JPS5944618B2 - カラ−拡散転写法 - Google Patents

カラ−拡散転写法

Info

Publication number
JPS5944618B2
JPS5944618B2 JP7877776A JP7877776A JPS5944618B2 JP S5944618 B2 JPS5944618 B2 JP S5944618B2 JP 7877776 A JP7877776 A JP 7877776A JP 7877776 A JP7877776 A JP 7877776A JP S5944618 B2 JPS5944618 B2 JP S5944618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
silver halide
image
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7877776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS534544A (en
Inventor
隆一郎 小林
勝 神戸
登 水倉
俊二 杉中
直 國枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7877776A priority Critical patent/JPS5944618B2/ja
Priority to GB2711777A priority patent/GB1589831A/en
Priority to AU26550/77A priority patent/AU504663B1/en
Priority to AU26550/77D priority patent/AU2655077A/en
Priority to CA281,813A priority patent/CA1115579A/en
Priority to FR7720412A priority patent/FR2356973A1/fr
Priority to DE19772729823 priority patent/DE2729823A1/de
Publication of JPS534544A publication Critical patent/JPS534544A/ja
Publication of JPS5944618B2 publication Critical patent/JPS5944618B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/08Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds
    • G03C8/10Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds of dyes or their precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0029Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing only nitrogen as heteroatom
    • C09B29/0037Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing only nitrogen as heteroatom containing a five-membered heterocyclic ring with two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/10Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/24Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing both hydroxyl and amino directing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3621Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring
    • C09B29/3626Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O)
    • C09B29/363Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O) from diazotized amino carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3643Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from quinolines or hydrogenated quinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3647Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09B29/3652Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms containing a 1,2-diazoles or hydrogenated 1,2-diazoles
    • C09B29/3656Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms containing a 1,2-diazoles or hydrogenated 1,2-diazoles containing amino-1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3647Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09B29/3652Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms containing a 1,2-diazoles or hydrogenated 1,2-diazoles
    • C09B29/366Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms containing a 1,2-diazoles or hydrogenated 1,2-diazoles containing hydroxy-1,2-diazoles, e.g. pyrazolone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • C09B31/08Disazo dyes from a coupling component "C" containing directive hydroxyl and amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B44/00Azo dyes containing onium groups
    • C09B44/02Azo dyes containing onium groups containing ammonium groups not directly attached to an azo group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー拡散転写法に関するものであり、詳しく
は新規な色画像形成物質を使用するカラー拡散転写法に
関するものである。
カラー拡散転写法には、色画像形成物質がハロゲン化銀
の現像によつていかなる方式で拡散性色素を放出するか
によつて種々の方式がある。
代表的な第一の方式は、所謂色素現像剤方式であつて、
色素現像剤とは一分子内に色素部分とハロゲン化銀現像
剤部分とを併せ有する化合物であつて、ハロゲン化銀に
よつて色画像形成物としての色素現像剤が酸化された結
果、拡散性に変化が生ずるものである。この方式のカラ
ー拡散転写法は多くの特許、例えば英国特許第804,
971号明細書等に記載されている。上記色素現像剤方
式においては、受像層に拡散転写される色素現像剤はハ
ロゲン化銀現像剤部分を有しており、反応性に富んでい
る。
従つて、転写後に空気酸化を受ける等の反応により色素
画像に色汚染あるいは色調変化等の影響を与えることが
ある。代表的な第二の方法は、ハロゲン化銀によつて酸
化されたハロゲン化銀発色現像主薬が非拡散性色画像形
成物質とカツプリング反応してあるいは、更に閉環反応
して拡散性色素を放出するものを色画像形成物質として
用いるものである。
この方式のカラー拡散転写法は例えば、米国特許第32
27,550号明細書、同第3,443,940号明細
書、同第3,227,551号明細書、英国特許第90
4,365号明細書等に記載されている。
上記第二の方式においては、ハロゲン化銀発色現像主薬
を使用することが必須であり、通常p−フエニレンジア
ミン系化合物等がハロゲン化銀発色現像主薬として使用
される。上記p−フエニレンジアミン系化合物は一般的
にその酸化体等による色汚染が激しく、色素画像に好ま
しくない影響を与えることが多い。
更に上記p−フエニレンジアミン系化合物は、その使用
に際して、皮膚炎を生じやすい等の欠点を有しいる。前
記第一及び第二の方式に対して、代表的な第三の方式と
して非拡散性色画像形成物質であつて、直接ハロゲン化
銀によつて酸化される。
あるいはハロゲン化銀によつて酸化されたハロゲン化銀
現像主薬と酸化環元反応等の反応を行ない、その結果閉
環あるいはアルカリで分解して拡散性色素あるいはその
前駆物質を放出するもの(色素放出性レドツクス化合物
、DyeReleasingRedOxCOm−POu
nds以下DRR化合物という)を用いるものがある。
この方式のカラー拡散転写法は例えば米国特許第3,6
98,897号明細書、同第3,725,062号明細
書、同第3,728,113号明細書、同第3,245
,789号明細書、同第3,443,939号明細書、
同第3,705,035号明細書、特開昭48−338
26号公報、同50−118723号公報、同47−2
327号公報、同49−64436号公報、特公昭48
−39165号公報、昭和51年7月1日付日本国特許
出願明細書([カラー拡散転写法」)等に記載されてい
る。
上記第三の方式は、受像層へ転写するものが色素部分あ
るG,)はその前駆物質部分だけからなり、ハロゲン化
銀現像剤部分を有していないこと又、p−フエニレンジ
アミン系化合物等の発色現像主薬を使用することは必須
ではなく、好ましい実施態様において、白黒用ハロゲン
化銀現像主薬を使用することが可能であるということよ
り、色汚染の少ない色素画像が得られるという利点にお
いて、前記第一及び第二の方式に対して有利である。上
記第三の方式即ち所謂DRR方式においては、感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層及び非拡散性の色画像形成物質即ちD
RR化合物を含有する写真要素が露光されることにより
、感光性ハロゲン化銀中に潜像が形成せしめられ、次い
で、必要に応じてハロゲン化銀現像主薬の存在下にアル
カリ性処理液で処理される。このアルカリ性処理液によ
る処理のとき、上記写真要素と受像層とが重ね合わされ
た状態にあり、上記アルカリ性処理液による処理の結果
、上記非拡散性のDRR化合物から放出せしめられた拡
散性色素あるいはその前駆物質が拡散により上記受像層
に転写され、色素画像が得られる。上記DRR方式にお
いて使用するに適したDRRlヒ合物は(a)化合物の
親水性コロイドへの分散が容易なこと、(b)受像層へ
転写する色素部分あるいはその前駆物質の転写効率がよ
く、かつ転写速度が速いこと、(c)受像層へ転写する
色素部分あるいはその前駆物質の受像層への染着性が良
いこと、(d)転写後の吸収が好ましい色調であること
及び(e)受像層に形成される色素画像が充分安定であ
ること等を必須な要件として有していなければならない
。又、上記DRR化合物を、その光吸収領域に実質的に
分光感度を有する感光性ハロゲン化銀乳剤と組合わせて
使用する際、感光性ハロゲン化銀乳剤層に対して露光側
の層中に又は感光性ハロゲン化銀乳剤と同一層中にDR
R化合物を含有せしめようとすると、DRR化合物自身
の光吸収により感光性ハロゲン化銀乳剤の吸収光子数は
減少し減感を招くことになる。
この減感防止の為、一時的に光吸収スペクトルをシフト
せしめたDRR化合物を使用し、露光時の量子効率を高
め露光後のある段階で一時的にシフトした光吸収スペク
トルを元の光吸収スペクトルに非可逆的に戻すという原
理を利用した所謂DRR方式シフト型カラー拡散転写法
が開発されている。上記DRR方式シフト型カラー拡散
転写法において使用するに適したシフト型DRR化合物
は上記要伴a)乃至(e)の他に(f)ハロゲン化銀乳
剤の感度が損わないだけ充分大きい光吸収スペクトルの
シフト巾を有すること、(g)露光後のある段階で元の
光吸収スペクトルに速やかに非可逆的に戻ること及び(
h)露光前には元の光吸収スペクトルに戻らないこと等
を必須な要件として有していなければならない。従来、
アゾ色素部分を有するDRR化合として、特に本発明に
おいて使用するDRR化合物に類似したものとしては、
ジメチルアミノ基、アセトアミド基あるいはベンズアミ
ド基を有するアゾ色素部分を有するDRR化合物が知ら
れている。しかし、上述のDRR化合物は、例えば転写
後の吸収が好ましい色調でなかつたり、あるいは、受像
層に形成される色素画像が充分安定であるとはいえない
等DRR化合物の満たすべき上記要件(a)乃至(e)
全てを十分具備しているとはいえない。更にシフト型D
RR化合物として、アゾ色素部分を有しかつその色素部
分内にアシルオキシ基を有するものは知られている。
しかしながら、この従来知られているシフト型DRR化
合物は上記満たすべき要件(a)乃至(h除てを何らか
の点で満足し得ないものである。又、従来、シフト型D
RR化合物として、本発明に使用するアゾ色素部分を有
し、かつ、芳香族化合物残基及びアシル基により置換さ
れたアミノ基を有するシフト型DRR化合物に類似する
ものは全く知られていない。
従つて本発明の目的は新規な色画像形成物質を使用する
新規なカラー拡散転写法を提供することにあり、特に新
規なDRR化合物を使用する新規なカラー拡散転写法を
提供するとにある。換言すれば本発明の目的はDRR化
合物の満たすべき上記要件(a)乃至(e)全てを十分
具備した新規なDRR化合物を使用する新規なカラー拡
散転写法を提供することにあり、更に、上記要件a)乃
至(e)全てを十分具備した新規なDRR化合物を基本
構造として有する上記要件a)乃至(h)全てを十分具
備した新規なシフト型DRR化合物を使用する新規なシ
フト型カラー拡散転写法を提供することにある。本発明
の他の目的は上記、カラー拡散転写法を用いて、色調が
鮮明で、かつ安定な色素画像を得ることである。
上記目的及び以下自ずと明らかになるであろう本発明の
他の目的は、少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤
層及び下記一般式〔〕で示される非拡散性化合物を含有
する写真要素を像様露光し、該写真要素をハロゲン化銀
現像主薬の存在下にアルカリ性処理液で現像し、該化合
物から拡散性色素を放出せしめ、該拡散性色素を該像様
露光に対応して受像層に拡散転写せしめることを特徴と
するカラー拡散転写法によつて達成される。
〔式中、Alは芳香族炭化水素基を表わし、A3は芳香
族炭化水素基を表わし、M,はアルカリ性条件下におい
て、酸化によつて該一般式〔1〕で示される化合物から
拡散性色素を放出する1価の部分を表わし、X1及びX
2はそれぞれ2価の基を表わし、lは水素原子又は式Y
CO−で示される基を表わし、YCOは水酸イオン濃度
10−5乃至2モル/2で窒素原子との結合が開裂する
基を表わす。
m及びnはそれぞれO又は1であり、かつm+n=1で
あり、q及びrはそれぞれ0又は1であり、R(1),
R(2)及びR(5)はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
子、ニトロ基、アルキル基、水酸基、式一0C0Y′で
示される基(ここに、Y′COは水酸イオン濃度10−
5乃至2モル/lで酸素原子との結合が開裂する基を表
わす。)を表わす。又、R(1)とR(2)は互いに結
合し、その結果ナフタレン核を形成してもよい。更に、
wは1又は5の整数である。更に上記一般式〔1〕で示
される化合物について詳細に説明する。上式において、
Alは芳香族炭化水素基を表わす。
ここに、芳香族炭化水素基としてはフエニル基、ナフチ
ル基等を挙げることができ、又置換芳香族基としてはフ
エノール基、ナフトール基、アニリン基、ナフチルアミ
ン基、ジフエニルアミン基、モノアルキルアニリン基、
ジアルキルアニリン基等を挙げることができる。上記列
挙した芳香族炭化水素基は更に他の置換基で置換されて
いてもよい。
ここに該置換基としては、種々の基が置換することがで
きるが、アルキル基、芳香族炭化水素基、アルキルオキ
シ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、アシルアミノ基、アミノ基、アルキルアミノ基
、アリールアミノ基、アシル基、アシルオキシ基、アラ
ルキル基、ヒドロキシル基、カルバモイル基、アルキル
カルバモイル基、アリールカルバモイル基、スルフアモ
イル基、アルキルスルフアモイル基、アリールスルフア
モイル基、アミド基、スルホンアミド基、カルボキシル
基、スルホ基、ハロゲン置換アルキル基、アルキルスル
ホニル基、アリールスルホニル基、カルボン酸エステル
基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基等あ
るいはこれらが互いを互いが置換した基を例示的に挙げ
ることができる。以上A1で示される基について詳述し
たが、以上の中でも本発明法で最も好ましい効果を奏す
るのは、Atで示される基がフエニル基又はナフチル基
であるときである。
上記一般式〔1〕においてA3は芳香族炭化水素基を表
わす。
ここに芳香族炭化水素基としては、前記A1と同様、フ
エニル基、ナフチル基等を挙げることができ、この芳香
族炭化水素基は1以上の種々の基で置換されていてよい
。中でも本発明において好ましい効果を奏する置換基は
、アルキル基、芳香族炭化水素基、アルキルオキシ基、
アリールオキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基
、アシルアミノ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリ
ールアミノ基、アシル基、アシルオキシ基、アラルキル
基、ヒドロキシル基、カルバモイル基、アルキルカルバ
モイル基、アリールカルバモイル基、スルフアモイル基
、アルキルスルフアモイル基、アリールスルフアモイル
基、アミド基、スルホンアミド基、カルボキシル基、ス
ルホ基、ハロゲン置換アルキル基、アルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基、カルボン酸エステル基、ア
ルキルカルボニル基、アリールカルボニル基等あるいは
これらが互いを互いが置換した基等である。M1は、ア
ルカリ性条件下、特に水酸イオン濃度10−5〜2モル
/lにおいて、酸化によつて上記一般式〔1〕で示され
る化合物から拡散性色素を放出する1価の部分を表わす
。本発明に使用する望ましい上記一般式〔1〕で示され
るDRR化合物の代表的該M1部分としては、下記一般
式〔〕乃至00で示されるものを挙げることができる。
一般式〔〕 11▲10υ2 上記中Qは好ましくはベンゼン環の如き6員環芳香族又
は好ましくはナフタリン環、キノリン環の如き10員壌
芳香族を形成する(この6員環又は10員環芳香族はハ
ロゲン原子、低級アルキル基、低級アルキルオキシ基等
で置換されていてもよい)に必要な非金属原子を表わし
、Bはアルカリ性条件下特に水酸イオン濃度10−52
モル/1の条件で、一般式〔〕で示される基をM1とし
て有する上記一般式〔1〕で示される化合物を不動性か
つ非拡散性にする有機基を表わす。
該有機基としては長鎖アルキル基若しくはベンゼン系、
ナフタレン系等の芳香族化合物残基又は適当な2価基例
えば後に詳述する上記一般式〔1〕における−X1で表
わされる基の一端に結合する長鎖アルキル基若しくはベ
ンゼン系、ナフタレン系等の芳香族化合物残基を挙げる
ことができる。本発明に係る一般式〔1〕で示される化
合物において該Bで示される有機基として好ましいもの
としては炭素原子数8から22の置換又は未置換のアル
キル基を挙げる1Hことができ、更に−C−,−N−,
−CH2コフエニレン基、−0一若しくは−SO,−を
任意に組合わせてなる2価基の末端に炭素原子数8乃至
22のアルキルオキシ基等で置換された若しくは未置換
のアルキル基又はアルキル基、アルキルオキシ基等で置
換された若しくは未置換のフエニル基若しくはナフチル
基が結合した基も同様である。
Dは−0R1又は−NHR2で示される基を表わす。こ
こにR1は水素原子又は水酸イオン濃度10−52モル
/lの条件下でR,とOとの結合が開裂する基を表八
八わし、好ましくは水素原子、−CR3又は
−C−0−R3で示される基である。
ここにR3はアルキル基特にメチル基、エチル基、プロ
ピル基の如き炭素原子数1〜18のアルキル基、クロル
メチル基、トリフルオロメチル基等の炭素原子数1〜1
8のハロゲン置換アルキル基、フエニル基、置換フエニ
ル基を表わす。又、R2は水素原子、炭素原子数1〜2
2個のアルキル基又は水酸イオン濃度10−5〜2モル
/2の条件下でR2とNとの結合が開裂する基を表わす
。ここに上記開裂する基として好ましいものは、一CR
4,−SO2Rスは−SOR5で示される基である。こ
こにR4は、メチル基の如き炭素原子数1〜4のアルキ
ル基、モノ、ジ若しくはトリクロロメチル基やトリフル
オロメチル基の如きハロゲン置換アルキル基、アセチル
基の如きアルキルカルボニル基アルキルオキシ、ニトロ
フエニル基やシアノフエニル基の如き置換フエニル基、
低級アルキル基若しくはハロゲン原子で置換された又は
未置換のフエニルオキシ基、カルボオキシル基、アルキ
ルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、
アルキルスルホニルエトキシ基又はアリールスルホニル
エトキシ基を表わす。又、R5は置換又は未置換のアル
キル基又はアリール基を表わす。更にXは0,1又は2
の整数である。但し、上記Dには上述の如き→引R2と
R2として上述した一般式〔1〕で示される化合物を不
動性かつ非拡散性にする有機基に該当するものが導入さ
れていることがあるが、その場合を除いて、即ちDが−
0R1で示される基であるとき及びDが−NHR2で示
されかつR2が水素原子、水素イオン濃度10−5〜2
モル/lの条件でR2とNとの結合が開裂する基又は炭
素原子数1〜7のアルキル基であるときにはXは1又は
2好ましくは1である。上記一般式〔〕で示されるM1
部分の本発明における好ましい具体例としては下記のも
のを挙げることができる。上式中、B,Rl,Q及びX
は一般式〔旧におけるB,Rl,Q及びxと同義である
Lは−SO2−一S一又は−0−を表わす。一般式〔町
で示されるM,部分の本発明における好ましい具体例と
しては下記のものを挙げるこ上式において、R6は水素
原子、アミノ基、アルキル基又はアリール基を表わし、
R7及びR,はそれぞれ水素原子、アルキル基又はアリ
ール基を表わし、R8は水素原子、水酸基、アルキル基
又はアリール基を表わす。
但し、R6が水素原子、アルキル基又はアリール基であ
るときはR8は水酸基である。翫v わす。
ここにR,及びR,Oはそれぞれアルキル基又はアリー
ル基を表わし、あるいはR,とRlOはN原子と共同し
てピリジニウムニ価基、又はピペラジンニ価基を形成し
てもよい。又AnOh酸アニオンを表わす。なお、R6
,R7,R8及びR9の中一又は二は上述の一般式〔〕
におけるBで表わされる基であることが好ましい。
上記一般式〔〕で示されるM1部分の具体例とノ して
は下記のものを挙げることができる。
上式中、B及びB′,Q及びq並びにX,x7はそれぞ
れ一般式〔〕におけるB,Q及びxと同義でtある。
L7は−C一又は−SO2−を表わし、Rllは水素原
子又はアルキル基を表わす。は水素原子、/ヒドロキシ
基、アシルオキシ基又は式N で\示される基を表
わし、Vはヒドロキシ基、アシル/オキシ基叉は式N
で示される基を表わす。
\ここに、Rl2及びRl3はそれぞれ水素原子、アシ
ル基又は炭化水素基を表わす。
上記一般式〔〕で示されるM1部分の具体例としては下
記のものを挙げることができる。
ど1r1) A 上式中、Rl4は水素原子、アルキル基、アラルキル基
又はアミノ基を表わし、Rl5はアルキル基、アラルキ
ル基、アリール基、アシル基又はアミノ基を表わし、又
、R,4とRl5は共に結合して炭化水素環又は複素環
を形成してもよい。
L7は−C一基又は−SO2一基を表わし、yはO又は
1の整数である。B及びxは一般式〔〕におけるB及び
xと同義である。上記一般式〔山で示されるM1部分の
具体例としては下記のものを挙げることができる。
上記両式中、Bは一般式〔〕におけるBと同義である。
L7は−0−,−S−,−CO−,−S92,−CON
Rl6一又は−SO2NRl6−(R,6は水炭原子又
はアルキル基を表わす)を表わし、Wは酸素原子、硫黄
原子又はイミノ基を表わす。又、yはO又は1の整数で
ある。上記一般式〔〕及び〔VI!I〕で示されるM,
部分の具体例としては下記のものを挙げることができる
〔−1〕−CONHNH−SO2−C,7H3,(n)
上式中、Bは上記一般式〔〕におけるBと同意義である
fは酸素原子または=NRI7基(R,7は水酸基また
は置換基を有してもよいアミノ基を表わす)であり、と
くにIが=NRl7基の場合にはRl7はH2N−Rl
7なるカルボニル試薬をケトン基と脱水反応せしめた結
果形成されるC=N−Rl7基におけるRl7が代表的
であり、その際のH2N−R,7なる化合物としてはた
とえばヒドロキシルアミン、ヒドラジン、セミカルバジ
ド、チオセミカルバジド等があり、具体的にはヒドラジ
ンとしてはヒドラジン、フエニルヒドラジンあるいはそ
のフエニ両式中、B,L飯びyは上記一般式〔〕又は〔
〕におけるB,f及びyと同義である。
Z7は炭素原子及び窒素原子と共同して、5員、6員、
9員又は10員の複素環を形成するに必要な非金属原子
を表わす。上記一般式〔〕及び〔X〕で示されるM,部
分の具体例として下記のものを挙げることができる。
ル基にアリール基、アルコキシ基、カルボアルコキシ基
、ハロゲン原子等の置換基を有する置換フエニルヒドラ
ジンさらにはイソニコチン酸ヒドラジン等をあげること
ができる。またセミ刀ノレバジドとしてはフエニルセミ
カルバジドまたはアルキル基、アルコキシ基、カルボア
ルコキシ基、ハロゲン原子等の置換基を有する置換フエ
ニルセミカルバジド等をあげることができ、チオセミカ
ルバジドについてもセミカルバジドと同様の種々の誘導
体をあげることができる。また式中のqは5員環、6員
環あるいは7員環の飽和又は不飽和の非芳香族炭化水素
環であり、具体的にはたとえばシクロペンタノン、シク
ロヘキサノン、シクロヘキセノン、シクロペンチノン、
シクロヘプタノン、シクロヘプテノン等を代表的なもの
として挙げることができる。
また、さらにこの5員乃至7員の非芳香族炭化水素環の
適当な位置で他の猿と融和して縮合環を形成してもよい
ここに他の環は芳香族性を示すとに拘らず、又炭化水素
環であると複素環であるとに拘らず種々の環であつてよ
いが、縮合環を形成するときは、例えばインダノン、ベ
ンツシクロヘキセノン、ベンツジグロー\キセノン等の
如く、ベンゼンと上記5員乃至7員の非芳香族炭化水素
環が融合してなる縮合環の場合が本発明においてより好
ましい。上記5員乃至7員の非芳香族炭化水素環又は上
記縮合環は、アルキル基、アリール基、アルキルオキシ
基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリー
ルカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスル
ホニル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、アルキ
ルアミノ基、アリールアミノ基、アミド基、アルキルア
ミド基、アリールアミド基、シアノ基、アルキルメルカ
プト基、アルキルオキシカルボニル基等の置換基を1以
上有してもよい。
Rl8は水素原子、弗素、塩素、臭素等のハロゲン原子
を表わす。
上記一般式00で示されるM1部分の具体例としては下
記のものを挙げることができる。
以上M1部分について詳述してきたが、本発明において
最も好ましい効果を奏するのは、一般式〔1〕で示され
る化合物においてM,部分が一般式1〕で示される場合
である。
上記一般式〔1〕においては、X1及びX2はそれぞれ
二価の基を表わす。
本発明において好ましいX1及びX2は、−0−,−S
−,−C−,−SO2−,Rl9−SO−ラ一N−ツ一
CR2OR2l−ラ一CR2OCR2l−(ここに、R
,,は水素原子、アルキル基又は芳香族炭化水素基を表
わし、R2O及びR2lはそれぞれ水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基又は芳香族炭化水素基を表わす。
)、置換若しくは11r八/ a\ 未置換の芳香族二価基、−NN−, \ / (ここに、X7及びrはそれぞれ−0−,−S−,−C
R2OR2l一又は上記−CR2O=CR2,−の1又
は2乃至4を任意に組合せてなる二価基であり、aはO
又は1であり、X′及びrはN及び/又はCと共同して
全体として5員又は6員の環を形成する。
)の一つを構成要素とし、これらの一つからなるか又は
これらの中複数、を任意に直鎖状に組合せてなる二価基
である。更に本発明においてはより好ましいX1及びX
2は式Dn で示される基であるときである。
ここにE1及びE2はそれぞれ炭素原子数1乃至8のア
ルキレン基又はフエニレン基を表わし、このアルキレン
基又はフエニレン基はハロゲソ原子、アルキル基又は芳
香族炭化水素基で置換されていてもよい。R22及びR
227はそれぞれ水素原子又は炭素原子数1乃至8のア
ルキル基若しくは炭素原子数6乃至13個の芳香族炭化
水素基、例えばフエニル基、トリル基、ナフチル基等を
表わす。1N″−4 ′ 一ー乙1N′ −一
5 − −4ハロゲン原子で置換された若しくは未
置換の炭素数1乃至8のアルキレン基、フエニレン基又
は置換フエニレン基を表わす。
J2は−SO2一又は一C−を表わす。b及びcはそれ
ぞれO又は1の整数であるが、bが1のときはcは1で
あり、bがOのときはcはO又は1である。(但し、c
が1のときはE,とE2の炭素原子数の総和は14以下
である。)。D,e及びfは、それぞれO又は1である
。ただし、dとeの和は1である。上記一般式〔1〕に
おいて、Zは水素原子又は式YCO−で示される基を表
わす。YCO−は水酸イオン濃度10−5乃至2モル/
′で窒素原子との結合が開裂する基を表わし、このとき
一般式〔1〕で示される化合物:ま所謂シフト型DRR
化合物となる。本発明において好ましい効果を奏するY
COで示される基のYとしては、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基の如き炭素原子数11乃至
5のアルキル基;クロロメチル基、ジクロロメチル基、
トリクロロメチル基、ブロムメチル基、ジブロムメチル
基、トリブロムメチル基、トリフルオロメチル基、α−
プロムエチル基、αープロムブチル基、ペンタフルオロ
エチル基、α−ブロムイソプロピル基の如き炭素原子数
1乃至5eのα一又はβ一位ハロゲン置換アルキル基;
メトキシメチル基、プロボキシメチル基、フエノキシメ
チル基、α−フエノキシエチル基の如き置換若しくは未
置換の炭素原子数1乃至5のアルキルオキシ基又は置換
若しくは未置換のアリールオキシ基がα一又はβ一位に
置換した炭素原子数1乃至5のアルキル基、ヒドロキシ
メチル基の如きα一又はβ一位に水酸基が置換した炭素
原子数1乃至5のアルキル基;β−メチルビニル基、β
−フエニルビニル基の如き置換又は未置換の炭素原子数
1乃至5のアルキル基又はアリール基で置換されたビニ
ル基;ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基又はトリフル
オロメチル基を1乃至3個置換基として有するアリール
基;又は式−0R23若しくは八式−C−0R24で示
される基(ここにR23は置換又は未置換の炭素原子数
1乃至5のアルキル基又はフエニル基を表わし、R24
はR23が表わす基又は水素原子を表わす。
該アルキル基の置換基としては、炭素原子数1乃至5の
アルキルスルホニル基、アミド基、ヒドロキシ基、カル
ボキシル基、アルコキシ基、ハロゲン原子が好ましい。
又フエニル基の置換基としてはハロゲン原子、ニトロ基
、シアノ基、トリフルオロメチル基、メチル基が好まし
く、置換基は1乃至3個存するのが好ましいD例えば、
エトキシ基、β−メチルスルホニルエトキシ基、フエニ
ルオキシ基、p−クロロフエニルオキシ基、エトキシカ
ルボニル基等である。上記YCO−で示される基のYの
中でも、本発明においてより好ましいものは、α一位若
しくはβ一位ハロゲン原子置換の炭素原子数1乃至5の
アルキル基又は式−0R23若しくは式−C−0−R2
4で示される基であり、最も好ましいものはトリフルオ
ロメチル基である。上記一般式〔1〕において、m及び
nはそれぞれO又は1であり、かつm+n=1である。
本発明においては、より好ましくはnがOであり、mが
1の場合又はmがOであり、nが1の場合であつて、N
1及びA3で示される基が芳香族炭化水素基の場合の化
合物は、本発明において最も高い効果を奏する。上記一
般式〔1〕において、q及びrはそれぞれ0又は1であ
る。
又、R(1),,R(2′SびR3はそれぞれ水素原子
、ハロゲン原子、ニトロ基、アルキル基、水酸基、式−
0C0Y7で示される基(ここに、Y!COは水酸イオ
ン濃度10−5乃至2モル/lで酸素原子との結合が開
裂する基を表わす。より好ましい効果を奏するY7CO
で示される基は,0nR(6)C一又はR4−0−c−
で示される基である。
ここにRΦ)は炭素原子数1乃至18のアルキル基、ハ
ロゲンで置換された炭素原子数1乃18のアルキル基、
炭素原子数6乃至18のフエニル基又は置換フエニル基
を表わす。)を表わす。又、R(1)とR(2)は互い
に結合し、その結果ナフタレン核を形成してもよい。こ
のとき畿)はナフタレン核の任意の位置に結合する。以
上、本発明に用いられる一般式〔1〕で示される化合物
について詳述してきたが、この中でも更により好ましい
効果を奏するのは、A3が置換又は未置換のフエニル基
であり、R(1),R(2)若しくはR1のうちの少く
とも一つが水酸基、上記式−0C0Y7で示される基で
あり、かつZ′が上述のα一位若しくはβ一位ハロゲン
置換の炭素原子数1乃至5のアルキル基が結合したカル
ボニル基又Nnn響 は上記式−COR23若しくは上記式−CC−0−R2
4で示される基(最も好ましくはトリフルオロアセチル
基)である。
以下に、本発明に有利に使用しうる一般式〔1〕で示さ
れる化合物の代表的具体例を示すが、本発明に係る化合
物がこれらのみに限定されるものではない。
例示化合物 本発明に使用する、一般式〔1〕で示される化合物は以
下の合成法に従つて合成される。
ジヨイント用の反応性基を芳香族化合物残基に有する又
は有しない芳香族化合物残基二置換でかつ上記Z置換の
アミンと、ジヨイント用の反応性基を有する又は有しな
い芳香族アミンのジアゾ化物(前記Z置換のアミン及び
ジアゾ化物の少くとも一方は該ジヨイント用反応性基を
有する。
)とのカツプリング反応により、ジヨイント用反応性基
を有するシフト化された又はシフト化されていないアゾ
色素を合成する。また逆にジヨイント用の反応性基を芳
香族化合物残基に有する又は有しない芳香族基二置換で
かつ上記YCO置換のアミン(この場合、芳香族化合物
残基の少なくとも一方には−NH2基を有する)のジア
ゾ化物と、ジヨイント用反応性基を有する又は有しない
ジアゾカプラー(上記X1)、(該ジアゾ化物及び該ジ
アゾカプラーの少なくとも一方は該ジヨイント用反応性
基を有する。)・とのカツプリング反応によつても、ジ
ヨイント用反応性基を有するシフト化されたアゾ色素を
合成することもできる。ここで、ジヨイント用反応性基
とは、前示一般式中のX(X,若しくはX2)部分の形
成に関与し得ることを言う。
次にジヨイント用反応性基を有する又は有しないアゾ色
素にM(M1)部分を導入しシフト化された又はシフト
化されていないDRR化合物を得る。
また最初からM−X一部分をジアゾ化物になり得る化合
物及び/又はジアゾカプラーに導入しておけば次に上記
に準じたカツプリング反応を行うだけで直接シフト化さ
れた又はシフト化されていないDRR化合物を得ること
ができる。前述の芳香族化合物残基二置換アミンの代り
にジヨイント用の反応性基、又は上記M−X一部分を有
する又は有しない芳香族化合物残基一置換でかつ上記Z
置換のアミンを用い、上述の反応を行い、途中の適当な
段階でハロゲン置換芳香族化合物と反応させ、芳香族化
合物残基をアミノ基に後から導入し、シフト化された又
はシフト化されていないDRR化合物を得ることもでき
る。以上の反応において、上述の芳香族化合物残基置換
アミンのアミノ基にYCOが導入されていない場合には
、適当な反応の段階で、アミノ基をYCO化(例えばア
シル化)することにより、シフト化されたDRR化合物
を得ることができる。
シフト化されているDRR化合物を加水分解によりシフ
ト化されていないDRR化合物を得ることもできる。次
に、本発明に使用する上記一般式〔1〕で示される化合
物の具体的な合成例を示す。
合成例 1 例示化合物(1)の合成 β−4−アミノフエニルプロピオン酸5.09を濃塩酸
20m1を含む水100m1に溶解した溶液に、水10
m1に亜硝酸ナトリウム2。
39を溶解した水溶液をO〜5℃で滴下した。
20分間攪拌した後スルフアミン酸0.29を加え、つ
いで酢酸ナトリウム20.09を加えた。
一方、3−アニリノフエノール5.79にトリフルオロ
酢酸15WL1と無水トリフルオロ酢酸15dを加え1
時間還流した。
減圧下トリフルオロ酢酸と過剰の無水トリフルオロ酢酸
を留去し、エタノール100m1に溶解した。この溶液
にアンモニア水を加え、約PH9に保ちながら上記ジア
ゾニウム塩溶液を滴下した。30分間攪拌した後酢酸で
中和し生じた油状物質を酢酸エチルで抽出した。
水洗後乾燥し溶媒を留去した。残つた油状物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイ一により精製し、融点161
〜165℃の淡黄色物質〔下記化合物(4)〕8,69
を得た。化合物(A)0,99と上記化合物(B)1,
39を3m1のテトラヒドロフランに溶解した。
これにテトラヒドロフラン1m1にシンクロヘキシルカ
ルボジイミド0.49を溶解した溶液を氷冷下加え、4
時間攪拌した。次いで室温で4時間攪拌した後、生じた
白色沈澱物を濾過し、濾液を濃縮し、シリカゲルクロマ
トグラフイ一により精製した。さらにエチレングリコー
ルモノメチルエーテル一水から再沈澱し、融点107〜
112゜Cの淡黄色物質〔例示化合物(1)〕0.74
9を得た。合成例 2 例示化合物(1)の合成 上記化合物(A)0.99と化合物(B)1。
39に乾燥したジメチルホルムアミド5m1で溶解した
N−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,3−ジヒ
ドロキノリンを加えた。
室温で6時間攪拌後、氷浴中で冷却し50TfL1の水
に溶解した1.59の炭酸水素ナトリウムの水溶液を加
えた。生じた沈澱物を濾過し、水洗後乾燥した。シリカ
ゲルカラムクロマトグラフイ一により精製したものをエ
チレングリコールモノメチルエーテル一水から再沈澱し
、融点104〜110℃の淡黄色物質〔例示化合物(1
)]0.829を得た。合成例 3 例示化合物(29)の合成 上記化合物(A)2.0f!をエチルアルコール60m
1に溶解し2規定カセイカリウム水溶液2m1を加えた
室温で30分間攪拌した後酢酸で中和し、酢酸エチルで
抽出した。抽出液を水洗、乾燥後濃縮し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフイ一を用い精製した。溶出液から有
機溶媒を留去後n−ヘキサンを加えることにより融点1
38〜141ヘCの赤かつ色結晶〔下記化合物(0〕1
,29を得た。化合物(00.7f1と化合物(B)1
.39を3m1のテトラヒドロフランに溶解した。これ
にテトラヒドロフラン1m1にシンクロヘキシルカルボ
ジイミド0.49を溶解した溶液を氷冷下加え、4時間
攪拌した。次いで室温で4時間攪拌した後生じた白色沈
澱物を濾過し、濾液を濃縮、シリカゲルカラムクロマト
グラフイ一により精製した。さらにエチレングリコール
モノメチルエーテル一水から再沈澱し、融点102〜1
06℃の黄色物質〔例示化合物(29)〕0.869を
得た。合成例 4 例示化合物(29)の合成 化合物(1)0.3gをエチレングリコールモノメチル
エーテル10T1Leに溶解し、2規定カセイカリウム
水溶液0.5m1を加え、室温で10分間攪拌した。
酢酸により中和後、水を加え、生じた沈澱を濾過し、水
洗、乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフイ一に
より精製した後、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル一水から再沈澱し、融点103〜107℃の黄色物質
〔例示化合物(29)〕0.29を得た。このようにし
て、上記合成法に準じて種々の上記一般式〔1〕で示さ
れる化合物を合成することができるが、このようにして
合成された該化合物のうち、例示化合物について、元素
分析値を測定した結果を次に示す。
さて、本発明を更に詳細に説明する。
本発明に係る写真要素はハロゲン化銀乳剤層とDRR化
合物としての上記一般式〔1〕で示される化合物とを含
有する。
ハロゲン化銀乳剤は臭化銀、沃化銀、塩化銀、沃臭化銀
、塩臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭化銀およびこれらの混合
されたハロゲン化銀の親水性コロイド状分散物であり、
通常の乳剤の他、種々の製法例えば所謂コンバージヨン
乳剤、リツプマン乳剤、予めカブリを付与されたあるい
は内部潜像型の直接ポジ乳剤等のいずれで製造されたも
のであつてもよく、また写真感光材料の種類によつてハ
ロゲン化銀の粒径、含有量、混合比等は異なることにな
る。
ハロゲン化銀の分散剤である親水性保護コロイドとして
はゼラチン、ゼラチン誘導体、ポリビニルアルコール等
各種の天然のあるいは合成されたコロイド物質が単独あ
るいは併用して使用される。またこのハロゲン化銀は、
活性ゼラチン、例えばアリルチオカルバミド、チオ尿素
、シスチン等の硫黄増感剤、セレン増感剤、貴金属増感
剤、例えば金増感剤やルテニウム、ロジウム、イリジウ
ム等の増感剤によつて、単独にあるいは適宜併用して化
学的に増感することができる。
更にハロゲン化銀乳剤は光学的に増感され得、例えばシ
アニン色素、メロシアニン色素によつて増感され、また
一般にそれぞれ感光波長域が異なる3種のハロゲン化銀
乳剤を用いてカラー写真感光材料が得られる。またこの
ハロゲン化銀乳剤はトリアゾール類、テトラゾール類、
イミダゾール類、アザインデン類、第四級ベンゾチアゾ
リウム化合物、亜鉛あるいはカドミウム化合物で安定化
され得、また第四級アンモニウム塩型またはポリエチレ
ングリコール型の増感化合物を含むこともできる。
そしてまた、グリセリン、1,5−ペンタジオールのよ
うなジヒドロキシアルカン、エチレンビスグリコール酸
のエステル、ビス−エトキシジエチレングリコールサク
シネート、アクリル酸系の酸のアミド、ラテツクス等の
適当なゼラチン可塑剤を含むことができ、またホルムア
ルデヒド、ムコプロム酸のようなハロゲン置換脂肪酸、
酸無水物基を有する化合物、ジカルボン酸クロライド、
メタンスルホン酸のビエステル、アルデヒド基が2乃至
3個の炭素原子によつて分離されているジアルデヒドの
重亜硫酸ナトリウム誘導体のごときゼラチン硬化剤、あ
るいはサポニン等の延展剤、あるいはスルホコハク酸塩
等の塗布助剤等種々の写真用添加剤Oσを含有すること
ができる。
更に又必要に応じてカブリ防止剤、紫外線吸収剤等通常
写真に使用される各種添加剤を含ませることもできる。
本発明においては前述の如く、各種のハロゲン化銀乳剤
を用いることができ、ネガ型ハロゲン化銀乳剤を用いた
場合には、ネガカラー拡散転写画像を得ることができる
ポジカラー拡散転写画像は各種の方法により得ることが
できる。例えば米国特許第3,227,552号明細書
、同第2,592,250号明細書、同第2.005,
837号明細書、同第3,367,778号明細書、同
第3,761,276号明細書、英国特許第1,011
,062号明細書、特公昭41−17184号公報、特
開昭50−8524号公報等に記載されているような直
接ポジ型ハロゲン化銀乳剤を用いる方法、あるいは英国
特許904,364号明細書、特開昭47−325号公
報等に記載の物理現像を利用する方法、あるいは特公昭
43−21778号公報、米国特許第3,227,55
4号明細書、同第3,632,345号明細書等に記載
されている如く色画像形成物質をカブラせた乳剤層中に
添加し、隣接層として、現像主薬の酸化体と反応して、
現像抑制剤を放出する化合物を含有するネガ型ハロゲン
化銀乳剤層を用いる等の方法により得ることができる。
以上、ポジカラー拡散転写画像を得るためには各種の方
法を用いることができるが、好ましくは直接ポジ型ハロ
ゲン化銀乳剤を用いる方法がよい。直接ポジ型ハロゲン
化銀乳剤としては例えば予め露光あるいは化学的処理に
より全面が現像可能な状態になつており、像様露光によ
り像様に現像不可能な状態になるハロゲン化銀乳剤があ
げられる。又、別の直接ポジ型ハロゲン化銀乳剤として
は、主としてハロゲン化銀粒子内部に感光性を有する直
接ポジ型ハロゲン化銀乳剤があげられる。本発明におい
ては、後者の直接ポジ型ハロゲン化銀乳剤が好ましい。
この直接ポジ型ハロゲン化銀乳剤は像様に露光されると
、主としてハロゲン化銀粒子の内部に潜像が形成され、
カブリ条件下で表面現像するとポジの銀画像が形成され
るものである。このようなカブリ条件下での現像処理に
は種々の方法がある。例えば***特許第850,383
号明細書や米国特許第2,497,875号明細書等に
記載されているいわゆる空気カブリ現像剤を用いてもよ
い、また現像の際に全面にフラツシユ露光を与えてもよ
い。この方法については***特許第854,888号明
細書、米国特許第2,592,298号明細書、英国特
許第1,150,553号、同第1,195,838号
および第1,187,029号明細書に記載されている
。更にはカブリ剤の存在下に現像処理してもよい、これ
に使用出来るカブリ剤としてはヒドラジン系化合物やN
置換第四級アンモニウム塩等がありこれらを単独或いは
併用することも出来る。これらカブリ剤については米国
特許第2,588,982号、同第3,227,552
号、同第3,615,615号、同第3,719,49
4号、同第3,734,738号、同第3,718,4
70号等に記載されている。カブリ剤の量は、目的に応
じて広く変えることができるが、一般には現像処理液中
に添加する際は、現像処理液11あたり0.1〜2.0
9であり、写真要素中に添加する際は1m゜あたり0.
01〜0.29である。本発明において、写真要素は上
記ハロゲン化銀乳剤とDRR化合物としての上記一般式
〔1〕又は〔旧で示される化合物が組合つている。
このハロゲン化銀乳剤とDRR化合物との組合せを1組
又は2組用いることにより、単色あるいは、例えば偽カ
ラー真写用2色色素画像を得ることもできる。又、例え
ば多色の減色法によるカラー拡散転写法に使用する場合
は青感性、緑感性及び赤感性ハロゲン化銀乳剤がそれぞ
れ黄色、マゼンタ及びシアンDRR化合物と組合つてい
る。好ましい重層構成は、露光側から青感性乳剤、緑感
性乳剤、赤感性乳剤の順で塗設されたものであり、青感
性乳剤と緑感性乳剤との間には黄色フイルタ一層が配置
されてもよい。
感光性ハロゲン化銀乳剤とDRR化合物とを組合せる方
法としては例えば、隣接する別々の層に添加してもよい
が、上記一般式〔1〕で示されるもののうちZが式YC
Oで示される基であるものの如き短波長シフト型DRR
化合物を用いるときは乳剤の感度を減することがないの
でハロゲン化銀乳剤層中に添加することができ有利であ
る。又、例えば米国特許第2,800,458号明細書
、同第3,466,662号明細書等に記載の混合パケ
ツト法によりハロゲン化銀乳剤とDRR化合物の各々二
種以上を一層に塗布して使用することもできる。
本発明に使用するDRR化合物は出来るだけ少ノ量の有
機溶媒によつて溶解し、写真要素中のハロゲン化銀乳剤
層又はその隣接層の担体であるゼラチン、ポリビニルア
ルコール等の親水性保護コロイド中に分散される。
該有機溶媒としては、高沸点の溶媒、蒸発によつて分散
物から除去することができる低沸点溶媒あるいは水に溶
解しやすい有機溶媒単独で、あるいはこれらを組合せて
使用することができる。本発明において特に有用な高沸
点溶媒としては、N−n−ブチルアセトアニリド、ジエ
チルラウリルアミド、ジブチルラウリルアミド、ジブチ
ルフタレート、l・リクレジルホスフエート等を挙げる
ことができる。
低沸点溶媒としては、酢酸エチル、酢酸メチル、シクロ
ヘキサノン等が有用である。これら低沸点溶媒は層塗布
後乾燥時に蒸発除去するあるいは、塗布前に米国特許第
2,801,171号明細書等に記載の方法で除去する
ことができる。又、水に溶解しやすい有機溶媒としては
、2−メトキシエタノール、ジメチルホルムアミド等を
用いることができる。又、高沸点溶媒のかわりに、ある
いは高沸点溶媒に付加的に各種の親油性ポリマーを使用
することもできる。
該親油性ポリマーとしては、ポリビニルアセテート、ポ
リアクリル酸エステル、多価アルコールと多塩基酸によ
るポリエステル等を用いることができる。特公昭43−
13837号公報、同上48−32131号公報、米国
特許第3,832,173号明細書、特開昭50−17
637号公報等に記載された方法は本発明において本発
明に係るDRR化合物の分散に有用である。
又、上記一般式〔1〕で示される化合物のうちカルボキ
シル基あるいは、スルホ基のような水溶性基を有するD
RR化合物については、水あるいはアルカリ性水溶液に
溶解してから、親水性保護コロイド中に分散し、必要な
場合には中和すればよい。
本発明に使用するDRR化合物の使用量は、用いる化合
物及び所望する結果に応じて広く変えることができるが
、例えば塗布する水溶性有機コカイド塗布液中約0.5
ないし約10重量パーセント使用することが好ましい。
多色カラー拡散転写法を行なう場合、写真要素中に中間
層を用いることが有利である。
中間層は、ゼラチン、ポリアクリルアミド、アルギン酸
カルシウム、ポリ酢酸ビニルの部分加水分解物、ヒドロ
キシプロピルセルロースの如き親水性ポリマーの他に、
米国特許第3,625,685号明細書に記載されてい
る親水性ポリマーと疎水性ポリマーのラテツクスから形
成される細孔を持つポリマーから構成される。更に、米
国特許第3,384,483号明細書、同第3,421
,892号明細書、同第3,427,158号明細書、
同第3,121,011号明細書、同第3,043,6
92号明細書、同第3,069,263号明細書、同第
3,615,422号明細書、同第3,625,685
号明細書、同第3,756,816号明細書、同第3,
069,264号明細書等に開示されている化合物も、
中間層に使用することができる。
写真要素中には、現像主薬酸化体の他の層への拡散によ
り色混合、色汚染が生じるのを防止するために、中間層
及びハロゲン化銀乳剤層と受像層の間の層にカプラー、
特開昭48−15532号公報記載のアミドラゾン化合
物、独国特許第2,123,268号公報記載のヒドラ
ゾン化合物あるいは非拡散性のハイドロキノン誘導体等
を添加することが好ましい。
非拡散性ハイドロキノン誘導体は、更に、ハロゲソ化銀
乳剤層中に添加することもよい。本発明の写真要素の支
持体としては、例えば紙、ガラス、硝酸セルロース、酢
酸セルロース、ポリビニルアセタール、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
プロピレン、ポリエチレン等、天然あるいは合成ポリマ
ーを種々使用でき、目的により透明であつても不透明で
あつてもよい。
又、米国特許第3,573,044号明細書記載の水蒸
気透過性支持体あるいは酸素遮断性の支持体も有利に使
用できる。
更に、透明支持体を使用する場合には露光及び形成画像
の観察は妨げないが、支持体端部からの光線びきにより
乳剤層が処理時にかぶるのを防止する程度に着色してい
ることが好ましい。本発明においては上記写真要素を像
様露光し、この写真要素を後記ハロゲン化銀現像主薬の
存在下に後記アルカリ性処理液で現像する。
この現像によつて上記一般式〔1〕で示される化合物及
び写真要素中に組入れられたその他のDRR化合物は拡
散性色素を像様に放出する。この拡散性色素は前記写真
要素と少なくとも上記現像時には重ね合された関係に置
かれた受像層まで拡散転写し、しかる後該層に染着され
、カラー画像が形成される。受像層は媒染剤を含有する
ことが好ましい。受像層に適する媒染剤としては、拡散
転写してくる拡散性色素又はそのプレカーサ一に対して
好ましい媒染効果を有するものであれば、任意のものが
使用できるが、例えば、ポリ−4−ビニルピリジン、ポ
リ−4−ビニル−N−ベンジルピリジニウムーバラトル
エンスルホネート、セチルトリメチルアンモニウムプロ
マイド等が有用である。米国特許第2,882,156
号明細書、ペルキー特許第729,202号明細書、米
国特許第3,488,706号明細書、同第3,859
,096号明細書、同第3,788,855号明細書、
同第3,227,148号明細書、同第3,271,1
47号明細書、同第 ,3,709,690号明細書、
同第3,625,694号明細書、同第3,770,4
39号明細書、同第3,756,814号明細書及び特
開昭50−61228号公報に記載の媒染剤は本発明に
おいて有利に用いることができる。上記媒染剤は通常ゼ
ラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
、完全に又は部分的に加水分解されたセルロースエステ
ル等各種の分散剤中に使用するが例えばポリ−N−メチ
ル−2−ビニルピリジン、N−メトキシーメチルーポリ
ヘキシルメチレンアジバミド、ビニルアルコールとN−
ビニルピロリドンの共重合体又は、重合体混合物、部分
的に加水分解されたポリビニルアセテート、アセチルセ
ルロース、ゼラチン、ポリビニルアルコール、アシルス
チレン重合体のグアニルヒドラゾン誘導体のようほ、媒
染効果を有する分散剤だけで受像層を構成することも可
能である。
又、特殊な例として特開昭50−47626号公報に記
載されているように媒染剤をテルカリ性処理液中に含有
させることもできる。
受像層は更に紫外線吸収剤、螢光増白剤等、通常写真技
術に使用される各種添加剤を含有させることもできる。
アルカリ性処理液の適用によつて拡散性色素が受像層に
拡散転写され色素画像の形成が実質的に終了した後は、
フイルムユニツト内の…を中性付近に下げ、色素画像の
安定性を増大するとともにそれ以上の像形成を事実上停
止させ高PHで生起する画像の変色や汚染を防止する必
要がある。
このため充分PHを下げる物質を含有する中和層を使用
することが有利である。このような物質として例えば米
国特許第3,362,819号明細書に示されるような
重合体酸又はその部分エステル若しくはその酸無水物、
又は米国特許第2,983,606号明細書に記載され
ているような高級脂肪酸又は米国特許第2,584,0
30号明細書に示されるような固体酸金属塩等は本発明
において有用である。又、米国特許第3,576,62
5号明細書に記載されているようにマイクロカプセル化
することもできる。更にPH低下速度をコントロールす
る為のタイミング層を用いることが好ましく、そのため
の素材としては例えばゼラチン、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニルアク
リルラテツクス、ポリアクリルアミド、アセチルセルロ
ース、ポリビニルアルコール、部分アセタール化ポリビ
ニルアルコール等及びこれらの混合物が使用されうる。
本発明に使用するアルカリ性処理液はハロゲン化銀乳剤
の現像と拡散性色素の形成に必要な成分を含有し、強い
アルカリ性を有し、一般にPHlO以上である。
本発明に用いるアルカリ性処理液はアルカリ金属、アル
カリ土類金属の水酸化物例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化リチウム等の化
合物あるいは炭酸ナトリウム、ジエチルアミン等を含有
する。
又、アルカリ性処理液はハロゲン化銀現像主薬を含有す
ることが好ましい。
本発明に使用しうるハロゲン化銀現像主薬としては、例
えば、ハイドロキノン、1−フエニル3−ピラゾリドン
、1−フエニル一4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン
、1−フエニル一4−メチル−4−ヒドロキシメチル−
3−ピラゾリドン、アスコルビン酸、アミノフエノール
、N−メチルアミノフエノール、N,N−ジエチル−p
−フエニレンジアミン、3−メチル−N,N−ジエチル
p−フエニレンジアミン、3−メトキシ−Nエチル−N
−エトキシ−p−フエニレンジアミンなどがある。
以上、各種のハロゲン化銀現像主薬を使用することがで
きるが形成される色素画像部での汚染の発生を少なくす
るために、白黒用ハロゲン化銀現像主薬が特に好ましい
上記ハロゲン化銀現像主薬は、アルカリ性処理液に含有
せしめることが一般的ではあるが、予め写真要素中に含
有せしめておくことも可能である。更に、アルカリ性処
理液中と、写真要素中の両方に含有せしめることもでき
る。写真要素中に予め含有せしめる場合は、プレカーサ
一の形で含有せしめることもよい。又、アルカリ性処理
液は増粘剤として、ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロースナトリウム塩等の化合物を添加
することが好ましい。更に又、アルカリ性処理液中には
亜硫酸ナトリウム、臭化カリウム、トリアゾール系化合
物、メルカプト系化合物あるいはカラーバランス等写真
特性を改良するに適した化合物等を添加することもでき
る。
上記アルカリ性処理液は、種々の形態で写真要素へ適用
できるが、好ましくは破裂可能な容器中に保持せしめ、
写真要素を露光した後カメラ内部および/あるいはフイ
ルムユニツトカートリツジに付属している圧力部材によ
り前記破裂可能な容器を破裂せしめて、露光された写真
要素へ適用することがよい。
破裂可能な容器としては米国特許第2,543,181
号明細書、同第2,643,886号明細書、同第2,
723,051号明細書、同第3,056,492号明
細書、同第3,152,515号明細書等に記載されて
いる容器を使用することができる。
本発明に使用するフイルムユニツトは上記写真要素、受
像層及び破裂可能な容器からなるが、写真要素と受像層
が露光以前は隔たつて存在していてもよく、また両者が
一体に組合されたユニツトでもよい。
処理後、写真要素と受像層が一体になつていても良く、
また写真要素と受像層を引きはがしても良い。露光以前
に写真要素と受像層が隔たつて存在する、あるいは処理
後、写真要素と受像層を引きはがす方法でフイルムユニ
ツトを使用する場合には受像層は写真要素とは別の支持
体上に設ける必要がある。
受像層の支持体としては、写真要素の場合と同様なもの
を使用することができ、目的により透明であつても不透
明であつてもよい。又、受像層は写真要素の支持体上に
設けることも可能であり、その場合は通常、アルカリ性
処理液を写真要素に適用するために写真要素の支持体と
は別の支持体所謂カバーシートを使用することが好まし
い。
この支持体も写真要素の支持体と同様なものを使用する
ことができる。形成画像の背景として、白色度の高い光
反射剤層を受像層に対し観察方向と反対側に設けるのが
よい。
光反射剤層の位置は、特に限定されるものではないが、
処理後、写真要素と受像層を引きはがさない場合には、
写真要素と受像層との間に光反射剤層を設けるのがよい
。光反射剤層は予め層として設けておいてもよいし、ア
ルカリ性処理液中に、光反射剤を含有せしめておいて処
理時に光反射剤層を形成せしめてもよい。光反射剤とし
ては二酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、フレーク
状銀、アルミナ、ステアリン酸バリウム、酸化ジルコニ
ウム等を単独あるいは2種以上混合して使用することが
できる。予め層として設けておく場合には、アルカリ溶
液浸透性の分散剤、例えばゼラチン、ポリビニルアルコ
ールのような任意の分散剤中に、分散させればよい。又
、光反射剤層を形成する方法として、例えば特開昭46
−486号公報、同47−477号公報に記載されてい
るが如き方法を使用してもよい。
上記光反射剤層には、更に増白剤としてスチルベン、ク
マリン等を添加してもよい。露光後ハロゲン化銀乳剤の
現像を明所で行なう場合には、ハロゲン化銀乳剤を光か
ら保護するため、不透明化剤層を設けることが好ましい
。不透明化剤層は予め層として設けておいてもよいし、
処理時に形成せしめてもよい。不透明化剤としてはカー
ボンブラツクや、特開昭47−26号公報、同47−2
7号公報、同47−28号公報記載の如きインジケータ
色素を添加することもできる。又、米国特許第3,57
9,333号明細書に記載されているような減感剤を使
用することも有利である。前記、光反射剤層と、不透明
化剤層は同一の層として存在してもよいし、隣接した別
々の層として存在してもよい。
フイルムユニツトの層構成としては種々のものが使用で
きるが、例えば米国特許第3,415,644号明細書
、同第3,415,645号明細書、同第3,415,
646号明細書、同第3,473,925号明細書、同
第3,573,042号明細書、同第3,573,04
3号明細書、同第3,594,164号明細書、同第3
,594,165号明細書、同第3,615,421号
明細書、同第3,576,626号明細書、同第3,6
58,524号明細書、同第3,635,707号明細
書、同第3,672,890号明細書、同第3,730
,718号明細書、同第3,701,656号明細書、
同第3,689,262号明細書、特開昭50−633
7号公報、ペルキー特許第757,959号明細書又は
同第757,960号明細書記載のフイルムユニツトは
いずれも本発明において使用することができる。
上記各種のフイルムユニツトにおいて、ハロゲン化銀乳
剤に対して露光時の光の入射側のいずれかの位置に、必
要に応じて写真特性を改良するに適したフイルタ一色素
等を添加することもできる。
フイルタ一色素としては通常のPHでは安定であるが、
アルカリ性処理液に接すると分解等により無色化する色
素を使用することもできる。又、受像層に色素画像が拡
散転写した後、写真要素には拡散転写画像に対応して、
銀画像及び色素あるいは色素ブレカーサ一により画像が
残留している。
この残留した銀及びハロゲン化銀を漂白浴及び定着浴あ
るいは漂白定着浴で処理して除去し更に必要な場合には
色素ブレカーサ一を色素へ変化させる処理をほどこせば
、受像層土に形成された色素画像に対して反転した色素
画像を得ることもできる。以下実施例により本発明を説
明するが、本発明は以下の実施例の記載に限定されるも
のではない。
実施例 1厚さ110μmの透明なポリエチレンテレフ
タレートフイルム支持体上に下記の層を順次塗布して写
真要素(1)を用意した。
(1)青感性沃臭化銀乳剤(銀に換算して113W19
/100d)及びゼラチン(12.2鉱100d)から
なる乾燥膜厚1.1μmの層、(2)例示化合物(1)
(8.0mg/100d)、リン酸トリクレシル(4.
0ワ/100cd)及びゼラチン(14.0W9/10
0d)からなる乾燥膜厚1.5μmの層、(3)末硬膜
ゼラチン(10.07r19/100d)からなる乾燥
膜厚0.9μmの保護層。
与真要素(1)の例示化合物(1)のかわりに例示化合
物(6)、例示化合物(9)、例示化合物(29)、例
示化合物(34)及び例示化合物(37)を用いた他は
写真要素(1)と同様にして写真要素()、写真要素(
)、写真要素QV)、写真要素(V)及び写真要素(有
)を作成した。
ここに各写真要素の例示化合物を含有する層は次のよう
にして作成した。先ず各例示化合物を酢酸エチル及びリ
ン酸トリクレシルに溶解し、これを分散剤としてアルカ
ノール・XC(DuROnt社製)を含むゼラチン水溶
液に乳化分散し、塗布した。
次に酢酸セルロースで被覆したバライタ紙支持体上に下
記記載の各層を順次塗布して受像シートを作成した。
(1)ポリアクリル酸(24.8TI79/100Cf
L)からなる乾燥膜厚25.0μmの中和層、(2)酢
酸セルロース(5.0η/100cT1)からなる乾燥
膜厚3.0μmのタイミング層、(3)スチレンとN−
ベンジル一N,N−ジメチル4一N−(3−マレイミド
プロピル)アンモニウムクロライドの1:1の共重合体
(22.0rf19/100cd)及びゼラチン(22
.0即/100d)からなる乾燥膜厚約2.0μmの受
像層。
写真要素(1)乃至(9)を支持体側から1段の濃度差
が0.15の銀ウエツジからなる全30段の光楔を通し
て露光を与え、その後上記受像シートを重ね合せ、更に
その間に下記記載のアルカリ性処理液1.0m1を展開
して処理を行なつた。
アルカリ性処理液 2分後、受像シートを写真要素からひき剥し乾燥した。
得られた転写画像の反射濃度を青色フイルタ一を用いて
最大濃度(Dmax)及び最小濃度(Dmin)を測定
した。測定結果を次に示す。次に写真要素(1)乃至(
VI)を支持体と反体側から上記と同様の露光を行ない
同様の処理を行なつた。2分後、受像シートを写真要素
からひき剥し、乾燥した。
得られた転写画像の反射濃度を青色フイルタ一を用いて
測定し、支持体側から露光した場合と比較して支持体と
反対側から露光した場合の感度低下の度合を求めた。得
られた結果を次に示す。以上の結果より、シフト型DR
R化合物である例示化合物(1)、例示化合物(6)及
び例示化合物(9)を使用した写真要素(1),()及
び(l)はシフト型でないDRR化合物である例示化合
物(29)、例示化合物(34)及び例示化合物(37
)を使用した写真要素(5)、(及び(有)に比較して
、感度低下の度合が著しく小さいことがわかつた。
又、上記写真要素(1)乃至(の例示化合物を含有する
層の作成に際して、次のような方法を用いても同様な結
果であつた。
各例示化合物をアセトンに溶解し、得られた溶液を濾過
してアセトン不溶性のものを除去した。
得られた濾液を水中に滴下して上記例示化合物を沈澱さ
せた。その沈澱を濾取し、得られた濾過塊を水洗した。
例示化合物に対して10重量%のアルカノール・XCを
含む水中に7重量%の例示化合物を加えて水性スラリー
を形成させ超音波ホモジナイザーで超音波分散し、ゼラ
チン水溶液に分散させた後、塗布した。実施例 2 片側をカーボンブラツク(25m9/100c:7l)
及びゼラチン(45.0ワ/100c7i)で被覆した
厚さ110μmのポリエチレンテレフタレートフイルム
支持体のもう一方の面に、下記の層を順次塗布して積層
多色写真要素を用意した。
(1)後記構造式を有するシアンDRR化合物(13.
2Tf19/100C71)及びゼラチン(17.0m
g/100c!l)からなる乾燥膜厚1,5μmの層、
(2)赤感光性内部潜像型沃臭化銀乳剤(銀に換算して
14。
3ワ/100d)、2−オクタデシルヒドロキノン−5
−スルホン酸カリウム(0.7ワ/100d)、ホルミ
ル−45−メチルフエニルヒドラジド(0.14η/1
00d)及びゼラチン(15.5即/100d)からな
る乾燥膜厚1.4μmの層、(3) 2,5−ジ一Te
rt−オクチルヒドロキノン(6.0Tn9/100(
7L)、フタル酸ジ一n−ブチル(6.0T19/10
0d)及びゼラチン(12.0η/100d)からなる
乾燥膜厚1.0μmの中間層、(4)後記構造式を有す
るマゼンタDRR化合物(10.0η/100d)及び
ゼラチン(15.0Tn9/100c1i)からなる乾
燥膜厚1.3μmの層、(5)緑感光性内部潜像型沃臭
化銀乳剤(銀に換算して14.0W19/100CTL
)、2−オクタデシルヒドロキノン−5−スルホン酸カ
リウム(1.0W9/100CTL)、ホルミル−45
−メチルフエニルヒドラジド(0.13TI19/10
0CIi)及びゼラチン(15.5ワ/100(:d)
からなる乾燥膜厚1.4μmの層、(6) 2,5−ジ
一Tert−オクチルヒドロキノン(6.0Tf19/
100cr1,)、フタル酸ジ一n−ブチル(6.0即
/100〜)、及びゼラチン(12.0〜/100d)
からなる乾燥膜厚1.0μmの中間層、(7)例示化合
物(61)(8.3η/100d)及びゼラチン(12
.5m9/100cT1)からなる乾燥膜厚1.1μm
の層、(8)青感光性内部潜像型沃臭化銀乳剤(銀に換
算して14。
5W19/100cd)、2−オクタデシルヒドロキノ
ン−5−スルホン酸カリウム(0.7T!Z9/100
C−d)、ホルミル−45−メチルフエニルヒドラジド
(0.14T!!9/100(177f)及びゼラチン
(16.1T11f!7/100cri1)からなる乾
燥膜厚1.5μmの層、(9)ゼラチン(10.0ワ/
100cri1)の乾燥膜厚0.9μmの保護層。
上記積層多色写真要素においてシアンDRR化合物、マ
ゼンタDRR化合物及び例示化合物(29)の分散は次
のようにして行なつた。
まずシアンDRR化合物、マゼンタDRR化合物あるい
は例示化合物(29)をアセトンに溶解し、得られた溶
液を濾過してアセント不溶性のものを除去した。得られ
た濾液を125m1の水中に滴下し上記化合物を沈澱さ
せた。その沈澱を濾取し、濾過塊を水洗した。重量で7
%のシアンDRR化合物、マゼンタDRR化合物あるい
は例示化合物(29)及びシアンDRR化合物、マゼン
タDRR化合物あるいは例示化合物(29)に対して1
0重量%のアルカノール・XCを含む水性スラリーを形
成させた。
超音波ホモジナイザーで超音波分散し、ゼラチン水溶液
中に分散させた。次に厚さ約100Itmの透明なポリ
エチレンテレフタレートフイルム支持体上に、下記の層
を順次塗布し、受像シートを用意した。
(1)ポリアクリル酸(24.8W19/100d)か
らなる乾燥膜厚25.0μmの中和層、(2)酢酸セル
ロース(5.0W19/100d)からなる乾燥膜厚3
.0μmのタイミング層、(3)スチレンとN−ベンジ
ル一NN−ジメチルラ一N−(3−マレイミドプロピル
)アンモニウムクロライドの1:1の共重合体(22.
0η/100CTI)及びゼラチン(22.0rf19
/100d)からなる乾燥膜厚約2.0μmの受像層。
このようにして得た積層多色写真要素に青色、緑色、赤
色、イエロ一、マゼンタ及びシアンのフイルタ一を通し
て光楔露光を与え、その後上記受像シートを重ね合せ、
更にその間に下記記載のアルカリ性処理液1.0m1を
含む破裂可能な容器を付着させ、フイルムユニツトを作
つた。
次に上記フイルムユニツトを、一対の加圧的に並置され
た約80μmの間隙を有するローラの間を通過させる事
により上記破裂可能な容器を破裂させその内容物を上記
要素と受像シートの間に展開させた。
アルカリ性処理液 約8〜10分後に良好な色素画像が前記受像シートの透
明支持体を通して観察された。
実施例 3 厚さ100μmの透明なポリエチレンテレフタレートフ
イルム支持体上に、下記の層を順次塗布し積層多色写真
要素を用意した。
(1)スチレンとN−ビニルベンジル−N,N,Nトリ
ヘキシルアンモニウムクロライドの1:1の共重合体(
2.2η/100c!l)及びゼラチン(22W9/1
00cIL)からなる乾燥膜厚2.0μmの受像層、(
2)二酸化チタン(220η/1000f1)及びゼラ
チン(22W9/100cr1)からなる乾燥膜厚7μ
mの光反射層、(3)カーボンブラツク(20.5W1
9/100cri!L)及びゼラチン(42。
0〜/100d)からなる乾燥膜厚4μmの不透明化層
、(4)赤感光性内部潜像型沃臭化銀乳剤(銀に換算し
て14,3W19/100〜)、2−オクタデシルヒド
ロキノン−5−スルホン酸カリウム(0.7η/100
C71L)、ホルミル−45−メチルフエニルヒドラジ
ド(0.14Tf19/100cTi1)後記構造式を
有するシアンDRR化合物(8.0即/100cr1L
)、リン酸トリクレジル(4.0m9/100cd)及
びゼラチン(22.5W19/100c71)からなる
乾燥膜厚2.5μmの層、(5) 2,5−ジ一Ter
t−オクチルヒドロキノン(6.0η/100d)、フ
タル酸ジ一n−ブチル(6.0即/100(7L)及び
ゼラチン(12.0T!7i!/100CTL)からな
る乾燥膜厚1.0μmの中間層、(6)緑感光性内部潜
像型沃臭化銀乳剤(銀に換算して14.0Tn9/10
0cri1)、2−オクタデシルヒドロキノン−5−ス
ルホン酸カリウム(1.0Tf19/100CTII)
、ホルミル−4′−メチルフエニルヒドラジド(0.1
3ワ/100d)、後記構造式を有するマゼンタDRR
化合物(10.0W19/100cd)、リン酸回クレ
ジル(5.0即/100(1−JモVI)及びゼラチン(
25.3T19/100Cd)からなる乾燥膜厚2.7
μmの層、(7) 25−ジ一Tert−オクチルヒド
ロキノン!(6.0W!9/100cd)、フタル酸ジ
一n−ブチル(6.0ワ/100d)、黄色コロイド銀
(3.5〜/100CTIL)及びゼラチン(12.0
〜レ2100(1−JモVf)からなる乾燥膜厚1.0μ
mの中間層、(8)青感光性内部潜像型沃臭化銀乳剤(
銀に換算して14.5W19/100cT1)、2−オ
クタデシルヒドロキノン−5−スルホン酸カリウム(0
.7TR9/100C71)、ホルミル−45−メチル
フエニルヒドラジド(0.14η/100d)、例示化
合物(1)(13.0〜/100(−11L)、リン酸
トリクレジル(6。
0ワ/100cr11)及びゼラチン26.0〜/10
0c11)からなる乾燥膜厚2.7μmの層、(9)ゼ
ラチン(10.0W19/100cTI1)の乾燥膜厚
0.9μmの保護層。
ここにシアンDRR化合物、マゼンタDRR化合物及び
例示化合物(1)を含有する層は次のようにして作成し
た。
先ず、シアンDRR化合物、マゼンタDRR化合物ある
いは例示化合物(1)を酢酸エチル及びリン酸トリクレ
ジルに溶解し、これを分散剤としてアルカノール・XC
(DuPOnt社製)を含むゼラチン水溶液に乳化分散
した。
次いで2−オクタデシルヒドロキノン−5−スルホン酸
カリウムの水一メタノール(1:1)溶液をアルカノー
ル・XCを含むゼラチン水溶液に乳化分散した。得られ
た各分散液は、ホルミル−4′−メチルフエニルヒドラ
ジドのメタノール溶液を含む内部潜像型沃臭化銀乳剤に
塗布直前に混合し塗布した。次に厚さ100μmの透明
なポリエチレンテレフタレートフイルム支持体上に、下
記の層を順次塗布しカバーシートを用意した。
(1)ポリアクリル酸(25.1即/100d)からな
る乾燥膜厚25.0μmの中和層、(2)酢酸セルロー
ス(5.5W19/100cr1i)からなる乾燥膜厚
3.0μmのタイミング層。
このようにして得た積層多色写真要素に青色、緑色、赤
色、イエロ一、マゼンタ及びシアンのフイルタ一を通し
て光楔露光を与え、その後上記カバーシートを重ね合せ
、更にその間に下記記載のアルカリ性処理液1,0m1
を含む破裂可能な容器を付着させ、フイルムユニツトを
作つた。
次に上記フイルムユニツトを、一対の加圧的に並置され
た約80μmの間隙を有するローラの間を通過させる事
により上記破裂可能な容器を破裂させその内容物を上記
要素とカバーシートの間に展開させた。
アルカリ性処理液 約8〜10分後に良好な色素画像が前記写真要素の透明
支持体を通して観察された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層および
    下記一般式〔 I 〕で示される非拡散性化合物を含有す
    る写真要素を像様露光し、該写真要素をハロゲン化銀現
    像主薬の存在下にアルカリ性処理液で現像し、該化合物
    から拡散性色素を放出せしめ、該拡散性色素を該像様露
    光に対応して受像層に拡散転写せしめることを特徴とす
    るカラー拡散転写法。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A_1′は芳香族炭化水素基を表し、A_3は
    芳香族炭化水素基を表し、M_1はアルカリ性条件下に
    おいて、酸化によつて該一般式〔 I 〕で示される化合
    物から拡散性色素を放出する1価の部分を表し、X_1
    及びX_2はそれぞれ2価の基を表わし、Z′は水素原
    子又は式YCO−で示される基を表し、YCOは水酸イ
    オン濃度10^−^5乃至2モル/lで窒素原子との結
    合が開裂する基を表わす。 m及びnはそれぞれ0又は1であり、かつm+n=1で
    あり、q及びrはそれぞれ0又は1であり、R^(^1
    ^)、R^(^2^)及びR^(^5^)はそれぞれ水
    素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アルキル基、水酸基
    、式−OCOY′で示される基(ここに、Y′COは水
    酸イオン濃度10^−^5乃至2モル/lで酸素原子と
    の結合が開裂する基を表わす。)を表わす。又、R^(
    ^1^)とR^(^2^)は互いに結合し、その結果ナ
    フタレン核を形成してもよい。更に、wは1又は5の整
    数である。〕
JP7877776A 1976-07-02 1976-07-02 カラ−拡散転写法 Expired JPS5944618B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7877776A JPS5944618B2 (ja) 1976-07-02 1976-07-02 カラ−拡散転写法
GB2711777A GB1589831A (en) 1976-07-02 1977-06-29 Colour diffusion transfer photographic silver halide element
AU26550/77A AU504663B1 (en) 1976-07-02 1977-06-29 Colour diffusion transfer photographic element
AU26550/77D AU2655077A (en) 1976-07-02 1977-06-29 Colour diffusion transfer photographic element
CA281,813A CA1115579A (en) 1976-07-02 1977-06-30 Color diffusion transfer photographic element containing an azo yellow dye image - forming compound
FR7720412A FR2356973A1 (fr) 1976-07-02 1977-07-01 Procede en couleurs par diffusion-transfert et element photographique utilise dans ce procede
DE19772729823 DE2729823A1 (de) 1976-07-02 1977-07-01 Photographisches element fuer die farbdiffusionsuebertragung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7877776A JPS5944618B2 (ja) 1976-07-02 1976-07-02 カラ−拡散転写法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS534544A JPS534544A (en) 1978-01-17
JPS5944618B2 true JPS5944618B2 (ja) 1984-10-31

Family

ID=13671320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7877776A Expired JPS5944618B2 (ja) 1976-07-02 1976-07-02 カラ−拡散転写法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS5944618B2 (ja)
AU (2) AU2655077A (ja)
CA (1) CA1115579A (ja)
DE (1) DE2729823A1 (ja)
FR (1) FR2356973A1 (ja)
GB (1) GB1589831A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2422188A1 (fr) * 1978-04-05 1979-11-02 Kodak Pathe Procede de formation d'images en couleurs transferees ou residuelles et produits photographiques composites pour la mise en oeuvre de ce procede
JPS59177546A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JP2592591B2 (ja) * 1985-12-20 1997-03-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびその処理方法
JP2832394B2 (ja) * 1990-06-28 1998-12-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料およびイミダゾール誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419782B2 (ja) * 1973-03-28 1979-07-18
JPS51111334A (en) * 1975-03-26 1976-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd Color picture forming method
US4099972A (en) * 1975-08-02 1978-07-11 Mitsubishi Chemical Industries Limited Dye image forming process using shifted azo dye developer

Also Published As

Publication number Publication date
GB1589831A (en) 1981-05-20
AU2655077A (en) 1979-10-25
FR2356973A1 (fr) 1978-01-27
JPS534544A (en) 1978-01-17
AU504663B1 (en) 1979-10-25
DE2729823A1 (de) 1978-01-05
CA1115579A (en) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3725062A (en) Color diffusion processes utilizing hydroquinones which provide dye image materials upon oxidation in alkaline conditions
JPS6314345B2 (ja)
CA1249472A (en) Photographic products employing novel nondiffusible metal complexes of azo dyes
EP0059269B1 (en) Photographic elements containing blocked dyes or blocked dye releasing compounds and processes for using them
CA1056374A (en) Photographic materials and compounds useful therein
JPH0115860B2 (ja)
JPS5914739B2 (ja) カラ−拡散転写法
US3537850A (en) Color transfer image-forming process utilizing coupler-developers whose oxidation products can couple intermolecularly
JPS604977B2 (ja) カラ−拡散転写法
US4179291A (en) Photographic dye diffusion transfer process
JPS593736B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
JPS5854381B2 (ja) カラ−カクサンテンシヤヨウシヤシンザイリヨウ
JPS5944618B2 (ja) カラ−拡散転写法
US4110113A (en) Sulfonamido dye releaser in photographic dye diffusion transfer
JPS6136218B2 (ja)
GB1593728A (en) Photographic light-sensitive sheet material for the colour diffusion transfer process
US3999991A (en) Thioindioxyl azo dye developer for diffusion transfer process
JPS5917413B2 (ja) カラ−拡散転写用感光要素
US3982946A (en) Bis-azo pyrazolone type dye developer and light-sensitive material
US3930862A (en) Dye developer transfer photosensitive material with substituted catechol auxiliary developer
JPS6136219B2 (ja)
JPS5914740B2 (ja) 拡散転写用写真材料
JPS6133180B2 (ja)
US4209328A (en) Dye image forming process
JPS5952419B2 (ja) 積層一体型拡散転写写真フイルムユニツト