JPS63309569A - 熱溶融性インク組成物 - Google Patents

熱溶融性インク組成物

Info

Publication number
JPS63309569A
JPS63309569A JP62146037A JP14603787A JPS63309569A JP S63309569 A JPS63309569 A JP S63309569A JP 62146037 A JP62146037 A JP 62146037A JP 14603787 A JP14603787 A JP 14603787A JP S63309569 A JPS63309569 A JP S63309569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
heat
ink composition
ink
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62146037A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Okuzono
修一 奥園
Yasuhiro Oda
康弘 小田
Koji Shintani
新谷 孝司
Yosuke Kaneshige
兼重 洋右
Tadao Seto
瀬戸 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Tosoh Corp
Original Assignee
Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd, Tosoh Corp filed Critical Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority to JP62146037A priority Critical patent/JPS63309569A/ja
Publication of JPS63309569A publication Critical patent/JPS63309569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱により溶融・流動化しうるインク組成物に関
する。ざらに詳しくは熱転写インク。
熱転写捺染インク、熱溶融性印刷インクなどに好適な、
熱溶融により転写又は直接に受像体へ印像することの出
来る熱溶融性インク組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来、熱溶融性インクは、ワックス類、ポリ(エチレン
・酢酸ビニル)樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル
樹脂、ポリ(塩化ビニル・酢酸ビニル)樹脂などの熱溶
融性樹脂をビヒクルとしてこれに着色材として@料を分
散させたインクが知られている。
この様なインクは直接溶融状態で受像体へ印像する使用
方法や、あらかじめ支持体(例えば樹脂フィルムや高密
度紙など)に印刷形成した印像を熱の介在によって溶融
転写するものや、かかる支持体にインクを溶融塗布した
媒体を記録用紙等の受像体に圧接してサーマルヘッドな
どの熱によって加熱された個所のインクを受像体へ溶融
転移させる等の用に供される。
(発明が解決しようとする問題点〕 この様な従来技術による熱溶融性インクは、着色材とバ
インダー(ビヒクル)及び添加材から構成されている。
着色材として顔料が使用され又バインダーとして各種の
熱溶融性樹脂やワックス類などが目的に応じて使用され
て来た。
しかしながら、従来使用されてきたgJ′i利は、この
様な熱溶融性のバインダーへの分散に、多くの困難性を
有しており、実際上程々の剪断力による分散機を用いて
分散しようとしても分散不良ないし分散の不安定化を生
じることが多く、インク製造に問題があった。
又顔料であるが故に高濃度着色や透明度の高い鮮明な着
色が得にくいという問題があった。
本発明は、鮮明なカラー印像が17られ、かつ従来の顔
料分散の様な操作や問題点を解消することができる熱溶
融性インクを提供することを目的としてなされたもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要旨とする所は熱によって溶融・流動化する熱
溶融性インク組成物において、アクリル酸エステルおよ
び/またはメタクリル酸エステルの1種又はそれ以上の
60モル%以上とカチオン染料可染ダイサイトを有する
モノマー(但し、スチレンスルホン酸又はその塩を除く
。)の1種又はそれ以上の1モル%以上から成る共重合
体のカチオン染料による染色物と、ワックス類および/
または樹脂類を主成分として含み、上記の染色物は前記
のインク組成物総ω100重伊部に対し99重量部まで
含有することを特徴とする熱溶融性インク組成物に存し
、これにより所期の目的を達成したものである。
(作 用) 以下に本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明における前記のアクリル酸エステルおよび/また
はメタクリル酸エステルとカチオン染料可染ダイサイト
を有するモノマーとの共重合体の染色物は、雨上ツマ−
を共重合した俊、カチオン染料によって染色することに
よって製造できる。
前記のアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸
エステルとしては炭素数12〜22の飽和および/また
は不飽和の脂肪族アルコールとアクリル酸、メタクリル
酸とのエステル類が好ましく、炭素数が12未満では油
脂類、ワックス類に相溶しなくなる。
また特に炭素数が14未満では、得られる共重合体の染
色物の溶融温度が室温前後になりべとつきやすくなるこ
とから、通常の使用にあたっては特に炭素数14以上の
エステル類が好ましい。
これを具体的に示せば、アクリル酸ドデシルエステル、
メタクリル酸ドデシルエステル、アクリル酸テトラデシ
ルエステル、メタクリル酸テトラデシルエステル、アク
リル酸ヘキサデシルエステル、アクリル酸へキサデセン
エステル。
メタクリル酸ヘキサデシルエステル、メタクリル酸へキ
サデセンエステル、アクリル酸オクタデシルエステル、
アクリル酸オクタデセンエステル、メタクリル酸オクタ
デシルエステル、メタクリル酸オクタデセンエステル、
アクリル酸エイコサンエステル、メタクリル酸エイコサ
ンエステル、アクリル酸トコサンエステル、メタクリル
酸トコサンエステルなどを市げろことが出来る。
本発明におけるカチオン染料可染ダイサイトを有するモ
ノマーとしては、スチレンスルホン酸以外のスルホン!
!2基、リン酸基、カルボン酸基又はこれらの塩を有す
るモノマーがあげられ、例えばスチレンスルホン酸以外
のスルホンIJ&を有するモノマーとしては、ビニルス
ルボン酸。
アリルスルホン酸、メタリルスルホン醒、アクリロイル
オキシエチルスルホン酸、メタクリロイルオキシプロピ
ルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパ
ンスルホン酸等、リン酸基を有するモノマーとしては、
2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート、2−
ヒドロキシエチルメタクリロイルホスフェート、3−ク
ロロ−2−アシッドホスホキシプロピルメタクリレート
等、カルボン酸基を有するモノマーとじては、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸
等、又これらの塩、例えばリチウム塩、ナトリウム塩、
カリウム塩、アンモニウム塩等をあげることが出来る。
アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステ
ルとカチオン染料可染ダイサイトを有するモノマーとの
共重合比率は、jqられる高分子色材の溶融温度、油脂
類、ワックス類との相溶性2色濃度などによって選択出
来るが、アクリル酸エステルおよび/またばメタクリル
酸エステルが60モル%未満では油脂類、ワックス類と
の相溶性が不十分となる傾向を示し、カチオン染料可染
ダイサイトを有するモノマーが1モル%未満では充分な
色濃度が得られない。
これらアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸
エステルとカチオン染料可染ダイサイトを有するモノマ
ーとを溶媒中で重合開始剤を使用して重合するが、重合
に使用する溶媒は特に限定されずジメチルホルムアミド
、ジエチルホルムアミド、N−メチルごロリドン、エチ
レンカーボネート、プロピレンカーボネートなどで良い
又重合に際して溶媒中のモノマー濃度は1〜30重量%
、好ましくは5〜20重墾%の範囲内で実施出来る。
溶媒中のモノマー11度が高すぎると重合中の凝析物が
多くなり又重合反応熱の除去が困難となるなどの点で好
ましくなく、又あまりの低濃度では経済的に不利である
さらに、使用される重合開始剤としてはAIBN、t−
ブチルハイドロペルオキシド。
キュメンハイドロペルオキシドの様な通常のラジカル重
合開始剤でよい。
この様な重合開始剤を使用して通常の重合反応で採用さ
れている重合温度で重合するのであるが、重合温度は1
0〜100℃、通常40〜90℃で実施すれば良い。
本発明は、この様な共重合体の製造方法によって何ら限
定されるものではない。
次で得られた共重合体をカチオン染料で染色するが、使
用されるカチオン染料としては通常の塩基性染料及びカ
チオン染料を包含する。
染色方法は特に限定されないが、例えばカチオン染料の
水溶液と本発明の前出の共重合体の溶液を接触処理する
ことにより基本的に達成される。
染色処理条件としては、特に限定されないが、室温〜1
00℃、通常30〜80℃で良い。かかる染色処理のう
ち本発明の共重合体の染色物は、染色溶液から分離され
るが、分離方法としては例えば蒸留などの方法により溶
媒を除くか、直接大量の水中に投入して析出する着色物
を濾過分離する方法などがある。
かかる染色条件、分離、精製方法などによって本発明は
限定されない。
本発明における共重合体の染色物の溶融温度は特に限定
されないが、好ましくは30〜150℃、特に好ましく
は50〜80℃のものが良い。インク組成物中の共重合
体の染色物の含量が高い場合、この温度範囲未満では室
温付近でインク自体が粘着しやすく、またこの温度範囲
を越えると熱溶融時に高いエネルギーを要し、さらに熱
転移インクωも同じエネルギー量では少なくなり、実用
的ではない。また本発明における共重合体の染色物の溶
融粘度は本発明のインク組成物中に占める含量や他の添
加成分により自由に選択でき、特に限定することはでき
ないが、より良い溶融転移性を発現するには、溶融粘度
があまりに大ぎ過ぎないものが好適に使用され、好まし
くは120℃における溶融粘度(フローテスター、10
0 K’J/Cdにて測定)が100OP a −s以
下、特に5oopa−s以下のものが好ましい。
尚、本発明における共重合体の分子量としては特に限定
されないが、インク組成物中の共重合体の染色物の含最
が高い場合、共重合体の分子量が大きすぎると、溶融転
移しがたくなり、印像の解像度が低下する傾向を示すの
で、重母平均分子足で50万以下のものが好ましく、特
に20万以下のものが好ましい。
本発明の熱溶融性インク組成物は前出の共重合体の染色
物のみでもよいが、より好ましくはさらに他の熱溶融性
物質、例えばワックス類。
樹脂類などが含まれる。これらのワックス類。
樹脂類などの熱溶融性物質の融点は50〜200°C1
好ましくは60〜150’Cのものが良好で融点が50
℃より低すぎると印像の解像度が低下する傾向を示し、
逆に融点が200℃より高い場合には熱溶融時に高いエ
ネルギーを要し、又熱転移インク賛も少なくなり実用的
ではない。
本発明のインク組成物に使用される前出のワックス類、
樹脂類として以下代表的なものを例示づるが、これらに
限定されるものではない。
ワックス類としてはライスワックス、本ろう。
キャンデリラワックス、カルナウバワックスなどの植物
性ワックス、ラノリン、密ろう、セラックワックスなど
の動物性ワックス、モンタンワックスなどの鉱物性ワッ
クス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワッ
クス、酸化パラフィンワックス、塩素化パラフィンワッ
クス、リシノール酸アマイド、ラウリン酸アマイド、オ
レイン酸アマイド、ポリエチレンワックス、ポリエチレ
ンオキシドワックスなどの合成ワックスなどをあげるこ
とが出来る。
樹脂類としてはスチレン・ブタジェン樹脂。
酢酸ビニル樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂、酢
酸ビニル・塩化ビニル共重合体樹脂。
塩化ビニル樹脂、天然ロジン、水添ロジン、ロジン変性
物2石油樹脂、ケトン樹脂などをあげることが出来る。
本発明のインク組成物中の前出の共重合体の染色物の8
はインク組成物総組100重量部に対し99重量部まで
が良く、好ましくは10〜50重量部がよい。又本発明
のインク組成物中のワックス類、樹脂類の使用量はイン
ク組成物総ff1100重聞部に対し1重量%以上が良
く、好ましくは90〜50重量部が良い。尚99重量部
以上では希釈による色濃度の低下により印像色濃度が低
くなり好ましくない。
上記のワックス類および樹脂類のうち樹脂類の使用量が
多くなるとインク組成物の粘度は高くなる傾向を示すが
、受像体への接着性や堅牢性は向上する傾向を示す。又
ワックス類の使用量が多くなるとインク組成物の粘度は
低下する傾向を示すが、接着性や堅牢性が低下する傾向
を示す。
ざらに本発明のインク組成物には、上記成分以外に各種
添加剤が含有されても良い。例えばひまし油、あまに油
、オリーブ油などの植物性油、鯨油、牛脂などの動物性
油、スピンドル油などの鉱物性油、ジオクチルフタレー
トなどの可塑剤などをあげることが出来る。又例えば熱
老化防止剤、a化防止剤などの安定化剤が配合されても
良い。
本発明の熱溶融性インク組成物が適応される受像体とし
ては、紙、プラスチック、合成紙。
ガラス、金属、布など幅広くあげることが出来る。
本発明の熱溶融性インク組成物の必須成分でおる共重合
体の染色物は、それ自身、熱溶融性であり、かつワック
ス類など無極性の物質も含め、他の熱溶融性物質の樹脂
類とも良く相溶して均一に溶解分散出来る。
この理由については明確ではないが、本発明の共重合体
の染色物中の染料分子および共重合体鎖中の脂肪族基が
関与していると考えられる。
(発明の効果〕 本発明によれば、従来の熱溶融性インクの製造に使用さ
れた顔料の分散工程が不要となることが大きな効果であ
る。
さらに本発明のインクは、インクが溶融時にに均一な溶
融状態を与えることが出来、印像の精度2色調の再現性
が向上出来る。
又色調はカチオン染料を使用するため鮮明であり極めて
高い透明感のある印象・印字を与えることが出来る。
(実施例) 以下に実施例をあげて本発明をざらに詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。なお以下
に用いる1部」とは全て重量品を示す。
本発明の共重合体は以下に述べる方法で製造した。
jqられた共重合体中の七ツマー組成比は、共重合体の
染色物の燃焼法による元素分析を行うことにより求めた
共重合体の溶融温度は共重合体の染色物を2枚のガラス
板に挟み加温し2枚のガラス板がくつくつ温度を測定す
ることにより求めた。
インク組成物の溶融温度は融点測定器(柳本M P J
 −2型)により求めた。
製造例1 窒素置換した500 m重合フラスコにN−メチルピロ
リドン360g、ステアリルメタクリレート34g、ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸6gを仕
込み撹拌しながら90℃に昇温し、アゾビスイソブチロ
ニトリル2gを加え重合を開始した。引き続き撹拌を続
け、90℃で15時間重合した。
得られたポリマー溶液にアイゼンカロチンブリリアント
レッド4GH(カチオン染料C,I。
ベーシックレッド14、保土谷化学工業■製)309を
添加し、70℃で60分間撹拌した。
次にこの溶液を大口の水中に投入して着色したポリマー
を析出させ、分離・乾燥して共重合体の染色物35.3
9を19だ。得られた共重合体中、のモノマー組成比は
ステアリルメタクリレート75モル%、アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホンrIi25モル%であり
、染色物の溶融温度は48〜53℃で120℃での溶融
粘度は300Pa−5であった。
製造例2 ステアリルメタクリレート34gをトリデシルメタクリ
レート349に変えた以外は製造例1と同様に重合、染
色を行い、水中に投入し共重合体の染色物30.59を
得た。1qられた共重合体中の七ツマー組成比はトリデ
シルメタクリレート80モル%、アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸20モル%であり、染色物の
溶融温度ハ30〜35℃で、120℃での溶融粘度は1
80Pa・Sであった。
製造例3 窒素置換した500 m重合フラスコにN−メチルピロ
リドン209を仕込み90℃に昇温した。次にこのフラ
スコ中へ撹拌しながらステアリルメタクリレート11.
9g、アリルスルホン酸ナトリウム2.1 g、 N〜
メチルピロリドン200 gからなる七ツマー溶液およ
びアゾビスイソブチロニトリル1.3 g、 N−メチ
ルピロリドン23.7gからなる触媒溶液を2時間かけ
て滴下しながら重合を行い、引き続き15時間反応を続
けた。
得られたポリマー溶液にアイゼンカロチンブリリアント
イエロー5GLH200%(カチオン染IC,Iベーシ
ックイエロー13、保土谷化学工業n製) 109を添
加し、70℃で60分間撹拌した。
次に製造例1と同様に水中に投入し、共重合体の染色物
6.0gを得た。得られた共重合体中の七ツマー組成比
はステアリルメタクリレート80モル%、アリルスルホ
ン酸ナトリウム20モル%であり、染色物の溶融温度は
40〜45℃で、120℃での溶融粘度は2oopa−
sであった。
製造例4 ステアリルメタクリレート11.9gをトリデシルメタ
クリレート11.9gに変えた以外は製造例3と同様に
重合、染色を行い、水中に投入し共重合体の染色物5.
0gを得た。得られた共重合体中の七ツマー組成比はト
リデシルメタクリレート80モル%、アリルスルホン酸
ナトリウム20モル%であり、染色物の溶融温度は20
〜25゛℃で、200℃での溶融粘度は120Pa−s
であった。
製造例5 製造例3におけるモノマー溶液をステアリルメタクリレ
−1〜21.39 、ライトエステルP−A(2−ヒド
ロキシエチルアクリロイルホスフェート、共栄社油脂化
学工業■製)3.7!?、N−メチルピロリドン200
gからなる七ツマー溶液に変えた以外は製造例3と同様
に重合を行った。
1qられたポリマー溶液にアイゼンカロチンブルーGL
H(カチオン染″F3IC,1,ベーシックブルー65
、保土谷化学工業0朱製)15gを添加し、70℃で6
0分間撹拌した。
次に製造例1と同様に水中に投入し、共重合体の染色物
11.4gを得た。得られた共重合体中の七ツマー組成
比はステアリルメタクリレート80モル%、ライトエス
テルP −A 20モル%であり、染色物の溶融温度は
55〜60°Cで、120℃での溶融粘度は250pa
−sであった。
製造例6 製造例3におけるモノマー溶液をステアリルメタクリレ
ート23.09.アクリル酸2.5 g、 N−メチル
ピロリドン2009からなるモノマー溶液に変えた以外
は製造例3と同様に重合を行つた。
得られたポリマー溶液にアゼンカロチンブルーGLH2
6gを添加し、70°Cで60分間撹拌した。
次に製造例1と同様に水中に投入し、共重合体の染色物
17.0gを得た。得られた共重合体中の七ツマー組成
比はステアリルメタクリレート75モル%、アクリル酸
25モル%であり、染色物の溶融温度は50〜55℃で
、120℃での溶融粘度は240Pa−8であった。
実施例1 下記組成の熱溶融性インクを溶融混合により調製した。
製造例1の共重合体の染色物     30部ウルトラ
センU E 681        14部(エチレン
・酢酸ビニル共重合体) (MI:350.酢酸ビニル含量: 20wt%、融点
85°C1東洋曹達工業0朱製) パラフィンワックス(融点55°C)   56部57
〜62°Cで溶融し120℃での粘度63cpsの熱溶
融性インクを得た。
ポリエチレンテレフタレートフィルムに厚さ25μmの
インク層を形成させたのち紙に重ね、裏面からの熱によ
って容易に紙面にインクを転移出来た。
実施例2〜6 下記組成の熱溶融性インクを溶融混合して調製した。
製造例2〜6の共重合体染色物    10部ウつトラ
センUE720       22.5部(エチレン・
酢酸ビニル共重合体) (Ml:150.耐酸ヒニ)I、t 含m : 28W
t %、融点65℃、東洋曹達工業(体製) パラフィンワックス(融点55℃)   67.5部い
ずれも55〜60℃で溶融し120℃での粘度200〜
220cpsの熱溶融性インクを1qた。
実施例1と同様にポリエチレンテレフタレートフィルム
に25μmの厚さのインク層を形成させたのら紙に重ね
裏面からの熱によって容易に紙面にインクを転移出来た
実施例7 下記組成の熱溶融性インクを溶融混合して調製した。
製造例1の共重合体染色物      30部パラフィ
ンワックス(融点65°C)    70部65〜70
℃で溶融し120℃での溶融粘度70CpSの熱溶融性
インクを得た。このインクは溶融時紙、布に直接印字出
来た。
実施例8 下記組成の熱溶融性インクを溶融混合により調製した。
製造例1の共重合体染色物     10.0部製造例
5の共重合体染色物     7.5部つルトラセンU
E720       20.6部(エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体) パラフィンワックス(融点54°C)   61.9部
55〜60°Cで溶融し120’Cでの粘度240cp
sの紫色熱溶融性インクを19だ。実施例1と同様にし
て紙、布へインクを転移出来た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱によって溶融・流動化する熱溶融性インク組成
    物において、アクリル酸エステルおよび/またはメタク
    リル酸エステルの1種又はそれ以上の60モル%以上と
    カチオン染料可染ダイサイトを有するモノマー(但し、
    スチレンスルホン酸又はその塩を除く。)の1種又はそ
    れ以上の1モル%以上から成る共重合体のカチオン染料
    による染色物と、ワックス類および/または樹脂類を主
    成分として含み、上記の染色物は前記のインク組成物総
    量100重量部に対し99重量部まで含有することを特
    徴とする熱溶融性インク組成物。
  2. (2)カチオン染料可染ダイサイトを有するモノマーが
    スチレンスルホン酸以外のスルホン酸基、リン酸基、カ
    ルボン酸基又はこれらの塩を有するモノマーである特許
    請求の範囲第1項記載の熱溶融性インク組成物。
JP62146037A 1987-06-11 1987-06-11 熱溶融性インク組成物 Pending JPS63309569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146037A JPS63309569A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 熱溶融性インク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146037A JPS63309569A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 熱溶融性インク組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63309569A true JPS63309569A (ja) 1988-12-16

Family

ID=15398679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62146037A Pending JPS63309569A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 熱溶融性インク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63309569A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0851011B1 (en) Ink jet inks containing emulsion polymer additives stabilized with structured polymers
JP4624665B2 (ja) インクジェットインクの耐久性を改善する特定のコア−シェルポリマー添加剤
JP2920112B2 (ja) 印刷物でのにじみを軽減するためのインクセットおよび方法
US5969033A (en) Polymer/dye reaction products for improved chroma in pigment-based ink jet inks
US5114479A (en) Dye-latex combinations and use in aqueous inks
DE3524197C2 (ja)
US5637637A (en) Waterborne copolymeric colorants
JPH05212271A (ja) 固体芯物質を有するマイクロカプセル
US4327011A (en) Printing ink and vehicle therefor
CN113234358A (zh) 一种水性柔印温变防伪油墨及其制备方法
JPS63309569A (ja) 熱溶融性インク組成物
US4132561A (en) Intrachromospheruloid pigments and processes for producing same
DE69018369T3 (de) Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial.
JPS6213383A (ja) 感熱記録材料
JPS63309494A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63309570A (ja) 熱溶融性インク組成物
JPH0725813B2 (ja) 高分子色材
JPS61244592A (ja) 感熱記録材料
EP1275702A1 (en) Hot melt ink compostion and material recorded with the same
JPS6018559A (ja) 水性インク
JPS63309495A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62192473A (ja) 熱溶融性インク組成物
JPH0544355B2 (ja)
JPH02139294A (ja) 熱転写記録媒体
JP7166532B2 (ja) 着色材料分散液