JPWO2010101073A1 - 反応装置および反応方法 - Google Patents

反応装置および反応方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010101073A1
JPWO2010101073A1 JP2011502732A JP2011502732A JPWO2010101073A1 JP WO2010101073 A1 JPWO2010101073 A1 JP WO2010101073A1 JP 2011502732 A JP2011502732 A JP 2011502732A JP 2011502732 A JP2011502732 A JP 2011502732A JP WO2010101073 A1 JPWO2010101073 A1 JP WO2010101073A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reaction
treated
processed
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011502732A
Other languages
English (en)
Inventor
裕二 早坂
裕二 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Publication of JPWO2010101073A1 publication Critical patent/JPWO2010101073A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8659Removing halogens or halogen compounds
    • B01D53/8662Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/70Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/402Alkaline earth metal or magnesium compounds of magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/404Alkaline earth metal or magnesium compounds of calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/406Alkaline earth metal or magnesium compounds of strontium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/408Alkaline earth metal or magnesium compounds of barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/602Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/604Hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/606Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20769Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2066Fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]

Abstract

内部にて反応を行う外筒12と、外筒12の一方の端部側に配され、被処理ガスと処理済ガスとの間で熱交換を行う熱交換器16と、熱交換器16に被処理ガスを供給する二重管14の内管14aと、熱交換器16から処理済ガスを取り出す二重管14の外管14bと、熱交換器16に接続し外筒12の内部に配され熱交換器16が配される端部側から離間した外筒12の他方の端部側に向けて被処理ガスを流通させる内筒18と、を備えることを特徴とする反応装置10により、小型化しやすく、また内部の温度分布をより均一化して反応ムラが生じにくい反応装置を提供する。

Description

本発明は、例えば、フッ素化合物を分解するために用いられる反応装置等に関する。
現在の半導体デバイスの製造プロセスにおいては、微細パターンを形成するためエッチングやクリーニングを行うことがある。この際にフッ素化合物が使用される場合が多い。また、フッ素化合物は、一般に安定で、人体に対し無害なものが多いため、他にも例えば、エアコンの冷媒用などに使用されている。
しかしながら、これらのフッ素化合物の中には、大気中に放出されると、地球環境に対し大きな影響を与えるものが多い。即ち、成層圏のオゾン層を破壊し、オゾンホールを作り出す原因となる。また温暖化ガスとして地球温暖化の一因ともなり得る。そして、上述のようにフッ素化合物は一般に安定であり、その影響は長期間続く場合が多い。
そこで、地球環境に影響を与えないために、使用されたフッ素化合物を分解し、地球環境に対し無害な状態にして大気中に放出する必要がある。
ここで例えば、特許文献1には、Alを含んでなる触媒を充填した反応器と、反応器で処理されるフッ素と炭素、硫黄、窒素の1つとの化合物を含むガス流に水蒸気を添加する水添加器と、反応器に充填された触媒及び反応器に導入されるフッ素化合物含有ガス流の少なくとも一方をフッ素化合物が加水分解しうる温度まで加熱するための加熱手段とを備えたフッ素含有化合物の分解処理装置が開示されている。
また、特許文献2には、外管と、内管と、内管の内部に設けられた触媒層と、外管に取り付けられたヒータとを有するフッ素含有化合物ガスの処理装置が開示されている。
特開2001−224926号公報 特開2008−126092号公報
しかしながら、Alを含んでなる触媒を充填した反応器と、反応器で処理されるフッ素と炭素、硫黄、窒素の1つとの化合物を含むガス流に水蒸気を添加する水添加器と、反応器に充填された触媒及び反応器に導入されるフッ素化合物含有ガス流の少なくとも一方をフッ素化合物が加水分解しうる温度まで加熱するための加熱手段とを備えたフッ素含有化合物の分解処理装置は、フッ素化合物含有ガスを加熱する予熱器が必要である。そのためエネルギー効率が悪く、装置の容積が大きくなる。そして、予熱器の外壁近傍ではフッ素化合物含有ガスの温度が高いが外壁から離れるにつれて温度が低下するため、反応のムラが生じる問題がある。
更に、外管と、内管と、内管の内部に設けられた触媒層と、外管に取り付けられたヒータとを有するフッ素含有化合物ガスの処理装置については、フッ素含有化合物ガスの予熱が十分行われないため、同様に処理装置内部の温度分布が一様になりにくい。そのため反応のムラが生じる問題がある。
上記課題に鑑み、本発明の目的は、小型化しやすく、また内部の温度分布をより均一化して反応ムラが生じにくい反応装置を提供することにある。
また、他の目的は、被処理ガスを高い効率で処理することができる反応方法を提供することにある。
本発明の反応装置は、内部にて反応を行う外筒と、外筒の一方の端部側に配され、被処理ガスと処理済ガスとの間で熱交換を行う主熱交換部と、主熱交換部に被処理ガスを供給する管と、主熱交換部から処理済ガスを取り出す管と、主熱交換部に接続し、外筒の内部に配され、主熱交換部が配される端部側から離間した外筒の他方の端部側に向けて被処理ガスを流通させる内筒と、を備えることを特徴とする。
ここで、被処理ガスは、フッ素化合物を含むことを特徴とすることが好ましく、反応は、フッ素化合物を銅(Cu)、錫(Sn)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、バナジウム(V)からなる群から選ばれる金属の化合物の少なくとも一種、アルミナおよびアルカリ土類金属化合物を含有する反応剤により分解するものであることが好ましい。更に、反応は、外筒と内筒との間で行うことが好ましい。
更に本発明の反応装置は、内部の反応領域にて反応を行う外筒と、被処理ガスおよび処理済ガスを流通させ、被処理ガスと処理済ガスとの間で第1の熱交換を行う二重管と、二重管に接続し、被処理ガスと処理済ガスとの間で第2の熱交換を行う熱交換器と、熱交換器に接続し、外筒の内部に配され、被処理ガスと反応領域との間で第3の熱交換を行う内筒と、を備えることを特徴とする。
ここで、内筒の内部および外筒の外部に配される加熱器を更に備えることが好ましく、内筒の外側に取り付けられるフィンを更に備えることが更に好ましく、フィンは、反応領域の下側半分の位置に取り付けられることが更に好ましい。
また本発明の反応方法は、二重管に被処理ガスおよび処理済ガスを流通させ、被処理ガスと処理済ガスとの間で第1の熱交換を行い、二重管に接続する熱交換器に被処理ガスおよび処理済ガスを流通させ、被処理ガスと処理済ガスとの間で第2の熱交換を行い、熱交換器に接続する内筒に被処理ガスを流通させ、被処理ガスと反応領域との間で第3の熱交換を行い、反応領域で被処理ガスを処理済ガスにする反応を行うことを特徴とする。
ここで、被処理ガスは、フッ素化合物を含むガスであり、反応はフッ素化合物を分解するものであることが好ましい。
本発明によれば、小型化しやすく、また反応ムラが生じにくい反応装置等を提供できる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される反応装置の一例を説明した図である。
図1に示した反応装置10は、内部にて反応を行う外筒12と、被処理ガスおよび処理済ガスを流通させる二重管14と、二重管14に接続し外筒12の一方の端部側に配され被処理ガスと処理済ガスとの間で熱交換を行う主熱交換部としての熱交換器16と、主熱交換部としての熱交換器16に接続し外筒12内部に配され、熱交換器16が配される端部側から離間した外筒12の他方の端部側に向けて被処理ガスを流通させる内筒18とを備える。
また、内筒18の内部に配され被処理ガスを更に加熱すると共に外筒内部の反応領域に反応に必要な熱を供給するための加熱器としての内部ヒータ20と、外筒12の外部に配され同様に外筒内部の反応領域に反応に必要な熱を供給するための加熱器としての外部ヒータ22と、内筒18の外側に取り付けられ内部ヒータ20からの熱を反応領域に均一に伝熱させるためのフィン24と、温度を測定し図示しない制御装置により反応装置10内部の温度制御を行うための熱電対等からなる温度センサ26a,26b,26cと、反応剤を充填するための反応剤投入口28とを更に備える。
外筒12は、反応容器であり、内部で所定の反応を行わせることができる。本実施の形態では、被処理ガスとして、フッ素化合物を含むガスを外筒12の内部に流通させる。そして、外筒12と内筒18との間に反応剤を充填し、この反応剤によりこのフッ素化合物を分解する反応を行う。
フッ素化合物としては、例えば、クロロフルオロカーボン類(以下、「CFC」と略す。)、ハイドロクロロフルオロカーボン類(以下、「HCFC」と略す。)、パーフルオロカーボン類(以下、「PFC」と略す。)、ハイドロフルオロカーボン類(以下、「HFC」と略す。)、パーフルオロエーテル類(以下、「PFE」と略す。)、ハイドロフルオロエーテル類(以下、「HFE」と略す。)、フッ化硫黄等が該当する。
更に詳述すると、CFCとしては例えば、CClF、CCl、CClF、CCl、CCl、CClF等の化合物、HCFCとしては例えば、CHClF、CHCl等の化合物が挙げられる。またPFCとしては例えば、CF、C、C、C(オクタフルオロシクロブタン)等の化合物、HFCとしては例えば、CHF、CH、CHF、C等の化合物が挙げられる。またPFEとしては例えば、CFOCF、CFOCFCF等の化合物、HFEとしてはCHFOCHF、CHFOCHCF、CHOCFCF等の化合物が挙げられる。またフッ化硫黄としては例えば、SF、S10等の化合物が挙げられる。
これらのフッ素化合物は、単独でも2種以上の混合物であってもよい。また、フッ素化合物は、ヘリウム、アルゴン、窒素等の不活性ガス、あるいは空気をキャリアガスとして希釈されていることが好ましい。本実施の形態では、被処理ガス中のフッ素化合物の濃度は、0.01vol%〜10vol%であることが好ましい。
反応剤としては、例えば、銅(Cu)、錫(Sn)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、バナジウム(V)からなる群から選ばれる金属の化合物の少なくとも一種、アルミナ、およびアルカリ土類金属化合物を含有するものを用いることができる。
このうち、アルミナは、代表的な酸性物質(固体酸)であり、それ単独であってもフッ素化合物を分解できる。しかし、分解されて生成したフッ素によってアルミナ表面がフッ素化され、AlFとして被毒されて触媒活性が短時間で失活する。
そこで、本実施の形態では、アルカリ土類金属化合物を含有させている。これにより従来より低い反応温度でフッ素化合物を分解でき、生成するフッ素もアルカリ土類金属フッ化物として固定化できる。以下、これについて更に詳細に説明を行う。
まず本実施の形態におけるフッ素化合物の分解反応は、例えば以下の式で表すことができる。
Figure 2010101073
ここでの反応温度は、被処理ガス中に含まれるフッ素化合物の種類により異なる。例えばPFCはフッ素化合物のうちで難分解性の化合物に分類され、中でもCF4、C26等は最も難分解性であり、単なる熱分解だけで分解するには1200℃〜1400℃の高温を必要とするが、本実施の形態の方法によれば550℃以上であれば分解できる。また、HCFCであるCHClF2は、本実施の形態の方法によれば200℃以上の温度であれば分解できる。このようにフッ素化合物の種類により、その分解温度はかなりの幅で開きがあり、その化合物の種類により反応器を最適温度に設定することが重要である。
アルカリ土類金属化合物としては、アルカリ土類金属の炭酸塩、水酸化物または酸化物を用いることができる。このうちマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)の炭酸塩がより好ましく、カルシウムの炭酸塩である炭酸カルシウム(CaCO)が更に好ましい。反応剤に、炭酸カルシウムを用いた場合、アルミナと共存することにより、フッ素化合物が分解して生成するフッ素をフッ化カルシウム(CaF)として固定することができる。このためアルミナのフッ素化を防止する役割を果たし、アルミナのフッ素化合物の分解機能(活性)を維持することができる。
また反応剤の成分の一つである、銅(Cu)、錫(Sn)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、バナジウム(V)からなる群から選ばれる金属の化合物については、フッ素化合物を分解する助触媒としての働きがある。また、フッ素化合物の種類によっては、上記(2)式で例示したような反応で分解して生成する一酸化炭素を低酸素分圧下においても二酸化炭素まで酸化することができる。
上記化合物のうち、酸化銅(CuO)、酸化錫(SnO)、酸化バナジウム(V)などの酸化物を用いるのが好ましく、酸化銅、酸化錫を用いるのが更に好ましい。
本実施の形態では、アルミナとアルカリ土類金属化合物の含有量は、質量比で1:9〜1:1であることが好ましい。また、金属の化合物の含有量は、アルミナとアルカリ土類金属化合物合計質量との比で、1:99〜5:95であることが好ましい。
本実施の形態では、この反応剤を粒径が0.5mm〜10mmの粒状品とし、外筒12の内側と内筒18の外側の間に生じる空間に充填する。充填量としては、この空間全体に対し、80%〜90%の高さになるようにするのが好ましい。そして、この反応剤が充填された部分が、反応を行う反応領域となる。
外筒12に用いられる材料としては、反応の際の反応温度や反応生成物に耐性があるものであれば、特に限定されることはないが、ステンレス等により作製することが好ましい。また外筒12の形状としては、特に限定されることはないが、円柱形状であって、内径が100mm〜2mであることが内部の温度の均一性の観点と強度の観点から好ましい。
二重管14は、内側の管である内管14aと外側の管である外管14bとからなる。そして、内管14aまたは外管14bのいずれかの管に被処理ガスを流通させ、もう一方の管で処理済ガスを流通させると共に、内側の管を通して、被処理ガスと処理済ガスとの間で第1の熱交換を行う。この場合、被処理ガスと処理済ガスは対向して流通するため二重管14は、対向流式の二重管式熱交換器として捉えることもできる。被処理ガスは内管14aおよび外管14bのどちらを通してもよいが、この熱交換の効率性の観点からは、内管14aを通した方が好ましい。即ち外管14bに通すと、外管14bは大気に接しているため、大気中に放熱を起こしてしまう。そのため被処理ガスは、放熱を生じにくい内管14bを通した方がよい。また、処理済ガスは、できるだけ室温に近い温度にして放出することが好ましい。よって、その観点からも被処理ガスを内管14aに通し、処理済ガスを外管14bに通した方が好ましい。つまり、処理済ガスの熱が外管14bを通し放熱することができるため、処理済ガスの温度を低下させることができる。
主熱交換部としての熱交換器16は、外筒12の一方の端部側に配される。そして、二重管14に接続し、例えば、内管14aにより熱交換器16に被処理ガスを供給し、外管14bにより熱交換器16から処理済ガスを取り出す。また熱交換器16において、被処理ガスと処理済ガスとの間で第2の熱交換を行う。
本実施の形態において、外筒12と内筒18に円柱形状のものを用いた場合、熱交換器16は、ドーナツ形状のステンレスからなる板を重ね合わせて溶接し、被処理ガスと処理済ガスが別々の経路を通り、流通するようにしている。そして、被処理ガスと処理済ガスは、熱交換器16内部をジグザグに対向する形で流通し、ドーナツ形状の板を通して熱交換を行うことができる。このように、流路をジグザグにすることで、小さい容積で多量の熱を交換することができる。本実施の形態では、被処理ガスおよび処理済ガスは、熱交換を行う部分においてこのジグザグの流路をそれぞれ2.5往復するように構成している。このジグザグの流路はそれぞれ1.5往復以上であることが好ましい。これより少ないと熱交換が不足し本装置出口の排ガス温度が高くなる傾向がある。
なお、処理済ガスは、反応領域の熱交換器16側に複数開けられた小口径の孔30を通して、熱交換器16内部に侵入することができる。また熱交換器16を通り抜けた被処理ガスは、内筒18側面に開けられた複数の穴32を通して、内筒18内に侵入することができる。
なお熱交換器16は、このような構造のものに限られるものではなく、スパイラル式熱交換器、プレート式熱交換器、多重円管式熱交換器等の種々の熱交換器を使用することができる。
内筒18は、外筒12の内部に配される。そして、熱交換器16に接続し、熱交換器16が配される端部側から離間した外筒12の他方の端部に向けて被処理ガスを流通させる。被処理ガスは、この内筒18を通る際に、内筒18を通して反応領域との間で第3の熱交換を行う。これにより被処理ガスを更に加熱することができる。内筒18は、本実施の形態では1本で構成されるが、2本以上であってもよい。また内筒18の位置については、本実施の形態のように1本で構成される場合は、外筒12の中心部に設置することが好ましい。
また本実施の形態において、内筒18は、内部に内部ヒータ20を備える。この内部ヒータ20は、被処理ガスを更に加熱すると共に外筒内部の反応領域に反応に必要な熱を供給する。また内筒18の外側にはフィン24が取り付けられている。内部ヒータ20で発生した熱は、内筒18およびこのフィン24を通し反応領域まで伝熱する。またこのフィン24を備えることにより、内部ヒータ20で発生した熱を反応領域に、より均一に伝熱させることができる。ここで、本実施の形態の反応装置10を熱交換器16が配される側を下側として使用する場合、フィン24は、反応領域の下側半分の位置に取り付けられ、上側半分には取り付けないことが好ましい。即ち、反応領域の上部は、対流により温度が上昇しやすく、この部分にもフィン24を取付けると、下側より上側の温度が高くなりやすくなる。そのため、下側半分の位置に取り付けることで、反応領域の上部と下部の温度分布をより均一化することができる。
またフィン24は、複数枚取り付けることが好ましい。
図2は、図1に示した反応装置10のII−II断面図である。
図2に示した反応装置10では、フィン24は、内筒18の外側に18枚取り付けられている。このように複数枚取り付けることにより反応領域の温度分布をより均一化することができる。ここでフィン24の枚数や長さは、反応装置10における反応条件によって適宜選択することができる。
内筒18およびフィン24に用いられる材料としては、反応の際に生じる反応熱や反応生成物に耐性があるものであれば、特に限定されることはないが、ステンレス等により作製することが好ましい。また内筒18の形状としては、特に限定されることはないが、円柱形状であることが内部の温度の均一性の観点からは好ましい。
また、内部ヒータ20には、例えば、インコネル(登録商標)ヒータを使用することができる。そして、このインコネル(登録商標)ヒータを例えば3本用い、デルタ結線を行って内筒18の内部に収容することができる。
また本実施の形態では、外筒12の外側に外部ヒータ22を備える。この外部ヒータを備えることにより、反応領域の反応に必要な熱を外側からも供給することができる。外部ヒータ22で発生した熱は、外筒12を通し反応領域まで伝熱する。そして、外部ヒータ22と内部ヒータ20を双方備えることにより、反応領域の外側と内側の両方から加熱を行うことが可能となる。そのため、反応領域の温度分布を更に均一化することができる。
外部ヒータ24には、例えば、インコロイ(登録商標)ヒータを使用することができる。そして均一に熱を供給する観点から、このインコロイ(登録商標)ヒータを外筒12の周囲に設置することが好ましい。
また、メンテナンス等における本実施の形態の反応装置と制御装置との切り離しを容易にするため、ヒータおよび/または温度センサと制御装置とを、例えばメタルコンセントで接続することが好ましい。
また更に、大気中への放熱を防止し、反応領域への加熱を更に効率よく行うために、外筒12を保温材(図示せず)で覆うことが好ましい。保温剤としては、例えば、ガラスクロス、シリコンクロス等の材料で構成されたものを使用することができる。
以上のような構成の反応装置10では、被処理ガスであるフッ素化合物を含むガスは、まず二重管14の内管14bを流通する。この際に、被処理ガスと処理済ガスとの間で第1の熱交換を行う。次に二重管14に接続する熱交換器16内に入り、熱交換器16の内部を流通し、再び処理済ガスとの間で第2の熱交換を行う。そして熱交換器16に接続する内筒18内に入る。被処理ガスは、内筒18内を流通するときに反応領域との間で第3の熱交換を行うと共に内部ヒータ20により加熱される。内筒18を通り抜けた後は、反応領域に入り、処理剤により被処理ガスに含まれるフッ素化合物が分解される。この反応により被処理ガスは処理済ガスとなる。処理済ガスは、今度は熱交換器16、二重管14の外管14bを流通しつつ被処理ガスとの間で上述の第2の熱交換、第1の熱交換を行う。そして、二重管14を通り抜けた後は大気中に放出される。
このような反応は、二重管14に被処理ガスおよび処理済ガスを流通させ、被処理ガスと処理済ガスとの間で第1の熱交換を行い、二重管14に接続する熱交換器16に被処理ガスおよび処理済ガスを流通させ、被処理ガスと処理済ガスとの間で第2の熱交換を行い、熱交換器16に接続する内筒18に被処理ガスを流通させ、被処理ガスと反応領域との間で第3の熱交換を行い、反応領域で被処理ガスを処理済ガスにする反応を行うことを特徴とする反応方法として捉えることもできる。
本実施の形態の反応装置10は、外筒12と熱交換器16とを一体化することができる。また、被処理ガスおよび処理済ガスを熱交換器16に導入するための配管を二重管14としている。これらの構造により反応装置10の小型化を行いやすくなる。
更に、二重管14による第1の熱交換、熱交換器16による第2の熱交換、内筒18による第3の熱交換という3段階の熱交換を行うことにより、被処理ガスが十分に予熱され、反応領域に達するまでに十分な高温となる。そのため反応領域における温度分布が均一化しやすい。そのため反応ムラが生じにくくなる。また、反応領域における温度分布が均一でない場合、温度が高い部分での反応剤の消耗が激しくなる場合がある。そのためこの部分で反応剤の寿命がくると、全ての反応剤を交換する必要があり不経済である。本実施の形態の反応装置10では、反応領域における温度分布が均一化しやすいので、反応ムラが生じにくくなるばかりでなく、反応剤の消耗が一様になりやすくなり反応剤の寿命を延ばすことができる。
また更に、内筒18による第3の熱交換および内部ヒータ20による加熱を行うことで、熱交換器16の容積を小さくすることができる。このため、外筒12と内筒18との空間を大きく採ることができ、反応剤をより多く充填することができる。そのため、より高い効率で反応を起こすことができ、そして、より多くの被処理ガスを処理することができる。
外筒12と内筒18の間の空間容積つまり外筒内部の反応領域は、内部の温度の均一性の観点と強度の観点から2リットル〜3000リットルであることが好ましい。また特に2リットル〜200リットルであることが好ましい。この場合キャスター等を取り付けることが容易となり、反応装置10の交換作業の際に有利となる。そして内部の温度の均一性および反応効率の観点から、40リットル〜200リットルであることが更に好ましい。
また上記の構造を有することで、反応温度が200℃〜1000℃の反応装置として使用でき、かつ、反応装置出口のガス温度を200℃以下にすることができる。
なお、本実施の形態においては、被処理ガスとしてフッ素化合物を含むガスを挙げ、このフッ素化合物を分解する反応について説明を行ったが、これに限られるものではない。被処理ガスとしてフッ素化合物以外のガスを使用し、反応剤をこのガスの反応に適したものに変更すれば、本実施の反応装置10を適用することができる。
例えば、半導体製造装置におけるパージガスラインや手術室から排出される余剰麻酔ガス中に含まれる亜酸化窒素を分解除去するため、反応剤として固体触媒を使用する反応等に用いることができる。
反応装置として図1および図2に示した反応装置10を用いた。反応剤としてアルミナと炭酸カルシウムを質量比で3:7とし、酸化錫をアルミナおよび炭酸カルシウムの合計重量に対し3質量%としたものを用いた。また、被処理ガスとして、フッ化物ガスであるCFを、6000volppmの濃度で、250L/minの流量で反応装置10内に流通させた。なおキャリアガスとしては窒素ガスを用いた。
その結果、処理済ガスのCFの濃度は0ppmとなり、CFが分解できたことを確認した。また、この際に反応装置10の外部と内部の温度分布の測定を行った。
図3は、反応装置10の温度分布を説明した図である。
図3において、横軸は温度を表し、縦軸は反応領域の高さ方向位置を表している。そして、それぞれの場所における外部温度と内部温度を示した。ここで外部温度は、温度センサ26c(図1参照)の高さ方向位置を順次変更することで測定された温度である。また内部温度は温度センサ26b(図1参照)の高さ方向位置を順次変更することで測定された温度である。
図3からわかる通り、内部温度および外部温度は反応領域の高さ方向位置に対し、550℃〜580℃の範囲内の概ね30℃以内の温度差に収まっており、反応領域における均一な温度分布が実現できていることがわかる。
本実施の形態が適用される反応装置の一例を説明した図である。 図1に示した反応装置のII−II断面図である。 反応装置の温度分布を説明した図である。
10…反応装置、12…外筒、14…二重管、16…熱交換器、18…内筒、20…内部ヒータ、22…外部ヒータ、24…フィン

Claims (10)

  1. 内部にて反応を行う外筒と、
    前記外筒の一方の端部側に配され、被処理ガスと処理済ガスとの間で熱交換を行う主熱交換部と、
    前記主熱交換部に前記被処理ガスを供給する管と、
    前記主熱交換部から前記処理済ガスを取り出す管と、
    前記主熱交換部に接続し、前記外筒の内部に配され、前記主熱交換部が配される端部側から離間した当該外筒の他方の端部側に向けて前記被処理ガスを流通させる内筒と、
    を備えることを特徴とする反応装置。
  2. 前記被処理ガスは、フッ素化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の反応装置。
  3. 前記反応は、前記フッ素化合物を銅(Cu)、錫(Sn)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、バナジウム(V)からなる群から選ばれる金属の化合物の少なくとも一種、アルミナおよびアルカリ土類金属化合物を含有する反応剤により分解するものであることを特徴とする請求項2に記載の反応装置。
  4. 前記反応は、前記外筒と前記内筒との間で行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の反応装置。
  5. 内部の反応領域にて反応を行う外筒と、
    被処理ガスおよび処理済ガスを流通させ、当該被処理ガスと当該処理済ガスとの間で第1の熱交換を行う二重管と、
    前記二重管に接続し、前記被処理ガスと前記処理済ガスとの間で第2の熱交換を行う熱交換器と、
    前記熱交換器に接続し、前記外筒の内部に配され、被処理ガスと前記反応領域との間で第3の熱交換を行う内筒と、
    を備えることを特徴とする反応装置。
  6. 前記内筒の内部および前記外筒の外部に配される加熱器を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の反応装置。
  7. 前記内筒の外側に取り付けられるフィンを更に備えることを特徴とする請求項5または6に記載の反応装置。
  8. 前記フィンは、前記反応領域の下側半分の位置に取り付けられることを特徴とする請求項7に記載の反応装置。
  9. 二重管に被処理ガスおよび処理済ガスを流通させ、当該被処理ガスと当該処理済ガスとの間で第1の熱交換を行い、
    前記二重管に接続する熱交換器に被処理ガスおよび処理済ガスを流通させ、当該被処理ガスと当該処理済ガスとの間で第2の熱交換を行い、
    前記熱交換器に接続する内筒に被処理ガスを流通させ、被処理ガスと反応領域との間で第3の熱交換を行い、
    前記反応領域で被処理ガスを処理済ガスにする反応を行うことを特徴とする反応方法。
  10. 前記被処理ガスは、フッ素化合物を含むガスであり、前記反応は当該フッ素化合物を分解するものであることを特徴とする請求項9に記載の反応方法。
JP2011502732A 2009-03-04 2010-02-25 反応装置および反応方法 Pending JPWO2010101073A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050533 2009-03-04
JP2009050533 2009-03-04
PCT/JP2010/052988 WO2010101073A1 (ja) 2009-03-04 2010-02-25 反応装置および反応方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015009446A Division JP5848468B2 (ja) 2009-03-04 2015-01-21 反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010101073A1 true JPWO2010101073A1 (ja) 2012-09-10

Family

ID=42709632

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502732A Pending JPWO2010101073A1 (ja) 2009-03-04 2010-02-25 反応装置および反応方法
JP2015009446A Active JP5848468B2 (ja) 2009-03-04 2015-01-21 反応装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015009446A Active JP5848468B2 (ja) 2009-03-04 2015-01-21 反応装置

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JPWO2010101073A1 (ja)
CN (1) CN102281939B (ja)
TW (1) TW201111030A (ja)
WO (1) WO2010101073A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10005673B2 (en) 2013-10-16 2018-06-26 Saudi Basic Industries Corporation Purification of carbon dioxide streams
US9850136B2 (en) 2013-10-16 2017-12-26 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for purification of CO2 from chlorinated hydrocarbons
EP4043424A4 (en) * 2019-09-27 2023-11-15 Sumitomo Chemical Company, Limited CHEMICAL REACTION PROCESS AND CHEMICAL REACTION DEVICE
CN113244874A (zh) * 2021-05-11 2021-08-13 李佩瑶 一种消毒液生产用温控装置及消毒液生产质量监控***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451126A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd High temperature catalyst device
JP2001190959A (ja) * 1999-04-28 2001-07-17 Showa Denko Kk フッ素化合物の分解用反応剤、分解方法及びその用途
JP2001219031A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Air Liquide Japan Ltd パーフルオロ化合物の分解方法及び分解装置
JP2003144843A (ja) * 2001-11-13 2003-05-20 Japan Pionics Co Ltd フッ化硫黄の分解処理剤及び分解処理方法
JP2004000920A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Showa Denko Kk 反応装置及び反応方法
JP2008126092A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Ube Ind Ltd フッ素含有化合物ガスの処理装置および処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451126U (ja) * 1987-09-22 1989-03-29
TW590792B (en) * 2002-03-26 2004-06-11 Showa Denko Kk Reaction device with a heat-exchanger
WO2004067152A1 (en) * 2003-01-29 2004-08-12 Showa Denko K. K. Process for decomposing fluorine compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451126A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd High temperature catalyst device
JP2001190959A (ja) * 1999-04-28 2001-07-17 Showa Denko Kk フッ素化合物の分解用反応剤、分解方法及びその用途
JP2001219031A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Air Liquide Japan Ltd パーフルオロ化合物の分解方法及び分解装置
JP2003144843A (ja) * 2001-11-13 2003-05-20 Japan Pionics Co Ltd フッ化硫黄の分解処理剤及び分解処理方法
JP2004000920A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Showa Denko Kk 反応装置及び反応方法
JP2008126092A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Ube Ind Ltd フッ素含有化合物ガスの処理装置および処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010101073A1 (ja) 2010-09-10
JP5848468B2 (ja) 2016-01-27
TW201111030A (en) 2011-04-01
CN102281939A (zh) 2011-12-14
JP2015116568A (ja) 2015-06-25
CN102281939B (zh) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848468B2 (ja) 反応装置
TW200829325A (en) Apparatus and method for processing gas
US6630421B1 (en) Reactive agent and process for decomposing fluorine compounds and use thereof
CN1174811A (zh) 用于分解碳氟化合物的方法及其所用的试剂和设备
CN1195573C (zh) 用于分解氟化合物的反应剂和方法及其用途
JP3249986B2 (ja) フロンの分解処理法および装置
US5707595A (en) Method and apparatus for use in photochemically oxidizing gaseous volatile or semi-volatile organic compounds
CN1642630B (zh) 反应装置及应用该装置的反应方法
JP4873147B2 (ja) フッ素含有化合物ガスの処理装置および処理方法
JP3190225B2 (ja) フロン分解法
JP3592886B2 (ja) 弗化炭素類の分解方法および分解用反応剤
JP2001219031A (ja) パーフルオロ化合物の分解方法及び分解装置
JP4264076B2 (ja) 弗化炭素類の分解装置
KR100939307B1 (ko) 불소-함유 화합물을 함유하는 배기 가스의 처리 방법 및장치
JP2005288441A (ja) 熱交換型反応器
JP5066021B2 (ja) Pfc処理装置及びpfc含有ガスの処理方法
JP2007260557A (ja) オゾンガス分解装置および処理システム
JP2010158620A (ja) フッ素化合物を含有する排ガスの処理方法及び処理用反応槽
JP2012055836A (ja) ガス処理方法
JP4216622B2 (ja) 含ハロゲン化学物質の分解処理方法及び分解処理装置
JP3216868B2 (ja) ハロゲン化物ガスの分解方法
JP2010058063A (ja) フッ化物ガスの分解処理方法、分解処理剤及び分解処理装置
JP4698201B2 (ja) フッ素含有ガス分解処理装置、及びこれを用いたフッ素化合物回収方法
KR100968089B1 (ko) 불소화합물 가스의 흡착처리제, 그를 이용한 불소화합물 가스 처리방법 및 불소화합물 가스 처리장치
JP5529374B2 (ja) ガスの化学的処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331