JPS6385110A - ポリエステル特殊糸の製造方法 - Google Patents

ポリエステル特殊糸の製造方法

Info

Publication number
JPS6385110A
JPS6385110A JP22931886A JP22931886A JPS6385110A JP S6385110 A JPS6385110 A JP S6385110A JP 22931886 A JP22931886 A JP 22931886A JP 22931886 A JP22931886 A JP 22931886A JP S6385110 A JPS6385110 A JP S6385110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spinning
polyester
diameter
spun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22931886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Morioka
森岡 正雄
Tetsuji Yamada
山田 哲二
Kenji Yasuda
健治 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP22931886A priority Critical patent/JPS6385110A/ja
Publication of JPS6385110A publication Critical patent/JPS6385110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は+Jt維の長さ方向に対して不規則な強伸度特
性、熱収特性、染着特性、太さ斑等を有するポリエステ
ル特殊糸の製造方法に関する。
(従来の技術) 一般にポリエステル4Rmは、優れた物理的性質。
化学的性質を有している為、衣料用、産業資材用等式範
囲にわたりて使用されている。しかしながら、衣料用の
場合はポリエステル繊維特有のヌメリ感、ワキシー感、
冷たさ等を有する為風合的には天然#a維に対し、極め
て劣っている。
そこで、このようなポリエステル繊維特有に特有な欠点
を解決し、天然m維にもまさる風合と染色性差による濃
淡効果を備えたポリエステル繊維を得るべく種々の方向
が講じられ、繊維断面の異型化や、繊維軸方向に間歇的
に太さの異なる部分をもり糸条等が研究され、最近では
特開昭5,5−80524号公報によりd離軸方向に直
径の変化を有し、太い部分と細い部分に染着差があシ、
かつ部分的9間歇的に存在する太い部分が湾状の変形断
面を有するポリエステル長繊維太細糸条が提案されてい
る。
しかも、かかる糸条を得る方法として従来、意匠撚糸機
9合撚機および仮撚機等で2種以上の糸条を供給し糸条
間にフィード率差を設定することによシ太細糸条を作る
ことができ、又染色性を異にする糸条や、予め異色に染
色した糸条を2種以上供給し同様な手段、方法により杢
糸条、霜降り糸条を作ることができるが、これらは何れ
も製造コストが高くなり、製造設備面でも制約が大きい
ことを指摘している。
又、特公昭61−25802号公報には、ポリエステル
を溶融紡糸し、−旦捲取ることなく、引取り、延伸を行
う所謂直接紡糸延伸法で前記特殊糸を製造する方法が開
示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前者の公開公報で提案されるものはアル
カリ処理を利用するものであり、これによって特殊な変
形挙動を示し湾状変形を与えるものである。
そのためポリエステル糸条に若干の脆化は免れず、殊に
、アルカリ処理に耐え得る適正条件の組み合せを考慮し
なければならず、なお、製造上の問題を含んでいる。
又、後者の直接紡糸延伸法による特殊糸は、直接紡糸延
伸法による一般糸に比べ延伸倍率が低いため、経時変化
が大きく、后工程での取扱いが困難であり、やはシ加エ
エ穐でのアルカリ処理に耐え難い。
本発明はかかる問題点を解決するものであって、IR維
軸方向に間歇的に太さ、染色性差をもち、強伸度特性が
一般糸に近似したポリエステル特殊糸を高能率で製造す
る方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明方法は直接紡糸延伸法において、直径0.
10〜o、 a o mmの4個の円形紡糸孔を直径0
.32〜o、 e o mmの円周上に配列せしめてな
る紡糸口金よシポリエステルフィラメントを1?[紡糸
して1000−2000n/m1nO速度で引取シ、紡
出直後の口金直下で前記紡出フィラメントを融着させて
実質的に横断面がU字型の糸条となし、引続いてかかる
糸条を50〜75℃の温度及び下記式を満足する倍率で
延伸することを特徴とするものである。
−i、xio   ・YS+4.≦D几≦−9×10 
 ・Y S + 4.1(但しYS冨1000−150
0) −6.2×l0−’−ys+aF≦DR≦−5xxo−
’−YS+4.1(但し78−1500〜2000) (式中ysは引取速度(m/+ )、DRは延伸倍率(
倍)である。) 本発明にいうポリエステルは、テレフタル酸またはその
低級アルキル誘導体とエチレングリコールとから、ある
いはテレフタル酸またはその低級アルキル誘導体と、エ
チレングリコール及び少なくとも一種の第8成分とから
成るポリエチレンテレフタレートを主成分とするポリエ
ステルである。
この場合第8成分としては、例えばシュウ酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セパシン酸などの脂肪族ジカルボン
酸、イソフタル酸、フタル酸、2.6−ナフタリンジカ
ルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、トリメリド酸、ピ
ロメリト酸などの多官能性化合物及びこれらの低級アル
キルエステルあるいは炭素数2〜10のグリコールエス
テル、ジエfVングリコール、プロピレングリコール、
ポリエチレングリコール、ブタンジオール、グリセリン
、ペンタエリスリトール等があげられる。
ポリエステルは特定の位置に配列された4個の円形紡糸
孔群よシなる異形断面礒維用紡糸口金から溶融紡糸する
。円形紡糸孔は直径0.10〜0.80mm、好ましく
は0.16〜0.80 mmで、該紡糸孔を直径0.3
2〜0.60 mmの円周上に4個配置せしめることが
必要でおる。
円形紡糸孔の直径が0.1θ〜0.80 mmの範囲を
外れ、0.10未満の場合、口金でのポリマー詰シが多
発して紡出が困難となり、o、aoを超えると紡出ドラ
フトが高くなり過ぎて吐出ムラが発生し、糸の長手方向
に繊度ムラが発生するとともに糸切れも増加する。又、
4個の円形紡糸孔を配列する円周を形成する円の直径が
0.32 WIm未溝では全ての紡出ポリマーが融着す
るためU字型断面繊維が得られず、一方0.60 mm
を超えると逆に融着が起こりに<<、同様に所望のU字
型断面繊維が得られない。更に、第2図に示す如く、円
形紡糸孔■を配置せしめる直径0.32〜o、 e o
 mmの円周の中心と相互に隣接する2個の円形紡糸孔
Iの中心とが作る角度’1 sα2.a8及びα4が次
式(1)〜(4)全満足すべく配列せしめることが好ま
しい0 60″≦α1≦ 85@  ・・・・・・・・・ (1
)60@≦α2≦ 90@  ・・・・・・・・・ (
2)95 ”≦as≦180’  −−−−−−−−−
(3)60″≦α4≦ 90″  ・・・・・・・・・
 (4)(但しα1 * ”2 * ”8及びα4はこ
の順序で配列されたもので、最大角’k (1m  と
する。)ポリエステルフィラメントを溶融紡糸した後は
、紡出直後の口金直下で円形紡糸孔Iより紡糸された紡
出フィラメントを融着させて実質的に横断面がU字型の
糸条を得る。
以上の如きU字型断面のポリエステルフィラメント糸は
、−旦巻取ることなく引き続いて延伸処理を施す。延伸
処理は任意の直延方式が採用されるが、通常紡糸口金下
に引取ローラと予熱供給ロー2とを兼ねたローラを設け
、このロー2の下流に延伸ロー2を設置した装置が設備
的にコンパクトで製造上有利である。
第1図は、好ましい直延方式の一例を示す概略図であシ
、図中1は紡糸装置、Yは紡出ヤーン、2はオイリグロ
ーラ、8は予熱供給ローラを兼ねた引取ローラ、4はセ
パレートローラ、5は延伸ローラ、6は交絡処理ノズル
、7はワイングーである。
紡糸装置1よシ紡出されたヤーンYは、オイリングロー
ラ2によシ油剤を付与され、延伸温度に予熱した引取ロ
ーラ8にセパレートロー24t−介して数回巻かれて所
定速度で引取られると同時に延伸温度に予熱され、次の
延伸ロー26によって所定倍率に延伸された後、必要に
応じて交絡処理ノズル6にてインターレースを付与され
てワンダー7に捲取られる。
本発明にあっては、この際の引取ロー28の表面速度を
1000〜20002F!/分にする。この引取速度が
2000m/分よシ速くなると、得られるヤーンYのシ
ック部とシン部のコントラストが不充分になる。また、
この引取速度を1000m/分以下にすると、生産性が
低下し、更には得られるシックアンドシンヤーンが経時
変化し易くなる。
更に、上記引取ローラ8の予熱温度即ち延伸温度は60
〜75℃、好ましくは60〜75℃、更に好ましくは6
5〜75℃の温度で加熱し延伸を行う。加熱温度が50
℃未満では延伸時の延伸ムラが極端に起こる為、ルーズ
フィラメントが多数発生し、チーズ捲取時及び解舒をし
て、製編織を行なう時等、単糸切れ糸切れを発生する。
本発明の如くU字型断面のポリエステルフィラメント糸
の場合は、50℃或いは60℃以上の温度で加熱を行っ
ても外観及び風合が良好な特殊糸となシ更に、フィラメ
ントのたるみを抑制し、チーズの巻き崩れや毛羽の発生
による糸切れを防ぐことが出来好ましい。
本発明の延伸倍率は前記した引取速度によって異なり、
引取速度t−y8(m、4)、延伸倍率をDR(倍)と
した時、次式 %式% を満足させる必要がある。延伸倍率が前記範囲よシ低い
と、衣料用に必要な強度は得られず、又ルーズフィラメ
ントによるタルこの発生がひどく、後工程での操業成績
が低下する。
延伸倍率が前記範囲よシ高いと繊維の長手方向及び愼維
相互間の繊度むらが少なく、濃淡効果の発現が極めて弱
い。
又、本発明のU字型断面を有するイ、R惟では単に延伸
条件を変更するのみで染色性に変化のある繊維が、製造
可能となり冷延伸の必要は全くない。
即ち、十分な熱の付与によって繊維の構造自身が非常に
安定なものとなり、後工程での繊維の取扱いが非常に容
易となる。特に減量加工にも酎えうる繊維が得られる事
は、使用範囲も広がシ工業的うメントからなる特殊糸の
特異な形状について具体的に記述すると、フィラメント
の長手方向に太さむらを有し、フィラメントの太い断面
が細い断面に対して面積比で1.20倍〜8.00倍の
範囲内にあシ、太い断面を有するフィラメント数が全体
の80%以下、好ましくは70%以下で、更に太さむら
を有する部分の長さが0.5〜5 cmで1m当plO
〜80個有するポリエステル特殊糸である。この場合、
太いフィラメントの断面積が1.20倍以下では濃淡効
果の発現が弱く、太いフィラメントの断面積が細いフィ
ラメントの断面積の3倍以上になると、太いフィラメン
トの単糸強度が極めて低く、後工程あるいは製品となっ
た後型糸切れが発生する傾向をもつ。
父、太い断面を有するフィラメント数が全体の80%以
上になるとその部分の糸の強力が極めて弱く、実用的な
使用が不可能となる。
繊維製品となった後の外観から判定した場合、太さむら
を有する部分は、長さが0.5〜5− Ocm 1個数
は1m当り、10個〜80個存在するのが効果的である
。長さがQ、5Cm以下では濃淡差が顕著でなく、6.
0cm以上では、濃染部が目立ち過ぎて、品位が低下す
る。又個数も10個以下では染色差が弱く、80個以上
ではかえりて強くなり過ぎる。
(実施例) 実施例1 フェノールとテトラクロルエタンが6:4の混合溶媒中
で測定した極限粘度が0.64のポリエチレンテレフタ
レートを、直径0.2 mmの円形紡糸孔を、直径Q、
 4111mの円周上にax=so@、α2=α4=8
6°、α、 = 110@で4個配列した単位紡糸孔を
86組有する紡糸口金を用い、290℃で吐出し、第1
図に示す装置にて引取速度1500m/分、温度70℃
に設定した引取予熱ローラに8回捲回した後、引き続き
延伸ローラとの間で2.50倍で延伸を行い90デニー
ル/86フイラメントのポリエステル特殊糸を得た。得
られた特殊糸の物性は強度4.2f/D、伸度48%で
、繊維の長さ方向に対して充分な太さ斑と濃淡差を有す
るものでめった。
実施例2 実施例1と同じポリエチレンテレフタレート同じ装置を
用いて、延伸倍率、断面形状を変化せしめる以外は同様
の条件でポリエステル特殊糸を得た。得られたポリエス
テル特殊糸の評価結果を第1表に示す。
第  1  表 又、得られたポリエステル特殊糸で平織物を製織し、2
0%のアルカリ減量加工を行ったところ、患1〜8.磁
5の特殊糸を用いたものは問題なかったが、凪4の糸を
用いた平織物は虫食状の部分が現れ、品位の低いものと
なった。
(発明の効果) 以上の如く、本発明により得られたポリエステル特殊糸
は、fa、離軸方向に適度な太さ斑、濃淡差を有すると
同時に、強伸度、経時変化にも優れ、他めて安定した物
性値をもつ。更に同特殊糸はアルカリ等による減量加工
にも耐え得、応用範囲も広く、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる紡糸・延伸装置の一例を示す概
略図であり、第2図はU字型異形断面繊維紡糸口金の4
41vAの円形紡糸孔の配列を示す説明図である。 1・・・・・・紡糸装置、   8・・・・・・予熱供
給ローラ、5・・・・・・延伸ローラ、   7・・・
・・・ワイングー、H・・・・・・円形紡糸孔、  Y
・・・・・・紡出ヤーン、第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直接紡糸延伸法において、直径0.10〜0.3
    0mmの4個の円形紡糸孔を直径0.32〜0.60m
    mの円周上に配列せしめてなる紡糸口金より、ポリエス
    テルフィラメントを溶融紡糸して1000〜2000m
    /minの速度で引取り、紡出直後の口金直下で前記紡
    出フィラメントを融着させて実質的に横断面がU字型の
    糸条となし、引続いてかかる糸条を50〜75℃の温度
    及び下記式を満足する倍率で延伸することを特徴とする
    ポリエステル特殊糸の製造方法。 −1.^2×10^−^3・YS+4.^1≦DR≦−
    9×10^−^4・YS+4.^1(但しYS=100
    0〜1500)−6.^0×10^−^4・YS+3.
    ^2≦DR≦−9×10^−^4・YS+4.^1(但
    しYS=1500〜2000)(式中YSは引取速度(
    m/分)、DRは延伸倍率(倍)である。)
  2. (2)円形紡糸孔の直径が0.16〜0.30mmであ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)延伸時の温度が60〜75℃である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
JP22931886A 1986-09-27 1986-09-27 ポリエステル特殊糸の製造方法 Pending JPS6385110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22931886A JPS6385110A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 ポリエステル特殊糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22931886A JPS6385110A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 ポリエステル特殊糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385110A true JPS6385110A (ja) 1988-04-15

Family

ID=16890258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22931886A Pending JPS6385110A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 ポリエステル特殊糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9585444B2 (en) 2010-06-30 2017-03-07 Ykk Corporation Method for manufacturing slide fastener

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9585444B2 (en) 2010-06-30 2017-03-07 Ykk Corporation Method for manufacturing slide fastener

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730782B2 (ja) 常圧可染ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2010053484A (ja) 高収縮ポリエステル繊維とその製造方法及び用途
JP2010053491A (ja) 異形異繊度混繊糸
JP2009150022A (ja) 芯鞘複合繊維およびその繊維布帛
JP2000136433A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法
JPS62243824A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
JPH09137317A (ja) 極細マルチフィラメント糸の溶融紡糸装置、その紡糸方法及び製造方法
KR100442916B1 (ko) 폴리(트리메틸렌테레프탈레이트) 멀티필라멘트사
JP3888164B2 (ja) ポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法
JPS59204919A (ja) 細繊度ポリエステル繊維の製造方法
JPS6385110A (ja) ポリエステル特殊糸の製造方法
JPS5837408B2 (ja) ポリエステル極細繊維の製造法
JPH0931749A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH04119119A (ja) ナフタレートポリエステル繊維の製造方法
JP3647373B2 (ja) 延伸仮撚用ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH08260343A (ja) 中空ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH0214014A (ja) 細繊度ポリエステル繊維の製造方法
JP4725200B2 (ja) 均一染色性に優れた分割型複合繊維およびその製造方法
JP5661400B2 (ja) 多島露出型複合繊維、該繊維から得られる繊維構造物、さらに該繊維構造物からなるワイピングテープ
JP3574543B2 (ja) ポリエステル太細糸の製造方法
JP2002161436A (ja) カチオン染料可染ポリトリメチレンテレフタレート繊維
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
KR100339998B1 (ko) 폴리에스터 극세사의 제조방법
JPH06287810A (ja) ポリブチレンテレフタレート繊維の製造方法
JPH0247325A (ja) 異収縮ポリエステル混繊糸の製造方法