JPS61245156A - カラ−感光材料 - Google Patents

カラ−感光材料

Info

Publication number
JPS61245156A
JPS61245156A JP8713485A JP8713485A JPS61245156A JP S61245156 A JPS61245156 A JP S61245156A JP 8713485 A JP8713485 A JP 8713485A JP 8713485 A JP8713485 A JP 8713485A JP S61245156 A JPS61245156 A JP S61245156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
alkyl
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8713485A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Tanaka
貢 田中
Masaharu Toriuchi
鳥打 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8713485A priority Critical patent/JPS61245156A/ja
Publication of JPS61245156A publication Critical patent/JPS61245156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/333Coloured coupling substances, e.g. for the correction of the coloured image
    • G03C7/3335Coloured coupling substances, e.g. for the correction of the coloured image containing an azo chromophore

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用技術分野) 本発明は新規なシアンアゾ色素画像形成化合物およびそ
れを含有するカラー感光材料に関するものである。
(従来の技術) 塩基性条件下での現像の結果として、画像形成化合物自
身とは異なる拡散性を有するアゾ色素を与えるアゾ色素
画像形成化合物を用いたカラー拡散転写写真法は従来か
らよく知られている。
例えば、シアン色素を放出する画像形成化合物としては
、US、s、qダコ、9g7号、US。
a、oi、y、byz号、TJS、u、x7J、70S
号、US、ダ、コロj、6コ!号に記載されたものがあ
る。
しかし、これらの先行文献に示された化合物はいずれも
アゾ基のパラ位にニトロ基を有しており、これが現像処
理中に還元されて変色するという欠点を持つことが明ら
かになっている。また、一般にニトロ基を有するアゾ色
素は光還元性を有するため、画像の光堅牢性が良好でな
い。
さらに、これらの画像形成化合物を感光性ハロゲン化銀
乳剤と同一層に含有させる場合には、ハロゲン化銀の現
像を抑制する現象が観察されることがあり、その原因も
おそらくニトロ基によるものと推定されている。
特開昭13−1,4227号にはアゾ基のパラ位にトリ
フルオロメタンスルホニル基を持つシアンアゾ色素画像
形成化合物が記載されている。しかしながら、該化合物
がフッ素を含むという合成上および公害上の問題の他に
、色相の鮮明さや放出された色素の拡散性の点でさらに
改良が望まれていた。英国特許/、tI90.コダg号
および特開昭5s−uoIIo2号には、複数個のアル
キルスルホニル基を持つジアゾ成分を用いたマゼンタア
ゾ色素画像形成化合物が開示されているが、これらはい
ずれもナフトールの一位が無置換か電子吸引基が導入さ
れており、いずれも色相が短波過ぎてシアン色素画像形
成化合物としては使用できない。すなわち、これまでア
ゾ基の/ぐう位にニトロ基またはトリフルオロメタンス
ルホニル基i持つシアン色素画像形成化合物以外は知ら
れていなかった。上記記載の先行技術の中では総合的に
みてUS、す、コア3.りOt号、US、す、コAff
6コ!号に記載の化合物が比較的良好であるが、これと
しても上述の如く、満足できる性能を有していなかった
(発明の目的1 本発明の目的は、第一に光堅牢性の優れた画像を形成す
る化合物を提供することである。第二にハロゲン化銀の
現像を抑制しない画像形成化合物を提供することである
。第三に色相がシアンとして美麗な色素を与える画像形
成化合物を提供することである。第四に保存中および現
像処理時に安定な画像形成化合物を提供することである
。第五に光堅牢性にすぐれ、色相のすぐれたシアン画像
を形成するカラー感光材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明者らは、種々検討した結果、下記一般式(I)で
表わされるアゾ色素画像形成化合物と組合わされた感光
性銀塩層を少なくとも一層有するカラー感光材料が前述
の諸口的を効果的に達成し、先行技術の欠点を克服し、
十分に満足できる写真性能を与えることを見出した。
本発明のシアンアゾ色素画像形成化合物について以下に
さらに詳しく述べる。
Aで表わされる分解して水酸基を生ずる基とし;は、通
常の加水分解のみを受ける基の他、例え1、US、lI
、!7g、7りOのように分子内項二反応を経て分解さ
れる基などをも含む。そのりl −0−C−0−G である。ここでGは炭素原子数l〜
−rのアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、40
ビル基等)、炭素原子数/−/1のノ・ロゲン置換アル
キル基(例えば、クロルメチル基、トリフルオロメチル
基)、フェニル基、[換フェニル基を表わす。
几1で表わされるアルキル基又は置換アルキル基のうち
、好ましい例としては炭素数/−Aのアシキル基(例え
ば、メチル、エチル、n−プロビシ、インプロピルなど
)や、アルコキシ基やハロノン原子等で置換された炭素
数/−10の置換ア、ンキル基(例えば、メトキシエチ
ル、メトキシエトキシエチル、クロロエチル、ヒドロキ
シエチルなど)が挙げられる。
−NH8O□ 2/で表わされるスルホンアミド基のう
ち、好ましい例としては炭素数/−Aのアルカンスルホ
ンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド、エタンス
ルホンアミドなど)が挙げられる。
几2′は前記のようなアルキル基の他に、フェニル基、
アルキル基(好ましくは炭素数l〜6のも例えば、Jと
J′が連結して!〜6員へテロ環(ヘテロ原子としてf
lN、O5S等)を形成したものであってもよい。
また、−8O2NHRで表わされるスルファモイル基の
うち、好ましい例としては無置換スルファモイル基、炭
素数l〜乙のアルキルスルファモイル基(例えば、メチ
ルスルファモイル、エチルスルファモイルなど)が挙げ
られる。R2“は前記のように水素原子やアルキル基の
他に、フェニル基やアルキル基(好ましくは炭素数l〜
6のもの)で置換されたフェニル基であってもよい。几
 で表わされるWの−Ln−几4y中、R4で表わされ
る基のうち、好ましい例としては、炭素数/〜A (7
) 7 A/ キv y基、炭素数/−10の置換アル
キレン基(置換基としては、炭素数l〜3のアルコキシ
基、水酸基、ハロゲン原子等があげられる)、アリーレ
ン基、炭素数6〜10の置換アリーレン基〔置換基とし
ては炭素数/−Qのアルキル基、炭素数l〜3のアルコ
キシ基、炭素数3〜5のアルコキシアルコキシ基(特に
好ましいのはメトキシエトキシである)、水酸基、ハロ
ゲン原子、−NH8O2R’ (R’は炭素数l〜乙の
置換又は無置換アルキル基、炭素数6〜10の置換又は
無置換フェニル基、炭素数7〜//の置換又は無置換ア
ラルキル基を表わす)で表わされる基、−NHCUR(
Rは上記と同義)で表わされる/R5 基、−802N\Re (R5とR6は同じでも異なっ
ていてもよく、水素原子、炭素数/%Aの置換又は無置
換アルキル基、フェニル基、置換フェニル基を表わす。
)で表わされる基、シアン基、−8o2R(Rは上記と
同義)で表わされる基、−COR7(R7は上記と同義
)で表わされる基、よく、それぞれ水素原子、炭素数l
〜乙の置換又は無置換アルキル基を表わすか、あるいは
、R8とR9とが互いに連結して、5員又は6員のへテ
ロ3Jlを形成するに必要な原子群を表わす。この中で
特に好ましいものはモルホリノ基である)〕が挙げられ
る。R−Rの置換アルキル基の置換基の例としては、炭
素数7〜qのアルコキシ基やハロゲン原子(αやHr等
)を挙げる事ができる。
また、R5〜几7の置換フェニル基の置換基の例として
は、炭素数/−Aのアルキル基を挙げる事ができる。そ
してR8とR9とが連結して形成される含窒素へテロ環
中のへテロ原子としては、窒素原子の他に酸素原子や硫
黄原子等が含まれていてもよく、またとのへテロ環基の
具体例としてはモルホリノ基を挙げる事ができる。
Lで表わされる基のうち、特に好ましいものは一802
NH−基である。
Yの具体例としては、現像の結果、酸化されそして開裂
して拡散性(又は移動性)色素を放出するものが挙げら
れる。このような機能をもつ原子団については、例えば
米国特許3.タコざ、3/コ号、米国特許出願公告US
B3!rl 、Aり3号、特開昭13−30731.号
、米国特許弘、oss。
タコざ号、同ダ、0よJ、312号、特開昭36−lコ
ロtIa号、同tx−iti、io号、同56−ibi
、yi号、同j7−ダ0ダ3号、同j7−650号、同
j / −/ 0す3弘3号、同33−グ6り30号、
同より−130122号、同よ7−g5oss号、同、
i−、?−3119号、同5ダーダt!13ダ号、米国
特許、? 、 7ri 、906号、同3、ダlI、1
,939号、同3.tI弘3.9’IO号、ltl、7
.Aコざ、952号、同3.ざダダ、7g5号、同J、
tIダ3,9ダ3号、特開昭57−コOり33号等に記
載されている。
また、別の型としては、アルカリ性条件下では自己閉環
するなどして拡散性(又は移動性)色素を放出するが、
現像薬酸化体などで酸化されると色素の放出を実質的に
起さなくなるようなものであり、このような機能をもつ
原子団については例えば米国特許3,910.tI79
号、特開昭53−69033号、同!Ell−1309
コク号、米国特許3.lI2/、94グ号、同ダ、/9
9,3Jrj号等に記載されている。
また別の聾としては、それ自身は色素を放出しないが、
還元されると色素を放出するようなものであり、このよ
うな機能をもつ原子団については例えば米国特許ダ、/
!:3.7!J号、同ダ、!+12,19/号、同一、
コクg 、7!D号、同一。
/39 、、Iり9号、同q、コ/g、3Aざ号、特開
昭!;3−110gスク号、米国特許ダ、atg。
750号、同ダ、3!16.コ弘9号、同ダ、J51;
、!2!号、特開昭、t、t−iiogコア号、同31
I−/309コア号、同!rA−/&’l、n−号等に
記載されている。またこの型のYをもつ色素画像形成化
合物が使用される場合には、レドックス反応を仲介する
電子供与性化合物(エレクトロン・ドナー)と組合せて
用いるのが好ましい。或いはYに電子供与性基又はその
前駆体を組み込んでもより。電子供与性化合物の詳細に
ついては、前記の特許明細書に記載されている。
以上述べたYで表わされる原子団には色素画像形成化合
物をアルカリ性の条件下でも不動性にするためのバラス
ト基が結合している事が好ましい。
また、Yの別の型のものとしては、発色現像薬の酸化体
とカップリング反応を起す事によって色素を放出するよ
うなもので、このような機能をもつ原子団は下記の式(
n)で表わされる。
(Ball−Coup)t−Link−(H)式中、C
oupは発色現像剤の酸化物とカップリングしうるカプ
ラー残基、例えばS−ピラゾロン型カプラー残基、フェ
ノール型カプラー残基、ナフトール産カプラー残基、イ
ンダノン型カプラー残基あるいは開鎖ケトメチレンカプ
ラー残基等を表わす。Ba1lはバラスト基t−表わす
LinktiCoup部分の活性点に結合しており、上
記式(U)で表わされる基t−Yとして有する式(I)
で表わされる色素画像形成化合物が発色現像剤の酸化物
とカップリング反応を行なう際に、Coup部分との間
の結合が開裂しうる基を表わし、例えばアゾ基、アゾキ
シ基 + O+、アルキリデン基・−8−・−5−S−
もしくは−NH8O□等を挙げることができる。tはL
inkがアルキリデン基である場合II′i/又はJt
Linkが上記のその他の基である場合にはlを表わす
上記式(IF)により示されるYの中で好ましいものa
coupがフェノール型カプラー残基、ナフトール型カ
プラー残基もしくはインダノン型カプラー残基でありL
inkが−NH802−のものである。
式(I)であられされるさらに別の型の化合物としては
、当初、アルカリ条件下では拡散性であるが、現像処理
により酸化されて非拡散性になる化合物(色素現像薬)
があげられる。この型の化合物に有効なYとしては米国
特許2,913.AO&号にあげられたものが代表的で
ある。
さらにリサーチ・ディスクロージャ (Re5earch Disclosure )、i、
yo巻、/30コダ号(/9り5.2月発行)記載の基
もYとして有効である。
本発明の色素画像形成化合物の中で、特に望ましいのは
色素放出レドックス化合物であり、Yとして有効な基は
N−置換スルファモイル基である。
N−置換スルファモイル基のN−置換基としては炭素環
基あるいはへテロ環基が望ましい。更にこれらのうち、
YI/i次の一般式(I[)で表わされる基が特に好ま
しい。
バラスト基は色素画像形成化合物を、アルカリ性処理液
中で現像する間においても、非拡散性にし得る様な有機
バラスト基であり、これは炭素原子数gから3−までの
疎水性基を含む基であることが好ましい。このような有
機バラスト基は色素画像形成化合物に直接逢いしは連結
基(例えばイミノ結合、エーテル結合、チオエーテル結
合、カルボンアミド結合、スルホンアミド結合、ウレイ
ド結合、エステル結合、イミド結合、カルバモイル結合
、スルファそイル結合等の単独又は組合せ)を介して結
合する。
式(III)で示されるYのうち、特に好ましい異体例
を次に示す; −t 一2 Y−ダ −s −A QC,8l−L3□い5ol Y−り −t Y−10 y−// Y−tコ Y−/、? ¥−77 Y−/ ざ −tq Y−一 〇 Y−コ1 C((、H3)3 Y−コ コ にH3 Y−3グ Y−33 Xで表わされる基のうち一5O2−が特に好ましい。
Dの好ましい例としては、水素原子、塩素原子、臭素原
子およびシアノ基を挙げることができる。
E%Gの好ましい例としては炭素数/−4のアルキルス
ルホニル基、炭素数l〜6の置換アルキルスルホニル基
(置換基としてはアルコキシ基等)、フェニルスルホニ
ル基、炭素数6〜10の置換フェニルスルホニル基(置
換基としてはアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子
等が挙げられる)、シアノ基を挙げることができる。
本発明のさらに好ましい化合物は上記式(I)により表
わされ、かつ式中の表示がそれぞれ下記本発明で用いる
化合物の具体的な例を次に示す。
以下に代表例として、化合物lの合成を記した。
その他の化合物も、化合物lの合成に準じて合成できる
合成例 化合物lの合成 以下のルートで合成した。
中間体(b)の合成 j−(J−スルホフェニルスルホニルアミノ)−l−ナ
フトールカリウム塩、コ09f、塩化亜鉛136?、エ
タノールsooゴおよび水lθOプの混合物をSOCに
加熱し、亜硝酸す) +7ウムJ9ンを水iooゴに溶
かした溶液を5O−40Cで滴下した。toCで3時間
、加熱攪拌後、室温まで放冷し、赤褐色結晶を戸取、エ
タノールで洗浄した。
中間体(C)の合成 上記結晶/ / 、 4 )、ハイドロサルファイドナ
トリウム/9f、水2ooydおよびアセトニトリルx
oornlの混合物を窒素雰囲気下60Cに加熱し、A
OCで30分攪拌した。コOCまで冷却した後、p−メ
タンスルホニルアミンベンゾイルクロリド9.l?をl
!〜コOCで加えた。コθCで30分攪拌した後、徐々
にboClで加熱し、60Cで30分加熱した。炭酸水
素す) +3ウム3゜3?を加えた後、飽和食塩水zo
oyntf:加え、i。
Cまで冷却しioCで2時間攪拌した。淡かつ色の結晶
tP取、食塩水で洗浄、乾燥し友。収量7゜5?。
中間体(d)の合成 まず以下の方法によりコーシアノーダーメタンスルホニ
ルアニリンのジアゾニウム塩をつくった。
濃硫酸astnlにかきまぜながら亜硝酸ナトリウム3
.Iffを加えた。70Cで30分間反応させた後、氷
冷した。酢rRtIoydおよびプロピオン酸tomを
、内温がlIC以上にならないように徐々に加えた。次
にコーシ7ノーぐ一メタンスルホ;ルアニ+7ンタ、t
?を、内温がIC以上にならないように徐々に加えた。
ZCで3時間反応させて目的のジアゾニウム塩を得た。
上記中間体(C)、メチルセロソルブコOdおよびメタ
ノールtromlからなる溶液へθ〜ICで、上記ジア
ゾ液36−を徐々に加えた。jCで1時間攪拌し、橙色
の結晶を戸取、メタノールで洗浄、乾燥した。収量3.
ダt0 中間体(e)の合成 上記中間体(d) J。9?、アセトニトリル50−お
よびオギシ塩化リンよdを室温下に攪拌しなからN、N
−ジメチルアセトアミド1Irttlを加えた。
30〜t、o’c で1時間反応させた後、氷水!50
1に注ぎ、得られる橙色結晶t−P取、水洗した。
収量2.4ty−0 化合物lの合成 、7−(J−ヒドロキシ−グーヘキサデシルオキシ−5
−ter−ブチルフェニル)スルフ了モイル−a−(J
−メトキシエトキシ)アニリン/。
4f、N、N−ジメチルアセトアミドtotdおよびピ
リジンo、IIrrlを窒素雰囲気下、攪拌しながら3
〜1O0Cで中間体(evi1分間かけて添加した。1
時間反応させた後、メタノール5OILlを加え、3時
間攪拌した。結晶tF取し、メタノールで洗浄した後、
N、N−ジメチルアセトアミドクゴ、メタノール3!ゴ
より再結晶した。得られた橙色結晶のm、p、はlクク
〜ro0c であった。
収量コ、3?。
同様にして合成した化合物のNoとm、p、t−以下に
記゛した。
化合物A        m、p、(’C)コ    
        コ3ユ〜ダj           
        /? 弘〜61I         
           ココl〜3以丁本発明の一般式
(I)で表わされる化合物の使用法を色素放出レドック
ス化合物(DRR化合物)で代表して説明する。
レドックス化合物の使用量は、約/X10−4〜/ X
 i o   mole/m2、好ましくはJX/θ″
″4〜コX / o−3mole/m2である。
レドックス化合物は、担体である親水性コロイド中にこ
の化合物の型に応じて、種々の方法で分散することが出
来る。例えはスルホ基やカルボキシ基のような解離性基
をもつ化合物は水又はアルカリ性水溶液に溶解してから
親水性コロイド溶液に加えて分散できる。一方水性媒体
に溶は難く、有機溶媒に溶は易い化合物は、下記の方法
で分散できる。
■ 化合物を実質的に水不溶の高沸点溶媒に溶解した液
を親水性コロイド溶液に加えて分散する方法。この方法
に関しては例えば米国特許コツ3ココ、0コク号、同コ
、 5JJ 、579号、同コ。
IQI、171号、特願昭37−コノ1q11.y号に
記載されており、特に特願昭57−2iiqaJ号に記
載の溶媒が好ましい。必要に応じて低沸点溶媒又は水に
溶解しやすい有機溶媒を用いても良く、これら溶媒は乾
燥による揮発、水洗等により除去される。
■ 化合物を水混和性溶媒に溶解後、親水性コロイド溶
液に分散する方法。
■ 上記■で高沸点溶媒に代えて、又は高沸点溶媒と併
用して親油性ポリマーを用いる方法。この方法に関して
は例えば米国特許3.Al1,193号、***特許/、
?!?、4(47号に記載されている。
■ 化合物を水混和性溶媒に溶解後、この溶液に水性ラ
テックスを徐々に添加し、化合物がラテックス粒子中に
含有された分散物を得る方法。この方法に関しては、例
えば特開昭j/−!デ9’l:1号に記載されている。
この他、上記で得た親水性コロイド分散中に、例えば特
公昭&/−、79g35号記載の親油性ポリマーのヒド
ロシルを添加しても良い。
レドックス化合物の分散は、界面活性剤を乳化助剤とし
て用いることにより著しく助けられる。
有用な界面活性剤は、例えば前述の特許明細書中及び特
公昭39−41qJj号、米国特許第3,676.71
77号に記載されている。
本発明中に使用するレドックス化合物を分散するのに使
用する親水性コロイドには例えばゼラチン、コロイド状
アルブミン、カゼイン、カルボキシメチルセルローズ、
ヒドロキシエチルセルローズ等のセルロース誘導体、寒
天、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体、合
成親水性コロイド例えばポリビニルアルコール、ポリN
−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリア
クリルアミド又はこれらの誘導体(例えば部分加水分解
物)等があげられる。必要に応じて、これらのコロイド
の二つ以上の相溶性混合物を使用する。この中で最も一
般的に用いられるのはゼラチンであるが、ゼラチンは1
部teは全部を合成親水性コロイドで置き換えて使用し
てもよい。
本発明の写真感光材料は例えば熱現像用写真感光材料(
例えば欧州特許出願公開BPqi、、uqJAJに記載
の感光材料)やカラー拡散転写用感光材料として用いら
れる。
本発明の写真感光材料が、カラー拡散転写法に用いられ
る場合のその他の材料について述べる。
本発明の感光材料が写真フィルムユニット、すなわち、
一対の並置された押圧部材の間にそのフィルムユニット
を通過せしめることにより処理を行ない得るようにされ
ているフィルムユニットの場合には、下記の要素からな
る。
このフィルムユニットの一実施態様としては、支持体上
に単数又は複数のノ・ロゲン化銀乳剤層(本発明のレド
ックス化合物と組合わされている。
以下同じ)全塗面してなる感光要素が露光後、受像要素
と面対面の関係で重ね合わされて、この両要素の間にア
ルカリ性処理組成物を展開して処理されるようなもので
ある。そして、このフィルムユニットはカメラから取出
されるときに感光要素或いはフィルムユニットの爾サイ
ドで遮光されているのが好ましい。この際、受像要素を
転写後に剥離してもよいし、米国特許J、II/!r、
Al15号に記されているように、剥離することなく像
を鑑賞できるようにしてもよい。
別に態様例においては前記フィルムユニットにおける支
持体上に受像要素及び感光要素が一体化して配置されて
いる。たとえばベルギー特許第り!7.ゾロ0号に開示
されているように透明な支持体に受像層、実質的に不透
明な光反射層(例えばTiO□層とカーボンブラック層
)そして単数又は複数の感光性層金塗布したものが有効
である。
感光層に露光した後、不透明なカバーシートと面対面に
重ね、両者の間に処理組成物を展開する。
重ね合わせて一体化したタイプであって、本発明を適用
し得るもう7つの態様は、ベルギー特許7より、939
号に開示されている。この態様によれば、透明な支持体
上に、受像層、実質的に不透明な光反射層(たとえば前
記のようなもの)、そして単数又は複数の感光層を塗布
し、さらに透明なカバーシートを面対面に重ねる。不透
明化剤(たとえばカーボンブラック)を含むアルカリ性
処理組成物を含有する破裂可能な容器は、上記感光層の
最上層と透明なカバーシートに隣接して配置される。こ
のようなフィルムユニットを、透明なカバーシートを介
して露光し、カメラから取り出す際に抑圧部材によって
容器を破裂させ、処理組成物、(不透明化剤を含む)を
感光層とカバーシートとの間に一面にわたって展開する
。これにより、フイルムユニツ)は遮光され、現像が進
行する。
ハロゲン化銀乳剤層と組合せて使用される本発明のレド
ックス化合物は、ネガ屋もしくはポジ型である。
本発明において、色素放出レドックス化合物をクロス酸
化できる電子移動剤を使用するのが好ましい。感材の処
理に用いられるノ10ゲン化銀現像系が電子移動剤を兼
ねる拳ができる。
このような現像薬又は電子移wJ剤は、アルカリ性処理
組成物の中に含ませてもよいし、写真要素の適当な層に
含ませてもよい。不発明において使用しうる現像系又は
電子移動剤の例をあげると次の通りである。
特開昭!&−/A/J/号に記載のハイドロキノy類、
アミノフェノール類、フェニレンジアミン類、ピラゾリ
ジノ/類〔例えばフェニドン、l−フェニルーJ−ピラ
ゾリジノン、ジメゾ/(即ちl−フェニルーダ、≠−ジ
メチルー3−ピア/リジノン)、/ −p −)リルー
ダーメチルーダーオキシメチル−3−ピラゾリジノン、
t−(+’−メトキシフェニル)−弘−メチルーダ−オ
キシメチル−3−ピラゾリジノン、l−フェニル−l−
メチルーダ−オキシメチル−3−ピラゾリジノン〕など
ここにあげたもののなかではフェニレンジアミン類など
のカラー現像系よりも一般に受像層のスティン形成を軽
減する性51tt−具えている白黒現像剤(なかでもピ
ラゾリジノンgl)が、特に好ましい。
本発明の感光材料を処理するのに使用する処理組成物は
、水酸化す) IJクム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウム、リン酸ナトリウムのような塩基を含みpH約9以
上であることが適当であり、好ましくJdl / 、 
!r以上のアルカリ強度ヲ持つ、処理組成物は亜硫酸ナ
トリウム、アスコルビン酸塩、ピペリジノヘキソーズレ
ダクトンの如き酸化防止剤を含有してもよいし、又臭化
カリウムのような銀イオン濃度調節剤を含有し得る。又
ヒドロキシエチルセルロース、ナトリウムカルボキシメ
チルセルロースの如き粘度増加化合物が含有してもよい
又本アルカリ性処理組成物中には現像促進もしくは色素
の拡散を促進する作用を有する。九とえばベンジルアル
コールの如き化合物を含ませてもよい。
本発明の感光材料は処理中に著しい寸度変化を起さない
支持体を有する。かかる支持体の例としては、通常の写
真感光材料に用いられているセルロースアセテートフィ
ルム、ポリスチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、ポリカーボネートフィルム等があげられ
る。そのほかに、支持体として有効なのは、たとえば紙
および表面をポリエチレンのような水を透さないポリマ
ーでラミネートした紙などである。
実施例−1 下塗りされた透明ポリエチレンテレフタレート支持体上
に下記の層t″順に塗布して感光シートl〜tIを作製
した。
(I)  コポリ〔スチレン−N−ビニルベンジル−N
N、N−)リヘキシルアンモニウムクロリド〕3゜o 
f / m” とゼラチン3゜o f / m2 を含
有する媒染層。
(2)二酸化チタンコo f / m2、  ゼラチン
1.Ot/m2t−含有する光反射層。
(3)カーボンブラックJ、’Of/m  とゼラチン
コ、Of / m2t−含有する遮光層。
(4)表7に記載のシアン色素放出レドックス化合物を
各々コxio   mol/m  %  )リシクロへ
キシルホスフェート(0,09f/m2 )、セ5チン
(0、g f/m” )を含有する層。
(5)  赤感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀
の量で/ 、 OJ f/ tn2)、ゼラーJ−ンc
1.2t/m2)、下記の構造の造核剤(0,0!fW
I9/ff12)及びJ−スルホ−t−n−ペンタデシ
ルハイドロキノン・ナトリウム塩(o、13t/ln 
 )t−含有する層。
(6)ゼラチン(0、t f/ m2)、コ、!−ジー
t−ペンタデシルハイドロキノン(/ 、 Of/m2
)及びポリメチルメタクリルレー)(/、0)7m2)
を含む混色防止含有層。
(73下記構造Iのマゼンタ色素放出レドックス化合物
(0,コ/l/FF!”)、構a…のマゼンタ色素放出
レドックス化合物(0、/ / f/ /F12)、ト
リシクロヘキシルホスフェ−)(O,θI?−7m2 
)、及びゼラチン(0,9f/m2)を含有する層。
(8)緑感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量
でo、gコj%/m2 )、ゼラチン(0,9f/m2
 )、m(71ト同シ造a剤(o 、 o 3rI!9
7m2)及ヒコースルホー5−n−ペンタデシルハイド
ロキノン・ナトリウム塩(θ、ogf/m  )e含有
する層。
(9)  (8)と同一の層。
(2)下記構造のイエロー色素放出レドックス化合物(
0、j 3 f/ 〜2)、トリシクロヘキシルホスフ
ェート(0,1377〜2 )、およびゼラチン(O,
+5L/m2 )を含有する層。
但 青感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量で
/ 、09 f/m2 )、Jtうf7 (/ 、 /
 f/m2 )、層(7)と同じ造核剤(0、0119
7?F12)及び2−スルホ−3−n−ペンタデシルハ
イドロキノン・ナトリウム塩(0,07f/m2 )を
含有する層。
■ ゼラチン0 、 j f / 〜2、及びポリメチ
ルメタアクリレートラテックス(平均粒子サイズダμ)
を含有する保護層。
このようにして作製した感光シートl−φの各々をウェ
ッジを通して露光した。
透明なポリエステル支持体上に順次、以下の層(l′)
〜(q′)を塗布したカバーシートを作製した。
(l′) アクリル酸とアクリル酸ブチルの10対−〇
(重量比)の共重合体(J 2 f / 〜2)およU
i l 弘−ビス(コツ3−エボキシプロボ牛シ)−ブ
タ:/ (0、<’ u f/ m” l f含有する
層。
(,2’)アセチルセルロース(iootlのアセチル
ルロースを加水公簿して、Jt、弘51−アセチル基を
生成する。) (3、t fP/m  )およびスチレ
ンと無水マレイン酸の60対1I0(X量比)の共重合
体(分子量約3万)(0゜sf/m2 )およヒ!−−
(β−シアノエチルチオ)−7−フェニルテトラゾール
(0,//!;f−/m  )を含有する層。
(3′)塩化ビニリデンとメチルアクリレートとアクリ
ル酸のg!対/一対3(重量比)の共重合体ラテックス
(J 、!rf/m2 )およびポリメチルメタアクリ
レートラテックス(粒径/ 〜3 /j m ) (0
、0j P/ 〜2)を含有する層。
(lI’)  セ5f=7’I t/m  1r含む層
しカバーシートと処理液を組合わせ加圧ローラーの助け
を借りて展開処理した。(3部材を組合わ騒fcものを
写真要gi〜Vと呼ぶ) 次に下記3種類の条件について螢光灯褐色試験褐色後も
同一濃度計で濃度測定し、光照射前後の濃度差を比較し
た結果を第1表に示す。
第1表から本発明のシアン色素放出レドックス化合物を
用いた写真要素では、光竪牢性が何れの条件でも著しく
優れていることが判る。
ちなみに比較化合物Bを用いた写真要素コでは条件A(
Wei  状態での光退色)が非常に悪く、これは実用
上大きな欠陥となる。
実施例−一 シアン色素放出レドックス化合物の現像抑制作用をビー
ルアパート型拡散転写写真要素で調べるために、以下の
如く受像シート、感光シート、処理液を作製した。
受像シート 紙支持体:  /10μの厚みの紙の両側に30nづつ
ポリエチレンをラミネートし たもの。受像層側のポリエチレンに は、ポリエチレンに対し重量でlO チの酸化チタンが分散して添加され ている。
バック層:(a)  カーボンブラックダ、 of7m
2、ゼラチンコ、 o f / m2 の遮光層。
(bl  酸化チタンg 、 Of / m”、ゼラチ
ン7゜Of / m  の白色層。
(c)  ゼラチンo 、A f/m2の保護層。
(at〜(C)の順に塗設されている。
受像層側:(I)平均分子量go 、oooのアクリル
酸−ブチルアクリレート(モ ル比g:コ)共重合体を/If/ rn2を含む中和層。
(2)酢化度51.3チ(加水分解に より放出される酢酸の重量が試料 l?あた90.A;/3f−のもの) のセルロースアセテート、及ヒ平 均分子量約io、oooのスチレ ンー無水マレインfi(モル比l: l)共重合体を重量比で95対5 0割合で弘、 s f / m2含む中和タイミング層
(3)スチレン−ブチルアクリレート −アクリル酸−Nメチロールアク リルアミドを重量比lIq、y/弘 コ、 、y / 4= / uの比で乳化重合したポリ
マーラテックスと、メチル メタクリレート/アクリル酸/N −メチロールアクリルアミドを重 量比93対3対≠の比で乳化重合 したポリマーラテックスを固を分 比が6対ダになるようにブレンド し、総固型分をt、t、77m  含 む層。
(4)下記重合体J 、 Of / ?F!2 とゼラ
チンj 、 Of / m  を塗布助剤として (n=、yO) を用いて塗設した受偉層。
x:y:z=j:j:りO (5)ゼラチンo 、 x y−7m22塗設した保護
層。
感光シート ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の如く各
層を塗布して感光シートを作成した。
パック層:(a)  カーボンブラック4’、Of/m
2とゼラチンコ、of7m2を有す る遮光層。
乳剤層側:(I)表コに示すシアン色素放出レドックス
化合知名々を、7 X / 0−’mo 1 / mz
、トリシクロヘキシルホスフェートo、oデf / t
n2、およびゼラチンO9gン/ tn2を 含有する層。
(2)表1に示す量のゼラチンを含む 隔離層。
(3)赤感性赤感性内接ポジ臭化銀乳 剤(銀の量で0 、 g Of/ ML  。
ゼラチン1.コ)7m2)、下記 の造核剤’ −0’I 1R9/ m2$P ヨヒコー
スルホー3−n−ペンタデシ ルハイドロキノン・ナトリウム塩 0 、 / J f/rn2を含有する赤感性乳剤層。
(4)  コ、S−ジーt−ペンタデシルハイドロキノ
ンO1弘J 7% / mz、トリへキシルホスフェー
ト0.l y / tn 2およびゼラチン0.グ1/m2t−含
有する層。
(5)前記構造式■のマゼンタ色素放 出レドックス化合物(0,コ/i 7m2 )、前記構造式■のマゼン タ色素放出レドックス化°合物(θ。
//f/fn”)、トリシクロヘキ シルホスフェート(0,O1f/ mz  )、コ、!−ジーt−ペンタ デシルハイドロキノン(0,009 P/m2 )及びゼラチン(0,9 P/m2  )を含有する層。
(6)  実施例1の層(8)と同じ緑感性乳剤層。
(7)実施例1の層(9)と同一層。
(8)実施例1の層a〔と同一層。
(9)実施例1の層αυと同じ青感性乳剤層。
αG ゼラチンi、of/m2を含む 保護層。
処理液 前記感光シートラシアン色だけが出るようにフィルター
とウェッジを組合わせて分解露光したのち上記受像シー
トと面対面に重ね合わせて、両シートの間に、上記処理
液t−bsμの厚みになるように展開した(展開は加圧
ローラーの助けをかりて行なった)。
処理はコ3°Cで行ない、処理後3分で感光シートと受
像シートを剥離した。
カラー濃度計で受像シートのDmaxfjr:測定した
結果を第−表に示す。
一方、解析のため対応する感光シートは定着処理(30
%ハイポ液)した後、螢光X?tMによる銀量分析を行
なうことで、現像された銀量を求めた。
第2表から、従来の化合物では現像抑制作用が極めて強
いためDmaxが非常に低く、実施例−二の隔離層塗設
のような手段が必要になるため、転写時間が遅れる等の
弊害が大きくなるのに対し、本発明の化合物では現像抑
制作用が著しく小さいため、隔離層を設ける必要がない
等優れた化合物であることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に下記一般式(I)で表わされる画像形成化合
    物と組合わされた感光性銀塩層を少なくとも一層有する
    カラー感光材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) 式中、Aは水酸基又は分解により水酸基を生ずる基を表
    わす。 R^1は水素原子、アルキル基又は置換ア ルキル基を表わす。 R^2は1個又は2個の−NHSO_2R^2′〔R^
    2′は置換もしくは無置換のアルキ ル基、置換もしくは無置換のアリール 基、又は▲数式、化学式、表等があります▼(JとJ′
    は同じで も異なっていてもよく、水素原子又は アルキル基を表わす。またJとJ′が互 いに連結してヘテロ環を形成してもよ い。)を表わす〕、−SO_2NH−R^2″(p−2
    ″は水素原子、置換もしくは無置 換のアルキル基又は置換もしくは無置 換のアリール基を表わす)、カルボン 酸基、水酸基、もしくはスルホ基、又 は/個のWを表わす。ここでWは、 −L_n−R^4_p−Y(Lはオキシ基、カルボニル
    基、カルボキシアミド基、カル バモイル基、スルホンアミド基、スル ファモイル基、スルフィニル基、又は スルホニル基から選ばれた2価の基を 表わし、R^4は置換又は無置換のアル キレン基、あるいは置換又は無置換の アリーレン基、あるいは置換又は無置 換のアラルキレン基を表わし、Yは現 像の結果として、拡散性色素を放出又 は形成する機能を有するキャリヤー (Carrier)成分を表わし、nおよ びpは0又は1の整数を表わす)を表 わす。 R^3はR^2と同義である。ただしR^2、R^3の
    いずれかに少なくとも1個のWを、 またR^2、R^3のいずれかに少なくとも1個の−N
    HSO_2R^2′、−SO_2NH−R^2″、カル
    ボン酸基、水酸基、又はスルホ基 を含む。 Xは−SO_2−又は−CO−を表わす。 Dは水素原子、ハロゲン原子又はシアノ 基を表わす。 EおよびGは同じでも異なっていてもよ く、各々置換もしくは無置換のアルキ ルスルホニル基、置換もしくは無置換 のフェニルスルホニル基、又はシアノ 基を表わす。
JP8713485A 1985-04-23 1985-04-23 カラ−感光材料 Pending JPS61245156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8713485A JPS61245156A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 カラ−感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8713485A JPS61245156A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 カラ−感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245156A true JPS61245156A (ja) 1986-10-31

Family

ID=13906492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8713485A Pending JPS61245156A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 カラ−感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245156A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347823A (en) * 1976-10-12 1978-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive photographic element
JPS5499431A (en) * 1977-12-12 1979-08-06 Eastman Kodak Co Photosensitive recording material
JPS59162545A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料
JPS6028651A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料
JPS6093434A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−感光材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347823A (en) * 1976-10-12 1978-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive photographic element
JPS5499431A (en) * 1977-12-12 1979-08-06 Eastman Kodak Co Photosensitive recording material
JPS59162545A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料
JPS6028651A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料
JPS6093434A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439513A (en) Color photographic light-sensitive material with naphthol redox dye releaser
US4562139A (en) Photographic products employing novel nondiffusible metal complexes of azo dyes
GB2135465A (en) Heat-developable color photographic material
US4606991A (en) Color photographic light-sensitive material with 2-acylamino phenol dye releaser
CA1144921A (en) Photographic products and processes employing novel nondiffusible azo dye-releasing compounds
US4369243A (en) Photographic recording material for diffusion processes and useful non-diffusing sulfilimine compounds
US5716754A (en) Image-recording materials
US4110113A (en) Sulfonamido dye releaser in photographic dye diffusion transfer
JPS61245156A (ja) カラ−感光材料
US4242435A (en) Photographic dye diffusion transfer process
US4548888A (en) Photographic products employing novel nondiffusible hydrazone dye-releasing compounds
JPS6336655B2 (ja)
JPH0654378B2 (ja) カラ−感光材料
JPS6136219B2 (ja)
US4598030A (en) Photographic products employing novel nondiffusible metal complexes of azo dyes
JPS5944618B2 (ja) カラ−拡散転写法
US4368251A (en) Color diffusion transfer photographic light-sensitive sheet
JPS6155650A (ja) マゼンタ染料放出性非拡散性化合物を用い拡散転写像を製造する方法
JPH0245176B2 (ja) Karaashashinkankozairyo
JPS6245542B2 (ja)
JPH0136930B2 (ja)
US4725531A (en) Color photographic light-sensitive material
JP3890378B2 (ja) 色素像形成化合物を含むカラー感光材料
US4436810A (en) Color-photographic recording material containing non-diffusing electron donor precursor compounds
JPS61260244A (ja) バラスト基を有する非拡散性4−アリ−ルアゾ−1−ヒドロキシ画像色素生成化合物