させるための他の連通孔とを設けることにより、流体供給口から流体排出口に至る流路を形成した構成とする。
かかる構成により、冷却用の流体を流体供給口から供給すると、流体は、下開口が流体供給口と連通した多角形筒状体又は円形筒状体に流入する。そして、流体は、この多角形筒状体又は円形筒状体の周壁に設けられた連通孔から隣の多角形筒状体又は円形筒状体に流出する。しかる後、流体は、隣の多角形筒状体又は円形筒状体から1の連通孔を通じて他の多角形筒状体又は円形筒状体に流入し、他の連通孔を通じて他の隣の多角形筒状体又は円形筒状体に流出する。流体は、複数の他の多角形筒状体又は円形筒状体に対して流入、流出を繰り返し、最後に、下開口が流体排出口と連通した多角形筒状体又は円形筒状体に流入して、流体排出口から外部に排出される。
つまり、この発明の静電チャックによれば、流体が、流体供給口から複数の多角形筒状体又は円形筒状体を通じて流体排出口に至る流路内を流れ、基材上面の静電吸着層がこの流体によって冷却されることとなる。
請求項5の発明は、請求項4に記載の静電チャックにおいて、連通孔を、各多角形筒状体又は円形筒状体の周壁の最上部に設けた構成とする。
かかる構成により、流体供給口から供給された流体は、連通孔を通じて複数の多角形筒状体又は円形筒状体間を流れる。このとき、空気が多角形筒状体又は円形筒状体内に存在すると、空気が流体によって多角形筒状体又は円形筒状体の上部に押し上げられ、滞留するおそれがある。空気が多角形筒状体又は円形筒状体の上部に滞留すると、空気が静電吸着層と流体との間に介在した状態になり、流体による静電吸着層への冷却作用が低下する。
しかし、この発明の静電チャックでは、連通孔を各多角形筒状体又は円形筒状体の周壁の最上部に設けたので、多角形筒状体又は円形筒状体上部の空気は、流体と共に連通孔を通じて流体排出口側に押し流される。このため、空気が多角形筒状体又は円形筒状体の上部に滞留するという事態は生ぜず、静電吸着層を効果的に冷却することができる。
請求項6の発明に係るガラス基板処理方法は、ガラス基板を請求項1ないし請求項52のいずれかに記載の静電チャックの表面で吸着する第1過程と、ガラス基板を吸着した静電チャックの基材の両側端部を支持する第2過程と、静電チャックを支持した状態で、ガラス基板が下側を向くように、静電チャック全体を下方に回転させる第3過程と、ガラス基板の下方から、ガラス基板表面の処理を行う第4過程とを備える構成とした。
かかる構成により、第1過程を実行することにより、ガラス基板が静電チャックの表面で吸着され、しかる後、第2過程を実行することにより、ガラス基板を吸着した静電チャックの基材の両側端部が支持される。
このように、静電チャックの基材両端部が支持されると、その部分に大きな負荷が加わり、基材に歪みが生じるおそれがある。しかし、この発明では、ガラス基板を吸着する静電チャックとして、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の静電チャックを用いているので、静電チャック自体が非常に軽い。このため、静電チャック基材の両端部をシャフトで支持した状態で搬送等しても、負荷がほとんどかからず、基材に歪みが生じるおそれがない。
そして、第3過程を実行することにより、静電チャックが支持された状態で、ガラス基板が下側を向くように、静電チャック全体が下方に回転させられる。
このとき、基材に歪みがなく、静電チャックの平面度が所望値に維持されているので、回転時に、ガラス基板が、静電チャックから剥がれ落ちることはない。この結果、ガラス基板も所望の平面度を保ちながら下側を向く。
かかる状態で、第4過程を実行することにより、ガラス基板の下方から、ガラス基板表面の処理が行われる。
このとき、ガラス基板が所望の平面度を保っているので、蒸着(膜厚含む)ムラ、回路パターンずれ等を起こさずに、蒸着等の正確な処理を行うことができる。
請求項7の発明に係るガラス基板は、請求項6に記載のガラス基板処理方法によって処理された構成とする。
以上詳しく説明したように、請求項1の発明に係る静電チャックによれば、基材を軽量化且つ強度化したので、被加工板体吸着状態の静電チャックをシャフトで支持して、搬送及び回転させても、静電チャックの基材には、歪みがほとんど生じず、この結果、基材の平面度を所望値に保持することができるという優れた効果がある。
これにより、蒸着装置等の装置全体の小型化や構造簡易化をも図ることができる。
そして、静電チャック回転時における被加工板体の落下を防止することができるので、被加工板体の破壊による装置内汚染や装置停止等をも防止することができる。
また、基材の平面度を所望値に保持して、被加工板体の平面度を維持することができるので、蒸着等の処理における蒸着(膜厚含む)ムラ、回路パターンずれ等の発生を防止することができる。
さらに、静電チャック自体の軽量化により、被加工板体の搬送や回転等の動作も高速化することができ、この結果、タクトタイムの高速化や生産性の向上を図ることができるという効果もある。
また、請求項2の発明に係る静電チャックによれば、多巣構造部を、三角形筒状体,四角形筒状体又は六角形筒状体のいずれかを下面板上に隙間なく敷き詰めた構造にしたので、基材の軽量性を維持しつつ強度を高めることができるという効果がある。
また、請求項3の発明に係る静電チャックによれば、静電チャックのさらなる軽量化を図ることができる。
さらに、請求項4及び請求項5の発明に係る静電チャックによれば、加熱された静電吸着層を、多角形筒状体又は円形筒状体内を流れる流体によって、効果的に冷却することができる。
また、請求項6の発明に係るガラス基板処理方法によれば、ガラス基板を所望の平面度に保ちながら、ガラス基板の処理することができるので、蒸着等の処理において、高速かつ正確な処理を行うことができるという効果がある。
さらに、軽量な静電チャックを用いることにより、ガラス基板の搬送や回転等の動作も高速化することができ、この結果、タクトタイムの高速化や生産性の向上を図ることができるという効果もある。
さらに、請求項7の発明に係るガラス基板によれば、請求項6に記載のガラス基板処理方法によって処理されるので、蒸着(膜厚含む)ムラ、回路パターンずれ等のない高品質のガラス基板を提供することができるという効果がある。
この発明の第1実施例に係る静電チャックを示す分解斜視図である。 静電チャックの断面図である。 基材を示す分解斜視図である。 正六角形筒状体を示す斜視図である。 静電チャックを用いたガラス基板処理を示す工程図である。 基材をシャフトで支持する過程を示す概略平面図である。 この発明の第2実施例に係る静電チャックを示す断面図である。 この発明の第3実施例に係る静電チャックを示す断面図である。 各正六角形筒状体の連通孔を説明するための概略平面図である。 流体の流れを示す断面図である。 流体の流れを示す概略平面図である。 筒状体の変形例を示す斜視図である。
以下、この発明の最良の形態について図面を参照して説明する。
(実施例1)
図1は、この発明の第1実施例に係る静電チャックを示す分解斜視図であり、図2は、静電チャックの断面図である。
図1及び図2に示すように、この実施例の静電チャック1は、基材2と静電吸着層3とを備える。
図3は、基材2を示す分解斜視図であり、図4は、正六角形筒状体を示す斜視図である。
図3に示すように、基材2は、下面板20と側面板21〜24と上面板25とで形成された箱状体であり、この基材2の内部には、正六角形筒状体40で構成された多巣構造部4が構成されている。
図4に示すように、正六角形筒状体40は、上下に開口した正六角形の筒状体である。
多巣構造部4は、図3に示すように、このような正六角形筒状体40を下面板20上に直立させた状態で、隙間なく敷き詰めて構成したハニカム構造体である。
4枚の側面板21〜24は、このハニカム構造体の多巣構造部4の側面を気密に覆い、1枚の上面板25は多巣構造部4の上面を気密に覆っている。
この実施例では、多巣構造部4と、多巣構造部4が載置された下面板20と、側面板21〜24と、上面板25とを、Al2O3の陽極酸化被膜処理(アルマイト処理)をしたアルミニュウムで形成した。
しかし、基材2は、SUS、鉄、銅、チタン、セラミック(ALN、SiC、Al2O3、SiN、ジルコニア、BN、TiC、TiNを含む)といったアルミニュウム以外の素材で形成することもできることは勿論である。
なお、この実施例では、アルマイト処理で絶縁膜を被覆しているが、例えば、Al2O3等のセラミックを溶射することにより、基材2全体に膜付して、その他の絶縁膜で絶縁を図ることもできる。
図1において、静電吸着層3は、被加工板体である大型のガラス基板Wを吸着する部分であり、図2にも示すように、この静電吸着層3は、接着材30によって、基材2の上面に接着されている。
具体的には、接着材30を、基材2の上面板25(側面板21〜24の上面も)又は静電吸着層3の下面のいずれかに塗布した後、熱を加えて、接着材30を硬化させることにより、静電吸着層3を基材2の上面に完全に接着させた。
このように、この実施例では、接着材30として、熱硬化式のものを使用したが、紫外線硬化式のものを接着材30として用いても、静電吸着層3を基材2に接着させることができる。
図1において、静電吸着層3は、誘電体31と吸着電極32とで構成されている。
誘電体31は、表面をガラス基板Wの吸着面とする誘電体であり、吸着電極32を内部に収納している。
誘電体31内に配置された吸着電極32は、図2に示すように、直流電源33に接続されており、スイッチ34をONにすることで、通電されるようになっている。
この実施例では、誘電体31を、カプトン(登録商標)等のポリイミドフィルムで形成した。また、吸着電極32は、カーボンインクやCu等で形成した。但し、吸着電極32としては、これらの素材の他、SUS、鉄、ニッケル、銀、白金等を主成分とした若しくは混ぜ込んだ導電性物質(箔又はペースト)を用いても形成することもできる。
また、誘電体として、セラミックを用い、このセラミック膜が付いた金属プレートを用いることにより、誘電体31及び吸着電極32を有した静電吸着層3を構成することもできる。
さらに、この実施例では、図1及び図2に示すように、吸着電極32として、クーロン力タイプの電極を例示した。しかし、吸着電極32を、グラディエント力タイプの櫛歯型電極にして、ガラス等の不導体に対する吸着力を高めるようにすることもできる。
次に、この実施例の静電チャックの使用例について説明する。
なお、この使用例は、この発明のガラス基板処理方法を具体的に実行するものでもある。
図5は、静電チャックを用いたガラス基板処理を示す工程図であり、図6は、基材をシャフトで支持する過程を示す概略平面図である。
図5の(a)に示すように、まず、ガラス基板Wを静電吸着層3の表面に載置して、図2に示したスイッチ34をONにすると、直流電源33が吸着電極32に印加され、吸着電極32が通電状態になる。すると、ガラス基板Wと静電吸着層3に誘起された静電気力によって、ガラス基板Wが静電吸着層3の表面に吸着される(第1過程の実行)。
図5の(a)及び図6の(a)において、符号100は、図示しない蒸着装置に装備された二股フォーク状のシャフトであり、その先端部を基材2の両端部に設けた孔2aに差し込むことができるようになっている。
ガラス基板Wを静電吸着層3表面に吸着した状態で、図5の(b)及び図6の(b)に示すように、シャフト100を基材2の両端部の孔2a内に差し込んで、静電チャック1をシャフト100で支持することにより、ガラス基板Wを静電チャック1と一体に搬送することができる(第2過程の実行)。
このように、静電チャック1の基材2両端部をシャフト100で支持すると、その部分に大きな負荷が加わり、基材2に歪みが生じるおそれがある。
しかし、この実施例の静電チャック1では、基材2の内部が、多巣構造部4を構成しており、しかも、この多巣構造部4が、正六角形筒状体40を下面板20上に隙間なく敷き詰めて構成したハニカム構造体であるので、極めて軽量でしかも横圧縦圧に対する強度も高い。
このため、基材2の両端部を100で支持しても、負荷が、基材2にほとんど加わらないので、基材2が歪むことはない。
そして、図5の(c)に示すように、静電チャック1を支持した状態で、シャフト100を回転させることで、静電チャック1全体を下方にして、ガラス基板Wを下側に位置させる(第3過程の実行)。
このとき、上記したように、基材2に歪みがなく、静電チャック1の平面度が所望値に維持されているので、ガラス基板Wは静電吸着層3にしっかり吸着された状態にある。このため、ガラス基板が、静電チャック1から剥がれ落ちるということはない。つまり、ガラス基板は、所望の平面度を保ちながら下側を向いた状態になっている。
かかる状態で、図5の(d)に示すように、静電チャック1を、シャフト100で支持した状態で、蒸着源110の真上を通過させることにより、ガラス基板Wの蒸着処理を行う(第4過程を実行)。
具体的には、回路パターン等が抜かれたマスク120をガラス基板Wの真下に配置した状態で、蒸着材料111を、蒸着源110から静電チャック1のガラス基板Wに向けて、噴射する。
このとき、ガラス基板Wは、所望の平面度を保っているので、蒸着(膜厚含む)ムラ、回路パターンずれ等を起こさずに、ガラス基板Wに対して正確な蒸着処理を行うことができる。
以上のように、この実施例の静電チャック1によれば、基材2が軽量且つ強固な構造になっているので、基材2に加わった負荷によって歪むことなく、平面度を所望値に維持する。この結果、ガラス基板Wの破損や周囲環境の汚染等を防止することができるとともに、蒸着装置等の装置全体の小型化や構造簡易化を図ることができる。
さらに、静電チャック1自体の軽量化により、ガラス基板Wの搬送や回転等の動作も高速化することができ、この結果、タクトタイムの高速化や生産性の向上を図ることができる。
(実施例2)
次に、この発明の第2実施例について説明する。
図7は、この発明の第2実施例に係る静電チャックを示す断面図である。
図7に示すように、この実施例の静電チャック1’では、基材2を、下面板20、側面板21〜24及び多巣構造部4とで構成し、上面板25を省いた。
そして、セラミックでできた静電吸着層3を、上面板25が無い基材2の多巣構造部4の上面に接着材30を用いて直接貼り付けた。
このように、基材2の構成に上面板25を省略した分、部材点数の削減を図ることができ、この結果、静電チャックの更なる軽量化及び低廉化を図ることができる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1実施例と同様であるので、それらの記載は省略する。
(実施例3)
次に、この発明の第3実施例について説明する。
図8は、この発明の第3実施例に係る静電チャックを示す断面図であり、図9は、各正六角形筒状体の連通孔を説明するための概略平面図である。
図8に示すように、この実施例の静電チャック1”では、流路5が多巣構造部4内に形成されている。
流路5は、冷却用の流体を通す流路であり、流体供給口50から多巣構造部4内を通って流体排出口51,52に至る。
具体的には、流体供給口50を、基材2の下面板20の中央部に設け、中央部の正六角形筒状体40−1の下開口40a−1と連通させた。
そして、流体排出口51,52を、下面板20の両隅部に設け、両隅部の正六角形筒状体40−2,40−3の下開口40a−2,40a−3と連通させた。
流体供給口50と連通した正六角形筒状体40−1は、1対の連通孔61,62を有している。
図9にも示すように、連通孔61,62は、正六角形筒状体40−1の周壁40b−1の最上部に設けられており、流体供給口50からの流体Lを、連通孔61,62を通じて隣の正六角形筒状体40,40のそれぞれに流出させることができる。
流体排出口51(52)と連通した正六角形筒状体40−2(40−3)は、1つの連通孔63(64)を有している。
連通孔63(64)は、正六角形筒状体40−2(40−3)の周壁40b−2(40b−3)の最上部に設けられており、隣の正六角形筒状体40からの流体Lを、この連通孔63(64)を通じて正六角形筒状体40−2(40−3)に流入させることができる。
正六角形筒状体40−1〜40−3以外の他の正六角形筒状体40−nも、1対の連通孔65,66を有している。
これらの連通孔65,66も、正六角形筒状体40−nの周壁40b−nの最上部に設けられている。連通孔65は、隣の正六角形筒状体40−n−1からの流体Lを流入するための連通孔であり、連通孔66は、隣の正六角形筒状体40−n+1に流体Lを流出するための連通孔である。なお、図9上、正六角形筒状体40−1〜40−3に隣り合う正六角形筒状体40も、任意の正六角形筒状体40−nとみなすことができる。
次に、この実施例の静電チャック1”が示す作用及び効果について説明する。
図10は、流体Lの流れを示す断面図であり、図11は、流体Lの流れを示す概略平面図である。
図10の矢印で示すように、冷却水や冷却ガス等の流体Lを、流体供給口50から多巣構造部4の正六角形筒状体40−1に供給すると、流体Lは、正六角形筒状体40−1の連通孔61,62を通じて、隣の正六角形筒状体40,40に流出する。
しかる後、流体Lは、多数の正六角形筒状体40の連通孔を通じて、流体排出口51(52)に至る。つまり、流体Lは、隣の正六角形筒状体40−n−1から連通孔65を通じて任意の正六角形筒状体40−nに流入し、連通孔66を通じて隣の正六角形筒状体40−n+1に流出する。そして、最後に、流体Lは、正六角形筒状体40−2(40−3)に至り、流体排出口51(52)から基材2の外部に排出される。
つまり、図11に示すように、流体Lは、流体供給口50からほとんどすべての正六角形筒状体40を通って流体排出口51(52)に至り、下面板20上面の静電吸着層3(図10参照)を効果的に冷却する。
ところで、空気が正六角形筒状体40内に存在すると、空気が流体Lによって正六角形筒状体40の上部に押し上げられて滞留する。これにより、空気が静電吸着層3と流体Lとの間に介在した状態になり、静電吸着層3への冷却作用が低下してしまうおそれがある。
そこで、図8に示すように、この実施例では、連通孔61〜66を各正六角形筒状体40の周壁の最上部に設けて、空気を連通孔61〜66を通じて流体排出口51(52)側に押し流すことができるようにしている。
したがって、空気が、正六角形筒状体40の上部に滞留しない場合や、滞留しても静電吸着層3の冷却に影響を与えない場合には、連通孔61〜66を、正六角形筒状体40の周壁の最上部に設ける必要がない。この場合には、例えば、周壁の中央部や最下部に設けることができることは勿論である。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1及び第2実施例と同様であるので、それらの記載は省略する。
なお、この発明は、上記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内において種々の変形や変更が可能である。
例えば、上記実施例では、多巣構造部4をハニカム構造体としたが、多巣構造部としては、複数の多角形筒状体又は円形筒状体を基材2の下面板20上に敷き詰めた構成であればよく、ハニカム構造体に限定されるものではない。したがって、六角形以外の多角形筒状体や、図12の(a)で示す円形筒状体41を蜂の巣の様に敷き詰めた多巣構造部も、この発明の範囲に含まれる。
しかし、多巣構造部としては、横圧縦圧に強く、且つ軽量化に貢献できるような構造体であることが好ましい。
かかる見地から考察すると、三角形筒状体,四角形筒状体又は六角形筒状体以外を蜂の巣の様に敷き詰めても、隣り合う筒状体間に隙間が生じるので、ハニカム構造体である実施例の多巣構造部4よりは強度的に劣る。したがって、図12の(b),(c)に示すように、正三角形筒状体42,正四角形筒状体43や上記実施例の正六角形筒状体40を用いて、これらの筒状体を隙間無く敷き詰めて多巣構造部を構成することが、強度上最も好ましい。
上記第3実施例では、1つ又は2つの連通孔を各正六角形筒状体40の周壁に設けた例について説明したが、連通孔の数は、任意である。つまり、1つの正六角形筒状体40と隣り合う正六角形筒状体40の数は、6つであるので、当該1つの正六角形筒状体40に3つ以上の連通孔を設けて、隣り合う6つの正六角形筒状体40の内の3つ以上の正六角形筒状体40と連通するようにすることもできる。
1,1’,1”…静電チャック、 2…基材、 3…静電吸着層、 4…多巣構造部、 5…流路、 20…下面板、 21〜24…側面板、 25…上面板、 30…接着材、 31…誘電体、 32…吸着電極、 33…直流電源、 34…スイッチ、 40,40−1〜40−n+1…正六角形筒状体、 40a−1〜40a−3…下開口、 40b−1〜40b−n…周壁、 41…円形筒状体、 42…正三角形筒状体、 43…正四角形筒状体、 50…流体供給口、 51,52… 流体排出口、61〜66… 連通孔、 100…シャフト、 110…蒸着源、 111…蒸着材料、 120…マスク、 L…流体、 W…ガラス基板。

Claims (7)

  1. 表面を上記被加工板体の吸着面とする誘電体,及びこの誘電体内部に配置された吸着電極を有した静電吸着層と、この静電吸着層が上面に配設された基材とを備える静電チャックであって、
    上記基材は、下面板と、複数の多角形筒状体又は円形筒状体をこの下面板上に直立させた状態で敷き詰めて成る多巣構造部と、この多巣構造部の側面を覆う側面板とを備える、
    ことを特徴とする静電チャック。
  2. 請求項1に記載の静電チャックにおいて、
    上記多巣構造部は、三角形筒状体,四角形筒状体又は六角形筒状体のいずれかを上記下面板上に隙間なく敷き詰めた構造を成す、
    ことを特徴とする静電チャック。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の静電チャックにおいて、
    上記静電吸着層を、上記基材の多巣構造部の上面に直接貼り付けた、
    ことを特徴とする静電チャック。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の静電チャックにおいて、
    上記基材の下面板に、上記複数の多角形筒状体又は円形筒状体における少なくとも1つの多角形筒状体又は円形筒状体の下開口と連通する流体供給口を設け、
    上記下面板であって上記流体供給口とは異なる位置に、少なくとも1つの多角形筒状体又は円形筒状体の下開口と連通する流体排出口を設け、
    下開口が上記流体供給口と連通した上記多角形筒状体又は円形筒状体の周壁に、流体供給口からの流体を隣の多角形筒状体又は円形筒状体に流出させるための連通孔を設けると共に、下開口が上記流体排出口と連通した上記多角形筒状体又は円形筒状体の周壁に、流体を隣の多角形筒状体又は円形筒状体から流入するための連通孔を設け、且つ他の多角形筒状体又は円形筒状体の周壁に、隣の多角形筒状体又は円形筒状体からの流体を流入するための1の連通孔と、流体を他の隣の多角形筒状体又は円形筒状体に流出させるための他の連通孔とを設けることにより、上記流体供給口から上記流体排出口に至る流路を形成した、
    ことを特徴とする静電チャック。
  5. 請求項4に記載の静電チャックにおいて、
    上記連通孔を、上記各多角形筒状体又は円形筒状体の周壁の最上部に設けた、
    ことを特徴とする静電チャック。
  6. ガラス基板を請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の静電チャックの表面で吸着する第1過程と、
    ガラス基板を吸着した上記静電チャックの基材の両側端部を支持する第2過程と、
    上記静電チャックを支持した状態で、ガラス基板が下側を向くように、静電チャック全体を下方に回転させる第3過程と、
    上記ガラス基板の下方から、ガラス基板表面の処理を行う第4過程と
    を備えることを特徴とするガラス基板処理方法。
  7. 請求項6に記載のガラス基板処理方法によって処理された、
    ことを特徴とするガラス基板。
JP2014550086A 2012-11-27 2013-10-21 静電チャック及びガラス基板処理方法 Active JP6152994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259016 2012-11-27
JP2012259016 2012-11-27
PCT/JP2013/078422 WO2014083965A1 (ja) 2012-11-27 2013-10-21 静電チャック,ガラス基板処理方法及びそのガラス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014083965A1 true JPWO2014083965A1 (ja) 2017-01-05
JP6152994B2 JP6152994B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=50827611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550086A Active JP6152994B2 (ja) 2012-11-27 2013-10-21 静電チャック及びガラス基板処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9866151B2 (ja)
JP (1) JP6152994B2 (ja)
KR (1) KR102098981B1 (ja)
CN (1) CN104854692B (ja)
TW (1) TWI622121B (ja)
WO (1) WO2014083965A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9622375B2 (en) * 2013-12-31 2017-04-11 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with external flow adjustments for improved temperature distribution
US20190010603A1 (en) * 2015-12-29 2019-01-10 Corning Incorporated Electrostatic chucking of cover glass substrates in a vacuum coating process
TW201817152A (zh) 2016-08-10 2018-05-01 美商康寧公司 利用靜電吸盤與凡得瓦力塗佈玻璃基板之設備與方法
CN108321131B (zh) * 2018-01-16 2019-09-24 厦门科一半导体科技有限公司 具有高效散热结构的集成电路
US11781593B2 (en) 2021-08-24 2023-10-10 New Way Machine Components, Inc. Electrostatic dissipative externally pressurized porous bearings

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249542A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Nikon Corp 基板保持装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2003249452A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2004512677A (ja) * 2000-10-13 2004-04-22 コーニング インコーポレイテッド シリカベース軽量euvリソグラフィステージ
JP2005203537A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Taiheiyo Cement Corp 軽量高剛性セラミック部材
JP2006003611A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Tohoku Univ 露光装置
JP2012092448A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機層蒸着装置及びこれを用いた有機発光ディスプレイ装置の製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW277139B (ja) * 1993-09-16 1996-06-01 Hitachi Seisakusyo Kk
US5527584A (en) * 1993-10-19 1996-06-18 Hexcel Corporation High thermal conductivity triaxial non-metallic honeycomb
US5883778A (en) * 1994-02-28 1999-03-16 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with fluid flow regulator
US5667622A (en) * 1995-08-25 1997-09-16 Siemens Aktiengesellschaft In-situ wafer temperature control apparatus for single wafer tools
US6074488A (en) * 1997-09-16 2000-06-13 Applied Materials, Inc Plasma chamber support having an electrically coupled collar ring
US6359264B1 (en) * 1998-03-11 2002-03-19 Applied Materials, Inc. Thermal cycling module
JP4697833B2 (ja) * 2000-06-14 2011-06-08 キヤノンアネルバ株式会社 静電吸着機構及び表面処理装置
US6644964B2 (en) * 2000-06-20 2003-11-11 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP3909222B2 (ja) * 2000-06-20 2007-04-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2002009064A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Hitachi Ltd 試料の処理装置及び試料の処理方法
WO2002071446A2 (en) 2001-03-02 2002-09-12 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for active temperature control of susceptors
US20030102016A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 Gary Bouchard Integrated circuit processing system
US7105836B2 (en) * 2002-10-18 2006-09-12 Asml Holding N.V. Method and apparatus for cooling a reticle during lithographic exposure
US7347901B2 (en) * 2002-11-29 2008-03-25 Tokyo Electron Limited Thermally zoned substrate holder assembly
JP2004183044A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Seiko Epson Corp マスク蒸着方法及び装置、マスク及びマスクの製造方法、表示パネル製造装置、表示パネル並びに電子機器
EP1458019A3 (de) * 2003-03-13 2005-12-28 VenTec Gesellschaft für Venturekapital und Unternehmensberatung Mobiler transportabler elektrostatischer Substrathalter
US7697260B2 (en) * 2004-03-31 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Detachable electrostatic chuck
JP2006332204A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Toto Ltd 静電チャック
US8021521B2 (en) * 2005-10-20 2011-09-20 Applied Materials, Inc. Method for agile workpiece temperature control in a plasma reactor using a thermal model
JP4324155B2 (ja) 2005-11-28 2009-09-02 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
US7511935B2 (en) * 2006-02-27 2009-03-31 Applied Materials, Israel, Ltd. Electrostatic chuck and method of its manufacture
US8226769B2 (en) * 2006-04-27 2012-07-24 Applied Materials, Inc. Substrate support with electrostatic chuck having dual temperature zones
JP5131762B2 (ja) 2008-05-09 2013-01-30 サムコ株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置並びにプラズマ処理用トレイ
JP2010132978A (ja) 2008-12-05 2010-06-17 Seiko Epson Corp インライン蒸着装置、有機el装置の製造装置、有機el装置の製造方法
JP2011094196A (ja) 2009-10-30 2011-05-12 Seiko Epson Corp 蒸着装置
KR20110110603A (ko) * 2010-04-01 2011-10-07 엘아이지에이디피 주식회사 기판처리장치를 위한 정반 및 이의 제조방법과 이 정반을 이용한 기판처리장치
KR101353157B1 (ko) * 2010-12-28 2014-01-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 정전 척
US9082839B2 (en) * 2011-03-14 2015-07-14 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
EP2704182B1 (en) * 2011-04-26 2018-01-03 Nikon Corporation Substrate bonding apparatus and substrate bonding method
CN202120988U (zh) 2011-07-14 2012-01-18 四川虹视显示技术有限公司 为在oled基板上形成钝化层的基板传送设备
US10557190B2 (en) * 2013-01-24 2020-02-11 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and susceptor
CN104282011B (zh) * 2013-07-04 2018-05-25 浙江大华技术股份有限公司 一种检测视频图像中干扰条纹的方法及装置
TW201518538A (zh) * 2013-11-11 2015-05-16 Applied Materials Inc 像素化冷卻溫度控制的基板支撐組件

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512677A (ja) * 2000-10-13 2004-04-22 コーニング インコーポレイテッド シリカベース軽量euvリソグラフィステージ
JP2003249542A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Nikon Corp 基板保持装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2003249452A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2005203537A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Taiheiyo Cement Corp 軽量高剛性セラミック部材
JP2006003611A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Tohoku Univ 露光装置
JP2012092448A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機層蒸着装置及びこれを用いた有機発光ディスプレイ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201430993A (zh) 2014-08-01
CN104854692A (zh) 2015-08-19
JP6152994B2 (ja) 2017-06-28
KR20150088789A (ko) 2015-08-03
CN104854692B (zh) 2017-09-08
WO2014083965A1 (ja) 2014-06-05
US20150288302A1 (en) 2015-10-08
US9866151B2 (en) 2018-01-09
KR102098981B1 (ko) 2020-04-08
TWI622121B (zh) 2018-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152994B2 (ja) 静電チャック及びガラス基板処理方法
JP5222806B2 (ja) 静電チャック及びこれを備えた有機電界発光素子の製造装置
JP5512052B2 (ja) 非接触吸着盤
JP6328434B2 (ja) 乾燥装置及び乾燥処理方法
KR20060033777A (ko) 기판 스테이지용 정전 척 및 그에 이용하는 전극 및 그들을구비한 처리 시스템
JP2009283699A5 (ja)
TWI576456B (zh) 沉積裝置與使用其製造有機發光二極體顯示器之方法
TWI675115B (zh) 用於在沉積過程中保持基板的設備、用於沉積層結構於基板的系統及用於保持基板的方法
JP2006179895A (ja) 吸着方法
KR101109743B1 (ko) 대면적 조합형 정전척 및 그 제조방법
TW202008502A (zh) 靜電吸盤
JP2016092215A (ja) 加熱装置
TW201220424A (en) capable of forming a protrudent resin layer on the substrate mounting surface without heating a substrate mounting stage
WO2021192935A1 (ja) 静電チャック装置、静電チャック装置用スリーブ
KR20140071039A (ko) 기판 처리 장치
TWI454197B (zh) 非接觸式基板載具及其基板垂直承載裝置
JP6620234B2 (ja) 基板を保持するためのキャリア、処理システムでのキャリアの使用、キャリアを用いる処理システム、及び基板の温度を制御するための方法
JP2009147375A5 (ja)
JP2020025072A (ja) 静電チャック
KR101661640B1 (ko) 정전척
JP2011082249A (ja) セラミック基板および搬送装置
JP6981652B2 (ja) プラズマ処理用基板トレイ
JP2018010975A (ja) プラズマ処理装置用のトレイ
JP2006291243A (ja) インライン式処理装置におけるガラス基板のハンドリング機構
KR101052754B1 (ko) 기판 이송 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250