JP2003053938A - 枚葉印刷機における画像の検査装置および枚葉印刷機における画像の検査方法 - Google Patents

枚葉印刷機における画像の検査装置および枚葉印刷機における画像の検査方法

Info

Publication number
JP2003053938A
JP2003053938A JP2001243571A JP2001243571A JP2003053938A JP 2003053938 A JP2003053938 A JP 2003053938A JP 2001243571 A JP2001243571 A JP 2001243571A JP 2001243571 A JP2001243571 A JP 2001243571A JP 2003053938 A JP2003053938 A JP 2003053938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
sheet
image data
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001243571A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Shiraishi
康人 白石
Kyohei Fujisawa
恭平 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001243571A priority Critical patent/JP2003053938A/ja
Publication of JP2003053938A publication Critical patent/JP2003053938A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全ての印刷用紙の画像に対して正確に良否の
判定を行うことができ、また、印刷後に不良な印刷が行
われた印刷物を容易に認識することができる画像の検査
装置および画像の検査方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 枚葉印刷機における画像の検査装置は、
予め基準となる印刷物の画像データを第1の画像データ
として記憶する記憶部82と、枚葉印刷機により印刷が
完了した印刷用紙の画像を読み取って第2の画像データ
を作成する撮像部80と、第1の画像データと第2の画
像データとを比較して印刷用紙の画像の良否を判定する
画像処理部85と、印刷用紙の画像が不良と判断された
場合に、印刷用紙の端部の量域にインクを吐出するイン
クジェット機構の吐出部81とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、枚葉印刷機から
排出されるシート状の印刷用紙の画像を読み取って画像
の良否を判定する枚葉印刷機における画像の検査装置お
よび枚葉印刷機における画像の検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】枚葉印刷機を利用して印刷を行う場合に
は、インキの供給量を適切に管理する必要がある。この
ため、従来の枚葉印刷機においては、本格的に印刷を実
行する前に試し刷りが行われる。この試し刷り工程にお
いては、印刷後の印刷用紙と基準サンプルとを比較しな
がら、適正な印刷がなされた印刷用紙であるOKシート
が得られるまでインキの供給量を調整しながら印刷を繰
り返す。そして、OKシートが得られた後に、OKシー
トが得られたときのインキ供給量を維持したまま、本格
的な印刷を開始する。
【0003】印刷開始後においては、一定枚数毎に印刷
用紙を抜き取り、抜き取った印刷用紙をOKシートまた
は基準サンプルとを比較することにより、画像の良否を
判定する。そして、不良と判断された画像が印刷された
印刷用紙にはタグ(紙片)等を挟み込むことにより、印
刷終了後に不良印刷物を識別し得るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の印刷時において
は、一定枚数毎に抜き取った印刷用紙を利用して画像の
良否を判定するため、全ての印刷用紙の画像に対して良
否の判定ををリアルタイムで判定することができないと
いう問題がある。また、オペレータの熟練度によって
は、細かいキズや抜け等を確実に発見することが困難と
なるという問題も生ずる。
【0005】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたものであり、全ての印刷用紙の画像に対して正確に
良否の判定を行うことができ、また、印刷後に不良な印
刷が行われた印刷用紙を容易に認識することができる画
像の検査装置および画像の検査方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、枚葉印刷機から排出されるシート状の印刷用紙の画
像を読み取って画像の良否を判定する枚葉印刷機におけ
る画像の検査装置であって、予め基準となる印刷物の画
像データを第1の画像データとして記憶する記憶部と、
枚葉印刷機により印刷が完了した印刷用紙の画像を読み
取って第2の画像データを作成する撮像部と、前記第1
の画像データと前記第2の画像データとを比較して、印
刷用紙の画像の良否を判定する判定手段と、前記判定手
段が印刷用紙の画像が不良と判断した場合に、当該印刷
用紙に対してマーキングを行うマーキング機構と、を備
えたことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記マーキング機構は、不良と判断さ
れた画像が印刷された印刷用紙の端部にマーキングを行
っている。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の画像の発明において、前記基準となる印刷物の画像デ
ータは、適正な印刷がなされた印刷用紙の画像を前記撮
像部により読み取って作成した画像データである。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記第1の画像データおよび前記第2
の画像データを利用して枚葉印刷機におけるインキの供
給量を制御する。
【0010】請求項5に記載の発明は、枚葉印刷機から
排出されるシート状の印刷用紙の画像を読み取って画像
の良否を判定する枚葉印刷機における画像の検査方法で
あって、適正な印刷がなされた印刷用紙を得るまで、枚
葉印刷機により初期印刷を行う初期印刷工程と、前記初
期印刷工程で得た適正な印刷がなされた印刷用紙の画像
を読み取って第1の画像データを作成する第1の画像デ
ータ作成工程と、印刷工程と、印刷工程中において、印
刷された印刷用紙の画像を読み取って第2の画像データ
を作成する第2の画像データ作成工程と、前記第1の画
像データと前記第2の画像データとを比較して、印刷用
紙の画像の良否を判定する判定工程と、前記判定工程に
おいて印刷用紙の画像が不良と判断された場合に、当該
印刷用紙に対してマーキングを行うマーキング工程と、
を備えたことを特徴とする。
【0011】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の発明において、前記印刷工程においては、前記第1の
画像データおよび前記第2の画像データに基づいてイン
キの供給量を制御する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明に係る画像の検
査装置および検査方法を適用する枚葉印刷機の概要図で
ある。
【0013】この枚葉印刷機は、第1、第2の版胴1
1、12に保持された画像が記録されていない印刷版に
画像を記録して製版した後、この印刷版に供給されたイ
ンキを第1、第2のブランケット胴13、14を介して
圧胴15に保持された印刷用紙に転写することにより印
刷を行うものである。
【0014】この枚葉印刷機は、図1において実線で示
す第1の印刷位置と二点鎖線で示す画像記録位置との間
を移動可能な第1の版胴11と、図1において実線で示
す第2の印刷位置と上記画像記録位置との間を移動可能
な第2の版胴12とを有する。
【0015】第1の印刷位置に移動した第1の版胴11
の周囲には、印刷版に例えばブラック(K)のインキを
供給するためのインキ供給装置20aと、印刷版に例え
ばマゼンタ(M)のインキを供給するためのインキ供給
装置20bと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水
供給装置21a、21bとが配置されている。また、第
2の印刷位置に移動した第2の版胴12の周囲には、印
刷版に例えばシアン(C)のインキを供給するためのイ
ンキ供給装置20cと、印刷版に例えばイエロー(Y)
のインキを供給するためのインキ供給装置20dと、印
刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21c、
21dとが配置されている。さらに、画像記録位置に移
動した第1の版胴11または第2の版胴12の周囲に
は、給版部23と、排版部24と、画像記録装置25
と、現像処理装置26とが配置されている。
【0016】また、この枚葉印刷機は、第1の版胴11
と当接可能に設けられた第1のブランケット胴13と、
第2の版胴12と当接可能に設けられた第2のブランケ
ット胴14と、第1、第2のブランケット胴13、14
に対して互いに異なる位置で当接可能に設けられた圧胴
15と、給紙部27から供給された印刷用紙を圧胴15
に渡すための給紙胴16と、圧胴15から受け取った印
刷済の印刷用紙を排紙部28に排出するためのチェーン
19を巻回した排紙胴17と、印刷用紙の画像を読み取
るための撮像部40と、ブランケット洗浄装置29とを
有する。
【0017】上記第1、第2の版胴11、12は、それ
ぞれ図示しない版胴移動機構と連結されており、この版
胴移動機構の駆動により、上述した第1または第2の印
刷位置と画像記録位置との間を往復移動する。また、図
示しないモータの駆動により、第1の版胴11は、第1
の印刷位置において第1のブランケット胴13と同期し
て回転し、第2の版胴12は、第2の印刷位置において
第2のブランケット胴14と同期して回転するよう構成
されている。さらに、画像記録位置近傍には、図示しな
い版胴回転機構が配設されており、第1、第2の版胴1
1、12は、いずれも、画像記録位置に移動した状態に
おいて、この版胴回転機構の駆動により回転するよう構
成されている。
【0018】画像記録位置に移動した第1の版胴11ま
たは第2の版胴12の周囲には、給版部23と排版部2
4とが配置されている。
【0019】給版部23には、画像が記録されていない
長尺ロール状の印刷版を光密な状態で収納する供給カセ
ット63と、この供給カセット63から引き出した印刷
版の先端部を第1の版胴11または第2の版胴12の表
面に案内するためのガイド部材64およびガイドローラ
65と、長尺の印刷版を切断してシート状の印刷版とす
るためのカッター66とが配設されている。また、第
1、第2の版胴11、12には、給版部23より供給さ
れた印刷版の先端部と後端部とをくわえるための図示し
ない一対のくわえ爪が配設されている。
【0020】排版部24は、印刷完了後に第1の版胴1
1または第2の版胴12上に保持された印刷版を剥がす
ための爪機構73と、爪機構73の作用により剥がされ
た印刷版を排出カセット68に搬送するためのコンベア
機構69と、排出カセット68を有する。
【0021】給版部23における供給カセット63から
引き出された印刷版の先端部は、ガイドローラ65およ
びガイド部材64により案内され、第1の版胴11また
は第2の版胴12の一方のくわえ爪にくわえられる。そ
して、第1の版胴11または第2の版胴12が版胴回転
機構30の駆動により回転し、印刷版が第1の版胴11
または第2の版胴12の外周部に巻き付けられる。そし
て、カッター66で切断された印刷版の後端部は、他方
のくわえ爪によりくわえられる。この状態において、第
1の版胴11または第2の版胴12を低速で回転させな
がら、画像記録装置25により第1の版胴11または第
2の版胴12の外周部に保持された印刷版の表面に変調
されたレーザビームを照射し、画像を記録する。
【0022】なお、第1の版胴11の外周部に装着され
た印刷版Pには、画像記録装置25により、図2(a)
に示すように、ブラックのインキで印刷を行うための画
像領域67aと、マゼンタのインキで印刷を行うための
画像領域67bとが記録される。また、第2の版胴12
の外周部に装着された印刷版Pには、画像記録装置25
により、図2(b)に示すように、シアンのインキで印
刷を行うための画像領域67cと、イエローのインキで
印刷を行うための画像領域67dとが記録される。画像
領域67aと画像領域67bとは、第1の版胴11の外
周部に装着された状態において、均等に振り分けられた
状態(すなわち互いに180度離隔した状態)となる位
置に記録される。同様に、画像領域67cと画像領域6
7dとは、第2の版胴12の外周部に装着された状態に
おいて、均等に振り分けられた状態(すなわち互いに1
80度離隔した状態)となる位置に記録される。
【0023】再度図1を参照して、上述したように、第
1の印刷位置に移動した第1の版胴11の周囲には、イ
ンキ供給装置20aとインキ供給装置20bとが、ま
た、第2の印刷位置に移動した第2の版胴12の周囲に
は、インキ供給装置20cとインキ供給装置20dとが
配置されている。これらのインキ供給装置20a、20
b、20cおよび20d(これらを総称する場合には
「インキ供給装置20」という)は、各々、複数のイン
キローラ71とインキ供給部72とを有する。
【0024】インキ供給装置20a、20bのインキロ
ーラ71は、図示しないカム等の作用で揺動動作を行
う。そして、この揺動動作により、第1の版胴11の外
周部に保持した印刷版Pに形成された2個の画像領域6
7a、67bのうちの任意の画像領域に、インキ供給装
置20aまたは20bのインキローラ71が接触するこ
とにより、必要な画像領域にのみインキを供給しうる構
成となっている。また、同様に、インキ供給装置20
c、20dのインキローラ71も、図示しないカム等の
作用で揺動動作を行う。そして、この揺動動作により、
第2の版胴12の外周部に保持した印刷版Pに形成され
た2個の画像領域67c、67dのうちの任意の画像領
域に、インキ供給装置20cまたは20dのインキロー
ラ71が接触することにより、必要な画像領域にのみイ
ンキを供給しうる構成となっている。
【0025】図3は上述したインキ供給部72の側面概
要図であり、図4はその平面図である。なお、図4にお
いては、インキ3の図示を省略している。
【0026】このインキ供給部72は、その軸線方向が
印刷用紙の幅方向(印刷機による印刷方向と直交する方
向)に向けて配置されたインキ元ローラ1と、印刷用紙
の幅方向に対して分割されたL個の領域に対応してL個
列設され、各々がインキ元ローラ1の外周面に対する開
度を調整可能に構成されたインキキー2(1)、2(2)・
・・2(L)(この明細書において、これらを総称する
場合には「インキキー2」という)とを備え、これらの
インキ元ローラ1とインキキー2とで構成されるインキ
つぼ内にインキ3を貯留可能な構成となっている。
【0027】各インキキー2の裏面側には、各インキキ
ー2のインキ元ローラ1に対する開度を変更するため
に、インキキー2をインキ元ローラ1の表面に向けて各
々押圧するための、L個の偏芯カム4が配設されてい
る。これらの偏芯カム4は、各々、軸5を介して、偏芯
カム4を回転駆動するためのL個のパルスモータ6と連
結されている。
【0028】パルスモータ6に対し、インキキー駆動パ
ルスを印加した場合には、パルスモータ6の駆動により
軸5を中心に偏芯カム4が回転し、各インキキー2への
押圧力が変更されることにより、各インキキー2のイン
キ元ローラ1に対する開度が変更され、印刷版へのイン
キの供給量が変更される。
【0029】再度図1を参照して、湿し水供給装置21
a、21b、21cおよび21d(これらを総称する場
合には「湿し水供給装置21」という)は、上記インキ
供給装置20により印刷版Pにインキを供給する前に、
印刷版Pに湿し水を供給するものである。これらの湿し
水装置21のうち、湿し水供給装置21aは印刷版Pに
おける画像領域67aに、湿し水供給装置21bは印刷
版Pにおける画像領域67bに、湿し水供給装置21c
は印刷版Pにおける画像領域67cに、また、湿し水供
給装置21dは印刷版Pにおける画像領域67dに、各
々湿し水を供給する。
【0030】画像記録位置に移動した第1の版胴11ま
たは第2の版胴12の下方には、現像処理装置26が配
設されている。この現像処理装置26は、現像部、定着
部および絞り部を有し、図1において二点鎖線で示す待
機位置と実線で示す現像処理位置との間を昇降可能に構
成されている。
【0031】この現像処理装置26によって画像記録装
置25により画像が記録された印刷版Pを現像処理する
場合においては、第1の版胴11または第2の版胴とと
もに回転する印刷版Pに対して、現像部、定着部および
絞り部を順次接触させる。
【0032】第1、第2の版胴11、12と当接可能に
設けられた第1、第2のブランケット胴13、14は、
第1、第2の版胴11、12と同一の直径を有し、その
外周部にはインキ転写用のブランケットが装着されてい
る。そして、この第1、第2のブランケット胴13、1
4は、第1、第2の版胴11、12および圧胴15に対
し、図示しない胴入れ機構により接離自在な構成となっ
ている。
【0033】第1、第2のブランケット胴13、14の
間に配設されたブランケット洗浄装置29は、巻き出し
ロールから複数の圧接ローラを介して巻き取りロールに
至る経路に貼張された長尺の洗浄布に洗浄液を供給し、
この洗浄布を第1、第2のブランケット胴13、14に
対して当接させた上、摺動させることにより、第1、第
2のブランケット胴13、14の表面を洗浄するもので
ある。
【0034】第1、第2のブランケット胴13、14と
当接可能に設けられた圧胴15は、第1、第2の版胴1
1、12および第1、第2のブランケット胴13、14
の直径の1/2の直径を有する。また、圧胴15は、印
刷用紙の先端を保持して搬送するための図示しないグリ
ッパを有する。
【0035】また、圧胴15に隣接して配設された給紙
胴16は、圧胴15と同一の直径を有する。この給紙胴
16は、往復移動する吸着盤74により給紙部27から
1枚ずつ供給された印刷用紙の先端部を図示しないグリ
ッパにより保持して搬送する。グリッパにより保持され
た印刷用紙の先端部は、給紙胴16から圧胴15への印
刷用紙の受け渡し時に、圧胴15のグリッパにより保持
される。
【0036】また、圧胴15に隣接して配設された排紙
胴17は、圧胴15と同一の直径を有する。この排紙胴
17は、その両端部に一対のチェーン19を巻回した構
造を有し、この一対のチェーン19を連結する図示しな
い連結部材上に、各々後述するグリッパ41が配設され
ている。圧胴15のグリッパにより保持された印刷用紙
の先端部は、圧胴15から排紙胴17への印刷用紙の受
け渡し時に、排紙胴17のいずれかのグリッパ41によ
り保持される。そして、この印刷用紙は、チェーン19
の移動に伴って、撮像部40により画像を読み取られた
後、排紙部28上に搬送されて排出される。
【0037】前記給紙胴16は、図示しないベルトを介
して駆動モータと連結されている。そして、給紙胴1
6、圧胴15、排紙胴17、第1、第2のブランケット
胴13、14は、各々その端部に付設された歯車により
連結されている。さらに、第1のブランケット胴13と
第1の印刷位置に移動した第1の版胴11、および、第
2のブランケット胴14と第2の印刷位置に移動した第
2の版胴12とは、その端部に付設された歯車により各
々連結されている。従って、図示しない駆動モータの駆
動により、これらの給紙胴16、圧胴15、排紙胴1
7、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第
2の版胴11、12は、互いに同期して回転する。
【0038】図5は、上述した印刷用紙の画像を読み取
るための撮像部40を上述したチェーン19とともに示
す側面概要図である。
【0039】一対のチェーン19は、図1に示す排紙胴
17の両端部と一対の大径のスプロケット18との間に
無端状に掛け渡されている。そして、上述したように、
一対のチェーン19を連結する図示しない連結部材上に
は、各々、印刷用紙Sの先端部を咥えて搬送するための
グリッパ41が配設されている。
【0040】なお、一対のチェーン19の長さは、排紙
胴17の周長の整数倍の長さとなっており、チェーン1
9上におけるグリッパ41の配置間隔は、排紙胴7の周
長と等しくなるように設定されている。そして、各グリ
ッパ41は、図示しないカム機構によって排紙胴7に設
けられたグリッパと同期して開閉するように構成されて
おり、排紙胴7から印刷用紙Sを受け取り、チェーン1
9の回転に伴って印刷用紙Sを搬送した後、排紙部28
上に排出する。
【0041】この印刷用紙Sの搬送時には、印刷用紙S
の先端部のみをグリッパ41により咥えて搬送するた
め、印刷用紙Sの後端は固定されていない状態で搬送さ
れることになる。このため、この搬送時には、印刷用紙
Sのばたつきが発生し、後述する撮像部40による画像
の読み取りに支障を来すことになる。このため、この枚
葉印刷機においては、排紙部28の前方側において印刷
用紙Sの搬送状態を安定させる吸着ローラ43を備えて
いる。
【0042】この吸着ローラ43は、その表面に微細な
吸着孔を多数備えた中空状のローラから構成されてお
り、その中空部は図示しない真空ポンプと接続されてい
る。この吸着ローラ43は、その軸線が一対のチェーン
19間に掛け渡されたグリッパ41に対し平行となり、
チェーン19の下方通過位置と略同じ高さにその頂部が
位置するように配置されている。
【0043】なお、吸着ローラ43は、グリッパ41の
通過速度に合わせて回転駆動する、もしくは、回転自在
に構成されている。従って、印刷用紙Sは、吸着ローラ
43上を通過する際には吸着ローラ43の表面に吸着さ
れた状態となって搬送されることになり、この吸着ロー
ラ43上の部分では印刷用紙Sはばたつかない。なお吸
着ローラ43に代えて、前記印刷用紙Sを平面的に吸着
するような吸着板部材を使用してもよい。
【0044】上記撮像部40は、搬送される印刷用紙を
照明する照明部44と、この照明部44により照明され
た印刷用紙S上の画像を読み取るための撮像部45とか
らなる。照明部44は、吸着ローラ43に沿って配置さ
れ、吸着ローラ43上の印刷用紙Sを照明する複数の線
状光源からなり、チェーン19の上下走行領域間に設け
られている。
【0045】撮像部45は、遮光および防塵のための筐
体46と、この筐体内部に配置されたミラー49、レン
ズ48、CCDラインセンサ47とを備える。この撮像
部45は、吸着ローラ43上の印刷用紙Sの画像を照明
部44のスリットを通して撮像するものであり、ミラー
49で折り返された画像の入射光は、レンズ48を通っ
てCCDラインセンサ47で受光される。
【0046】この撮像部40の近傍には、インクジェッ
ト機構の吐出部81が配設されている。このインクジェ
ット機構は、その画像が不良であると判断された印刷用
紙Sの端部にマーキングを行うマーキング機構として機
能する。即ち、このインクジェット機構の吐出部81は
後述するインクジェット機構の駆動部80の駆動によ
り、図6に示すように、印刷用紙Sの端部の領域Eにイ
ンクを吐出する。このように、印刷用紙Sの端部にイン
クを吐出することにより、インクが吐出された印刷用紙
Sをその側方(端面方向)から認識することが可能とな
る。
【0047】図7は、この枚葉印刷機の主要な電気的構
成を示すブロック図である。
【0048】上記撮像部40は、画像処理部85と接続
されている。この画像処理部85は、後述する画像の検
査時に、第1の画像データと第2の画像データとを比較
して印刷用紙Sの画像の良否を判定する判定手段として
機能するものである。この画像処理部85は、予め基準
となる印刷物のデータを第1の画像データとして記憶す
る記憶部82と接続されている。また、この画像処理部
85は、インクジェット機構の駆動部80と接続されて
いる。さらに、この画像処理部85は、枚葉印刷機の制
御部83を介して表示部84と接続されている。
【0049】次に、この枚葉印刷機による製版および印
刷動作について説明する。図8は、この枚葉印刷機によ
る製版および印刷動作の概要を示すフローチャートであ
る。なお、この印刷および製版動作は、印刷用紙にイエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のインキで多
色印刷を行う場合のものである。
【0050】まず、第1、第2の版胴11、12上にお
いて印刷版Pに画像を記録し、現像処理を行う製版工程
を実行する(ステップS1)。この製版工程は、サブル
ーチンとしての図9のフローチャートに示す工程に従っ
て実行される。
【0051】すなわち、最初に第1の版胴11を、図1
において二点鎖線で示す画像記録位置に移動させる(ス
テップS11)。
【0052】次に、第1の版胴11の外周に印刷版Pを
供給する(ステップS12)。この印刷版Pの供給は、
供給カセット63から引き出した印刷版Pの先頭部とカ
ッター66で切断された印刷版Pの後端部とを図示しな
い一対のくわえ爪でくわえることにより実行される。
【0053】続いて、第1の版胴11の外周に保持され
た印刷版Pに画像を記録する(ステップS13)。この
画像の記録は、第1の版胴11を低速で回転させるとと
もに、画像記録装置25から第1の版胴11の外周に保
持された印刷版Pに変調されたレーザビームを照射する
ことにより実行される。
【0054】次に、画像が記録された印刷版Pを現像処
理する(ステップS14)。この現像処理は、現像処理
装置26を図1において二点鎖線で示す待機位置から実
線で示す現像処理位置まで上昇させた後、第1の版胴1
1とともに回転する印刷版Pに対して、現像部、定着部
および絞り部を順次接触させることにより実行される。
【0055】上記現像処理が終了すれば、第1の版胴1
1を図1において実線で示す第1の印刷位置まで移動さ
せる(ステップS15)。
【0056】続いて、上記ステップS11〜15と同様
の動作により、第2の版胴12の外周に保持される印刷
版Pに対する製版工程を実行する(ステップS16〜2
0)。 そして、第1、第2の版胴11、12の外周に
保持される印刷版Pへの製版が終了すれば、製版工程を
終了する。
【0057】再度図8を参照して、製版工程が完了すれ
ば、第1、第2の版胴11、12上の印刷版Pを用いて
印刷用紙に印刷を行う印刷工程を実行する(ステップS
2)。
【0058】この印刷工程においては、画像の検査を実
行するため、初期印刷を行った後に本格的な印刷を開始
する。そして、印刷時には、撮像部40により印刷用紙
の画像を読み取り、その適否を判断する。これらの動作
については後述することとし、ここでは一般的な印刷動
作のみについて説明する。
【0059】この印刷工程においては、先ず、各湿し水
供給装置21および各インキ供給装置20を第1、第2
の版胴11、12上に保持された印刷版Pのうちの対応
する画像領域とのみ当接させる。これにより、各画像領
域67a、67b、67c、67dには対応する各湿し
水供給装置21および各インキ供給装置20から湿し水
とインキとが供給される。そして、印刷版Pに供給され
たインキは、第1、第2のブランケット胴13、14の
対応する領域に転写される。
【0060】そして、印刷用紙を給紙胴16に供給す
る。この印刷用紙は、給紙胴16から圧胴15に渡され
る。この状態で、圧胴15が回転を続けると、圧胴15
は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブ
ランケット胴13、14の1/2の直径を有することか
ら、圧胴15の外周部に保持された印刷用紙には、その
1回転目においてブラックとシアンのインキが、また、
その2回転目においてマゼンタとイエローのインキが転
写される。
【0061】このようにして、4色の印刷が終了した印
刷用紙の先端部は、圧胴15から排紙胴17に渡され
る。そして、4色の印刷が終了した印刷用紙は、一対の
チェーン19の駆動により、排紙部28に向けて搬送さ
れ、撮像部40において画像を読み取られた後、排紙部
28上に排出される。
【0062】印刷工程が終了すれば、印刷に使用した印
刷版Pを排出する(ステップS3)。この印刷版Pの排
出を行うためには、最初に第1の版胴11を、図1にお
いて二点鎖線で示す画像記録位置に移動させる。そし
て、第1の版胴11を反時計回りに回転させるととも
に、第1の版胴11上に保持された印刷版Pの端部を爪
機構73により剥がした後、この印刷版Pをコンベア機
構69により案内して、排出カセット68内に排出す
る。そして、第1の版胴11を第1の印刷位置に復帰さ
せた後、第2の版胴12を第2の印刷位置から画像記録
位置に移動させ、上記同様の動作を実行することによ
り、第2の版胴12上に保持された印刷版Pを排出カセ
ット68内に排出する。
【0063】印刷版Pの排出工程が完了すれば、ブラン
ケット胴洗浄装置29により第1、第2のブランケット
胴13、14を洗浄する(ステップS4)。
【0064】第1、第2のブランケット胴13、14の
洗浄が終了すれば、さらに別の印刷用紙の印刷作業を行
うか否かを確認する(ステップS5)。他の印刷作業を
行う場合には、ステップ1〜4の動作を繰り返す。
【0065】印刷作業が終了した場合には、インキの洗
浄を行う(ステップS6)。このインキの洗浄は、各イ
ンキ供給装置20に配設された図示しないインキ洗浄装
置により、各インキ供給装置20におけるインキローラ
71やインキ供給部72に付着するインキを除去および
洗浄することにより実行される。
【0066】インキの洗浄工程が終了すれば、全ての工
程を完了する。
【0067】上述した枚葉印刷機においては、印刷工程
(ステップS2)において、印刷用紙の画像を読み取っ
て画像の良否を判定している。以下、上述した枚葉印刷
機における画像の検査方法について説明する。図10
は、印刷工程において実行される画像の検査行程を示す
フローチャートである。
【0068】画像の検査を行うためには、印刷工程の最
初に初期印刷を行う(ステップS21)。この初期印刷
時においては、印刷装置10により印刷が行われた印刷
用紙Sは一対のチェーン19の駆動により排紙部28に
向けて搬送され、撮像部40の下方を通過した後、排紙
部28上に排出される。このとき、撮像部40により、
印刷用紙Sの画像が読み取られる(ステップS22)。
このときの画像の読み取りは、照明部44により印刷用
紙S3を照明するとともに、照明された印刷用紙S3を
撮像部45のCCDラインセンサ47により撮像するこ
とにより行われる。
【0069】撮像部40は、読み取り後の印刷用紙Sの
画像データを、第1の画像データとして画像処理部85
に転送する。画像処理部85はこの第1の画像データを
記憶部82に転送する。記憶部82は、この第1の画像
データを記憶する(ステップS23)。
【0070】一方、オペレータは、印刷後の印刷用紙S
と基準サンプルとを比較しながら、印刷後の印刷用紙が
適正な印刷がなされた印刷用紙であるOKシートである
か否かを判断する(ステップS24)。そして、OKシ
ートが得られるまでインキの供給量を調整しながら初期
印刷を繰り返す。この初期印刷時には、撮像部40は、
印刷用紙Sの画像を読み取り、その画像データを第1の
画像データとして画像処理部85に転送する。画像処理
部85はこの第1の画像データを記憶部82に転送す
る。記憶部82は、最新の第1の画像データを記憶す
る。
【0071】OKシートが得られた場合には、本格的な
印刷を開始する(ステップS25)。この印刷時には、
記憶部82に記憶した第1の画像データが、インキ供給
部72におけるインキの供給量の制御に利用される。即
ち、OKシートが得られた場合のインキ供給部72によ
るインキの供給量、即ち、インキ供給部72における各
インキキー2のインキ元ローラ1に対する開度と第1の
画像データとの関係が記憶される。そして、後述する印
刷時に印刷用紙Sの画像を読み取って得た第2の画像デ
ータを第1の画像データと比較することにより、インキ
供給部72によるインキの供給量が調整される。
【0072】本格的な印刷を開始した後においても、撮
像部40は印刷された印刷用紙Sの画像を読み取る(ス
テップS26)。そして、撮像部40は、読み取り後の
印刷用紙Sの画像データを第2の画像データとして画像
処理部85に転送する。
【0073】画像処理部85は、第2の画像データと、
記憶部82に記憶された第1の画像データとを比較する
(ステップS27)。
【0074】比較の結果、印刷用紙Sに印刷された画像
が不良であると判断された場合には(ステップS2
8)、画像処理部85はインクジェット機構の駆動部8
0に画像が不良である旨の信号を送信する。これに伴
い、インクジェット機構の駆動部80は吐出部81を駆
動して、図6に示す印刷用紙Sの端部の領域Eにインク
を吐出する。また、画像処理部85は、枚葉印刷機の制
御部83を介して表示部84に画像が不良である旨の信
号を送信する。これに対し、表示部84は、画像が不良
である旨の表示を行う。
【0075】オペレータは、印刷用紙Sへのインクの吐
出および表示部84の表示により、画像が不良であるこ
とを認識することができる。ここで、画像が不良である
印刷用紙Sにはインクが吐出されていることから、印刷
後においても不良な印刷が行われた印刷用紙Sを容易に
認識することができる。このとき、インクは印刷用紙S
の端部に吐出されていることから、排紙部28に重畳さ
れた印刷用紙Sの側方から不良な印刷が行われた印刷用
紙Sを容易に認識することが可能となる。
【0076】なお、上述した比較を行うべき第1の画像
データや第2の画像データとしては、YMCK濃度、R
GB濃度、Lab表色系値等の印刷状態を表す各種のデ
ータを使用することができる。
【0077】また、上述したインキの吐出時において、
画像の不良の程度に応じて吐出するインクの色や範囲等
を変更することにより、印刷後において各印刷用紙Sの
不良の程度を認識しうるようにしてもよい。
【0078】一方、比較の結果、第1の画像データと第
2の画像データとの差違が小さく、印刷用紙Sに印刷さ
れた画像が良好であると判断された場合には(ステップ
S28)、印刷枚数をカウントするカウンタに1を加算
した後(ステップS29)、必要な枚数の印刷が完了し
たか否かを判断する(ステップS30)。
【0079】必要な印刷が終了していない場合には、ス
テップS25〜ステップS29の動作を繰り返す。この
とき、上述したように、第1の画像データと第2の画像
データとの差違に基づいて、インキ供給部72によるイ
ンキの供給量が微調整される。一方、必要な枚数の印刷
が完了すれば、作業を終了する。
【0080】なお、上述した実施形態においては、基準
となる印刷物の画像データとしての第1の画像データ
を、適正な印刷がなされた印刷用紙SであるOKシート
の画像を撮像部40により読み取ることにより作成して
いる。しかしながら、OKシートの画像を、色見台等の
他の測定装置を使用して測定することにより、第1の画
像データを作成するようにしてもよい。また、基準サン
プル等のOKシート以外の印刷物や製版時に使用した画
像データを利用して第1の画像データを作成してもよ
い。
【0081】また、CIP3(Internation
al Cooperation for Integr
ation of Press and Postpr
ess)規格におけるPPF(Print Produ
ction Format)データにより作成された適
正な印刷物のデータを、第1の画像データとして使用し
てもよい。
【0082】さらに、上述した実施形態においては、画
像データDを受け取って印刷版を製版するとともに、製
版後の印刷版を使用して印刷を実行する枚葉印刷機を使
用しているが、この発明は、印刷のみを実行する通常の
枚葉印刷機を使用した場合にも同様に適用可能である。
【0083】請求項1、請求項3および請求項5に記載
の発明によれば、第1の画像データと第2の画像データ
を比較して印刷用紙の画像の良否を判定するとともに、
不良な画像が印刷された印刷用紙に対してマーキングを
行うことから、全ての印刷用紙の画像に対して正確に良
否の判定を行うことができ、また、印刷後に不良な印刷
が行われた印刷用紙を容易に認識することが可能とな
る。
【0084】請求項2に記載の発明によれば、マーキン
グ機構が不良と判断された画像が印刷された印刷用紙の
端部にマーキングを行うことから、その印刷用紙を側方
から容易に認識することが可能となる。
【0085】請求項4および請求項6に記載の発明によ
れば、第1の画像データおよび第2の画像データを利用
して枚葉印刷機におけるインキの供給量を制御すること
から、第1の画像データを画像の適否の判定とインキの
供給量の制御の両方に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用する枚葉印刷機の側面概要図で
ある。
【図2】印刷版P上における画像領域67の配置を示す
説明図である。
【図3】インキ供給部72の側面概要図である。
【図4】インキ供給部72の平面図である。
【図5】撮像部40をチェーン19とともに示す側面概
要図である。
【図6】印刷用紙Sの端部のインク吐出領域Eを示す説
明図である。
【図7】枚葉印刷機の主要な電気的構成を示すブロック
図である。
【図8】枚葉印刷機による製版および印刷動作の概要を
示すフローチャートである。
【図9】製版工程を示すフローチャートである。
【図10】印刷工程において実行される画像の検査行程
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 インキ元ローラ 2 インキキー 3 インキ 4 偏芯カム 5 軸 6 パルスモータ 11 第1の版胴 12 第2の版胴 13 第1のブランケット胴 14 第2のブランケット胴 15 圧胴 16 給紙胴 17 排紙胴 18 スプロケット 19 チェーン 20 インキ供給装置 21 湿し水供給装置 23 給版部 24 排版部 25 画像記録装置 26 現像処理装置 27 給紙部 28 排紙部 40 撮影部 41 グリッパ 43 吸着ローラ 44 照明部 45 撮像部 47 CCDカメラ 48 レンズ 49 ミラー 72 インキ供給部 80 駆動部 81 吐出部 82 記憶部 83 制御部 84 表示部 85 画像処理部 S 印刷用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤澤 恭平 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天神 北町1番地の1 大日本スクリーン製造株 式会社内 Fターム(参考) 2C250 EA23 EB43 2G051 AB11 AC21 CA03 DA01 DA06 DA13 DA15 EA12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枚葉印刷機から排出されるシート状の印
    刷用紙の画像を読み取って画像の良否を判定する枚葉印
    刷機における画像の検査装置であって、 予め基準となる印刷物の画像データを第1の画像データ
    として記憶する記憶部と、 枚葉印刷機により印刷が完了した印刷用紙の画像を読み
    取って第2の画像データを作成する撮像部と、 前記第1の画像データと前記第2の画像データとを比較
    して、印刷用紙の画像の良否を判定する判定手段と、 前記判定手段が印刷用紙の画像が不良と判断した場合
    に、当該印刷用紙に対してマーキングを行うマーキング
    機構と、 を備えたことを特徴とする枚葉印刷機における画像の検
    査装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の枚葉印刷機における画
    像の検査装置において、 前記マーキング機構は、不良と判断された画像が印刷さ
    れた印刷用紙の端部にマーキングを行う枚葉印刷機にお
    ける画像の検査装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像の枚葉印刷機にお
    ける検査装置において、 前記基準となる印刷物の画像データは、適正な印刷がな
    された印刷用紙の画像を前記撮像部により読み取って作
    成した画像データである枚葉印刷機における画像の検査
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の枚葉印刷機における画
    像の検査装置において、 前記第1の画像データおよび前記第2の画像データを利
    用して枚葉印刷機におけるインキの供給量を制御する枚
    葉印刷機における画像の検査装置。
  5. 【請求項5】 枚葉印刷機から排出されるシート状の印
    刷用紙の画像を読み取って画像の良否を判定する枚葉印
    刷機における画像の検査方法であって、 適正な印刷がなされた印刷用紙を得るまで、枚葉印刷機
    により初期印刷を行う初期印刷工程と、 前記初期印刷工程で得た適正な印刷がなされた印刷用紙
    の画像を読み取って第1の画像データを作成する第1の
    画像データ作成工程と、 印刷工程と、 印刷工程中において、印刷された印刷用紙の画像を読み
    取って第2の画像データを作成する第2の画像データ作
    成工程と、 前記第1の画像データと前記第2の画像データとを比較
    して、印刷用紙の画像の良否を判定する判定工程と、 前記判定工程において印刷用紙の画像が不良と判断され
    た場合に、当該印刷用紙に対してマーキングを行うマー
    キング工程と、 を備えたことを特徴とする枚葉印刷機における画像の検
    査方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の枚葉印刷機における画
    像の検査方法において、 前記印刷工程においては、前記第1の画像データおよび
    前記第2の画像データに基づいてインキの供給量を制御
    する枚葉印刷機における画像の検査方法。
JP2001243571A 2001-08-10 2001-08-10 枚葉印刷機における画像の検査装置および枚葉印刷機における画像の検査方法 Abandoned JP2003053938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243571A JP2003053938A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 枚葉印刷機における画像の検査装置および枚葉印刷機における画像の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243571A JP2003053938A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 枚葉印刷機における画像の検査装置および枚葉印刷機における画像の検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003053938A true JP2003053938A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19073649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243571A Abandoned JP2003053938A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 枚葉印刷機における画像の検査装置および枚葉印刷機における画像の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003053938A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5399557B2 (ja) * 2010-04-30 2014-01-29 株式会社小森コーポレーション 印刷物の検査装置及び方法
JP2017159600A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びマーク付加方法
NL2026664B1 (en) * 2020-10-13 2022-06-08 Canon Production Printing Holding Bv A method of handling and inspecting sheets in a sheet processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5399557B2 (ja) * 2010-04-30 2014-01-29 株式会社小森コーポレーション 印刷物の検査装置及び方法
JP2017159600A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びマーク付加方法
NL2026664B1 (en) * 2020-10-13 2022-06-08 Canon Production Printing Holding Bv A method of handling and inspecting sheets in a sheet processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7207269B2 (en) Coating material applying method and coating material applying apparatus for applying a coating material to surfaces of prints, and a printing machine having the coating material applying apparatus
JPH0355276A (ja) 多色印刷装置
JP4047202B2 (ja) インキ供給量制御方法および印刷機用のデータ補正方法
US6715945B2 (en) Printing apparatus for performing quality control of printed paper sheet
US7394564B2 (en) Printing machine with a control unit that displays a plurality of key operation switches to control ink keys
US20050284324A1 (en) Print defect displaying method and print defect displaying apparatus
US20060285181A1 (en) Printing control scale, printing system and printing method
JP4646541B2 (ja) オフセット印刷機における湿し水の供給量制御方法
JP2006346955A5 (ja)
JP2003334930A (ja) 印刷機における湿し水の供給方法および印刷機
JP2003053938A (ja) 枚葉印刷機における画像の検査装置および枚葉印刷機における画像の検査方法
JP3949705B2 (ja) 印刷機におけるインキと湿し水の供給方法
JP4220350B2 (ja) 湿し水供給方法
JP2003053935A (ja) 印刷方法および印刷管理システム
JP3879915B2 (ja) 印刷機におけるインキつぼ内のインキ不足検出方法
JP2003334931A (ja) 印刷機
JP2008229874A (ja) 印刷装置
US7643176B2 (en) Method and apparatus controlling printed color tone conditionally using a representative point or alternative representative point
JP3530033B2 (ja) 印刷装置
JP2003311917A (ja) 湿し水供給方法
JP2004009618A (ja) 印刷機における印刷中断後の印刷再開方法
JP2003266639A (ja) 印刷版排出装置
JP2003205590A (ja) 多色オフセット印刷機
JP2003291310A (ja) 枚葉紙の印刷品質検査装置
JP2006175791A (ja) インキ供給量制御方法および多色印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050829