JP2002151227A - 電線圧接工法および圧接端子のコネクタハウジングへの装着方法 - Google Patents

電線圧接工法および圧接端子のコネクタハウジングへの装着方法

Info

Publication number
JP2002151227A
JP2002151227A JP2000348104A JP2000348104A JP2002151227A JP 2002151227 A JP2002151227 A JP 2002151227A JP 2000348104 A JP2000348104 A JP 2000348104A JP 2000348104 A JP2000348104 A JP 2000348104A JP 2002151227 A JP2002151227 A JP 2002151227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
terminal
contact
wire
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000348104A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Saito
寧 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2000348104A priority Critical patent/JP2002151227A/ja
Priority to US09/986,704 priority patent/US20020056193A1/en
Priority to EP01127151A priority patent/EP1207595A3/en
Publication of JP2002151227A publication Critical patent/JP2002151227A/ja
Priority to US10/782,798 priority patent/US20040158982A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/2466Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the contact members having a channel-shaped part, the opposite sidewalls of which comprise insulation-cutting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49176Assembling terminal to elongated conductor with molding of electrically insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精度よく圧接高さが制御可能な電線圧接工法
を提供する。 【解決手段】 圧接端子100を、その長手方向全長に
わたって嵌合可能な受け治具1に備えられた端子嵌合溝
部4に、嵌合状態にセットする。セット後、圧接端子1
00の圧接刃102の上方位置に対応して電線103を
配置する。その後、昇降駆動自在な圧接ヘッド7の昇降
駆動により電線103を圧接刃102に圧入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧接端子の圧接刃
に被覆層を有する電線を圧入して互いに接続させる電線
圧接工法および圧接端子のコネクタハウジングへの装着
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、図4に示される如く、圧接端子
100は、その長手方向一端部に対応する別の端子が接
続される端子接続部101を備え、長手方向中間部に圧
接刃102を備え、長手方向他端部に電線103を抱持
する電線保持部104を備えた構造とされている。
【0003】そして、圧接刃102の上方位置に対応さ
せると共に圧接端子100の長手方向に沿って電線10
3を配置し、アプリケータ等に装着された圧接ヘッドに
より電線103を圧接刃102に押し付けて圧入すれ
ば、圧接刃102により電線103の被覆層が切り込ま
れて内部の導体部が露出され、圧接刃102の縁部と電
線103の導体部とが互いに圧接されて導通した接続状
態が得られるように構成されている。また、図5に示さ
れる如く、電線保持部104においては、電線103の
被覆層表面側に折り曲げられ、電線103端部を抱持し
て保持するように構成されている。
【0004】そして、この種の圧接端子100を用いた
コネクタにおいては、例えば、図6に示される如く、第
1コネクタハウジング110に並列状に備えられた複数
の溝状端子装着部111に、それぞれ圧接端子100を
所定姿勢で嵌合状態にセットし、各圧接端子100にお
ける圧接刃102の上方位置に対応して電線103を順
次、配置すると共に、圧接ヘッドにより配置された電線
103を圧接刃102に順次、圧入していく。
【0005】一方、第2コネクタハウジング115に並
列状に備えられた複数の溝状端子装着部116にも同様
に、それぞれ圧接端子100を所定姿勢で嵌合状態にセ
ットし、各圧接端子100における圧接刃102の上方
位置に対応して電線103を順次、配置すると共に、配
置された電線103を圧接刃102に順次、圧入してい
く。
【0006】そして、図8に示される如く、圧接加工済
みの第1コネクタハウジング110におけるカバー体1
12を、各圧接端子100を覆うべく嵌合させて係止さ
せ、その後、圧接加工済みの第2コネクタハウジング1
15の各圧接端子100を覆うべく、第1コネクタハウ
ジング110と第2コネクタハウジング115とを重合
状に合体させて、コネクタの組み付けを行っていた。
【0007】ところで、図9に示される如く、圧接刃1
02に圧接された電線103の圧接刃102に対する圧
接高さをH、圧入された電線103の導体部103aの
最低高さをHa、最高高さをHbとし、H=(Ha+H
b)/2とした場合、電気的接続特性と電線103の圧
接高さHとの相互間には、図10に示すような関係があ
る。なお、図中、HLは圧接高さHの下限高さをあらわ
す。
【0008】そして、圧接端子100に対する電線10
3の圧接加工による製造工程時の圧接高さHの設定値H
0(設計値)は、正負の公差αを含めた製造領域が図1
0に示されるような接触抵抗の安定領域内に入るように
設定する必要がある。
【0009】また、実際の製造工程においては、一般的
に工程能力Cpkを評価し、製品のバラツキの分布が図1
1に示されるように公差α内で製造できるように設定お
よび製造管理を行っている。そして、この工程能力Cpk
は、Cpk>1.33を満足することが一般的に要求され
ている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
コネクタや各種機器の小型化に伴い、圧接端子100も
小型化が進み、その結果、図12に実線で示された圧接
端子100の関係曲線Aに比較して、仮想線で示された
より小形の圧接端子100の関係曲線Bの方が、接触抵
抗の安定領域はより狭くなる傾向にあり、従って、製造
可能領域もより狭くなる傾向にあった。
【0011】そして、その製造可能領域が狭くなる傾向
に連れて設定できる公差α領域も狭くなるため、従来一
般的であった工程能力Cpkの値を満足することが次第に
困難となってきている。
【0012】即ち、図13に示される如く、実線で示さ
れた圧接端子100における分布曲線A1では、工程能
力Cpkに余裕があるが、仮想線で示されたより小形の圧
接端子100における分布曲線B1では、従来の工程能
力Cpkを満足しなくなってきている。そして、この問題
を解決するには、製造時のバラツキを一点鎖線で示した
分布曲線B2のように低減する必要があり、従って、製
造時の圧接高さHを高精度で制御する必要があった。
【0013】一方、前述のような電線圧接工法において
は、予め第1コネクタハウジング110や第2コネクタ
ハウジング115の端子装着部111、116に圧接端
子100を装着した状態で、電線103を圧入する方法
であるため、樹脂により成形されるハウジング110、
115の成形公差(そり、たわみを含む)が、圧接高さ
Hのバラツキの要因として大きく影響していると考えら
れる。
【0014】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、精度
よく圧接高さが制御可能な電線圧接工法および圧接端子
のコネクタハウジングへの装着方法を提供することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
の電線圧接工法の技術的手段は、圧接端子の圧接刃に電
線を圧入することにより互いに接続する電線圧接工法に
おいて、前記圧接端子を、その長手方向全長にわたって
嵌合可能な受け治具に備えられた端子嵌合溝部に、嵌合
状態にセットした後、前記圧接刃の上方位置に対応して
電線を配置し、昇降駆動自在な圧接ヘッドの昇降駆動に
より前記電線を圧接刃に圧入する点にある。
【0016】また、前記受け治具は、前記端子嵌合溝部
が複数並列状態で配置され、各端子嵌合溝部にそれぞれ
圧接端子を嵌合状態にセットした後、前記各圧接刃の上
方位置に対応して電線を順次、配置し、昇降駆動自在な
圧接ヘッドの昇降駆動により前記配置された電線を圧接
刃に順次、圧入していく方法としてもよい。
【0017】そして、圧接端子のコネクタハウジングへ
の装着方法として、前記電線圧接工法により前記電線が
圧入された状態の前記端子嵌合溝部にセットされている
前記圧接端子を、押し治具によって圧接端子の長手方向
に沿って押し出すことにより、コネクタハウジングの端
子装着孔に装着する方法としてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明すると、図1において、1は金属等により
加工形成された受け治具で、矩形平板状の基板部2と、
基板部2の上面側に所定間隔を有して並列状態で突設さ
れた複数の側壁体3とを備え、互いに隣接する各側壁体
3間に圧接端子100が嵌脱自在に嵌合可能な端子嵌合
溝部4が構成されている。
【0019】そして、この並列状態で配置された各端子
嵌合溝部4は、圧接端子100の長手方向長さより僅か
に長く構成されており、圧接端子100をその長手方向
全長にわたって嵌合可能とされている。
【0020】また、各側壁体3の長さ方向一端部側の上
部には、矩形状の切欠き部5が形成されており、端子嵌
合溝部4内に圧接端子100が嵌合された状態で、電線
保持部104を折り曲げ加工可能に構成されている。さ
らに、各側壁体3の高さは、図2に示される如く、圧接
端子100が端子嵌合溝部4内に嵌合された状態で、圧
接刃102が切起こし形成された両側の電線案内壁10
5が上方に僅かに突出する高さに構成されている。
【0021】そして、図1および図2に示される如く、
圧接端子100に電線103を圧接する場合には、受け
治具1の各端子嵌合溝部4内にそれぞれ圧接端子100
を嵌合する。この際、圧接端子100の電線保持部10
4は、側壁体3の切欠き部5側になるようにセットす
る。
【0022】次に、圧接端子100がセットされた受け
治具1をプレス装置に装着されたアプリケータ等の所定
位置にセットする。そして、昇降駆動自在とされた圧接
ヘッド7の下方位置に対応する受け治具1にセットされ
た圧接端子100の圧接刃102および電線保持部10
4の上方位置に対応して電線103を配置し、この状態
で、圧接ヘッド7を昇降駆動して圧接ヘッド7により電
線103を圧接刃102側に押し付けて圧入すれば、前
述同様、圧接刃102により電線103の被覆層が切り
込まれて、圧接刃102の縁部と電線103の導体部と
が互いに圧接されて導通した接続状態が得られる。ま
た、電線保持部104側においては、圧接ヘッド7と連
動して昇降駆動される圧着ヘッド(図示省略)により、
電線103の被覆層表面側に折り曲げられ、電線103
端部を抱持して保持する。
【0023】圧接ヘッド7の下方位置に対応する圧接端
子100に対する電線103の圧接工程が終了すると、
未圧接の圧接端子100の圧接刃102が圧接ヘッド7
の下方位置に移動されるように、受け治具1を一側方に
所定距離移動し、同様にして電線103を配置すると共
に圧接ヘッド7を昇降駆動して、圧接刃102に電線1
03を圧接すると共に電線保持部104で電線103を
保持する。
【0024】以下同様にして、各圧接端子100の圧接
刃102に電線103を順次圧接していく。
【0025】なお、各圧接端子100毎に電線103を
圧接していく方法を示しているが、圧接ヘッド7等を圧
接端子100の数に対応させて複数備えた構造とすれ
ば、各圧接端子100に対してそれぞれ電線103を配
置し、同時に圧入していく方法とすれば、作業性の向上
が図れる。
【0026】このようにして各電線103が圧入され
て、各圧接刃102と各電線103とが圧接された各圧
接端子100を、図3に示される如く、樹脂により成形
されたコネクタ8のコネクタハウジング8aに備えられ
た各端子装着孔9に装着する場合には、受け治具1の各
端子嵌合溝部4内に圧接端子100がセットされている
状態で、各圧接端子100を押し治具10によって圧接
端子100の長手方向に沿って押し出すことにより、対
向配置されたコネクタハウジング8aの各端子装着孔9
に挿入されて装着され、各端子装着孔9にそれぞれ圧接
端子100が装着されると、リテーナ11をコネクタハ
ウジング8aに差し込み装着することによって各圧接端
子100が抜止状に保持される。
【0027】この押し治具10による圧接端子100の
端子嵌合溝部4からの押し出しは、側壁体3上方に突出
する電線案内壁105上部を押し操作すればよい。
【0028】また、各圧接端子100の押し出し操作
は、単一毎に行ってもよく、まとめて同時に押し出し操
作する方法であってもよい。
【0029】以上のように、本実施形態の電線圧接工法
によれば、圧接端子100の圧接刃102に対する電線
103の圧接時に、従来のような成形公差の多い樹脂に
より成形されたコネクタハウジング110、115を使
用せず、受け治具1を使用する方法であり、精度よく圧
接高さHの制御が行え、小型の圧接端子100に対して
も安定した良好な圧接が行える。
【0030】また、圧接端子100は、受け治具1の端
子嵌合溝部4に、長手方向全長にわたって嵌合可能とさ
れているため、圧接ヘッド7等による圧接加工時に圧接
端子100の姿勢が安定して保持され、この点からも精
度よい制御が行える。そして、圧接端子100が安定し
て保持されるため、圧接ヘッド7側で圧接端子100を
姿勢保持させる必要もなく、圧接ヘッド7の構造の簡素
化も図れる。
【0031】さらに、本実施形態のコネクタハウジング
8aへの装着方法によれば、圧接端子100に対する受
け治具1上での圧接工程後、受け治具1の端子嵌合溝部
4にセットされている状態の圧接端子100を押し治具
10によって押し込み操作する方法であり、作業性に優
れる。
【0032】また、従来のようにコネクタハウジング1
10、115上で圧接する必要がなく、分割構造のコネ
クタハウジング構造とする必要がなく、コネクタハウジ
ング8aの構造の簡素化も図れ、組み付け工程も簡易と
なり、この点からも作業性の向上が図れる。
【0033】なお、上記実施形態において、コネクタハ
ウジング8aの並列配置された端子装着孔9の数に合わ
せて、端子嵌合溝部4が5個所備えられた受け治具1を
開示しているが、端子嵌合溝部4の数等は実施形態に何
ら限定されない。
【0034】また、コネクタハウジング8aの端子装着
孔9も二段に配置された構造のものを示しているが、一
段であってもよく、実施形態に示される形状・構造に何
ら限定されない。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明の電線圧接工法に
よれば、圧接端子を、その長手方向全長にわたって嵌合
可能な受け治具に備えられた端子嵌合溝部に、嵌合状態
にセットした後、圧接刃の上方位置に対応して電線を配
置し、昇降駆動自在な圧接ヘッドの昇降駆動により電線
を圧接刃に圧入する方法であり、圧接端子の圧接刃に対
する電線の圧接時に、受け治具を使用する方法であり、
精度よく圧接高さの制御が行えるという利点がある。
【0036】また、圧接端子は、受け治具の端子嵌合溝
部に、長手方向全長にわたって嵌合されるため、圧接ヘ
ッドによる圧接加工時に圧接端子の姿勢が安定して保持
され、この点からも精度よい制御が行えるという利点が
ある。
【0037】さらに、受け治具は、端子嵌合溝部が複数
並列状態で配置され、各端子嵌合溝部にそれぞれ圧接端
子を嵌合状態にセットした後、各圧接刃の上方位置に対
応して電線を順次、配置し、昇降駆動自在な圧接ヘッド
の昇降駆動により配置された電線を圧接刃に順次、圧入
していく方法によれば、圧接作業が順次行え、作業性に
優れるという利点がある。
【0038】また、電線が圧入された状態で端子嵌合溝
部にセットされている圧接端子を、押し治具によって圧
接端子の長手方向に沿って押し出すことにより、コネク
タハウジングの端子装着孔に装着する方法によれば、圧
接工程後、端子嵌合溝部にセットされている状態の圧接
端子を押し治具によって押し込み操作でき、作業性に優
れると共にコネクタハウジングの構造の簡素化も図れる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る工程説明図である。
【図2】本発明の実施形態に係る工程説明図である。
【図3】本発明の実施形態に係る工程説明図である。
【図4】圧接端子に対する電線の圧接工程説明図であ
る。
【図5】同圧接状態斜視図である。
【図6】従来例を示す工程説明図である。
【図7】従来例を示す工程説明図である。
【図8】従来例を示す工程説明図である。
【図9】圧接高さを示す説明図である。
【図10】圧接高さと接触抵抗との関係図である。
【図11】圧接高さと度数との関係図である。
【図12】圧接高さと接触抵抗との関係図である。
【図13】圧接高さと度数との関係図である。
【符号の説明】
1 受け治具 2 基板部 3 側壁体 4 端子嵌合溝部 7 圧接ヘッド 8 コネクタ 8a コネクタハウジング 9 端子装着孔 10 押し治具 100 圧接端子 102 圧接刃 103 電線 104 電線保持部 105 電線案内壁
フロントページの続き (72)発明者 齋藤 寧 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 Fターム(参考) 5E012 AA14 5E051 JA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧接端子の圧接刃に電線を圧入すること
    により互いに接続する電線圧接工法において、 前記圧接端子を、その長手方向全長にわたって嵌合可能
    な受け治具に備えられた端子嵌合溝部に、嵌合状態にセ
    ットした後、前記圧接刃の上方位置に対応して電線を配
    置し、昇降駆動自在な圧接ヘッドの昇降駆動により前記
    電線を圧接刃に圧入することを特徴とする電線圧接工
    法。
  2. 【請求項2】 前記受け治具は、前記端子嵌合溝部が複
    数並列状態で配置され、各端子嵌合溝部にそれぞれ圧接
    端子を嵌合状態にセットした後、前記各圧接刃の上方位
    置に対応して電線を順次、配置し、昇降駆動自在な圧接
    ヘッドの昇降駆動により前記配置された電線を圧接刃に
    順次、圧入していくことを特徴とする請求項1記載の電
    線圧接工法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の電線圧
    接工法により前記電線が圧入された状態の前記端子嵌合
    溝部にセットされている前記圧接端子を、押し治具によ
    って圧接端子の長手方向に沿って押し出すことにより、
    コネクタハウジングの端子装着孔に装着することを特徴
    とする圧接端子のコネクタハウジングへの装着方法。
JP2000348104A 2000-11-15 2000-11-15 電線圧接工法および圧接端子のコネクタハウジングへの装着方法 Pending JP2002151227A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348104A JP2002151227A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 電線圧接工法および圧接端子のコネクタハウジングへの装着方法
US09/986,704 US20020056193A1 (en) 2000-11-15 2001-11-09 Wire press-contact method and method of attaching press-contact terminal to connector housing
EP01127151A EP1207595A3 (en) 2000-11-15 2001-11-15 Wire press-contact method and method of attaching press-contact terminal to connector housing
US10/782,798 US20040158982A1 (en) 2000-11-15 2004-02-23 Wire press-contact method and method of attaching press-contact terminal to connector housing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348104A JP2002151227A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 電線圧接工法および圧接端子のコネクタハウジングへの装着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002151227A true JP2002151227A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18821738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348104A Pending JP2002151227A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 電線圧接工法および圧接端子のコネクタハウジングへの装着方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20020056193A1 (ja)
EP (1) EP1207595A3 (ja)
JP (1) JP2002151227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200445587Y1 (ko) 2007-07-26 2009-08-14 주식회사 케이프로텍 전자제품 테스트용 보조장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110383596B (zh) * 2017-03-09 2022-01-14 住友电装株式会社 层叠连接器以及线束

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4164065A (en) * 1978-03-13 1979-08-14 Molex Incorporated Crimping and wire lead insertion machine having improved insertion means
US4247980A (en) * 1979-05-14 1981-02-03 Amp Incorporated Wire feed and contact insertion apparatus
JPS63198268A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 矢崎総業株式会社 コネクタ端子の電線圧着構造
PT90825B (pt) * 1988-06-13 1994-05-31 Yazaki Corp Processo e aparelho para inserir extremidades de fios que suportam terminais numa caixa de um conector
DE3938964A1 (de) * 1988-11-24 1990-05-31 Yazaki Corp Mehrfachstufenverbinder
JP2747507B2 (ja) * 1992-07-28 1998-05-06 矢崎総業株式会社 端子挿入方法
JP3056353B2 (ja) * 1992-12-04 2000-06-26 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスのセット式製造方法および製造装置
JPH07272815A (ja) * 1994-02-14 1995-10-20 Yazaki Corp 圧接端子の電線圧接方法及び装置
JP3303724B2 (ja) * 1997-05-27 2002-07-22 住友電装株式会社 コネクタ及び、端子金具に対する電線の圧接方法
JP2000058143A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Yazaki Corp 圧接端子の電線接続方法および電線圧接装置
CN1227786C (zh) * 1999-05-24 2005-11-16 住友电装株式会社 将带有导线的接头安装到连接器壳体中的方法和***

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200445587Y1 (ko) 2007-07-26 2009-08-14 주식회사 케이프로텍 전자제품 테스트용 보조장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20020056193A1 (en) 2002-05-16
EP1207595A3 (en) 2003-09-03
EP1207595A2 (en) 2002-05-22
US20040158982A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4221458A (en) Electrical connector receptacle
US4292736A (en) Method for making jack type receptacles
US8052461B2 (en) Bayonet type electronic connector
JPH05152011A (ja) 圧着端子
US9537278B2 (en) Terminal group and connector
US20080242139A1 (en) Connector and Line Connecting Method Thereof
US6062896A (en) Method for terminating conductors
JP4079444B2 (ja) コネクタ
CN112993618B (zh) 电连接器及其制造方法
KR100509665B1 (ko) 전자제어장치에사용되는장치및그제조방법
JPH07263063A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
US6453552B1 (en) Method of manufacturing electrical terminals and terminal modules
JP2005135757A (ja) オス端子及びこれを用いたオスコネクタ
CN100521406C (zh) 电连接器的组装方法
US7207829B2 (en) Electric connector
JP2016149337A (ja) 端子群及びコネクタ
JP4259992B2 (ja) 圧接構造および圧接治具
JP3406257B2 (ja) 表面実装用コネクタの製造方法
JP2002151227A (ja) 電線圧接工法および圧接端子のコネクタハウジングへの装着方法
JP2005310777A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JPH07282943A (ja) 圧接端子の電線圧接方法及び装置
CN112117569A (zh) 电连接器及其制造方法
US6517374B2 (en) Insulation displacement and press connector device
JPH0245305B2 (ja)
WO2001029936A1 (fr) Connecteur d'extremite et procede de fabrication d'un tel connecteur

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719