JP3798944B2 - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3798944B2
JP3798944B2 JP2001024077A JP2001024077A JP3798944B2 JP 3798944 B2 JP3798944 B2 JP 3798944B2 JP 2001024077 A JP2001024077 A JP 2001024077A JP 2001024077 A JP2001024077 A JP 2001024077A JP 3798944 B2 JP3798944 B2 JP 3798944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation member
control device
timing control
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001024077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002227615A (ja
Inventor
保 東藤
正彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001024077A priority Critical patent/JP3798944B2/ja
Priority to US10/042,257 priority patent/US6502537B2/en
Priority to DE10203621A priority patent/DE10203621B4/de
Publication of JP2002227615A publication Critical patent/JP2002227615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798944B2 publication Critical patent/JP3798944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の吸気側または排気側の機関弁の開閉時期を運転状況に応じて可変にする内燃機関のバルブタイミング制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のバルブタイミング制御装置としては、例えば特開平10−153104号公報に記載されているものが知られている。
【0003】
概略を説明すれば、このバルブタイミング制御装置は、機関のクランクシャフトによって回転駆動するタイミングプーリ(駆動回転体)が、カムシャフトに一体に結合された軸部材(従動回転体)の外周側に同軸に配置され、タイミングプーリと軸部材が組付角操作機構を介して互いに連結されている。組付角操作機構は、タイミングプーリに相対回転を規制した状態で軸方向変位可能に取付けられたピストン部材(可動操作部材)と、このピストン部材の内周面と軸部材の外周面に形成されて互いに噛合するヘリカルギヤとによって主として構成されており、ピストン部材を、電磁石と復帰用スプリングを備えた制御機構によって軸方向に適宜進退操作することにより、タイミングプーリと軸部材の組付角度をヘリカルギヤを通して調整する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来のバルブタイミング制御装置においては、制御機構によるピストン部材の軸方向の変位をヘリカルギヤによって、駆動回転体であるタイミングプーリと従動回転体である軸部材の回動変位に変換しているため、ヘリカルギヤによる噛み合い抵抗が大きくなり、スムーズな組付角の変更ができないという問題がある。
【0005】
また、この従来の装置の場合、ヘリカルギヤの歯面の隙間を大きくすることによって噛み合い抵抗を小さくしようとすると、カムシャフトの変動トルクによって異音の発生を来してしまい、さらに、ヘリカルギヤの捩れ傾斜を大きくして抵抗を小さくしようとすると、軸方向の占有スペースが大きくなってしまう。
【0006】
そこで本発明は、異音の発生や軸方向の占有スペースの増大を招くことなく、スムーズな組付角の変更を行うことのできる内燃機関のバルブタイミング制御装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、内燃機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体と、カムシャフト若しくは同シャフトに結合された別体部材から成る従動回転体とが組付角操作機構を介して同軸に連結され、機関運転状況に応じて組付角操作機構の可動操作部材を作動させることによってクランクシャフトとカムシャフトの回転位相を可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置において、径方向に変位可能に案内支持される前記可動操作部材と、前記駆動回転体と従動回転体に対して相対回転可能設けられ、前記可動操作部材を係合案内するガイドを有する中間回転体と、前記可動操作部材とガイドとの間に設けられた摺動抵抗低減手段とを有し、前記駆動回転体と従動回転体に対する前記中間回転体の相対回転操作によって前記可動操作部材を径方向に変位させたことを特徴としている。
【0008】
この発明の場合、中間回転体が径方向ガイドに対して相対回転操作されると、可動操作部材が径方向ガイドによって回転を係止された状態において、中間回転体の渦巻き状ガイドに案内されて、前記中間回転体の相対回転方向及び角度に応じた方向及び量だけ径方向に変位する。この可動操作部材の径方向の変位はリンクを介して駆動回転体に対する従動回転体の進角側若しくは遅角側の回動変位に変換される。そして、可動操作部材の作動時には、摺動抵抗低減手段の働きによって可動操作部材の作動抵抗が低減される。
【0009】
摺動抵抗低減手段は、可動操作部材とガイドとの間に配置され、両者の相対移動方向に沿って転動する転動機構によって構成するようにしても良い。そして、転動機構は、例えば、転動部材を可動操作部材に取り付け、その転動部材の転動面を前記ガイドに接触させる構成とする。
【0010】
このとき、中間回転体の可動操作部材に対峙する面に断面略半円状の渦巻き溝を形成し、この渦巻き溝によって前記渦巻き状ガイドを構成すると共に、可動操作部材の中間回転体に対峙する面に半球状の凹部を設け、この凹部に転動体としての球の略半部を回転可能に収容し、その球の突出部を渦巻き溝に転動可能に係合させるようにしても良い。この場合には、球が渦巻き溝内を転がって可動操作部材を案内するため、可動操作部材の作動はよりスムーズになる。また、球は渦巻き溝や凹部に対して線や面で接触するため、中間回転体や可動操作部材の接触面圧の極端な増大も生じない。
【0011】
前記渦巻き溝の端部には、溝深さが次第に浅くなり球に制動力を付与するストッパ面を設けるようにしても良い。この場合、球がストッパ面によって制動力を受けると、中間回転体と径方向ガイドの相対回転は緩やかに制限されることとなる。
【0012】
前記組付角操作機構は、前記駆動回転体と従動回転体のいずれか一方の回転中心から離間した部位と前記可動操作部材とを連結するリンクを有し、可動操作部材における球の保持位置を、球の保持中心が、最遅角側回動操作時における前記リンクの中心軸線に沿って外方向へ作用する力の作用線と、最進角側回動操作時におけるリンクの中心軸線に沿って外方向へ作用する力の作用線の間の領域に常時位置されるように設定するようにしても良い。この場合、前記リンクの力の作用線と球の保持中心とのオフセット量が少なくなり、球とガイド溝の係合点を中心とする可動操作部材のモーメントが小さくなる。したがって、作動抵抗の増大につながる可動操作部材の傾斜を防止することが可能となる。
【0013】
可動操作部材の凹部と中間回転体の渦巻き溝の少なくとも一方の断面の曲率半径は、球の外面の曲率半径よりも大きくすることが好ましい。こうした場合には、凹部や渦巻き溝に多少の製造誤差があっても球の円滑な転動が可能になる。
【0014】
また、可動操作部材に複数の凹部を設けると共に、その各凹部に球を収容し、その複数の球を中間回転体の渦巻き溝に案内係合させるようにしても良い。この場合、渦巻き溝に対する複数の球の係合により、可動操作部材の姿勢が安定する。
【0015】
また、渦巻き溝と凹部の少なくともいずれか一方は、付勢手段によって球方向に付勢するようにしても良い。この場合、球は付勢手段の付勢力によって渦巻き溝と凹部の中心に自動的に調整されることとなる。
【0016】
付勢手段としては、例えば、凹部を球方向に付勢する板ばねを用いることができる。このとき、板ばねの反力受け部に、駆動回転体または従動回転体に接触する別の転動体を設けるようにしても良い。
【0017】
また、可動操作部材の本体部に、前端に凹部を有する可動片を軸方向変位可能に保持させ、この可動片を付勢手段によって球方向に付勢するようにしても良い。この場合、付勢手段に付勢されて動く部分が軽量化され、球に対する凹部の追従性が良好になる。
【0018】
また、径方向ガイドを、駆動回転体または従動回転体に形成された径方向に略沿う径方向溝によって構成し、可動操作部材の軸方向両端に転動機構を成す球を夫々配置し、一方側の球を中間回転体の渦巻き溝に案内係合させる一方で、他方側の球を径方向溝に案内係合させるようにしても良い。この場合、他方側の球は径方向溝内を転動することにより、径方向ガイド側の被案内部として機能すると共に、可動操作部材の径方向の変位をスムーズにする。
【0019】
このとき、例えば、可動操作部材を、前端面に凹部を有する一対の可動片と、この両可動片の間に介装されて両者を相反方向に付勢する付勢手段を備えた構成とし、各可動片の凹部に夫々球を保持させるようにしても良い。この場合、一つの付勢手段によって両側の凹部を各球方向に付勢することが可能になる。
【0020】
また、前述のよう可動操作部材の作動抵抗を低減することができるため、径方向ガイドに対する中間回転体の相対回転操作を行う増減速機構を設け、この増減速機構の回転要素に電磁ブレーキによって制動力を付与するようにした場合には、電磁ブレーキの発生磁力を小さくすることができる。
【0021】
また、この場合、回転要素に電磁ブレーキのヨークを直接接触させるようにすれば、摩擦材を接触させる場合に比較して発熱が少なく、しかも、大きな電磁力を得ることができる。したがって、コイルの巻き数を少なくして電磁ブレーキの小型化を図ることができるうえ、消費電力を小さくすることができる。
【0022】
さらに、電磁ブレーキのヨークと回転要素との接触面には潤滑油を供給するようにしても良い。この場合、潤滑油によってヨークと回転要素の摩擦抵抗を少なくすることができるうえ、接触面を冷却することができる。
また、請求項18に記載の発明として、機関運転状況に応じてクランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置であって、内側方向もしくは外側方向に移動するように案内された可動操作部材と、ガイドを有する中間回転体と、前記可動操作部材の内側方向もしくは外側方向の移動によってクランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御する組付角操作機構と、前記可動操作部材とガイドとの間に設けられた転動機構とを備え、前記中間回転体に回動力を加えることによって前記ガイド内で前記転動機構を前記可動操作部材とともに内側方向もしくは外側方向に移動させて、前記クランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御することを特徴としている。
さらに、請求項19に記載の発明は、機関運転状況に応じてクランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置であって、内側方向もしくは外側方向に移動するように案内された可動操作部材と、断面ほぼ半円形状のガイド溝を有する中間回転体と、前記可動操作部材の内側方向もしくは外側方向の移動によってクランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御する組付角操作機構と、前記可動操作部材に設けられ、前記ガイド溝の内面の曲率よりも小さな曲率によって前記ガイド溝に係合された係合部とを備え、前記中間回転体に回動力を加えることによって前記ガイド溝内で前記係合部を前記可動操作部材とともに内側方向もしくは外側方向に移動させて、前記クランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御することを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】
まず、図1〜図6に示す第1の実施形態について説明する。尚、この実施形態のバルブタイミング制御装置は内燃機関の吸気弁側に適用したものであるが、排気弁側に同様に適用することも可能である。
【0024】
このバルブタイミング制御装置は、機関の吸気ポート72に設けられ、このポート72を開閉する機関弁71と、吸気ポート72を閉じる方向に機関弁71を付勢するバルブスプリング73と、機関のシリンダヘッドに回転自在に支持されると共に外周に吸気弁駆動用のカム70を有するカムシャフト1と、このカムシャフト1の前端部に回転自在に組付配置された円板状の駆動プレート2と、この駆動プレート2の外周に形成され、機関の図外のクランクシャフトによって回転駆動されるタイミングスプロケット3と、カムシャフト1と駆動プレート2の前端部側に配置されて同シャフト1と駆動プレート2の組付角度を操作する組付角操作機構4と、この組付角操作機構4を駆動操作する作動装置15と、図外のシリンダヘッドとロッカカバーの前端面に跨って取付けられて駆動プレート2と組付角操作機構4及び作動装置15の前面と周域を囲繞するVTCカバー6と、機関の運転状況に応じて作動装置15を制御するコントローラ7とを備えている。
【0025】
尚、カムシャフト1の前端部には係止フランジ8aを有するスペーサ8が一体に取り付けられており、前記駆動プレート2は、係止フランジ8aによって軸方向変位を規制され、その状態においてスペーサ8の周域に回転自在に配置されている。この実施形態においては、本発明における従動回転体はカムシャフト1及びスペーサ8によって構成され、駆動回転体はタイミングスプロケット3を含む駆動プレート2によって構成されている。
【0026】
駆動プレート2の前面(図1中の左側の面)には、平行な一対のガイド壁9a,9bから成る3つの径方向ガイド10が円周方向等間隔に、かつ同プレート2のほぼ半径方向に沿うように取り付けられており、この各径方向ガイド10のガイド壁9a,9bの間には、後述する組付角操作機構4の可動操作部材11が摺動自在に組み付けられている。尚、明細書中において、「径方向ガイド」(10)とは厳密に径方向に沿って延出するものに限るものではなく、ほぼ径方向に沿って可動操作部材(11)を案内するものとして「径方向ガイド」と呼ぶものとする。
【0027】
また、組付角操作機構4は、円周方向等間隔に配置され放射方向に延出する三つのレバー12を有すると共に、前記スペーサ8と共にカムシャフト1の軸心部にボルト18によって固定されたレバー軸13と、各径方向ガイド10に摺動自在に係合された略方形状の前記可動操作部材11と、レバー軸13の各レバー12と可動操作部材11を各一つずつ枢支連結する円弧状のリンクアーム14(本発明におけるリンク)とによって主として構成されている。図中16は、各リンクアーム14の基端部とレバー12を連結するピンを示し、17は、各リンクアーム14の先端部と可動操作部材11を連結するピンを示す。
【0028】
各可動操作部材11は、以上のように径方向ガイド10によってほぼ径方向に案内された状態において、リンクアーム14とレバー軸13の各レバー12を介してカムシャフト1に連結されているため、この各可動操作部材11が外力を受けて径方向ガイド10に沿って変位すると、リンクアーム14とレバー12によるリンク作用により駆動プレート2(タイミングスプロケット3)とカムシャフト1が可動操作部材11の変位に応じた方向及び角度だけ相対回動する。
【0029】
各可動操作部材11は、その後面側に転動ローラ19(本発明における摺動抵抗低減手段と転動機構を構成。)が付勢手段としての板ばね20で駆動プレート2方向に付勢された状態で取り付けられている。より詳細には、各可動操作部材11の後面には図6に示すように略方形状の凹部43が設けられており、複数の転動ローラ19を保持するローラユニット44がリテーナ45と前記板ばね20と共にこの凹部43内に収容されている。
【0030】
また、各可動操作部材11の前面側の所定位置には半球状の凹部21が設けられ、この凹部21には、転動部材である球22が略半部を前方に突出されるように転動可能に収容保持されている。尚、凹部21と球22は本発明における摺動抵抗低減手段と転動機構を構成している。転動ローラ19は駆動プレート2に当接して反力を受けるため、板ばね20は可動操作機構11を球22方向に付勢している。
【0031】
作動装置15は、レバー軸13の前端部にベアリング23を介して回転可能に支持されたガイドプレート24(本発明における中間回転体)を有し、このガイドプレート24と駆動プレート2が相対回転したときに、その相対回転方向及び回転角に応じた方向及び量だけ可動操作部材11を径方向に作動させる作動変換機構40と、遊星歯車機構25と一対の電磁ブレーキ26,27によってガイドプレート24の回転を増減速させる増減速機構41とによって構成されている。
【0032】
作動変換機構40は、前記可動操作部材11に保持された球22とガイドプレート24によって構成されている。ガイドプレート24は、その後面側に断面略半円状の渦巻き溝28(渦巻き状ガイド)が形成され、前記各可動操作部材11に保持された球22がこの渦巻き溝28に係合されるようになっている。この渦巻き溝28の渦巻きは、図2に示すように(同図において、渦巻き溝28は中心線のみ示してある。)駆動プレート2の回転方向Rに沿って次第に縮径するように形成されており、可動操作部材11の球22が渦巻き溝28に係合した状態でガイドプレート24が駆動プレート2に対して遅れ方向に相対回転すると、可動操作部材11がこのとき同渦巻き溝28の渦巻き形状に沿って半径方向内側に移動する。また、逆にこの状態からガイドプレート24が進み方向に相対回転すると、可動操作部材11は渦巻き溝28の渦巻き形状に沿って半径方向外側に移動する。
【0033】
尚、渦巻き溝28の断面と凹部21の内面の曲率半径は、図5に示すように共に球22の外面の曲率半径よりも大きく設定されている。これは渦巻き溝28や凹部21に若干の成形誤差があったときにも、球22の確実な組付けと円滑な作動を保証するためのものである。
【0034】
また、遊星歯車機構25は、図1,図4に示すように、レバー軸13の前端部にベアリング29を介して回転自在に支持されたサンギヤ30と、ガイドプレート24の前端部に設けられた凹部の内周面に形成されたリングギヤ31と、ベアリング23,29間においてレバー軸13に固定されたキャリアプレート32と、このキャリアプレート32に回転自在に支持されると共にサンギヤ30とリングギヤ31に噛合される複数のプラネタリギヤ33とによって構成されている。
【0035】
したがって、この遊星歯車機構25は、今サンギヤ30がフリー回転状態となっており、プラネタリギヤ33が自転せずにキャリアプレート32と共に公転したとすると、サンギヤ30とリングギヤ31は同速度で回転し、また、この状態からサンギヤ30のみに制動力が付与されると、サンギヤ30がキャリアプレート32に対して遅れ方向に相対回転することによってプラネタリギヤ33が自転し、このプラネタリギヤ33の自転がリングギヤ31を増速させ、ガイドプレート24を駆動プレート2に対して増速側に相対回転させる。
【0036】
また、各電磁ブレーキ26,27は全体が略円環状に形成されており、一方の電磁ブレーキ26は他方の電磁ブレーキ27の径方向内側に配置されている。そして、外側に配置される第1電磁ブレーキ26と内側に配置される第2電磁ブレーキ27は共にほぼ同様の構成とされているが、第1電磁ブレーキ26はガイドプレート24の外周寄りの前端面に対峙し、第2電磁ブレーキ27は前記サンギヤ30に一体に延設された制動フランジ34に対峙するようになっている。この制動フランジ34はサンギヤ30の前端部からプラネタリギヤ33の側面を覆うように径方向外側に向かって延設されている。
【0037】
両電磁ブレーキ26,27は、電磁コイル及びヨークを備えた略円環状の磁力発生部35がVTCカバー6の裏面に、夫々ピン36によって回転のみを規制された浮動状態で支持されている。そして、各磁力発生部35の端面(ガイドプレート24側の面。)には摩擦材37が取付けられており、磁力発生部35に対する通電のオン・オフにより、ガイドプレート24や制動フランジ34に対して摩擦材37部分が適宜接離するようになっている。具体的には、磁力発生部35は第2電磁ブレーキ27のもののみがスプリング38によって制動フランジ34方向に付勢されており、第1電磁ブレーキ26は通電時に摩擦材37がガイドプレート24に接触し、第2電磁ブレーキ27は逆に通電時に摩擦材37が制動フランジ34と非接触となるように設定されている。したがって、通電が為されていない機関停止時(初期状態)や電気系統の故障時においては、サンギヤ30側のみに制動力が作用する。
【0038】
尚、第2電磁ブレーキ27の磁力発生部35はVTCカバー6の裏面に取付けられたリテーナリング39によって軸方向の進退作動を案内されているが、このリテーナリング39は磁性材料によって形成され、第2電磁ブレーキ27に通電が為されたときの磁束の通路となる。
【0039】
ところで、駆動プレート2からカムシャフト1には、可動操作部材11、リンクアーム14、及び、レバー12を介して駆動トルクが伝達され、カムシャフト1から可動操作部材11には、機関弁71からの反力(バルブスプリング73のばね力に起因する反力。)によるカムシャフト1の変動トルク(交番トルク)が、レバー軸13の各レバー12の先端部からリンクアーム14を介して、同アーム14の両端の枢支点を結ぶ方向の力として入力される。
【0040】
各可動操作部材11は、径方向ガイド10によってほぼ径方向に沿って案内されているが、その一方で前面側に突出するように保持した球22がガイドプレート24の渦巻き溝28に係合されているため、各レバー12の先端部からリンクアーム14を介して入力される力は、径方向ガイド10のガイド壁9a,9bとガイドプレート24の渦巻き溝28によって支持される。
【0041】
そして、各径方向ガイド10を成すガイド壁9a,9bは、駆動プレート2の半径方向に対して渦巻き溝28の渦巻きの収束する方向に若干傾斜して配置されており、渦巻き溝28とガイド壁9a,9bは互いに略直交している。
【0042】
したがって、リンクアーム14から可動操作部材11に入力された力は互いに直交する二つの分力に分解されるが、これらの分力は、渦巻き溝28の壁とガイド壁9a,9bよって略直交する向きで受け止められ、可動操作部材11の作動は確実に阻止される。よって、電磁ブレーキ26,27の制動力によって可変操作部材11が径方向の所定位置に操作された後には、基本的には制動力を付与し続けなくても可動操作部材11の位置を維持、つまり、変更した回転位相をそのまま保持することができる。
【0043】
また、各可動操作部材11の球22の保持位置とリンクアーム14の関係は、図2,図3に示すように、球22の保持中心pが、最遅角側回動操作時におけるリンクアーム14の力の作用線L1と、最進角側回動操作時におけるリンクアーム14の力の作用線L1との間の領域に常時位置されるように設定することが好ましい。つまり、リンクアーム14の力の作用線L1,L2の傾斜角(リンクアーム14の基部側のピン16の位置が一定と考えたときの傾斜角度)は可動操作部材11の径方向の変位に応じて変化するが、このとき球22の保持中心pが作用線L1,L2の間の領域に位置されるように設定しておければ、遅角側と進角側のいがれの側に最大操作されたときであっても保持中心pから作用線L1,L2までの距離はさして大きくならない。
【0044】
したがって、このように設定しておけば、リンクアーム14の作用線に沿って可動操作部材11に入力される力は球22の保持中心pに対して大きなモーメントとして作用しなくなり、このモーメントによる可動操作部材11の傾斜が生じにくくなる。よって、この点からも可動操作部材11の作動抵抗は小さくなる。
【0045】
尚、図中50は、可動操作部材11が径方向外側端に達したときにその変位を規制するストッパであり、51は、このストッパに取付けられた緩衝材である。また、54は、レバー軸13が駆動プレート2に対して一方の回動端まで回動したときに、可動壁9aの先端面52に当接してレバー軸13の回転を規制するストッパであり、53は、先端面52のストッパ54との当接部に取付けられた緩衝材である。
【0046】
また、可動操作部材11が径方向外側に最大に変位したときには、図2に示すように一つの可動操作部材11の保持する球22が渦巻き溝28の外側の端部に位置され、逆に径方向内側に最大に変位したときには、図3に示すように他の一つの可動操作部材11の保持する球22が渦巻き溝28の内側の端部に位置されるようになっている。したがって、図示しないがこの渦巻き溝28の各端部に溝深さが次第に浅くなるストッパ面を設けるようにすれば、このストッパ面の楔効果によって可動操作部材11とガイドプレート24の相対回転を緩やかにかつ確実に止めることができる。
【0047】
以下、本実施形態の作用を説明する。
【0048】
機関始動時及びアイドル運転時には、コントローラ7からの制御信号によって第1,第2電磁ブレーキ26,27の通電が共にオフにされ、第2電磁ブレーキ27側の摩擦材37が制動フランジ34に摩擦接触している。このため、遊星歯車機構25のサンギヤ30には制動力が作用し、タイミングスプロケット3の回転に伴なってガイドプレート24が増速側に回転させられ、これに伴なって可動操作部材11が径方向外側端に維持される。この結果、図2に示すように各可動操作部材11にリンクアーム14とレバー12を介して連結されたレバー軸13(カムシャフト1)は駆動プレート2に対して最遅角側の組付角度に維持される。
【0049】
したがって、このときにはクランクシャフトとカムシャフト1の回転位相が最遅角側に制御され、機関回転の安定化と燃費の向上が図られる。
【0050】
また、この状態から機関が通常運転に移行し、コントローラ7からの制御信号によって第1,第2電磁ブレーキ26,27の通電がオンにされると、第1電磁ブレーキ26の摩擦材37がガイドプレート24に接触し、第2電磁ブレーキ27の摩擦材37がサンギヤ30の制動フランジ34から離反する。これにより、サンギヤ30がフリー回転状態になる一方で、ガイドプレート24に制動力が作用し、ガイドプレート24が駆動プレート2に対して減速側に相対回転する。この結果、可動操作部材11の球22がガイドプレート24の渦巻き溝28の渦巻き中心に向かって案内され、可動操作部材11は図3に示すように径方向内側に変位する。このとき、可動操作部材11に枢支連結されたリンクアーム14はレバー12を回転方向前方側に押し動かし、駆動プレート2とカムシャフト1の組付角を進角側に変更する。
【0051】
したがって、このときクランクシャフトとカムシャフト1の回転位相が最進角側に制御され、機関の高出力化が図られる。
【0052】
さらにまた、この状態からクランクシャフトとカムシャフト1の回転位相を遅角側に制御する場合には、コントローラ7からの制御信号によって第1,第2電磁ブレーキ26,27の通電を共にオフにし、第2電磁ブレーキ27側の摩擦材37のみを制動フランジ34に摩擦接触させる。これにより、遊星歯車機構25のサンギヤ30に制動力が作用し、ガイドプレート24が増速側に回転して可動操作部材11を径方向外側端に変位させ、その結果、図2に示すようにリンクアーム14がレバー12を引き戻し、駆動プレート2とカムシャフト1の組付角を遅角側に変更する。
【0053】
このバルブタイミング制御装置は、可動操作部材11を径方向ガイド10に沿わせて駆動プレート2の径方向に変位させると共に、可動操作部材11のこの径方向の変位をリンクアーム14とレバー13を用いたリンク機構を介して駆動プレート2とカムシャフト1の相対回動に変換するようにしているため、軸方向に大きくスペースを占有しないコンパクトな構造によって確実な位相変更を行うことができる。
【0054】
そして、可動操作部材11の径方向の操作についても、可動操作部材11から突出した球22をガイドプレート24の渦巻き溝28に係合させ、駆動プレート2に対するガイドプレート24の相対回転を渦巻き溝28による案内作用によって径方向の変位に変換して得るようにしているため、軸方向の占有スペースの増大を招くことなく、ガイドプレート24から可動操作部材11へのスムーズな操作力の伝達と、リンクアーム14側から入力される力による可動操作部材11の変動防止とを図ることができる。
【0055】
とりわけ、このバルブタイミング制御装置においては、可動操作部材11側の凹部21に回転可能に保持された球22を、ガイドプレート24の断面略半円状の渦巻き溝28に転動可能に係合するようにしているため、ガイドプレート24と可動操作部材11の相対回転時には両者の相対移動に沿って球22が転動し、このときの作動抵抗を確実に低減することができる。また、可動操作部材11の後面側は、板ばね20に付勢された転動ローラ19を介して駆動プレート2に接触しているため、可動操作部材11が径方向に変位するときにおける駆動プレート2との間の接触抵抗を低減することができる。
【0056】
また、転動ローラ19を付勢する板ばね20は同時に可動操作部材11を球22方向に付勢するため、球22を板ばね20による付勢作用によって渦巻き溝28や凹部21の中心に対して常時自動的に調心することができる。そして、この装置のように駆動ローラ19を付勢する付勢手段として板ばね20を用いた場合には、付勢手段自体の配置が容易になると共に、装置全体の小型化が可能になる。
【0057】
尚、ガイドプレート24側(渦巻き溝28側)を球22方向に付勢することも可能であり、この場合もほぼ同様の効果を得ることができる。
【0058】
さらに、この実施形態ではガイドプレート24を増減速させる増減速機構41に電磁ブレーキ26,27を用いたが、この装置は前述のように可動操作部材11の作動抵抗を大幅に低減することができるため、電磁ブレーキ26,27の発生磁力を充分に小さくすることができる。
【0059】
図7は、本発明の第2の実施形態を示すものである。第1の実施形態の装置が各可動操作部材11に球22を夫々一つ配置していたのに対し、この実施形態の装置は、可動操作部材11に球22,22Aを径方向(図中上下方向)に離間させて配置し、球22,22Aを渦巻き溝28に同時に案内係合させるようにしている。
【0060】
したがって、この実施形態の場合、可動操作部材11が離間した二ヶ所で(球22,22A部分で)渦巻き溝28に係合するため、リンクアーム14の力の作用線が傾斜角を変化させても可動操作部材11に傾きが生じにくくなる。
【0061】
図7は、球22,22Aを径方向に離間させて配置したものであるが、図8に示すように、球22,22Aを渦巻き溝28に沿う方向に離間させて配置するようにしてもほぼ同様の効果を得ることができる。
【0062】
図9は、本発明の第3の実施形態を示すものであり、この実施形態の装置は可動操作部材11の本体部の前面に収容穴47を形成し、この穴47に、前端に半球状の凹部21を有する可動片46を摺動自在に収容すると共に、可動片46を前方に付勢するためのスプリング48を収容したものである。
【0063】
この装置の場合、やはり凹部21は、付勢手段であるスプリング48によって球22方向に付勢されるが、凹部21が可動操作部材11の本体部とは別の小型軽量の可動片46に形成されているため、第1の実施形態のものに比較し球22に対する凹部21の追従性が良好になる。したがって、球22を渦巻き溝28に安定して案内支持させることが可能である。
【0064】
図10〜図12は本発明の第4の実施形態を示すものである。
【0065】
この実施形態の装置は、第1の実施形態のもの対し、組付角変換機構を構成する各要素の具体構造のみが異なり、主な機能は第1の実施形態のものとほぼ同様となっている。
【0066】
具体的には、まず、リンクアーム114の形状が異なり、先端側の連結端に貫通孔を有する円筒部55が一体に形成されている。この円筒部55には、一対の可動片46,146が回転方向及び軸方向に摺動可能に収容されると共に、この両可動片46,146を相反方向に付勢するスプリング148が収容されており、両可動片46,146とスプリング148が可動操作部材を構成すると共に、第1の実施形態のピン17の機能を併せた機能を為すようになっている。そして、一方の可動片46の先端には半球状の凹部21が設けられ、この凹部21にガイドプレート24の渦巻き溝28に案内係合される球22が収容保持されており、同様に他方の可動片146の先端にも別の球122を収容保持する半球状の凹部121が設けられている。また、駆動プレート2の前面には径方向ガイドを構成する断面半円状の径方向溝109が形成され、この径方向溝109に他方の可動片146側の球122が案内係合されている。
【0067】
この装置の場合、リンクアーム114の円筒部55から両側に突出する球22,122が同軸に配置され、この各球22,122が渦巻き溝28と径方向溝109に夫々案内係合された状態において、円筒部55が両可動片46,146に枢支されることとなる。したがって、リンクアーム114の先端側は両可動片46,146を軸として自由に回動し、駆動プレート2に対してガイドプレート24が相対回転すると、両可動片46,146が渦巻き溝28と径方向溝109の案内作用を受けて径方向に操作される。
【0068】
この装置においては、リンクアーム114の先端部に収容される可動片46,146が可動操作部材を構成するため、第1の実施形態のものに比較して可動操作部材を小型軽量化することができる。また、駆動プレート2に形成した径方向溝109に球122を案内係合させているため、駆動操作部材(可動片46,146)の径方向の作動をスムーズにすることができる。さらに、この装置の場合、両可動片46,146は一つのスプリングに148よって相反方向に付勢されるため、部品点数を削減することができるという利点がある。
【0069】
また、図13〜図15は夫々本発明の第5〜第7の実施形態を示すものであるが、図13に示す第5の実施形態は、可動操作部材11の前端面に設けた凹部221に軸60の基端側を回転自在に収容し、この軸60の先端部を、断面方形状に形成した渦巻き溝228の側壁に転動接触させたものであり、図14に示す第6の実施形態は、可動操作部材11に支持させたニードルベアリング62を渦巻き溝の側壁に転動接触させたものである。また、図15に示す第7の実施形態は、可動操作部材11に支持させたボールベアリング64を渦巻き溝228の底壁に転動接触させたものである。このいずれの実施形態も、可動操作部材11に支持させた転動部材を可動操作部材11とガイドプレート24の相対移動方向に沿わせて転動接触させるため、可動操作部材11の作動抵抗を低減することができる。
【0070】
尚、本発明における摺動抵抗低減手段は前述の各種の転動機構に限らず、例えば、可動操作部材に、渦巻き溝内を滑り易い形状に形成した軸を突設し、その軸を渦巻き溝に滑り接触させたものであっても良い。
【0071】
また、図16は本発明の第8の実施形態を示すものである。この実施形態の装置は、増減速機構41を構成する電磁ブレーキ326に摩擦材を設けず、電磁発生部35のヨーク35aを直接ガイドプレート24(回転要素)に接触させるようにしている。そして、ヨーク35aのガイドプレート24に対する接触面は磁束の入出部の面積を大きく確保するために断面略C時状に、つまり、磁束の入出端を互いが近接する方向に延出させてある。尚、その他の構成は第1の実施形態と同様となっている。
【0072】
この装置の電磁ブレーキ326は摩擦抵抗によってガイドプレート24に制動力を付与するものではなく、主に磁力による吸引作用によって制動力を付与する。そして、この電磁ブレーキ326はガイドプレート24との間にエアギャップを介してしないため、磁束が効率良く通り、電磁力による大きな制動作用を得ることができる。
【0073】
したがって、この装置の場合、摩擦材を用いない分摩擦熱の発生が少なく、しかも、磁束の通る効率が良いことから比較的大きな制動力を得ることができる。よって、第1の実施形態と同様の機能により可動操作部材の作動抵抗を小さくできることと相俟って、コイルの巻き数をより少なくして小型化を図ることができると共に消費電力も少なくすることができる。
【0074】
尚、ヨーク35a部分の接触摩擦をより少なくすると共に冷却効率を高めるために、ヨーク35aの接触面に潤滑油を供給するようにしても良い。
【0075】
【発明の効果】
以上のように本発明は、可動操作部材を径方向ガイドに案内支持させる一方で、この可動操作部材を中間回転体の渦巻き状ガイドに案内支持させ、径方向ガイドに対する中間回転体の相対回転操作によって可動操作部材を径方向に変位させると共に、この可動操作部材の径方向の変位をリンクを介して駆動回転体と従動回転体の相対回動方向の変位に変換するため、異音の発生や軸方向の占有スペースの増大を招くことなく組付角の変更を行うことができ、特に、可動操作部材と相手部材が摺動抵抗低減手段を介して接触することから、組付角の変更はスムーズに行うことができる。
【0076】
また、可動操作部材に設けた凹部と、この凹部に収容保持される球によって転動機構を構成し、その球を中間回転体に形成された渦巻き溝に案内係合させるようにした場合には、球が渦巻き溝に沿ってその内部を自由に転がるため、中間回転体から可動操作部材にロスなく円滑に操作力を伝達することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す断面図。
【図2】同実施形態を示す図1A−A線に沿う断面図。
【図3】同実施形態の作動状態を示す図2と同様の断面図。
【図4】同実施形態を示す図1のB−B線に沿う断面図。
【図5】同実施形態を示す図1の部分拡大断面図。
【図6】同実施形態を示す分解斜視図。
【図7】本発明の第2の実施形態を示す側面図。
【図8】同実施形態の変形例を示す側面図。
【図9】本発明の第3の実施形態を示す断面図。
【図10】本発明の第4の実施形態を示す図11のC−C線に沿う断面図。
【図11】同実施形態を示す図10のE−E線に沿う断面図。
【図12】同実施形態を示す図11のD−D線に沿う断面図。
【図13】本発明の第5の実施形態を示す要部の断面図。
【図14】本発明の第6の実施形態を示す要部の断面図。
【図15】本発明の第7の実施形態を示す要部の断面図。
【図16】本発明の第8の実施形態を示す要部の断面図。
【符号の説明】
1…カムシャフト(従動回転体)
2…駆動プレート(駆動回転体)
4…組付角操作機構
10…径方向ガイド
11…可動操作部材
14…リンクアーム(リンク)
19…転動ローラ(転動機構)
20…板ばね(付勢手段)
21…凹部(転動機構)
22…球(転動機構)
24…ガイドプレート(中間回転体)
28…渦巻き溝(渦巻き状ガイド)

Claims (19)

  1. 内燃機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体と、カムシャフト若しくは同シャフトに結合された別体部材から成る従動回転体とが組付角操作機構を介して同軸に連結され、機関運転状況に応じて組付角操作機構の可動操作部材を作動させることによってクランクシャフトとカムシャフトの回転位相を可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    径方向に変位可能に案内支持される前記可動操作部材と、
    前記駆動回転体と従動回転体に対して相対回転可能設けられ、前記可動操作部材を係合案内するガイドを有する中間回転体と、
    前記可動操作部材とガイドとの間に設けられた摺動抵抗低減手段とを有し、
    前記駆動回転体と従動回転体に対する前記中間回転体の相対回転操作によって前記可動操作部材を径方向に変位させたことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  2. 摺動抵抗低減手段は、両者の相対移動方向に沿って転動する転動機構によって構成したことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  3. 転動部材を可動操作部材に取付け、その転動部材の転動面をガイドに接触させて前記転動機構を構成したことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  4. 中間回転体の可動操作部材に対峙する面に断面略半円状の溝を形成し、この溝によって前記ガイドを構成すると共に、可動操作部材の中間回転体に対峙する面に半球状の凹部を設け、この凹部に転動体としての球の略半部を回転可能に収容し、その球の突出部を前記ガイド溝に転動可能に係合させたことを特徴とする請求項3に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  5. ガイド溝の端部に、溝深さが次第に浅くなり球に制動力を付与するストッパ面を設けたことを特徴とする請求項4に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  6. 前記組付角操作機構は、前記駆動回転体と従動回転体のいずれか一方の回転中心から離間した部位と前記可動操作部材とを連結するリンクを有し、可動操作部材における球の保持位置を、球の保持中心が、最遅角側回動操作時における前記リンクの中心軸線に沿って外方向へ作用する力の作用線と、最進角側回動操作時におけるリンクの中心軸線に沿って外方向へ作用する力の作用線の間の領域に常時位置されるように設定したことを特徴とする請求項4または5に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  7. 可動操作部材の凹部と中間回転体のガイド溝の少なくとも一方の断面の曲率を、球の外面の曲率よりも大きくしたことを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  8. 可動操作部材に複数の凹部を設けると共に、その各凹部に球を収容し、その複数の球を中間回転体のガイド溝に案内係合させたことを特徴とする請求項4,5または7に記載のバルブタイミング制御装置。
  9. ガイド溝と凹部の少なくともいずれか一方を球方向に付勢する付勢手段を設けたことを特徴とする請求項4〜8のいずかに記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  10. 付勢手段として、凹部を球方向に付勢する板ばねを設けたことを特徴とする請求項9に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  11. 板ばねの反力受け部に、駆動回転体または従動回転体に接触する別の転動体を設けたことを特徴とする請求項10に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  12. 可動操作部材の本体部に、前端に凹部を有する可動片を軸方向変位可能に保持させ、この可動片を付勢手段によって球方向に付勢したことを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  13. 径方向ガイドを、駆動回転体または従動回転体に形成された径方向に略沿う径方向溝によって構成し、可動操作部材の軸方向両端に転動機構を成す球を夫々配置し、一方側の球を中間回転体のガイド溝に案内係合させる一方で、他方側の球を径方向溝に案内係合させることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  14. 可動操作部材を、前端面に凹部を有する一対の可動片と、この両可動片の間に介装されて両者を相反方向に付勢する付勢手段とを備えた構成とし、各可動片の凹部に夫々球を保持させたことを特徴とする請求項13に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  15. 径方向ガイドに対する中間回転体の相対回転操作を行う増減速機構を設け、この増減速機構の回転要素に電磁ブレーキによって制動力を付与することを特徴とする請求項1〜14に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  16. 増減速機構の回転要素に電磁ブレーキのヨークを直接接触させることを特徴とする請求項15に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  17. 電磁ブレーキのヨークと回転要素との接触面に潤滑油を供給することを特徴とする請求項16に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  18. 機関運転状況に応じてクランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置であって、
    内側方向もしくは外側方向に移動するように案内された可動操作部材と、
    ガイドを有する中間回転体と、
    前記可動操作部材の内側方向もしくは外側方向の移動によってクランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御する組付角操作機構と、
    前記可動操作部材とガイドとの間に設けられた転動機構とを備え、
    前記中間回転体に回動力を加えることによって前記ガイド内で前記転動機構を前記可動操作部材とともに内側方向もしくは外側方向に移動させて、前記クランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御することを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  19. 機関運転状況に応じてクランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置であって、
    内側方向もしくは外側方向に移動するように案内された可動操作部材と、
    断面ほぼ半円形状のガイド溝を有する中間回転体と、
    前記可動操作部材の内側方向もしくは外側方向の移動によってクランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御する組付角操作機構と、
    前記可動操作部材に設けられ、前記ガイド溝の内面の曲率よりも小さな曲率によって前記ガイド溝に係合された係合部とを備え、
    前記中間回転体に回動力を加えることによって前記ガイド溝内で前記係合部を前記可動操作部材とともに内側方向もしくは外側方向に移動させて、前記クランクシャフトとカムシャフトの相対回転位相を可変制御することを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
JP2001024077A 2001-01-31 2001-01-31 内燃機関のバルブタイミング制御装置 Expired - Fee Related JP3798944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024077A JP3798944B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US10/042,257 US6502537B2 (en) 2001-01-31 2002-01-11 Valve timing control device of internal combustion engine
DE10203621A DE10203621B4 (de) 2001-01-31 2002-01-30 Ventilsteuervorrichtung eines Verbrennungsmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024077A JP3798944B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005353211A Division JP4226591B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002227615A JP2002227615A (ja) 2002-08-14
JP3798944B2 true JP3798944B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18889275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024077A Expired - Fee Related JP3798944B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6502537B2 (ja)
JP (1) JP3798944B2 (ja)
DE (1) DE10203621B4 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6732688B2 (en) * 2001-08-10 2004-05-11 Unisia Jecs Corporation Valve timing control system for internal combustion engine
JP3917833B2 (ja) * 2001-08-15 2007-05-23 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4012385B2 (ja) * 2001-10-11 2007-11-21 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3992955B2 (ja) * 2001-10-12 2007-10-17 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4012388B2 (ja) 2001-10-16 2007-11-21 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4072346B2 (ja) * 2002-01-16 2008-04-09 株式会社日立製作所 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP3937164B2 (ja) 2002-04-19 2007-06-27 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
US7824271B2 (en) * 2002-06-01 2010-11-02 Daimler Ag Device for adjusting the relative angular position of two rotating elements
JP3986371B2 (ja) * 2002-06-07 2007-10-03 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3857215B2 (ja) * 2002-10-31 2006-12-13 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP4113811B2 (ja) * 2003-07-30 2008-07-09 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP4295081B2 (ja) * 2003-12-19 2009-07-15 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4425155B2 (ja) * 2004-03-12 2010-03-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE102004023392A1 (de) * 2004-05-12 2005-12-08 Daimlerchrysler Ag Hysteresebremse, insbesondere für einen elektrischen Nockenwellensteller
JP4459826B2 (ja) * 2005-01-26 2010-04-28 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP2006299867A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE102005018956A1 (de) 2005-04-23 2006-11-23 Schaeffler Kg Vorrichtung zur Nockenwellenverstellung einer Brennkraftmaschine
JP4609278B2 (ja) 2005-10-24 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置及びその可変バルブタイミング制御装置を備えた内燃機関
JP2007239665A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Denso Corp バルブタイミング調整装置
DE102006033425A1 (de) * 2006-07-19 2008-02-21 Schaeffler Kg Gruppe mehrerer Nockenwellen mit Nockenwellenverstellern
US20100064997A1 (en) * 2006-09-19 2010-03-18 The Timken Company Continuous camshaft phase shifting apparatus
JP4907416B2 (ja) 2007-04-23 2012-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2008303773A (ja) 2007-06-07 2008-12-18 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁装置
US8001936B2 (en) 2007-07-04 2011-08-23 Hitachi, Ltd. Control apparatus for internal combustion engine and control method therefor
JP2009074414A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁装置
JP2009156029A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁システム及び該可変動弁システムに用いられるコントローラ
DE102008031505A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-07 Daimler Ag Nockenwelleneinheit
JP5307145B2 (ja) * 2008-09-05 2013-10-02 日鍛バルブ株式会社 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置
KR100986382B1 (ko) 2008-09-30 2010-10-08 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브리프트 장치 및 작동 로직
DE102009026626A1 (de) 2009-06-02 2010-12-09 Zf Friedrichshafen Ag Kupplung oder Bremse in oder an einem Getriebe
JP5284232B2 (ja) * 2009-09-15 2013-09-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関及び内燃機関の制御装置。
DE102010021779A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Daimler Ag Stellvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102011017017A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 Daimler Ag Nockenwellenverstellvorrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234088A (en) * 1990-09-19 1993-08-10 Eaton Corporation Phase change device with splitter spring
US5219313A (en) * 1991-10-11 1993-06-15 Eaton Corporation Camshaft phase change device
JPH10153104A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Nittan Valve Kk 可変バルブタイミング装置
US5803030A (en) * 1997-01-10 1998-09-08 Cole; Kenneth Wade Phase adjustable cam drive
GB2327737A (en) * 1997-07-30 1999-02-03 Mechadyne Ltd Variable phase coupling
GB2347987A (en) * 1999-02-18 2000-09-20 Mechadyne Int Plc Variable phase coupling
JP2001107712A (ja) * 1999-08-03 2001-04-17 Unisia Jecs Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6832585B2 (en) * 2001-01-29 2004-12-21 Unisia Jecs Corporation Valve timing controller of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE10203621B4 (de) 2006-01-12
DE10203621A1 (de) 2002-09-05
JP2002227615A (ja) 2002-08-14
US6502537B2 (en) 2003-01-07
US20020100444A1 (en) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798944B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3960917B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US8418665B2 (en) Variable phase controller for automotive engine
JP3798924B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6510826B2 (en) Valve timing control device of internal combustion engine
JP4226591B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US7143730B2 (en) Valve timing control system for internal combustion engine
JP2003129805A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6732688B2 (en) Valve timing control system for internal combustion engine
JP3798945B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4818313B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3964158B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003120226A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3989764B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4012386B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3917832B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4818314B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4226592B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003293710A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3996755B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003049615A (ja) 回転制動機及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003184516A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4109972B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003120225A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003301703A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3798944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees