JPS627019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627019B2
JPS627019B2 JP55125743A JP12574380A JPS627019B2 JP S627019 B2 JPS627019 B2 JP S627019B2 JP 55125743 A JP55125743 A JP 55125743A JP 12574380 A JP12574380 A JP 12574380A JP S627019 B2 JPS627019 B2 JP S627019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
booster
working chamber
valve
tie rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55125743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5751556A (en
Inventor
Hiroo Takeuchi
Nobuaki Hachiro
Yoshihisa Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP55125743A priority Critical patent/JPS5751556A/ja
Priority to GB8118037A priority patent/GB2085987B/en
Priority to GB08402504A priority patent/GB2136900B/en
Priority to US06/275,772 priority patent/US4428274A/en
Publication of JPS5751556A publication Critical patent/JPS5751556A/ja
Priority to GB848402502A priority patent/GB8402502D0/en
Priority to GB848402503A priority patent/GB8402503D0/en
Priority to GB08404912A priority patent/GB2137294B/en
Publication of JPS627019B2 publication Critical patent/JPS627019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/569Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by piston details, e.g. construction, mounting of diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
    • B60T13/5675Supportstruts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として自動車のブレーキマスタシ
リンダを負圧力を以て倍力作動する負圧式倍力装
置、特に車体に取付けられるブースタシエル内部
を、それに前後往復動自在に収容したブースタピ
ストンと、そのブースタピストンの後面に内周部
を固着すると共に外周部を前記ブースタシエルの
内周面に固着したピストンダイヤフラムとにより
負圧源に連なる前部の第1作動室と、制御弁を介
して前記第1作動室または大気との連通を切換え
制御される後部の第2作動室とに区画し、前記ブ
ースタピストンに進退自在に連結した入力杆の前
進時、それに前記ブースタピストンを追従作動さ
せるための気圧差が前記両作動室間に生じるよう
に、前記入力杆を前記制御弁に連結し、前記ブー
スタシエルの前後両壁間を前記ブースタピストン
を貫通するタイロツドを介して連結し、そのタイ
ロツドと前記ブースタピストン間にそのピストン
の作動を許容するシール手段を設けた負圧式倍力
装置の改良に関する。
上記倍力装置は、出力側から受ける前向きのス
ラスト荷重をタイロツドを介して車体に伝達させ
ることにより、その荷重のブースタシエルへの作
用を回避できるので、ブースタシエルには上記荷
重に耐える程強い剛性を与える要がなくなり、こ
れを薄肉鋼板、合成樹脂等より成形して、その軽
量化を達成できる利点がある。
ところで、前記ピストンダイヤフラムに前記タ
イロツドの貫通用透孔が設けられると、ピストン
ダイヤフラムの引張剛性が低下する傾向があり、
その低下によれば、倍力作動時、第1、第2両作
動室間の気圧差によるピストンダイヤフラムの伸
びが増加して上記気圧差に基づく推力をブースタ
ピストンに効果的に加えることができなくなる不
具合を生じる。
本発明は、ピストンダイヤフラムがタイロツド
の貫通用透孔を有するも引張剛性の低下がなく、
したがつて上記のような不具合を生じることのな
い前記倍力装置を提供することを目的とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、第1図において負圧式倍力装置Sのブ
ースタシエル1は軽量な薄肉鋼板または合成樹脂
より成形された前後一対の椀状体1F,1Rより
なり、その後部椀状体1Rの開口部に円周上等間
隔に突設された複数の爪片1aを前部椀状体1R
の開口部に円周上等間隔に形成された複数の切欠
き1bに係合させて両椀状体1F,1R相互の位
置決めが行われ、そして両椀状体1F,1Rはそ
れらの前後対向壁間を一本または複数本のタイロ
ツド30を介して連結される。このブースタシエ
ル1とタイロツド30とを連結構造については後
述する。
ブースタシエル1の内部は、それに前後往復自
在に収容したブースタピストン2と、その後面に
接する、ゴム等の可撓材料より成形されたピスト
ンダイヤフラム3とにより前部の第1作動室Aと
後部の第2作動室Bとに区画される。
上記ピストンダイヤフラム3は全体として環状
をなし、その内、外両外周縁には環状ビード3
a,3bをそれぞれ一体に形成し、外周側ビード
3aを前記両椀状体1F,1Rの結合部に形成し
た環状溝1cに、また内周側ビード3bをブース
タピストン2後面の環状溝2aにそれぞれ嵌着す
る。前記第1作動室Aは負圧導入管4を介して負
圧源である内燃機関の吸気マニホールド(図示せ
ず)内に常時連通し、前記第2作動室Bは後述す
る制御弁5を介して第1作動室Aまたはブースタ
シエル1の後方延長筒1dの端壁1eに開口する
大気導入口6に交互に連通切換え制御されるよう
になつている。
ブースタピストン2は第1作動室Aに縮設され
た戻しばね7により常時後退方向、即ち第2作動
室B側に弾発され、その後退限はピストンダイヤ
フラム3の背面に***形成した突起3eがブース
タシエル1の後壁内面に当接することにより規制
される。
ブースタピストン2およびピストンダイヤフラ
ム3には、タイロツド30を貫通させる透孔3
1,32をそれぞれ設け、透孔32は、ブースタ
ピストン2より離間可能なピストンダイヤフラム
3の前面に開口させる。
透孔32の周縁には環状ビード3cを一体に形
成し、さらにその環状ビード3cと前記環状ビー
ド3cとの共通接線に略沿つて両ビード3b,3
c間を連結する少なくとも二本の直線ビード3
d,3dをピストンダイヤフラム3の一側面、図
示例では後面に***させる。これらビード3b,
3c,3dは協働してピストンダイヤフラム3の
引張剛性の強化に寄与する。
ブースタピストン2には、その中心部後面から
軸方向に突出する弁筒8を一体に形成し、これを
前記延長筒1dに設けた平軸受9に摺動自在に支
承させると共にその後端を前記大気導入口6に向
つて開放する。
弁筒8内には制御弁5を次のように構成する。
即ち、弁筒8の前部内壁に環状の第1弁座10
を形成し、弁筒8の前部には、入力杆11に連結
されてその前端部を構成する弁ピストン12を摺
合し、この弁ピストン12後端に前記第1弁座1
に囲繞される環状の第2弁座10を形成す
る。
弁筒8の内壁には、両端を開放した筒状の弁体
13の基端部13aを弁筒8に嵌着される弁体保
持筒14を介して挾止する。この弁体13はゴム
等の弾性材より形成されたもので、その基端部1
3aから薄肉のダイヤフラム13bが半径方向内
方へ延出し、その内周端に厚肉の弁部13cが連
設されており、その弁部13cを前記第1および
第2弁座10,10と対向させる。而して弁
部13cはダイヤフラム13bの変形により前後
に移動でき、そして弁体保持筒14の前端面に当
接することもできる。
弁部13cには環状の補強板15を埋設し、こ
れに弁部13cを両弁座10,10に向つて
付勢すべく弁ばね16を作用させる。
第1弁座10の外側部はブースタピストン2
の通孔17を介して第1作動室Aに、また第1お
よび第2弁座10,10の中間部は別の通孔
18を介して第2作動室Bに、また第2弁座10
の内側部は弁体13内部を介して大気導入口6
にそれぞれ常時連通する。
ブースタピストン2には、その前面中心部に開
口する大径孔19と、その大径孔19の奥部端面
に開口する小径孔20とを設け、その大径孔19
にその奥よりゴム等よりなる弾性ピストン21お
よびそれと同径の出力ピストン22を順次摺合
し、また小径孔20には弾性ピストン21より小
径の反動ピストン23を摺合し、さらに小径孔2
0には前記弁ピストン12の前端面から突出する
小軸12aを突入させて反動ピストン23の後端
面に対向させる。出力ピストン22は前方に突出
する出力杆22aを一体に有する。
入力杆11は戻しばね24により常時後退方向
へ弾発され、その後退限は、入力杆11に螺合し
て取付けた可動ストツパ板25が後方延長筒1d
の端壁1eの内側に当接することにより規制され
る。而して可動ストツパ板25を回転すれば、そ
れと入力杆11との螺合位置が変わるので入力杆
11の後退院を前後に調節することができる。そ
の調節後の可動ストツパ板25の固定は、同じく
入力杆11に螺合したロツクナツト26の緊締に
より行われる。可動ストツパ板25にはこれが前
記大気導入口6を閉塞しないように通気孔27を
穿設する。
弁筒8の外端開口部には大気導入口6からの導
入空気を浄化し、且つ入力杆11の作動を妨げな
いように変形し得るフイルタ28,29を装着す
る。
次に、タイロツド30とブースタシエル1との
連結構造について説明する。
タイロツド30には、ブースタシエル1前壁を
貫通してその前方へ突出する取付ボルト33を一
体に形成し、またブースタシエル1前壁の内面に
当接するばね受板34を固着する。そしてブース
タシエル1前面に重ねたブレーキマスタシリンダ
Mは取付フランジ36に上記取付ボルト33を貫
通し、その先端にナツト35を螺合緊締すること
によりタイロツド30、ばね受板34、ブースタ
シエル1前壁および取付フランジ36の四者を一
体に連結する。その際、ボルト33を囲繞するよ
うにばね受板34の前面に形成された環状溝37
に環状シール部材38を装填して、それをボルト
33、ばね受板34およびブースタシエル1前壁
内面の3者に気密に接触させる。このように環状
シール部材38を配設すると、1個の環状シール
部材38により、ブースタシエル1の前壁内面と
ばね受板34間およびばね受板34とボルト33
間の二経路の漏洩を防止することができる。ばね
受板34は前記戻しばね7の固定端を支承するも
ので、戻しばね7の弾発力をタイロツド30に負
担させてブースタシエル1への負担を無くするこ
とができる。
さらにタイロツド30には、ブースタシエル1
後壁を貫通してその後方に突出する取付ボルト3
9と、ブースタシエル1後壁の内面に当接する段
付フランジ41とを一体に形成し、ブースタシエ
ル1後壁の内面に溶接して固着した支筒43に上
記段付フランジ41を嵌入し、それの抜止め環4
2を支筒43に係止することによりタイロツド3
0とブースタシエル1後壁とを一体に連結する。
その際、段付フランジ41の小径部と支筒43間
の環状溝44に環状シール部材45を装填する。
上記取付ボルト39は、これを自動車の車室前
部壁Wに貫通し、その先端にナツト40を螺合緊
締することによりタイロツド30を車室前部壁W
に固着する。
かくしてブースタシエル1はタイロツド30を
介して車室前部壁Wに取付けられ、またブレーキ
マスタシリンダMはタイロツド30を介してブー
スタシエル1に支持される。
タイロツド30が貫通するブースタピストン2
の透孔31を、そのピストン2の作動を妨げない
ようにシールするためにブースタピストン2とタ
イロツド30との間にシール手段を施す。そのシ
ール手段は、ゴム等の弾性材より形成された蛇腹
状の伸縮ブーツ46より構成され、そのブーツ4
6の筒部46aでタイロツド30の外周を覆い、
前端46bをタイロツド30の外周面に形成され
た環状溝47に嵌着し、一方後端46cを、その
外周面に形成された環状溝48と透孔31の前部
内周面に突設された環状突起49との嵌合により
ブースタピストン2に固着する。そして、伸縮ブ
ーツ46の後端46cとピストンダイヤフラム3
前面の透孔32を囲繞する部分とを離間可能に密
着させて透孔32をシールする。而して、第1作
動室Aの気圧が第2作動室Bのそれよりも高くな
つたときにのみ、その気圧差により両者46c,
3間に間隙が生じるようになつている。
車室において、倍力装置Sの入力杆11の後端
には、固定ブラケツト50に枢支51されるブレ
ーキペダル52を調節連結金具53を介して連結
する。54はブレーキペダル52を後方へ付勢す
る戻しばねである。
ブレーキマスタシリンダMのシリンダ本体55
後端部はブースタシエル1前壁を貫通して第1作
動室A内にこれを突入させ、そのシリンダ本体5
5内の作動ピストン56の後端に倍力装置Sの出
力杆22aを対向させる。
次にこの実施例の作用について説明すると、図
示の状態は倍力装置の非作動状態を示すもので、
互いに連結した弁ピストン12、入力杆11およ
びブレーキペダル52は、可動ストツパ板25が
固定の端壁1eに当接する所定の後退位置に戻し
ばね24のばね力を以て保持され、そして弁ピス
トン12は第2弁座10を介して弁部13cの
前面を押圧して、これを弁体保持筒14の前面に
軽く接触させるまで後退させ、それによつて第1
弁座10と弁部13c間に僅かな間隙gを形成
している。このような状態は前記した可動ストツ
パ板25の調節により容易に得ることができる。
以上により、エンジン運転中、常に負圧を蓄え
ている第1作動室Aは通孔17、間隙gおよび通
孔18を介して第2作動室Bと連通し、また弁部
13cの前面開口部は第2弁座10により閉鎖
されるので、第2作動室Bには第1作動室Aの負
圧が伝達して両作動室A,Bの気圧が平衡してい
る。したがつてブースタピストン2も戻しばね7
の弾発力を以て図示の後退位置を占める。
いま、車両の制動すべくブレーキペダル52を
踏込み、入力杆11および弁ピストン12を前進
させれば、弁ばね16により前方へ付勢される弁
部13cは弁ピストン12に追従して前進する
が、第1弁座10と弁部13cとの間隙gが前
述のように極めて狭いので、弁部13cは、直ち
に第1弁座10に着座して両作動室A,B間の
連通を遮断し、同時に第2弁座10は弁部13
cから離れて第2作動室Bを通孔18および弁体
13内部を介して大気導入口6に連通させる。し
たがつて第2作動室Bには大気が素早く導入さ
れ、該室Bが第1作動室Aよりも高圧となり、両
室A,B間に生じる気圧差によりピストンダイヤ
フラム3に前方への押圧力が作用し、その力を受
けてブースタピストン2が戻しばね7に抗して前
進して、弾性ピストン21を介して出力杆22a
を前進させるので、ブレーキマスタシリンダMの
作動ピストン56を前方へ駆動し、車両に制動が
かけられる。この場合、両作動室A,B間に生じ
る気圧差により、ピストンダイヤフラム3の前面
は伸縮ブーツ46の後端46cに強く密着するの
で、両作動室A,B間は確実に遮断される。また
ピストンダイヤフラム3に両作動室A,Bの気圧
差による前方押圧力が作用するときには、そのダ
イヤフラム3各部に強力な引張力が働くが、特に
伸びを生じ易い透孔32周縁はビード3cに補強
され、さらにそのビード3cが2本の直線ビード
3d,3dを介してピストンダイヤフラム3内周
のビード3bに強固に連結されているので、それ
らビート3b,3c,3dによつて透孔32周縁
の伸びが抑制される。
上記作動ピストン56の駆動時には前述のよう
にシリンダ本体55に前方へのスラスト荷重が作
用するが、その荷重はタイロツド30を介して車
体、即ち車室前部壁Wに伝達して支承される。し
たがつてブースタシエル1には上記荷重は作用し
ない。
一方、弁ピストン12の小軸12aはその前進
により反動ピストン23を介して弾性ピストン2
1に当接すると、出力杆22aの作動反力による
弾性ピストン21の反動ピストン23側への膨出
変形により前記反力の一部が弁ピストン12を介
してブレーキペダル52側にフイードバツクさ
れ、それにより操縦者は出力杆22aの出力、即
ち制動力を感知することができる。
次に、ブレーキペダル52の踏込み力を解放す
ると、先ず弁ピストン12にかかる前記反力およ
び戻しばね24の弾発力により入力杆11が後退
し、これにより第2弁座10を弁部13cに着
座させると共にその弁部13cを弁体保持筒14
の前面に当接させるので、弁部13cは入力杆1
1の後退力を受けて軸方向に圧縮変形を生じる。
その結果、第1弁座10と弁部13cとの間に
は当初の間隙gより大きな間隙が形成されるた
め、その間隙を通して両作動室A,Bの気圧が相
互に素早く均衡し、それらの気圧差がなくなれ
ば、ブースタピストン2は、戻しばね7の弾発力
で後退し、ピストンダイヤフラム3の突起3eが
ブースタシエル1の後壁内面に当接して停止す
る。そして、入力杆11が端壁1eに当接したと
き、弁部13cは入力杆11の後退力から解放さ
れて原形に復元するので、第1弁座10との間
隙を再び小間隙gに狭ばめることができる。
第1作動室Aに負圧が蓄えられていない状態で
ブレーキペダル52を踏込み、ブースタピストン
2を前進させた場合には、第1作動室Aの空気が
管路抵抗等により吸気マニホールド側へ十分に排
出されないため、第1作動室Aの残留空気が圧縮
されるが、第1作動室Aの気圧が第2作動室Bの
それよりも高くなれば第1作動室Aの残留空気の
一部はブースタピストン2後面とピストンダイヤ
フラム前面との間に進入し、ピストンダイヤフラ
ム前面は透孔32を囲繞する部分を伸縮ブーツ4
6の後端46cから離す方向に押圧するので、両
者3,46c間に間隙を生じ、その間隙およびピ
ストンダイヤフラム3の透孔32を介して両作動
室A,Bが連通する。したがつて、間隙および透
孔を通して両作動室A,Bの気圧が相互に素早く
均衡するので、ピストンダイヤフラム3に過大な
後方押圧力が作用してそれを後方に膨出変形させ
るような不具合が未然に防止される。
上記の気圧差がなくなれば、ピストンダイヤフ
ラム3の前面は伸縮ブーツ46の後端46cに再
び密着する。
以上のように本発明によれば、ピストンダイヤ
フラムの、ブースタピストン後面に固着される内
周縁と、タイロツドに貫通される透孔周縁とにそ
れぞれ環状ビードを一体に形成し、これら両環状
ビードの共通接線に略沿つて両環状ビード間を連
結する少なくとも二本の直線ビードをピストンダ
イヤフラムの一側面に***形成したので、これら
ビードの協働により前記透孔周縁を効果的に補強
することができ、したがつて前記透孔によるピス
トンダイヤフラムの引張剛性低下もなく、その結
果第1、第2両作動室の気圧差に基づく推力をピ
ストンダイヤフラムからブースタピストンに効率
良く伝達することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の縦断側面図、
第2図はそれにおけるピストンダイヤフラムの平
面図である。 A……第1作動室、B……第2作動室、5……
倍力装置、1……ブースタシエル、2……ブース
タピストン、3……ピストンダイヤフラム、3
b,3c……環状ビード、3d……直線ビード、
5……制御弁、11……入力杆、30……タイロ
ツド、32……透孔、46……シール手段として
の伸縮ブーツ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブースタシエル1内部を、それに前後往復動
    自在に収容したブースタピストン2と、そのブー
    スタピストン2の後面に内周部を固着すると共に
    外周部を前記ブースタシエル1の内周面に固着し
    たピストンダイヤフラム3とにより負圧源に連な
    る前部の第1作動室Aと、制御弁5を介して前記
    第1作動室Aまたは大気との連通を切換え制御さ
    れる後部の第2作動室Bとに区画し、前記ブース
    タピストン2に進退自在に連結した入力杆11の
    前進時、それに前記ブースタピストン2を追従作
    動させるための気圧差が前記両作動室A,B間に
    生じるように、前記入力杆11を前記制御弁5に
    連結し、前記ブースタシエル1の前後両壁間を前
    記ブースタピストン2を貫通するタイロツド30
    を介して連結し、そのタイロツド30と前記ブー
    スタピストン2間にそのピストン2の作動を許容
    するシール手段を設けた負圧式倍力装置におい
    て、前記ピストンダイヤフラムの、前記ブースタ
    ピストン後面に固着される内周縁と、前記タイロ
    ツドに貫通される透孔周縁とにそれぞれ環状ビー
    ドを一体に形成し、これら両環状ビードの共通接
    線に略沿つて両環状ビード間を連結する少なくと
    も二本の直線ビードを前記ピストンダイヤフラム
    の一側面に***形成したことを特徴とする、負圧
    式倍力装置。
JP55125743A 1980-09-10 1980-09-10 Negative pressure type doubler device Granted JPS5751556A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55125743A JPS5751556A (en) 1980-09-10 1980-09-10 Negative pressure type doubler device
GB8118037A GB2085987B (en) 1980-09-10 1981-06-12 Vacuum booster piston diaphragm
GB08402504A GB2136900B (en) 1980-09-10 1981-06-12 Brake vacuum booster
US06/275,772 US4428274A (en) 1980-09-10 1981-06-22 Vacuum booster device
GB848402502A GB8402502D0 (en) 1980-09-10 1984-01-31 Vacuum booster device
GB848402503A GB8402503D0 (en) 1980-09-10 1984-01-31 Vacuum booster device
GB08404912A GB2137294B (en) 1980-09-10 1984-02-24 Vacuum booster device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55125743A JPS5751556A (en) 1980-09-10 1980-09-10 Negative pressure type doubler device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55172479A Division JPS5751561A (en) 1980-12-06 1980-12-06 Assembly unit of power magnifying device and master cylinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5751556A JPS5751556A (en) 1982-03-26
JPS627019B2 true JPS627019B2 (ja) 1987-02-14

Family

ID=14917689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55125743A Granted JPS5751556A (en) 1980-09-10 1980-09-10 Negative pressure type doubler device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4428274A (ja)
JP (1) JPS5751556A (ja)
GB (5) GB2085987B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584661A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Nissin Kogyo Kk 負圧式倍力装置
JPS609939B2 (ja) * 1981-07-01 1985-03-14 日信工業株式会社 負圧式倍力装置
US4474103A (en) * 1981-10-01 1984-10-02 Automotive Products Plc Brake boosters
FR2540810A1 (fr) * 1983-02-16 1984-08-17 Dba Procede de montage d'un ensemble d'un servomoteur d'assistance au freinage et d'un maitre-cylindre sur une paroi fixe d'un vehicule, et servomoteur pour la mise en oeuvre de ce procede
US4640097A (en) * 1983-06-02 1987-02-03 Jidosha Kiki Co. Ltd. Brake booster
FR2588814B1 (fr) * 1985-10-22 1988-05-27 Bendix France Servomoteur a depression d'assistance au freinage et procede de reglage d'un tel servomoteur
DE68900182D1 (de) * 1988-02-29 1991-09-12 Bendix Europ Services Tech Bremskraftverstaerker.
JP2503082Y2 (ja) * 1991-09-02 1996-06-26 日信工業株式会社 負圧ブ―スタ
US5335582A (en) * 1992-03-06 1994-08-09 Allied-Signal Inc. Vacuum brake booster
GB9313612D0 (en) * 1993-07-01 1993-08-18 Lucas Ind Plc Brake booster
JP3214772B2 (ja) * 1994-01-25 2001-10-02 日信工業株式会社 負圧ブースタにおけるブースタシェルの補強構造
DE102015212986A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Pneumatischer Bremskraftverstärker mit einer abgesetzten Anlagefläche

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2406551A1 (fr) * 1977-10-20 1979-05-18 Girling Ltd Amplificateur de servocommande pour systemes de freinage de vehicules
US4157242A (en) * 1977-12-05 1979-06-05 Energy And Minerals Research Co. Thixotropic gel fuels and method of making the same
DE2830262A1 (de) * 1978-07-10 1980-01-24 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstaerker fuer ein kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US4428274A (en) 1984-01-31
JPS5751556A (en) 1982-03-26
GB2136900A (en) 1984-09-26
GB2137294B (en) 1985-07-10
GB2137294A (en) 1984-10-03
GB8402502D0 (en) 1984-03-07
GB2085987B (en) 1985-06-05
GB2085987A (en) 1982-05-06
GB8402503D0 (en) 1984-03-07
GB2136900B (en) 1985-06-26
GB8402504D0 (en) 1984-03-07
GB8404912D0 (en) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945539B2 (ja) 負圧式倍力装置
US4522108A (en) Vacuum booster device
JPS627019B2 (ja)
JP3854064B2 (ja) 負圧ブースタ
US4594854A (en) Assembly of vacuum booster and master cylinder
US4350077A (en) Differential pressure operated servo boosters
JPS628345B2 (ja)
JPS624262B2 (ja)
US4557179A (en) Vacuum booster device
US4538503A (en) Vacuum booster diaphragm mounting
JPS6148451B2 (ja)
JPS593298B2 (ja) 負圧式倍力装置
JPS627020B2 (ja)
JPS636392B2 (ja)
JPS628346B2 (ja)
JPH049251Y2 (ja)
JPS627018B2 (ja)
JPS6340712B2 (ja)
JPS628344B2 (ja)
JPS6231665B2 (ja)
JPS6238436Y2 (ja)
JP2519244Y2 (ja) タンデム型負圧ブースタ
JPS6344103B2 (ja)
JPS6058067B2 (ja) 負圧式倍力装置
JPH0418583B2 (ja)