JPWO2002061241A1 - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002061241A1
JPWO2002061241A1 JP2002531446A JP2002531446A JPWO2002061241A1 JP WO2002061241 A1 JPWO2002061241 A1 JP WO2002061241A1 JP 2002531446 A JP2002531446 A JP 2002531446A JP 2002531446 A JP2002531446 A JP 2002531446A JP WO2002061241 A1 JPWO2002061241 A1 JP WO2002061241A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
driven
rotator
valve timing
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002531446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960917B2 (ja
Inventor
渡辺 正彦
正彦 渡辺
Original Assignee
株式会社日立ユニシアオートモティブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ユニシアオートモティブ filed Critical 株式会社日立ユニシアオートモティブ
Publication of JPWO2002061241A1 publication Critical patent/JPWO2002061241A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960917B2 publication Critical patent/JP3960917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34409Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear by torque-responsive means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/356Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear making the angular relationship oscillate, e.g. non-homokinetic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2102Adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動プーリ2と、従動回転するカムシャフト1を有し、カムシャフト1は吸気ポート72開閉開閉用のカム70を有する。機関弁71はバルブスプリング73に付勢され、カム70は同スプリング73に抗して機関弁71を開閉する。駆動カム2とカムシャフト1の間は動力伝達が可能となっていると共に、回転角調整機構4が設けられている。回転角調整機構4は径方向に移動する可動操作部材11を有する。

Description

技術分野
本発明は、内燃機関の吸気側または排気側の機関弁の開閉時期を運転状況に応じて可変にする内燃機関のバルブタイミング制御装置に関する。
背景技術
従来のバルブタイミング制御装置としては、例えば特開平10−153104号公報に記載されているものが知られている。
概略を説明すれば、このバルブタイミング制御装置は、機関のクランクシャフトによって回転駆動するタイミングプーリ(駆動回転体)が、カムシャフトに一体に結合された軸部材(従動回転体)の外周側に同軸に配置され、タイミングプーリと軸部材が組付角調整機構を介して互いに連結されている。組付角調整機構は、タイミングプーリに相対回転を規制した状態で軸方向変位可能に取付けられたピストン部材(可動操作部材)と、このピストン部材の内周面と軸部材の外周面に形成されて互いに噛合するヘリカルギヤとによって主として構成されており、ピストン部材を、電磁石と復帰用スプリングを備えた制御機構によって軸方向に適宜進退操作することにより、タイミングプーリと軸部材の組付角度をヘリカルギヤを通して調整する。
また、前記従来のバルブタイミング制御装置は、機関弁からの反力(交番トルク)に抗して回転位相を保持することが難しいため、位相保持用の電磁クラッチを可動操作部材(ピストン部材)とは別に設けるようにしている。
本発明は、組付角調整機構の軸方向の占有スペースを小さくして、車両搭載性を向上させることのできる内燃機関のバルブタイミング制御装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、さらに構造を複雑にしたり、高価な電磁部品を用いることなく、機関弁からの反力に抗して回転位相を確実に保持することのできる内燃機関のバルブタイミング制御装置を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明は、機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体と、前記機関の吸気または排気ポートに設けられ、該ポートを開閉する機関弁と、前記吸気または排気ポートを閉じる方向に前記機関弁を付勢するバルブスプリングと、該バルブスプリングの付勢力に抗して前記機関弁を開弁せしめるカムを有するカムシャフト若しくは該カムシャフトに結合された別体部材から成る従動回転体と、前記駆動回転体と前記従動回転体との間に設けられ、前記駆動回転体の回転力を前記従動回転体に伝達すると共に、前記機関の運転状況に応じて、可動操作部材を前記カムシャフトの径方向に移動させてクランクシャフトとカムシャフトとの相対回転位相を変更する組付角調整機構とを有する構成とした。
本発明の他の目的や特徴は以下の詳細な説明と関連する図面によって理解することができる。
発明を実施するための最良の形態
次に、本発明の一実施形態について説明する。
最初に、図1〜図5に示す第1の実施形態について説明する。尚、この実施形態のバルブタイミング制御装置は内燃機関の吸気弁側に適用したものであるが、排気弁側に同様に適用することも可能である。
このバルブタイミング制御装置は、機関の吸気ポート72に設けられ、このポート72を開閉する機関弁71と、吸気ポート72を閉じる方向に機関弁71を付勢するバルブスプリング73と、機関のシリンダヘッドに回転自在に支持されると共に外周に吸気弁駆動用のカム70を有するカムシャフト1と、このカムシャフト1の前端部に回転自在に組付配置された円板状の駆動プレート2(駆動回転体)と、この駆動プレート2の外周に形成され、機関の図外のクランクシャフトによって回転駆動されるタイミングスプロケット3と、カムシャフト1と駆動プレート2の前端部側に配置されて同シャフト1と駆動プレート2の組付角度を可変調整する組付角調整機構4と、図外のシリンダヘッドとロッカカバーの前端面に跨って取付けられて駆動プレート2と組付角調整機構4の前面と周域を囲繞するVTCカバー6と、機関の運転状況に応じて組付角調整機構4を制御するコントローラ7とを備えている。
尚、カムシャフト1の前端部には係止フランジ8aを有するスペーサ8が一体に取り付けられており、前記駆動プレート2は、係止フランジ8aによって軸方向変位を規制され、その状態においてスペーサ8の周域に回転自在に配置されている。この実施形態においては、本発明における従動回転体はカムシャフト1及びスペーサ8によって構成され、駆動回転体はタイミングスプロケット3を含む駆動プレート2によって構成されている。
駆動プレート2の前面(図1中の左側の面)には、平行な一対のガイド壁9a,9bから成る3つの径方向ガイド10が円周方向等間隔に取り付けられており、この各径方向ガイド10のガイド壁9a,9bの間には、後述する組付角調整機構4の可動操作部材11が摺動自在に組み付けられている。尚、径方向ガイド10のガイド壁9a,9bは後に詳述するように厳密に径方向に沿って延出するものでないが、本明細書においてはほぼ径方向に沿って可動操作部材を案内するものとして径方向ガイド10と呼ぶものとする。また、この実施形態においては径方向ガイト10と可動操作部材11が第1の駆動伝達手段を構成している。
また、組付角調整機構4は、円周方向等間隔に配置され放射方向に延出する三つのレバー12を有すると共に、前記スペーサ8と共にカムシャフトの軸心部にボルト18によって固定されたレバー軸13と、各径方向ガイド10に摺動自在に係合された略方形状の前記可動操作部材11と、レバー軸13の各レバー12と可動操作部材11を各一つずつ枢支連結する円弧状のリンクアーム14と、前記可動操作部材11をコントローラ7からの制御信号に基づいて進退作動させる作動装置15とによって主として構成されている。図中16は、各リンクアーム14の基端部とレバー12を連結するピンを示し、17は、各リンクアーム14の先端部と可動操作部材11を連結するピンを示す。また、リンクアーム14とレバー12は、本発明における回転方向変換機構と第2の駆動伝達手段を構成している。
各可動操作部材11は、以上のように径方向ガイド10によってほぼ径方向に案内された状態において、リンクアーム14とレバー軸13の各レバー12を介してカムシャフト1に連結されているため、この各可動操作部材11が外力を受けて径方向ガイド10に沿って変位すると、リンクアーム14とレバー12による作用によって駆動プレート2(タイミングスプロケット3)とカムシャフト1が可動操作部材11の変位に応じた角度だけ相対回動する。
各可動操作部材11は、その後面側に転動ローラ19が板ばね20で駆動プレート2方向に付勢された状態で取り付けられている。また、各可動操作部材11の前面側の所定位置には半球状の凹部21が設けられ、この凹部21には、球22が略半部を前方に突出されるように転動可能に収容保持されている。
一方、作動装置15は、レバー軸13の前端部にベアリング23を介して回転可能に支持されると共に、駆動プレート2に対する相対回転によって可動操作部材11を径方向に変位させるガイドプレート24と、遊星歯車機構25と一対の電磁ブレーキ26,27によってガイドプレート24の回転を増減速させる増減速機構部とによって構成されている。
ガイドプレート24は、その後面側に断面略半円状の渦巻き状ガイド溝28(渦巻き状ガイド)が形成され、前記各可動操作部材11に保持された球22がこの渦巻き状ガイド溝28に係合されるようになっている。このガイド溝28の渦巻きは、図2に示すように(同図において、ガイド溝28は中心線のみ示してある。)駆動プレート2の回転方向Rに沿って次第に縮径するように形成されており、可動操作部材11の球22が渦巻き状ガイド溝28に係合した状態でガイドプレート24が駆動プレート2に対して遅れ方向に相対回転すると、可動操作部材11がこのとき同ガイド溝28の渦巻き形状に沿って半径方向内側に移動する。また、逆にこの状態からガイドプレート24が進み方向に相対回転すると、可動操作部材11はガイド溝28の渦巻き形状に沿って半径方向外側に移動する。
遊星歯車機構25は、図1,図4に示すように、レバー軸13の前端部にベアリング29を介して回転自在に支持されたサンギヤ30と、ガイドプレート24の前端部に設けられた凹部の内周面に形成されたリングギヤ31と、ベアリング23,29間においてレバー軸13に固定されたキャリアプレート32と、このキャリアプレート32に回転自在に支持されると共にサンギヤ30とリングギヤ31に噛合される複数のプラネタリギヤ33とによって構成されている。
したがって、この遊星歯車機構25は、今サンギヤ30がフリー回転状態となっており、プラネタリギヤ33が自転せずにキャリアプレート32と共に公転したとすると、キャリアプレート32とリングギヤ31は同速度で回転し、また、この状態からサンギヤ30のみに制動力が付与されると、サンギヤ30がキャリアプレート32に対して相対回転することによってプラネタリギヤ33が自転し、このプラネタリギヤ33の自転がリングギヤ31を増速させ、ガイドプレート24を駆動プレート2に対して増速側に相対回転させる。
また、各電磁ブレーキ26,27は全体が略円環状に形成されており、一方の電磁ブレーキ26は他方の電磁ブレーキ27の径方向内側に配置されている。そして、外側に配置される第1電磁ブレーキ26と内側に配置される第2電磁ブレーキ27は共にほぼ同様の構成とされているが、第1電磁ブレーキ26はガイドプレート24の外周寄りの前端面に対峙し、第2電磁ブレーキ27は前記サンギヤ30に一体に延設された制動フランジ34に対峙するようになっている。
両電磁ブレーキ26,27は、電磁コイル及びヨークを備えた略円環状の磁力発生部35がVTCカバー6の裏面に、夫々ピン36によって回転のみを規制された浮動状態で支持されている。そして、各磁力発生部35の先端面(ガイドプレート24側の面。)には摩擦材37が取付けられており、磁力発生部35に対する通電のオン・オフにより、ガイドプレート24や制動フランジ34に対して摩擦材37部分が適宜接触するようになっている。具体的には、磁力発生部35は第2電磁ブレーキ27のもののみがスプリング38によって制動フランジ34方向に付勢されており、第1電磁ブレーキ26は通電時に摩擦材37がガイドプレート24に接触し、第2電磁ブレーキ27は逆に通電時に摩擦材37が制動フランジ34と非接触となるように設定されている。したがって、通電が為されていないエンジン停止時(初期状態)においては、サンギヤ30のみに制動力が作用している。
尚、第2電磁ブレーキ27の磁力発生部35はVTCカバー6の裏面に取付けられたリテーナリング39によって軸方向の進退作動を案内されているが、このリテーナリング39は磁性材料によって形成され、第2電磁ブレーキ27に通電が為されたときの磁束の通路となる。
ところで、駆動プレート2からカムシャフト1には、可動操作部材11、リンクアーム14、及び、レバー12を介して駆動トルクが伝達されるが、カムシャフト1から可動操作部材11には、機関弁71からの反力(バルブスプリング73による反力。)によるカムシャフト1の変動トルク(交番トルク)が、レバー軸13の各レバー12の先端部からリンクアーム14を介して、同アーム14の両端の枢支点を結ぶ方向の力Fとして入力される。
各可動操作部材11は、径方向ガイド10によってほぼ径方向に沿って案内されているが、その一方で前面側に突出するように保持した球22がガイドプレート24の渦巻き状ガイド溝28に係合されているため、各レバー12の先端部からリンクアーム14を介して入力される力Fは、径方向ガイド10のガイド壁9a,9bとガイドプレート24の渦巻き状ガイド溝28によって支持される。換言すれば、各可動操作部材11には、径方向ガイド10のガイド壁9a,9bに接触して変動トルクによる力F(の反力)を受ける側面a(第1の被案内面)と、ガイドプレート24の渦巻き状ガイド溝28に接触して力F(反力)を受ける球22上の面b(第2の被案内面)が設けられているものと言うこともできる(図5参照。)。
そして、各径方向ガイド10を成すガイド壁9a,9bは、図5に拡大して示すように、駆動プレート2の半径方向に対して渦巻き状ガイド溝28の渦巻きの収束する方向に傾斜して配置されている。具体的には、このガイド壁9a,9bの傾斜は、ガイド溝28の渦巻きの曲面に対し、ガイド壁9a,9bがほぼ法線方向を向くように設定されている。したがって、渦巻き状ガイド溝28とガイド壁9a,9bは互いに略直交し、これらに当接する各可動操作部材11の側面aと、球22上の面bもその結果略直交している。
また、各可動操作部材11上の球22の配置と、リンクアーム14の枢支点の関係は、レバー軸13から可動操作部材11に入力される力Fの作用線上に球22がほぼ位置されるようになっている。実際には、リンクアーム14の枢支点を結ぶ作用線の向きは、可動操作部材11の径方向の変位によって変化するが、球22の位置が力Fの作用線上からできる限り外れないように設定されている。具体的には、可動操作部材11の径方向の位置が全ストロークのほぼ半分の位置になったときに、図5に示すように、球22が力Fの作用線上に位置されるように設定されている。
したがって、可動操作部材11に入力された力Fは互いに直交する二つの分力F,Fに分解されるが、これらの分力F,Fは、渦巻き状ガイド溝28の一方側の略半部の壁と、ガイド壁9aよって略直交する向きで受け止められ、可動操作部材11の作動は確実に阻止される。尚、力Fは、図5に示すようにレバー12側から可動操作部材11を押す向きに限らず、逆にレバー12側から可動操作部材11を引っ張る向きに作用することもあるが、このときには分力は渦巻き状ガイド溝28の他方側の略半部の壁と、他方のガイド壁9bによって同様に受け止められる。
また、前述のように可動操作部材11のすべての作動範囲において、分力F,Fの方向を渦巻き状ガイド溝28と径方向ガイド10のガイド壁9a,9bに正確に直交させることはできないが、分力F,Fの方向は、可動操作部材11が力Fに抗して渦巻き状ガイド溝28とガイド壁9a,9bに確実に摩擦支持される角度範囲であれば良い。
また、3つの径方向ガイド10のうちの二つのものは、図2,図3に示すようにガイド壁9a,9bの外側端に跨るようにストッパ50(規制機構)が取付けられている。このストッパ50は駆動プレート2とカムシャフト1が図2に示すように最遅角位置まで相対回動したとき(相対回転位相が略最大値に達したとき)に可動操作部材11の先端部が当接する部分であるが、このストッパ50の当接面にはNBR系、フッ素系、アクリル系等のゴム材料から成る緩衝材51(緩衝機構)が取付けられている。
さらに、リンクアーム14の基端が連結される各レバー12部分には、突起状のストッパ54(規制機構)が設けられている。このストッパ54は、駆動プレート2とカムシャフト1が図3に示すように最進角位置まで相対回動したとき(相対回転位相が略最大値に達したとき)に径方向ガイド10のガイド壁9aの先端面に当接する。尚、ガイド壁9aの先端面には前記緩衝材51と同様の緩衝材53が取付けられている。
以下、本実施形態の作用を説明する。
機関始動時及びアイドル運転時には、コントローラ7からの制御信号によって第1,第2電磁ブレーキ26,27の通電が共にオフにされ、第2電磁ブレーキ27側の摩擦材37が制動フランジ34に摩擦接触している。このため、遊星歯車機構25のサンギヤ30には制動力が作用し、タイミングスプロケット3の回転に伴なってガイドプレート24が増速側に回転させられ、これに伴なって可動操作部材11が径方向外側端に維持される。この結果、図2に示すように各可動操作部材11にリンクアーム14とレバー12を介して連結されたレバー軸13(カムシャフト1)は駆動プレート2に対して最遅角側の組付角度に維持される。
したがって、このときにはクランクシャフトとカムシャフト1の回転位相が最遅角側に制御され、機関回転の安定化と燃費の向上が図られる。
また、この状態から機関が通常運転に移行し、コントローラ7からの制御信号によって第1,第2電磁ブレーキ26,27の通電がオンにされると、第1電磁ブレーキ26の摩擦材37がガイドプレート24に接触し、第2電磁ブレーキ27の摩擦材37がサンギヤ30の制動フランジ34から離反する。これにより、サンギヤ30がフリー回転状態になる一方で、ガイドプレート24に制動力が作用し、ガイドプレート24が駆動プレート2に対して減速側に相対回転する。この結果、可動操作部材11の球22がガイドプレート24のガイド溝28の渦巻き中心に向かって案内され、可動操作部材11は図3に示すように径方向内側に変位する。このとき、可動操作部材11に枢支連結されたリンクアーム14はレバー12を回転方向前方側に押し動かし、駆動プレート2とカムシャフト1の組付角を進角側に変更する。
そして、駆動プレート2とカムシャフト1が最進角位置まで相対回動すると、各レバー12の先端のストッパ54が緩衝材53を介してガイド壁9aの先端面52に当接し、両者のそれ以上の相対回動が規制される。このとき、クランクシャフトとカムシャフト1の回転位相が最進角側に制御され、機関の高出力化が図られる。
さらにまた、この状態からクランクシャフトとカムシャフト1の回転位相を遅角側に制御する場合には、コントローラ7からの制御信号によって第1,第2電磁ブレーキ26,27の通電を共にオフにし、第2電磁ブレーキ27側の摩擦材37のみを制動フランジ34に摩擦接触させる。これにより、遊星歯車機構25のサンギヤ30に制動力が作用し、ガイドプレート24を増速側に回転させて可動操作部材11を径方向外側端に変位させ、その結果、図2に示すようにリンクアーム14がレバー12を引き戻し、駆動プレート2とカムシャフト1の組付角を遅角側に変更する。
ところで、特開平10−153104号公報に記載されているバルブタイミング制御装置は、組付角調整機構のピストン部材(可動操作部材)がカムシャフトの軸方向に沿って進退操作される構造となっているために、カムシャフトの端部における組付角調整機構の軸方向占有スペースが大きくなり、機関の軸長が長くなって車両搭載性が悪化する。特に、電磁石によってピストン部材の進退操作位置を変更するためにはピストン部材の進退位置のさらに軸方向外側に電磁石を配置しなければならないため、軸方向の機関設置スペースの小さい車両においては、車両への機関搭載が不可能であった。
これに対し、この実施形態のバルブタイミング制御装置は、可動操作部材11をガイド壁9a,9bに沿わせて駆動プレート2の径方向に変位させると共に、可動操作部材11のこの径方向の変位をリンクアーム14とレバー12を用いたリンク機構を介して駆動プレート2とカムシャフト1の相対回動に変換するようにしているため、軸方向に大きくスペースを占有しないコンパクトな構造によって確実な位相制御を行うことができる。したがって、装置全体の軸長は従来のものに比較して大幅に短縮され、車両に対する機関の搭載性が確実に向上する。
また、前記公報に記載のバルブタイミング制御装置は、機関弁からの反力(交番トルク)に抗して回転位相を保持するために、位相保持用の電磁クラッチを可動操作部材(ピストン部材)とは別に設けるようにしているが、この電磁クラッチは、回転位相を保持するためにどうしても複雑な構造となり、高価な電磁部品を用いる必要があることから、装置として非常に高価なものとなってしまう。さらにまた、電磁クラッチを解除している間は、常に通電する必要があるため、車両において特に貴重な電力の消費が大きくなる。
これに対し、この実施形態のバルブタイミング制御装置は、このバルブタイミング制御装置においては、リンクアーム14を通して可動操作部材側11に入力された機関弁からの反力による力Fを、可動操作部材11の変動を招くことなく前述のように径方向ガイド10のガイド壁9a,9bと、渦巻きガイド溝28に確実に分散支持させることができる。
即ち、この装置においては、可動操作部材11の側面aを案内する径方向ガイド10のガイド壁9a,9b(ガイド面)を、カムシャフト1の径方向に対して渦巻き状ガイド溝28の渦巻きの収束する方向に向かって傾斜させることにより、リンクアーム14から可動操作部材11に入力される力Fの分力F,Fをガイド壁9a,9bによってほぼ直角に受けることができるようにしているため、可動操作部材11の側面aとガイド壁9a,9b、球22上の面bと渦巻き状ガイド溝28の各当接部の抗力でもってカムシャフト1の変動トルクによる可動操作部材11の変動を確実に防止することができる。
この変動規制の要因については、力の作用する方向に対して案内面及び被案内面を略直交させたことが第1であるが、力Fを分力F,Fに分散させ、各分力F,Fを相互に略直交する二ヶ所の接触面(案内面と被案内面の接触面)で夫々略略直角に受けるようにしたことが、より確実な変動規制を実現させている要因と思われる。
したがって、この実施形態の装置によれば、構造極端に複雑にしたり高価な電磁部品を採用することなく、機関弁からの反力による駆動プレート2、カムシャフト1間のバタつきを無くすことができる。よって、同様の機能をもっ従来のものに比較して、装置構造の簡素化と製造コストの低減を図ることができる。また、回転位相を保持するために電磁力を用いるものでないため、車両において貴重な電力の消費を少なくすることができる。
また、この実施形態のバルブタイミング制御装置は、駆動プレート2とカムシャフト1を任意の回転位相に変更する場合には、電磁ブレーキ26,27の適宜のオン・オフによって可動操作部材11を所定位置に変位させ、その状態で両電磁ブレーキの摩擦材を相手部材に対して離反状態に維持すれば良い。
この場合、一方の電磁ブレーキ27には離反のために通電を行う必要はあるが、電磁ブレーキ26,27は可動操作部材11の変位を直接押え付けるように機能するものでないため、大きな電力を供給し続ける必要はない。したがって、この点からも電力の消費を少なくすることができる。
さらに、このバルブタイミング制御装置の場合、駆動プレート2とカムシャフト1の回動方向の相対位置が最遅角位置に達したときは可動操作部材11の先端面全体がストッパ50に当接し、逆に相対位置が最進角位置に達したときにはリンクアーム14の連結部であるレバー12の突起状のストッパ54がガイド壁9aの端面に当接するが、これらは広い接触面積で相手部材に接触するため、当接部の接触面圧を下げることができる。特に、この実施形態においては、同期作動する複数の可動操作部材11と複数のレバー12にストッパ50の相手部材とストッパ54を夫々設けるようにしているため、ストッパ50,54全体の接触面積をより大きく、面圧をより小さくすることができる。
また、ストッパ50,54とその相手部材の間には緩衝材51,53が設けられているため、ストッパ50,54の作動時の異音の発生はこの緩衝材51,53の緩衝機能によって防止される。
図6,図7は、本発明の第2の実施形態を示すものである。
この実施形態は基本的な構造は第1の実施形態のものと同様であるが、可動操作部材11を略径方向に案内する径方向ガイド部分の構造のみが異なっている。尚、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、重複する説明は省略するものとする。
この実施形態の径方向ガイドは、駆動プレート2に、半径方向に対して渦巻き状ガイド溝28の渦巻きの収束する方向に若干傾斜させたガイド溝60を設けたものであり、可動操作部材11には、このガイド溝60に摺動自在に係合する突起61が設けられている。この実施形態の場合にも、基本的には第1の実施形態と同様に機能し、リンクアーム14から可動操作部材11に入力される力の分力を前記ガイド溝60と、渦巻き状ガイド溝28によって略直角に受けることができる。ただし、この実施形態の場合、駆動プレート2の前面側に突出するガイド壁を無くすことができるため、装置全体の小型・軽量化を図り易くなる。
本発明は以上で説明した実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲を逸脱すぜ当業者の考えられる範囲で変更可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の第1の実施形態を示す断面図、図2は、図1A−A線に沿う断面図、図3は、作動状態を示す図2と同様の断面図、図4は、図1のB−B線に沿う断面図、図5は、図2の要部の拡大断面図、図6は、図2に対応する本発明の第2の実施形態を示す断面図、図7は、図6のC−C線に沿う断面図。

Claims (17)

  1. 機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体(2)と、
    前記機関の吸気または排気ポート(72)に設けられ、該ポート(72)を開閉する機関弁(71)と、
    前記吸気または排気ポート(72)を閉じる方向に前記機関弁(71)を付勢するバルブスプリング(73)と、
    該バルブスプリング(73)の付勢力に抗して前記機関弁(71)を開弁せしめるカム(70)を有するカムシャフト(1)若しくは該カムシャフト(1)に結合された別体部材から成る従動回転体(1)と、
    前記駆動回転体(2)と前記従動回転体(1)との間に設けられ、前記駆動回転体(2)の回転力を前記従動回転体(1)に伝達すると共に、前記機関の運転状況に応じて、可動操作部材(11)を前記カムシャフト(1)の径方向に移動させてクランクシャフトとカムシャフト(1)との相対回転位相を変更する組付角調整機構(4)とを有することを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記可動操作部材(11)は、前記カムシャフト(1)から伝達される変動トルクを受ける被案内面(a,b)を有し、該被案内面(a,b)を、前記変動トルクが作用する方向に対して略直交する角度に設定したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  3. 請求項2に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記被案内面は、互いに略直交する第1と第2の被案内面(a,b)を備えることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング装置。
  4. 請求項3に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記組付角調整機構(4)は、さらに
    前記駆動回転体(2)と従動回転体(1)のいずれか一方に、前記第1の被案内面(a)を案内する該回転体の径方向に延設された径方向ガイド(10)と、
    前記駆動回転体(2)及び従動回転体(1)に対して相対回転可能に設けられ、前記第2の被案内面(b)を案内する外周方向から軸心方向に向かって渦巻き状に形成される渦巻き状ガイド(28)を有するガイドプレート(24)と、
    該可動操作部材(11)と前記従動回転体(1)との間に設けられ、前記可動操作部材(11)の前記カムシャフト(1)の径方向の移動を前記カムシャフト(1)の回転方向の移動に変換して前記従動回転体(1)に伝達するリンク(14)と、を備えることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  5. 請求項4に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記組付角調整機構(4)はさらに、
    前記径方向ガイド(10)と前記渦巻き状ガイド(28)のガイド面が成す角度が、前記リンク(14)から前記可動操作部材(11)に入力される力がこれらのガイド面に対して略直交する分力を生じる角度に設定されていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  6. 請求項5に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記組付角調整機構(4)はさらに、
    電磁力によって前記渦巻き状ガイド(28)を前記径方向ガイド(10)に対して相対回転させることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  7. 請求項6に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記渦巻き状ガイド(28)の回転を制動することにより、前記渦巻き状ガイド(28)を前記径方向ガイド(10)に対して相対回転させて、前記可動操作部材(11)を前記カムシャフト(1)の径方向に移動させる電磁ブレーキ(26)を備えることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  8. 請求項7に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記組付角調整機構(4)はさらに、
    前記駆動回転体(2)と前記従動回転体(1)との相対回転位相が所定の値に達したときに、前記可動操作部材(11)の前記カムシャフト(1)の径方向の移動を規制する規制機構(50,54)を備えることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  9. 請求項8に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記規制機構は、前記駆動回転体(2)と前記従動回転体(1)との相対回転位相が略最大値に達したときに、前記可動操作部材(11)の端部が当接するストッパ(50)であることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  10. 請求項7に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記規制機構は、前記駆動回転体(2)と前記従動回転体(1)との相対回転位相が略最大値に達したときに、前記リンク(14)の連結部が当接するストッパ(54)であることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  11. 請求項9または10に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記ストッパ(50,54)または前記ストッパ(50,54)に当接する側の部材に緩衝機構(53)を設けたことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  12. 機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体(2)と、
    前記機関の吸気または排気ポート(72)に設けられ、該ポート(72)を開閉する機関弁(71)と、
    該機関弁(71)が前記吸気または排気ポート(72)を閉じる方向に付勢するバルブスプリング(73)と、
    該バルブスプリング(73)の付勢力に抗して前記機関弁(71)を開弁せしめるカム(70)を有するカムシャフト(1)若しくは該カムシャフト(1)に結合された別体部材から成る従動回転体(1)と、
    前記駆動回転体(2)と従動回転体(1)の間に設けられ、前記駆動回転体(2)の回転力を前記従動回転体(1)に伝達すると共に、前記機関の運転状況に応じて、クランクシャフトとカムシャフト(1)との相対回転位相を変更する組付角調整機構(4)と、から成り、
    該組付角調整機構(4)はさらに、
    前記カムシャフト(1)の径方向に移動可能に設置され、かつカムシャフト(1)からの変動トルクを受ける被案内面(a,b)が形成される可動操作部材(11)を備え、
    該可動操作部材(11)に形成される被案内面(a,b)を、前記変動トルクの作用方向に対して、該変動トルクによる力に抗して可動操作部材(11)を静止状態に保つように摩擦支持される角度に設定したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  13. 機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体(2)と、
    前記駆動回転体(2)の回転力が伝達されて回転駆動する、カムシャフト(1)若しくは該カムシャフト(1)に結合された別体部材から成る従動回転体(1)と、
    前記駆動回転体(2)と前記従動回転体(1)との間に設けられ、前記駆動回転体(2)の回転力を前記従動回転体(1)に伝達すると共に、前記機関の運転状況に応じて、クランクシャフトとカムシャフト(1)との相対回転位相を変更する組付角調整機構(4)とから成り、
    該組付角調整機構(4)はさらに、
    前記駆動回転体(2)と同期回転し、かつ前記機関の運転状況に応じて、前記カムシャフト(1)の径方向の移動可能な可動操作部材(11)と、
    該可動操作部材(11)と前記従動回転体(1)との間に設けられ、前記可動操作部材(11)の前記カムシャフト(1)の径方向の移動を前記カムシャフト(1)の回転方向の移動に変換して前記従動回転体(1)に伝達する回転方向変換機構(12,14)と、を有することを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  14. 機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体と、
    前記駆動回転体の回転力が伝達されて回転駆動する、カムシャフト若しくは該カムシャフトに結合された別体部材から成る従動回転体と、
    前記駆動回転体と前記従動回転体との間に設けられ、前記駆動回転体の回転力を前記従動回転体に伝達すると共に、前記機関の運転状況に応じて、クランクシャフトとカムシャフトとの相対回転位相を変更する組付角調整機構とから成り、
    該組付角調整機構はさらに、
    前記駆動回転体及び従動回転体に対して相対回転可能に設けられ、外周方向から軸心方向に向かって渦巻き状に形成される渦巻き状ガイドを有するガイドプレートと、
    前記駆動回転体(2)と従動回転体(1)のいずれか一方に、該回転体の径方向に延設された径方向ガイド(10)と、
    前記駆動回転体(2)と同期回転し、かつ前記機関の運転状況に応じて、前記カムシャフト(1)の径方向に移動するように前記径方向ガイド(10)に案内された第1の被案内面(a)と、前記ガイドプレート(24)に案内される第2の被案内面(b)とが形成された可動操作部材(11)と、
    該可動操作部材(11)と前記従動回転体(1)の間に設けられ、前記可動操作部材(11)の回転を前記従動回転体(1)に伝達し、かつ前記可動操作部材(11)の前記カムシャフト(1)の径方向の移動を前記カムシャフト(1)の回転方向の移動に変換することにより前記クランクシャフトとカムシャフト(1)との相対回転位相を変更するリンク(14)とを有することを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  15. 機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体(2)と、
    前記駆動回転体(2)の回転力が伝達されて回転駆動する、カムシャフト(1)若しくは該カムシャフト(1)に結合された別体部材から成る従動回転体(1)と、
    前記駆動回転体(2)と前記従動回転体(1)との間に設けられ、前記駆動回転体(2)の回転力を前記従動回転体(1)に伝達すると共に、前記機関の運転状況に応じて、クランクシャフトとカムシャフト(1)との相対回転位相を変更する組付角調整機構(4)とから成り、
    該組付角調整機構(4)はさらに、
    前記駆動回転体(2)と従動回転体(1)のいずれか一方に、該回転体の径方向に延出する径方向ガイド(10)と、
    前記駆動回転体(2)の回転力が伝達され、かつ前記機関の運転状況に応じて、前記径方向ガイド(10)に案内されて前記カムシャフト(1)の径方向に移動する可動操作部材(11)と、
    該可動操作部材(11)と前記従動回転体(1)との間に設けられ、前記可動操作部材(11)の前記カムシャフト(1)の径方向の移動を前記カムシャフト(1)の回転方向の移動に変換して前記従動回転体(1)に伝達するリンク(14)と、
    前記駆動回転体(2)及び従動回転体(1)に対して相対回転可能に設けられ、外周方向から軸心方向に向かって渦巻き状に形成される渦巻き状ガイド(28)を有するガイドプレート(24)とを有し、前記径方向ガイド(10)の延出方向は、前記駆動回転体(2)及び従動回転体(1)のいずれか一方の回転体の径方向に対して前記渦巻き状ガイド(28)の渦巻きの収束する方向に傾斜していることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  16. 機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体(2)と、
    カムシャフト(1)若しくは該カムシャフト(1)に結合された別体部材からなる従動回転体(1)と、
    前記駆動回転体(2)と前記従動回転体(1)との間に設けられ、前記駆動回転体(2)の回転力を前記従動回転体(1)に伝達すると共に、前記機関の運転状況に応じて、クランクシャフトとカムシャフト(1)との相対回転位相を変更する組付角調整手段(4)とを備え、
    該組付角調整手段(4)はさらに、
    前記駆動回転体(2)に同期回転し、かつ前記カムシャフト(1)の径方向に移動する可動操作部材(11)を有する第1の駆動伝達手段(10,11)と、
    前記可動操作部材(11)と前記従動回転体(1)との間に設けられ、前記可動操作部材(11)の前記カムシャフト(1)の径方向の移動を前記カムシャフト(1)の回転方向の移動に変換する第2の駆動伝達手段(12,14)とを備えることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  17. 機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体(2)と、
    カムシャフト(1)若しくは該カムシャフト(1)に結合された別体部材から成る従動回転体(1)と、
    前記駆動回転体(2)と前記従動回転体(1)との間に設けられ、前記駆動回転体(2)の回転力を前記従動回転体(1)に伝達すると共に、機関の運転状況に応じて、クランクシャフトとカムシャフト(1)との相対回転位相を変更する位相角変更機構とを用いた内燃機関のバルブタイミングの変更方法において、
    前記位相角変更機構を、
    前記駆動回転体(2)に対して前記カムシャフト(1)の径方向に移動させ、次に前記カムシャフト(1)の径方向の移動を、カムシャフト(1)の回転方向の移動に変換して前記駆動回転体(2)と前記従動回転体(1)の相対回転を発生させる、
    ようにした内燃機関のバルブタイミング変更方法。
JP2002531446A 2001-01-29 2001-01-29 内燃機関のバルブタイミング制御装置 Expired - Fee Related JP3960917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/000576 WO2002061241A1 (fr) 2001-01-29 2001-01-29 Controleur de reglage de distribution d'un moteur a combustion interne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002061241A1 true JPWO2002061241A1 (ja) 2004-06-03
JP3960917B2 JP3960917B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=11736959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002531446A Expired - Fee Related JP3960917B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6832585B2 (ja)
JP (1) JP3960917B2 (ja)
DE (1) DE10195590B3 (ja)
WO (1) WO2002061241A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3798944B2 (ja) * 2001-01-31 2006-07-19 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE10161698A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-26 Ina Schaeffler Kg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere Einrichtung zur hydraulischen Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle
JP4072346B2 (ja) * 2002-01-16 2008-04-09 株式会社日立製作所 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP3986371B2 (ja) * 2002-06-07 2007-10-03 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4295081B2 (ja) * 2003-12-19 2009-07-15 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE102004014865A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-13 Ina-Schaeffler Kg Elektrischer Nockenwellerversteller mit Scheibenläufermotor
DE102004024689A1 (de) * 2004-05-19 2006-02-16 Daimlerchrysler Ag Bremsvorrichtung für eine Verstellvorrichtung einer Nockenwelle
CN1325771C (zh) * 2005-01-19 2007-07-11 重庆宗申技术开发研究有限公司 一种汽油发动机可变配气相位机构
DE102005018956A1 (de) * 2005-04-23 2006-11-23 Schaeffler Kg Vorrichtung zur Nockenwellenverstellung einer Brennkraftmaschine
DE102006033425A1 (de) * 2006-07-19 2008-02-21 Schaeffler Kg Gruppe mehrerer Nockenwellen mit Nockenwellenverstellern
EP2534957B1 (en) 2007-12-14 2015-05-27 AeroDesigns, Inc Delivering aerosolizable products
JP4989523B2 (ja) * 2008-03-06 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁システム及び内燃機関の制御装置
JP4818313B2 (ja) * 2008-05-19 2011-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4818314B2 (ja) * 2008-05-19 2011-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US8613266B2 (en) * 2008-09-05 2013-12-24 Nittan Valve Co., Ltd. Cam shaft phase variable device in engine for automobile
DE102008043671A1 (de) 2008-11-12 2010-05-20 Zf Friedrichshafen Ag Verstellsystem für Nockenwellen einer Brennkraftmaschine
DE102010021774A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Daimler Ag Stellvorrichtung für eine Brennkraftmaschinenventiltriebvorrichtung
KR101812913B1 (ko) * 2014-02-14 2017-12-27 아이신세이끼가부시끼가이샤 밸브 개폐 시기 제어 장치
JP6417788B2 (ja) * 2014-08-26 2018-11-07 株式会社デンソー バルブタイミング調整システム及びその製造方法
IT201900016283A1 (it) * 2019-09-13 2021-03-13 Piaggio & C Spa Motore a combustione con dispositivo di variazione della fase delle valvole di un albero a camme
US11280416B1 (en) * 2020-11-25 2022-03-22 Zhejiang Petrochemical Valve Co., Ltd. High-temperature quick-opening spherical sealing shut-off valve

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183907A (ja) 1982-04-20 1983-10-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機溶媒の膜分離濃縮方法
JPS58183907U (ja) * 1982-06-02 1983-12-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPS6063010A (ja) 1983-09-16 1985-04-11 吉森 光太郎 みかんの中袋の芯の部分をくわえて切り取る道具
JPS6063010U (ja) * 1983-10-06 1985-05-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US4754727A (en) * 1986-12-09 1988-07-05 Eaton Corporation Device for varying engine valve timing
CA1327150C (fr) 1988-12-28 1994-02-22 Christian Fabi Mecanisme a dephasage progressif d'un arbre a cames dans un moteur a combustion interne
DE3929621A1 (de) * 1989-09-06 1991-03-07 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur relativen drehwinkelverstellung einer welle zu einem antriebsrad, insbesondere nockenwelle einer brennkraftmaschine
DE3933923A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-11 Ingelheim Peter Graf Von Verstellbare nockenwelle
DE4034406A1 (de) * 1989-10-30 1991-05-29 Atsugi Unisia Corp Ventilsteuerzeiteneinstellvorrichtung fuer brennkraftmaschinen mit einer hydraulischen kupplung zum sperren des brennkraftmaschinenumdrehungs-synchronelements und des nockenantriebselements bei einstellbarer phasenzuordnung
US5031585A (en) * 1990-05-07 1991-07-16 Eaton Corporation Electromagnetic brake for a camshaft phase change device
US5203291A (en) * 1990-06-28 1993-04-20 Atsugi Unisia Corporation Valve timing control system for internal combustion engine
JP3076390B2 (ja) * 1991-03-26 2000-08-14 マツダ株式会社 エンジンのカムタイミング制御装置
US5181486A (en) * 1991-06-26 1993-01-26 Gyurovits John S Timing-range gear
JPH0559914A (ja) * 1991-08-31 1993-03-09 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH05209505A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Aisin Seiki Co Ltd 2軸間位相変換装置
GB2268245A (en) * 1992-06-20 1994-01-05 Ford Motor Co Phase change mechanism having latching means for arresting an inertial member
WO1995008701A1 (fr) * 1993-09-20 1995-03-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Systeme d'entrainement de soupapes pour moteur a combustion interne
US5941202A (en) * 1994-11-01 1999-08-24 Hyundai Motor Company Device for varying valve timing
IT1281881B1 (it) * 1995-05-11 1998-03-03 Carraro Spa Dispositivo meccanico per variare la fase fra albero motore ed un albero a camme di un motore a combustione interna.
KR100253609B1 (ko) * 1995-05-25 2000-04-15 다케이치 기미요시 가변동 밸브 기구
US5609127A (en) * 1995-06-06 1997-03-11 Noplis; Edward J. Centrifugal control assembly for camshaft advance and retardation and suppression of cyclical vibration
JP3077621B2 (ja) * 1996-04-09 2000-08-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JPH10153104A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Nittan Valve Kk 可変バルブタイミング装置
JP3760568B2 (ja) * 1997-06-05 2006-03-29 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
US6289860B1 (en) * 2000-01-04 2001-09-18 Frank H. Speckhart Assembly for altering camshaft timing

Also Published As

Publication number Publication date
US6832585B2 (en) 2004-12-21
US20070204825A1 (en) 2007-09-06
US20040182343A1 (en) 2004-09-23
US7383803B2 (en) 2008-06-10
JP3960917B2 (ja) 2007-08-15
US20080223323A1 (en) 2008-09-18
DE10195590B3 (de) 2014-05-28
US20030037740A1 (en) 2003-02-27
US7228830B2 (en) 2007-06-12
WO2002061241A1 (fr) 2002-08-08
US7753018B2 (en) 2010-07-13
DE10195590T1 (de) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798944B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPWO2002061241A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US7086359B2 (en) Rotational phase adjuster
US8418665B2 (en) Variable phase controller for automotive engine
JP2002227623A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4226591B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4295081B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003129805A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US20030029399A1 (en) Valve timing control system for internal combustion engine
JP2006226144A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP4818313B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003120226A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3917832B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4012386B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4076398B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003049615A (ja) 回転制動機及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3996755B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4109972B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003120227A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2008082343A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003120225A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2002364315A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2002227893A (ja) 電磁ブレーキ装置
JP2004092576A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2008082342A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees