JP2007005202A - 圧着端子及びガスセンサ - Google Patents

圧着端子及びガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007005202A
JP2007005202A JP2005186081A JP2005186081A JP2007005202A JP 2007005202 A JP2007005202 A JP 2007005202A JP 2005186081 A JP2005186081 A JP 2005186081A JP 2005186081 A JP2005186081 A JP 2005186081A JP 2007005202 A JP2007005202 A JP 2007005202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom wall
side walls
crimp terminal
lead wire
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005186081A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaharu Nishio
久治 西尾
Yoshiaki Matsubara
儀明 松原
Noboru Ishida
昇 石田
Masaaki Murase
昌明 村瀬
Masahiro Asai
昌弘 浅井
Sei Hishiki
聖 日紫喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2005186081A priority Critical patent/JP2007005202A/ja
Priority to EP06013129A priority patent/EP1739791A1/en
Priority to DE202006019985U priority patent/DE202006019985U1/de
Priority to US11/474,949 priority patent/US20060288757A1/en
Priority to CNA2006100941462A priority patent/CN1893186A/zh
Publication of JP2007005202A publication Critical patent/JP2007005202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/058Crimping mandrels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

【課題】潤滑油の有無や、圧着端子の材質等に関係なく、固定部の底壁及び両側壁によりリード線の芯線を強固に固定することができ、冷熱サイクルの負荷による電気抵抗値の増大が十分に抑制できる圧着端子やそれを用いて検出部の出力信号を十分に正確に取り出し得るガスセンサを提供する。
【解決手段】圧着端子5は、軸線方向に延びるとともに、リード線14の芯線16を内包して固定するための固定部5aを有する。固定部5aは、軸線方向に垂直な断面でみたとき、底壁5bと、底壁5bの両端から起立する一対の側壁5cとを有する。また、両先端部位5dが底壁5b側に向かって曲げられているとともに、一方の先端部位5dが他方の先端部位5dに当接している。特に、一方の先端部位5dの外向き面5eと他方の先端部位5dの外向き面5eとが当接している。そして、底壁5b及び両側壁5cにより囲まれる芯線16を内包するための内包部5fが形成されている。
【選択図】図6

Description

本発明は圧着端子及びガスセンサに関する。
特許文献1に従来の圧着端子が開示されている。この圧着端子は、軸線方向に延びるとともに、リード線の芯線を内包して固定するための固定部を有する。この固定部は、特許文献1の第9図に開示されているように、軸線方向に垂直な断面でみたとき、両側壁における底壁とは反対側に位置する両先端部位が底壁側に向かって曲げられているとともに、一方の先端部位が他方の先端部位に当接してリード線の芯線を内包している。
この圧着端子は以下のように製造される。まず、加締め前端子が用意される。加締め前端子は、軸線方向に垂直な断面でみたとき、底壁と、この底壁の両端から起立する一対の側壁とを有する加締め前固定部を備えている。そして、加締め前固定部の底壁及び両側壁に取り囲まれるようにしてリード線の芯線を配置させ、アンビルとクリンパとにより両側壁が加締められる。これにより、圧着端子は、リード線の芯線を内包して固定するための固定部が形成されたものとなる。
この圧着端子は、例えば、検出素子、ハウジング本体及び保護カバーを備えるガスセンサに組み付けられる。検出素子は、軸線方向に延び、先端側に検出部をもつものである。ハウジング本体は、筒状をなして自身の内側に検出素子を挿通し、少なくとも検出部が自身の先端側から露出するように検出素子を保持する金属製のものである。保護カバーは、ハウジング本体の後端側に自身の先端側が接続され、外部と接続するリード線における芯線の先端側を内部に収容する金属製のものである。そして、圧着端子は、検出素子の後端側及び芯線の先端側に電気的に接続され、検出部の出力信号を外部に取り出すために用いられる。このガスセンサは、例えばエンジンの排気管等の排気系に装着され、排気ガス中における被測定ガスを検出するために用いられる。
特開昭64−41184号公報
ところで、圧着端子の固定部は、底壁及び両側壁によってリード線の芯線を強固に固定していることが好ましい。このようにリード線の芯線が強固に固定されることで、例えばガスセンサの使用時、圧着端子の固定部に冷熱サイクルによる負荷がかかっても、圧着端子の底壁及び両側壁とリード線の芯線との隙間が拡大し難いと考えられ、電気抵抗値の増大を招来しないからである。そして、この圧着端子であれば、ガスセンサの検出部の出力信号が長期に亘って外部に正確に取り出されることとなる。
しかしながら、発明者らの検討によれば、特許文献1のように圧着端子の固定部を単に両側壁を加締めて両先端部位を底壁側に向かって曲げることにより、底壁及び両側壁でリード線の芯線を内包するだけでは、底壁及び両側壁によりリード線の芯線を強固に固定することができず、冷熱サイクルの負荷による電気抵抗値の増大を十分に抑制することができない。
特に、特許文献1の圧着端子は、加締めの際に潤滑油を用いてリード線の芯線を固定部に内包している。しかしながら、圧着端子の品質等から加締めの際に潤滑油を用いることができない場合には、その加締めの際に両側壁の両先端部位を十分に底壁側に向かって曲げることができないことがある。その結果、固定部の底壁及び両側壁がリード線の芯線を強固に固定することができず、冷熱サイクルの負荷による電気抵抗値の増大を十分に抑制することができないことがある。
また、圧着端子の材質によっても、加締めの際に両側壁の両先端部位を十分に底壁側に向かって曲げることができず、その結果、固定部の底壁及び両側壁によりリード線の芯線を強固に固定することができずに冷熱サイクルの負荷による電気抵抗値の増大を十分に抑制することができないことがある。
そして、上記圧着端子を用いたガスセンサでは、検出部の出力信号が長期に亘って外部に正確に取り出されないことがある。
本発明は上記従来の実情に鑑みてなされたものである。本発明の課題は、潤滑油の有無や、圧着端子の材質等に関係なく、固定部の底壁及び両側壁によりリード線の芯線を強固に固定することができ、冷熱サイクルの負荷による電気抵抗値の増大が十分に抑制できる圧着端子やその圧着端子を用いて検出部の出力信号を十分に正確に取り出し得るガスセンサを提供することである。
本発明の圧着端子は、軸線方向に延びるとともに、リード線の芯線を内包して固定するための固定部を有し、
該軸線方向に垂直な断面でみたとき、該固定部は、
底壁と、該底壁の両端から起立する一対の側壁とを有し、
両該側壁における該底壁とは反対側に位置する両先端部位が該底壁側に向かって曲げられているとともに、一方の該先端部位が他方の該先端部位に当接し、
該底壁及び両該側壁により囲まれ、該リード線の該芯線を内包するための内包部が形成された圧着端子において、
前記固定部の最大幅をW1とし、前記内包部の最大幅をW2とし、前記底壁の最小肉厚をW3とした場合、{(W1−W2)/2}/W3≦1.2であり、
該底壁から該底壁と最も離れた前記側壁の起点までの最大高さをH1とし、該起点から各前記先端部位の端部までの最大高さをH2とした場合、H2/H1≧0.5であることを特徴とする。
発明者らの試験結果によれば、固定部の最大幅W1と、内包部の最大幅W2と、底壁の最小肉厚W3との間に上記関係があり、かつ底壁から底壁と最も離れた側壁の起点までの最大高さH1と、起点から各先端部位の端部までの最大高さH2との間に上記関係があれば、潤滑油の有無や、圧着端子の材質等に関係なく、固定部の底壁及び両側壁によりリード線の芯線を強固に固定することができ、冷熱サイクルの負荷による電気抵抗値の増大を十分に抑制できる圧着端子を得ることができる。
すなわち、{(W1−W2)/2}/W3≦1.2であれば、圧着端子は、側壁の肉厚に対する底壁の肉厚が十分なものとされ、両側壁が底壁から起立した形状を得ることができると考えられる。また、H2/H1≧0.5であれば、圧着端子は、両側壁の両先端部位が底壁側に十分に深く入り込んだ形状であると考えられる。そして、これら形状を有する固定部の内包部がリード線の芯線との相対的な動きを抑制できると考えられる。その結果、固定部の底壁及び両側壁によりリード線の芯線を強固に固定することができる。
なお、最大幅W1及び最大幅W2は、圧着端子の固定部の底壁を水平面上に設置した状態で固定部を軸線方向に垂直な断面でみたとき、水平面に平行な直線の距離のうち最大となる距離のことを示す。また、最小肉厚W3、最大高さH1及び最大高さH2は、圧着端子の固定部の底壁を水平面上に設置した状態で固定部を軸線方向に垂直な断面でみたとき、水平面に垂直な直線の距離のうち最大となる距離のことを示す。
固定部としては、ステンレス、インコネル、ベリリウム銅合金、銅チタン合金、銅ニッケル錫合金等からなる種々のものを採用することができ、特に耐熱性が要求される場合にはインコネルからなる固定部が用いられ得る。
リード線の芯線としては、銅、タングステン、タングステンレニウム合金、窒化珪素と炭化タングステンとからなる混合物等を採用することができる。
本発明の圧着端子は、一方の先端部位の外向き面と他方の先端部位の外向き面とが当接することが好ましい。これにより、両側壁の両先端部位が底壁側により近く配置されることとなり、固定部の底壁及び両側壁によりリード線の芯線をさらに強固に固定することができる。その結果、冷熱サイクルの負荷による電気抵抗値の増大が十分に抑制できる圧着端子を得ることができる。なお、「外向き面」とは、固定部のうち先端面を除く面であって、内包部を形成する面とは反対側の面のことをいう。
本発明の圧着端子は、軸線方向に延びるとともに、リード線の芯線を内包して固定するための固定部を有し、
該軸線方向に垂直な断面でみたとき、該固定部は、
底壁と、該底壁の両端から起立する一対の側壁とを有し、
両該側壁における該底壁とは反対側に位置する両先端部位が該底壁側に向かって曲げられているとともに、一方の該先端部位が他方の該先端部位に当接し、
該底壁及び両該側壁により囲まれ、該リード線の該芯線を内包するための内包部が形成された圧着端子において、
前記軸線方向に垂直な断面でみたとき、加締めた後に前記固定部となる加締め前固定部は、
前記底壁と、該底壁の両端から起立する一対の前記側壁とを有し、かつ両該側壁における該底壁とは反対側に位置する両前記先端部位が互いに近づく方向に傾斜しており、
該加締め前固定部の該底壁及び両該側壁に取り囲まれるようにして前記リード線の前記芯線を配置させて両該側壁が加締められることにより、該固定部は、両該先端部位が該底壁側に向かって曲げられているとともに、一方の該先端部位が他方の該先端部位に当接して該リード線の該芯線を該底壁及び両該側壁により内包していることを特徴とする。
本発明の圧着端子では、加締めた後に固定部となる加締め前固定部のうち両側壁における底壁とは反対側に位置する両先端部位が互いに近づく方向に傾斜している。これにより、この加締め前固定部の両側壁を加締める際、両側壁の両先端部位を底壁側に深く曲げることができる。その結果、潤滑油の有無や、圧着端子の材質等に関係なく、固定部の底壁及び両側壁によりリード線の芯線を強固に固定することができ、冷熱サイクルの負荷による電気抵抗値の増大が十分に抑制できる圧着端子を得ることができる。
加締め前固定部は、両側壁の両先端部位が各側壁の他の部位よりも肉薄であることが好ましい。これにより、この加締め前固定部の両側壁を加締める際、両側壁の両先端部位を底壁側にさらに深く曲げることができる。このため、固定部の底壁及び両側壁によりリード線の芯線をさらに強固に固定することができ、冷熱サイクルの負荷による電気抵抗値の増大を十分に抑制できる圧着端子を得ることができる。
本発明の圧着端子は本発明のガスセンサに組み付けられ得る。本発明のガスセンサは、軸線方向に延び、先端側に検出部をもつ検出素子と、筒状をなして自身の内側に該検出素子を挿通し、少なくとも該検出部が自身の先端側から露出するように該検出素子を保持する金属製のハウジング本体と、該ハウジング本体の後端側に自身の先端側が接続され、外部と接続するリード線における芯線の先端側を内部に収容する金属製の保護カバーと、該検出素子の後端側及び該芯線の先端側に電気的に接続され、該検出部の出力信号を外部に取り出すための圧着端子とを備えたガスセンサにおいて、前記圧着端子が本発明のいずれかのものであることを特徴とする。
本発明のガスセンサは、例えばエンジンの排気管等の排気系に装着され、排気ガス中における被測定ガスを検出するために用いられる。本発明のガスセンサは、本発明の圧着端子を採用しているため、検出部の出力信号を長期に亘って正確に取り出され得る。
まず、実施例1、2のガスセンサについて図面を参照しつつ説明する。これらガスセンサは、図1に示すように、検出素子1、ヒータ6、ハウジング本体2、保護カバー3、4、圧着端子51、52、53等を備える。検出素子1及びヒータ6は軸方向に延びるように配置されている。圧着端子51、52、53が後述する実施例1又は実施例2のものである。
ハウジング本体2は金属製の筒状をなすものである。ハウジング本体2の後端側(図面上側)は径方向内側に加締められており、これにより検出素子1は自身の先端側(図面下側)の検出部がハウジング本体2の先端側に露出するように絶縁状態で保持されている。また、ハウジング本体2の後端側には円筒状のボス部2bが形成されており、このボス部2bには金属製の保護カバー3の先端側が固着されている。保護カバー3は、後述するように、外部と接続するリード線14a、14b、14cにおける各芯線16の先端側を内部に収容するものである。
ハウジング本体2の先端側には円筒状のボス部2aが形成されており、このボス部2aには金属製の保護カバー4が接続されている。保護カバー4は、外側に位置する外側保護カバー4aと、この外側保護カバー4a内に固定された内側保護カバー4bとからなり、外側保護カバー4aの後端側がボス部2aの外周に固着されている。また、保護カバー4には酸素濃度を測定するためのガスを検出素子1の検出部と接触させるためのガス導入口4cが形成されている(内側保護カバー4bのガス導入口は図示せず。)。
ハウジング本体2の内側には、検出素子1が金属製のパッキン9a、セラミックス製のホルダ10、金属製のパッキン9b、タルク等からなるシーリング粉末11、セラミックス製のスリーブ12及び金属製のリング13を介して挿通されている。検出素子1内には、後端側から先端側に向かってヒータ6が挿入されている。なお、ハウジング本体2はフランジ2cを有し、フランジ2cとボス部2aとの間に雄ねじ2dが形成されており、フランジ2cと雄ねじ2dとの間にはガスケットGが取り付けられている。
保護カバー3の先端側では、圧着端子51、52、53が検出素子1及びヒータ6の後端側に電気的に接続されている。保護カバー3の中央部には、保持部材17を介してセラミックス製のセパレータ18が内装されている。セパレータ18はフランジ18aを有しており、フランジ18aより先端側に保持部材17が介装されている。セパレータ18内において、圧着端子51、52、53がリード線14a、14b、14cの各芯線16の先端側と電気的に接続されている。保護カバー3の後端側には、セパレータ18と隣接してゴム製のグロメット19が内装されており、リード線14a、14b、14cはこのグロメット19を挿通して外部に延出されている。こうして、各圧着端子51、52、53は検出部の出力信号を外部に取り出すために用いられている。
グロメット19は中央に貫通孔19aをもつ環状に形成されており、貫通孔19aにはフィルタユニット20が挿着されている。このフィルタユニット20は、金属製の筒状をなす支持部材20aと、この支持部材20aの周面及び上面(ガスセンサの後端側)に被覆されたPTFE製のフィルタ20bとからなる。ガスセンサの後端側の大気は貫通孔19a及びフィルタユニット20のフィルタ20bを経て保護カバー3の内部に連通するようになっている。
以上の構成をなすガスセンサは、自動車等の排気管に装者されて使用に供され、排気管内を流通する排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサである。
以下、圧着端子51、52、53を実施例1又は実施例2の圧着端子5とする。また、圧着端子51、52、53を比較例の圧着端子7とする。これらについて、リード線14a、14b、14cをリード線14として以下に詳細に説明する。
まず、図2に示すように、実施例1の加締め前固定部25並びに実施例2及び比較例の加締め前固定部35を用意した。
実施例1の加締め前固定部25はインコネルからなる。この加締め前固定部25は、図3(a)に示すように、軸線方向に垂直な断面でみたとき、底壁25bと、底壁25bの両端から起立する一対の側壁25cとを各三つ有している(図2参照)。両側壁25cにおける底壁25bとは反対側に位置する両先端部位25dは、互いに近づく方向に傾斜している。また、両側壁25cの両先端部位25dは各側壁25cの他の部位よりも肉薄とされている。
実施例2及び比較例の加締め前固定部35もインコネルからなる。この加締め前固定部35は、図3(b)に示すように、軸線方向に垂直な断面でみたとき、底壁35bと、底壁35bの両端から起立する一対の側壁35cとを各三つ有している(図2参照)。両側壁35cにおける底壁35bとは反対側に位置する両先端部位35dは、略平行とされている。また、これら加締め前固定部35は、両側壁35cの両先端部位35dが各側壁35cの他の部位と同等の肉厚とされている。
そして、図4に示すように、アンビル22とクリンパ24とにより、実施例1の加締め前固定部25並びに実施例2及び比較例の加締め前固定部35を加締めた。アンビル22は上方に突出する凸部22aを有し、クリンパ24は下端に凸部22aと整合する凹部24aを有する。
その際、まず、凸部22aの上面に加締め前固定部25、35を配置する。そして、加締め前固定部25、35の底壁25b、35b及び両側壁25c、35cに取り囲まれるようにリード線14の芯線16を配置させた後、クリンパ24を下降させる。こうして、凸部22a及び凹部24aにより加締め前固定部25、35を加締めた。この際、実施例1の加締め前固定部25は、図3(a)に示すように、両側壁25cの両先端部位25dが互いに近づく方向に傾斜しており、かつ両側壁25cの他の部位よりも肉薄であるため、両先端部位25dがクリンパ24により互いに近づく方向に案内され易く、互いに弧を描くように底壁25b側に向かって深く曲げられることとなる。こうして、図5に示す各圧着端子5、7を得た。なお、この際には潤滑油を用いなかった。
得られた実施例1の圧着端子5は、リード線14の芯線16を内包して固定するための固定部5aを有する。固定部5aは、図6に示すように、軸線方向に垂直な断面でみたとき、底壁5bと、底壁5bの両端から起立する一対の側壁5cとを有する。また、固定部5aは、両側壁5cにおける底壁5bとは反対側に位置する両先端部位5dが底壁5b側に向かって曲げられているとともに、一方の先端部位5dが他方の先端部位5dに当接している。特に、固定部5aは、一方の側壁5cの外向き面5eと他方の側壁5cの外向き面5eとが当接している。こうして、この圧着端子5は、底壁5b及び両側壁5cにより囲まれるリード線14の芯線16を内包するための内包部5fが形成されている。
また、実施例2の圧着端子5の固定部は、図7に示すように、軸線方向に垂直な断面でみたとき、実施例1の圧着端子5と同様、両側壁5cの両先端部位50c、51cが底壁5b側に向かって曲げられているものの、実施例1の圧着端子5とは異なり、一方の先端部位50cの外向き面50eが他方の先端部位51cの先端面51gと当接している。
一方、比較例の圧着端子7の固定部は、軸線方向に垂直な断面でみたとき、実施例1、2の圧着端子5と同様、両側壁の両先端部位が底壁側に向かって曲げられているものの、実施例1、2の圧着端子5とは異なり、一方の先端部位の先端面と他方の先端部位の先端面とが当接している。
以上の実施例1、2の圧着端子5及び比較例の圧着端子7において、実施例1の圧着端子5の固定部5a、実施例2の圧着端子5の固定部及び比較例の圧着端子7の固定部を軸線方向に垂直な断面でカットし、W1、W2、W3、H1、H2、t(R)及びt(L)の各長さ(mm)を計測した。W1は各固定部5a等の最大幅であり、W2は各内包部5f等の最大幅であり、W3は各底壁5b等の最小肉厚である。また、H1は各底壁5b等から各底壁5b等と最も離れた各側壁5c等の各起点P1までの最大高さ(図6、図7におけるP3とP1との間の高さ)であり、H2は各起点P1から各先端部位5d等の端部P2までの最大高さである。なお、t(R)はW2を計測した線の延長線上で計測した図面右側の側壁5c等の肉厚であり、t(L)はW2を計測した線の延長線上で計測した図面左側の側壁5c等の肉厚である。
各計測結果を表1に示す。また、各計測値より、{(W1−W2)/2}/W3である肉厚比と、H2/H1である入り込み比とを算出した。この結果も表1に示す。
Figure 2007005202
続いて、各圧着端子5、7の電気抵抗値を測定した。300°Cに20分間保持した後、室温に10分間放置することを1サイクルとした場合、各圧着端子5、7をそれぞれ1000サイクル繰り返した後の電気抵抗値(Ω)も測定した。そして、各圧着端子5、7において、冷熱サイクル後の電気抵抗値が冷熱サイクル前の電気抵抗値より1Ω以上増加した個数をAとし、全体の個数をNとした場合の100×A/N(%)を抵抗増加発生率(%)として算出した。抵抗増加発生率も表1に示す。
表1より、実施例1、2の圧着端子5は、抵抗増加発生率が極めて低いことがわかる。このため、肉厚比が1.2以下であり、かつ入り込み比が0.5以上の圧着端子5は、冷熱サイクルの負荷による電気抵抗値の増大を生じ難いことがわかる。特に、実施例1の圧着端子5は、図6に示すように、一方の側壁5cの外向き面5eと他方の側壁5cの外向き面5eとが当接しており、その効果が大きいこともわかる。
以上において、本発明を実施例1、2に即して説明したが、本発明は上記実施例1、2に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、実施例1、2では圧着端子5において、固定部25が各三つ形成されているが、これに限らず、一つ形成されていても良く、また二つ以上の複数形成されていても良い。なお、固定部が複数形成されていることで、リード線の芯線をより強固に固定することができる。
本発明は、酸素センサ等のガスセンサばかりでなく、種々の装置に利用可能である。
実施例1、2に係り、ガスセンサの断面図である。 実施例1、2及び比較例に係り、加締め前端子及びリード線の斜視図である。 図(a)は実施例1に係る加締め前固定部及び芯線の断面図である。図(b)は実施例2及び比較例に係る加締め前固定部及び芯線の断面図である。 実施例1、2及び比較例に係り、アンビル及びクリンパ等の断面図である。 実施例1、2及び比較例に係り、圧着端子の斜視図である。 実施例1に係り、圧着端子の断面図である。 実施例2に係り、圧着端子の断面図である。
符号の説明
14…リード線
16…芯線
5a…固定部
5…圧着端子
5b、25b、35b…底壁
5c、25c、35c…側壁
5d、50c、51c、25d、35d…先端部位
5f…内包部
P1…起点
P2…端部
5e、50e、51g…外向き面
25、35…加締め前固定部
1…検出素子
2…ハウジング本体
3…保護カバー

Claims (6)

  1. 軸線方向に延びるとともに、リード線の芯線を内包して固定するための固定部を有し、
    該軸線方向に垂直な断面でみたとき、該固定部は、
    底壁と、該底壁の両端から起立する一対の側壁とを有し、
    両該側壁における該底壁とは反対側に位置する両先端部位が該底壁側に向かって曲げられているとともに、一方の該先端部位が他方の該先端部位に当接し、
    該底壁及び両該側壁により囲まれ、該リード線の該芯線を内包するための内包部が形成された圧着端子において、
    前記固定部の最大幅をW1とし、前記内包部の最大幅をW2とし、前記底壁の最小肉厚をW3とした場合、{(W1−W2)/2}/W3≦1.2であり、
    該底壁から該底壁と最も離れた前記側壁の起点までの最大高さをH1とし、該起点から各前記先端部位の端部までの最大高さをH2とした場合、H2/H1≧0.5であることを特徴とする圧着端子。
  2. 一方の前記先端部位の外向き面と他方の該先端部位の外向き面とが当接していることを特徴とする請求項1記載の圧着端子。
  3. 軸線方向に延びるとともに、リード線の芯線を内包して固定するための固定部を有し、
    該軸線方向に垂直な断面でみたとき、該固定部は、
    底壁と、該底壁の両端から起立する一対の側壁とを有し、
    両該側壁における該底壁とは反対側に位置する両先端部位が該底壁側に向かって曲げられているとともに、一方の該先端部位が他方の該先端部位に当接し、
    該底壁及び両該側壁により囲まれ、該リード線の該芯線を内包するための内包部が形成された圧着端子において、
    前記軸線方向に垂直な断面でみたとき、加締めた後に前記固定部となる加締め前固定部は、
    前記底壁と、該底壁の両端から起立する一対の前記側壁とを有し、かつ両該側壁における該底壁とは反対側に位置する両前記先端部位が互いに近づく方向に傾斜しており、
    該加締め前固定部の該底壁及び両該側壁に取り囲まれるようにして前記リード線の前記芯線を配置させて両該側壁が加締められることにより、該固定部は、両該先端部位が該底壁側に向かって曲げられているとともに、一方の該先端部位が他方の該先端部位に当接して該リード線の該芯線を該底壁及び両該側壁により内包していることを特徴とする圧着端子。
  4. 一方の前記先端部位の外向き面と他方の該先端部位の外向き面とが当接していることを特徴とする請求項3記載の圧着端子。
  5. 前記加締め前固定部は、両前記側壁の両前記先端部位が各該側壁の他の部位よりも肉薄であることを特徴とする請求項3又は4記載の圧着端子。
  6. 軸線方向に延び、先端側に検出部をもつ検出素子と、筒状をなして自身の内側に該検出素子を挿通し、少なくとも該検出部が自身の先端側から露出するように該検出素子を保持する金属製のハウジング本体と、該ハウジング本体の後端側に自身の先端側が接続され、外部と接続するリード線における芯線の先端側を内部に収容する金属製の保護カバーと、該検出素子の後端側及び該芯線の先端側に電気的に接続され、該検出部の出力信号を外部に取り出すための圧着端子とを備えたガスセンサにおいて、
    前記圧着端子が請求項1乃至5のいずれか1項のものであることを特徴とするガスセンサ。
JP2005186081A 2005-06-27 2005-06-27 圧着端子及びガスセンサ Pending JP2007005202A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186081A JP2007005202A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 圧着端子及びガスセンサ
EP06013129A EP1739791A1 (en) 2005-06-27 2006-06-26 Crimp contact and gas sensor
DE202006019985U DE202006019985U1 (de) 2005-06-27 2006-06-26 Crimpkontakt und Gassensor
US11/474,949 US20060288757A1 (en) 2005-06-27 2006-06-27 Crimp contact and gas sensor
CNA2006100941462A CN1893186A (zh) 2005-06-27 2006-06-27 卷曲接触件和气体传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186081A JP2007005202A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 圧着端子及びガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007005202A true JP2007005202A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37074638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186081A Pending JP2007005202A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 圧着端子及びガスセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060288757A1 (ja)
EP (1) EP1739791A1 (ja)
JP (1) JP2007005202A (ja)
CN (1) CN1893186A (ja)
DE (1) DE202006019985U1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182365A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Kitani Denki Kk 太陽電池モジュールへの端子ボックスの電気接続構造
EP2784877A1 (en) 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Crimp terminal, crimp body, and method for manufacturing crimp body
JP2014190846A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101315346B (zh) * 2008-05-16 2013-02-06 联合汽车电子有限公司 气体传感器
EP2458685B1 (de) * 2010-11-26 2015-07-22 Delphi Technologies, Inc. Kabelverbinder
JP6709806B2 (ja) * 2018-01-18 2020-06-17 矢崎総業株式会社 クリンパ
WO2020077933A1 (zh) * 2018-10-15 2020-04-23 北京康斯特仪表科技股份有限公司 压接端子、压接端子模块、接线盒及测试仪
JP7447749B2 (ja) * 2020-09-16 2024-03-12 住友電装株式会社 端子付き電線
JP7402419B2 (ja) * 2020-09-16 2023-12-21 住友電装株式会社 端子付き電線

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107484A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Hitachi Lighting Ltd リード線圧着方法
JPH0992351A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Japan Aviation Electron Ind Ltd コンタクトおよびそのコンタクトを備えたケーブル用コネクタ
JPH10253579A (ja) * 1996-10-14 1998-09-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 高温下で使用されるセラミック応用電子機器及びその製造方法
JPH11260431A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 接続端子
JP2002100452A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Yazaki Corp 端子と電線の接続方法
JP2003272728A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Yazaki Corp 電線接続方法
JP2004248409A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Yazaki Corp 圧着端子の圧着状況推定装置と圧着端子の良否判定装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231738Y2 (ja) * 1986-09-24 1990-08-28
JPS63198268A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 矢崎総業株式会社 コネクタ端子の電線圧着構造
DE19728370A1 (de) * 1997-07-03 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Kabeldurchführung für Anschlußkabel eines Gasmeßfühlers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107484A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Hitachi Lighting Ltd リード線圧着方法
JPH0992351A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Japan Aviation Electron Ind Ltd コンタクトおよびそのコンタクトを備えたケーブル用コネクタ
JPH10253579A (ja) * 1996-10-14 1998-09-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 高温下で使用されるセラミック応用電子機器及びその製造方法
JPH11260431A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 接続端子
JP2002100452A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Yazaki Corp 端子と電線の接続方法
JP2003272728A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Yazaki Corp 電線接続方法
JP2004248409A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Yazaki Corp 圧着端子の圧着状況推定装置と圧着端子の良否判定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182365A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Kitani Denki Kk 太陽電池モジュールへの端子ボックスの電気接続構造
JP2014190846A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
EP2784877A1 (en) 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Crimp terminal, crimp body, and method for manufacturing crimp body
US9257757B2 (en) 2013-03-29 2016-02-09 Ngk Insulators, Ltd. Crimp terminal, crimp body, and method for manufacturing crimp body

Also Published As

Publication number Publication date
EP1739791A1 (en) 2007-01-03
US20060288757A1 (en) 2006-12-28
CN1893186A (zh) 2007-01-10
DE202006019985U1 (de) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007005202A (ja) 圧着端子及びガスセンサ
US8105470B2 (en) Sensor
JP5194073B2 (ja) ガスセンサ
JP5220876B2 (ja) ガスセンサ
US10371680B2 (en) Sensor
JP5995765B2 (ja) ガスセンサ
US10989686B2 (en) Gas sensor
JP5770663B2 (ja) ガスセンサ
JP5753818B2 (ja) ガスセンサ
JP6170440B2 (ja) ガスセンサ
WO2023074043A1 (ja) ガスセンサ
JP6826907B2 (ja) ガスセンサ
JP5155249B2 (ja) センサ
JP2005072007A (ja) 測定ガスの物理的特性を特定するための測定センサ
JP2015225020A (ja) ガスセンサ
JP5222330B2 (ja) ガスセンサ及びその製造方法
JP2005077122A (ja) センサ及び金属端子
JP2015152465A (ja) ガスセンサ
JP6741623B2 (ja) ガスセンサ、及びガスセンサ用外側端子
JP5215358B2 (ja) ガスセンサ
JP5552106B2 (ja) センサ
JP2016017895A (ja) センサ及びセンサの製造方法
JP2000193631A (ja) 酸素センサ及び酸素センサの製造方法
JP2024026034A (ja) ガスセンサ
JP2019052998A (ja) ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102