JPS63315607A - 多孔質ポリエステル系繊維およびその製造方法 - Google Patents

多孔質ポリエステル系繊維およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63315607A
JPS63315607A JP15228287A JP15228287A JPS63315607A JP S63315607 A JPS63315607 A JP S63315607A JP 15228287 A JP15228287 A JP 15228287A JP 15228287 A JP15228287 A JP 15228287A JP S63315607 A JPS63315607 A JP S63315607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
porosity
polyester
polyalkylene glycol
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15228287A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Nakamura
良司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP15228287A priority Critical patent/JPS63315607A/ja
Publication of JPS63315607A publication Critical patent/JPS63315607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、抗ビル性や吸水性に優れた多孔質ポリエステ
ル系繊維およびその製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、セルローズアセテート、銅アンモニウムレーヨン
、ビスコースレーヨン、ニトロセルローズおよび蛋白質
繊維のようなセルローズ系および動物質系物質から多孔
質(すなわちスポンジ状)の繊維を製造する方法が知ら
れている。
近年、熱可塑性物質の多孔質繊維を製造しようとする試
みが活発化し、一般的方法として、発泡剤(すなわち、
分解温度に加熱されるとガスを放出する薬剤)を熱可塑
性物質中に混じ、それを昇温下にノズルより圧出して、
フィラメントにすることが提案された。この発泡剤は圧
出工程に先立ち、あるいはその最中に分解して孔、空隙
、ボイドおよび通路をフィラメントの各所に残す。また
ポリプロピレンのように熱処理等によって非常番こ高い
結晶化度に到達し得る結晶性熱可塑性ポリマーの場合に
は熱処理により結晶化を十分に進行させたフィルムまた
は繊維を延伸することにより表面に孔、空隙およびボイ
ドな発現させ得ることが見出され、更に熱可塑性ポリマ
ーをこ非相溶のポリマー、低分子物質、無機物質あるい
はそれらの混合物を混入させ、昇温下に圧出してフィラ
メントあるいはフィルムに成形した後延伸することによ
り混入物と熱可塑性ポリマーの界面瘉こ空隙、孔jよび
ボイドを発現させる方法も提案された。その他、熱可塑
性ポリマーに抽出可能な物質を混入させ昇温下を二圧出
してフィラメントを成形した後、混入物を適当な薬剤等
で抽出する方法も提案された。
以上のように熱可塑性物質の多孔質繊維を製造するため
に近年になって種々の方法が提案されるをこ至った。
しかしながら、発泡剤を混入させる方法は、紡糸工程中
に形成された多孔質フィラメントの凝集や切断あるいは
崩壊を生じることなく長時間にわたり操業し得る紡糸オ
リフィスを設計することが困難である。また結晶化した
ものを延伸する方法は、高結晶性熱可塑性ポリマーの種
類および結晶化延伸の時点により孔、空隙およびボイド
のサイズが限定され、ある範囲をもって孔、空隙および
ボイドのサイズを選択することが非常に難しい。
非相溶物質を混合して、溶融押出し、次いで延伸を行う
方法も提案されている。例えば特公昭39−5214号
ではポリアルキレングリコールをポリエステルに混合し
、成形後、処理剤で溶出する方法が提案されている。し
かしながら本性で得られる繊維は溶出処理後繊維表面に
多くの溝状凹部が得られるが繊維内部に出来る凹部の数
は少なく5%以上の空隙部を得るためにはポリアルキレ
ングリコールの含有量を5%以上とする必要がある。し
かしながらポリアルキレングリコールを5%以上含有す
るポリエステルは、光堅牢性に欠け、衣料用やその弛度
退色が問題となる分野には用いることが出来ない。
またポリアルキレングリコールを高濃度に含有せしめた
場合も溶出後の空隙部は圧倒的に繊維外周近傍に多く出
来、ボIJ エステル糸の機械的性能を変質する欠点が
ある。
溶出法の他の例として、特開昭57−95335号等に
開示されている微細孔形成剤を含有するポリエステルを
溶出処理して得られる多孔質ポリエステル繊維は、繊維
内部に連通ずる微細孔が存在するもののその数は著しく
少なく、表面近傍の微細孔密度と比べ繊維内部の微細孔
密度はその30%未満と少なく減量前後の強力変化が少
ない。また、微細孔壁面に親水性が乏しいため吸水速度
が遅いという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の糸は空隙壁面が親水性にすぐれる空隙を繊維内
部にまで均一に有することにより、吸水員、吸水速度の
双方で吸水特性を改良しようとするものであり、ステー
ブルとして用いる場合の抗ビル性をも付与することを目
的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はエチレンテレフタレート系ポリエステルよりな
り、下記(1)式で定義する繊維中の空隙率Kが5〜3
0%で、かつ、繊維の横断面において繊維中の空隙分布
が内層部空隙率/外層部空隙率比が0.3〜1.0とな
っていることを特徴とする多孔質ポリエステル系繊維で
ある。
ρ、−へ 空隙率に= −X 100 (%)−−一(1)ρ8 (ただし、ρ8は密度勾配管法で求めた密度であり、ρ
。は水銀封入法で求めた見掛密度である。
また、繊維横断面の内層部とは繊維の中心点から繊維半
径の臀テまでに占める領域とし、それ以外の部分を外層
部とする。) 本発明の繊維の好ましい態様ではポリアルキレングリコ
ールを0.5〜2.0重ヱ%含有する。
このような多孔質ポリエステル系繊維は、本発明によれ
ば、エチレンテレフタレート系ポリエステルを溶融紡糸
するに際し、紡糸口金に至るまでの段階で、リン化合物
をリン原子換算濃度でポリエステルに対し、500〜2
000ppm添加し、かつポリアルキレングリコールを
1.0〜2.5重量%添加せしめて溶融紡糸し、次いで
熱延伸した繊維をアルカリ水溶液により溶出処理するこ
とにより製造される。
空隙率の測定法は後述するが空隙率が大きい方が吸水性
能の改善の点からは好ましい。しかし最終布帛の消費性
能を満足するため空隙率は5〜30%である必要がある
。空隙率が5%未満では吸水率の向上効果が不充分であ
るばかりか、溶出処理後の強力変化も少なく、抗ビル性
の効果がない。加えて、空隙率を付与することにより得
られる保温効果や軽量化の効果もなくなる。空隙率が3
0%を越えると強力特性が極度に低下し、最終布帛強力
が低く、実用に耐えない。
また空隙の繊維断面内の分布が内部と外部とで大差があ
り内部に空隙部が少ないと溶出処理後の強力の低下が少
なく、抗ビル性能が出にくいばかりか、光の遮へい効果
が少なく低目付布帛にした場合にすけてみえることをこ
なる。
なお繊維の横断面において繊維中の空隙を形成するミク
ロ凹部の分布は下記のとおりにして測定する。即ち、溶
出処理後の繊維をアクリル樹脂に包埋後ミクロトームで
繊維軸に直角に5ミクロンメーターの厚さに切断する。
該切片を酢酸イソアミルで処理しアクリル樹脂を溶解後
走査型電子顕微鏡で10000倍に拡大した写真を得る
。該写真より繊維断面積の−を占める中心部(中心よす
繊維半径のWまでの部分)を内層部とし、他を外層部と
区別し、別々に1平方ミクロンメーター当りの凹部数を
各50カ所で測定して平均値で比較する。
外周部空隙密度に対し内層部(中心部)のそれが0.3
未満であると前述の如く抗ビル性や光速へい効果がなく
なる。同地が1.0を超えても本発明の効果はそこなわ
れるものではないが製造が複雑になり、生産コストが高
くなるばかりでその効果の増加はごく少ない。
また本発明の繊維にはポリアルキレングリコールが含有
されていることが必須であり、特に空隙部の内壁に集中
して存在することが好ましい。なぜならば、空隙部内壁
においてポリアルキレングリコールがリッチに存在する
ことにより水との親和性が増大し、空隙部に水が浸透し
て来た場合の揚水性が増し、吸水速度が増加し、吸水性
の向上に効果がある。
ポリアルキレングリコールの量は0.5〜2.0重量パ
ーセントである事が肝要であり、0.5%未満では吸水
性の向上効果が減少するし2.0重量パーセントを越え
ると光による変退色が増し、実用性がなくなる。
本発明では繊維断面内に微細な空隙部が5%以上存在し
、空隙が内外層部に比較的均一に存在することが必要で
ある。この要件を達成するためには、基質のポリエステ
ルよりも溶剤による溶出速度が極めて迷い耐熱性のある
重合体をエステル基質内に均−Qこブレンドすることと
、溶出速度の速い重合体間に存在するポリエステル基質
中に該溶出速度の速い重合体間を結ぶをこ充分な長さの
易アルカリ可溶出物が存在し、アルカリ溶液が易溶出高
分子部分に浸透して来た時、さらに内部にアルカリ溶液
が浸透する道を作る必要がある。
これを達成するため本発明では易溶出重合1゛、ドとし
てポリアルキレングリコールを用い、これにより親水性
をも同時に付与し、吸水性能をもより高める効果を達成
せしめるのである。
本発明に言うポリアルキレングリコール(以下POGと
も略称する)とは、例えばポリエチレンクリコール、ホ
リブロビレングリコール、工チレンオキシドとプロピレ
ンオキシドとのランダムまたはブロック共重合体、ポリ
テトラメチレングリコール°、ポリテトラメチレングリ
コールにエチレンオキシドを付加して得られるブロック
共重合体、ネオペンチルグリコールやビスフェノール系
グリコールにエチレンオキシドを付加した化合物のごと
き両末端が水酸基のポリオキシアルキレン化合物、モノ
フェノキシポリエチレングリコール、ノニルフェノキシ
ポリエチレングリコール、ナトリウムスルホフェノキシ
ポリエチレングリコール、ジフェノ午シポリエチレング
リコール、2モルのモノフェノキシポリエチレングリコ
ールを1モルのトリレンジイソシアナートで結合させた
化合物のごとき片末端または両末端がエーテル結合を介
して封鎖されたポリオキシアルキレン化合物、ポリエチ
レングリコールのラウレート、ポリエチレングリコ−μ
のホスフェートあるいはその部分アルカリ塩、ポリエチ
レングリコールのホスホ庫−トあるいは、その部分7μ
カリ塩のごとき片末S’ljJまたは両末端がエステル
化されたポリエーテル化合物、ポリエチレングリコール
とポリエチレンテレフタレートのブロック共重合体、ポ
リテトラメチレングリコールとポリエチレンテレフタレ
ートあるいはポリブチレンテレフタレートとのブロック
共重合体、ポリエチレングリコールとポリカブラミドと
のブロック共重合体、片末端または両末端がシアノエチ
ル化されたポリエチレングリコールあるいはこのシアノ
基をアミノ基にしたポリエチレングリコール、1級また
は2級のアルキルアミンにエチレンオキシドを付加し【
得られる化合物およびテレフタル酸とエチレングリコー
ルおよび5イソジユームスルホイソフタル酸またはその
誘導体との共重合体およびテレフタ)v酸とエチレング
リコールとエチレンオキサイド付加物との共重合体など
があげられる。本発明でいうPOGは以上の具体例に限
定されるものではないし、またこれら化合物の単独ある
いは2種以上の混合物であってもよいことは言うまでも
ない。
本発明で使用されるべ# pocは、以上のべたような
POGであればよい。更に、この添加含有されるべきP
OGにあらかじめ酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、有
機または無機のイオン性化合物、その他の添加剤を混合
しておいてもよい。
本発明の繊維を製造するための紡糸前の原料におけるP
OGの量は0.5〜2.5重量パーセントの範囲である
必要がある。溶出処理後のポリエステル系繊維中のpo
cの上限濃度(2,0fflffiパーセント)と製造
時のPOG添加上限濃度の差異は溶出時にポリアルキレ
ングリコールが一部選択的に溶出される結果のためであ
る。
このPOGのiff軸方向の筋状層間を結び橋かけをす
るためにリン化合物を用いる。
このようなリン化合物としては5価のリン化合物が好ま
しく、より好適にはリン酸、ホスホン酸およびそれらの
誘導体が挙げられる。具体的な化合物としてはリン酸、
リン酸のアルカリ金属塩、リン酸トリメチルエステル、
リン酸トリエチルエステル、リン酸トリブチルエステル
、リン酸トリフェニルエステル、リン酸モノメチルエス
テル、リン酸ジメチルエステル、リン酸モノエチルエス
テル、リン酸ジエチルエステル、リン酸モノブチルエス
テル、リン酸ジプチルエステル、ホスホン酸、ホスホン
酸のアルカリ金属塩、メチルホスホン酸、メチルホスホ
ン酸ジメチルエステル、エチルホスホン酸ジメチルエス
テル、フェニルホスホン酸ジメチルエステル、ベンジン
ホスホン酸ジエチルエステル、フェニルホスホン酸ジフ
ェニルエステル、ジエチルホスホノエチルブロピオ卑−
ト等が例示され、これらは単独で使用してもよいし、2
種以上を併用してもよい。
リン化合物の添加量は原子換算濃度で500ppm以上
、2000 ppm以下(ポリエステルを基準として)
がよい。500 ppm未満であるとPOG層間の橋か
け効果が充分でなく繊維内石部の空隙部密度が低下する
。またリン化合物濃度が2000 ppmを越えると重
合度が低下し工業的に不利になる。
リン化合物の添加時期はポリエステルの合成が完了する
までの何時でもよいが、エーテル結合の生成を少なくす
る意味で第1段階反応であるエステル化反応終了時以降
に加えるのが好ましい。
本発明を適用するポリエステル系繊維におけるポリエス
テルとはテレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体
をジカルボン酸成分の主成分とし、エチレングリコール
、1,4−ブタンジオールから選ばれるグリコールまた
はそのエステル形成性誘導体をグリコール成分とするポ
リエステルからなるものであり、ジカルボン酸成分の一
部をたとえば5−スルホイソフタル酸のモノアルカリ金
属塩、イソフタル酸、ジフェニルジカルボン たはそのエステルで置換して得られたものであっても差
し支えない。好ましいポリエステル系繊維としては、エ
チレンテレフタレートの繰り返し単位を90%以上含有
するポリエステルであり、特にポリエチレンテレフタレ
ートが好ましい。
本発明では上記のようにリン化合物とポリアルキレング
リコールを配合したエチレンテレフタレート系ポリエス
テルを常法により溶融紡糸し、次いで常法により熱延伸
して繊維を形成し、その後この繊維をアルカリ水溶液に
より溶出処理(減量加工)するのである。この溶出処理
は連当な段階、例えば編織後の生地に対して行うことが
できる。
このアルカリ溶出処理(減量加工)はポリエステル繊維
の減量加工として周知の方法をそのまま実施することが
でき、通常、苛性ソーダ、苛性カリ等のアルカリの水溶
液(濃度は例えば0、01〜4.0重量%)が使用され
る。処理の温度は90℃〜95℃で30〜90分間処理
するのが一般的である。処理時間は、リン化合物の濃度
により適宜選択されるが一般をこリン化合物含量が多く
なると処理時間を少なくすることが出来る。減量率は1
0重爪%以上、35重量%以下、好ましくは15〜28
重量%である。減量率が10重重量未満では内層部の空
隙が少なくなり本発明の目的を達し得ない。また減量率
が35重重量を越えろと強力の低下が著しくなるという
問題が生じる。
〔発明の効果〕
本発明は繊維断面内部に空隙部を5%以上、30%以下
含有し、かつ空隙の繊維断面での分布が外層部/中心部
比で−〜−と比較的均一に分布し、かつポリアルキレン
グリコールを0.5〜2.0重量パーセント含有するポ
リエステル系繊維であり、吸水性能にすぐれ、先達へい
性、抗ビル性にすぐれたポリエステル系繊維である。
以下本発明で示した各種数値の測定法について説明する
(空隙率) (a)密度勾配管法による密度の測定 測定試料をノルマルへブタン中に浸漬し、5mmH9以
下の減圧下で15分以上脱泡処理する。同試料を30℃
にコントロールされたノルマルヘプタンと四塩化炭素と
の混合液よりなる密度勾配管中に脱泡処理した試料を静
かに入れ、同管中の既知ガラス玉の位置との比較より比
重を読み取る。すなわち、本測定は繊維表面に連通ずる
空隙部をのぞいた基質の実質密度を測定することになる
(結果をρ8とする)。
(b)水銀封入法による測定 空隙部を含む見掛密度はとクツメーターに少量の重量既
知の繊維琶を入れ、約IC++x)1gの高真空に吸引
した後水銀を封入せしめて測定する。この方法によれば
7μ以下の半径をもつ空隙部には水銀は入りこまないの
で見掛密度が測定出来る(結果なρ。とする)。
上記の(a)、および(b)の結果をもとに次式で空隙
率を求める。
空隙率=((ρ,ーpo) /po) x 1 0 0
 (%)(吸水率) ラローズの報告にもとづきクローズ法吸水測定装置を作
った。この装置はフィルター粗度3Gのガラスフィルタ
ー面に179/iの荷重下でフィルター面に密封する直
径6αの試料布帛が水面差が5儂土方にある水源から水
を吸い上げる様子を経時的に測定し、最終的に平衡値に
達する吸水量と試料の目付との比率をパーセンテイジで
表示して吸水量とする。また平衡値に達するまでの時間
を吸水速度として評価した。
(耐光性) 得られた編地を精練、プレセットおよび減量加工後、レ
ゾリンブルーFBL (バイエル社製分散染料)の1.
0%owf 、溶比1:50の染液で130℃で60分
間常法により染色し、還元洗浄して風乾後、JZS −
L −0842−1971(カーボンアーク燈光に対す
る染色堅ろう度試験方法)に定める方法で耐光性を測定
した。
(抗ビル性) 減量加工、染色およびファイナル、セット後の編地をJ
IS −L −1076−1978で評価した。
(減m−後のポリエチレング+7−z−ル量)減五七後
の布帛中の繊維より、テトラフロロ酢5夕で溶出し核磁
気共鳴スペクトル(NMR)で測定した。
(減量加工) 上記および実施例ならびに比較例において減量加工(ア
ルカリ溶出処理)は次の如くにして実施した。即ち、紡
績後の糸を用いて両面丸編機でインターロック編地とし
、通常の方法で精練、乾煙後、170℃で30秒間プレ
セット後苛性ソーダ3011/lの水溶液で90℃で減
量率が25重量%近傍になるように減量加工した。
〔実施例〕
以下本発明を実施例について説明する。
実施例 1 テレフタ/I/酸1000部、エチレングリコール78
7部、トリエチルアミン1.8部および三酸化アンチモ
ン0.4部をオートクレーブに仕込み窒素置換後、ゲー
ジ圧2.5に9/cdに加圧して240℃で生成する水
を蒸留塔より連続的に除去しながらエステル化反応を行
った。反応開始後120分経過後放圧しエステル化率が
95%の生成物を得た。この生成物に10(1/A!の
114度のトリメチルホスフェートのエチレングリコー
ル溶液をリン原子換算0度で得られろポリマーに対し1
100 pI)mとなるよう添加し、常圧、窒素雰囲気
下で10分間攪拌した。ついで240°Cに昇温した重
縮合反応器に移送し、60分を要して275℃まで昇温
しつつ反応系の圧力を徐々に下げて0.1 龍H9とし
て更に同温同圧で100分間重縮合反応を行った。窒素
で常圧にもどした後、ポリエチレングリコ−7L/(平
均分子i20000)にあらかじめヒンダードフェノー
ル系の酸化防止剤である1、3.5−)リメチル2,4
.6−)リス(3,5−ジターシャリ−ブチ)v−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン(チバガイギー社製、商
品名イルガノックス・1330)を1.0%添加し、溶
融化混合したものをポリエチレングリコール含有量が2
重量%となるように加えて重合を完結し、極限粘度〔η
)0.635(フェノ−)v/テトラクロルエタン=6
/4の混合溶媒中30℃で測定)のポリエチレングリコ
−p含有ポリエステルを得た。
このポリエステルを緯糸温度285℃で溶融押し出し機
を用い、単糸デニールが4.6デニールのトウを得、常
法で3.3倍に延伸後、クリンプをつけセットした後カ
ットして1.40デニールで繊維長が38罪の原綿を作
り、同原綿より細番手で36番の紡績糸を得た。この糸
を用いて既述の如く編成、アルカリ減量加工し、えられ
た試料を前述の評価法で評価し、その結果を表−1にま
とめた。この編地は耐光性、ピング性に実用上問題がな
く、吸水性にすぐれていた。
比較例 1 リン化合物とポリエチレングリコールを添加しないこと
以外は実施例1と同条件で編地を作った。この編地は耐
光性は問題ないが抗ビル性と吸水性が全くなく、実用に
供し得ない布帛となった。
比較例 2 リン化合物を全く添加しないことと、ポリエチレングリ
ー−ルの添加量をポリマーに対し4.0重量パーセント
とすること以外は実施例1と全く同条件で絹地を試作し
、評価した。繊維表面に微細な筋状凹凸がみられるもの
の0維断面内部には全く空隙が存在せず、吸水性も若干
劣るばかりか耐光性と抗ビル性に劣る布帛となった。
比較例 3 リン化合物の添加nを原子換算濃度で350ppmとし
、ポリエチレングリコールの添加針を1.5ffl爪パ
ーセントとすること以外は実施例1と同条件で杜11地
を試作し、評価した。全体の空隙率はまずまずあるもの
の、繊維断面内部の空隙部が極めて少なく吸水性能と抗
ピル性に劣るものしか得られなかった。
比較例 4 リン化合物の添加量を原糸換算濃度でSOOppmとし
、ポリエチレングリコールの添加量を0.2重量%とす
ること以外は実施例1と同条件で編地を作り、減量、染
色加工後評価したが、繊維断面内部の空隙部がほとんど
なく、吸水性能、坑ビル性に問題のある旧地でしかなか
った。
比較例 5 ポリエチレングリコールの添加L(を4. Om m%
とする以外は英几例1と同条件で重合、紡糸、延伸して
、ボl) エステル綿を得、紡績、編製後精練セット、
減量加工し、染色セットして得た編地を評価した。繊維
内、外層部ともに充分な空隙部が存在し、すぐれた吸水
性能を示1−1抗ビル性能も実用上問題のないレベルに
あったが耐光性に若干の問題を残した布帛であった。
実施例 2 トリノチルホスフエートに代えエチルアシッドホスフェ
ートをリン化合物として用いること以外は実施例1と全
く同条件で試作し、得た編地を評価したが、実施例1の
絹地と同様を二Ω1光性、抗ピル性で実用上問題がなく
、吸水性のすぐれた編地が得られた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレンテレフタレート系ポリエステルよりなり
    、下記(1)式で定義する繊維中の空隙率Kが5〜30
    %で、かつ、繊維の横断面において繊維中の空隙分布が
    内層部空隙率/外層部空隙率比が0.3〜1.0となつ
    ていることを特徴とする多孔質ポリエステル系繊維。 空隙率K=(ρ_s−ρ_o)/ρ_s×100(%)
    −−−(1)(ただし、ρ_sは密度勾配管法で求めた
    密度ρ_oは水銀封入法で求めた見掛密度である。また
    、繊維横断面の内層部とは繊維の中心点から繊維半径の
    1/√2までに占める領域とし、それ以外の部分を外層
    部とする。)
  2. (2)繊維が繊維中にポリアルキレングリコールを0.
    5〜2.0重量%含有する特許請求の範囲第1項記載の
    多孔質ポリエステル系繊維。
  3. (3)エチレンテレフタレート系ポリエステルを溶融紡
    糸するに際し、紡糸口金に至るまでの段階で、リン化合
    物をリン原子換算濃度でポリエステルに対し、500〜
    2000ppm添加し、かつポリアルキレングリコール
    を1.0〜2.5重量%添加せしめて溶融紡糸し、次い
    で熱延伸した繊維をアルカリ水溶液により溶出処理する
    ことを特徴とする多孔質ポリエステル系繊維の製造方法
JP15228287A 1987-06-18 1987-06-18 多孔質ポリエステル系繊維およびその製造方法 Pending JPS63315607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15228287A JPS63315607A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 多孔質ポリエステル系繊維およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15228287A JPS63315607A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 多孔質ポリエステル系繊維およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315607A true JPS63315607A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15537109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15228287A Pending JPS63315607A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 多孔質ポリエステル系繊維およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315607A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096449A (ja) * 1998-09-17 2000-04-04 Teijin Ltd 透湿防水性布帛及びその製造方法
CN101961611A (zh) * 2010-10-27 2011-02-02 江南大学 一种聚酯中空纤维微孔膜及其制备方法
WO2018079567A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 東レ株式会社 ナノボイドポリエステル繊維

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139332A (ja) * 1984-03-14 1986-02-25 ラ テレメカニ−ク エレクトリ−ク 一点切りスイツチを有する有極電磁継電器
JPS61215770A (ja) * 1985-03-14 1986-09-25 帝人株式会社 吸湿性ポリエステル繊維の製造法
JPS61231221A (ja) * 1985-04-01 1986-10-15 Teijin Ltd 中空繊維及びその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139332A (ja) * 1984-03-14 1986-02-25 ラ テレメカニ−ク エレクトリ−ク 一点切りスイツチを有する有極電磁継電器
JPS61215770A (ja) * 1985-03-14 1986-09-25 帝人株式会社 吸湿性ポリエステル繊維の製造法
JPS61231221A (ja) * 1985-04-01 1986-10-15 Teijin Ltd 中空繊維及びその製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096449A (ja) * 1998-09-17 2000-04-04 Teijin Ltd 透湿防水性布帛及びその製造方法
CN101961611A (zh) * 2010-10-27 2011-02-02 江南大学 一种聚酯中空纤维微孔膜及其制备方法
WO2018079567A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 東レ株式会社 ナノボイドポリエステル繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485058A (en) Process for producing hollow water-absorbing polyester filaments
US4336307A (en) Hollow water absorbing polyester filaments and a process for producing the same
JPS63315607A (ja) 多孔質ポリエステル系繊維およびその製造方法
KR960006933B1 (ko) 방향족 폴리에스테르 수지 조성물 및 섬유
KR20180110827A (ko) 제직성이 우수한 알칼리 이용해성 폴리에스테르 섬유 및 이의 제조방법.
JP3601902B2 (ja) 開口部を有する微細孔中空ポリアミド繊維及びその製造方法
KR100216555B1 (ko) 인조모발용 폴리에스테르사의 제조방법
KR980009550A (ko) 흡한(吸汗) 속건성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JPS6262182B2 (ja)
JPS6043858B2 (ja) ポリエステル成形物
JP3157644B2 (ja) 調湿性繊維およびその製造方法
KR0162548B1 (ko) 미세다공구조의 고흡수성 폴리에스테르 중공사의 제조방법
JP3459269B2 (ja) 空孔を有する複合繊維およびその製造方法
JPWO2018079567A1 (ja) ナノボイドポリエステル繊維
JPH08260343A (ja) 中空ポリエステル繊維及びその製造方法
KR100454497B1 (ko) 흡수성 및 제전성이 우수한 폴리에스테르 섬유의 제조방법
KR100466840B1 (ko) 흡수성이 뛰어난 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JPS6047926B2 (ja) 多孔質ポリエステル中空糸及びその製造方法
JP2839618B2 (ja) 吸湿性ポリエステル繊維
KR930011319B1 (ko) 해도형 복합섬유의 제조방법
US6258309B1 (en) Method for the preparation of polyester fibers of excellent water absorbency
JPH08291463A (ja) ポリエステル中空太細繊維及びその製造方法
JP2691855B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2675414B2 (ja) 発色性及び深色性に優れたポリエステル繊維
KR100466841B1 (ko) 흡수성이 뛰어난 폴리에스테르 섬유의 제조방법