JPS63145078A - 感熱複写方法および装置 - Google Patents

感熱複写方法および装置

Info

Publication number
JPS63145078A
JPS63145078A JP61292557A JP29255786A JPS63145078A JP S63145078 A JPS63145078 A JP S63145078A JP 61292557 A JP61292557 A JP 61292557A JP 29255786 A JP29255786 A JP 29255786A JP S63145078 A JPS63145078 A JP S63145078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
recording paper
image portion
light
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61292557A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Tamaki
玉木 敏晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61292557A priority Critical patent/JPS63145078A/ja
Publication of JPS63145078A publication Critical patent/JPS63145078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38221Apparatus features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は感熱複写方法および装置に関する。
[従来技術と問題点] 従来、熱を利用する複写装ごとして、原稿が截置される
基台に対し、押圧町億に珈り付けた可動板に、内部に光
源を有する光源収容ケースを脱着M (eに装着し、こ
の光源収容ケースの開目端に、感熱孔版シートを取り付
けて構成した製版・印刷装置が知られている(例えば、
実開閉59−192355号)、この種の製版・印刷装
置によると、原稿を!21した基台に対し可動板を押圧
することにより、rt稿と感熱孔版シートとを密接して
重ね合わせ、この状態のもとで、光源を照射して原稿に
描かれた画像部を発熱させ、この熱で感熱孔版シートに
孔を穿つ0以上により、感熱孔版シートの製版が完了す
る。しかる後、感熱孔版シートにインクを塗布し、基台
に截置した記録紙上に孔版印刷を施す。
したがって、上述の従来装置では、jX稿の複写を得る
のに、製版工程と印刷工程とが必要であり、作業に時間
がかかり、面倒であった。特に印刷工程では、ウェット
なインクを使用するため、取扱いにくかった。
そこで1本件出願人は、最近、特許出願人により、単純
化された工程でamの複写がとれる感熱複写方法および
装置を提案している(特願昭61−241736号、特
願昭61−241735号)、この提案によると、ラン
プハウス内に配設した光源からの光が照射される空間、
すなわち、光源の下部に設けたガラス板の下部位置に、
原稿と片面に感熱層を有する透IJIまたは半透明の感
熱記録紙とを配置し1両者を重ね合わせた状■で、光源
を駆動することにより、原稿に描かれた画像部に光吸収
/8変換による熟エネルギーを発生させ、この熱エネル
ギーにより感熱記録紙の対応するhit、熱層領域に発
色反応を生じさせている。したがって、非常に簡単な操
作で複写がとれるという利点がある。
しかしながら、前述した本件出願人に係る感熱複写方法
によると、前記感熱層には、原稿の画像部を裏返した鏡
像の画像部が感熱複写されるものであるので、鏡像の画
像部を、感熱層の配層面とは逆の面の方向から透かして
見なければ、原稿に描かれた画像部と同じ向きの正像の
画像部を視認することは不可濠であり、したがって、前
記感熱記録紙は、透明または半透明のシート体を用いな
ければならず、汎用性に欠けるという問題点があった。
このような問題点を解消すべく、原稿に形成した画像部
と感熱記録紙に形成した感熱層とが互いに接触しないよ
うな位置関係に、原稿および感熱記録紙を配置して複写
する方法、すなわ°ち、感熱層が上向きとなるように、
感熱記録紙を配置するとともに、その上に1画像部が上
向きとなるように、原稿を配置して複写する方法が考え
られている。しかしながら、こうした配置関係のもとで
、ランプハウスの開口端に取り付けたガラス板の下面を
、原稿上の画像部に押し付けながら感熱複写を行うと、
その感熱複写時における熱エネルギーに伴い、前記画像
部を形成している塗布インクの一部が溶融し、その一部
が前記ガラス板に熱転移してその面を汚すという問題点
があるばかりでなく、感熱複写を複数回に亘って繰り返
すと、前記画像部を形成している塗布インクの一部がす
こしづつガラス面側に熱転移し、その結果、前記画像部
が退色化して、鮮明な感熱複写を行い難くなるという問
題点がある。
[発明の目的] この発明は、こうした問題点に鑑みてなされたものであ
り、透Ijlまたは半透明な感熱記録紙以外の汗通の感
熱記録紙に、原稿に描かれた画像部と同じ向きの正像の
画像部を感熱複写し得るとともに、光源収容ケース側に
設けた透光部に原稿の画像部が熱転移するのを防止でき
、かつ、感熱複写を繰り返しても、原稿の画像部が退色
するのを防止できる感熱複写方法およびその方法に使用
して有用な感熱複写装置を提供することを目的とする。
[発明の要点] この発明は、こうした目的を達成するために。
光源と表面に画像部が形成された原稿との間に。
透光体を配置するとともに、前記原稿の裏面に、表面に
感熱層が形成された感熱記録紙を配置した状態のもとで
、光源を駆動して、原稿上に形成された画像部と対応す
る正像の画像部を、感熱記録紙の感熱層に感熱複写する
ことを要点とする。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図から第6図は本実施例による感熱複写の各工程を
示す図である。
〈実施例の構成〉 説明の便宜上、まず第1図を参照して本実施例に使用す
る感熱複写装置の構造について説明する。
すなわち、感熱複写装置lは、光照射により、原稿2の
画像部3と同じ向きの正像の画像部を、感熱記録紙9(
後述する)の対応する感8層11に感熱複写を行うもの
であり、小型でポータプルな外観形状となっている。こ
の感熱複写装置lは、内部が中空状のランプハウス4と
、複写の際に駆動される光源たるランプ5と、このラン
プハウス4の下面に張られた押圧部兼用のガラス板6と
、ランプハウス4の内壁に設けられたアルミ箔等の反射
板7とから構成されている。
一方、同図に示すように1本実施例に使用する透光体8
は、ポリエチレンテレフタレートフィルム、塩化ビニー
ルフィルム、ポリプロピレンフィルム等の各種の樹脂フ
ィルム、シリコンゴム、ウレタンゴムフィルム等の肉i
のゴム製フィルム等を用いて形成されており、また、前
記ランプ5からの光線(赤外線)を充分に透光するよう
にするために、透明、半透明の材料、もしくは肉薄形状
の材料にて形成されている。また1本実施例に使用され
る感熱記録紙9は、第4図に示すように、普通紙、樹脂
シート材1合成紙、金屈板等の各種の非透明、非半透明
の支持体10上に、感熱層11を塗布して形成されてい
る。この!+!8層11としては、比較的低い温度(例
えば70℃)で発色反応を起こす材料が好ましい、この
感熱層11は1発色剤、WJ色剤、#!!感剤およびそ
の他の添加剤(白色化剤その他)より成る9発色剤とし
ては、ロイコ染料、特に、トリフェニルメタル系と2ル
オラン系のラクトン化合物や、フルオラン化合物(これ
の代表的な化合物は、2−(2−クロロアニリノ)−6
−ジーn−プロピルアミノフルオラン、2−(2−クロ
ロアニリノ)−6−ジーn−ブチルアミ/フルオラン、
2−(2−フルオロフェニルアミ/)−6−ジニチルア
ミノフルオラン、2− (2−フルオロフェニルアミノ
)−6−ジーn−ブチルアミノフルオランなど)などが
好ましい、顕色剤としては、酸性白土、活性白土、アタ
パルジャイトカオリン等の粘土鉱物、フェノール誘導体
、フェノール樹脂類、芳香底カルボン酸又はその多価全
屈塩などが好ましい、増感剤としては1発色と関係する
融点を降下させ、低87Pで容易に融解するものが適し
ており1例えば、アマイド系が使用できる。
前記感熱記録紙9は、前記発色剤および顕色剤を、それ
ぞれ別個に、バインダーを溶解した分散媒中で、数ミク
ロンの粒子径になるまで均一に上枠分散した後、両者を
混合し、必要に応じ、顔料、ワックス等の添加剤を添加
し、前記支持体lO上に塗布後乾燥して形成する。
上述の構造の感熱記録紙9は、感、8複写における記録
紙として使用されるものであり、El稿に感熱記録紙を
重ね合わせ、それに光を照射することにより、原稿の複
写を感熱記録紙にとることができる。
〈実施例の感熱複写工程〉 次に、本実施例の感8複写工程の手順について説明する
最初の工程として、第1図に示すように、基台12上に
、感M層11を上向きにして感熱記録紙9を配置し、そ
の上に、画像部3を上向きにして原稿2をセットし、さ
らに、その上に、透光体8を重ね合わせる。
次に、ランプハウス4を把持し、それの下面にあるガラ
ス板6を透光体8上の所定の複写領域に位置を合わせて
、基台12に対して押し付ける(第2図)、所定力以上
、押し付けると5図示しない感圧機構が作動し、これが
ランプ5の点灯回路を駆動し、ランプ5から閃光が放た
れる(第3図)、この光はガラス板6と透光体8を透過
して原稿2上に光照射される。すると、この光照射に伴
って生ずる熱エネルギーにより、gC1g42に描かれ
た画像部3が他の部分より十分に高い温度に発熱し、そ
のため、第5図に示すように、前記画像部3に対応する
前記感熱記録紙9の感熱層11の所定領域に発色反応が
生じる。そのため、感熱記録紙9には、第6図に示すよ
うに、前記原稿2の画像部3と同じ向きの正像の画像部
3aが感熱複写される。
このように1本実施例によれば、オリジナルの原稿2に
形成されていた画像部3と同じ向きの正像の画像部3a
を感熱記録紙9上に感熱複写することができる。したが
って、この感熱記録紙9としては、透明または半透明の
材料等に感熱層をコーティングしたものに限定されず、
たとえばファクシミリなどで一般に使用されている非透
明の感熱記録紙を用いることができるので、汎用性が高
いとともに、鏡像の画像部を逆の面の方向からすかして
みるという制約もなく、極めて好都合である。
また、本実施例によれば、ランプハウス4側に取付けた
ガラス板6と原稿2どの間に、透光体8を配置している
ので、感熱複写時において、熱エネルギーの発生に伴っ
て、原稿2上の画像部3を形成している塗布インクの一
部が溶融しても、その溶融した塗布インクは、透光体8
の下面に付着するのみであり、ガラス板6の下面に付着
することがない、したがって、ガラス板6の下面を塗布
インクで汚すことを未然に防止することができるばかり
でなく、感8複写を作り返して行っても。
原稿2の画像部3が次第に薄くなることがなく。
そのため、退色するのを未然に防止することができる。
次に、第7図はこの発明の他の実施例を示す断面図であ
る。
前述した実施例(第1図〜第6図)の場合は、ランプハ
ウス4側に取付けたガラス板6と原稿2との空間内に、
透光体8を配こしているが、この実施例の場合は、前記
ガラス板6の下面に1例えばフッ素系又はシリコン系の
透光性の離型剤からなる透光体8Aを塗布あるいは蒸着
している。
このように構成した場合でも、前述した実施例の場合と
同様、I!X稿2の画像部3の一部がガラス板6側に熱
転移することを未然に防止することができる等の効果が
得られるほか、透光体8Aを離型剤で形成しているので
、感熱複写後、ガラス板6から透光体8Aを簡単に剥離
して、次の複写に備えることができる。
く変形例〉 なお、前記実施例では、第3図に示すように。
画像部3を上側にして原稿2を配置し、一方、感熱層1
1を上側にして感熱記録紙9を配置し、上部位置に配置
したランプ5からの光照射により感熱複写を行っている
が、原稿2と感熱記録紙9との配置関係はこの例に限定
されず、原稿に形成した画像部を感熱記録紙の感熱層に
、正位の画像部となるように感熱複写できる配置関係で
あれば。
他の種々の配置関係を採り得る。
また、前述した第7図に示す実施例では、ガラス板6の
下面に透光体8Aをコーティングしているが、これに限
定されず、例えば、原稿の画像部上に、フッ素系又はシ
リコン系の離型剤をコーティングしても、同様な効果が
得られる。
[発明の効果] この発明は、以上の説明から明らかなように、光源を駆
動して、原稿上に形成された画像部と対応する正像の画
像部を、感熱記録紙の感熱層に感熱複写するようにした
ので、従来の場合と異なり、透明または半透す1の感熱
記録紙を裏面からすかして見るために、複写法の鏡像の
画像部を反転させて正像の画像部として視認するような
必要もなく、また、ファクシミリなどで一般に使用され
ている感熱記録紙を使用することができるので、汎用性
に高いなどの優れた効果を得ることができる。
また、この発明によれば、光源収容ケース側に設けた透
光部とrX稿との間に、透光体を設けたので、原稿の画
像部が前記透光部に熱転移するのを未然に防止すること
ができるとともに、感熱複写を繰り返しても、原稿の画
像部が薄くなり退色するのを未然に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図はこの発明の複写工程の一例を示すも
ので、第1図はランプハウス、透光体、原稿等の配置関
係を示す断面図、第2図は原稿と透光体とを圧接する工
程を示す断面図、第3図は圧接下において光照射による
熱転写の工程を示す断面図、第4図は感熱記録紙の構造
を示す断面図、第5図は透光体と感熱記録紙とを圧接し
た状態のもとで光照射を行い、感熱複写を行っている工
程を示す断面図、第6図は感熱複写後の感熱記録紙を示
す要部斜視図である。第7図はこの発明の他の実施例を
示す断面図である。 l・・・・・・感8:gi写装置、2・・・・・・原稿
、3,3a・・・・・・画像部、4・・・・・・ランプ
ハウス、5・・・・・・ランプ、6・・・・・・ガラス
板、8.8A・・・・・・透光体、9・・・・・・感熱
記録紙、10・・・・・・支持体、11・・・・・・感
熱層。 第3図 第4図 ■ 第 6°図 ′:57図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と表面に文字、図形等の画像部が形成された
    原稿との間に、透明体、半透明体、肉薄体等の透光性に
    富む透光体を配置するとともに、前記原稿の裏面に、表
    面に感熱源が形成された感熱記録紙を配置する工程と、 前記原稿、前記透光体および感熱記録紙を互いに圧接し
    て重ね合わせた状態のもとで、前記光源を駆動して前記
    原稿上に形成された画像部を、当該光源から前記透光体
    を介して照射される光照射に伴って生ずる熱エネルギー
    にて発熱させ、この画像部に対応する前記感熱層領域を
    変色させて当該感熱層に正像の画像部を感熱複写する工
    程と、を有することを特徴とする感熱複写方法。
  2. (2)内部に光源を有する光源収容ケースの開口端に設
    けた押圧部兼用の透光部に、透光性に富む透光体を設け
    たことを特徴とする感熱複写装置。
  3. (3)前記特許請求の範囲第2項記載の感熱複写装置に
    おいて、透光体は、前記透光部の表面にコーティングし
    てなることを特徴とする感熱複写装置。
JP61292557A 1986-12-10 1986-12-10 感熱複写方法および装置 Pending JPS63145078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292557A JPS63145078A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 感熱複写方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292557A JPS63145078A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 感熱複写方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145078A true JPS63145078A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17783307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292557A Pending JPS63145078A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 感熱複写方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8350651B2 (en) 2008-09-11 2013-01-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Oil immersed solenoid
US8505874B2 (en) 2008-09-11 2013-08-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Adjusting screw structure of oil immersed solenoid and oil immersed solenoid including the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8350651B2 (en) 2008-09-11 2013-01-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Oil immersed solenoid
US8505874B2 (en) 2008-09-11 2013-08-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Adjusting screw structure of oil immersed solenoid and oil immersed solenoid including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1136276B1 (en) Thermal transfer method and apparatus therefor
EP0693384B1 (en) Thermal expansile sheet
KR970020457A (ko) 인쇄장치
US6246428B1 (en) Method and system for thermal mass transfer printing
JPS63145078A (ja) 感熱複写方法および装置
JPS63134287A (ja) 感熱複写方法
JPS63104881A (ja) 感熱記録材料およびそれを使用した感熱記録方法
JPH046934Y2 (ja)
JPH09157416A (ja) レ−ザ−マ−キングを施したプラスチック成形品
JP2018154057A (ja) 印判およびその製造方法、ならびに台木付印判製造方法
JPH0620060U (ja) 感熱記録紙
JPS63168388A (ja) 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置
JP2657207B2 (ja) 物体への印像形成方法
JPH03138192A (ja) 転写材
JP5966311B2 (ja) 複写帳票の製造方法
JP3861933B2 (ja) スタンプの製版方法
JP2537095Y2 (ja) 印字テープ
JP2560699B2 (ja) 感熱複写方法および装置
JP2000225773A (ja) 画像受理体及びこの形成方法
JPS63242563A (ja) 携帯用光照射装置
JPS62132640A (ja) 感熱式孔版印刷原版の作成方法
JPH1191221A (ja) 製版用基板
JPH1191063A (ja) 製版方法及び製版装置
JPH01127381A (ja) 光−熱転写シート
JPS63162281A (ja) 感熱発色シ−ト