JPS6313013B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313013B2
JPS6313013B2 JP2950381A JP2950381A JPS6313013B2 JP S6313013 B2 JPS6313013 B2 JP S6313013B2 JP 2950381 A JP2950381 A JP 2950381A JP 2950381 A JP2950381 A JP 2950381A JP S6313013 B2 JPS6313013 B2 JP S6313013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
amount
fuel ratio
engine
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2950381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57143134A (en
Inventor
Toshiaki Mizuno
Toshimi Matsumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2950381A priority Critical patent/JPS57143134A/ja
Publication of JPS57143134A publication Critical patent/JPS57143134A/ja
Publication of JPS6313013B2 publication Critical patent/JPS6313013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの排気ガス成分によつて排気
ガスの空燃比を検出し、この検出信号によつてエ
ンジンに供給する混合気の空燃比を所定空燃比に
帰還制御する空燃比制御方法に関する。
エンジンの排気ガスの空燃比を検出し、この検
出信号に基づいてエンジンに供給する混合気の空
燃比を帰還制御する場合、エンジンの吸気量Qお
よび回転数Nとから基本的な燃料噴射量が計算さ
れ、この計算値は吸気温度および冷却水温に対応
した補正量K1で補正されることによつて、オー
プン制御ループ形式で燃料噴射量が設定される。
この燃料噴射量は更に、排気ガスの空燃比を検出
する空燃比センサの出力に対応した補正量K2
補正され、混合気の空燃比は閉ループ制御され
る。この時目標空燃比と前記帰還制御による補正
量K2を設定値(=1)に固定した場合すなわち
制御ループがオープンの場合の空燃比(以下オー
プン空燃比とよぶ)との差を学習量K3として読
み書き可能な不揮発性メモリに記憶し逐次学習量
K3を修正し、この学習量K3を用いて、空燃比補
正を行なう制御方法において、燃料噴射量すなわ
ち電磁式燃料噴射弁の噴射時間幅Tは、 T=t×K1×(K2+K3)で計算される。但し、
tは上記基本的燃料噴射量に対応する噴射時間幅
である。この制御方法において従来は前記学習量
K3の修正量△K3は目標空燃比と前記オープン空
燃比との差の大きさにかかわらず一定値であつ
た。
このため、前記学習量K3の修正量△K3を小さ
くすると前記オープン空燃比と目標空燃比との差
が有る場合例えば高地へ移動した場合、あるいは
バツテリーをはずしたときなどにおいて学習量
K3が消滅した場合は前記オープン空燃比と目標
空燃比の差をゼロにするのにすなわち学習量の収
束に時間がかかり、逆に修正量△K3を大きくす
るとエンジンが定常で運転されている場合でも大
きく空燃比が乱れてエミツシヨンの悪化をもたら
していた。
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、前記
学習量K3の修正量△K3をオープン空燃比と目標
空燃比の差DKの大きさに応じて変化させ、差の
大きい場合には修正量△K3を大きくし、学習量
K3の収束を速くし、また前記差の小さい場合に
は修正量△K3を小さくし、学習量の収束の精度
を高くして収束収度と収束精度の向上を画る。こ
のようにして得られた学習量と空燃比センサ出力
を基にした従来の空燃比帰還制御とを用いること
により、エンジンの過渡時においても応答遅れが
なく素早く所定空燃比に制御できると共に、エン
ジンの低温時において空燃比センサが不活性なと
きでも混合気の空燃比を目標空燃比に制御しうる
可能性をさらに増加させることを目的とする。
また本発明では、車両の車検、点検時等に車載
バツテリーが外され不揮発性メモリの内容が消滅
して全く誤つた値が書き込まれた場合に素早く正
しい値が書き込まれることをも目的とする。
本発明の制御方法によれば、オープン空燃比と
目標空燃比との差に応じて修正される補正量K3
に基づき前述のT=t×K1×(K2+K3)の式に
従つて燃料供給量を帰還制御し、このときの混合
気の空燃比に依存する排気ガスの空燃比を検出す
る空燃比センサの出力に対応した補正量K2でさ
らに燃料供給量を帰還制御することになり、これ
によつて上記目的が達成される。
以下本発明を図に示す一実施例につき説明す
る。第1図は本発明が実施されるエンジン及び制
御回路の全体的構成を概略的に示すもので、エン
ジン1は自動車に積載される公知の4サイクル火
花点火式エンジンで、燃焼用空気をエアクリーナ
2、吸気管3、スロツトル弁4を経て吸入する。
また燃料は図示しない燃料系から各気筒に対応し
て設けられた電磁式燃料噴射弁5を介して供給さ
れる。燃焼後の排気ガスは排気マニホールド6、
排気管7、三元触媒コンバータ8等を経て大気に
放出される。吸気管3にはエンジン1に吸入され
る吸気量Qを検出し、吸気量Qに応じたアナログ
電圧を出力するポテンシヨメータ式吸気量センサ
11及びエンジン1に吸入される空気の温度を検
出し、吸気温に応じたアナログ電圧(アナログ検
出信号)を出力するサーミスタ式吸気温センサ1
2が設置されている。また、エンジン1には冷却
水温を検出し、冷却水温に応じたアナログ電圧
(アナログ検出信号)を出力するサーミスタ式水
温センサ13が設置されており、さらに排気マニ
ホールド6には排気ガス中の酸素濃度から空燃比
を検出し、空燃比が理論空燃比より小さい(リツ
チ)と1ボルト程度(高レベル)、理論空燃比よ
り大きい(リーン)と0.1ボルト程度(低レベル)
の電圧を出力する空燃比センサ14が設置されて
いる。回転速度(回転数)センサ15は、エンジ
ン1のクランク軸の回転数Nを検出し、回転速度
に応じた周波数のパルス信号を出力する。この回
転速度センサ15としては例えば点火装置の点火
コイルを用いればよく、点火コイルの一次側端子
からの点火パルス信号を回転速度信号とすればよ
い。制御回路20は、各センサ11〜15の検出
信号に基いて燃料噴射量を演算する回路で、電磁
式燃料噴射弁5の開弁時間を制御することにより
燃料噴射量を調整する。
第2図を参照して制御回路20について説明す
る。100は燃料噴射量を演算するマイクロプロ
セツサ(CPU)である。101は回転数カウン
タで回転速度(回転数)センサ15からの信号よ
りエンジン回転数をカウントする。またこの回転
数カウンタ101はエンジン回転に同期して割り
込み制御部102に割り込み指令信号を送る。割
り込み制御部102はこの信号を受けると、コモ
ンバス150を通じてマイクロプロセツサ100
に割り込み信号を出力する。103はデジタル入
力ポートで空燃比センサ14の信号や図示しない
スタータの作動をオンオフするスタータスイツチ
16からのスタータ信号等のデジタル信号をマイ
クロプロセツサ100に伝達する。104はアナ
ログマルチプレクサとA―D変換器から成るアナ
ログ入力ポートで吸気量センサ11、吸気温セン
サ12、冷却水温13からの各信号をA―D変換
して順次マイクロプロセツサ100に読み込ませ
る機能を持つ。これら各ユニツト101,10
2,103,104の出力情報はコモンバス15
0を通してマイクロプロセツサ100に伝達され
る。105は電源回路で後述するRAM107に
電源を供給する。17はバツテリ、18はキース
イツチであるが電源回路105はキースイツチ1
8を通さず直接、バツテリ17に接続されてい
る。よつてRAM107はキースイツチ18に関
係無く常時電源が印加されている。106も電源
回路であるがキースイツチ18を通してバツテリ
17に接続されている。電源回路106はRAM
107以外の部分に電源を供給する。RAM10
7は制御装置20がプログラム動作中に一時使用
される一時記憶ユニツトであるが前述の様にキー
スイツチ18に関係なく常時電源が印加されキー
スイツチ18をOFFにして機関の運転を停止し
ても記憶内容が消失しない構成となつていて不揮
発性メモリをなす。学習量K3もこのRAM107
に記憶されている。108はプログラムや各種の
定数等を記憶しておく読み出し専用メモリ
(ROM)である。109はレジスタを含む燃料
噴射時間制御用カウンタでダウンカウンタより成
り、マイクロプロセツサ(CPU)100で演算
された電磁式燃料噴射弁5の開弁時間つまり燃料
噴射量を表すデジタル信号を実際の電磁式燃料噴
射弁5の開弁時間を与えるパルス時間幅のパルス
信号に変換する。110は電磁式燃料噴射弁5を
駆動する電力増幅部である。111はタイマーで
経過時間を測定しCPU100に伝達する。
回転数カウンタ101は回転速度センサ15の
出力によりエンジン1回転に1回エンジン回転数
を測定し、その測定の終了時に割り込み制御部1
02に割り込み指令信号を供給する。割り込み制
御部102はその信号から割り込み信号を発生
し、マイクロプロセツサ100に燃料噴射量の演
算を行なう割り込み処理ルーチンを実行させる。
第3図はマイクロプロセツサ100の概略フロ
ーチヤートを示すものでこのフローチヤートに基
づきマイクロプロセツサ100の機能を説明する
と共に制御装置20全体の作動をも説明する。キ
ースイツチ18並びにスタータスイツチ16が
ONしてエンジンが始動されると第1ステツプ1
000のスタートにてメインルーチンの演算処理
が開始されステツプ1001にて初期化の処理が
実行され、ステツプ1002においてアナログ入
力ポート104からの冷却水温、吸気温に応じた
デジタル値を読み込む。ステツプ1003ではそ
の結果より補正量K1を演算し、結果をRAM10
7に格納する。ステツプ1004ではデジタル入
力ポートより空燃比センサ14の信号を入力し、
タイマー111による経過時間の関数として補正
量K2を増減しこの補正量K2つまり積分処理情報
をRAM107に格納する。
第4図はこの積分処理情報としての補正量K2
を増減するつまり積分する処理ステツプ1004
の詳細なフローチヤートである。まずステツプ1
004aからスタートしステツプ400へ進んで
空燃比センサが活性状態となつているかどうか、
または冷却水温等から空燃比の帰還制御ができる
か否かを判定し、帰還制御できない時つまりオー
プンループの時はステツプ406に進み補正量
K2を設定値1に固定し、ステツプ405に進み
K2=1をRAM107に格納する。帰還制御でき
る場合はステツプ401に進む。ステツプ401
では経過時間が単位時間△t1過ぎたかを判定し、
過ぎていなければK2の補正をせずにこの処理ス
テツプ1004を終了し時間△tの間は以前のサ
イクルで求めたK2の値を維持する。時間が△t1
け経過しているとステツプ402に進み空燃比セ
ンサ14の出力を判定する。空燃比センサ14の
出力がリツチである高レベル信号であればステツ
プ403に進み以前のサイクルで求めたK2を△
K2だけ減少させ、ステツプ405に進み、この
新しい補正量K2をRAM107に格納する。ステ
ツプ402において空燃比センサ14の出力がリ
ーンを示す低レベル信号であればステツプ404
に進みK2を△K2だけ増加させステツプ405に
進む。この様にして補正量K2を増減させる。
第3図のステツプ1005では学習量K3を演
算し、結果をRAM107に格納する。第5図は
この学習量K3を演算処理し格納つまり記憶処理
するステツプ1005の詳細なフローチヤートで
ある。まずステツプ1005aからスタートしス
テツプ501へ進んで経過時間が単位時間△t2
ぎたかを判定し、△t2経過していないときは記憶
処理ステツプ1005を終了し少なくとも時間△
t2の間は、以前のサイクルで求められて記憶され
ている学習量K3の修正は行わない。時間△t2を経
過しているとステツプ502に進む。なお学習量
K3は吸入吸気量Qと、エンジン回転数Nとによ
つて第6図の様なマツプを形成してRAM107
に記憶される。このマツプの形成について本実施
例では、吸入吸気量Qについてはアイドル運転状
態からフルスロツトル状態までを32分割して多数
の領域に分割し、エンジン回転数Nについては
200r.p.m.おきに多数の領域に分割し、吸気量Q
とエンジン回転数Nとで番地指定されるRAM1
07の記憶領域に対応する学習量K3を記憶して
いる。第6図では、吸気量Qのm番目の領域とエ
ンジン回転数のn番目の領域に相当する学習量
K3をKm oと表わしている。
ステツプ502ではオープン空燃比と目標空燃
比の差DKを求めるため、目標空燃比に対応する
補正量K2の値とオープン空燃比に対応する補正
量K2の設定値K′2(=1)との差を計算し、次の
ステツプ503へ進み、ROM108に格納され
た第7図又は第8図の特性をもつマツプよりオー
プン空燃比と目標空燃比の差DKに対応する学習
量K3の修正量△K3を求め、ステツプ504に進
み以前のサイクルで求めた学習量Km oに△K3を加
算し次のステツプ505でその結果得られた学習
量Km oを以前のサイクルで求めた学習量に代えて
RAM107に格納し、この処理ステツプ100
5を終了する。メインルーチンでのステツプ10
05が終了するとステツプ1002へもどる。
通常はステツプ1002〜1005のメインル
ーチンの処理をROM108に格納された制御プ
ログルムに従つてくり返し実行する。割り込み制
御部102からの燃料噴射量演算の割り込み信号
が入力されると、マイクロプロセツサ100はメ
インルーチンのいずれのステツプを実行している
際中であつても直ちにメインルーチンの処理を中
断しステツプ1010の割り込み処理ルーチンに
移る。ステツプ1011では回転数カウンタ10
1からのエンジン回転数Nを表わす信号を取り込
み、次にステツプ1012にてアナログ入力ポー
ト104から吸入空気量(吸気量)Qを表わす信
号を取り込み、次にステツプ1013では回転数
Nと吸気量Qを、メインルーチンの演算処理中ス
テツプ1005における学習量K3の記憶処理の
ためのパラメータとして使用するためにRAM1
07に格納する。次にステツプ1014にてエン
ジン回転数Nと吸入空気量Qから決まる基本的な
燃料噴射量(つまり電磁式燃料噴射弁5の噴射時
間幅t)を計算する。計算式はt=F×Q/N (F:定数)である。次にステツプ1015では
メインルーチンで求めた燃料噴射用の各種の補正
量K1,K2,K3をRAM107から読み出し空燃
比を決定する噴射量(噴射時間幅)の補正計算を
行う。噴射時間幅Tの計算式はT=t×K1×(K2
+K3)である。次にステツプ1016にて補正
計算した燃料噴射量(噴射時間幅T)のデータを
カウンタ109にセツトする。次にステツプ10
17に進みメインルーチンに復帰する。メインル
ーチンに復帰する際は割り込み処理で中断したと
きの処理ステツプに戻る。
マイクロプロセツサ100の概略の機能は以上
の通りである。
なお上記実施例のものにおいてエンジンを一定
条件で運転し続けると学習量K3は全体のうちの
同一のKm oばかり修正され、Km oに対しKm+1 o+1
Km-1 o-1等Km o近くの値との差が大になり過ぎる場合
があるのでKm oの周囲も同時に学習し修正するこ
とも可能である。この場合は上記実施例のメイン
ルーチンの学習量K3の演算処理ステツプ100
5において、第5図におけるステツプ504で Km o=Km o+3△kn Km±1 o±1=Km±1 o±1+2△kn Km±2 o±1=Km±2 o±1+△kn Km±1 o±2=Km±1 o±2+△kn Km±2 o±2=Km±2 o±2+△kn となる処理を実行するようプログラムする。すな
わち、中心になるKm oのの修正量を3とすると、
1つだけとなりに対しては2,2つとなりに対し
ては1だけ同方向に修正するようにしてある。
また上記実施例においては学習量K3=Km o
RAM107内に前に書き込まれた値にオープン
空燃比と目標空燃比の差DKに応じて所定の修正
量△K3(或いは3△kn,2△kn,△kn)を加算
することにより求めたものであつたが、上記DK
に定数α若しくはエンジン状態に応じて変化する
値αoを乗算してこのK3を求めることも可能であ
る。
また上記実施例においては第7図のような線型
のマツプを用いてもよく、また第8図のような非
線型のマツプを用いても良いと説明したが、これ
らマツプにおいてDKの一定の下限値以下及び一
定の上限値以上の値に対して△K3は一定値とし
て示してあり、DKに対して不感帯を持つ。しか
しDKに対して不感帯を持たないものであつても
良い。
また上記実施例は空燃比の制御を電子制御燃料
噴射における噴射量の補正量を修正することで行
う場合について説明したが、気化器における燃料
供給量を修正することで空燃比の制御を行なうも
のについても勿論適用できる。
以上述べたように本発明では、エンジンの排気
ガス成分により空燃比を検出する空燃比センサを
備えこの空燃比センサの信号によつて空燃比を制
御する方法であつて、前記空燃比センサの出力信
号を積分処理する積分処理ステツプと、この積分
処理ステツプにて得た積分情報を補正量K2とし
これに応じた値をその処理時点におけるエンジン
状態に対応させて読み書き可能な不揮発性メモリ
にエンジン状態補正情報を学習量K3として記憶
させる記憶処理ステツプとを含み、前記積分処理
ステツプにて得た補正量K2と、前記不揮発性メ
モリに記憶された学習量のうちのそのときのエン
ジン状態に対応する学習量とによつてエンジンの
空燃比を制御する方法において、前記学習量K3
の修正量△K3を前記オープン空燃比と目標空燃
比との差DKに応じて変化させることを特徴とし
ており、前記補正情報が速く高い精度で帰還制御
可能となり、不揮発性メモリに記憶した学習量に
基づいてエンジンの過渡時や空燃比センサの不活
性時にもあらゆるエンジン状態にわたつて空燃比
を精度よく制御でき、またエンジンの経時変化や
空燃比センサの劣化、更には生産時のバラツキを
も補償して精度よく空燃比を制御できるという優
れた効果がある。
また車両の車検、点検時等に車載バツテリーが
外され不揮発性メモリの内容が消滅して全く誤つ
た値が書き込まれた時に特に優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が実施されるエンジン及び制御
回路の全体構成図、第2図は第1図に示す制御回
路のブロツク図、第3図は第2図に示すマイクロ
プロセツサの概略のフローチヤート、第4図は第
3図に示すステツプ1004の詳細なフローチヤ
ート、第5図は第3図に示すステツプ1005の
詳細なフローチヤート、第6図は本発明の実施例
に用いられる学習量K3のマツプ、第7図は学習
量K3の修正量△K3のマツプの一例、第8図は修
正量△K3のマツプの他の例を示す。 1…エンジン、11…空気量センサ、14…空
燃比センサ、15…回転速度センサ、20…制御
回路、100…マイクロプロセツサ(CPU)、1
07…不揮発性メモリをなす一時記憶ユニツト
(RAM)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの運転状態に応じて算出される燃料
    供給量を、空燃比の帰還制御のために、前記エン
    ジンの排気ガス成分を検出する空燃比センサの出
    力に応じて算出される帰還量と、エンジン状態毎
    に更新記録される学習量とによつて補正する空燃
    比制御方法において、 前記空燃比センサの出力に応じて算出される帰
    還量と、前記空燃比の帰還制御を停止するのに相
    応する所定値との差を算出し、 この差が大きいほど前記学習量を更新するため
    の修正量が大きくなるように、前記差に応じて前
    記修正量を算出し、 この修正量に応じて前記学習量を更新する ことを特徴とする空燃比制御方法。
JP2950381A 1981-03-02 1981-03-02 Method of controlling air fuel ratio Granted JPS57143134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2950381A JPS57143134A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Method of controlling air fuel ratio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2950381A JPS57143134A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Method of controlling air fuel ratio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57143134A JPS57143134A (en) 1982-09-04
JPS6313013B2 true JPS6313013B2 (ja) 1988-03-23

Family

ID=12277882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2950381A Granted JPS57143134A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Method of controlling air fuel ratio

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57143134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063112U (ja) * 1991-01-17 1994-01-18 株式会社ダイリュー 腕バンド

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045749A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比学習制御装置
JPS6073335A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Isuzu Motors Ltd エンジン運転状態検出器の精度補正装置
JPS6090944A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比学習制御装置
JPS60195342A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH07107376B2 (ja) * 1984-11-29 1995-11-15 富士重工業株式会社 自動車用エンジンの学習制御方法
JPS6357839A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063112U (ja) * 1991-01-17 1994-01-18 株式会社ダイリュー 腕バンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57143134A (en) 1982-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348727A (en) Air-fuel ratio control apparatus
US4319451A (en) Method for preventing overheating of an exhaust purifying device
US4348728A (en) Air-fuel ratio controlling method and apparatus therefor
JPS6231178B2 (ja)
US4430976A (en) Method for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines
JPS6212382B2 (ja)
JPS6228299B2 (ja)
JPS627374B2 (ja)
US4466410A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
JPS5925055A (ja) 空燃比制御装置
JPS6313014B2 (ja)
JPS6256339B2 (ja)
JPS6313013B2 (ja)
JPS5813130A (ja) 空燃比制御方法
JPH0217703B2 (ja)
JPS5830445A (ja) 空燃比制御方法
JPH0437260B2 (ja)
JPS6228295B2 (ja)
JPH0214534B2 (ja)
JPH051373B2 (ja)
JPS6321816B2 (ja)
JPS6360217B2 (ja)
JP2510170B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH041180B2 (ja)
JPS6346255B2 (ja)