JPS63198268A - コネクタ端子の電線圧着構造 - Google Patents

コネクタ端子の電線圧着構造

Info

Publication number
JPS63198268A
JPS63198268A JP62028355A JP2835587A JPS63198268A JP S63198268 A JPS63198268 A JP S63198268A JP 62028355 A JP62028355 A JP 62028355A JP 2835587 A JP2835587 A JP 2835587A JP S63198268 A JPS63198268 A JP S63198268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
connector terminal
crimping
contact resistance
crimp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62028355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241145B2 (ja
Inventor
弘紀 近藤
斉藤 浩璋
信 勝亦
木下 道隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP62028355A priority Critical patent/JPS63198268A/ja
Priority to US07/137,199 priority patent/US4812138A/en
Publication of JPS63198268A publication Critical patent/JPS63198268A/ja
Publication of JPH0241145B2 publication Critical patent/JPH0241145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コネクタ端子の電線との圧着部において、接
触抵抗が小さくかつ高温で安定な特性を示すようにした
、コネクタ端子の電線圧着構造に関する。
〔従来の技術〕
自動車用ワイヤーハーネスなどの接続に使用するコネク
タ端子は、一般に第1図のような構成を有する。1は基
板で、その前方に電気接触部A1、後方に電線接続部A
2を備え、該電線接続部A2において基板1の両側から
起立連成した一対のワイヤバレル2および絶縁体バレル
3によって、電線の導体4および絶縁被覆5をそれぞれ
加締め圧着するようにしたもので、圧着部の内底には電
線固着力を強化するセレーション6が設けである。
コネクタ端子Aの電線との接続方法には、いわゆるW型
圧蓋、C型圧着、およびF型圧者のほか半田付は等の方
式があるが、第2図a−cに示すようなF型圧着方式が
量産結線に最適として広く用いられている。図中、7は
アンビル、8はクリンパを示す。
F型圧者における圧着状態の良否を判断する基本特性と
して、接触抵抗と電線固着力があげられ、その値は第8
図の圧着特性曲線に示すように、圧着形状によって変化
することがよく知られている。
圧着形状は、第3図のように圧着時のクリンプ高さくC
/H)とクリンプ中(C/W)で表わされる。C/ H
を設定するうえで、接触抵抗の安定領域(第8図の斜線
部)が望ましいが、端子の首部強度や振動による断線を
考慮する必要がある。一方、電線固着力曲線において、
最大値を境にしてC/ Hが大きい方では電線が抜け、
小さい方では電線が破断する。
このようなわけで、従来のコネクタ端子のF型圧着では
長い開成式 で定義されるC/H−C/W比率が40%付近で実施し
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のF型圧着方式では、圧着部の接触抵抗が高温雰囲
気で増加することが数多くの実験や事例で明らかにされ
ていた。したがって、自動車における最近のめざましい
電子化傾向による微少電流回路の増加や大容量オルタネ
ータの出現による大電流回路の発熱問題等から、高温雰
囲気でも安定な特性を示す圧着部導電性の品質向上が要
請されていた。
発J坏)J戊 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは前記の問題を解決すべく、コネクタ端子圧
着部の特性(接触抵抗および電線固着力)に影響を及ぼ
すと考えられる要因を取りあげ、実験計画法に基づく分
散分析の手法を用いて鋭意研究を重ねた結果、前記で定
義したC/H−C/W比率を31〜35%とすることに
より、高い電線固着力をもち、接触抵抗が低く、しかも
高温雰囲気でも安定であることを見出し、本発明に至っ
た。
すなわち、本発明のコネクタ端子の電線圧着構造は、第
1図に示すように、基板1の一方に相手端子に対する電
気接触部A、を有し、他方に電線接続部A2を有し、該
電線接続部A2において、前記基板1の両側から起立連
成した一対のワイヤバレル2によって電線の導体(素線
)4を加締め圧着するようにしたコネクタ端子Aにおい
て、圧着部におけるC/H−C/W比率を31〜35%
としたことを特徴とする。
電線の圧着特性(接触抵抗および電線固着力)の良否に
影響する要因として、材厚、材質、ワイヤバレル長、プ
レス機種(カム式、油圧式)やベルマウス、セレーショ
ン、プレスオイル、スズメッキなどの有無がある。
コネクタ端子Aの材質は、通常の端子用材料たとえばR
FC,C2600などが用いられる。材厚およびワイヤ
バレル長はコネクタ端子への大きさと適用電線径により
異なる。プレスオイルの使用は電線導体4とワイヤバレ
ル2との接触抵抗のうえから好ましくないが、プレス圧
着に不可避であるから、できるだけ少なくするのが望ま
しい。
基板1のスズメッキおよび圧着部内底のセレーション6
は、それぞれ接触抵抗を低め、電線固着力を高めるうえ
で、それぞれ設けるのが好ましい。
C/H−C/W比率は25〜45%、好ましいのは31
〜35%の範囲である。接触抵抗が最小になるのは第4
図に示すようにC/H−C/W比率が33%付近である
が、電線固着力の安定性の面から上限を35%、下限を
31%とした。
〔作 用〕
本発明によれば、コネクタ端子の圧着部におけるC/H
−C/W比率を31〜35%とすることにより、従来の
40%と比べて圧着部における断面形状が偏平となり、
電線導体と端子(ワイヤバレル)と接触面積が増大し、
接触抵抗の低下と共に電線固着力が高まり、導電性が向
上する。
また、後述する実施例において明らかにするように、圧
着部における内底部に圧着に使用したプレスオイルが介
在せず、端子表面の酸化皮膜が除去されて、クリーンな
面同志の接触となり、接触抵抗の低下と共に高温雰囲気
での安定性が得られる。
〔実施例〕
1)圧肴侍性 第1図に示すコネクタ端子Aにおいて、圧着特性に影響
すると考えられる種々の要因と水準を選び、実験計画法
16の手法を用いて、接触抵抗および電線固着力につい
ての分散分析を行なった。
その結果を表1に示した。
表  1 表1から、圧着特性についての特性値側の有意要因は一
部を除き一致することが明らかになった。
また、分散分析の結果に基づいて、C/H−C/W比率
と電線固着力および接触抵抗との関係をそれぞれ第4図
に示した。
なお、特性値の測定は次のようにして行った。
(11接触抵抗 第5図に示す回路を製作し、開放電圧20mV、短絡電
流10+++Aにて回路の電圧降下を測定し、電線抵抗
を差し引く。
(2)電線固着力 引張速度200 m/min 、チャック間距離100
龍で電線が抜ける、あるいは破断するときの荷重を測定
する。
2)v5日・ ′での± 次に、高温雰囲気(120℃)で圧着部の接触抵抗が増
加する要因として、次の二つが考えられる。
(1)  ワイヤバレル部内側と電線表面との接触力が
低下し、(応力緩和等による)集中抵抗が増加する。
(2)  ワイヤバレル部内側と電線表面との間に、絶
縁物が発生し、皮膜抵抗が増加する。
これらの要因を追求するため、表1の結果に基いて、圧
着条件として良いものと悪いものと判断される二つの条
件(A、E)を表2に示すように選んで、劣化のメカニ
ズムについて調査した。表3にその調査内容を示した。
表3 その結果、高温放置実験(120℃X500h)前後の
結晶粒度の変化については、C/Hが小さいほど結晶粒
度が小さく (加工硬化を受ける)、ワイヤバレル先端
と曲げ加工部に加工応力が集中するものの、実験前後で
A、Bの両者共に結晶粒度に変化のないことがわかった
また、圧着断面の経時変化については、A、 B共に空
隙の増加がみられず、接触抵抗と空隙とは相関がみられ
なかった。
一方、温度別の高温放置実験については、電線を圧着し
たコネクタ端子を100℃、150”c。
200℃、250°c、300°Cの雰囲気中に放置し
、接触抵抗の経時変化を測定し、その結果をそれぞれ第
6図および第7図に示した。図から、150℃以上の雰
囲気では、A、B共に経時変化が少なく良好であるが、
100°C雰囲気中では試料Bの劣化が著しいことがわ
かった。
次に、波長分散型X線マイクロアナライザを用いて、劣
化試料の元素分析を行なった。試料は第6.7図で示し
た高温放置実験終了品などを用い、第1図におけるセレ
ーション6の部分を分析個所として選んだ。この元素分
析結果を表4に示した。
表4中、隘4,8は前記1)圧着特性の項で使用この元
素分析の結果、次のことがわかった。
(1)材質・メッキ以外の元素としてC10が検出され
た。
+21100℃×50h品にはCが多く検出され、0は
少なかった。
+31200℃×50h品には0が多(検出され、Cは
少なかった。
(4)試料Aについては、セレーション凹部にCが多く
検出された。また、スズメッキ表面では、極部的にCが
多く検出されたが分布は斑であった。
(5)試料Bについては、初期状態でCが全面に検出さ
れたが、耐久後は、ワイヤバレルと電線が密着している
箇所にCが検出された。
(6)電線被覆付きの試料と、除去した試料との検出結
果は同じであった。一般に言われている被覆から発生ず
るC1は検出されなかった。
以上から明らかなように、圧着部における接触面にCが
多く検出されるものは全般的に接触抵抗が高いことから
、Cが皮膜抵抗増大の原因と考えられる。しかし、本発
明により、C/H−C/W比率を31〜35%の範囲に
することで、圧着特性が改善され、さらにスズメッキや
セレーションを施すなどの条件を付加することで高温雰
囲気(120℃)中での接触抵抗の増加が最小限に抑え
られ(第6,7図)、安定であることがわかる。
光皿■四来 以上説明したように、本発明のコネクタ端子の圧着構造
によれば、圧着部における接触抵抗が小さく、電線固着
力の高いすくれた圧着特性をもち、かつ高温雰囲気中で
も安定なものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明に供するコネクタ端子の斜視図、 第2図a % Cは同上のコネクタ端子の圧着過程の説
明図、 第3図は同上の圧着部の断面図、 第4図は本発明の一実施例を示す圧着特性曲線を表わす
グラフ、 第5図は本発明の実施に使用した接触抵抗の測定装置の
説明図、 第6図および第7図はそれぞれ本発明の他の実施例を示
す圧着特性曲線を表わすグラフ、第8図は従来例の圧着
特性曲線を示すグラフである。 A・・・コネクタ端子、A1・・・電気接触部、A2・
・・電線接続部、■・・・基板、2・・・ワイヤバレル
、4・・・導体。 特許出願人   矢崎総業株式会社 →

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基板の一方に電気接触部を有し、他方に電線接続部を
    有し、該電線接続部において前記基板の両側から起立連
    成した一対のワイヤバレルによって電線の導体を加締め
    圧着するようにしたコネクタ端子において、電線圧着部
    における次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、C/Hはクリンプ高さを、C/Wはクリンプ巾
    を、それぞれ表わす。) で定義されるC/H・C/W比率を31〜35%とした
    ことを特徴とするコネクタ端子の電線圧着構造。
JP62028355A 1987-02-12 1987-02-12 コネクタ端子の電線圧着構造 Granted JPS63198268A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028355A JPS63198268A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 コネクタ端子の電線圧着構造
US07/137,199 US4812138A (en) 1987-02-12 1987-12-23 Connector terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028355A JPS63198268A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 コネクタ端子の電線圧着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198268A true JPS63198268A (ja) 1988-08-16
JPH0241145B2 JPH0241145B2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=12246301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028355A Granted JPS63198268A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 コネクタ端子の電線圧着構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4812138A (ja)
JP (1) JPS63198268A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174896A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法
JP2006049117A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付電線及びその製造方法
JP2009193879A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Yazaki Corp 圧着端子、及びこの圧着端子を用いた圧着構造
JP2011040194A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Autonetworks Technologies Ltd 端子付き圧着電線および端子付き圧着電線の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645047A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Yazaki Corp 端子用加締め装置
JPH0680263U (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 矢崎総業株式会社 圧着端子
US5445535A (en) * 1994-05-02 1995-08-29 General Motors Corporation Insulation displacement terminal
JP2002151227A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線圧接工法および圧接端子のコネクタハウジングへの装着方法
JP4031214B2 (ja) * 2001-03-19 2008-01-09 矢崎総業株式会社 端子圧着状態判別方法
CN1297044C (zh) * 2001-06-15 2007-01-24 矢崎总业株式会社 接线端压接状态的测试方法
JP2005158497A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 圧着コンタクト
JP2007005202A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧着端子及びガスセンサ
US8904616B2 (en) 2009-04-09 2014-12-09 Schleuniger Holding Ag Method of monitoring a crimping process, crimping press and computer program product
CA2755172C (en) * 2009-04-09 2017-09-12 Schleuniger Holding Ag Method of monitoring a crimping process, crimping press and computer program product
EP2378615A1 (de) * 2010-04-13 2011-10-19 Schleuniger Holding AG Crimppresse
WO2014148071A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線
JP2014199721A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 日本碍子株式会社 圧着端子,圧着体及び圧着体の製造方法。

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2815497A (en) * 1953-04-23 1957-12-03 Amp Inc Connector for aluminum wire
DE2844001A1 (de) * 1978-10-09 1980-05-08 Siemens Ag Kontaktieren von folienschaltungen mit anschlusstiften

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174896A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法
JP2006049117A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付電線及びその製造方法
JP2009193879A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Yazaki Corp 圧着端子、及びこの圧着端子を用いた圧着構造
JP2011040194A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Autonetworks Technologies Ltd 端子付き圧着電線および端子付き圧着電線の製造方法
US8628363B2 (en) 2009-08-07 2014-01-14 Autonetworks Technologies, Ltd. Crimped electric wire with terminal and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US4812138A (en) 1989-03-14
JPH0241145B2 (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63198268A (ja) コネクタ端子の電線圧着構造
US4963699A (en) Apparatus for connecting sets of electric wires to lead wires
US3717842A (en) Method of connecting aluminum wire to electrical terminals
US3541227A (en) Terminal for interconnecting foil conductor and wire conductor
EP1503454B1 (en) Terminal crimping structure for aluminium wire and producing method
US20100018768A1 (en) Cable with crimping terminal and method of making the same
JP4813878B2 (ja) 端子付アルミ電線及びその製造方法
WO2007060953A1 (ja) アルミ撚線用圧着端子および前記圧着端子が接続されたアルミ撚線の端末構造
JP6039486B2 (ja) 端子の接続構造及び端子の接続方法
US20090269970A1 (en) Terminal crimping structure
CN107453182A (zh) 具有端子的电线的制造方法
JP2009193879A (ja) 圧着端子、及びこの圧着端子を用いた圧着構造
JP5225794B2 (ja) 圧着端子の圧着構造
WO2009119514A1 (ja) 圧着端子、及びこの圧着端子を用いた圧着構造
JP5219494B2 (ja) メッキ端子圧着方法
JPS5842951B2 (ja) アルミニウム導体電線の端子圧着法
US5239749A (en) Press-connecting construction for construction cable and press-connecting method
JP2009218072A (ja) 圧着端子を用いた圧着方法、及び圧着端子を用いた圧着構造
JP5041537B2 (ja) 圧着端子の被覆電線への接続構造
JP2002184548A (ja) 平型ケーブルと電気接続子との導通接続方法
JPH08321330A (ja) 電線接合方法
JP2020087523A (ja) 圧着端子、端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JPH0681189A (ja) 電気接続具製造用メッキ銅板またはメッキ銅合金板の製造法
JP3064950B2 (ja) 圧着端子付きフラットケーブル
CN111082232B (zh) 端子金属部

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term