JPS628951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628951B2
JPS628951B2 JP51113093A JP11309376A JPS628951B2 JP S628951 B2 JPS628951 B2 JP S628951B2 JP 51113093 A JP51113093 A JP 51113093A JP 11309376 A JP11309376 A JP 11309376A JP S628951 B2 JPS628951 B2 JP S628951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
receiving element
light
optical
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51113093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5339095A (en
Inventor
Makoto Matsui
Hideaki Yamamoto
Eiichi Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11309376A priority Critical patent/JPS5339095A/ja
Publication of JPS5339095A publication Critical patent/JPS5339095A/ja
Publication of JPS628951B2 publication Critical patent/JPS628951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光信号取り出し用の薄膜受光素子に
関する。
〔従来の技術〕
例えば、フアクシミリ用センサーとしては、従
来、シリコンホトダイオードの1次元アレーが一
般的に用いられているが、作製し得るシリコン単
結晶の大きさに限界がある。このため、シリコン
ホトダイオード一次元アレーは長尺化が困難であ
る。これに対してCdSe膜、Se−As−Te非晶質
膜等を用いた薄膜受光素子アレーは、真空蒸着に
よつて作製可能であるので、長尺化が可能であ
る。第1図にその構造の一例を示す。これは、透
光性の基板1の表面に伸延したストライプ状の下
部電極2と光導電体層4と上部電極5からなり、
3の部分は光信号取り出し用の透明電極窓となつ
ており、光信号は基板1側から入力する。下部電
極2のうち光信号取出し用の窓3以外は金属膜で
覆われ非透光性になつているので、不必要な光信
号電流が混入することがなく、従つて撮影した像
の解像度は高いという第1の特長を有し、また金
属配線であるので、微細な配線を行なつても配線
抵抗は小さいという第2の特長を有する。
一方、光学系にオプテイカルフアイバを用いた
フアクシミリ装置は、従来のレンズ系を用いた装
置に比べて、光学系の調整が簡単であり、周辺の
解像度低下や光量不足が無く、形状的にも小型化
が可能になるという特長を有する。
オプテイカルフアイバーを用いる場合、光の拡
散による解像度の低下を防ぐために、オプテイカ
ルフアイバと薄膜受光素子とを密着させる必要が
あるが、そのためには、基板1の厚みが障害にな
るので、光信号は上部電極5側より入射する必要
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
オプテイカルフアイバによる光結合のように、
上部電極側から光信号を入射する場合には、第1
図のような構造の受光素子アレーでは、光入射の
ために、上部電極5を透光性にしなければならな
い。しかし、この構造では、光信号取り出し用の
窓3以外の部分にも光が入射し、不必要な光信号
電流が混入して、撮影した像の解像度を落とすと
いう欠点があり、上部電極側から光信号を入射す
ることは実際上不可能であつた。
そこで、本発明の目的は、上部電極側から光信
号を入力する場合に、解像度が高くて、良好な画
像再生の可能な受光素子を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段と作用〕
上記目的を達成するために、本発明は、電極
(上部電極、下部電極)の一方もしくは双方の電
極の不必要な部分を絶縁膜で覆うことを特徴とす
るものである。例えば、下部電極を形成したの
ち、絶縁膜を蒸着し、電極窓に相当する部分の絶
縁膜のみをホトレジスト加工により除去し、その
後、光導電体層を形成し、更に上部透光性電極を
形成することにすれば、仮りに上部透光性電極が
広くて不必要な部分から入力光を拾つたとして
も、不必要な部分の下部電極は絶縁膜で覆われて
いるので、不必要な光信号電流が混入することが
なく、解像度の高い受光素子を得ることができ
る。また、電極面積は絶縁膜で覆われた部分だけ
小さくなるので、暗電流もそれだけ小さくなる。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例によつて詳細に説明す
る。
上部電極として光信号入射用透光性電極を有す
るSe−As−Te系非晶質半導体受光素子アレーの
電極構造の平面図を第2図に、第2図のAA′断面
図を第3図に、工程を第4図に示す。基板6の表
面にクロム膜を1000Åの厚みに被着し、ホトレジ
スト加工により不要な部分のクロム膜を除去し
て、ストライプ状の下部電極7を形成する。次
に、ストライプ状下部電極7のうち光信号取り出
し部分12を除いて他の部分をSiO2膜8で覆
う。このSiO2膜はスパツタリングにより2500Å
の厚みに形成し、ホトレジスト加工により精度良
く形成したものである。このあと、マスク蒸着に
よつて2μmの厚みを有するSe−As−Te光導電
体層9を形成し、更にその上に膜厚1000Åの非透
光性の金電極10と膜厚120Åの透光性の金電極
11(透過率50%)とをマスク蒸着により形成す
る。なお、入力光は上部電極11側から入力され
る。この電極構造は、半透明膜から光信号を入力
するので光の利用率が高く、また、光信号取り出
し部分12以外の下部電極はSiO2の絶縁膜で覆
われ非導電性になつているので、不必要な光信号
電流が混入することがなく、従つて撮影した像の
解像度は高い。また、電極面積は絶縁膜で覆われ
た部分だけ小さくなつているので、それだけ暗電
流も小さくなつている。
次に平面情報記録体上の画像情報を本発明の受
光素子アレイを用いて時系列的電気信号に変換す
る光電変換装置の一例について説明する。
例えばフアクシミリ送信機などに用いる場合、
平面画像情報の光電変換装置として、直線状に配
置した本発明のホトセンサアレイを使用し、電気
的走査と、これと直交する方向への情報記録体の
機械的走査により平面走査を行なう方式が、高速
かつ長寿命などの特徴を有す。
第5図は、上記の電気的な切換と走査を行なう
回路の一実施例図であり、第6図は第5図の回路
の信号波形図である。
第5図においては、光学系と電気回路系を示し
ている。また、この例においては、各々5個のス
トライプ状電極を備えたホトセンサアレイの一部
分のみを示し、他の部分は省略した。
第5図において、13は画像平面、14は光電
変換を行なう直線部(紙面に垂直にのびてい
る)、30は光フアイバーであり、複数の光フア
イバーが一次元に配列されている。15は本発明
の受光素子アレイ40上の直線部14に対応する
結像部である。S1〜S5はそれぞれ信号N1〜N5
与えられた時にONになりその他はOFFであるよ
うなスイツチ(例えばFET等を用いたスイツ
チ)、20は、入力端子l0に加えられたスタート
信号Mを順次、端子l1〜l5へ出力する走査回路
(例えばシフトレジスター等からなる)、16は走
査回路を動作させるクロツク信号Lを出力する走
査制御回路、17は電気的走査期間中に走査回路
の入力端子l0に加えられるスタート信号Mの出力
回路であり、18はストライプ電極7の出力信号
Oを増幅する増幅回路、Eはストライプ電極7を
正(または負)電位にバイアスする電源、Rは抵
抗、Cは容量であり、19は出力端子である。
又、直線部14にそつて(紙面に垂直なX方向)
電気的走査が行なわれ、これと直角方向(Y方
向)に機械的走査が行なわれる。
以下、第6図を参考にして第5図の回路の動作
を説明する。
まず、スタート信号Mが与えられるとクロツク
信号Lによつて走査回路20が動作して、スイツ
チS1〜S2に順次信号N1〜N5が与えられ、スイツ
チS1〜S5は順次ONになり、出力信号Oが増幅回
路18へ送られる。
したがつて、画像平面13上の紙面に直交する
直線部14上の点b1〜b5における明暗の状態が、
第6図Kに示すごとき場合には、出力Oはそれぞ
れ第6図に示すようになり、出力端子19の出力
は、Kの明暗と一致した信号となる。
以上説明したごとく、本発明の受光素子を適用
すれば、平面画像上の1直線部からの光信号によ
り、結像性能のすぐれた、明るい実像を形成する
ことが可能になり、受光素子アレイの電気的切換
と走査、および電気的走査と直交する方向への機
械的走査と合わせ、平面画像の時系列的高解像光
電変換が可能になるという効果がある。
なお、この本発明の受光素子を適用した光電変
換装置においては、光フアイバー30を用いてい
るが、光フアイバーを用いずに受光素子40を画
像平面13に極めて近接させて用いることもでき
る。
又、以上の実施例においては、光導電膜として
Se−As−Te系のものを用いたが、他の物も使用
できることは勿論である。さらに、透光性電極と
しては、上記のAu薄膜の他にCr、Al等の薄膜、
In2O3、SnO2等も使用できる。
しかしながら、Se−As−Te系の光導電体に対
しては、基板加熱しないで蒸着可能な金属薄膜
(例えばAu、Al、Cr)を透光性電極として用い
なければならない。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく、本発明によれば、上部電
極側より光信号を入力する方式の受光素子で、解
像度の高く、暗電流の小さい受光素子を簡便に作
製することが可能であり、また受光素子アレーの
長大化が可能であるので、フアクシミリ用センサ
ー等として有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による薄膜受光素子アレーの
一例の平面図であり、第2図は本発明の実施例の
平面図であり、第3図は第2図のAA′断面図であ
り、第4図はその工程を示す図であつて、第2図
のAA′断面図であり、第5図、第6図は本発明の
受光素子を用いたフアクシミリ送伝機の概念図で
ある。 6:基板、7:ストライプ電極、8:SiO2
膜、9:光導電体層、10:非透光性電極、1
1:透光性電極、12:光信号取り出し部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光導電体層とこの光導電体層を挟む電極対を
    有する薄膜受光素子であつて、一方もしくは双方
    の電極と光導電体層の間に絶縁層を設けることに
    より光信号取出し用窓を規定したことを特徴とす
    る受光素子。
JP11309376A 1976-09-22 1976-09-22 Photo detector Granted JPS5339095A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11309376A JPS5339095A (en) 1976-09-22 1976-09-22 Photo detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11309376A JPS5339095A (en) 1976-09-22 1976-09-22 Photo detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5339095A JPS5339095A (en) 1978-04-10
JPS628951B2 true JPS628951B2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=14603295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11309376A Granted JPS5339095A (en) 1976-09-22 1976-09-22 Photo detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5339095A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139341A (en) * 1978-04-20 1979-10-29 Canon Inc Information processing unit
JPS55108781A (en) * 1979-02-15 1980-08-21 Fuji Xerox Co Ltd Light receiving element
JPS56142683A (en) * 1980-04-09 1981-11-07 Ricoh Co Ltd Photoelectric converter
JPS5754363A (en) * 1980-09-19 1982-03-31 Hitachi Ltd Photosensor array device
JPS5787275A (en) * 1981-09-12 1982-05-31 Canon Inc Information processor
JPS58111366A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 長尺薄膜読取素子
JPS6035550U (ja) * 1983-08-18 1985-03-11 東北リコ−株式会社 アモルフアスシリコンラインセンサ
JPS61281550A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Fuji Electric Co Ltd 密着型イメ−ジセンサ
JPH0614542B2 (ja) * 1987-10-23 1994-02-23 富士ゼロックス株式会社 長尺原稿読み取り素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5339095A (en) 1978-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307372A (en) Photosensor
JPS628951B2 (ja)
US4567374A (en) Photoelectric converting device with a plurality of divided electrodes
US4943839A (en) Contact type image sensor
US4691242A (en) Contact type image sensor having multiple common electrodes to provide increased pixel density
JPS5840856A (ja) 光センサアレイ
JPS61189065A (ja) イメ−ジセンサ
JPS6327871B2 (ja)
JPS6140143B2 (ja)
JPS6317554A (ja) 光導電装置
JPH02132860A (ja) 密着型イメージセンサ
JP2639654B2 (ja) イメージセンサー駆動方法
KR910005603B1 (ko) 광전 변환 장치
JP2573342B2 (ja) 受光素子
KR100503269B1 (ko) 센싱 및 스위칭 겸용 단일 박막트랜지스터를 이용한광감지소자 및 그의 제어방법
JP3146509B2 (ja) 2次元密着型イメージセンサ
JPH039632B2 (ja)
JPS62269358A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0434861B2 (ja)
JPS60160660A (ja) 原稿読み取り素子およびこれを用いたカラ−原稿読み取り装置
JPS61280659A (ja) 密着形イメ−ジセンサ−
JPH0433144B2 (ja)
JPH0318057A (ja) イメージセンサ
JPS60219522A (ja) フオトセンサ
JPH02159771A (ja) 光電変換装置