JP2005174896A - アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法 - Google Patents

アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005174896A
JP2005174896A JP2004121051A JP2004121051A JP2005174896A JP 2005174896 A JP2005174896 A JP 2005174896A JP 2004121051 A JP2004121051 A JP 2004121051A JP 2004121051 A JP2004121051 A JP 2004121051A JP 2005174896 A JP2005174896 A JP 2005174896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
terminal
wire
electric wire
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004121051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4809591B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Hashimoto
利行 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2004121051A priority Critical patent/JP4809591B2/ja
Priority to EP12160295.7A priority patent/EP2472674B1/en
Priority to EP04015167.2A priority patent/EP1503454B1/en
Priority to EP12160296.5A priority patent/EP2472675B1/en
Priority to US10/880,666 priority patent/US7306495B2/en
Priority to CN2008101747810A priority patent/CN101394025B/zh
Priority to CNB2004100590753A priority patent/CN100481617C/zh
Publication of JP2005174896A publication Critical patent/JP2005174896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809591B2 publication Critical patent/JP4809591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/0488Crimping apparatus or processes with crimp height adjusting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】 端子をアルミ電線に圧着するにあたって、環境の変化に関係なく、接続部の電気的特性を維持することのできるアルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法を提供する。
【解決手段】 多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着するアルミ電線への端子圧着構造であって、端子1がアルミ電線40の導体部に圧着されるワイヤーバレル21を有し、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合において、ワイヤーバレル21によるアルミ電線導体部41の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、50〜70%の範囲内になっている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、アルミ電線に圧着されて使用される端子であってコネクタハウジング内に装着される端子のアルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法に関する。
従来、自動車の車内に配索されるワイヤーハーネスは銅電線が一般的であり、導通性・強度などの特性(物性)が劣るアルミ電線はあまり使われたことがない。しかしながら、近年、車両の軽量化とリサイクル性に鑑みてアルミ電線の使用に関する要望が高まっている。一方、ワイヤーハーネス同士や車載用機器とワイヤーハーネスを接続するに当って電気コネクタが一般的に使用されている。かかる電気コネクタは互いに嵌合し合うコネクタハウジングとこれらのコネクタハウジング内に挿入嵌合され、ワイヤーハーネスの電線を圧着接続した複数の圧着端子とから構成されている。
圧着端子を構成する端子金具の圧着部の形状としては、オープンバレルとクローズバレルの二種類あるが、作業性向上の観点から前者のタイプが一般的に用いられている。そして、圧着部分の電線導体部断面積/圧着前の電線導体部断面積の比率で規定される圧縮率(減面率ともいい、以下単に「圧縮率」と呼ぶ。)は接触抵抗の安定領域内であること、振動による断線が生じないこと、十分な電線固着力があること等の観点から決められている。
なお、現行の端子圧着時の電線導体断面の圧縮率は電線メーカーや電線サイズによって若干異なるが75%〜95%の範囲内で規定・管理されている(例えば、特許文献1参照)。
実用新案登録第3005065号公報(第5−6頁、図3)
従来の端子圧着方法においては、銅電線の電線導体部に上述した圧縮率で端子を圧着していた。このような圧縮率で銅電線に端子を圧着しても、銅電線の機械的特性及び電気的特性上、端子を銅電線にその機能上特に問題なく接続でき、かかる端子を接続した銅電線をそのまま不都合なく使用できた。
しかしながら、アルミ電線は銅電線に比べて溶断温度が低く、また、電線を構成する撚り線1本1本が酸化皮膜を形成しやすい。従って、特定の撚り線にのみ電流が流れて集中抵抗が発生しやすく、かかる集中抵抗による溶断の発生や導通不良が懸念される。
実際に銅電線と同様な条件においてアルミ電線を端子に圧着してみると、高温化や低温化などの環境の変化によって端子圧着部の抵抗が上昇し、導通に不具合が発生し、端子と電線との間に良好な電気接続状態が保てなくなる。そのため、アルミ電線への端子圧着構造に関しては上述した圧縮率で圧着を行うことは適当でない。
本発明は、端子をアルミ電線に圧着するにあたって、環境の変化に関係なく、接続部の電気的特性を維持できるアルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明にかかるアルミ電線への端子圧着構造は、多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着するアルミ電線への端子圧着構造であって、端子がアルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有し、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合において、ワイヤーバレルによるアルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、50〜70%の範囲内にあることを特徴としている。
アルミ電線の圧縮率を上述のような上限値で管理することで、高温下や低温下に被試験体をさらす環境試験において端子付きアルミ電線の抵抗上昇が発生することがなく、安定した電気接続を維持することが可能となる。
また、アルミ電線の圧縮率を上述のような下限値で管理することで、アルミ電線の圧着強度が著しく低下することがない。そのため、アルミ電線圧着部における電線破断等の機械的な損傷を生じることがない。
また、本発明の請求項2に記載のアルミ電線への端子圧着構造は、多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着するアルミ電線への端子圧着構造であって、端子がアルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有し、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、ワイヤーバレルによるアルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、40〜70%の範囲内にあることを特徴としている。
また、本発明の請求項3に記載のアルミ電線への端子圧着構造は、多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着するアルミ電線への端子圧着構造であって、端子がアルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有し、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、ワイヤーバレルによるアルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、その上限値を70%とし、その下限値を端子圧着強度が100Nになる圧縮率の範囲内とすることを特徴としている。
アルミ電線の圧縮率を上述のような上限値で管理することで、高温下や低温下に被試験体をさらす環境試験において端子付きアルミ電線の抵抗上昇が発生することがなく、安定した電気接続を維持することが可能となる。
また、アルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合においては、圧縮率を上述のような下限値で管理してもアルミ電線の圧着強度が著しく低下することがない。そのため、アルミ電線圧着部における電線破断等の機械的な損傷を生じることがない。
また、本発明の請求項4に記載のアルミ電線への端子圧着方法は、多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着するアルミ電線への端子圧着方法であって、アルミ電線を用意するとともに、アルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有した端子を用意し、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合において、ワイヤーバレルによるアルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、50〜70%の範囲内になるように端子をアルミ電線に圧着するとともに、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、ワイヤーバレルによるアルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、40〜70%の範囲内になるように端子をアルミ電線に圧着することを特徴としている。
また、本発明の請求項5に記載のアルミ電線への端子圧着方法は、多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着するアルミ電線への端子圧着方法であって、アルミ電線を用意するとともに、アルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有した端子を用意し、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合において、ワイヤーバレルによるアルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、50〜70%の範囲内になるように端子をアルミ電線に圧着するとともに、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、その上限値を70%とし、その下限値を端子圧着強度が100Nになる圧縮率の範囲内とするように端子をアルミ電線に圧着することを特徴としている。
アルミ電線の圧縮率を上述のような上限値で管理することで、高温下や低温下に被試験体をさらす環境試験において端子付きアルミ電線の抵抗上昇が発生することがなく、安定した電気接続を維持可能なように端子をアルミ電線に圧着できる。
また、アルミ電線導体部の断面積に応じた圧縮率の下限値で管理することも可能である。このような圧縮率の下限値の管理によってアルミ電線の圧着強度が著しく低下するのを防止できる。そのため、アルミ電線圧着部における電線破断等の機械的な損傷を生じることなく端子をアルミ電線に圧着できる。
また、本発明の請求項6に記載の端子付アルミ電線の製造方法は、多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着して端子付アルミ電線を製造する端子付アルミ電線の製造方法であって、アルミ電線を用意するとともに、アルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有した端子を用意し、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合において、ワイヤーバレルによるアルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部の内部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、50〜70%の範囲内になるように端子をアルミ電線に圧着して端子付アルミ電線を製造するとともに、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、ワイヤーバレルによるアルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、40〜70%の範囲内になるように端子をアルミ電線に圧着して端子付アルミ電線を製造することを特徴としている。
また、本発明の請求項7に記載の端子付アルミ電線の製造方法は、多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着して端子付アルミ電線を製造する端子付アルミ電線の製造方法であって、アルミ電線を用意するとともに、アルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有した端子を用意し、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合において、ワイヤーバレルによるアルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部の内部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、50〜70%の範囲内になるように端子をアルミ電線に圧着して端子付アルミ電線を製造するとともに、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、その上限値を70%とし、その下限値を端子圧着強度が100Nになる圧縮率の範囲内とするように端子をアルミ電線に圧着して端子付アルミ電線を製造することを特徴としている。
このような端子付きアルミ電線を製造することで、高温や低温を要する環境試験において抵抗上昇が発生することがなく、安定した電気接続を維持するとともに、電線圧着部における電線破断等の機械的な損傷を生じることのない端子付きアルミ電線を得ることができる。
以上述べたように、本発明は、アルミ電線導体と端子を接続する際の圧縮率を従来の銅電線を圧着する場合において通常あり得ない圧縮率である上記圧縮率の範囲に限定することによって、端子とアルミ電線との間で安定した導通を維持することができるとともに十分な機械的接続強度を備えたアルミ電線への端子圧着構造を提供することが可能となった。
以下、本発明の第1の形態にかかるアルミ電線への端子圧着構造及び圧着方法並びに端子付きアルミ電線の製造方法について、図面に基いて説明する。
本発明の第1の形態にかかるアルミ電線への端子圧着構造に使用する端子1は、図1に示すように端子接続部10と電線接続部20によって構成されており、さらに電線接続部20は導体部を圧着するためのワイヤーバレル21とアルミ電線を樹脂皮膜ごと圧着するインシュレーションバレル25によって構成されている。また、ワイヤーバレル21は断面略U字型をなし、いわゆるオープンバレルタイプの端子を形成している。
かかる端子1は以下の工程によってアルミ電線40に圧着される。最初に、図2(a)に示すように、アルミ電線圧着端子1を基台80に固定し、アルミ電線40をアルミ電線圧着端子1の適所に位置決めする。即ち、アルミ電線40の被覆部42をインシュレーションバレル25で挟まれた領域に位置決めすると共に、アルミ電線40の導体部41をワイヤーバレル21で挟まれた領域に位置決めする。この状態で、端子長手方向で見て特別な形状の圧着溝を有する圧着治具90を端子の上方から接近させる(図2(a)の端子圧着方向を示す矢印X参照)。なお、圧着治具90には圧着するワイヤーバレル21及びインシュレーションバレル25に対応する圧着部が形成されている。即ち、端子1のワイヤーバレル21に対応する位置に端子圧着部91が形成され、端子1のインシュレーションバレル25に対応する位置には端子圧着部95が形成されている。そして、この圧着治具90を図示しないアクチュエータによって端子側に向かって下降させる(図2(b)参照)。この下降動作によって、各バレル21,25の端部が圧着治具90の圧着部の各圧着溝に沿ってしだいに屈曲され、やがては、圧着治具90において各バレル端部がアルミ電線40の中心軸線方向に変形(カール)する(図2(c)参照)。
そして、圧着治具90をさらに下降することによってワイヤーバレル先端がアルミ電線40の導体部41の撚り線間に押し込まれていく。これと同時に、アルミ電線40の被覆部42にもインシュレーションバレル25が圧着される。
このように端子1をアルミ電線導体部41に圧着するにあたって、アルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積で規定されるアルミ電線導体部の圧縮率(減面率)が50〜70%の範囲内になるように端子1をアルミ電線40に圧着する。なお、この圧縮率の範囲は、通常の銅電線に端子を圧着する場合においては、現行あり得ない範囲内である。この端子圧着作業が終わると、圧着治具を上昇させて端子圧着作業を完了する(図2(d)参照)。
なお、アルミ電線40への端子1の圧縮率をこのように限定した理由は多くの実験データによる裏付けに基づいたもので、この点については以下の説明と後述する実施例1の欄で説明する。
このようにして端子をアルミ電線に圧着した状態の本実施形態にかかる端子付きアルミ電線を図3に平面図(図3(a))及び側面図(図3(b))として示す。また、図4(a)に図3における断面IVA-IVAの圧着断面を示す。
また、図4(b)には本発明の範囲外の一般的な端子圧着構造の断面図を示す。
端子の圧着高さはクリンプハイト値と呼ばれ、図4においてクリンプハイト値Ha,Hbとして示すように、端子と電線の圧着圧縮率(減面率)は一般的に、このクリンプハイト値によって管理されている。
図4(a)に示す断面例Aのようにクリンプハイト値が小さいものは導体断面積が小さく、高圧縮状態で圧着されている。反対に図4(b)に示す断面例Bのようにクリンプハイト値が大きいものは導体断面積が大きく、低圧縮状態で圧着されている。
例えば、クリンプハイト値が小さい断面例Aの圧縮率が70%の場合、本実施形態にかかるアルミ電線への端子圧着構造に相当する。一方、断面例Aに比べて、クリンプハイト値(導体断面積)が大きい断面例Bは70%より大きい圧縮率となり、本発明の範囲外の端子圧着構造に相当する。
すなわち、圧縮率とは、電線導体の端子圧着前の断面積を100%としたときの減面率をいい、圧着後のクリンプハイト値や導体断面積が小さいほうが、高圧縮となる。そして、高圧縮ほど圧縮率は小さな数字となる。
従来における銅電線への端子圧着構造は、実際は目標の圧縮率になるクリンプハイト値によって管理されているが、端子の種類や電線径によって若干異なるものの結果的に圧着圧縮率がほぼ75〜95%の範囲内にて管理されている。
一方、アルミ電線を現状の管理値にて圧着すると、高温や低温を要する環境試験にて抵抗上昇が発生し、安定した電気接続を維持することができない。
しかしながら、発明者は膨大な実験により、アルミ電線に限って最適な管理値を50〜70%の範囲に特定し、環境試験をクリアーし、安定した電気接続を図ることに成功した。この点については以下の実施例の欄で説明する。
なお、端子圧縮率(減面率)が70%を超えると不適当なことと50%未満で不適当なことの理由は以下の通りである。
端子圧縮率が70%を超えると不適当な理由は、後述する実施例1からも明らかなように、環境試験(冷熱サイクル)前後での圧着部抵抗が1.0mΩ以上に上昇し、安定した電気接続状態を維持できないためである。また、端子圧縮率が50%未満の場合に不適当な理由は、アルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合、端子圧着後の導体断面積を端子圧着前の導体断面積の1/2以下まで高圧縮すると、圧着強度が著しく低下するためである。
続いて、上述した端子圧縮率に限定した裏付けとなる実験結果を以下の実施例1において説明する。
(実施例1)
様々な導体部断面積を有するアルミ電線に様々な圧縮率で端子を圧着し、この圧着端子付きアルミ電線に対してサーマルショック試験(冷熱衝撃試験)、すなわち、低温環境(−40°C)と高温環境(120°C)を連続して交互に繰り返す試験を行い、試験前後の端子圧着部の外観を比較するとともに、電気的接続部の試験前後の抵抗変化などを測定した。
このサーマルショック試験は端子圧着部の接続性能を評価するのに特に適している。また、サーマルショック試験は1000サイクル実施した。
このようにして得た環境試験(冷熱衝撃試験)前後の抵抗上昇値一覧の代表例を表1に示す。また、これをグラフ化したものを図5に示す。
Figure 2005174896

この表1の結果から、発明者は抵抗上昇1.0mΩ以内を安定目標値として70%を端子圧縮率の上限における境界に設定した。
なお、図5に示すグラフは代表例であって各種アルミ線材や線径によって多少異なるが、圧縮率50%〜70%の範囲では安定領域であることが分った。また、下限値は、圧縮率が小さくなるに従って抵抗上昇値も同様に小さくなっているが、端子圧縮率が50%未満の場合、すなわち端子圧着前の導体部断面積に対して端子圧着後の導体部断面積を1/2以下まで高圧縮すると、導体部断面積が1.5mm未満のアルミ電線の場合、圧着強度が著しく低下して端子圧着部の機械的接続強度が損なわれるので、圧縮率の下限値は50%とした。
以上の評価試験によって、導体部断面積が1.5mm未満のアルミ電線の場合、圧縮率50%〜70%の範囲でアルミ電線に端子を圧着すると、端子圧着部の強度を損なうことなくアルミ電線と端子との間で安定した導通接続を維持できることが分った。
以下、本発明の第2の実施形態にかかるアルミ電線への端子圧着構造及び圧着方法並びに端子付きアルミ電線の製造方法について、図面に基いて説明する。
なお、本発明の第2の実施形態は、圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合であって、ワイヤーバレルによるアルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、40〜70%の範囲内とする実施形態である。
なお、圧着される端子形状やかかる端子をアルミ電線に圧着する具体的方法は第1の実施形態と同様であるので、第1の実施形態と同様な符号及び図面(図1及び図2)を用いて詳細な説明を省略する。
本発明の第2の実施形態にかかるアルミ電線への端子圧着構造に使用する端子1もオープンバレルタイプの端子であり、図1に示す端子接続部10と電線接続部20によって構成され、さらに電線接続部20はワイヤーバレル21とインシュレーションバレル25を有している。
かかる端子1はアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上のアルミ電線40に上述した図2(a)乃至図2(c)に示す工程によって圧着される。
すなわち、圧着治具90を下降させることによってワイヤーバレル先端がアルミ電線40の導体部41の撚り線間に押し込まれていく。これと同時に、アルミ電線40の被覆部42にもインシュレーションバレル25が圧着される。このように導体部断面積が1.5mm以上のアルミ電線導体部41に端子1を圧着する。
この圧着にあたっては、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積で規定されるアルミ電線導体部の圧縮率(減面率)が、電線サイズに応じて具体的な圧縮率は若干異なるが、40〜70%の範囲内になるように端子1をアルミ電線40に圧着する。なお、この圧縮率の範囲は、通常の銅電線に端子を圧着する場合においては、現行あり得ない範囲内である。そして、この端子圧着作業が終わると、圧着治具を上昇させて端子圧着作業を完了する(図2(d)参照)。
なお、アルミ電線40への端子1の圧縮率をこのように限定した理由は多くの試験データによる裏付けに基づいたもので、この点については上述した実施例1に基づくとともに後述する実施例2において説明する。
このようにして端子をアルミ電線に圧着した状態の本実施形態にかかる端子付きアルミ電線を図3に平面図(図3(a))及び側面図(図3(b))として示す。また、図6(a)に本実施形態によって圧着されたアルミ電線の圧着断面(図3における断面VIA-VIA)を示す。
また、図6(b)には本発明の範囲外の一般的な端子圧着構造の断面図を示す。
この第2の実施形態の場合、例えば、クリンプハイト値が小さい断面例A’の圧縮率が45%の場合、本実施形態にかかるアルミ電線への端子圧着構造に相当する。一方、断面例A’に比べて、クリンプハイト値(導体断面積)が大きい断面例Bは70%より高い圧縮率となり、本発明の範囲外の端子圧着構造に相当する。
この第2の実施形態においても、発明者は膨大な試験により、導体部断面積が1.5mm以上のアルミ電線においては最適な管理値を40〜70%の範囲に特定し、環境試験をクリアーし、安定した電気接続を図ることに成功した。この試験結果については上述した実施例1に基づくとともに以下の実施例2の欄で説明する。
なお、圧縮率が70%を超えると不適当なことと40%未満で不適当なことの理由は以下の通りである。
圧縮率が70%を超えた場合に不適当な理由は、上述した実施例1の内容からも分るように環境試験(冷熱サイクル)前後での圧着部抵抗が1.0mΩ以上に上昇し、安定した電気接続状態を維持できないためである。また、圧縮率の下限値を40%とし、それ未満の場合に不適当な理由は、導体断面積を1/2まで高圧縮すると圧着強度が著しく低下するが、導体断面積が1.5mm以上の電線サイズは元々の引張強度が高いため、後述する実施例2の内容からも明らかなように40%まで圧着しても目標強度を満たすことができるためである。
(実施例2)
実施例2は電線導体部の断面積が1.5mm以上のアルミ電線に端子を圧着するに際して、圧縮率の下限値を40%としたことを裏付ける実施例である。
具体的には、圧縮率が小さくなるに従って上述した抵抗上昇値も同様に小さくなっている。一方、アルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合、第1の実施形態において説明したように端子圧縮率が50%未満、すなわち端子圧着前の導体部断面積に対して端子圧着後の導体部断面積を1/2以下まで高圧縮すると、圧着強度が著しく低下して端子圧着部の機械的接続強度が損なわれるので、圧縮率の下限値は50%が好ましいと考えられる。しかしながら、以下の試験結果から、アルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合、圧縮率の下限値を40%まで下げることが可能であることが分った。この理由は、上述したように導体断面積を1/2まで高圧縮すると、圧着強度が著しく低下するが、アルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の電線サイズは元々の引張強度が高いため、40%まで圧着しても目標強度を満たすことができるためである。
以下、この試験結果を説明する。なお、電線は同じサイズ(mm)であっても、その構成(撚り方/素線数など)や材質(各種アルミ合金)、調質(溶体化処理、時効処理、焼鈍)などで特性(強度など)が異なる。そこで、本発明者は、本実施例においてアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の条件で、一番サイズの小さい1.5mmのアルミ電線であって一般的に使用される構成や材質、調質を備えたアルミ電線を用いてこのアルミ電線と端子の圧縮率と圧着強度の関係を調べた。この結果を以下の表2及び図7に示す。
Figure 2005174896

なお、ここで電線の組付け・配索作業などで、電線と端子が破断・断線しないための必要な強度について、各電線メーカーや電線を使用するユーザーにおいて独自に規定しているが、本発明者は、これまでの経験から、電線の組付け・配索作業などで、電線と端子が破断・断線しないために必要な強度を本実施例において100Nと規定した。
この表及び図(グラフ)から明らかなように、圧縮率が40%以上あれば100N以上の強度を得られる。そして、アルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の条件で一番サイズの小さい1.5mmで、100Nを満たす圧縮率が40%であることから圧縮率の下限値を40%に設定した。
以上の試験結果に基づいて、圧縮率40%〜70%の範囲でアルミ電線に端子を圧着すると、端子圧着部の強度を損なうことなくアルミ電線と端子との間で安定した導通接続を維持できることが分った。
続いて、本発明の第3の実施形態にかかるアルミ電線への端子圧着構造及び圧着方法並びに端子付きアルミ電線の製造方法について説明する。なお、上述の第2の実施形態においては、アルミ電線導体部の圧縮率の下限値を40%としたが、本発明の第3の実施形態では、圧着されるアルミ電線導体部の断面積は第2の実施形態と同様に1.5mm以上であるが、アルミ電線導体部の圧縮率の下限値を端子圧着強度が100Nになる圧縮率とする実施形態である。
なお、圧着される端子形状やかかる端子をアルミ電線に圧着する具体的方法は第2の実施形態と同様であるので、第2の実施形態と同様な符号及び図面を用いて詳細な説明を省略する。
本発明の第3の実施形態にかかるアルミ電線への端子圧着構造に使用する端子1もオープンバレルタイプの端子であり、図1に示す端子接続部10と電線接続部20によって構成され、さらに電線接続部20はワイヤーバレル21とインシュレーションバレル25を有している。
かかる端子1はアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上のアルミ電線40に上述した図2(a)乃至図2(c)に示す工程によって圧着される。
この圧着にあたっては、アルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上であって、例えば、導体部の断面積が2.5mmのアルミ電線に端子を圧着する。この場合、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積で規定されるアルミ電線導体部の圧縮率(減面率)の上限値を70%とし、圧縮率の下限値については端子圧着強度が100Nになる圧縮率の範囲内で端子1をアルミ電線40に圧着する。なお、この圧縮率の範囲も、通常の銅電線に端子を圧着する場合においては現行あり得ない範囲内である。そして、この端子圧着作業が終わると、図2(d)に示すように、圧着治具を上昇させて端子圧着作業を完了する。
なお、アルミ電線40への端子1の圧縮率をこのように限定した理由は多くの試験データによる裏付けに基づいたもので、この点については上述した実施例1に基づくとともに後述する実施例3において説明する。
このようにして端子をアルミ電線に圧着した状態の本実施形態にかかる端子付きアルミ電線の平面図は図3(a)に示すようになり、側面図は図3(b)に示すようになる。また、本実施形態によって圧着されたアルミ電線の圧着断面(図3における断面VIIIA-VIIIA)を図8(a)に示す。
また、本発明の範囲外の一般的な端子圧着構造の断面図を図8(b)に示す。
なお、本発明の第3の実施形態では、例えば、アルミ電線導体部を圧着した状態を断面で示す図8(a)においてクリンプハイト値Ha”とHbとの比較からも分るように、導体部の断面積が2.5mmのアルミ電線を圧縮率30%程度までかなり圧縮しており、本発明の第2の実施形態におけるクリンプハイト値Ha’とHbと比較して端子圧着後のアルミ電線導体部の断面積がより小さく(図6(a)の断面A’と図8(a)の断面A”を比較参照)、より高圧縮状態で圧着されている。
なお、電線導体部の断面積が1.5mm以上のアルミ電線の場合において、圧縮率が70%を超えると不適当な理由は、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様に実施例1に基づくものであり、環境試験(冷熱サイクル)前後での圧着部抵抗が1.0mΩ以上に上昇し、安定した電気接続状態を維持できないためである。
また、アルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上のアルミ電線の場合において、圧縮率の下限値を100N以上の端子圧着強度となる圧縮率としたように、端子圧着強度に基づいて圧縮率の下限値を規定した理由は、導体断面積を1/2まで高圧縮すると圧着強度が著しく低下するが、電線サイズ(電線導体部の断面積)が大きくなればなるほど引張強度が高いため、1.5mm以上の電線についてはその圧縮率の下限値(限界値)は電線サイズごとに異なるものの圧縮率が50%(1/2)未満になっても100Nの引張強度を満たすことができるためである。なお、上述のように圧縮率の下限値を規定した理由(裏付け)については以下の実施例3に記載する。
(実施例3)
実施例3においては、発明者は、アルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の条件で、ある程度サイズの大きい2.5mmのアルミ電線であって一般的に使用される構成や材質、調質を備えたアルミ電線について、アルミ電線と端子の圧縮率と圧着強度の関係を調べた。この結果を以下の表3及び図9に示す。
Figure 2005174896
この試験結果から分るように、導体断面積を1/2まで高圧縮すると、圧着強度が著しく低下するが、サイズ(mm)が大きくなればなるほど引張強度が高いため、1.5mm以上の電線サイズは、圧縮率が50%(1/2)未満になっても、その圧縮率の下限値(限界値)は異なるものの100Nの圧着強度を満たすことができる。
これは、図7の実施例2に示す導体部断面積が1.5mmのアルミ電線では、圧着強度100Nの限界値が圧縮率40%であったが、図9の実施例3に示す導体部断面積が2.5mmのアルミ電線では圧縮率25%まで圧着強度100Nを満たすことができることからも明らかである。
以上から、第2の実施形態における圧縮率の下限値に関する規定の仕方と異なり、第3の実施形態においては導体部断面積が1.5mm以上のアルミ電線と端子の圧縮率下限値が100Nの圧着強度となる圧縮率とした。
なお、上述の実施形態に示した端子間接続部は従来端子のメス形状(舌片バネ構造)であるが、オス形状でも使用可能であり、端子間接続部の構造は新旧様々な端子構造が使用できる。
また、上述の圧縮率でアルミ電線に端子を圧着すると充分な導通特性を得ることができるが、これとは別に空気による酸化や湿気による腐食を防止するため、端子とアルミ電線導体部との接続部に防錆用のグリースなどを塗布すると、更に高い信頼性を得ることができる。
導体としてアルミを使用するアルミ電線を接続するための挿抜可能なコネクタ用圧着端子に本発明は適用可能であるが、主な用途としての自動車内ワイヤーハーネス配索にこの用途が限定されることはなく、このようなアルミ電線端部に端子を圧着する様々な分野で利用可能である。
本発明の第1の実施形態乃至第3の実施形態にかかるアルミ電線への端子圧着構造に使用する端子を示した平面図(図1(a))及び側面図(図1(b))である。 本発明の第1の実施形態乃至第3の実施形態にかかるアルミ電線への端子圧着方法を図2(a)乃至図2(d)の順に示した工程図である。 本発明の第1の実施形態乃至第3の実施形態にかかるアルミ電線への端子圧着構造を示した平面図(図3(a))及び側面図(図3(b))である。 第1の実施形態において端子が圧着されたアルミ電線の図3(a)におけるIVA-IVA断面図(図4(a))、及び本発明の範囲外の端子圧着構造における圧着部の断面図(図4(b))である。 本発明の実施例1の試験データを示した図である。 第2の実施形態において端子が圧着されたアルミ電線の図3(a)におけるVIA-VIA断面図(図6(a))、及び本発明の範囲外の端子圧着構造における圧着部の断面図(図6(b))である。 本発明の実施例2の試験データを示した図である。 第3の実施形態において端子が圧着されたアルミ電線の図3(a)におけるVIIIA-VIIIA断面図(図8(a))、及び本発明の範囲外の端子圧着構造における圧着部の断面図(図8(b))である。 本発明の実施例3の試験データを示した図である。
符号の説明
1 端子
10 端子接続部
20 電線接続部
21 ワイヤーバレル
25 インシュレーションバレル
40 アルミ電線
41 導体部
42 被覆部
80 基台
90 圧着治具
91,95 端子圧着部

Claims (7)

  1. 多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着するアルミ電線への端子圧着構造であって、
    端子が前記アルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有し、
    圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合において、前記ワイヤーバレルによる前記アルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、50〜70%の範囲内にあることを特徴とするアルミ電線への端子圧着構造。
  2. 多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着するアルミ電線への端子圧着構造であって、
    端子が前記アルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有し、
    圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、前記ワイヤーバレルによる前記アルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、40〜70%の範囲内にあることを特徴とするアルミ電線への端子圧着構造。
  3. 多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着するアルミ電線への端子圧着構造であって、
    端子が前記アルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有し、
    圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、前記ワイヤーバレルによる前記アルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、その上限値を70%とし、その下限値を端子圧着強度が100Nになる圧縮率の範囲内とすることを特徴とするアルミ電線への端子圧着構造。
  4. 多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着するアルミ電線への端子圧着方法であって、
    アルミ電線を用意するとともに、
    前記アルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有した端子を用意し、
    圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合において、前記ワイヤーバレルによる前記アルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、50〜70%の範囲内になるように前記端子を前記アルミ電線に圧着するとともに、
    圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、前記ワイヤーバレルによる前記アルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、40〜70%の範囲内になるように前記端子を前記アルミ電線に圧着することを特徴とするアルミ電線への端子圧着方法。
  5. 多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着するアルミ電線への端子圧着方法であって、
    アルミ電線を用意するとともに、
    前記アルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有した端子を用意し、
    圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合において、前記ワイヤーバレルによる前記アルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、50〜70%の範囲内になるように前記端子を前記アルミ電線に圧着するとともに、
    圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、その上限値を70%とし、その下限値を端子圧着強度が100Nになる圧縮率の範囲内とするように前記端子を前記アルミ電線に圧着することを特徴とするアルミ電線への端子圧着方法。
  6. 多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着して端子付アルミ電線を製造する端子付アルミ電線の製造方法であって、
    アルミ電線を用意するとともに、
    前記アルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有した端子を用意し、
    圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合において、前記ワイヤーバレルによる前記アルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部の内部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、50〜70%の範囲内になるように前記端子を前記アルミ電線に圧着して端子付アルミ電線を製造するとともに、
    圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、前記ワイヤーバレルによる前記アルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、40〜70%の範囲内になるように前記端子を前記アルミ電線に圧着して端子付アルミ電線を製造することを特徴とする端子付アルミ電線の製造方法。
  7. 多数の撚り線と当該撚り線を被覆する被覆部からなるアルミ電線に端子を圧着して端子付アルミ電線を製造する端子付アルミ電線の製造方法であって、
    アルミ電線を用意するとともに、
    前記アルミ電線の導体部に圧着されるワイヤーバレルを有した端子を用意し、
    圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm未満の場合において、前記ワイヤーバレルによる前記アルミ電線導体部の圧縮率が、圧着部分のアルミ電線導体部の内部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、50〜70%の範囲内になるように前記端子を前記アルミ電線に圧着して端子付アルミ電線を製造するとともに、
    圧着されるアルミ電線導体部の断面積が1.5mm以上の場合において、圧着部分のアルミ電線導体部断面積/圧着前のアルミ電線導体部断面積の比率で、その上限値を70%とし、その下限値を端子圧着強度が100Nになる圧縮率の範囲内とするように前記端子を前記アルミ電線に圧着して端子付アルミ電線を製造することを特徴とする端子付アルミ電線の製造方法。
JP2004121051A 2003-07-30 2004-04-16 アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法 Expired - Lifetime JP4809591B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004121051A JP4809591B2 (ja) 2003-11-20 2004-04-16 アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法
EP04015167.2A EP1503454B1 (en) 2003-07-30 2004-06-29 Terminal crimping structure for aluminium wire and producing method
EP12160296.5A EP2472675B1 (en) 2003-07-30 2004-06-29 Terminal crimping structure and terminal crimping method onto aluminum electric-wire
EP12160295.7A EP2472674B1 (en) 2003-07-30 2004-06-29 Terminal crimping method onto aluminum electric-wire
US10/880,666 US7306495B2 (en) 2003-07-30 2004-07-01 Terminal crimping structure and terminal crimping method onto aluminum electric-wire and producing method of aluminum electric-wire with terminal
CN2008101747810A CN101394025B (zh) 2003-07-30 2004-07-27 用于铝电线的端子压接结构以及带端子铝电线的制造方法
CNB2004100590753A CN100481617C (zh) 2003-07-30 2004-07-27 端子压接结构和压接方法以及带端子铝电线的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390124 2003-11-20
JP2003390124 2003-11-20
JP2004121051A JP4809591B2 (ja) 2003-11-20 2004-04-16 アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005174896A true JP2005174896A (ja) 2005-06-30
JP4809591B2 JP4809591B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=34741947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004121051A Expired - Lifetime JP4809591B2 (ja) 2003-07-30 2004-04-16 アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4809591B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060953A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 The Furukawa Electric Co., Ltd. アルミ撚線用圧着端子および前記圧着端子が接続されたアルミ撚線の端末構造
DE102008058972A1 (de) 2007-11-27 2009-06-04 Yazaki Corp. Klemmaufbau und Klemmanschluss
JP2009151941A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Yazaki Corp 圧着端子の被覆電線への接続構造
JP2009152162A (ja) * 2007-11-27 2009-07-09 Yazaki Corp 電線に対する圧着端子の圧着構造、および圧着端子
JP2009176536A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Yazaki Corp 電線付きコネクタ端子、及びこの電線付きコネクタ端子が挿入されたコネクタ
EP2151894A1 (en) 2008-08-08 2010-02-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A terminal fitting, a wire connected with a terminal fitting and a connecting method therefor
WO2010027027A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 矢崎総業株式会社 端子金具
JP2010067577A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具および端子金具付き電線
JP2011040194A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Autonetworks Technologies Ltd 端子付き圧着電線および端子付き圧着電線の製造方法
JP2013016362A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Someya Densen Kk 電線接続端子
WO2013015076A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線およびその製造方法
US8496504B2 (en) 2008-06-30 2013-07-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Crimp terminal, terminal-equipped electric wire with the crimp terminal, and methods for producing them
WO2014129217A1 (ja) * 2013-02-24 2014-08-28 古河電気工業株式会社 電線接続構造体の製造方法および電線接続構造体
US8963006B2 (en) 2007-11-16 2015-02-24 Yazaki Corporation Press-clamping structure for press-clamping aluminum electric wire to terminal
US9048607B2 (en) 2007-08-02 2015-06-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal crimping apparatus, method of manufacturing terminal crimping electric wire, and terminal crimping electric wire
JP2016001517A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線の製造方法、端子付き電線および圧着治具
US9246292B2 (en) 2012-07-27 2016-01-26 Furukawa Electric Co., Ltd. Terminal, method of manufacturing terminal, and termination connection structure of electric wire
EP3125369A4 (en) * 2014-03-24 2017-10-25 Furukawa Electric Co. Ltd. Wire harness, connection method between covered conducting wire and terminal, and wire harness structure body
KR20190084754A (ko) * 2018-01-09 2019-07-17 엘에스전선 주식회사 시트 열선 시스템 및 이의 제조방법
CN114008868A (zh) * 2019-06-12 2022-02-01 株式会社自动网络技术研究所 端子及带端子的电线

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2815497A (en) * 1953-04-23 1957-12-03 Amp Inc Connector for aluminum wire
JPS5842951B2 (ja) * 1979-02-13 1983-09-22 住友電気工業株式会社 アルミニウム導体電線の端子圧着法
JPS6047386A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 日本端子株式会社 接続端子の圧着接続方法
JPS63198268A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 矢崎総業株式会社 コネクタ端子の電線圧着構造
JPH02148564U (ja) * 1989-05-19 1990-12-18
JPH035065Y2 (ja) * 1985-10-04 1991-02-08

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2815497A (en) * 1953-04-23 1957-12-03 Amp Inc Connector for aluminum wire
JPS5842951B2 (ja) * 1979-02-13 1983-09-22 住友電気工業株式会社 アルミニウム導体電線の端子圧着法
JPS6047386A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 日本端子株式会社 接続端子の圧着接続方法
JPH035065Y2 (ja) * 1985-10-04 1991-02-08
JPS63198268A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 矢崎総業株式会社 コネクタ端子の電線圧着構造
JPH02148564U (ja) * 1989-05-19 1990-12-18

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550791B2 (ja) * 2005-11-24 2010-09-22 古河電気工業株式会社 アルミ撚線用圧着端子および前記圧着端子が接続されたアルミ撚線の端末構造
JP2007173215A (ja) * 2005-11-24 2007-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ撚線用圧着端子および前記圧着端子が接続されたアルミ撚線の端末構造
US7544892B2 (en) 2005-11-24 2009-06-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Crimp contact for an aluminum stranded wire, and cable end structure of an aluminum stranded wire having the crimp contact connected thereto
US7923637B2 (en) 2005-11-24 2011-04-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Crimp contact for an aluminum stranded wire, and cable end structure of an aluminum stranded wire having the crimp contact connected thereto
WO2007060953A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 The Furukawa Electric Co., Ltd. アルミ撚線用圧着端子および前記圧着端子が接続されたアルミ撚線の端末構造
US9048607B2 (en) 2007-08-02 2015-06-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal crimping apparatus, method of manufacturing terminal crimping electric wire, and terminal crimping electric wire
US8963006B2 (en) 2007-11-16 2015-02-24 Yazaki Corporation Press-clamping structure for press-clamping aluminum electric wire to terminal
DE102008058972A1 (de) 2007-11-27 2009-06-04 Yazaki Corp. Klemmaufbau und Klemmanschluss
JP2009152162A (ja) * 2007-11-27 2009-07-09 Yazaki Corp 電線に対する圧着端子の圧着構造、および圧着端子
US7803008B2 (en) 2007-11-27 2010-09-28 Yazaki Corporation Press-clamping structure and press-clamping terminal
JP2009151941A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Yazaki Corp 圧着端子の被覆電線への接続構造
JP2009176536A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Yazaki Corp 電線付きコネクタ端子、及びこの電線付きコネクタ端子が挿入されたコネクタ
US8496504B2 (en) 2008-06-30 2013-07-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Crimp terminal, terminal-equipped electric wire with the crimp terminal, and methods for producing them
EP2151894A1 (en) 2008-08-08 2010-02-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A terminal fitting, a wire connected with a terminal fitting and a connecting method therefor
WO2010027027A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 矢崎総業株式会社 端子金具
US8333624B2 (en) 2008-09-03 2012-12-18 Yazaki Corporation Terminal fitting
JP2010067577A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具および端子金具付き電線
US8628363B2 (en) 2009-08-07 2014-01-14 Autonetworks Technologies, Ltd. Crimped electric wire with terminal and method for producing the same
JP2011040194A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Autonetworks Technologies Ltd 端子付き圧着電線および端子付き圧着電線の製造方法
JP2013016362A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Someya Densen Kk 電線接続端子
WO2013015076A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線およびその製造方法
JP2013048078A (ja) * 2011-07-26 2013-03-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線およびその製造方法
US9325083B2 (en) 2011-07-26 2016-04-26 Autonetworks Technologies, Ltd. Electric wire with terminal and manufacturing method thereof
US9246292B2 (en) 2012-07-27 2016-01-26 Furukawa Electric Co., Ltd. Terminal, method of manufacturing terminal, and termination connection structure of electric wire
US9768525B2 (en) 2012-07-27 2017-09-19 Furukawa Electric Co., Ltd. Terminal, method of manufacturing terminal, and termination connection structure of electric wire
JP5607858B1 (ja) * 2013-02-24 2014-10-15 古河電気工業株式会社 電線接続構造体の製造方法および電線接続構造体
US9444212B2 (en) 2013-02-24 2016-09-13 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing electrical wire connecting structure and electrical wire connecting structure
WO2014129217A1 (ja) * 2013-02-24 2014-08-28 古河電気工業株式会社 電線接続構造体の製造方法および電線接続構造体
US10033146B2 (en) 2013-02-24 2018-07-24 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing electrical wire connecting structure
EP3125369A4 (en) * 2014-03-24 2017-10-25 Furukawa Electric Co. Ltd. Wire harness, connection method between covered conducting wire and terminal, and wire harness structure body
US10305240B2 (en) 2014-03-24 2019-05-28 Furukawa Electric Co., Ltd. Wire harness, connection method between covered conducting wire and terminal, and wire harness structure body
JP2016001517A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線の製造方法、端子付き電線および圧着治具
KR20190084754A (ko) * 2018-01-09 2019-07-17 엘에스전선 주식회사 시트 열선 시스템 및 이의 제조방법
KR102535714B1 (ko) 2018-01-09 2023-05-22 엘에스전선 주식회사 시트 열선 시스템 및 이의 제조방법
CN114008868A (zh) * 2019-06-12 2022-02-01 株式会社自动网络技术研究所 端子及带端子的电线
CN114008868B (zh) * 2019-06-12 2024-05-10 株式会社自动网络技术研究所 端子及带端子的电线

Also Published As

Publication number Publication date
JP4809591B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809591B2 (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法
US7306495B2 (en) Terminal crimping structure and terminal crimping method onto aluminum electric-wire and producing method of aluminum electric-wire with terminal
JP2005327690A (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法
JP2005050736A (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
JP4813878B2 (ja) 端子付アルミ電線及びその製造方法
US20090269970A1 (en) Terminal crimping structure
WO2014129227A1 (ja) 接続構造体の製造方法、接続構造体、ワイヤーハーネス、圧着部材、及び圧着装置
WO2006106971A1 (ja) 導電体及びワイヤーハーネス
US20130059487A1 (en) Electrical Contact Terminal with Improved Connection Portion
KR101767351B1 (ko) 알루미늄 전선의 접속 구조
WO2015174262A1 (ja) コネクタ用端子
JP4268006B2 (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
JP4728986B2 (ja) 自動車用極細電線の端子圧着構造
JP5158874B2 (ja) アルミ電線及びアルミ電線の端子圧着方法
JP5041537B2 (ja) 圧着端子の被覆電線への接続構造
JP5008821B2 (ja) 端子付電線及びその製造方法
JP3005065U (ja) 端子金具
ITTO20001095A1 (it) Conduttore elettrico, procedimento per la produzione di un elemento di connessione a spina per un determinato conduttore e di una spazzola d
JP4247891B2 (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
JP2017130330A (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス
JP5402599B2 (ja) 端子金具付きフラットケーブル及びフラットケーブル用端子圧着金型
JP2020087523A (ja) 圧着端子、端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP5011173B2 (ja) 端子圧着装置、及びワイヤーハーネスの製造方法
JP2010205621A (ja) 高強度細径線用圧着端子
JP2015185425A (ja) 圧着接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4809591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term