JPS62149977A - ゴム補強用炭素繊維処理コ−ド - Google Patents

ゴム補強用炭素繊維処理コ−ド

Info

Publication number
JPS62149977A
JPS62149977A JP60289305A JP28930585A JPS62149977A JP S62149977 A JPS62149977 A JP S62149977A JP 60289305 A JP60289305 A JP 60289305A JP 28930585 A JP28930585 A JP 28930585A JP S62149977 A JPS62149977 A JP S62149977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
cord
carbon fiber
rfl
polybutadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60289305A
Other languages
English (en)
Inventor
博靖 小川
市丸 和宏
修二 高橋
康雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP60289305A priority Critical patent/JPS62149977A/ja
Priority to US06/942,335 priority patent/US4891267A/en
Priority to DE19863642930 priority patent/DE3642930A1/de
Publication of JPS62149977A publication Critical patent/JPS62149977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ゴムとの接着性に優れたゴム補強用炭素II
Nコードに関する。
(従来技術) 従来、ゴム補強用コードにはレーヨン、ポリアミド、ポ
リエステルなどの外、最近では、アラミドなどの有機繊
維が、また、ガラス繊維やスチール繊維のような無機I
!i維が使用されている。
特に、タイヤに用いるゴム補強用コードは、タイヤの操
縦性、走行安定性、乗心地性あるいはタイヤの耐久性、
燃費性等の観点から、高強度、高弾性でかつ軽いtIa
IIi素材からなることが好ましい。
炭素繊維は、上記補強用m維と比べて比弾性率、比強度
において優れており、極めて優れたゴム補強用コードを
作りうる特性を有している。しかしながら、炭素11f
flは、ゴムとの接着性が不充分であるという欠点を有
しているため、従来から各種の改善がなされている。例
えば、炭素繊維にエラストマーを含浸させて撚糸し、補
強用コードを製造する方法(米国特許第3648452
号明細書)や炭素IIA雑をエポキシ化合物で処理し、
次いでレゾルシンホルムアルデヒド縮合物とゴムラテッ
クスとの混合物(RFL)などの接着剤で処理する方法
(特開昭50−102678号公報)やポリイソシアネ
ートを含む第1処理浴で処理し、次いでRFLを含む第
2処理浴で処理する方法(特開昭50−102679号
公報)などが提本発明者らの検討によれば、この原因は
、炭素繊維とエラストマー、エポキシ樹脂、イソシアネ
ートなどとの接着力が不充分であったり、接着力が充分
であっても炭素mHと一体化して柔軟性に欠ける剛直な
コードとなり、伸長、圧縮、曲げなどの疲労を受ける際
に炭素繊維が折損し、疲労特性が悪くなるという欠点を
有しているためである。
(発明の目的) 本発明者らは、上記、従来技術の欠点を解消すべく検討
した結果、本発明に至っlcものである。本発明の目的
は、炭素amとゴムとの間において適度の接着力を示し
、且つ炭素繊維と一体となったとき過度に剛直にならな
いコードを提供づることである。
(発明の構成及び作用) 本発明の構成は、エポキシ当量が1000〜2000で
あるグリシジル基含有のポリブタジェンを0.1〜1.
0重1f)%付着し、更にレゾルシンホルムアルデヒド
縮合物とゴムラテックスとの混合物(RFL)を10〜
25重量%付着してなるゴム補強用炭素繊維処理コード
である。
本発明で用いられるグリシジル基含有ポリブタジェンは
、一般式 で示される化学栴造を有しており、nは4〜22、Q/
m = 2.3〜9である。
エポキシ当量は1000〜2000である。1ボキシ当
量が1000未満の場合、炭素繊維との接着力が良いが
、得られるRFL付肴後のコードが硬くなるので好まし
くない。また、2oooを超える場合、炭素繊維との接
着力が低くなるので好ましくない。
このポリブタジェンの付着量は0.1〜1.0重量%で
ある。0.1重量%未満では接着不充分である。本発明
において用いられるポリブタジェンには、必要ならば他
のポリブタジェン、例えば(1)式の末端グリシジルエ
ーテル基を水酸基、カルボキシルエーテル基と置換した
もので、分子量が(1)式の化合物の範囲内のポリブタ
ジェンを混合させることもできるが、その量は30重量
%以下が炭素繊維との接着力の維持の点がら望ましい。
また、必要ならば、(1)式のポリブタジェンに対しエ
ポキシ基を開環反応させる触媒を用いることも可能で、
例えばジシアンジアミドや2−エチル−4−メチルイミ
ダゾールをはじめとするイミダゾール触媒などを0.1
〜5重量%用いることもできる。
本発明において(1)のポリブタジェンを炭素IjJ雑
に付着させる方法は、通常の浸漬法、ローラー表面から
の転写法、スプレー法などが用いられるが、例を挙げて
説明すると以下のごとくである。
予め、(1)式のポリブタジェンと必要ならば他のポリ
ブタジェンと触媒を混合した混合物を(1)式のポリブ
タジェンの溶媒である酢酸エチル、メチルエチルケトン
、アセトンに溶解した通常、1〜30Q/(lの浴に炭
素繊維を浸漬したのち、溶媒の沸点以上に加熱して溶媒
を除いて(1)式のポリブタジェンを炭素1ullのm
間と付着物の重量の合計量に対して0.1〜1.0重量
%付着させる。好ましくは、触媒を含むポリブタジェン
の系とし付着後120〜140℃、1〜10分加熱する
ことが接着性向上に望ましい。
本発明において、用いられる炭素繊維は、通常、単繊維
直径5〜10μmで構成本数100〜1゜、000本か
らなり引張強さ150k(lr/11111’以上、引
−〇− 張弾性率10x10” kgf /mm’以上のストラ
ンドである。
そして、(1)式のポリブタジェンを付着した炭mIa
mにレゾルシンホルムアルデヒド縮合物とゴムラテック
スとの混合物(RFL)を付与する。RFLは、通常レ
ゾルシンとホルムアルデヒドのモル比が1:0,1〜1
:8、好ましくは1:0.5〜1:5の範囲のもので、
これにゴムラテックスとして天然ゴムラテックス、スチ
レン・ブタジェンコポリマーラテックス、ビニルピリジ
ン・スチレン・ブタジェンターポリマーラテックス、ニ
トリルゴムラテックスなどの単独又は併用したものであ
る。ビニルピリジン・スチレン・ブタジェンターポリマ
ーラテックスがゴムとの接着性に優れているので好まし
い。
RFLの付着量は、ゴムとの接着を達成させる邑であれ
ばよいが、特に、10〜25重量%が望ましい。10重
量%未満の場合、炭素繊維ストランドの単繊維が充分被
覆され難い傾向があり、ま硬くなり屈曲に対する抵抗性
が低下する傾向がある。尚、レゾルシンホルムアルデヒ
ド縮合物とゴムラテックスの配合比率は、固形分型は比
で1:  1:  1へ−1+15、好ましくは1:3
〜1:12である。
RFLを付着した炭素繊維の調製法は、例えば、次のと
おりである。RFLの10〜35重邑%の重量散液に1
0〜25℃で、(1)式のポリブタジェンを付着した炭
素繊維を浸漬したあと、所望により絞りローラーで付着
量を調整し、次いで80〜110℃の空気中で2〜3分
乾燥し、更に200〜230℃で1〜2分熱処理して得
ることができるが、好ましくは、乾燥したあと再度同じ
RFL液に浸漬して同じ条件にて乾燥熱処理することに
よって、炭素gimmと(1)式のポリブタジェン付着
mとRFL付着量の合計量に対しRFLが10〜25重
ω%付与される。
(発明の効果) 本発明の炭素繊維処理コードは炭素繊維と適度に接着し
、且つ柔軟性を保持させた層と該層とゴムとが良い接着
をする層とを有する構成となっているため、繰り返し疲
労に対する抵抗性に優れたゴム補強材、特に、炭素繊維
の高い比強度、比弾性率を生かした補強タイヤをつくる
ことができる。
(実施例及び比較例) 以下、本発明を実施例により更に詳しく説明する。
特に指定しない限り「%」、「部」は重量で示す。
尚、実施例において炭素繊維とゴムとの接着力は下記要
領の引抜テスト及び2プライ剥離力テストで測定した。
また、炭素繊維の屈曲疲労性を測定するために、下記要
領の屈曲疲労テストを実施した。
引抜テスト ℃で30分間加硫したものについて、加硫ゴムからコー
ドを引扱く力を測定する引抜テストで接着力を求めた。
2プライ刹岨テスト 下記表1に示す未加硫ゴム配合物の幅25mm、長さ2
00IIII111厚さ 1.0mmのゴムシートの表
層に、コード20本をゴムシートの長手方向に平行に並
べ、その上を上記のゴムシートで覆い、更にその上に同
様にコード20本をゴムシートの長手方向に平行に並べ
た後、再びゴムシートで覆う、いわゆる2プライ構造の
ゴム/コード/ゴム/コード/ゴムの積層体を作製し、
30kg/ am’の加圧下で150℃で30分間加硫
後、コード層間を剥離する剥離テストを行なって各コー
ドの接着力を求め、また、剥離界面の状態を観察した。
第1図にここで用いる試料の形状を示す。第1図中、a
はゴム層、bはコード層であり、コード層す間でコード
の長手方向に沿って剥離を行なう。
屈曲疲労テスト コードのゴム中での屈曲疲労性を測定するために、コー
ドをゴムに埋め込み、一定のストロークで屈曲する、い
わゆるディマチャー型屈曲疲労試験を実施した。
ゴムは表1に示す配合ゴムを用いた。
ディマチャー型屈曲疲労試験を行なったゴムブロックは
、幅25.b 5mmで、この中にコード3本を6.35mm間隔でゴ
ムブロックの長手方向に埋め込み、148℃で30分間
加硫することで準備した。
このゴムブロックをストローク30mmで10万回屈曲
させた後、ゴムブロックを3等分し、コード入りゴムブ
ロックを採取し、このコード入りゴムブロックを引張り
スピード300mm /分、チャック開路930mmで
引張り、屈曲後の引張強さを求め、未疲労時の引張強さ
に対する100分率を求めることで、コードの屈曲疲労
性を求めた。
表  1    ゴ  ム  配  合天然ゴム R8
S#3      100部亜  鉛  華     
                5部ステアリン酸 
           2部カーボンブラック(GPF
)     50部老化防1に剤*1        
  1部アロマチック油           7部硫
   黄                  2.2
5 部加硫促進剤o+v+*2        1部(
注) :1τ1 ザントフレックス13(…菱モンサンド社製
) *2 ジベンゾチアジルジスルフィド 実施例1〜2及び比較例1〜2 エポキシ当mが1400であるポリブタジェンをメチル
エチルケトン(MEK)に溶解し2〜18g/βの溶液
を作成し、これに単ms直径7μな m 、 6000フイラメントからカる3600デ′ニ
ールの炭素!Klt(引張強さ380kgf/ ml’
 、引張弾性率24x10’ kgf /mm’ 、ベ
スファイト 1」FA、東邦レーヨン礼装)を連続的に
浸漬して、該樹脂を表3のごとく付着させ、60℃にて
乾燥した。
得られた炭素繊維を表2の組成のRFL20%濃度の浴
に25℃で連続的に浸漬し、RF Lをイリ着し、次い
で85℃2分乾燥後、215℃2分熱処理して、RFL
付着炭素繊維処理コードを得た。
このものにつき引抜テスト、2プライ剥離テスト、屈曲
疲労テストを行ったところ、表3に示すごとき結果を得
た。
この結果によれば、本発明の範囲の場合、優れたゴムと
の接着性、疲労抵抗性を示すことがわかる。
表  2     RFL配 軟   水                   3
87.6部水酸化ナトリウム(10%水溶液)6.3部
レゾルシン            23.1部ホルマ
リン(37%)         25.6部二ポール
2518F S (40%)*1  543,5部アン
モニア水(28%)        13.9部計  
                1000.0部(注
) *1 ビニルピリジン・lスチレン・ブタジェン共重合
ゴムラテックス(日本ゼオン社製)表3 (注) 2プライ剥離力のく )内は破壊界面状態を示
し、100が100%ゴム破壊で最も良好であり、0が
接着剤層の破壊で最も悪いことを示す。
実施例3及び比較例3〜4 エポキシ当量が、それぞれ800.1500.2800
であるポリブタジェンを用いてMEK浴濃度を11o/
Rとし、炭素繊維を7μmの単#A維からなる3000
フイラメント、1800デニールの炭素繊II(引張強
さ390kgf/l11m’ 、引張弾性率23.9X
■ 101k(If /am2、ベスファイト l−I T
 A )を用いる以外、実施例2と同様にしてRFI−
を17%付着して炭素繊維処理コードを作成した。
得られたコードを10回/Illの7撚りを下側に、ま
た10回/mのS撚りを上側にした双糸としたのち、引
抜、2プライ剥離、屈曲疲労の各テストを行ったところ
表4のごとく、本発明の範らコードの場合、優れたゴム
との接着性、疲労抵抗性を示した。
尚エポキシ当量800を用いたコードは非常に硬く、ま
た、2800を用いたコードは柔軟性は認められたが、
ゴムとのテスト結果が不良であった。
表  4 (注) 2プライ剥離力の()内は表3の(注)と同じ 実施例4 実施例1に用いたポリブタジェンに2−エチル−4−メ
チルイミダゾールを0.3%混合してM1三Kに溶解し
a I BQ/ Q、とした浴を作成し、これに実施例
1で用いた炭素Ill維を浸漬して60℃で溶剤MEK
を除き付着量0.4%の炭素IJi維束とし、これを1
50℃3分間空気中で加熱処理し、次いで実施例2と同
様にしてRFI−付着した炭素繊帷処即コードとした。
得られたコードはRFLが18.3%付着し、引抜、2
ブライ剥離、屈曲疲労の各テストでは、それぞれ18.
2k(1,24,8(90) 、87%の値を示し、優
れた接着力と高い屈曲疲労抵抗性を示した。
実施例5 実施例4において2−エチル−4−メチルイミダゾール
の代りにジシアンジアミドを1.0%用いる以外は実施
例4と同様にして炭素繊維コードを作成した。
このものについて引抜力、2プライ剥離力、屈曲疲労強
力保持率を測定したところ18.5 kQ 。
25.3 (89) 、88%の値が得られ、製品は高
い接着力、屈曲疲労抵抗性を示した。
実施例6及び比較例5〜6 RFLの付肴邑を8%、21%、21%とする以外は、
実施例3と全く同様にして炭素m維処理コードを作成し
た。
得られたコードの引抜力、2プライ剥離力、屈曲疲労強
力保持率を測定したところ表5のごとく、本発明の範囲
の場合、優れた値を示した。
表  5 (注) 2プライ剥離力の()内は表3の(注)と同じ
【図面の簡単な説明】
第1図は2プライ剥離テストに用いる試料の形状を示す
説明図である。 a・・・ゴム層、b・・・コード層。 第1図 手続補正書 昭和61年12月5日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ当量が1000〜2000であるグリシ
    ジル基含有ポリブタジエンを0.1〜1.0重量%付着
    し、更にレゾルシンホルムアルデヒド縮合物とゴムラッ
    テクスとの混合物(以下、該混合物を「RFL」という
    )を付着してなるゴム補強用炭素繊維処理コード。
  2. (2)RFLの付着量が10〜25重量%である特許請
    求の範囲(1)記載のゴム補強用炭素繊維処理コード。
  3. (3)ポリブタジエンが2−エチル−4メチルイミダゾ
    ール又はジシアンジアミドを0.1〜5重量%混合した
    系である特許請求の範囲(1)記載のゴム補強用炭素繊
    維処理コード。
JP60289305A 1985-12-16 1985-12-24 ゴム補強用炭素繊維処理コ−ド Pending JPS62149977A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289305A JPS62149977A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 ゴム補強用炭素繊維処理コ−ド
US06/942,335 US4891267A (en) 1985-12-16 1986-12-16 Carbon fiber cord for rubber reinforcement and process for producing the same
DE19863642930 DE3642930A1 (de) 1985-12-16 1986-12-16 Kohlenstoffaser-kord fuer die kautschukverstaerkung und verfahren zu dessen herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289305A JPS62149977A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 ゴム補強用炭素繊維処理コ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62149977A true JPS62149977A (ja) 1987-07-03

Family

ID=17741457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289305A Pending JPS62149977A (ja) 1985-12-16 1985-12-24 ゴム補強用炭素繊維処理コ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453960B1 (en) 1999-02-22 2002-09-24 Toray Industries, Inc. Prepreg and fiber-reinforced rubber materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453960B1 (en) 1999-02-22 2002-09-24 Toray Industries, Inc. Prepreg and fiber-reinforced rubber materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883712A (en) Carbon fiber cord for rubber reinforcement
JP7067972B2 (ja) ゴム補強用複合繊維コード
JP3707332B2 (ja) ガラス繊維およびゴム製品
JPS62149977A (ja) ゴム補強用炭素繊維処理コ−ド
JP3876019B2 (ja) コード・ゴム複合体の製造方法
JPH0120271B2 (ja)
JPS60181369A (ja) ゴム補強用炭素繊維コ−ドの製造方法
JPH11323738A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維、その製造方法および繊維強化ゴム複合材料
JP3868062B2 (ja) ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維とクロロプレンゴムとの接着方法
JP2002018843A (ja) プリプレグ
JP2004100113A (ja) ゴム補強用炭素繊維コードの製造方法
JP3231644B2 (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法
JP2667555B2 (ja) 接着剤組成物
CA2479059A1 (en) Ruber-reinforcing glass fiber treatment agent, rubber-reinforcing cord using the fiber treatment agent, and rubber product
JPS62141178A (ja) ゴム補強用炭素繊維処理コ−ド
JPH03167376A (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
JP2019163560A (ja) ゴム補強用の複合繊維コード及びその製造方法
JPH06287866A (ja) ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維の処理方法
JP3207681B2 (ja) 繊維の接着処理法
JPS62149985A (ja) 高接着性のゴム補強用炭素質繊維コ−ド
JPH0726334B2 (ja) ゴム補強用炭素繊維処理コ−ド
JPS63288283A (ja) コ−ド/ゴム複合体
JP2005089679A (ja) ゴム・繊維接着用の処理液及びゴム補強用繊維材料の製造方法
JP3008373B2 (ja) 繊維とゴム配合物との接着方法
JPH09176332A (ja) ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維とゴムとの接着方法