JPS6250483B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6250483B2
JPS6250483B2 JP54042043A JP4204379A JPS6250483B2 JP S6250483 B2 JPS6250483 B2 JP S6250483B2 JP 54042043 A JP54042043 A JP 54042043A JP 4204379 A JP4204379 A JP 4204379A JP S6250483 B2 JPS6250483 B2 JP S6250483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
catalyst
reaction
amount
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54042043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55149307A (en
Inventor
Akio Kimura
Satoshi Asahi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP4204379A priority Critical patent/JPS55149307A/ja
Priority to US06/134,759 priority patent/US4255544A/en
Priority to GB8011022A priority patent/GB2049710B/en
Priority to FR8007523A priority patent/FR2453868B1/fr
Priority to IT48342/80A priority patent/IT1188923B/it
Priority to CA349,485A priority patent/CA1130950A/en
Publication of JPS55149307A publication Critical patent/JPS55149307A/ja
Publication of JPS6250483B2 publication Critical patent/JPS6250483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はエチレンの重合方法に関し、詳しくは
特定の触媒を用いてエチレンを効率よく重合する
方法に関する。 従来、エチレンの重合方法において、その触媒
担体にマグネシウムを含有する化合物、例えばハ
ロゲン化マグネシウム、マグネシウムアルコキシ
ド等を用い、該物質とハロゲン化チタンとを反応
させて得られる物質が高活性触媒の成分となるこ
とが知られている。このマグネシウムアルコキシ
ドとハロゲン化チタンとの反応生成物を触媒成分
とすることに関しては特公昭46−34098号公報に
具体的に記載されているが、触媒活性および得ら
れるポリエチレンの品質が満足すべきものでな
い。さらに、マグネシウムアルコキシドをハロゲ
ン化剤で処理した後にチタン化合物と反応させる
方法(特公昭51−30118号公報)あるいはマグネ
シウムアルコキシドをハロゲン化剤、ハロゲン化
ケイ素または電子供与性化合物の存在下にチタン
化合物と反応させる方法(特公昭51−30118号公
報、特開昭52−98076号公報、特開昭53−2580号
公報)の如き改良方法が知られている。これらの
方法ではある程度の活性増大が期待できるが、な
お満足すべきものとは言い難い。 上述の如きエチレンの高活性重合に関する諸方
法の究極の目的は、より活性を高めることによつ
て触媒除去工程を省略して製造工程を簡略化する
と共に得られる製品の品質を向上させることにあ
り、触媒活性は向上すればする程望ましい。さら
にポリエチレンの製造上、スラリーのハンドリン
グの面から生成ポリマーの嵩比重はできるだけ高
く、パウダーの粒径も均一化し、微細粒子および
粗大粒子が少ないことが望まれている。 本発明者らはかかる観点においてマグネシウム
含有化合物とハロゲン化チタンとの反応生成物を
成分とする触媒を用いてエチレンを重合する方法
に関して種々の検討を重ねた結果、マグネシウム
ジアルコキシドを特定量のケイ素化合物で予備処
理し、次いでハロゲン化チタンと反応させた場合
に重合活性が著しく増大する事実を先に見出し
た。本発明者らはさらに鋭意検討を重ねたとこ
ろ、上記処理において予備処理を特定量のアルコ
ールの存在下に行ない得られた固体物質をケイ素
化合物の存在下にハロゲン化チタンと反応させて
得られる固体成分を用いることによつて触媒の活
性がより一段と向上し、また生成するポリマーの
嵩比重、パウダーの粒度の点についても優れてい
る事実を見出し、本発明を完成するに至つた。 すなわち本発明は、(A)マグネシウム化合物とハ
ロゲン化チタンとの反応生成物および(B)有機アル
ミニウム化合物を成分とする触媒を用いてエチレ
ンを重合する方法において、(A)成分としてマグネ
シウムジアルコキシドを、ハロゲン/マグネシウ
ム(原子比)が1以下に相当する量の式X1nSi
(OR14-o〔式中X1はハロゲン原子、R1はアルキ
ル基を示し、nは0<n≦4である。〕で表わさ
れるハロゲン含有ケイ素化合物および該マグネシ
ウムジアルコキシドに対して0.1倍モル量以上の
アルコールと接触させ、次いで生成した固体物質
を式X2 4-nSi(OR2n〔式中X2はハロゲン原子、
R2はアルキル基を示し、mは0<m≦4であ
る。〕で表わされるアルコキシ含有ケイ素化合物
の存在下にハロゲン化チタンと反応させて得られ
る固体物質を用いることを特徴とするエチレンの
重合方法を提供するものである。 本発明に用いるマグネシウムジアルコキシドは
通常脂肪族、脂環族のジアルコキシドであつて炭
素数1〜20個好ましくは炭素数1〜8個のもので
ある。さらに具体的にはマグネシウムジメトキシ
ド、マグネシウムジエトキシド、マグネシウムジ
プロポキシド、マグネシウムジブトキシド、マグ
ネシウムジシクロヘキソキシド等が挙げられる。
これらのマグネシウムジアルコキシドは公知の方
法により簡単に得ることができるが、その粒径は
通常1〜500μのものを用いる。 本発明の方法に用いる触媒中の(A)成分の調製は
次の如く行なう。すなわちまず通常は上記のマグ
ネシウムジアルコキシドを不活性溶媒中に分散さ
せる。この場合マグネシウムジアルコキシドの添
加量は特に制限はないが、操作の便宜から溶媒1
あたり50〜500gとすることが好ましい。続い
てこの分散系に前述の式X1nSi(OR14-oで表わ
されるハロゲン含有ケイ素化合物およびアルコー
ルを加え所定の温度、時間にて撹拌しながら反応
させ、マグネシウムジアルコキシドを変性する。
この際の温度は通常0℃〜150℃、好ましくは20
〜100℃とする。また反応時間は反応温度にもよ
るが、通常は5分間〜5時間、好ましくは30分間
〜3時間とする。なお前記の反応における三者の
接触順序は特にこれに限定されるものでなく、ま
ずマグネシウムジアルコキシドとハロゲン含有ケ
イ素化合物を反応させ、次いで該反応系にアルコ
ールを添加処理する如く2段階に分けて行なつて
もよい。 上述の反応で用いるハロゲン含有ケイ素化合物
は式X1nSi(OR14-oで表わされるものである。
式中X1はハロゲン原子で、特に塩素原子、臭素
原子が好ましい。またR1はメチル基、エチル
基、プロピル基等のアルキル基であり、特に炭素
数1乃至8のアルキル基が好ましい。上記ハロゲ
ン含有ケイ素化合物の代表例としてはテトラクロ
ルシラン、テトラブロムシラン、トリクロルメト
キシシラン、ジクロルジエトキシシラン等をあげ
ることができ、これらは単独あるいは混合物とし
て用いることができる。 このハロゲン含有ケイ素化合物の添加量は前述
の如くハロゲン/マグネシウム(原子比)が1以
下に相当する量とし、好ましくは同比を1/5〜1
の範囲とし、さらに好ましくは1/2〜1の範囲と
する。同比が1を越えると生成するポリエチレン
の微細粒子(105μ以下)の量が多くなり好まし
くない。 一方、上述の反応で用いるアルコールとしては
直鎖もしくは側鎖の脂肪族もしくは脂環族アルコ
ールであり、特に炭素数1〜8の第1又は第2ア
ルコールが好ましい。具体的にはメタノール、エ
タノール、プロパノール、イソプロパノール、ブ
タノール、イソブタノール、アミルアルコール、
オクタノール等をあげることができる。このアル
コールの添加量は上記マグネシウム化合物に対し
て0.1倍モル量以上とする。この添加量の上限に
ついては特に制限がないが多量の使用は後述の如
くチタン化合物の浪費となる。アルコールの使用
量がこの下限より低い場合は目的とする重合活性
の向上又はポリマーの嵩比重の向上が充分期待で
きない。 また上述の反応に用いる溶媒は、上記したマグ
ネシウムジアルコキシド、ハロゲン含有ケイ素化
合物およびアルコールと反応しない不活性なもの
であれば特に制限はなく、脂肪族炭化水素、脂環
族炭化水素等各種の溶媒があげられる。具体的に
はブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シク
ロヘキサン等などが好適である。 なお前記した如き溶媒を用いる反応は本発明の
好ましい態様であるが無溶媒下にて行なうことも
可能である。この場合例えば前記マグネシウムジ
アルコキシド、ハロゲン含有ケイ素化合物および
アルコールの所定割合をボールミル等により直接
機械的に混合反応すればよい。 かくして得られたマグネシウムジアルコキシド
の変性体は前記反応分散液そのまゝの状態で、ま
たは変性体固体を洗浄分離して次の反応に用い
る。なお該変性体をさらに有機アルミニウム化合
物にて処理し次の反応に用いてもよい。 本発明の方法に用いる触媒中の(A)成分としては
上記のマグネシウムジアルコキシド変性体をさら
に式X2 4-nSi(OR2nで示されるアルコキシ含有
ケイ素化合物の存在下にハロゲン化チタンと反応
させて得られる物質が充当される。 このX2 4-nSi(OR2n中X2はハロゲン原子であ
り、特に塩素原子、臭素原子が好ましい。また
R2はアルキル基であり、特に炭素数1乃至8の
アルキル基が好ましい。上記アルコキシ含有ケイ
素化合物の代表例としては、メトキシトリクロル
シラン、ジメトキシジクロルシラン、トリメトキ
シクロルシラン、テトラメトキシシラン、テトラ
エトキシシラン等がある。なお、これらは単独で
用いてもよく、また混合物を用いてもよい。 一方、ハロゲン化チタンとしては4価、3価、
2価のハロゲン含有チタンであり具体的には
TiBr4、TiCl4、Ti(OR3)Cl3、Ti(OR32Cl2
Ti(OR33Cl、TiBr3、TiCl3、TiCl2など(ここ
でR3はアルキル基を示す。)をあげることができ
る。 マグネシウムジアルコキシド変性体と式
X2 4-nSi(OR2nで示されるアルコキシ含有ケイ
素化合物の存在下でのハロゲン化チタンとの反応
は、通常は炭化水素溶媒中で行なうが無溶媒下で
も可能である。溶媒中で行なう場合、前記溶媒法
による変性体生成反応液には既に該当するケイ素
化合物(前段階で使用するX1 oSi(OR14-o
X2 4-nSi(OR2nに転化している。)が含まれてい
るので該反応液に所定量のハロゲン化チタンを添
加するか、反応固体洗浄分離等の処理を行なつた
場合には再び不活性溶媒に該変性物を分散させ所
定量のケイ素化合物及びハロゲン化チタンを添加
し、常圧もしくは加圧下に0〜200℃、好ましく
は50℃〜150℃の条件で撹拌下に行なう。反応時
間は反応温度にもよるが、通常5分間〜10時間、
好ましくは30分間〜5時間とする。一方、無溶媒
反応の場合は、上記温度、時間にてボールミル等
による機械的混合を行なえばよい。 この反応におけるケイ素化合物の量は原料で使
用してマグネシウムジアルコキシドに対し、0.05
モル量以上とするのが好ましい。このケイ素化合
物の量が少ないとポリエチレンの嵩比重が小さく
好ましくない。またハロゲン化チタンの添加割合
は原料のマグネシウムジアルコキシドに対して当
モル以上、好ましくは過剰量とする。具体的には
上記変性体に対して1〜20倍モル量、好ましくは
1.5〜10倍モル量とする。 叙上の反応を行なつた後、反応生成物から固体
成分を分離洗浄する。この際の洗浄は炭素数5〜
10の不活性な炭化水素溶媒、例えばペンタン、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ヘプタン等を用いて行
なう。 洗浄した固体生成物は、そのまま用いてもよく
さらに不溶性気体中不活性炭化水素溶媒に適当な
濃度で分散して触媒成分として用いてもよい。な
お洗浄後の固体生成物をさらに有機アルミニウム
で処理した後に、上記同様分散液としてもよく、
この場合には触媒の重合活性ならびに重合される
ポリエチレンの嵩比重がより増大する。この場合
に用いうる有機アルミニウム化合物は後述する触
媒成分(B)としての有機アルミニウム化合物と同じ
ものであつてもよくまた異つていても良い。この
使用量は担持されたチタンとほゞ等量もしくはそ
れ以上であれば十分である。 本発明の方法は、上述したマグネシウムジアル
コキシド変性体と前記のケイ素化合物及びハロゲ
ン化チタンとの反応生成物を(A)成分とし、有機ア
ルミニウム化合物を(B)成分とした(A)、(B)両成分よ
りなる触媒を用いて行なう。エチレンを重合する
にあたつては、反応系に(A)成分の分散液および(B)
成分である有機アルミニウム化合物を触媒として
加え、次いでこの系にエチレンを導入する。重合
方法ならびに条件等は特に制限はなく、溶液重
合、懸濁重合、気相重合等のいずれも可能であ
り、また連続重合、非連続重合のどちらも可能で
ある。 触媒成分の添加量は、溶液重合あるいは懸濁重
合の場合に例をとれば、(A)成分をチタン原子とし
て0.0005〜10ミリモル/、好ましくは0.001〜
1ミリモル/とし、一方(B)成分としてAl/Ti
原子比が5〜1000、好ましくは15〜200になるよ
うに用いる。また反応系のエチレン圧は通常常圧
〜100Kg/cm2、好ましくは5〜50Kg/cm2、反応温
度は通常20〜200℃、好ましくは50〜150℃、反応
時間は通常5分間〜10時間、好ましくは30分間〜
5時間とする。重合に際しての分子量調節は重合
温度、触媒濃度、触媒モル比などの重合条件によ
りある程度可能であるが、水素の存在下に行なう
のがより効果的である。 本発明の方法において用いる触媒の(B)成分であ
る有機アルミニウム化合物としては特に制限はな
いが、式R′3Al、R′2AlX、R′3Al2X3
R′2AlOR″〔式中R′、R″は炭素数1〜6のアルキ
ル基またはアリール基、Xはハロゲン原子を示
す。〕で表わされるものが好ましく、具体例とし
てはトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミ
ニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイ
ソブチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムモ
ノクロリド、ジイソプロピルアルミニウムモノク
ロリド、ジイソブチルアルミニウムモノクロリ
ド、ジエチルアルミニウムモノエトキシド、エチ
ルアルミニウムセスキクロリドなどがあげられ
る。 本発明の方法においては、エチレンの単独重合
はもちろん、エチレンと少量(通常は5重量%ま
で)のα−オレフイン、たとえばプロピレン、ブ
テン−1、ヘキセン−1との共重合も効果的に行
なうことができる。 なお本発明の方法に用いる触媒はさらに有機亜
鉛等の有機金属化合物を含有させることもでき
る。 以上の如き本発明の方法は従来法に比べて重合
活性の増大並びに得られるポリエチレンの嵩比重
の著しい増大が見られる。さらにマグネシウムジ
アルコキシドの変性の際、添加するハロゲン含有
ケイ素化合物の量をハロゲン/マグネシウム(原
子比)に換算して1以下にすることによつてポリ
エチレンパウダーの粒径を均一化させ微細粒子
(105μ以下)の量を減少させることができる。こ
こで触媒の活性の発現については、その実体は不
明であるが、ハロゲン含有ケイ素化合物、アルコ
ールおよびマグネシウムジアルコキシド三者の複
雑な反応により形成する変性体が有効なものであ
ると解される。また添加するハロゲン含有ケイ素
化合物のハロゲンの量が前述の如く制限されてい
るため、生成ポリマーの粒径分布の向上に大きく
寄与しているものと考えられる。さらに該変性体
を用いてアルコキシ含有ケイ素化合物の存在下に
チタンを担持させることにより高重合活性が発現
し、また高嵩比重のポリエチレンが得られること
は後述の実施例で示される如くである。 従つて本発明の方法によれば高品質の高密度ポ
リエチレンを極めて効率よくしかも経済的に製造
することができる。 次に本発明の方法を実施例、参考例および比較
例によりさらに詳しく説明する。 実施例 1〜19 (1) 触媒の製造 ノルマルヘプタン150ml中にMg
(OC2H5210.0g(88ミリモル)を分散し、第
1表に記載の各割合でハロゲン含有ケイ素化合
物およびアルコールを室温で加え、80℃に昇温
して2時間反応を行なつた。次いでこの分散液
にTiCl425mlを添加し、ほぼ100℃でさらに3時
間反応を行なつた。冷却後、遊離の塩素イオン
が検出されなくなるまでn−ヘプタンを用いて
洗浄し、最後に2のノルマルヘプタンを加え
触媒成分(A)の懸濁液とした。この懸濁液中の固
体成分のチタン含有量を第1表に示す。 TiCl4を添加する前に、反応系にアルコキシ
含有シリコン化合物が存在することをプロトン
NMRおよびC13−NMR分析によつて確認し
た。 (2) エチレンの重合 ヘキサン400ml、トリエチルアルミニウム2.0
ミリモルおよびチタン原子として第1表に記載
の量の前記担持触媒成分(A)を1のオートクレ
ーブに入れ、水素3Kg/cm2、エチレン5Kg/cm2
でエチレンを連続供給しながら80℃、1時間重
合してポリエチレンを得た。チタン1g当りの
触媒活性並びにポリエチレンのメルトインデツ
クス、嵩比重および粒径を第1表に示す。 参考例 1〜3 実施例1に準じてエタノール不存在下にSiCl4
の添加量を変えて種々の触媒を調製し、これを用
いて重合を行なつた。結果を第1表に示す。 上記参考例と実施例との比較によれば本発明の
方法は明らかに重合活性及び/又は嵩比重の向上
効果がすぐれていることが示される。 参考例 4 実施例5においてSiCl4の量をMg(OC2H52
対して0.5(モル比)にしたこと以外は同様の操
作および条件で触媒を調製し、重合を行なつた。
結果を第1表に示す。 参考例 5 実施例7においてSiCl4の量をMg(OC2H52
対して0.5(モル比)にしたこと以外は同様の操
作および条件で触媒を調製し、重合を行なつた。
結果を第1表に示す。 実施例 20 実施例4と同量のエタノール、SiCl4を用い、
まずMg(OC2H52とSiCl4を80℃で30分間反応さ
せた後、この反応溶液にエタノールを加えさらに
80℃で1時間反応させ次いでこの反応溶液に
TiCl425mlを添加し100℃で3時間反応させて触媒
成分(A)を製造し、これを用いて重合を行なつた。
この場合の(A)成分におけるチタンの担持量は30
(mg/g担体)であり、重合活性はチタン原子1
gあたり365Kg/hrを示し、得られたポリエチレ
ンのメルトインデツクスは0.89(g/10分)、嵩
比重は0.27であつた。また粒径が105μ以下のも
のは4.5%であつた。 実施例 21 実施例5で調製した触媒をさらに0℃で、担持
されたチタンと等モル量の(C2H53Al2Cl3を加え
て1時間反応後、40℃にて4時間処理し洗浄して
新たな触媒を調製した。この場合のチタン担持量
は43(mg/g担体)であつた。この触媒を用いて
同条件で重合を行なつた結果、重合活性はチタン
原子1gあたり353Kg/hrであり、得られたポリ
エチレンのメルトインデツクスは1.2(g/10
分)及びその嵩比重は0.33であつた。また粒径が
105μ以下のものは1.8%であつた。 即ち本発明の方法における触媒成分(A)をさらに
有機アルミニウム処理することによりさらに重合
活性の向上及び嵩比重の増大することが示され
る。 実施例 22 実施例5と同割合でSiCl4及びアルコールを用
いまずマグネシウムジエトキシド、SiCl4及びエ
タノールを反応後ノルマルヘプタン200mlを用い
て3回洗浄し固体を120℃で1時間減圧乾燥した
後ノルマルヘプタン150mlに分散させSi
(OC2H54を44ミリモル及びTiCl4を25ml添加し、
100℃で3時間反応して触媒を調製した。この場
合のチタン担持量は26mg/g担体であり重合活性
はチタン原子1gあたり320Kg/hrを示し、得ら
れたポリエチレンのメルトインデツクスは0.9
(g/10分)及び嵩比重は0.31であつた。また粒
径が105μ以下のものは2.5%であつた。 比較例 1 実施例1においてSiCl4およびエタノールを添
加しなかつたこと以外は同様の方法、条件で触媒
を調製し、重合を行なつた。結果を第1表に示
す。 比較例 2 Mg(OC2H5288ミリモル、SiCl411ミリモルお
よびTiCl425mlを同時に混合し、80℃で2時間さ
らに100℃で3時間反応して触媒を調製し、これ
を用いて重合を行なつた。結果を第1表に示す。 比較例 3 実施例4においてMg(OC2H52、SiCl4及びエ
タノールを反応させて得た固体成分をヘプタンを
用いて3回洗浄し、再びヘプタンに分散させ、
TiCl425mlを添加して反応させ、重合を行なつ
た。結果を第1表に示す。 比較例 4 実施例4と同じ配合割合でMg(OC2H52
SiCl4、エタノール、TiCl4を同時に混合し触媒を
調製し、同様にして重合を行なつた。結果を第1
表に示す。 実施例 23 実施例2においてMg(OC2H52の代りにMg
(OCH32を用いたこと以外は実施例2と同様に行
なつた。この場合のチタン担持量は23mg/g担体
であり、重合活性はチタン原子ざ1gあたり101
Kg/hrを示し、得られたポリエチレンのメルトイ
ンデツクスは1.2(g/10分)及び嵩比重は0.23
g/mlであつた。また粒径が105μ以下のものは
10.5%であつた。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の方法で用いる触媒の調製工
程を表わした図面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)マグネシウム化合物とハロゲン化チタンと
    の反応生成物および(B)有機アルミニウム化合物を
    成分とする触媒を用いてエチレンを重合する方法
    において、(A)成分としてマグネシウムジアルコキ
    シドを、ハロゲン/マグネシウム(原子比)が1
    以下に相当する量の式X1nSi(OR14-o〔式中X1
    はハロゲン原子、R1はアルキル基を示し、nは
    0<n≦4である。〕で表わされるハロゲン含有
    ケイ素化合物および該マグネシウムジアルコキシ
    ドに対して0.1倍モル量以上のアルコールと接触
    反応させ、次いで生成した固体物質を式X2 4-nSi
    (OR2n〔式中X2はハロゲン原子、R2はアルキル
    基を示し、mは0<m≦4である。〕で表わされ
    るアルコキシ含有ケイ素化合物の存在下にハロゲ
    ン化チタンと反応させて得られる固体物質を用い
    ることを特徴とするエチレンの重合方法。
JP4204379A 1979-04-09 1979-04-09 Ethylene polymerizing method Granted JPS55149307A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204379A JPS55149307A (en) 1979-04-09 1979-04-09 Ethylene polymerizing method
US06/134,759 US4255544A (en) 1979-04-09 1980-03-28 Process for polymerization of ethylene
GB8011022A GB2049710B (en) 1979-04-09 1980-04-02 Ethylene polymerisation
FR8007523A FR2453868B1 (fr) 1979-04-09 1980-04-03 Procede de polymerisation de l'ethylene
IT48342/80A IT1188923B (it) 1979-04-09 1980-04-04 Procedimento per polimerizzare etilene
CA349,485A CA1130950A (en) 1979-04-09 1980-04-09 Process for polymerization of ethylene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204379A JPS55149307A (en) 1979-04-09 1979-04-09 Ethylene polymerizing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55149307A JPS55149307A (en) 1980-11-20
JPS6250483B2 true JPS6250483B2 (ja) 1987-10-26

Family

ID=12625094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204379A Granted JPS55149307A (en) 1979-04-09 1979-04-09 Ethylene polymerizing method

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4255544A (ja)
JP (1) JPS55149307A (ja)
CA (1) CA1130950A (ja)
FR (1) FR2453868B1 (ja)
GB (1) GB2049710B (ja)
IT (1) IT1188923B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182304A (en) * 1981-05-07 1982-11-10 Nippon Oil Co Ltd Production of polyolefin
US4518751A (en) * 1981-06-05 1985-05-21 Idemitsu Kosan Company Limited Process for the production of polyethylene
DE3231582C2 (de) * 1981-08-25 1993-10-14 Nippon Oil Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
JPS5896607A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Nippon Oil Co Ltd ポリオレフインの製造方法
JPS59221309A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toa Nenryo Kogyo Kk オレフイン重合用触媒成分
JPH0665687B2 (ja) * 1984-09-13 1994-08-24 日産化学工業株式会社 改良されたエチレンの重合もしくは共重合方法
US4885349A (en) * 1985-12-23 1989-12-05 Mobil Oil Corporation Process for polymerizing alpha-olefin polymers of relatively narrow molecular weight distribution and high melt index
US4771024A (en) * 1986-02-28 1988-09-13 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst composition
DE3767762D1 (de) * 1986-05-21 1991-03-07 Mitsubishi Chem Ind Verfahren zur herstellung eines olefinpolymers.
US5354820A (en) * 1987-12-07 1994-10-11 Idemitsu Petrochemical Company Limited Process for the preparation of olefin polymer
US6930071B2 (en) * 1997-01-28 2005-08-16 Fina Technology, Inc. Ziegler-natta catalyst for polyolefins
US6174971B1 (en) * 1997-01-28 2001-01-16 Fina Technology, Inc. Ziegler-natta catalysts for olefin polymerization
US6693058B1 (en) 1997-01-28 2004-02-17 Fina Technology, Inc. Ziegler-natta catalyst for narrow to broad MWD of polyoefins, method of making, method of using, and polyolefins made therewith
US6734134B1 (en) 1997-01-28 2004-05-11 Fina Technology, Inc. Ziegler-natta catalyst for tuning MWD of polyolefin, method of making, method of using, and polyolefins made therewith
US6486274B1 (en) 1997-01-28 2002-11-26 Fina Technology, Inc. Hydrogen response Ziegler-Natta catalyst for narrowing MWD of polyolefin, method of making, method of using, and polyolefins made therewith
CN1307214C (zh) * 2002-08-09 2007-03-28 巴塞尔聚烯烃有限公司 改性的齐格勒催化剂,其制备方法及在其存在下制备聚-1-烯烃的方法
DE10236647A1 (de) * 2002-08-09 2004-02-19 Basell Polyolefine Gmbh Modifizierter Ziegler Katalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zum Herstellen eines Poly-1-olefins in seiner Gegenwart
JP4712418B2 (ja) * 2005-03-30 2011-06-29 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分の製造方法およびオレフィン類重合用触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体又は共重合体の製造方法
US7893181B2 (en) * 2006-07-11 2011-02-22 Fina Technology, Inc. Bimodal film resin and products made therefrom
US7449529B2 (en) * 2006-07-11 2008-11-11 Fina Technology, Inc. Bimodal blow molding resin and products made therefrom
US20080051538A1 (en) * 2006-07-11 2008-02-28 Fina Technology, Inc. Bimodal pipe resin and products made therefrom
SG11201501885VA (en) * 2012-09-28 2015-05-28 Toho Titanium Co Ltd Solid catalyst component for polymerization of olefins, catalyst for polymerization of olefins, and method for producing olefin polymer
EP4155324A3 (en) * 2021-09-22 2023-05-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing solid catalyst component for olefin polymerization, method for producing catalyst for olefin polymerization, and method for producing olefin polymer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU61816A1 (ja) * 1970-10-06 1972-06-28
DE2111455A1 (de) * 1971-03-10 1972-09-28 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
US4071672A (en) * 1972-11-10 1978-01-31 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for polymerizing or copolymerizing olefins
IT1042711B (it) * 1975-09-19 1980-01-30 Montedison Spa Compnenti di catalizzatori per la polimerizzazione di olefine

Also Published As

Publication number Publication date
US4255544A (en) 1981-03-10
CA1130950A (en) 1982-08-31
FR2453868B1 (fr) 1985-09-13
GB2049710A (en) 1980-12-31
GB2049710B (en) 1983-01-06
JPS55149307A (en) 1980-11-20
IT8048342A1 (it) 1981-10-04
FR2453868A1 (fr) 1980-11-07
IT8048342A0 (it) 1980-04-04
IT1188923B (it) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250483B2 (ja)
KR100218045B1 (ko) 에틸렌 중합 및 에틸렌/알파-올레핀 공중합용 담지촉매의 제조방법
JPS6250481B2 (ja)
JPS6354722B2 (ja)
JPS64403B2 (ja)
JP2788077B2 (ja) アルケン重合法及び該方法に使用する触媒組成物
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JPS588690B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPS588694B2 (ja) エチレンの重合方法
JPS588695B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPS638124B2 (ja)
EP0396417B1 (en) Ziegler-Natta-catalyst component, its preparation and use
JPH09110921A (ja) 複数の固体触媒成分の組合わせから成るオレフィン重合用プレポリマー
JPH0725828B2 (ja) エチレン重合体の製造方法
JPS584930B2 (ja) ポリエチレンの製造法
JPS6228162B2 (ja)
JPS584924B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
JPH0772216B2 (ja) エチレン重合用触媒成分の製造方法
JPH0429684B2 (ja)
JPS588692B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPS588689B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPH0134246B2 (ja)
JPS6323202B2 (ja)
JPS64964B2 (ja)
JPH0471924B2 (ja)