JPS62287705A - Btl増幅回路 - Google Patents

Btl増幅回路

Info

Publication number
JPS62287705A
JPS62287705A JP61131226A JP13122686A JPS62287705A JP S62287705 A JPS62287705 A JP S62287705A JP 61131226 A JP61131226 A JP 61131226A JP 13122686 A JP13122686 A JP 13122686A JP S62287705 A JPS62287705 A JP S62287705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transistor
btl
amplifier circuit
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61131226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476524B2 (ja
Inventor
Hidehiko Aoki
英彦 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61131226A priority Critical patent/JPS62287705A/ja
Priority to US07/058,132 priority patent/US4752744A/en
Priority to KR1019870005725A priority patent/KR900008520B1/ko
Publication of JPS62287705A publication Critical patent/JPS62287705A/ja
Publication of JPH0476524B2 publication Critical patent/JPH0476524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/26Push-pull amplifiers; Phase-splitters therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] ス)増幅回路に係り、特に直流帰還に関する。  ゛(
従来の技術) 一般(ミ、BTL増幅回路は第3図に示すように構成さ
れ、IC化される。すなわち、図中点線内がIC内部で
あり、TIはVin入力端子、T2は外付コンデンサC
接続端子、T3は+VCC電源電圧入力端子、T4は−
VEE電源電圧入力端子、T5.T6はBTL出力端子
である。
IC内部において、PNP )ランジスタQl。
Q2、定電流源II、12、抵抗R1〜R5は差動増幅
回路を構成している。そして、トランジスタQlのベー
スはVln入力端子TIに接続され、エミッタは抵抗R
6を介してBTL出力端子の(+)側T5に接続され、
コレクタは第1の増幅器A1を介してBTL出力端子の
(−)側T6に接続される。また、トランジスタQ2の
エミッタは抵抗R7を介してBTL出力端子の(−)側
T6に接続され、コレクタは第2の増幅器A2を介して
BTL出力端子の(+)側T5に接続される。BTL出
力端子T5.Tlfはそれぞれ第3の増幅器A3の(+
)、C−)入力端に接続される。
この第3の増幅器A3は外付コンデンサCと共に、BT
L出力の直流成分のみをトランジスタQ2のベースに帰
還して、出力オフセット電圧の発生を防ぐためのもので
ある。
上記のように入力を(+)、(−)側とも共通にし、出
力を初段差動増幅回路のエミッタに帰還する構成は、回
路がシンプルであり、入力インピーダンスも高く、さら
にはBTL回路にしたことによる新たな位相補正用のコ
ンデンサが不要である。このため、この構成によるBT
L増幅回路は、最初からBTL接続のみを目的とした増
幅回路に良く用いられている。
ところが、上記構成によるBTL増幅回路では、+ V
 CC,−V EHの2電源を必要とするため、このま
までは単電源使用の装置には使用できない。つまり1.
GND(接地)電位と−VEE電位とを等しくすると、
第3の増幅器A3の出力がGND電位以下になりえない
ので、出力オフセット電圧が正の場合にしか補償するこ
とができない。換言すれば、人力オフセット電圧 a V BE−V BE(Ql) −V BE(Q2)
1.:対しテΔvBB>0の場合は補償できるが、ΔV
BE<0の場合には補償することができない。
ここで、上記構成では、出力オフセット電圧を抑圧する
ために第3の増幅器A3と外付コンデンサCとで直流帰
還をかけているが、これを廃止して抵抗R5に直列に抵
抗を接続し、その両端をコンデンサで短絡するようにし
たものもある。この構成によれば、正負2電源電圧駆動
でなく、単電源すなわち第3図においてGND電位と−
VEE電位とを等しくすることができる。しかしながら
、このような手段では、IC化において外部接続用の端
子がさらに1個必要となるため、ICのビン数に余裕が
ないと採用することができない。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、従来のBTL増幅回路は、IC化におい
て単電源駆動化を行なうには外部接続用端子が1個余計
に必要としていた。この発明はこのような問題を改善す
るためになされたもので、IC化する場合において外部
接続端子を増加させることなく、単電源駆動可能な、入
力段を共通するBTL増幅回路を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明に係るBTL増幅回路は、第1の電源電圧及び
該第1の電源電圧より低い第2の電源電圧で駆動される
差動増幅回路を構成する第1及び第2のトランジスタと
、これら第1及び第2のトランジスタの各一方の被制御
電極間に接続される抵抗と、前記第1のトランジスタの
他方の被制御電極の出力を増幅して前記第2のトランジ
スタの一方の被制御電極の出力に加算する第1の増幅回
路と、前記第2のトランジスタの他方の被制御電極の出
力を増幅して前記第1のトランジスタの一方の被制御電
極の出力に加算する第2の増幅回路と、前記第1及び第
2のトランジスタの被制御電極間電圧の直流成分を検出
して前記第2のトランジスタの制御電極に加算する第3
の増幅器とを備え、前記第1のトランジスタの制御電極
に電圧信号を加えて前記抵抗間に発生する電圧をBTL
出力とずぶものにおいて、前記第2の電源電圧を接地レ
ベルとし、前記第1及び第2のトランジスタは異なる電
流密度で動作させるようにして構成される。
(作用) 上記構成によるBTL増幅回路は、第1及び第2のトラ
ンジスタが異なる電流密度で動作するので、差動増幅回
路の平衡状態における第2のトランジスタの制御電極電
位を接地レベルよりも高く設定することにより、BTL
出力に発生する正負方向の各出力オフセット電圧を補償
することができる。
(実施例) 以下、第1図及び第2図を参照してこの発明の一実施例
を説明する。但し、第1図及び第2図において、第3図
と同一部分には同一符号を付して示し、ここでは異なる
部分についてのみ述べる。
第1図は第3図に示したBTL増幅回路にこの発明を適
用した場合の構成を示すもので、ここでは前記端子T4
をGNDとして+VCC単電源電圧入力としており、前
記差動増幅回路のトランジスタQ2にQlのエミッタの
2倍のエミッタ面積を有するものを使用している。
この構成において、今、定電流源1l−I2゜R2−R
3、Re−R7とすると、トランジスタQ1.Q2の動
作電流は等しくなる。ところが、そのエミツタ面積比が
1=2になっているため、電流密度は2:1となる。し
たがって、QlとQ2のペア性が完全にとれているとす
ると、電流密度が2倍のときベース・エミッタ間電圧が
2倍となるため、平衡状態ではQ2のベース電位が+1
8[mV] となる。つまり、平衡状態において、第3
の増幅器A3の出力は+18[mV]となり、BTL出
力には出力オフセット電圧が発生しない。このようにす
れば、第3の増幅器A3の出力範囲が最低0 [mV]
まで拡大されるので、出力オフセット電圧の補償を+1
8[mV]を基準にプラス・マイナス両方向に行なうこ
とができる。
仮に正の出力オフセット電圧が発生すると、第3の増幅
器A3の出力が+18[m、V]よりも大きくなるため
、トランジスタQ2のベース電位が引き上げられ、これ
によって出力オフセット電圧が0 [mV] となる。
また、負の出力オフセット電圧が発生すると、第3の増
幅器A3の出力が+18[mV]より低くなるため、ト
ランジスタQ2のベース電位が引き下げられて、これに
よって出力オフセット電圧が0 [mV]となる。通常
、ベース会エミッタ間電圧の誤差は±5[mV1程度に
入るので、+18[mV] もあれば十分に全ばらつき
を補償することができる。万が−+18[mV]をオー
バーしそうな場合は、トランジスタQl、Q2のエミツ
タ面積比を1=2ではなくそれ以上に設定すれば、+1
.g[mV]をさらに大きな値に設定すればよい。例え
ば、1:3のとき+28.6 [mV] 、4倍のとき
36[mV]となる。
第1図の回路の具体的な構成を第2図に示す。
第2図において、第1図に示したトランジスタQ1.Q
2はそれぞれQlaとQ lb、  Q 2aとQ2b
をダーリントン接続して構成され、第1の増幅器A1は
トランジスタQ3〜Q8、コンデンサC1、ダイオード
D1、定電流源I3、抵抗R8で構成され、第2の増幅
器A2はトランジスタQ9〜Q14、コンデンサC2、
ダイオードD2、定電流源14、抵抗R9で構成され、
第3の増幅器A3はトランジスタQ15〜Q22、抵抗
RIO〜R13で構成されている。
すなわち、第2図の回路において、今、仮に正の出力オ
フセット電圧が発生したとすると、(+)BTLの電圧
が上昇し、(−)BTLの電圧が減少することから、第
3の増幅器A3のトランジスタQ15のコレクタ電流が
減少し、トランジスタQ20のコレクタ電流が増加する
。このため、トランジスタQ22のベース電流が増加す
る方向に働くため、トランジスタQ19のコレクタ電流
が増加し、トランジスタQ1Bのコレクタ電流が減少す
る。これによる差分の電流がトランジスタQ22のベー
スに供給され、トランジスタQ22のエミッタ電位、つ
まりトランジスタQ2aのベース電位が上昇する。これ
によって出力オフセット電圧は、トランジスタQ 2a
、  Q 2bのコレクタ出力電流が負の方向に働くの
で、結局0 [mV] となる。また、負の出力オフセ
ット電圧が生じた場合にはこれと全く逆の作用が働く。
したがって、上記構成によれば、端子数を増やすことな
く、入力段を共通とする単電源BTL増幅回路を実現す
ることができる。この場合、回路構成が簡単で、またB
TL化したことによる位相補正用のコンデンサを必要と
しないので、極めてIC化が容易である。
尚、上記実施例ではトランジスタQl、Q2に流れる電
流密度を2:1に設定するために、Ql。
Qlのエミッタ面積を1:2にしているが、このような
手段ではなく、例えばトランジスタQl。
Qlのエミッタ面積を等しくしておき、11−212.
2R3讃R4と設定しても全く同様な効果が得られる。
また、外付コンデンサCは、第3の増幅器A3の出力イ
ンピーダンスを高くしておけば、その出力端及びGND
間に接続するようにしてもよい。この他、この発明の要
旨を変更しない範囲で種々変形しても実施可能である。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、IC化する場合
において外部接続端子を増加させることなく、単電源駆
動可能な、入力段を共通するBTL増幅回路を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るBTL増幅回路の一実施例を示
すブロック回路図、第2図は第1図の回路の具体的な構
成を示す回路図、第3図は従来のBTL増幅回路の構成
を示すブロック回路図である。 AI、A2.A3・・・第1乃至第3の増幅器、Ql、
Ql・・・差動対トランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の電源電圧及び該第1の電源電圧より低い第2の電
    源電圧で駆動される差動増幅回路を構成する第1及び第
    2のトランジスタと、これら第1及び第2のトランジス
    タの各一方の被制御電極間に接続される抵抗と、前記第
    1のトランジスタの他方の被制御電極の出力を増幅して
    前記第2のトランジスタの一方の被制御電極の出力に加
    算する第1の増幅回路と、前記第2のトランジスタの他
    方の被制御電極の出力を増幅して前記第1のトランジス
    タの一方の被制御電極の出力に加算する第2の増幅回路
    と、前記第1及び第2のトランジスタの被制御電極間電
    圧の直流成分を検出して前記第2のトランジスタの制御
    電極に加算する第3の増幅器とを備え、前記第1のトラ
    ンジスタの制御電極に電圧信号を加えて前記抵抗間に発
    生する電圧をBTL出力とするBTL増幅回路において
    、前記第2の電源電圧を接地レベルとし、前記第1及び
    第2のトランジスタは異なる電流密度で動作させるよう
    にしたことを特徴とするBTL増幅回路。
JP61131226A 1986-06-06 1986-06-06 Btl増幅回路 Granted JPS62287705A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61131226A JPS62287705A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 Btl増幅回路
US07/058,132 US4752744A (en) 1986-06-06 1987-06-04 Balanced transformer-less amplifier circuit
KR1019870005725A KR900008520B1 (ko) 1986-06-06 1987-06-05 Btl증폭회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61131226A JPS62287705A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 Btl増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62287705A true JPS62287705A (ja) 1987-12-14
JPH0476524B2 JPH0476524B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=15052977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61131226A Granted JPS62287705A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 Btl増幅回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4752744A (ja)
JP (1) JPS62287705A (ja)
KR (1) KR900008520B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979218A (en) * 1989-05-01 1990-12-18 Audio Teknology Incorporated Balanced output circuit
US4973917A (en) * 1989-09-27 1990-11-27 Threepenney Electronics Corporation Output amplifier
JPH0514074A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Sharp Corp 平衡型差動増幅回路
US5442318A (en) * 1993-10-15 1995-08-15 Hewlett Packard Corporation Gain enhancement technique for operational amplifiers
US6288604B1 (en) * 1998-02-03 2001-09-11 Broadcom Corporation CMOS amplifier providing automatic offset cancellation
US6175276B1 (en) * 1998-03-16 2001-01-16 National Semiconductor Corporation Indirect emitter-coupling preamplifier for magneto-resistive heads with single-ended feedback
JP3495620B2 (ja) * 1998-12-04 2004-02-09 パイオニア株式会社 Btl増幅装置
DE60034638T2 (de) * 1999-04-16 2008-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Verstärkungseinrichtung
US6323730B1 (en) * 1999-04-30 2001-11-27 Pcb Piezotronics, Inc. High resolution zero input current charge sensitive preamplifier
US6380807B1 (en) * 2000-11-22 2002-04-30 Analog Devices, Inc. Dynamic bridge system with common mode range extension
FR2854008B1 (fr) * 2003-04-17 2005-07-15 St Microelectronics Sa Amplificateur differentiel a correction de mode commun
JP4307157B2 (ja) * 2003-06-25 2009-08-05 株式会社ルネサステクノロジ Btlアンプシステム
US8565447B2 (en) * 2004-07-08 2013-10-22 James K. Waller, Jr. Active instrument subwoofer system for low frequency enhancement
JP5501043B2 (ja) * 2010-03-16 2014-05-21 株式会社ミツトヨ 容量変化型変位計

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698599A (en) * 1986-06-11 1987-10-06 International Business Machines Corporation Differential summing amplifier for inputs having large common mode signals

Also Published As

Publication number Publication date
US4752744A (en) 1988-06-21
KR900008520B1 (ko) 1990-11-24
KR880001102A (ko) 1988-03-31
JPH0476524B2 (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62287705A (ja) Btl増幅回路
JP3697679B2 (ja) 安定化電源回路
US4539529A (en) Semiconductor amplifier circuit
US3688209A (en) Difference amplifier
US4293824A (en) Linear differential amplifier with unbalanced output
JPH0527282B2 (ja)
JPS6252489B2 (ja)
JPS62117403A (ja) カレントミラ−回路
JP2568690B2 (ja) 定電流回路
JP2566941B2 (ja) 集積回路の直流オフセツト電圧補償回路
EP0750393A2 (en) A high voltage operational amplifier output stage
JPH0139014Y2 (ja)
JP4128283B2 (ja) 差動増幅回路
JPS5842304A (ja) 半導体増幅回路
JP3360911B2 (ja) 差動増幅回路
JPS6324653Y2 (ja)
JPS6322742Y2 (ja)
JPS6113403B2 (ja)
JPS6322743Y2 (ja)
JPS6282805A (ja) 入力回路
JPS58194412A (ja) 制御回路
JPH0388507A (ja) 差動増幅回路
JPS62234406A (ja) 電力増幅回路
JP2001345652A (ja) 増幅回路
JPH0153931B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees