JPS63240650A - キヤツシユメモリ装置 - Google Patents

キヤツシユメモリ装置

Info

Publication number
JPS63240650A
JPS63240650A JP62073000A JP7300087A JPS63240650A JP S63240650 A JPS63240650 A JP S63240650A JP 62073000 A JP62073000 A JP 62073000A JP 7300087 A JP7300087 A JP 7300087A JP S63240650 A JPS63240650 A JP S63240650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cache memory
program
cache
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62073000A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Matoba
司 的場
Mitsuo Saito
光男 斎藤
Kenichi Maeda
賢一 前田
Takeshi Aikawa
健 相川
Mitsuyoshi Okamura
岡村 光善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62073000A priority Critical patent/JPS63240650A/ja
Priority to EP19880302700 priority patent/EP0285346A3/en
Priority to US07/173,296 priority patent/US4992977A/en
Priority to KR1019880003334A priority patent/KR910002556B1/ko
Publication of JPS63240650A publication Critical patent/JPS63240650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3802Instruction prefetching
    • G06F9/3812Instruction prefetching with instruction modification, e.g. store into instruction stream
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0804Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches with main memory updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0844Multiple simultaneous or quasi-simultaneous cache accessing
    • G06F12/0846Cache with multiple tag or data arrays being simultaneously accessible
    • G06F12/0848Partitioned cache, e.g. separate instruction and operand caches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の+11用分野) 本発明は、高速アクセスをnI能にするため、電子計算
機の中央処理装置と主記憶装置との間に設けられるキャ
ッシュメモリ装置(バッファ記憶部)に関する。
(従来の技術) 電子計算機の記憶装置は、高速かつ人容二であることが
望ましいか、一般に高速な記憶素子は高価であるため全
記憶装置を一種類の素子で構成することは困難である。
そのため、人容ごの安価な素子と小容量の高速素子とを
組み合せ、等価的に高速大容量記憶を実現することか行
なわれている。この場合、後者をキャッシュメモリ(バ
ッファJ己憶)と呼ぶ。このキャッシュメモリは、プロ
セッサと人容量主記憶部との間に配置される。キャッシ
ュメモリには、プロセッサが主記憶部との間で頻繁にや
りとりするデータ、プログラムを一時的に格納しておき
、プロセッサがアクセス(リード/ライト)しようとす
るデータ(プログラムら含む)がキャッシュ中に存在す
れば、そのアクセスは主記憶部ではなくキャッシュメモ
リに対して行なわれる。これをキャツシュヒツトと呼ぶ
つまりアクセス頻度の高いものを高速記憶に置くことに
より等価的に高速化することができる。
キャッシュメモリの構成としては次の2種かある。第1
は1つのキャッシュメモリで、プロセッサが扱うデータ
とプログラムの両ツノ″をバッファリングする構成であ
り、第2はデータ用、プログラム用の2つのキャッシュ
メモリを分けるB、7成をとるものである。キャッシュ
メモリの容瓜には限りがあるため、その内容は随時更新
され、(主記憶部との間でデータ交換され)常に最も頻
度の高いデータ、プログラムが入っているようにjil
制御しなければならない。後者のようにデータ用キャッ
シュメモリとプログラム用キャッシュメモリとを分離す
れば、使用頻度によるキャッシュ内容の入れかえアルゴ
リズムにおいてデータとプログラムとか相互に千1歩し
ないようにすることができる。要するにデータ用キャッ
シュ(Dキャッシュ)とプログラム用キャッシュ(1(
インストラクション)キャッシュ)の内容を最適化可能
である。また、プロセッサのデータアクセスポートと命
令フェッチポートが分離している場合は、両者を同時並
行に処理できるというメリットがあった。
しかしながら、D、Iキャッシュを分離することによる
デメリットも存在する。プログラムが、実行中にそれ自
身のプログラムを書きかえる動作、いわゆる自己変更コ
ードの場合、両キャッシュさらに主記憶との間で一貫性
がとれなくなることである。すなわち、プロセッサがプ
ログラムを古きかえる動作はあたかもそれがデータであ
るかのように行なわれる(Dキャッシュを対象とする)
のに対して、これをプロセッサが実行する際は■キャッ
シュより命令をフェッチするためである。っまりDキャ
ッシュに対して書き込んだ命令が、主記憶へ戻される(
ライトバック)までは、そのアドレスの命令実行時に主
記憶からフェッチした内容は何ら変更が施されていない
ことになる。同様のことが変更時にすでにそのアドレス
の内容かIキャッシュに入っている場合にも言える。こ
のような問題を回避するために、従来、自己女史の行な
われるプログラムは、キャッシュメモリには入れずに直
接主記憶をアクセスする方法をとっていた。当然この場
合、キャッシュメモリの効果は得られず、プログラム実
行を低速化させていた。しかし、自己変更プログラムは
本来そのプログラム自身を高速化するためにしばしば行
なわれる手法であることから、これがキャッシュ化でき
ないということは大きなデメリットである。それをさけ
るためには通常バスウォッチと呼ばれるアクセスの状態
の監視を常に行う大きなハードウェアを必要とした。ま
たP rolog 、  L lsp等に代表される人
工知能用言語はその実行過程において、あだかもプログ
ラムを生成しつつそれを実行するかのような動作を行う
。すなわち、これらの言語には、自己変更プログラムの
手法が必須である。
以上のことから、D、Iキャッシュを独立に持ち、かつ
自己変更プログラムに対しても、D、  1両キャッシ
ュ及び主記憶部の間で一貫性を保つことのできるキャッ
シュメモリが必要となっていた。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来のデータキャッシュ、プログラムキャ
ッシュ分離形のキャッシュメモリ装置では、自己変更コ
ードの実行の一貫性を保つことができないか、あるいは
自己変更コードをキャッシングできない又はキャッシュ
を監視する大きなハードウェアを必要とするという問題
があった。
本発明は、かかる問題点を解決し、キャッシュ効果を損
わず、かつハードウェアの大幅な増加を伴うことなしに
、自己変更コードに対する一貫性を確保することができ
るキャッシュメモリ装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、データ用キャッシュメモリ(Dキャッシュ)
と命令用キャッシュメモリ(Iキャッシュ)に加えて、
プロセッサが主記憶部のプログラム領域に対して書き込
みを行なったことを検出するプログラム変更検出部と、
このプログラム変更検出部によりプログラム領域への書
込みが検出された際には、前記データ用キャッシュメモ
リへの書込みを前記主記憶部へのIα接的な書込みに変
更すべく前記データ用キャッシュメモリを制御するとと
もに、変更されたプログラム領域の内容か命令用キャッ
シュメモリに格納されている場合には、その命令用キャ
ッシュメモリに格納されている内容を無効化するか、変
更後の新たな内容に書替えるプログラム変更処理部とを
具備したことを特徴としている。
(作用) 本発明によれば、プロセッサがDキャッシュに対してプ
ログラム領域のアドレスにデータをライトする場合、デ
ータはキャッシングされずに主記憶部へ直接書込まれる
(ライトスルー)。同時に1キヤツシユ内を調べ、その
アドレスに対応するコードがすでにキャッシングしてい
れば、これを無効化するか、あるいは新たなコードに書
替える。もしそのコードを無効化すれば、次回のプロセ
ッサのフェッチでミスキャッシュを起こすので、主記憶
部からデータが読み込まれる。また、コードを書替えた
場合には、ミスキャッシュを起こすことなく処理が進行
する。こうして一貫性が保たれるばかりでなく、自己変
更プログラムはキャッシングされるため、実行速度も高
速になる。
尚、コードの書き替えの頻度は、実行によるアクセス頻
度に比較し、圧倒的に低いため、Dキャッシュをスルー
することは性能にはあまり影響がない。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例について説明する。
第1図は一実施例のブロック図である。
プロセッサ1と主記憶部2とは、アドレスバス3及びデ
ータバス4を介して接続されるが、プロセッサ1と1一
記両バス′3,4との間には、Dキャッシュメモリ5及
びIキャッシュメモリ6が設けられている。
Dキャッシュメモリ5は、プロセッサ1からのリードラ
イトコントロール信号(R/W)及び後述するライトス
ルー命令信号に基づいて記憶制御を行なうDキャッシュ
制御部11と、プロセッサ1からのDアドレス(DAD
l?S)を保持するタグ部12と、このアドレスに対応
したプロセッサ1からのDデータ(DDATA)を保持
するデータ部13とを具備している。また、Iキャッシ
ュメモリ6もほぼ同様の構成となっており、プロセッサ
1からの後述するプログラム変更命令信号に基づいて記
憶制御を行なうIキャッシュ制御部14と、プロセッサ
1からのIアドレス(DADR3)を保持するタグ部1
5と、このアドレスに対応したプロセッサ1からの1デ
ータ(DI)ATA)を保持するデータ部]6とを具備
している。
プロセッサ1からのDADR3信号とRハ信号は、コー
ド領域変更検出部21に与えられている。コード領域変
更検出部21は、プロセッサ1のコード領域の書込みを
検出して自己変更コード検出信号を出力する。コード変
更処理部22は、この自己変更コード検出信号をもとに
、前述したライトスルー命令及びプログラム変更命令を
出力するとともに、Dキャッシュアドレスセレクト信号
を出力する。この信号は■キャッシュアドレス用セレク
タ23に切替え信号として与えられている。セレクタ2
3は、自己変更コード検出時に、対応するアドレスのコ
ードが1キヤツシユメモリ6中に格納されているかどう
かを確認するため、DADR9信号でIキャッシュメモ
リ6をアクセスするように切替えるものである。
上記り、Iキャッシュメモリ5.6のタグ部12.15
は、第2図に示すように、アドレス以外に有効フラグ(
V)を含んでおり、V−1の時はデータ部が角効、■−
0の時は無効であることを示している。
プロセッサ1からのアドレスの下位ビットにより参照さ
れるキャッシュのタグ部の、アドレスフィールドと、プ
ロセッサアドレスの」1位ビットが一致し、有効フラグ
が1であれば、キャツシュヒツトとして扱われ、タグに
対応するデータ部がアクセスされる。もし、アドレスフ
ィールド不一致か、有効フラグが0、またはその両方の
時は、キャッシュミスとなり、主記憶部2から正しいデ
ータをリードし、データ部にリードし、同時にタグ部は
正しいアドレス上位がロードされ、有効フラグ−1とな
る。
続いて、あらためて、プロセッサよりアクセスが開始さ
れる。
さて、プロセッサ1は、通常は、■キャッシュメモリ6
を通して実行する命令を取り込み、その実行時にDキャ
ッシュメモリ5を通してデータをアクセスする。主記憶
部2」−ではプログラム領域とデータ領域とは明確に分
離されており、普通、プログラム領域にはデータの書込
みが許されないことか多い。しかし、プログラム実行の
高速化のための手法として、プログラムがそれ自身を変
更しつつ実行を進める、いわゆる自己変更コードを用い
た手法が存在する。さらに最近注目されているProl
og、 Li5I)等の言語においてはその実行過程で
、プログラム領域の変更が頻繁に起こることがよく知ら
れている。D、1分離形のキャッシュメモリを用いたシ
ステムでは、プロセッサ1がプログラムを書きかえるの
はDキャッシュメモリ5からであり、プログラムの取込
みは■キャッシュメモリ6からであることから、問題と
なるのは、両キャッシュメモリ5,6aびに主記憶部2
の間の自己変更コードのコンシスチンシーがとれなくな
ることである。つまり自己変更コードでDキャッシュメ
モリ5を変更しても■キャッシュメモリ6側に反映され
ないという問題が起こる。
そこで、本装置では、プロセッサ1のDキャッシュメモ
リ5へのライトアクセスが主記憶部2上のデータ領域に
対するものか、プログラム領域に対するものかを判断す
る第1の部分としてコード領域変更検出部21を設け、
もし、プロセッサ1からのライトアクセスがプログラム
領域に対してであれば、Dキャッシュメモリ5をバスし
て直J?判記憶部2に対してライトを行い(ライトスル
ー)かつ、■キャッシュメモリ6のタグ部15を調べ、
プロセッサアドレスに対するデータがキャッシングされ
ていればそのタグの有効フラグを0にする処理を行う第
2の部分としてコード変更処理部22を設けている。
コード領域変更検出部21は、例えば主記憶部2上のプ
ログラム、データ領域の配置を表わすテーブルからなる
ものである。
例えば第3図に示すように、プロセッサ1のアドレスが
32ビツトアドレスであった場合、下位16ビツトアド
レスごと(64Kバイト単位)に1セグメントとしてく
くり、この1セグメント!li位でプログラム、データ
領域が定義されているものとすると、コード領域変更検
出部21は、第4図に示すように、アドレスの」二位1
6ビツトに対応する64に個(64にビット)のテーブ
ルを持ち、その内容として0または1を設定している。
0の時は上位16ビツトアドレスが共通である64にバ
イト(1セグメント)の領域がデータ領域であることを
表わしている。逆に1の時はプログラム領域であること
を表わしている。本テーブルの内容は主記憶部2上の状
態が変化するごとに更新されるものである。
コード領域変更検出部21はプロセッサ1がらのアドレ
スの上位16ビツトにより本テーブルを参照し、もしそ
の内容が1で、かつプロセッサ1のリードライトコント
ロール信号RAWがライトであれば、このプロセッササ
イクルは自己変更サイクルであるとみなし、自己変更コ
ード検出信号をコード変更処理部22に出力する。
コード変更処理部22は」−紀自己変更コード検出信号
を受け、次の2つの処理を行う。まず第1の処理として
、コード変更処理部22はDキャッシュメモリ5に対し
てライトスルー命令信号を出力する。これによりDキャ
ッシュ制御部11は本アクセスをパスし、主記憶部2に
対して直接データライトを行う。この時Dキャッシュメ
モリ5のタグ部12、データ部13は不変である。
第2の処理として、コード変更処理部22はIキャッシ
ュ制御部14に対してプログラム変更命令を出力し、か
つセレクタ23に対してDキャッシュアドレスセレクタ
信号を出力する。これにより、■キャッシュ制御部14
は変更されたプログラムアドレスの内容が1キヤツシユ
メモリ6内にキャッシングされているかどうかチェック
する。
この結果、もしキャッシングされていればそのタグ部1
5の有効ビットをOにする。これによりキャッシングデ
ータは無効となり、次にそのデータがプロセッサ1より
フェッチされた際にはミスヒツトを起こし、主記憶部2
に正しいデータをアクセスしていくことになる。こうし
てプログラム領域の変更においてもコンシスチンシーが
保たれる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものでは
なく、例えば第5図に示すように、前述した実施例に新
たにデータ用セレクタ24を追加し、コード変更処理部
22は変更されたプログラムデータが1キヤツシユメモ
リ6にキャッシングされていれば、データ用セレクタ信
号をセレクタ24に出力して、Dキャッシュメモリ5へ
のデータを1キヤツシユメモリ6へも与え、キャッシン
グされていた占いデータをこの新たなデータに置きかえ
る。この際、釘効フラグビット(V)は1とする。
これにより、次にこの変更されたプログラムがプロセッ
サによりフェッチされる時にミスキャッシュを起こすこ
ともなく正しい内容が読出される。
なお、この際、!キャッシュメモリ6に、データが書替
えられたことを示す変更フラグを付加し、この変更フラ
グが変更状態であるデータAが他のデータBと入れ替え
られる時のみ前記主記憶部2のデータAに対応する番地
へデータAを古き戻す命令用キャッシュライトバック機
能を備えるようにしても良い。このような機能を備える
ことにより、命令部書替えに際して、Dキャッシュ側は
動作する必要がなくなる。
また、」−記2つの実施例では、キャッシュをダイレク
トマツプh゛式として説明したが、これはその他の方法
(例えば2 wayセットアソシアティブ方式)による
ものでも構わない。
この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で変形すること
は可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、データキャッシュ、プログラムキャッ
シュ分離形のキャッシュI、ζ成において、プロセッサ
によりプログラムの変更がなされた場合でも、変更され
たプログラムの実行において一貝性を保つことが可能で
ある。従来は同様な効果を見出すために、自己変更を行
うプログラムはキャッシングしないなどの方法をとって
いたが、これではプログラム実行の低速化を招く。
本発明を用いることによって、プログラム変更時に主記
憶側を直接アクセスし、■キャッシュ側を無効化する、
あるいはデータを正しく書き変える処理を行うだけでよ
く、変更後は通常のキャッシング可能プログラムと同様
高速実行が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を説明すルだめの図
で、第1図は本実施例の構成を示すブロック図、第2図
はり、!キャッシュメモリのタグ部の内容を示す図、第
3図は主記憶部の領域分割を説明するための図、第4図
はコード領域変更検出部のテーブルの一例を示す図、第
牟図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図であ
る。 1・・・プロセッサ、2・・・主記憶部、3・・・アド
レスバス、4・・・データバス、5・・・Dキャッシュ
メモリ、6・・・Iキャッンユメモリ、11・・・Dキ
ャッシュ制御部、12・・・Dキャッシュタグ部、13
・・・Dキャッシュデータ部、14・・・lキャッシュ
制御部、15・・・エキャッシュタグ部、16・・・D
キャッシュデータ部、21・・・コード領域変更検出部
、22・・・コード変更処理部、23・・・■キャッシ
ュアドレス用セレクタ、24・・・夏キャッシュデータ
用セレクタ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンピュータの中央処理装置と主記憶部との間に
    設けられ前記中央処理装置が実行する命令を蓄える命令
    用キャッシュメモリと、前記中央処理装置と主記憶部と
    の間に設けられデータを蓄えるデータ用キャッシュメモ
    リと、前記中央処理装置が前記主記憶部のプログラム領
    域に対して書き込みを行なったことを検出するプログラ
    ム変更検出部と、このプログラム変更検出部によりプロ
    グラム領域への書込みが検出された際には、前記データ
    用キャッシュメモリへの書込みを前記主記憶部への直接
    的な書込みに変更すべく前記データ用キャッシュメモリ
    を制御するとともに、変更されたプログラム領域の内容
    が命令用、キャッシュメモリに格納されている場合には
    、その命令用キャッシュメモリに格納されている内容を
    無効化するプログラム変更処理部とを具備したことを特
    徴とするキャッシュメモリ装置。
  2. (2)コンピュータの中央処理装置と主記憶部との間に
    設けられ前記中央処理装置が実行する命令を蓄える命令
    用キャッシュメモリと、前記中央処理装置と主記憶部と
    の間に設けられデータを蓄えるデータ用キャッシュメモ
    リと、前記中央処理装置が前記主記憶部のプログラム領
    域に対して書き込みを行なったことを検出するプログラ
    ム変更検出部と、このプログラム変更検出部によりプロ
    グラム領域への書込みが検出された際には、前記データ
    用キャッシュメモリへの書込みを前記主記憶部への直接
    的な書込みに変更すべく前記データ用キャッシュメモリ
    を制御するとともに、変更されたプログラム領域が命令
    用キャッシュメモリに格納されている場合には、その内
    容を変更後の新たな内容に書替えるプログラム変更処理
    部とを具備したことを特徴とするキャッシュメモリ装置
  3. (3)前記命令用キャッシュメモリは、データが書替え
    られたことを示す変更フラグを備え、この変更フラグが
    変更状態であるデータAが他のデータBと入れ替えられ
    る時のみ前記主記憶部のデータAに対応する番地へデー
    タAを書き戻す命令用キャッシュライトバック機能を備
    えたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のキャ
    ッシュメモリ装置。
JP62073000A 1987-03-28 1987-03-28 キヤツシユメモリ装置 Pending JPS63240650A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073000A JPS63240650A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 キヤツシユメモリ装置
EP19880302700 EP0285346A3 (en) 1987-03-28 1988-03-25 Cache memory device
US07/173,296 US4992977A (en) 1987-03-28 1988-03-25 Cache memory device constituting a memory device used in a computer
KR1019880003334A KR910002556B1 (ko) 1987-03-28 1988-03-28 캐쉬메모리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073000A JPS63240650A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 キヤツシユメモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63240650A true JPS63240650A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13505652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62073000A Pending JPS63240650A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 キヤツシユメモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4992977A (ja)
EP (1) EP0285346A3 (ja)
JP (1) JPS63240650A (ja)
KR (1) KR910002556B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340149A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Fujitsu Ltd データ処理装置
JPH05189238A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Nec Corp 動的プログラムロード方式
JPH05324469A (ja) * 1992-04-02 1993-12-07 Nec Corp キャッシュ・メモリを内蔵したマイクロプロセッサ
JPH07311713A (ja) * 1994-05-12 1995-11-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 階層キャッシュ・システム及びバッファリング・システム
JP2006318471A (ja) * 2005-05-09 2006-11-24 Sony Computer Entertainment Europe Ltd データ処理におけるメモリキャッシング

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004536A1 (en) * 1989-09-20 1991-04-04 Dolphin Server Technology A/S Instruction cache architecture for parallel issuing of multiple instructions
EP0475209A3 (en) * 1990-09-14 1993-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for the determination of instructions modified by the cpu of a processor
US5586303A (en) * 1992-02-12 1996-12-17 Integrated Device Technology, Inc. Structure and method for providing a cache memory of selectable sizes
US5471598A (en) * 1993-10-18 1995-11-28 Cyrix Corporation Data dependency detection and handling in a microprocessor with write buffer
US5740398A (en) * 1993-10-18 1998-04-14 Cyrix Corporation Program order sequencing of data in a microprocessor with write buffer
US6219773B1 (en) 1993-10-18 2001-04-17 Via-Cyrix, Inc. System and method of retiring misaligned write operands from a write buffer
US5615402A (en) * 1993-10-18 1997-03-25 Cyrix Corporation Unified write buffer having information identifying whether the address belongs to a first write operand or a second write operand having an extra wide latch
JP3127796B2 (ja) * 1994-10-07 2001-01-29 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
US5651134A (en) * 1994-10-26 1997-07-22 Ncr Corporation Method for configuring a cache memory to store only data, only code, or code and data based on the operating characteristics of the application program
US7330954B2 (en) * 2002-04-18 2008-02-12 Intel Corporation Storing information in one of at least two storage devices based on a storage parameter and an attribute of the storage devices
JP5482197B2 (ja) * 2009-12-25 2014-04-23 富士通株式会社 演算処理装置、情報処理装置及びキャッシュメモリ制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481573A (en) * 1980-11-17 1984-11-06 Hitachi, Ltd. Shared virtual address translation unit for a multiprocessor system
US4445174A (en) * 1981-03-31 1984-04-24 International Business Machines Corporation Multiprocessing system including a shared cache
JPS60123936A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Fujitsu Ltd バッフア記憶制御方式
EP0156307A3 (en) * 1984-03-30 1988-04-20 Four-Phase Systems Inc. Pipelined processor having dual cache memories
US4807110A (en) * 1984-04-06 1989-02-21 International Business Machines Corporation Prefetching system for a cache having a second directory for sequentially accessed blocks
US4802085A (en) * 1987-01-22 1989-01-31 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for detecting and handling memory-mapped I/O by a pipelined microprocessor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340149A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Fujitsu Ltd データ処理装置
JPH05189238A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Nec Corp 動的プログラムロード方式
JPH05324469A (ja) * 1992-04-02 1993-12-07 Nec Corp キャッシュ・メモリを内蔵したマイクロプロセッサ
JPH07311713A (ja) * 1994-05-12 1995-11-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 階層キャッシュ・システム及びバッファリング・システム
JP2006318471A (ja) * 2005-05-09 2006-11-24 Sony Computer Entertainment Europe Ltd データ処理におけるメモリキャッシング
JP4666511B2 (ja) * 2005-05-09 2011-04-06 ソニー コンピュータ エンタテインメント ヨーロッパ リミテッド データ処理におけるメモリキャッシング

Also Published As

Publication number Publication date
EP0285346A2 (en) 1988-10-05
US4992977A (en) 1991-02-12
KR910002556B1 (ko) 1991-04-24
EP0285346A3 (en) 1990-09-12
KR880011674A (ko) 1988-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63240650A (ja) キヤツシユメモリ装置
JPH0668735B2 (ja) キヤツシユメモリ−
JPH0512116A (ja) キヤツシユメモリ制御装置
JP2818415B2 (ja) バッファ記憶装置
JP3009430B2 (ja) プロセッサおよびそのキャッシュメモリ制御方法
US20090292857A1 (en) Cache memory unit
JPH0797352B2 (ja) コンピュータ・システム及び入出力コントローラ
US20040153610A1 (en) Cache controller unit architecture and applied method
US5619673A (en) Virtual access cache protection bits handling method and apparatus
JP3971807B2 (ja) キャッシュ記憶装置および方法
JP3733604B2 (ja) キャッシュメモリ
JP2002041358A (ja) プロセッサシステム
JP2659007B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JPH01228035A (ja) データ処理装置
JPH0421044A (ja) 1チップキャッシュメモリ
JP2923273B2 (ja) データ処理システム
JP2703255B2 (ja) キャッシュメモリ書込み装置
JP2972451B2 (ja) ハードウェア制御ソフトウェアによるキャッシュメモリ制御方式
JPH04205154A (ja) マイクロプロセッサシステム
JPH04340145A (ja) キャッシュメモリ装置
JP2588547B2 (ja) マルチcpuシステム
JPH0816467A (ja) ライトバック・キャッシュ・メモリを有する演算処理装 置
JPH0528043A (ja) 命令キヤツシユメモリの無効化制御方法
JPH01118944A (ja) キャッシュメモリ制御装置
JPH04184549A (ja) 情報処理装置