JPS62191207A - 自動車の後輪懸架装置 - Google Patents

自動車の後輪懸架装置

Info

Publication number
JPS62191207A
JPS62191207A JP61030629A JP3062986A JPS62191207A JP S62191207 A JPS62191207 A JP S62191207A JP 61030629 A JP61030629 A JP 61030629A JP 3062986 A JP3062986 A JP 3062986A JP S62191207 A JPS62191207 A JP S62191207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
vehicle body
bushing
rear wheel
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61030629A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Muramatsu
村松 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61030629A priority Critical patent/JPS62191207A/ja
Priority to US07/014,594 priority patent/US4786074A/en
Publication of JPS62191207A publication Critical patent/JPS62191207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/005Ball joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は自動車の後輪懸架装置に関し、特に、車体の前
後方向へ間隔をおいた2箇所の支持部で車体に回動可能
に連結され、前記両支持部から車体の横方向へ間隔をお
いた2箇所の支持部でアクスルキャリアを回動可能に支
持するサスペンションアームを含む後輪懸架装置に関す
る。
(従来技術) 車体側の2個の前後部支持部でブツシュを介して車体に
回動可能に連結され、車軸軸受ハウジング側の2個の前
後部支持部で車@lI軸受ハウジングを回動可能に支持
する、平面形状がほぼL字形をヱするサスペンションア
ームを含む懸架装置が提案されている(特公昭54−3
8782号公報)、この懸架装置では、車体側の後部支
持点と車Nl軸受ハウジング側の後部支持点とを結ぶ直
線が車輪中心線と直交し、車体側の前後部支持点を結ぶ
直線が車体中心線に対して所定の交差角度をなす等の条
件に適うように、各支持点の位置が定められる。
(発明が解決しようとする問題点) 前述の懸架装置では、サスペンションアームノ横方向お
よび前後方向に伸びるアーム部は剛体構造である。その
ため、該サスペンションアームによって支持された車輪
が横方向または前後方向へ変位する場合、その変位の程
度はいずれの場合も、サスペンションアームの車体側の
前後支持部に配置されたブツシュの硬軟に影響されるこ
とから、適度な前後コンプライアンスを維持しつつ、適
度な横剛性を確保することが難しい。その結果、一方で
は懸架装置や車体部材の強度を確保し、他方では乗心地
および操縦安定性の向上を図ることが容易ではない。
次に、前述の懸架装置では、サスペンションアームの車
体側の前後の支持点を結ぶ直線、すなわちサスペンショ
ンアームの揺動軸線は各支持部に配置されたブツシュの
軸線と平行ではなく、ある角度をなして交差している。
その結果、サスペンションアームが揺動すると、ブツシ
ュにこじり力が働くようになることから、ブツシュの耐
久性や上下方向の剛性が低下する一因となっている。
実開昭57−192805号公報に記載された後輪独立
懸架装置では、トレーリングアームに設けられる二叉部
の一方を、上下方向に剛に、横方向に柔に形成している
。これによれば、操縦安定性を高めることは可能である
が、車輪の横方向および前後方向の変位は、二叉部にそ
れぞれ配置されるブツシュと、トレーリングアームの横
方向の動きを規制すべく、トレーリングアームと車体と
にそれぞれ連結されるロッドの車体側のブツシュとの硬
軟に影響される点で・、前述の懸架装置と同じ問題があ
る。
特開昭59−53215号公報に記載された後輪懸架装
置では、前後方向に配置されるアーム部を、上下方向に
柔に、横方向に剛に形成している。これでは適度の横剛
性を確保することが難しく、また上下方向の剛性が低下
するおそれがある。
本発明の目的は、適度な前後コンプライアンス、適度な
横剛性、横力による適度なコンプライアンスステアを確
保できる後輪の懸架装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、サスペンションアームの車体側の
前後の支持部にそれぞれ配置されるブツシュの変位方向
を実質的に一方向にすることができ、これによってブツ
シュの選定の自由度が大きくなる後輪懸架装置を提供す
ることにある。
本発明のさらに別の目的は、ブツシュに働くこじり力を
低減できる後輪懸架装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上下に配置されるサスペンションアームによ
ってアクスルキャリアを支持する後輪懸架装置であって
、前記下方のサスペンションアームは、一端で第1のブ
ツシュを介して車体に、他端で前記アクスルキャリアに
それぞれ回動可能に連結されかつ車体の横方向へ配置さ
れる第1のアーム部と、前端で第2のブツシュを介して
車体に回動可能に連結されかつ後端で前記第1のアーム
部に連結された、車体の前後方向へ配置される第2のア
ーム部とを有し、該第2のアーム部は上下方向に剛にか
つ車体の横方向およびねじり方向に柔に形成されている
本発明の実施態様では、前記第1のブツシュは車体の横
方向に硬いばね定数であり、前記第2のブツシュは車体
の前後方向に軟らかいばね定数である。
本発明の別の実施態様では、前記第1のブツシュはその
内側に球面継手を有する。
(作用および効果) アクスルキャリアに装着された後輪に小さな前後力が働
く時、第1および第2のブツシュが共にたわみ、後輪は
平行移動する。
後輪に大きな前後力が働く時、第1および第2のブツシ
ュがまずたわんで後輪は平行移動し、その後、第2のア
ーム部がたわむが、このとき第2のブツシュは横方向へ
実質的に変位することがなく、後輪は後方または前方へ
移動する。
後輪が横力を受けると、第2のアーム部がたわみ、後輪
はステア変化する。
後輪がパウンド、リバウンドすると、第2のアーム部が
ねじれ、ブツシュへのこじりを少なくする。
第2のアーム部は上下方向に剛にかつ車体の横方向およ
びねじり方向に柔に形成され、前述のように作用するこ
とから、後輪の前後方向の変位は主として第2のブツシ
ュのばね定数で、後輪の横方向の変位は主として第1の
ブツシュのばね定数で左右される。換言すれば、第1の
ブツシュおよび第2のブツシュの特性を、互いに他のば
ね特性に関係なく独立的に選定できることとなり、適度
の前後コンプライアンスや適度の横剛性を確保し易くな
る。また、第2のアーム部の剛性を選定することにより
、横力による適度なコンプライアンスステアが得られる
第2のアーム部はパウンド、リバウンド時にねじられる
ので、このアーム部に係合するブツシュのこじりを低減
でき、耐久性や上下剛性を高めることができる。
(実施例) 懸架装置10は第1図に示すように、上下に配置される
サスペンションアーム12.14によってアクスルキャ
リア16を支持し、アクスルキャリア16に後輪18が
製箔される。サスペンションアーム12はいわゆるエア
ームである。
下方のサスペンションアーム14は第1のアーム部20
と、第2のアーム部22とからなる。
第1のアーム部20は板材をプレス成形して得られたも
ので、その前後方向および横方向の剛性は十分大きい。
第1のアーム部20は車体の横方向へ配置され、その内
方の端部21aで、ブツシュ24を介して車体のブラケ
ット26にボルト及びナツトにより回動可能に連結され
、その外方の2箇所の端部21b、21cで、ボルト及
びナツトによりアクスルキャリア16に回動可能に連結
される。
ブツシュ24はゴムからなるもので、その径方向に硬い
ばね定数を有する。ブツシュ24は第2図に示すように
、端部21aに圧入されたとき。
ブ・ンシュ24の両端部25aが第1のアーム部20の
内方の端部21aから軸線方向へ突出する長さに、しか
も、その両端部25aの外径が端部21aの外径と等し
くなる外径に形成されている。
他方、ブツシュ24の内周面に接着されたカラー25b
はブツシュ24の軸線方向長さより長く形成されている
。その結果、ブツシュ24がカラー25bを車体のブラ
ダ・ント26に突き当てて配置されると、ブツシュ24
の端部25aとブラケッ’) 26.との間に間隙が生
ずる。これにより、ブツシュ24は、間隙の範囲で軸線
方向へ変形が可能であって、この範囲では軟らかいばね
定数を呈し、端部25aがブラケット26に突き当った
後、端部25aが圧縮されることから、急激に立ち上が
るばね定数を呈する。
第2のアーム部22は板材をプレス成形して得られたも
ので、断面が長方形状、L字状、溝形状などの形状に形
成される。第2のアーム部22は上下方向に剛にかつ横
方向およびねじり方向に柔となるように、車体の前後方
向に配置される。ここで、剛といい、柔というのは相対
的な概念であって、自動車の通常の走行時に後輪に加わ
る前後力や横力により、あるいは、パウンド時やリバウ
ンド時に、後輪のステア変化を起す程には変形しない状
態を剛、後輪のステア変化を生ずる程度に変形する状態
を柔という。
第2のアーム部22は、その前端23aでゴムのブツシ
ュ28を介して車体のブラケット30にボルト及びナン
ドにより回動可能に連結され、その後端23bで第1の
アーム部20に溶接されている。ブツシュ28は前後方
向に軟らかいばね定数を有する。
第3図に示すのは、第1のアーム部20の内方の端部2
1aに製箔されるブツシュの別の実施例である。ブツシ
ュ34は、外周面で外筒36に接着され、内周面に球面
継手38を有する。外筒36はアーム部20の内方の端
部21aに圧入される。
球面継手38はブツシュ34に接若されたホルダ40と
、リテーナ42によってホルダ40に保持された、内周
面が球面に形成されたシート44と、外周面が前記シー
トの球面に適合する球面に形成された内筒46とからな
り、ホルダ40と内筒46とにゴムのシール48が掛は
渡されている。  ゛ 円筒状のブツシュの一般特性として、径方向の硬さに対
し、軸線方向ではゴムのたわみがせん断として作用する
ので、軸線方向はかなり軟らかくなる。第3図に示す実
施例では、軸線方向のある程度の入力まで、ブツシュ3
4を軸線方向に変位可能にし、前後方向の小入力に対し
てトー変化を抑えて、直進性を良くしである。また、ブ
ツシュ34に加わるこじりを球面継手38で緩和できる
(実施例の作用) 後輪に前後力が加わる場合: 第4図に示すように、後輪18に後向き力が働くと、ま
ず後輪18は第1および第2のブツシュ24.28をた
わませて平行移動する。
後向き力が大きくなると、第1のアーム部20は仮想線
の方向へ変位するが、それに伴って第2のアーム部22
が仮想線の方向へ変位しようとする。しかし、第2のア
ーム部22は横方向に柔であるので、第2のアーム部2
2が変形して第2のブツシュ28の前後方向のたわみの
みが発生し、後輪18の前後方向の大変位が許容される
。かくて、路面からの入力軽減やサスペンションアーム
の歪減少、第2のブツシュ28の特性の選定の容易さ等
が可能になる。
後輪に横力が加わる場合: 第5図に示すように、後輪18に横力Fが働くと、この
横力はブツシュ24.28の反力R1゜R2でつり合う
。この場合、反力R2は反力R1に比べて十分に小さい
、第1のアーム部20は。
第1図から明らかであるように、その内方の端部21a
が後輪18の中心線から後方に位置する。
第2のアーム部22の横方向剛性が低いので、オフセッ
トモーメン) LxR+により、第2のアーム部22が
横方向に曲がり、矢印Aのようにステア変化が発生し易
い、この場合のステア変化量は、距離りおよび第2のア
ーム部22の剛性で適切な量に制御できる。
後輪がバウンド、リバウンドする場合:第6図に示すよ
うに、第1のアーム部20の端部21aと第2のアーム
部22の端部23aとが車体に対して揺動する軸線を0
1、第2のアーム部22の端部23aの軸線を02とし
、後輪がリバウンドして第2のアーム部22が矢印Bの
方向へねじられ、リバウンド時に端部23aの軸線が0
3となる。後輪のリバウンドにより、第2のアーム部2
2が角度θ1揺動し、この揺動により、第2のアーム部
22が剛体であるとき、ブツシュ28に02のこじり角
が加わる。しかし、第2のアーム部22はC方向へねじ
られるので、実際にブツシュ28に加わるこじり角は0
2よりねじれ色分だけ小さくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は後輪懸架装置に設けられるサスペンションアー
ムの平面図、第2図は第1のアーム部の内方の端部に設
けられるブツシュの断面図、第3図は第1のアーム部の
内方の端部に設けられるブツシュの別の例を示す断面図
、第4図ないし第6図は作用を示す説明図である。 10:後輪懸架装置、 12.14:サスペンションアーム、 16:アクスルキャリア、 20:第1のアーム部、 22:第2のアーム部、 24.28.34:プッシュ、 38二球面継手。 代理人 弁理士 松 永 宣 行 第2図 第3図 第6図 手続補正書 特肋庁長官宇賀道部殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第30629号 2、発明の名称 自動車の後輪懸架装置 3、補正をする者 ・バ件との関係   特許出願人 名称  (320)  )ヨタ自動車株式会社4代理人 (自    発  ) 1.−一二   − 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲および発明の詳細な説明の欄な
らびに図面 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲の記載を別紙の通り補正。 (2)明細書5頁14〜16行j木発明は、上下にφφ
・・φ下方のサスペンション」を、「本発明は、アクス
ルキャリアを支持するサスペンションアームを備える後
輪懸架装置であって、前記サスペンション」に補正。 (3)明細書6頁11行「・・・有する。」と同頁12
行丁(作用および効果)」との間に下記記載を加入。 「サスペンションアームはアクスルキャリアにその下方
部分で連結され、アクスルキャリアの上方部分は、それ
自体公知の形状の、いわゆるエタイプのアーム、−又ア
ームその他のいわゆるAタイプのアーム等に連結される
か、またはショックアブソーバに連結される。」 (4)明細書8頁3行「テ、架装置は第1図に示すよう
に、」を、「第1図に示す懸架装置10は、」に補正。 (5)明細書10頁14行r数を有する。」と同頁15
行「第3図−壷・jとの間に下記記載を加入。 「サスペンションアーム14と車体との間にコイルばね
32が、またアクスルキャリア16と車体との間にショ
ックアブソーバ33が配置される。」 (6)明細書11頁16行「る。」と同頁17行′f(
実施例の作用)jとの間に下記記載を加入。 「なお、前記実施例では、アクスルキャリア16は上下
に配置されたサスペンションアーム12.14で支持さ
れているが、これに代え、アクスルキャリア16の下方
の部分をサスペンションアーム14に連結する一方、そ
の上方の部分をショックアブソーバに連結し、マクファ
ーソンストラット式懸架装置とすることもできる。」(
7)図面の第1図を別紙の通り補正(符号12の引出し
線の位置を変え、符号32および33ならびに引出し線
を加入)。 8.添付書類の目録 (1)特許請求の範囲を記載した書面    1通(2
)図面(第1図)           1通2、特許
請求の範囲] (1)79スルキヤリアを支持するt−x<ヱヱユ2二
二互土1ス」後輪懸架装置であって、前Xスペンション
アームは、一端で第1のブツシュを介して車体に、他端
で前記アクスルキャリアにそれぞれ回動可能に連結され
た、車体の横方向へ配置される第1のアーム部と、前端
で第2のブツシュを介して車体に回動可能に連結されか
つ後端で前記第1のアーム部に連結された、車体の前後
方向へ配置される第2のアーム部とを有し、該第2のア
ーム部は上下方向に剛にかつ車体の横方向およびねじり
方向に柔に形成された、自動車の後輪懸架袋は。 (2)前記第1のブツシュは車体の横方向に硬いばね定
数であり、前記第2のブツシュは車体の前後方向に軟ら
かいばね定数である、特許請求の範囲第(1)項に記載
の後輪懸架装置。 (3)前記第1のブツシュはその内側に球面継手を有す
る、特許請求の範囲第(1)項に記載の後輪懸架装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下に配置されるサスペンションアームによって
    アクスルキャリアを支持する後輪懸架装置であって、前
    記下方のサスペンションアームは、一端で第1のブッシ
    ュを介して車体に、他端で前記アクスルキャリアにそれ
    ぞれ回動可能に連結された、車体の横方向へ配置される
    第1のアーム部と、前端で第2のブッシュを介して車体
    に回動可能に連結されかつ後端で前記第1のアーム部に
    連結された、車体の前後方向へ配置される第2のアーム
    部とを有し、該第2のアーム部は上下方向に剛にかつ車
    体の横方向およびねじり方向に柔に形成された、自動車
    の後輪懸架装置。
  2. (2)前記第1のブッシュは車体の横方向に硬いばね定
    数であり、前記第2のブッシュは車体の前後方向に軟ら
    かいばね定数である、特許請求の範囲第(1)項に記載
    の後輪懸架装置。
  3. (3)前記第1のブッシュはその内側に球面継手を有す
    る、特許請求の範囲第(1)項に記載の後輪懸架装置。
JP61030629A 1986-02-17 1986-02-17 自動車の後輪懸架装置 Pending JPS62191207A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030629A JPS62191207A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 自動車の後輪懸架装置
US07/014,594 US4786074A (en) 1986-02-17 1987-02-13 Rear suspension of automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030629A JPS62191207A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 自動車の後輪懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191207A true JPS62191207A (ja) 1987-08-21

Family

ID=12309141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030629A Pending JPS62191207A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 自動車の後輪懸架装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4786074A (ja)
JP (1) JPS62191207A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487503U (ja) * 1990-12-12 1992-07-29
JPH04213493A (ja) * 1990-12-07 1992-08-04 Tokyo Electric Co Ltd 蛍光表示装置
US6864844B2 (en) 2001-07-27 2005-03-08 Tdk Corporation Antenna device capable of being commonly used at a plurality of frequencies and electronic equipment having the same
JP2007158826A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Ntt Docomo Inc アンテナ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270614A (ja) * 1989-04-12 1990-11-05 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の後輪懸架装置
US5845926A (en) * 1997-01-21 1998-12-08 Ford Global Technologies, Inc. Independent suspension apparatus for a wheeled vehicle
KR100335728B1 (ko) 1997-04-14 2002-11-29 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 차량후방현가장치
AU8071498A (en) 1997-10-31 1999-05-24 Constant Velocity Independent rear suspension system
KR100667425B1 (ko) * 2005-10-06 2007-01-10 현대자동차주식회사 액티브 지오메트리 컨트롤 서스펜션의 컨트롤레버 구조
JP4825715B2 (ja) * 2007-03-30 2011-11-30 本田技研工業株式会社 サスペンションアーム支持構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438762A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Toshiba Corp Color picture tube
JPS6057409B2 (ja) * 1976-11-08 1985-12-14 メタル・ボツクス・リミテツド 加工品製造装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4046403A (en) * 1975-02-17 1977-09-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Strut type independent suspension system for automobiles
JPS57192805A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> Differential feedback type eddy current distance meter
JPS58191617A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Mazda Motor Corp リヤサスペンシヨン
EP0136563B2 (en) * 1983-09-02 1994-04-20 Mazda Motor Corporation Vehicle rear suspension system
DE3434790A1 (de) * 1983-09-22 1985-04-18 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Hinterradaufhaengung fuer ein kraftfahrzeug
US4690426A (en) * 1984-09-06 1987-09-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Trailing arm joint structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057409B2 (ja) * 1976-11-08 1985-12-14 メタル・ボツクス・リミテツド 加工品製造装置
JPS5438762A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Toshiba Corp Color picture tube

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213493A (ja) * 1990-12-07 1992-08-04 Tokyo Electric Co Ltd 蛍光表示装置
JPH0487503U (ja) * 1990-12-12 1992-07-29
US6864844B2 (en) 2001-07-27 2005-03-08 Tdk Corporation Antenna device capable of being commonly used at a plurality of frequencies and electronic equipment having the same
JP2007158826A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Ntt Docomo Inc アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4786074A (en) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63151508A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP2825808B2 (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
KR100319580B1 (ko) 전방서스펜션
JPH11129717A (ja) フロントサスペンション装置
JPS62234705A (ja) 自動車の懸架装置
JP2002012015A (ja) サスペンション装置
JPS63235110A (ja) 車輌用フロントサスペンシヨン
US20090026724A1 (en) Vehicle suspension apparatus
JP2008522892A (ja) 自動車用独立サスペンション
JP4751743B2 (ja) サスペンションブッシュおよびそれを用いたダブルジョイント式サスペンション機構
JPS62191207A (ja) 自動車の後輪懸架装置
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP2009536130A (ja) 自動車用独立懸架式サスペンション・アーム及びそれを備える自動車用独立懸架式サスペンション
JP4417928B2 (ja) マルチリンク式サスペンション装置
JPH05104922A (ja) トレーリングアームの取り付け構造
JP2007331496A (ja) マルチリンク式サスペンション装置
JPS58139811A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JP2002019437A (ja) リヤサスペンション
JPH04108012A (ja) 車両の懸架装置のサスペンションアーム
JP2003118339A (ja) 車両用サスペンション装置
US11897304B1 (en) Stabilizer bar support structure of off-road vehicle and off-road vehicle
JP2004338680A (ja) サスペンション装置
JPH06106931A (ja) 車輌用サスペンション
US20230150324A1 (en) Suspension
JPH02225113A (ja) 車両のサスペンション