JPWO2011136348A1 - 印刷物の検査装置及び方法 - Google Patents

印刷物の検査装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011136348A1
JPWO2011136348A1 JP2012512915A JP2012512915A JPWO2011136348A1 JP WO2011136348 A1 JPWO2011136348 A1 JP WO2011136348A1 JP 2012512915 A JP2012512915 A JP 2012512915A JP 2012512915 A JP2012512915 A JP 2012512915A JP WO2011136348 A1 JPWO2011136348 A1 JP WO2011136348A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
memory
count value
printing
paper box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012512915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5399557B2 (ja
Inventor
資康 鈴木
資康 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2012512915A priority Critical patent/JP5399557B2/ja
Publication of JPWO2011136348A1 publication Critical patent/JPWO2011136348A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399557B2 publication Critical patent/JP5399557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N21/898Irregularities in textured or patterned surfaces, e.g. textiles, wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5111Printing; Marking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/413Identification of image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/84Quality; Condition, e.g. degree of wear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

マーキング装置が適正に作動せず、印刷部に良品・不良品を識別するマークが付けられなかった場合でも、不良品が良品に混入しないようにする。そのために、複数の印刷部(3)が印刷された被印刷物(1)の前記印刷部(3)が良品(3a)か不良品(3b)か判断する品質検査装置(6)と、品質検査装置(6)により良品(3a)と判断された印刷部(3)にマーク(13)を印刷するマーキング装置としてのインキジェット式プリンタ(9)とを備える。

Description

本発明は、被印刷物に印刷部が印刷された印刷物の印刷部を検査する装置及び方法に関する。
近年印刷業界では品質保証の要求が高まり、各工程で印刷物に対し目視や検査装置による検査が実施されている。印刷工程においても、印刷機上に検査装置を取り付けてインラインでの印刷品質検査が可能となっているが、検査結果に基づき、印刷物が良品であるか不良品であるかを判定し、最適に振り分ける方法までは確立していない。特に、一つのシート状物に多数の印刷部(絵柄部分など)を印刷する印刷物(多面付けの印刷物)においては、各印刷部(面付け単位)での振り分けが要求されるが、断裁が別工程となっているフローが一般的であり、印刷工程での振り分け方法が課題となっている。
その解決手段として特許第3426308号公報(特許文献1)に開示されている装置及び方法があげられる。この特許文献1に開示の装置及び方法は、シートに印刷された印刷部の不良品に排除マークを付け、そのシートを排除ステーションで排除するものである。
特許第3426308号公報
しかし、特許文献1に記載の装置及び方法では、不良品にマークを付けるのであるから、マーキング装置が正常に動作しなかった場合には、不良品にマークが付けられず、不良品の識別が不可能となり、不良品が良品に混入してしまう。
特に、不良品はまれに発生するので、マーキング装置もまれに作動することになり、そのときにマーキング装置におけるインキがつまっていたりすると、適正なマーク付けができなくなる。
本発明は、以上のような状況に鑑み、マーキング装置が適正に作動せず、マークが付けられなかった場合でも、不良品が良品に混入しないようにすることを目的としてなされたものである。
上記目的を達成する本発明に係る印刷物検査装置は、複数の印刷部が印刷された被印刷物の前記印刷部が適正かどうか判断する品質検査手段と、品質検査手段により適正と判断された印刷部にマークを付けるマーキング手段と、を備えることを特徴とする。
また、
前記品質検査手段は、前記印刷部の画像を取得する撮像装置と、該撮像装置からの画像を検査処理しその処理結果に基づいて前記マーキング手段に作動指令を送信する制御装置と、を有することを特徴とする。
また、
すべての印刷部にマークが付いている被印刷物とマークの付いていない印刷部を含む被印刷物とに仕分ける仕分け装置と、マークの付いていない印刷部を含む被印刷物を印刷部ごとに断裁する切断装置と、断裁した印刷部をマークが付いているものとマークが付いていないものとに仕分ける検査・仕分け装置と、をさらに有することを特徴とする。
また、
前記マーキング手段がインクジェット式の印刷装置であることを特徴とする。
上記目的を達成する本発明に係る印刷物検査方法は、複数の印刷部が印刷された被印刷物の前記印刷部が適正かどうか判断し、適正と判断された印刷部にマークを付けることを特徴とする。
また、
複数の印刷部が印刷された被印刷物の前記印刷部が適正かどうか判断し、適正と判断された印刷部にマークを付け、すべての印刷部にマークが付いている被印刷物とマークの付いていない印刷部を含む被印刷物とに仕分け、マークの付いていない印刷部を含む被印刷物を印刷部ごとに断裁し、断裁した印刷部をマークが付いているものとマークが付いていないものとに仕分けることを特徴とする。
本発明に係る印刷物検査装置によれば、印刷部の良品と不良品とを仕分けすることができるだけでなく、マーキング装置が適正に作動せず、マークが付けられなかった場合でも、不良品(不良品と判断された印刷部)を仕分けすることができ、不良品が良品に混入するのを防止することができる。
本発明に係る印刷物検査方法によれば、印刷部の良品と不良品とを仕分けすることができるだけでなく、印刷部にマークが付けられなかった場合でも、不良品(不良品と判断された印刷部)を仕分けすることができ、不良品が良品に混入するのを防止することができる。
本発明の一実施例を示す仕分け装置までの枚葉紙の搬送経路の説明図である。 枚葉紙の平面図である。 各インクジェット式プリンタの配置図である。 仕分け装置後の枚葉紙の搬送経路の説明図である。 ペーパーボックス展開図の説明図である。 品質検査装置の制御装置における制御ブロック図である。 品質検査装置の制御装置における制御ブロック図である。 品質検査装置の制御装置における制御ブロック図である。 各インクジェット式プリンタの制御装置における制御ブロック図である。 仕分け装置の制御装置における制御ブロック図である。 検査・仕分け装置の制御装置における制御ブロック図である。 検査・仕分け装置の制御装置における制御ブロック図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 品質検査装置の制御装置における動作フロー図である。 各インクジェット式プリンタの制御装置における動作フロー図である。 仕分け装置の制御装置における動作フロー図である。 検査・仕分け装置の制御装置における動作フロー図である。 検査・仕分け装置の制御装置における動作フロー図である。 検査・仕分け装置の制御装置における動作フロー図である。
以下、本発明に係る印刷物検査装置及び方法を、実施例により図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例を示す仕分け装置までの枚葉紙の搬送経路の説明図、図2は枚葉紙の平面図、図3は各インクジェット式プリンタの配置図、図4は仕分け装置後の枚葉紙の搬送経路の説明図、図5はペーパーボックス展開図の説明図、図6A乃至図6Cは品質検査装置の制御装置における制御ブロック図、図7は各インクジェット式プリンタの制御装置における制御ブロック図、図8は仕分け装置の制御装置における制御ブロック図、図9A及び図9Bは検査・仕分け装置の制御装置における制御ブロック図、図10A乃至図10Hは品質検査装置の制御装置における動作フロー図、図11A乃至図11Cは品質検査装置の制御装置における動作フロー図、図12A乃至図12Dは品質検査装置の制御装置における動作フロー図、図13は各インクジェット式プリンタの制御装置における動作フロー図、図14は仕分け装置の制御装置における動作フロー図、図15A乃至図15Cは検査・仕分け装置の制御装置における動作フロー図である。
この実施例は、本発明を、被印刷物である枚葉紙にペーパーボックスの展開図を印刷部として印刷する印刷設備に適用したものである。
図1に示すように、被印刷物である枚葉紙1には、印刷機2、例えばオフセット輪転印刷機により多数のペーパーボックス展開図3(図5参照)が印刷部として印刷される。この実施例では、印刷された枚葉紙1の平面図である図2に示すように、ペーパーボックス展開図3が、縦方向(進行方向に沿う方向)に5列、横方向(進行方向に直角な方向)に6行印刷される。図1において、印刷機2は、印刷胴4と圧胴5とを有する一つの印刷ユニット36(図6B参照)で示してある。なお、印刷機2としては、印刷部としてどのようなものを印刷するかによって種々の印刷機が採用される。
印刷機2の、枚葉紙1の移動方向下流側には、印刷された枚葉紙1の品質を検査する品質検査手段として品質検査装置6が設けられている。品質検査装置6は、枚葉紙1に印刷されている印刷部が適正かどうか(良品又は不良品)を検査する。品質検査装置6は、撮像カメラ(撮像装置)7と制御装置8とを有している。
撮像カメラ7により、枚葉紙1に印刷されているペーパーボックス展開図3の状態が検出される。撮像カメラ7としては、例えば、CCD−面カメラ、CCD−ラインカメラ、CCD−ラインセンサなどの光学的/電子的撮影装置などが採用される。CCD−面カメラ、CCD−ラインカメラ、CCD−ラインセンサなどの撮影装置により撮影された画像から印刷部であるペーパーボックス展開図3の印刷状態の良否、つまり良品か不良品かが判断される。撮像カメラ7としては、光学的/電子的なものに限らず、種々のものが採用できる。
品質検査装置6において、撮像カメラ7により得られた撮像情報は制御装置8に送られる。撮像カメラ7としてCCD−面カメラを採用した場合には、枚葉紙1に印刷されているすべてのペーパーボックス展開図3の絵柄が撮像され、その撮像情報が制御装置8に送られる。制御装置8は、マイクロプロセッサを備え、撮像情報を検査処理し(即ち、制御装置8に予め記憶されている正常な絵柄情報と比較し)、その処理結果に基づいて、後述するマーキング装置などに指令を出すようになっている。尚、品質検査装置の制御装置8の詳細は後述する。
品質検査装置6の、枚葉紙1の移動方向下流側には、マーキング手段としてのマーキング装置が設けられている。マーキング装置としては、例えば、インキを噴射して印刷を行うインクジェット式の印刷装置であるインクジェット式プリンタ9が採用される。この実施例では、インクジェット式プリンタ9は、枚葉紙1の搬送経路の上方に、図3に示すように、枚葉紙1に印刷されるペーパーボックス展開図3の列に対応させて5つ(9a、9b、9c、9d、9e)設けられている。つまり、インクジェット式プリンタ9の下方を枚葉紙1が通過するようになっている。
各インクジェット式プリンタの制御装置40(図7参照)には、品質検査装置の制御装置8から、撮像カメラ7により得られた撮像情報の検査処理結果に基づく作動指令が送信される。つまり、枚葉紙1に印刷されている30個(5×6)のペーパーボックス展開図3のどのペーパーボックス展開図3が良品であり、どのペーパーボックス展開図3が不良品であるかの情報に基づき、良品であるペーパーボックス展開図3に対応するインクジェット式プリンタ9に線、点、図柄などのマーク13(図5参照)を印刷すべき指令が送信される。尚、各インクジェット式プリンタの制御装置40の詳細は後述する。
そして、本実施例では、インクジェット式プリンタ9の、枚葉紙1の移動方向下流側に、仕分け装置10が設けられる。仕分け装置の制御装置60(図8参照)には、品質検査装置の制御装置8から、枚葉紙1のマーキング状態に基づく作動指令が送信される。つまり、仕分け装置10は、枚葉紙1に印刷されているペーパーボックス展開図3がすべて良品であるもの(OK)と、枚葉紙1に印刷されているペーパーボックス展開図3の一つにでも不良品があるもの(NG)とを仕分けする。尚、仕分け装置の制御装置60の詳細は後述する。また、他の実施例として、この仕分け装置10を設けず、マーキングを完了した枚葉紙1を、直接後述する切断装置に送るようにするものが考えられる。
仕分け装置10の、枚葉紙1の移動方向下流側には、図4に示すように、枚葉紙1に印刷されたペーパーボックス展開図3ごとに(厳密には、一つのペーパーボックス展開図3を含む断裁最小単位である小切れに)断裁する二つの切断装置11a,11bが設けられる。前述したように、仕分け装置10を設けた場合には、切断装置として、OKと判断された枚葉紙1用の切断装置11aと、NGと判断された枚葉紙1用の切断装置11bがそれぞれ設けられる。尚、これらの切断装置11a,11bは、何枚か重畳された枚葉紙1がオペレータによりセットされた後、オペレータのスイッチ(又はボタン)操作で作動するものである。
仕分け装置10により仕分けされた、印刷されているペーパーボックス展開図3がすべて良品(すべてが、マーク13の印刷されているペーパーボックス展開図3a)である枚葉紙1は、切断装置11aに送られ、ペーパーボックス展開図3aごとに断裁される。一方、仕分け装置10により仕分けされた、印刷されているペーパーボックス展開図3に不良品(マーク13が印刷されていないペーパーボックス展開図3b)が含まれている枚葉紙1は切断装置11bに送られ、各ペーパーボックス展開図3a、3bに断裁されるが、その後、更に、検査・仕分け装置12に送られる。
切断装置11bで断裁されたペーパーボックス展開図3a、3bは、検査・仕分け装置12により、マーク13が印刷されているもの(良品3a)か、マーク13が印刷されていないもの(不良品3b)かが検査され、マーク13が印刷されているもの(良品3a)とマーク13が印刷されていないもの(不良品3b)とに仕分けされる。マーク13が印刷されているものはその後小切れからペーパーボックス展開図3aが打抜かれて製品となり、マーク13が印刷されていないものは不良品として処理される。
尚、仕分け装置10が設けられていない場合の、マーキング以降の手順は以下のとおりとなる。即ち、インクジェット式プリンタ9部分を通過した枚葉紙1はすべて切断装置11bに送られ、ペーパーボックス展開図3ごとに断裁される。断裁されたペーパーボックス展開図3はすべて検査・仕分け装置12に送られ、検査・仕分け装置12において、マーク13が印刷されているもの(良品3a)か、マーク13が印刷されていないもの(不良品3b)かが検査され、マーク13が印刷されているもの(良品3a)とマーク13が印刷されていないもの(不良品3b)とに仕分けされる。マーク13が印刷されているものはその後小切れからペーパーボックス展開図3aが打抜かれて製品となり、マーク13が印刷されていないものは不良品として処理される。
そして、NGと判断された枚葉紙1用の切断装置11bに続いて検査・仕分け装置12が設けられる。検査・仕分け装置の制御装置70(図9A及び図9B参照)には、品質検査装置の制御装置8から、枚葉紙1のマーキング状態に基づく作動指令が送信される。つまり、検査・仕分け装置12は、切断装置11bによる断裁により得られた多数のペーパーボックス展開図3(厳密には小切れ)にマーク13が付いているかどうか検査し、マーク13の付いているもの(良品3a)とマーク13の付いていないもの(不良品3b)とを判別し、仕分ける。マーク13が印刷されているものはその後小切れからペーパーボックス展開図3aが打抜かれて製品となり、マーク13が印刷されていないものは不良品として処理される。検査・仕分け装置12におけるマークの検査手段としては、光電スイッチなどの光学的/電子的撮影装置を用いたものなどを採用することができる。
前述した品質検査装置における制御装置8は、図6A乃至図6Cに示すように、CPU20とRAM21とROM22の他に、各入出力装置23a〜23e及びインタフェース24a,24bがBUS(母線)で接続されてなる。
また、BUSには、枚葉紙の左右方向の長さ記憶用メモリM1と枚葉紙の左上端の検出エリア内の左右方向の位置記憶用メモリM2と枚葉紙の上端の検出エリア内の天地方向の位置記憶用メモリM3と枚葉紙の左上端から1行1列目の小切れの左上端までの天地・左右方向の距離記憶用メモリM4と各小切れの左上端の検出エリア内の位置記憶用メモリM5とが接続される。
さらに、BUSには、カウント値N記憶用メモリM6と小切れの左右方向の間隔記憶用メモリM7とペーパーボックス展開図の列数記憶用メモリM8とカウント値M記憶用メモリM9と小切れの天地方向の間隔記憶用メモリM10とペーパーボックス展開図の行数記憶用メモリM11と小切れの左上端からペーパーボックス展開図の最も天側の部分の最も左側の部分までの天地・左右方向の距離記憶用メモリM12と各ペーパーボックス展開図の最も天側の部分の最も左側の部分の検出エリア内の位置記憶用メモリM13と撮像カメラの検出エリア内の画素の大きさ記憶用メモリM14と各ペーパーボックス展開図の最も天側の部分の最も左側の部分の検出エリア内の画素単位の位置記憶用メモリM15とが接続される。
さらに、BUSには、カウント値L記憶用メモリM16とペーパーボックス展開図の各画素までの画素単位の天地・左右方向の距離記憶用メモリM17と各ペーパーボックス展開図の各画素の検出エリア内の画素単位の位置記憶用メモリM18とペーパーボックス展開図の総画素数記憶用メモリM19とペーパーボックス展開図の最も天側の部分の最も左側の部分からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離記憶用メモリM20と各ペーパーボックス展開図のOKマーク印刷位置の検出エリア内の位置記憶用メモリM21と小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離記憶用メモリM22とが接続される。
さらに、BUSには、印刷速度記憶用メモリM23と印刷機の回転位相検出用カウンタのカウント値記憶用メモリM24と印刷機の現在の回転位相記憶用メモリM25と撮像時の印刷機の回転位相記憶用メモリM26と検出エリア内の各画素の画像データ記憶用メモリM27とNG記憶用メモリM28とNG画素数記憶用メモリM29とが接続される。
さらに、BUSには、ペーパーボックス展開図の基準画像データ記憶用メモリM30とM行N列目のペーパーボックス展開図のL番目の画素の画像データ差記憶用メモリM31とM行N列目のペーパーボックス展開図のL番目の画素の画像データ差の絶対値記憶用メモリM32とペーパーボックス展開図の各画素の画像データの許容値記憶用メモリM33とNG判定用しきい値記憶用メモリM34とOKマーク印刷時の印刷機の回転位相記憶用メモリM35とOKマークを印刷するインクジェット式プリンタの番号記憶用メモリM36とが接続される。
入出力装置23aには、A/D変換器25と撮像カメラ(制御装置含む)7が接続される。
入出力装置23bには、印刷開始スイッチ26とキーボートや各種スイッチ及びボタン等の入力装置27とCRTやランプ等の表示器28と出力装置(フロッピー・ディスク(登録商標)ドライブ、プリンタ等)29とが接続される。
入出力装置23cには、D/A変換器30と原動モータ・ドライバ31を介して原動モータ32が接続される。
入出力装置23dには、印刷機の回転位相検出用カウンタ33を介して原動モータ32に付設された原動モータ用ロータリ・エンコーダ34が接続される。原動モータ用ロータリ・エンコーダ34が発生するクロック・パルスは原動モータ・ドライバ31にも入力される。そして、原動モータ用ロータリ・エンコーダ34が発生するゼロ・パルスで印刷機の回転位相検出用カウンタ33がリセットされる。
入出力装置23eには、給紙装置35と印刷ユニット36が接続される。
インタフェース24aには、A/D変換器25を介して撮像カメラ7(制御装置含む)が接続される。
インタフェース24bには、各インクジェット式プリンタの制御装置40と仕分け装置の制御装置60と検査・仕分け装置の制御装置70が接続される。
前述した各インクジェット式プリンタの制御装置40は、図7に示すように、CPU41とRAM42とROM43の他に、各入出力装置44a〜44c及びインタフェース45がBUS(母線)で接続されてなる。
また、BUSには、OKマーク印刷時の印刷機の回転位相記憶用メモリM40と印刷タイミング制御用カウンタのカウント値記憶用メモリM41と印刷遅延用カウント値記憶用メモリM42と印刷機の回転位相検出用カウンタのカウント値記憶用メモリM43と印刷機の現在の回転位相記憶用メモリM44とが接続される。
入出力装置44aには、印刷タイミング制御用カウンタ46を介して印刷機の原点位置検出器47が接続される。また、入出力装置44aは印刷タイミング制御用カウンタ46にリセット信号を出力する。尚、印刷機の原点位置検出器47は印刷機が1回転する毎に予め決められた回転位相でパルスを1パルス出力するようになっており、この出力されたパルスをカウントすることにより、印刷機が何回転したかが分かるようになっている。
入出力装置44bには、前述した印刷機の回転位相検出用カウンタ33を介して同じく前述した原動モータ用ロータリ・エンコーダ34が接続される。そして、原動モータ用ロータリ・エンコーダ34が発生するゼロ・パルスで印刷機の回転位相検出用カウンタ33がリセットされる。
入出力装置44cには、インクジェット印刷部50が接続される。
インタフェース45には、品質検査装置の制御装置8が接続される。
前述した仕分け装置の制御装置60は、図8に示すように、CPU61とRAM62とROM63の他に、各入出力装置64a,64b及びインタフェース65がBUS(母線)で接続されてなる。
また、BUSには、作動タイミング制御用カウンタのカウント値記憶用メモリM60と作動遅延用カウント値記憶用メモリM61と作動時間用カウント値記憶用メモリM62とが接続される。
入出力装置64aには、作動タイミング制御用カウンタ66を介して前述した印刷機の原点位置検出器47が接続される。また、入出力装置64aは作動タイミング制御用カウンタ66にリセット信号を出力する。
入出力装置64bには、仕分け部68が接続される。
インタフェース65には、品質検査装置の制御装置8が接続される。
前述した検査・仕分け装置の制御装置70は、図9A及び図9Bに示すように、CPU71とRAM72とROM73の他に、各入出力装置74a〜74x,75a〜75e及びインタフェース76がBUS(母線)で接続されてなる。
また、BUSには、小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離記憶用メモリM70と検査時の検査・仕分け装置の回転位相記憶用メモリM71と検査に使用する検出器の番号記憶用メモリM72と搬送速度記憶用メモリM73と検査・仕分け装置の回転位相検出用カウンタのカウント値記憶用メモリM74とが接続される。
さらに、BUSには、検査・仕分け装置の現在の回転位相記憶用メモリM75と検査時の検査・仕分け装置の回転位相記憶用メモリM76と作動タイミング制御用カウンタのカウント値記憶用メモリM77と作動遅延用カウント値記憶用メモリM78と作動時間用カウント値記憶用メモリM79とが接続される。
入出力装置74a〜74xには、1番目の検出器77a〜X番目の検出器77xが接続される。
入出力装置75aには、検査・仕分け開始スイッチ78とキーボートや各種スイッチ及びボタン等の入力装置79とCRTやランプ等の表示器80と出力装置(フロッピー・ディスク(登録商標)ドライブ、プリンタ等)81とが接続される。
入出力装置75bには、D/A変換器82と駆動モータ・ドライバ83を介して駆動モータ84が接続される。
入出力装置75cには、検査・仕分け装置の回転位相検出用カウンタ85を介して駆動モータ84に付設された駆動モータ用ロータリ・エンコーダ86が接続される。駆動モータ用ロータリ・エンコーダ86が発生するクロック・パルスは駆動モータ・ドライバ83にも入力される。そして、駆動モータ用ロータリ・エンコーダ86が発生するゼロ・パルスで検査・仕分け装置の回転位相検出用カウンタ85がリセットされる。
入出力装置75dには、作動タイミング制御用カウンタ87を介して検査・仕分け装置の原点位置検出器88が接続される。また、入出力装置75dは作動タイミング制御用カウンタ87にリセット信号を出力する。尚、検査・仕分け装置の原点位置検出器88は検査・仕分け装置が1回転する毎に予め決められた回転位相でパルスを1パルス出力するようになっており、この出力されたパルスをカウントすることにより、検査・仕分け装置が何回転したかが分かるようになっている。
入出力装置75eには、仕分け部89が接続される。
インタフェース76には、品質検査装置の制御装置8が接続される。
このように構成されるため、印刷された枚葉紙1の品質を検査する、即ち、枚葉紙1に印刷されている印刷部としてのペーパーボックス展開図3の状態が適正かどうか(良品3a又は不良品3b)を検査するにあたって、先ず、品質検査装置の制御装置8は、図10A乃至図10H,図11A乃至図11C及び図12A乃至図12Dに示す動作フローにしたがって動作する。
即ち、ステップP1で枚葉紙の左右方向の長さをメモリM1から読込んだ後、ステップP2で枚葉紙の左右方向の長さより、枚葉紙の左上端の検出エリア内の左右方向の位置を演算してメモリM2に記憶する。
次に、ステップP3で枚葉紙1の上端の検出エリア内の天地方向の位置をメモリM3から読込んだ後、ステップP4で枚葉紙1の左上端から1行1列目の小切れの左上端までの天地・左右方向の距離をメモリM4から読込む。
次に、ステップP5で枚葉紙1の左上端の検出エリア内の天地・左右方向の位置に枚葉紙1の左上端から1行1列目の小切れの左上端までの天地・左右方向の距離をそれぞれの方向毎に加算し、1行1列目の小切れの左上端の検出エリア内の天地・左右方向の位置をそれぞれ演算して、各小切れの左上端の検出エリア内の位置記憶用メモリM5の1行1列目のアドレス位置に記憶した後、ステップP6でカウント値N記憶用メモリM6に、2を上書きする。
次に、ステップP7でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP8で1行(N-1)列目の小切れの左上端の検出エリア内の位置をメモリM5から読込む。
次に、ステップP9で小切れの左右方向の間隔をメモリM7から読込んだ後、ステップP10で1行(N-1)列目の小切れの左上端の検出エリア内の左右方向の位置に小切れの左右方向の間隔を加算し、1行N列目の小切れの左上端の検出エリア内の左右方向の位置を演算して、1行(N-1)列目の小切れの左上端の検出エリア内の天地方向の位置と共に、各小切れの左上端の検出エリア内の位置記憶用メモリM5の1行N列目のアドレス位置に記憶する。
次に、ステップP11でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP12でカウント値Nに1を加算し、カウント値N記憶用メモリM6に上書きする。次いで、ステップP13でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP14でペーパーボックス展開図3の列数をメモリM8から読込む。
次に、ステップP15でカウント値N>ペーパーボックス展開図の列数か否かを判断し、可であればステップP16でカウント値M記憶用メモリM9に、2を上書きする一方、否であればステップP7に戻る。
次に、ステップP17でカウント値MをメモリM9から読込んだ後、ステップP18で(M-1)行1列目の小切れの左上端の検出エリア内の位置をメモリM5から読込む。
次に、ステップP19で小切れの天地方向の間隔をメモリM10から読込んだ後、ステップP20で(M-1)行1列目の小切れの左上端の検出エリア内の天地方向の位置に小切れの天地方向の間隔を加算し、M行1列目の小切れの左上端の検出エリア内の天地方向の位置を演算して、(M-1)行1列目の小切れの左上端の検出エリア内の左右方向の位置と共に、各小切れの左上端の検出エリア内の位置記憶用メモリM5のM行1列目のアドレス位置に記憶する。
次に、ステップP21でカウント値N記憶用メモリM6に、2を上書きした後、ステップP22でカウント値MをメモリM9から読込む。次いで、ステップP23でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP24でM行(N-1)列目の小切れの左上端の検出エリア内の位置をメモリM5から読込む。
次に、ステップP25で小切れの左右方向の間隔をメモリM7から読込んだ後、ステップP26でM行(N-1)列目の小切れの左上端の検出エリア内の左右方向の位置に小切れの左右方向の間隔を加算し、M行N列目の小切れの左上端の検出エリア内の左右方向の位置を演算して、M行(N-1)列目の小切れの左上端の検出エリア内の天地方向の位置と共に、各小切れの左上端の検出エリア内の位置記憶用メモリM5のM行N列目のアドレス位置に記憶する。
次に、ステップP27でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP28でカウント値Nに1を加算し、カウント値N記憶用メモリM6に上書きする。次いで、ステップP29でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP30でペーパーボックス展開図3の列数をメモリM8から読込む。
次に、ステップP31でカウント値N>ペーパーボックス展開図の列数か否かを判断し、可であればステップP32でカウント値MをメモリM9から読込む一方、否であればステップP22に戻る。
次に、ステップP33でカウント値Mに1を加算し、カウント値M記憶用メモリM9に上書きした後、ステップP34でカウント値MをメモリM9から読込む。
次に、ステップP35でペーパーボックス展開図3の行数をメモリM11から読込んだ後、ステップP36でカウント値M>ペーパーボックス展開図の行数か否かを判断し、可であればステップP37に移行する一方、否であればステップP17に戻る。
次に、前記ステップP37でカウント値M記憶用メモリM9に、1を上書きした後、ステップP38でカウント値N記憶用メモリM6に、1を上書きする。次いで、ステップP39でカウント値MをメモリM9から読込んだ後、ステップP40でカウント値NをメモリM6から読込む。
次に、ステップP41でM行N列目の小切れの左上端の検出エリア内の位置をメモリM5から読込んだ後、ステップP42で小切れの左上端からペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分までの天地・左右方向の距離をメモリM12から読込む。
次に、ステップP43でM行N列目の小切れの左上端の検出エリア内の天地・左右方向の位置に小切れの左上端からペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分までの天地・左右方向の距離をそれぞれの方向毎に加算し、M行N列目のペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分の検出エリア内の位置を演算して、各ペーパーボックス展開図の最も天側の最も左側の部分の検出エリア内の位置記憶用メモリM13のM行N列目のアドレス位置に記憶した後、ステップP44で撮像カメラ7の検出エリア内の画素の大きさをメモリM14から読込む。
次に、ステップP45でM行N列目のペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分の検出エリア内の位置を撮像カメラ7の検出エリア内の画素の大きさで天地・左右方向のそれぞれの方向毎に除算し、M行N列目のペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分の検出エリア内の画素単位の天地・左右方向の位置をそれぞれ演算して、各ペーパーボックス展開図の最も天側の部分の最も左側の部分の検出エリア内の画素単位の位置記憶用メモリM15のM行N列目のアドレス位置に記憶した後、ステップP46でカウント値NをメモリM6から読込む。
次に、ステップP47でカウント値Nに1を加算し、カウント値N記憶用メモリM6に上書きした後、ステップP48でカウント値NをメモリM6から読込む。次いで、ステップP49でペーパーボックス展開図3の列数をメモリM8から読込む。
次に、ステップP50でカウント値N>ペーパーボックス展開図の列数か否かを判断し、可であればステップP51でカウント値MをメモリM9から読込む一方、否であればステップP39に戻る。
次に、ステップP52でカウント値Mに1を加算し、カウント値M記憶用メモリM9に上書きした後、ステップP53でカウント値MをメモリM9から読込む。
次に、ステップP54でペーパーボックス展開図3の行数をメモリM11から読込んだ後、ステップP55でカウント値M>ペーパーボックス展開図の行数か否かを判断し、可であればステップP56に移行する一方、否であればステップP38に戻る。
次に、前記ステップP56でカウント値M記憶用メモリM9に、1を上書きした後、ステップP57でカウント値N記憶用メモリM6に、1を上書きする。
次に、ステップP58でカウント値L記憶用メモリM16に、2を上書きした後、ステップP59でカウント値MをメモリM9から読込む。次いで、ステップP60でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP61でM行N列目のペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分の検出エリア内の画素単位の位置をメモリM15から読込む。
次に、ステップP62でカウント値LをメモリM16から読込んだ後、ステップP63でペーパーボックス展開図の各画素までの画素単位の天地・左右方向の距離記憶用メモリM15のL番目のアドレス位置より、ペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分の画素からペーパーボックス展開図3のL番目の画素までの画素単位の天地・左右方向の距離をメモリM17から読込む。
次に、ステップP64でM行N列目のペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分の検出エリア内の画素単位の天地・左右方向の位置にペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分の画素からペーパーボックス展開図3のL番目の画素までの画素単位の天地・左右方向の距離をそれぞれの方向毎に加算し、M行N列目のペーパーボックス展開図3のL番目の画素の検出エリア内の画素単位の天地・左右方向の位置をそれぞれ演算して、各ペーパーボックス展開図の各画素の検出エリア内の画素単位の位置記憶用メモリM18のM行N列目のペーパーボックス展開図3のL番目のアドレス位置に記憶した後、ステップP65でカウント値LをメモリM16から読込む。
次に、ステップP66でカウント値Lに1を加算し、カウント値L記憶用メモリM16に上書きした後、ステップP67でカウント値LをメモリM16から読込む。
次に、ステップP68でペーパーボックス展開図3の総画素数をメモリM19から読込んだ後、ステップP69でカウント値L>ペーパーボックス展開図の総画素数か否かを判断し、可であればステップP70に移行する一方、否であればステップP59に戻る。
次に、前記ステップP70でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP71でカウント値Nに1を加算し、カウント値N記憶用メモリM6に上書きする。
次に、ステップP72でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP73でペーパーボックス展開図3の列数をメモリM8から読込む。
次に、ステップP74でカウント値N>ペーパーボックス展開図の列数か否かを判断し、可であればステップP75でカウント値MをメモリM9から読込む一方、否であればステップP58に戻る。
次に、ステップP76でカウント値Mに1を加算し、カウント値M記憶用メモリM9に上書きした後、ステップP77でカウント値MをメモリM9から読込む。
次に、ステップP78でペーパーボックス展開図3の行数をメモリM11から読込んだ後、ステップP79でカウント値M>ペーパーボックス展開図の行数か否かを判断し、可であればステップP80に移行する一方、否であればステップP57に戻る。
次に、前記ステップP80でカウント値M記憶用メモリM9に、1を上書きした後、ステップP81でカウント値N記憶用メモリM6に、1を上書きする。次いで、ステップP82でカウント値MをメモリM9から読込んだ後、ステップP83でカウント値NをメモリM6から読込む。
次に、ステップP84でM行N列目のペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分の検出エリア内の位置をメモリM13から読込んだ後、ステップP85でペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離をメモリM20から読込む。
次に、ステップP86でM行N列目のペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分の検出エリア内の天地・左右方向の位置にペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離をそれぞれの方向毎に加算し、M行N列目のペーパーボックス展開図3のOKマーク印刷位置の検出エリア内の天地・左右方向の位置をそれぞれ演算して、各ペーパーボックス展開図のOKマーク印刷位置の検出エリア内の位置記憶用メモリM21のM行N列目のアドレス位置に記憶した後、ステップP87でカウント値NをメモリM6から読込む。
次に、ステップP88でカウント値Nに1を加算し、カウント値N記憶用メモリM6に上書きした後、ステップP89でカウント値NをメモリM6から読込む。次いで、ステップP90でペーパーボックス展開図3の列数をメモリM8から読込む。
次に、ステップP91でカウント値N>ペーパーボックス展開図の列数か否かを判断し、可であればステップP92でカウント値MをメモリM9から読込む一方、否であればステップP82に戻る。
次に、ステップP93でカウント値Mに1を加算し、カウント値M記憶用メモリMにを上書きした後、ステップP94でカウント値MをメモリM9から読込む。
次に、ステップP95でペーパーボックス展開図3の行数をメモリM11から読込んだ後、ステップP96でカウント値M>ペーパーボックス展開図の行数か否かを判断し、可であればステップP97に移行する一方、否であればステップP81に戻る。
次に、前記ステップP97で小切れの左上端からペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分までの天地・左右方向の距離をメモリM12から読込んだ後、ステップP98でペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離をメモリM20から読込む。
次に、ステップP99で小切れの左上端からペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分までの天地・左右方向の距離にペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分からOKマーク印刷位置までの距離を天地・左右方向のそれぞれの方向毎に加算し、小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離をそれぞれ演算して、メモリM22に記憶した後、ステップP100で検査・仕分け装置の制御装置70に、小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離を送信する。
次に、ステップP101で検査・仕分け装置の制御装置70より、小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離の受信完了信号が送信されると、ステップP102で検査・仕分け装置の制御装置70への小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離の送信を停止する。
次に、ステップP103で印刷開始スイッチ26がONされると、ステップP104で印刷速度をメモリM23から読込む。次いで、ステップP105で原動モータ・ドライバ31にD/A変換器30を介して印刷速度を出力した後、ステップP106で給紙装置35に給紙信号を出力する。
次に、ステップP107で印刷ユニット36に印刷信号を出力した後、ステップP108で印刷機の回転位相検出用カウンタ33より、カウント値を読込みメモリM24に記憶する。
次に、ステップP109で印刷機の回転位相検出用カウンタ33のカウント値より、印刷機の現在の回転位相を演算してメモリM25に記憶した後、ステップP110で撮像時の印刷機の回転位相をメモリM26から読込む。
次に、ステップP111で印刷機の現在の回転位相=撮像時の印刷機の回転位相か否かを判断し、可であればステップP112で撮像カメラ7に撮像信号を出力する一方、否であればステップP108に戻る。
次に、ステップP113で撮像カメラ7より、A/D変換器25を介して検出エリア内の各画素の画像データを入力してメモリM27に記憶した後、ステップP114でNG記憶用メモリM28に、0を上書きする。
次に、ステップP115でカウント値M記憶用メモリM9に、1を上書きした後、ステップP116でカウント値N記憶用メモリM6に、1を上書きする。次いで、ステップP117でカウント値L記憶用メモリM16に、1を上書きした後、ステップP118でNG画素数記憶用メモリM29に、0を上書きする。
次に、ステップP119でカウント値MをメモリM9から読込んだ後、ステップP120でカウント値NをメモリM6から読込む。次いで、ステップP121でカウント値LをメモリM16から読込んだ後、ステップP122で各ペーパーボックス展開図の各画素の検出エリア内の画素単位の位置記憶用メモリM18のM行N列目のペーパーボックス展開図3のL番目のアドレス位置より、M行N列目のペーパーボックス展開図3のL番目の画素の検出エリア内の画素単位の位置を読込む。
次に、ステップP123で検出エリア内の各画素の画像データ記憶用メモリM27のM行N列目のペーパーボックス展開図3のL番目のアドレス位置より、M行N列目のペーパーボックス展開図3のL番目の画素の画像データを読込んだ後、ステップP124でカウント値LをメモリM16から読込む。
次に、ステップP125でペーパーボックス展開図の基準画像データ記憶用メモリM30のL番目のアドレス位置より、ペーパーボックス展開図3の基準画像データのL番目の画素の画像データを読込んだ後、ステップP126でM行N列目のペーパーボックス展開図3のL番目の画素の画像データからペーパーボックス展開図3の基準画像データのL番目の画素の画像データを減算し、M行N列目のペーパーボックス展開図3のL番目の画素の画像データ差を演算して、メモリM31に記憶する。
次に、ステップP127でM行N列目のペーパーボックス展開図3のL番目の画素の画像データ差の絶対値を演算して、メモリM32に記憶した後、ステップP128でペーパーボックス展開図3の各画素の画像データの許容値をメモリM33から読込む。
次に、ステップP129でM行N列目のペーパーボックス展開図のL番目の画素の画像データ差の絶対値>ペーパーボックス展開図の各画素の画像データの許容値か否かを判断し、可であればステップP130でNG画素数をメモリM29から読込む一方、否であれば後述するステップP132に移行する。
次に、ステップP131でNG画素数に1を加算し、NG画素数記憶用メモリM29に上書きした後、ステップP132でカウント値LをメモリM16から読込む。次いで、ステップP133でカウント値Lに1を加算し、カウント値L記憶用メモリM16に上書きした後、ステップP134でカウント値LをメモリM16から読込む。
次に、ステップP135でペーパーボックス展開図3の総画素数をメモリM19から読込んだ後、ステップP136でカウント値L>ペーパーボックス展開図の総画素数か否かを判断し、可であればステップP137でNG画素数をメモリM29から読込む一方、否であればステップP119に戻る。
次に、ステップP138でNG判定用しきい値をメモリM34から読込んだ後、ステップP139でNG画素数≦NG判定用しきい値か否かを判断し、否であればステップP140でNG記憶用メモリM28に、1を上書きした後、後述するステップP150に移行する一方、可であればステップP141でカウント値MをメモリM9から読込む。
次に、ステップP142でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP143で各ペーパーボックス展開図のOKマーク印刷位置の検出エリア内の位置記憶用メモリM21のM行N列目のアドレス位置より、M行N列目のペーパーボックス展開図3のOKマーク印刷位置の検出エリア内の位置を読込む。
次に、ステップP144でM行N列目のペーパーボックス展開図3のOKマーク印刷位置の検出エリア内の位置の天地方向位置より、OKマーク印刷時の印刷機の回転位相を演算して、メモリM35に記憶した後、ステップP145でM行N列目のペーパーボックス展開図3のOKマーク印刷位置の検出エリア内の位置の左右方向位置より、OKマークを印刷するインクジェット式プリンタ9の番号を求め、メモリM36に記憶する。尚、インクジェット式プリンタ9の左右方向位置は、オペレータにより予め設定されている。
次に、ステップP146でOKマークを印刷する番号のインクジェット式プリンタ9に、OKマーク印刷時の印刷機の回転位相を送信した後、ステップP147でOKマークを印刷する番号のインクジェット式プリンタ9より、OKマーク印刷時の印刷機の回転位相の受信完了信号が送信されると、ステップP148でOKマークを印刷する番号のインクジェット式プリンタ9へのOKマーク印刷時の印刷機の回転位相の送信を停止する。
次に、ステップP149でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP150でカウント値Nに1を加算し、カウント値N記憶用メモリM6に上書きする。次いで、ステップP151でカウント値NをメモリM6から読込んだ後、ステップP152でペーパーボックス展開図の列数をメモリM8から読込む。
次に、ステップP153でカウント値N>ペーパーボックス展開図の列数か否かを判断し、可であればステップP154でカウント値MをメモリM9から読込む一方、否であればステップP117に戻る。
次に、ステップP155でカウント値Mに1を加算し、カウント値M記憶用メモリM9に上書きした後、ステップP156でカウント値MをメモリM9から読込む。次いで、ステップP157でペーパーボックス展開図3の行数をメモリM11から読込んだ後、ステップP158でカウント値M>ペーパーボックス展開図の行数か否かを判断し、可であればステップP159でNG記憶用メモリM28の内容を読込む一方、否であればステップP116に戻る。
次に、ステップP160でNG記憶用メモリの内容=1か否かを判断し、可であればステップP161で仕分け装置10(の制御装置60)にNG信号を送信する一方、否であれば前述したステップP108に戻る。
次に、ステップP162で仕分け装置10(の制御装置60)より、NG信号の受信完了信号が送信されると、ステップP163で仕分け装置10(の制御装置60)へのNG信号の送信を停止してステップP108に戻る。以後、この動作を繰り返す。
尚、上記動作フローで枚葉紙1の左右方向の長さと、枚葉紙1の左上端から1行1列目の小切れの左上端までの天地・左右方向の距離と、小切れの左右方向の間隔と、ペーパーボックス展開図3の列数と、小切れの天地方向の間隔と、ペーパーボックス展開図3の行数と、小切れの左上端からペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分までの天地・左右方向の距離と、ペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分の画素からペーパーボックス展開図3のL番目の画素までの画素単位の天地・左右方向の距離と、ペーパーボックス展開図3の総画素数と、ペーパーボックス展開図3の最も天側の部分の最も左側の部分からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離と、ペーパーボックス展開図3の基準画像データとは、オペレータが予め任意に設定して入力され、かつペーパーボックス展開図3や小切れに応じて書き換えられる。
次に、各インクジェット式プリンタの制御装置40は、図13に示す動作フローにしたがって動作する。
即ち、ステップP1で品質検査装置6(の制御装置8)より、OKマーク印刷時の印刷機の回転位相が送信されると、ステップP2でOKマーク印刷時の印刷機の回転位相を受信して、メモリM40に記憶する。
次に、ステップP3で品質検査装置6(の制御装置8)に、OKマーク印刷時の印刷機の回転位相の受信完了信号を送信した後、ステップP4で印刷タイミング制御用カウンタ46に、リセット信号を出力する。
次に、ステップP5で印刷タイミング制御用カウンタ46より、カウント値を読込み、メモリM41に記憶した後、ステップP6で印刷遅延用カウント値を、メモリM42から読込む。
次に、ステップP7で印刷タイミング制御用カウンタのカウント値=印刷遅延用カウント値か否かを判断し、可であればステップP8で印刷機の回転位相検出用カウンタ33より、カウント値を読込み、メモリM43に記憶する一方、否であればステップP5に戻る。
次に、ステップP9で印刷機の回転位相検出用カウンタ33のカウント値より、印刷機の現在の回転位相を演算して、メモリM44に記憶した後、ステップP10でOKマーク印刷時の印刷機の回転位相を、メモリM40から読込む。
次に、ステップP11で印刷機の現在の回転位相=OKマーク印刷時の印刷機の回転位相か否かを判断し、可であればステップP12でインクジェット印刷部50に、印刷信号を出力してステップP1に戻る一方、否であればステップP8に戻る。以後、この動作を繰り返す。
次に、仕分け装置の制御装置60は、図14に示す動作フローにしたがって動作する。
即ち、ステップP1で品質検査装置6(の制御装置8)より、NG信号が送信されると、ステップP2で品質検査装置6(の制御装置8)に、NG信号の受完了信号を送信する。
次に、ステップP3で作動タイミング制御用カウンタ66に、リセット信号を出力した後、ステップP4で作動タイミング制御用カウンタ66より、カウント値を読込み、メモリM60に記憶する。
次に、ステップP5で作動遅延用カウント値をメモリM61から読込んだ後、ステップP6で作動タイミング制御用カウンタのカウント値=作動遅延用カウント値か否かを判断し、可であればステップP7で仕分け部68に、作動信号を出力する一方、否であればステップP4に戻る。
次に、ステップP8で作動タイミング制御用カウンタ66に、リセット信号を出力した後、ステップP9で作動タイミング制御用カウンタ66より、カウント値を読込み、メモリM60に記憶する。
次に、ステップP10で作動時間用カウント値をメモリM62から読込んだ後、ステップP11で作動タイミング制御用カウンタのカウント値=作動時間用カウント値か否かを判断し、可であればステップP12で仕分け部68に、復帰信号を出力してステップP1に戻る一方、否であればステップP9に戻る。以後、この動作を繰り返す。
次に、検査・仕分け装置の制御装置70は、図15A乃至図15Cに示す動作フローにしたがって動作する。
即ち、ステップP1で品質検査装置6(の制御装置8)より、小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離が送信されると、ステップP2で小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離を受信して、メモリM70に記憶する。
次に、ステップP3で品質検査装置6(の制御装置8)に、小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離の受信完了信号を送信した後、ステップP4で小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの天地・左右方向の距離を、メモリM70から読込む。
次に、ステップP5で小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの天地方向の距離より、検査時の検査・仕分け装置12の回転位相を演算して、メモリM71に記憶した後、ステップP6で小切れの左上端からOKマーク印刷位置までの左右方向の距離より、検査に使用する検出器の番号を求め、メモリM72に記憶する。
次に、ステップP7で検査・仕分け開始スイッチ78がONされると、ステップP8で搬送速度をメモリM73から読込む。次いで、ステップP9で駆動モータ・ドライバ83に、D/A変換器82を介して搬送速度を出力した後、ステップP10で検査・仕分け装置の回転位相検出用カウンタ85より、カウント値を読込み、メモリM74に記憶する。
次に、ステップP11で検査・仕分け装置の回転位相検出用カウンタ85のカウント値より、検査・仕分け装置12の現在の回転位相を演算して、メモリM75に記憶した後、ステップP12で検査時の検査・仕分け装置12の回転位相をメモリM76から読込む。
次に、ステップP13で検査・仕分け装置の現在の回転位相=検査時の検査・仕分け装置の回転位相か否かを判断し、可であればステップP14で検査に使用する検出器の番号を、メモリM72から読込む一方、否であればステップP10に戻る。
次に、ステップP15で検査に使用する検出器の番号の検出器より、出力を読込んだ後、ステップP16で検査に使用する検出器の番号の検出器の出力がONか否かを判断し、可であればステップP10に戻る一方、否であればステップP17で作動タイミング制御用カウンタ87に、リセット信号を出力する。
次に、ステップP18で作動タイミング制御用カウンタ87より、カウント値を読込み、メモリM77に記憶した後、ステップP19で作動遅延用カウント値を、メモリM78から読込む。
次に、ステップP20で作動タイミング制御用カウンタのカウント値=作動遅延用カウント値か否かを判断し、可であればステップP21で仕分け部89に、作動信号を出力する一方、否であればステップP18に戻る。
次に、ステップP22で作動タイミング制御用カウンタ87に、リセット信号を出力した後、ステップP23で作動タイミング制御用カウンタ87より、カウント値を読込み、メモリM77に記憶する。
次に、ステップP24で作動時間用カウント値を、メモリM79から読込んだ後、ステップP25で作動タイミング制御用カウンタのカウント値=作動時間用カウント値か否かを判断し、可であればステップP26で仕分け部89に、復帰信号を出力してステップP10に戻る一方、否であればステップP23にもどる。以後、この動作を繰り返す。
このように本実施例によれば、枚葉紙1に印刷されたペーパーボックス展開図3の良品3aと不良品3bとを仕分けすることができる。また、マーク13が印刷されていないものは不良品と判断されるので、たとえ、インクジェット式プリンタ9に不具合があって良品3aにマーク13が印刷されなくても、それが不良品と判断されるだけであって、本当の不良品が誤って良品に混入することはない。更に、印刷されたペーパーボックス展開図3のほとんどは良品であり、その良品にマーキングするので、インクジェット式プリンタ9はほぼ常に動作されることになり、インキの目詰まりを起こすおそれがきわめて低くなる。尚、マーク13が印刷される箇所は、例えば、ペーパーボックス展開図3aの糊しろ部3cなど、ペーパーボックス展開図3aを折って箱としたときに表に出ない部分であるので、品質に悪影響を及ぼさない。
尚、本発明は、上記実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で各種変更が可能であることは言うまでもない。例えば、上記実施例には、仕分け装置10を設けて、印刷部がすべて良品の枚葉紙1と不良品が含まれている枚葉紙1とに仕分けするようにしているが、実際に仕分け装置10を設けるのではなく、品質検査装置6の制御装置8で得られたデータ(情報)を利用することもできる。つまり、制御装置8では、どの枚葉紙1に不良品が含まれているかのデータが取得されているので、そのデータに基づき、そのような枚葉紙1から断裁されたペーパーボックス展開図3のみを検査・仕分け装置12に送るようにするのである。このようにすれば、検査・仕分け装置12による処理量を少なくすることができる。
また、上記実施例は、枚葉紙1の片面に印刷部(ペーパーボックス展開図3)を印刷した例であるが、枚葉紙1の両面に印刷した場合にも適用できる。その場合には、CCD−面カメラなどの撮像手段を、枚葉紙1の搬送経路において枚葉紙1の両面に対して設ける。マーク13の印刷は、片面の印刷部だけにすればよいので、その他の構造は、上記実施例と同様となる。
また、上記実施例では、撮像カメラ7としてCCD−面カメラを1台設けたものを示したが、CCD−面カメラを複数台設けるようにしてもよい。
また、上記実施例では、枚葉紙1を被印刷物としているが、被印刷物は枚葉紙に限らない。布、フィルムその他のシート状のものも対象とすることができる。更に、ウエブも被印刷物とすることができるが、その場合には、所定の長さごとに検査し、所定の長さごとに切断する必要がある。
本発明に係る印刷物の検査装置及び方法は、銀行券、切手、有価証券など多種多様の印刷部のある連続又は不連続なシート状物を検査するのに適用すると好適である。
1 枚葉紙
2 印刷機
3 ペーパーボックス展開図
3a ペーパーボックス展開図の良品
3b ペーパーボックス展開図の不良品
6 品質検査装置
7 撮像カメラ
8 品質検査装置の制御装置
9,9a−9e インクジェット式プリンタ
10 仕分け装置
11a,11b 切断装置
12 検査・仕分け装置
13 マーク
40 各インクジェット式プリンタの制御装置
60 仕分け装置の制御装置
70 検査・仕分け装置の制御装置
次に、ステップP93でカウント値Mに1を加算し、カウント値M記憶用メモリM9に上書きした後、ステップP94でカウント値MをメモリM9から読込む。

Claims (6)

  1. 複数の印刷部が印刷された被印刷物の前記印刷部が適正かどうか判断する品質検査手段と、品質検査手段により適正と判断された印刷部にマークを付けるマーキング手段と、を備えることを特徴とする印刷物検査装置。
  2. 前記品質検査手段は、前記印刷部の画像を取得する撮像装置と、該撮像装置からの画像を検査処理しその処理結果に基づいて前記マーキング手段に作動指令を送信する制御装置と、を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷物検査装置。
  3. すべての印刷部にマークが付いている被印刷物とマークの付いていない印刷部を含む被印刷物とに仕分ける仕分け装置と、マークの付いていない印刷部を含む被印刷物を印刷部ごとに断裁する切断装置と、断裁した印刷部をマークが付いているものとマークが付いていないものとに仕分ける検査・仕分け装置と、をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の印刷物検査装置。
  4. 前記マーキング手段がインクジェット式の印刷装置であることを特徴とする請求項1に記載の印刷物検査装置。
  5. 複数の印刷部が印刷された被印刷物の前記印刷部が適正かどうか判断し、適正と判断された印刷部にマークを付けることを特徴とする印刷物検査方法。
  6. 複数の印刷部が印刷された被印刷物の前記印刷部が適正かどうか判断し、適正と判断された印刷部にマークを付け、すべての印刷部にマークが付いている被印刷物とマークの付いていない印刷部を含む被印刷物とに仕分け、マークの付いていない印刷部を含む被印刷物を印刷部ごとに断裁し、断裁した印刷部をマークが付いているものとマークが付いていないものとに仕分けることを特徴とする請求項5に記載の印刷物検査方法。
JP2012512915A 2010-04-30 2011-04-28 印刷物の検査装置及び方法 Expired - Fee Related JP5399557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012512915A JP5399557B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 印刷物の検査装置及び方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105264 2010-04-30
JP2010105264 2010-04-30
JP2012512915A JP5399557B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 印刷物の検査装置及び方法
PCT/JP2011/060411 WO2011136348A1 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 印刷物の検査装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011136348A1 true JPWO2011136348A1 (ja) 2013-07-22
JP5399557B2 JP5399557B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44861642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512915A Expired - Fee Related JP5399557B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 印刷物の検査装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130113859A1 (ja)
EP (1) EP2565038A4 (ja)
JP (1) JP5399557B2 (ja)
CN (1) CN102869513A (ja)
WO (1) WO2011136348A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2492094A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-29 Bobst Bielefeld GmbH Colour proving apparatus and method
CN103662955B (zh) * 2013-05-11 2016-01-20 湖北南天无纺布制品有限公司 汽车内饰件用无纺布裁切机及裁切方法
CN103942789B (zh) * 2014-04-14 2016-09-14 立德高科(北京)数码科技有限责任公司 对特殊光谱防伪标识进行印制检测的响应处理装置及方法
CN104326301B (zh) * 2014-08-28 2017-02-08 北京凌云光技术有限责任公司 瑕疵标签自动剔除装置及使用自动剔除装置的***
WO2017018342A1 (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及び製品画像の良否特定方法
JP6934707B2 (ja) * 2016-07-13 2021-09-15 グローリー株式会社 有価証券の文字/番号検査装置及び文字/番号検査方法
CN112122158A (zh) * 2020-07-28 2020-12-25 深圳创视智能视觉技术股份有限公司 一种自动排废方法
CN112287282B (zh) * 2020-10-19 2024-05-28 凌云光技术股份有限公司 一种糊盒负间距采集的计算方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178139U (ja) * 1986-10-17 1988-11-17
DE4142481A1 (de) * 1991-08-12 1993-02-18 Koenig & Bauer Ag Qualitaetskontrolle einer bildvorlage z. b. eines gedruckten musters
EP0612042B2 (en) * 1993-02-17 2003-06-04 Kba-Giori S.A. Apparatus and method for checking printed matter
ATE159684T1 (de) * 1993-09-30 1997-11-15 De La Rue Giori Sa Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von wertscheinbogen zu wertscheinbündeln
JPH09109372A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Datsuku Eng Kk 製品検査装置及びそのマーク有無検査手段
AU2001250231C1 (en) 2000-05-08 2005-07-07 Kba-Notasys Sa Installation for treating sheets of printed paper
JP4950374B2 (ja) * 2000-06-23 2012-06-13 株式会社小森コーポレーション シート状物識別方法および識別装置
JP2003053938A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 枚葉印刷機における画像の検査装置および枚葉印刷機における画像の検査方法
EP1364809A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-26 Kba-Giori S.A. Process and apparatus for providing markings on security papers
DE20303574U1 (de) * 2003-03-06 2003-04-30 MAN Roland Druckmaschinen AG, 63075 Offenbach Bildinspektionssystem für eine Druckmaschine
DE10332211B3 (de) * 2003-07-16 2005-02-10 Koenig & Bauer Ag Maschine zur Verarbeitung von Bogen
KR20050013491A (ko) * 2003-07-28 2005-02-04 닛토덴코 가부시키가이샤 시트형상 제품의 검사 방법 및 검사 시스템
JP4251556B2 (ja) * 2004-03-25 2009-04-08 独立行政法人 国立印刷局 印刷品質検査方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011136348A1 (ja) 2011-11-03
CN102869513A (zh) 2013-01-09
EP2565038A1 (en) 2013-03-06
EP2565038A4 (en) 2013-12-18
JP5399557B2 (ja) 2014-01-29
US20130113859A1 (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399557B2 (ja) 印刷物の検査装置及び方法
JP2014019148A (ja) 印刷機の印刷品質検査方法及び装置
CN101393141B (zh) 用于确定基片表面质量的方法和用于加工基片的相关机器
EP1167034A3 (en) Sheet-like object identification method and apparatus
WO2006093768A1 (en) Color registration test pattern
US20020084648A1 (en) Accurate registration for imaging
US20100039510A1 (en) Method and DEVICE for PRINT INSPECTION
JPH10269359A (ja) 印刷物の検査方法及びこの装置
JPH1178183A (ja) 印刷物検査装置およびプリンタ装置
JPH09216440A (ja) プリンタ装置および印刷物処理装置
JP2931785B2 (ja) 印刷システムおよび印刷結果管理装置
JP3654951B2 (ja) 不良指示マーク印刷装置および不良指示マーク検知装置
JP6909063B2 (ja) 情報処理装置、印刷システム及び情報処理方法
Horst et al. Vision system for high-resolution dimensional measurements and on-line SPC: web process application
JP2800560B2 (ja) 新聞刷版誤装着検出装置
US5072525A (en) Print analysis system
JP2012240400A (ja) 段ボールシートの品質検査装置及び品質検査方法
EP0437648A1 (en) Quality inspection method for a printed matter
JP3181953B2 (ja) 原反検査・スリーブ成形装置
JP4284943B2 (ja) インライン印字装置を備えた高速ウエブ印刷機
JPS6072730A (ja) 印刷物の検査方法及びその装置
JPH03264359A (ja) 印刷物検査装置
JP7460517B2 (ja) 印刷装置および管理方法
JPH07330207A (ja) 隠蔽処理装置
JP7263866B2 (ja) ラベル生産装置、ラベル生産方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees