JPS63217648A - 発熱体の放熱構造 - Google Patents

発熱体の放熱構造

Info

Publication number
JPS63217648A
JPS63217648A JP62049986A JP4998687A JPS63217648A JP S63217648 A JPS63217648 A JP S63217648A JP 62049986 A JP62049986 A JP 62049986A JP 4998687 A JP4998687 A JP 4998687A JP S63217648 A JPS63217648 A JP S63217648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat dissipation
adhesive
solder
dissipation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62049986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834273B2 (ja
Inventor
Hiroyo Fujino
藤野 裕代
Minoru Takahashi
実 高橋
Kiyoshi Kanai
金井 紀洋士
Hideyuki Hashimoto
秀之 橋本
Masayuki Ozawa
小沢 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62049986A priority Critical patent/JPH0834273B2/ja
Publication of JPS63217648A publication Critical patent/JPS63217648A/ja
Publication of JPH0834273B2 publication Critical patent/JPH0834273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0236Fixing laser chips on mounts using an adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48491Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being an additional member attached to the bonding area through an adhesive or solder, e.g. buffer pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発熱体の放熱構造に係り、特に発熱性を有する
電子部品等に好適な放熱構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来よりパワートランジスタ等の発熱を伴う電子部品は
、ヒートシンク要素(放熱部材)を介して放熱用基板(
例えば放熱フィン)に搭載され。
このような放熱構造を呈して電子部品等で生じた熱が外
部に放熱され部品の健全性が保たれている。
このような放熱構造において、ヒートシンク要素を放熱
用基板に接合する場合には、従来は、はんだ等のろう材
が用いられていたが、近年においては、はんだ付けより
も作業性が良く、しかもはんだ接合よりも耐熱衝撃性の
良好なシリコン接着剤等が使用される傾向にある。なお
、この種の発熱体の放熱構造に関する従来技術としては
、例えば特開昭60−73055号公報に開示されたも
のがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、近年、自動車搭載部品、特にエンジンルーム
内に装着される部品は、車両のFF化、エアロダイナミ
クス化に伴い、温度等の使用環境や使用条件が年々厳し
くなってきており、装置の高信頼性を確保するためには
、発熱要素を含む電子部品の放熱構造の改良が望まれて
いる。このような要求がある反面、上述の如く発熱体の
放熱構造に接着剤を使用する場合には、接着剤自身の熱
伝導性がさ程良好でないために、放熱性能が犠牲になり
、厳しい温度環境条件に充分対応できない事態が懸念さ
れる。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、発熱体の放熱構造の一要素となる
接着剤を改良して、放熱性に優れ発熱を伴う部品の熱劣
化を有効に防止することのできる放熱構造を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、放熱部材同士を接着して、放熱構造の要素
となる接着剤中に、熱伝導率の高い素材を混合すること
で達成される。
〔作用〕
発熱体の放熱構造の一要素である接着剤に、例えば窒化
アルミニウムや炭化シリコン等の熱伝導率の高い素材を
適宜割合で混合することにより、接着剤中の熱伝導率を
向上させることが可能になる。従って、放熱部材間の熱
伝導性ひいては放熱構造全体の放熱性能を大幅に向上さ
せ、発熱体の熱劣化を防止して信頼性を高めることがで
きる。
また、接着剤と熱伝導素材との混合率を変えることによ
り、熱伝導率を任意に設定できるため、温度条件の厳し
さやコストを考慮して最適な放熱構造を構成することが
できる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第2図に基づき説明す
る。
第1図は車両のエンジンルーム内に装着される点火装置
の断面図であり1図中、1は発熱源となるパワートラン
ジスタ(以下、トランジスタと略する)、2は金属板よ
りなるヒートシンク要素、3はアルミナCAQz○3)
よりなる絶縁板、4は金属板よりなるヒートシンク要素
、5はシリコン接着剤、6はアルミニウム製の放熱フィ
ンである。
トランジスタ1とヒートシンク要素2、ヒートシンク要
素2と絶縁板3、絶縁板3とヒートシンク4要素との間
の接合は、はんだ等の接合部材を用いて接合され、更に
ヒートシンク要素4と放熱フィン6とがシリコン接着剤
5を介して接着され、このようにしてヒートシンク要素
2.絶縁板3゜ヒートシンク要素4.シリコン接着剤5
及び放熱フィン6により、トランジスタ1の放熱手段(
ヒートシンク)を構成している。
9はアルミナよりなる厚膜基板で、厚膜基板9上に半導
体、チップコンデンサ、ジャンパーリード等のマウント
部品8がはんだ接合されて、制御回路を構成している。
11はアルミワイヤで、トランジスタ1の電極と、厚膜
基板9上のアルミクラッド部材7とを超音波ワイヤボン
ディングにより接続している。12は樹脂ケース13に
インサート成形された複数の外部端子で、外部端子12
の一端にもアルミクラッド部材7′がはんだ付けされて
おり、このアルミクラッド部材7′及び厚膜基板9上の
アルミクラッド部材7との夫ぞれが、アルミワイヤ11
により超音波ワイヤボンディング接続されている。厚膜
基板9は、放熱フィン6上の支持部1oに接着剤14を
介して接着されて−いる。
15は樹脂ケース13のカバーで、カバー15゜樹脂ケ
ース13.放熱フィン6は、夫ぞれ接着剤16.17を
介して接合されている。
以上の構成において、特にトランジスタ1の放熱部材2
〜4の積層体と放熱フィン6との間、及びマウント部品
7,8を搭載した厚膜基板9と放熱フィン6との間は、
今まではんだ接合されていた箇所であったが、本実施例
でははんだに代えてシリコン接着剤5及び14を使用し
ている。接着剤を使用する理由は、「発明が解決しよう
とする問題点」でも既述したように、接合作業工程数の
削減化2部品液合作業性及び絶縁性の向上化等が挙げら
れる6反面、接着剤は熱伝導性が悪いため。
本実施例では、接着剤5及び14中に、絶縁性を有し熱
伝導率の高い素材である窒化アルミニウム(A Q N
)や、炭化シリコン(S i C)等の粉末を混合して
いる。このAQN、SiCの粒径は、接着剤層の厚みを
100μm程度に管理する必要があるため50μm以下
にする必要がある。また。
ARN、SiC等の粉末を接着剤中に混合させる場合に
は、これらの成分を混線機で充分に混練して、高熱伝導
性の素材である粉末粒子表面をシリコン接着剤でコーテ
ィングするもので、このようにすれば、接着剤層と放熱
部材との界面及び接着剤中の高熱伝導素材粒子同士を充
分に結合することができるので、接着強度を良好に保つ
ことができる。
第2図に、シリコン接着剤中の熱伝導素材の混合率(体
積)と熱伝導率の関係を示す。なお、第2図は、高熱伝
導素材としてSiC,Al2Nを使用し、これらの素材
をシリコン接着剤中に混合した場合に、(1)式に基づ
き熱伝導率を求めたものである。
熱伝導率=((高熱伝導素材SiC,AQNの熱伝導率
)X(高熱伝導素材の混合率))+((シリコン接着剤
の熱伝導率)X(シリコン接着剤の混合率))    
             ・・・(1)しかして、第
2図の点Pに示すように、従来のシリコン接着剤のみで
は、I W / m kの熱伝導率であるのに対し、3
0%の混合率でAQNは31W/mk、SiCは57W
/mkと大巾に熱伝導率が向上する。また、接着剤中の
熱伝導素材の混合率を高めることにより、熱伝導率を任
意に設定できるため、環境温度の厳しさに応じ、或いは
コストを考慮して、最適な混合率を選択することが可能
となる。
本実施例によれば、発熱体の放熱構造の一要素として使
用される接着剤の熱伝導率を大巾に向上することができ
る。また、混合率により任意の熱伝導率に設定できるた
め、コストを考慮して、環境温度に応じて、最適な放熱
性接着剤を使用できる効果がある。
また、本実施例では、シリコン接着剤に電気的絶縁性を
有する窒化アルミニウム、炭化シリコンを混在させるこ
とにより、放熱構造の電気絶縁性をも確保することがで
きる。
第3図は本発明の第2実施例を示すもので、既述した第
1実施例と同一符号は同−或いは共通する要素を示すも
のである。本実施例は、放熱フィン6上のトランジスタ
1.放熱要素2〜4等の積層体を搭載すべき箇所に、こ
れらの積層体を支持して接着剤層5の厚みを均一に確保
する突起2゜を適宜間隔で配設したものである。このよ
うな接着剤層5の厚みを一定に確保するのは、接着力を
高めると共に、接着剤の厚みに不均一さが生じ厚み不足
の箇所が生じると耐熱応力性(耐熱衝撃性)が低下する
ので、これを防止するためであり、このような突起20
を設けることにより繰返しの熱応力(熱サイクル)が加
わっても耐熱WI撃を向上させ接着強度の向上化を図り
得る。
第4図は、本発明の第3実施例を示すもので。
既述した第1.第2の実施例と同一符号は同−或いは共
通する要素を示すものである。
第4図において、6′は銅ベースが構成されるヒートシ
ンクベース、9′はセラミック基板で、セラミック基板
9′上に薄膜回路が形成されると共に、半導体チップ、
チップコンデンサ等のマウント部品8がはんだ接続され
て混成集積回路を構造している。そして、本実施例では
、セラミック基板(以下、厚膜基板とする)9′を銅ベ
ース6′上にシリコン接着剤14′を介して接合してい
るものであり、この接着剤14′中に前記第1実施例と
同様の窒化アルミニウム、炭化シリコン等の絶縁性を有
する熱伝導素材(粉末)を少なくとも1種類混在させる
ことにより、接着剤14′の熱伝導率ひいては放熱構造
全体の放熱性を向上させている。
また、本実施例では、ヒートシンクのベース6′上に、
パワートランジスタ1をヒートシンク要素2,3(符号
2は、例えばモリブデンシートで、3はアルミナよりな
る絶縁板)を介して搭載するが、このトランジスタ1及
びヒートシンク要素2,3よりなる積層体を、第1.第
2実施例とは異なり、接着剤を用いずはんだ部材21に
よりベース6′上に接合している。このようなはんだ部
材21を用いてヒートシンク要素3とヒートシンクベー
ス6′とを接合する場合には、「発明が解決しようとす
る問題点」でも述べたように、耐熱WI撃性の向上化を
図ることが望まれるが、本実施例では、第2実施例と同
様の突起20をベース6′上に配設して、はんだ21の
適度の厚みを均一に確保することにより耐熱[!性の向
上化を図つている。
ここで、突起20を設けた効果を、第5図ないし第7図
に基づき従来例と比較しながら説明する。
従来のはんだ接合の場合、第6図に示すようにヒートシ
ンク要素3とヒートシンクベース6′との接合面が平坦
であるため、両者をはんだ接合21した場合に、トラン
ジスタ1等の部品の自重によりヒートシンク要素3が傾
き、はんだ20の厚みを均一化することが困難であった
。ところで、はんだ厚みと剪断ひずみの関係は、第5図
(同図は、はんだ厚みに対する剪断ひずみ量及び熱抵抗
の関係を示す)に示すようにはんだが厚い程、剪断ひず
みは小さくなる。従って、はんだ20の均一化を図れず
、厚み不足の箇所が生じた場合には、この部分に繰り返
し熱応力が印加されると、剪断ひずみが大きいため、比
較的低サイクルではんだ接続部にクラックが発生する。
そのため、熱伝導が低下し放熱性能が低下するおそれが
ある。以上からすれば、はんだ20をある程度厚くする
ことにより、剪断ひずみを下げて、耐熱衝撃ひいてはは
んだ接合寿命を向上させることが望まれる。
一方、はんだ厚みと熱抵抗の関係は、第5図に示すよう
にはんだの厚みが増えると熱抵抗も高くなる。つまり、
はんだのようなろう材の接合部には気泡であるボイドが
発生する。このボイド量は。
はんだ量、即ちはんだ厚みが増えるほど、ボイド量も多
くなる。つまり、熱抵抗が大きくなる。従って、剪断ひ
ずみの小さいところとボイド発生量の少ないところとの
均衡のとれた点で、はんだ20の厚みを設定する必要が
ある。
本実施例では、以上の点を配慮してヒートシンクベース
1に、トランジスタ1からヒートシンク3までの自重を
保ちつつ、はんだ20の厚みを均一化する突起20を配
設したもので、また、突起部20の高さを第4図の特性
線に基づき0.15〜0.25 mにすれば、はんだ厚
が理想的な厚さで均一に確保でき、従って、はんだ接合
部の寿命を向上させ、更に、熱抵抗も増大することがな
い。
第7図は、突起20付ヒートシンクと従来のはんだ接合
による熱サイクルに対する耐熱疲労性と熱抵抗変化の比
較を示す。その結果、ヒートシンクに突起を設けたこと
によりはんだ厚みを均一に確保できるので、繰り返し熱
応力により生ずるはんだ接続部のひずみを小さくでき長
寿命化が図れる。
なお、このような突起2oの効果は、はんだに代えて接
着剤を使用した場合もいいえる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、放熱構造の要素となる接
着剤中に熱伝導率の高い素材を混合することにより、接
着剤の熱伝導性を高め、ひいては、発熱体の放熱構造の
放熱性能を向上させることができ、発熱を伴う部品の熱
劣化を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示す縦断面図、第2図
は、上記実施例に使用する接着剤中の熱伝導素材の混合
率と熱伝導率との関係を表わす特性線図、第3図は、本
発明の第2実施例を示す部分断面図、第4図は、本発明
の第3実施例を示す部分断面図、第5図は、はんだ厚み
と剪断ひずみ及び熱抵抗の関係を表わす特性図、第6図
は、従来の放熱構造を表わす部分断面図、第7図は、上
記第3実施例の突起付ヒートシンク及び従来のはんだ接
合部の耐熱疲労性及び熱抵抗の関係を表わす特性図であ
る。 1・・・発熱体(パワートランジスタ)、4.6・・・
放熱部材、5,14・・・接着剤。 (ほか1名)゛、□゛ 高20 高3日 率4図 率S日 (!んだ厚み(mu) 第6図 ヒート寸イフル(〜)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発熱体の放熱部材同士を接着して放熱構造の一部を
    構成している接着剤中に、熱伝導率の高い素材を混合し
    てなることを特徴とする発熱体の放熱構造。 2、特許請求の範囲第1項において、前記熱伝導率の高
    い素材は、窒化アルミニウム又は炭化シリコンの少なく
    とも一つよりなることを特徴とする発熱体の放熱構造。
JP62049986A 1987-03-06 1987-03-06 発熱体の放熱構造 Expired - Lifetime JPH0834273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049986A JPH0834273B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 発熱体の放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049986A JPH0834273B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 発熱体の放熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63217648A true JPS63217648A (ja) 1988-09-09
JPH0834273B2 JPH0834273B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=12846339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62049986A Expired - Lifetime JPH0834273B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 発熱体の放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834273B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162756A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Toshiba Corp 半導体モジュール
KR20010054412A (ko) * 1999-12-06 2001-07-02 박종섭 절첩식 알 에프 리모트 유니트
WO2015024860A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserdiode mit kühlung entlang auch der seitenflächen
CN105900189A (zh) * 2014-01-08 2016-08-24 三菱综合材料株式会社 电阻器及电阻器的制造方法
WO2019220483A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 三菱電機株式会社 内燃機関の点火コイル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164550A (en) * 1982-02-19 1982-10-09 Hitachi Ltd Electric device with improved heat radiating property
JPS61156754A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高熱伝導性金属ベ−スプリント基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164550A (en) * 1982-02-19 1982-10-09 Hitachi Ltd Electric device with improved heat radiating property
JPS61156754A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高熱伝導性金属ベ−スプリント基板

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162756A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Toshiba Corp 半導体モジュール
KR20010054412A (ko) * 1999-12-06 2001-07-02 박종섭 절첩식 알 에프 리모트 유니트
WO2015024860A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserdiode mit kühlung entlang auch der seitenflächen
US9559491B2 (en) 2013-08-21 2017-01-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode with cooling along even the side surfaces
CN105900189A (zh) * 2014-01-08 2016-08-24 三菱综合材料株式会社 电阻器及电阻器的制造方法
EP3093856A4 (en) * 2014-01-08 2017-09-13 Mitsubishi Materials Corporation Resistor and production method for resistor
US10037837B2 (en) 2014-01-08 2018-07-31 Mitsubishi Materials Corporation Resistor and method for manufacturing resistor
WO2019220483A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 三菱電機株式会社 内燃機関の点火コイル装置
CN112088247A (zh) * 2018-05-14 2020-12-15 三菱电机株式会社 内燃机的点火线圈装置
CN112088247B (zh) * 2018-05-14 2022-02-22 三菱电机株式会社 内燃机的点火线圈装置
US11901116B2 (en) 2018-05-14 2024-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Internal-combustion-engine ignition coil apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834273B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810563A (en) Thermally conductive, electrically insulative laminate
JP2002203942A (ja) パワー半導体モジュール
JPH0261539B2 (ja)
JP3603354B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2004356625A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001135758A (ja) パワーモジュールの放熱構造
JPH11265976A (ja) パワー半導体モジュールおよびその製造方法
JPS63217648A (ja) 発熱体の放熱構造
JP3801576B2 (ja) モジュール構造体の冷却方法
JP2004327711A (ja) 半導体モジュール
JP2003092383A (ja) パワー半導体装置およびそのヒートシンク
JP2001007281A (ja) パワー半導体モジュール
JP2004296726A (ja) 放熱部材および半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP4876612B2 (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
JP2004247514A (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JPH0578956B2 (ja)
JP2004343035A (ja) 放熱部品、回路基板および半導体装置
JP2003068954A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPS6076179A (ja) 熱電変換装置
JPS63249357A (ja) 半導体装置
JP4309522B2 (ja) セラミック基板と金属放熱器の接合構造
JP3779106B2 (ja) モジュール構造体
JPH10135405A (ja) 配線基板モジュール
JP3170004B2 (ja) セラミック回路基板
JP2619155B2 (ja) 混成集積回路装置