JPS6028651A - 写真感光材料 - Google Patents

写真感光材料

Info

Publication number
JPS6028651A
JPS6028651A JP58137226A JP13722683A JPS6028651A JP S6028651 A JPS6028651 A JP S6028651A JP 58137226 A JP58137226 A JP 58137226A JP 13722683 A JP13722683 A JP 13722683A JP S6028651 A JPS6028651 A JP S6028651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58137226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148538B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Ono
小野 茂敏
Toru Harada
徹 原田
Hirohisa Suzuki
博久 鈴木
Mitsugi Tanaka
貢 田中
Shigeru Nakamura
茂 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58137226A priority Critical patent/JPS6028651A/ja
Priority to DE19843427650 priority patent/DE3427650A1/de
Priority to US06/635,085 priority patent/US4533626A/en
Publication of JPS6028651A publication Critical patent/JPS6028651A/ja
Publication of JPH0148538B2 publication Critical patent/JPH0148538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/10Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group
    • C09B29/18Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group ortho-Hydroxy carbonamides
    • C09B29/20Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group ortho-Hydroxy carbonamides of the naphthalene series
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/08Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds
    • G03C8/10Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds of dyes or their precursors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S534/00Organic compounds -- part of the class 532-570 series
    • Y10S534/02Azo compounds containing chains of eight or more carbon atoms not provided for elsewhere in this class

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー写真感光材料に関するものである。特
にシアン色素放出レドックス化合物を含有するカラー拡
散転写法用ハロゲン化銀写真感光シートに関するもので
ある。
すでに各種の「拡散性色素」放出化合物(色素放出剤)
を用いるカラー感光材料が知られている。
たとえば米国特許3.ysr、3i、2@、同t。
076 、t、12号、同ぐ、itコ、/33@、回B
Jj/ 、に73号、同グ、 / J J、り、29号
、同弘、λzr 、i、zo@なとに記i1i/、のp
−スルポンアミドナフトール色素放出剤;米国一1’H
’ry−、。
13.312号などに記載00−スルポンアミドナフト
ール色素放出剤;米国特i+、θ!j、I1.2i号、
特開昭−t4−/l/30号、同j4−/613/号、
同jJ−/コt4/コ@などに記載のO−スルホンアミ
ドフェノール色素放出剤;米国特許グ、/7ヂ、2り1
号、同弘、コアJ 、 t!Fj号などに記載のへテロ
項の色素放出剤;米国特許a、iio、li3号、***
出願(OLS)2.j3μ、≠2≠号、などに記載の色
素放出剤が、この種の拡散性色素放出化合物の代表例で
ある。これらを用いるカラー拡散転写画像形成法も上記
特許中に詳しく記載されている。
これらの公知資料に記載遅れ・ている「拡散性色素」放
出化合物eま一般に色素放出レドックス化合物とも呼ば
れ、「レドックス母核」と呼ばれる基と色繋ル(前駆体
も含む)部分とが結合した化合物である。これらと感光
性ハロゲン化銀乳剤と共存させて露光し、次いで現像す
ると、現像されたハロゲン化銀縫に応じて、これらのレ
ドックス母核が酸化又は還元される。ある種のレドック
ス化合物に於ては、この酸化体は、アルカリ処理液の攻
撃によって、拡散性のスルポンアミド基を有する色素部
と、非拡1tk性キノンまたは類似体とに分解する。
このようにして生じた拡散性色素が受像層に転写される
還元されて色素を放出する還元型のレドックス化合物の
代表例は、分子内求核反応を利用するものである。
シアン色素を放出するレドックス化合物の例としては、
特開昭μターlコt33/号、同よ/−ioタタコを号
、同!3−1弘3323号、同j≠−29173/号、
等に記載されたものがある。
しかしこれらの先行文献に具体的に記載されているシア
ン色素放出レドックス化合物を用いた場合、転写画像の
濃度が不充分であったり、色素部の転写速度が小さかっ
たり、転写色像の安定性が不充分であったり(例えば光
堅性が不充分であって、明所でのカラー画像の退色が大
きかった)、処理温度が変ると転写画像の濃度が太きく
変化する等の技術的問題点があった。上記の中では特開
昭tグー291フ31号に記載の化合物が比較的良好で
はあるが、これとしても満足できる性能を有していなか
った。
本発明の目的は、 第1に新規なシアン色素放出レドックス化合物およびそ
れを含む写真感光材料を提供することである。
第λに高い転写濃麿を与え、しかも色素部の転零速度の
大きいシアン色素放出レドックス化合物す−よびそれを
含む写真感光材料を提供することである。
第3に光堅牢性の高いシアン色素放出レドックス化合物
およびそれを含む写真感光材料を提供することである。
第グに処理温度が変っても転写画像の濃度の変化が小さ
い化合物およびそれを含む写真感光材料を提供すること
である。
本発明者らは、下記一般式(11のシアン色素放出レド
ックス化合物が上記の目的をよく満足する仁とを見出し
た。
2 いて以下にさらに詳しく述べる。
R1で表わされるアルキル基のうち、好ましい例として
は炭素数/〜tのアルキル基(例えばメチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピルなど)や、アルコキシ基や
ハロゲン原子等で置換された炭素数/−10の置換アル
キル基(例えばメトキシエチル、メトキシエトキシエチ
ル、クロロエチル、ヒドロキシエチルなど)が挙げられ
る。
R2で表わされるスルホンアミド基のうち好ましい例と
しては炭素数7−6のアルカンスルホンアミド基(例え
ばメタンスルホンアミド、エタンスルホンアミドなど)
が挙げられる。またR2て表わされるスルファモイル基
!うち、好ましい例としてけ無h′t、換スルファモイ
ル基、炭素数/−4のアルキルスルファモイル基(例え
ばメチルスルファモイル、エチルスルファモイルなど)
が挙ケられる。
Wで表わされる基のうち−802−が特に好ましい。
Xで表わされる式−R3Ln R3p −で、113で
表わされる基のうち、好まし1例としては炭宍数l〜乙
のアルキレン基、炭素数l〜10のIf’ff換アルキ
シアルキレン基としては、炭素数/〜3のアルコキシ基
、水酸基、ハロゲン原子等があげられる)、アリーレン
基、炭素数x−ioの置換アリーレン基〔置換基として
は炭素数/〜μのアルキル基、炭素数/〜3のアルコキ
シ基、炭素数3〜jのアルコキシアルコキシ基(特に好
ましいのはメトキシエトキシである)、水酸基、ハロゲ
ン原子、−NH8O2R7(R7は炭素数l〜乙の置換
又は無置換アルキル基、炭素数J−10のlPY換又は
無置換フェニル基、炭素数7〜//の置換又は無置換ア
ラルキル基を表わす)で表わさレル基、−NHCOR7
(R7は上Fleと同義)、(l(7は上記と同義)で
表わされる基、−COR7(R7は上記と同義)で表わ
される基、もよく、それぞれ水素原子、炭素数l−乙の
置換又は無置換アルキル基を表わすか、あるいけ、R8
とR9とが互いに連結して、j員又はt負のへテロ環を
形成するに必要な原子群を表わす。この中で特に好まし
いものけモルホリノ基である)〕が挙げられる。またL
で表わされる基のうち、特に好ましいものは一8OzN
)1−である。
Zlにおけるアルキル基は、直鎖でも分枝してbてもよ
く好ましくは炭素数/−4のものが適1〜ている。zl
で表わされるアルコキシ基は直鎖でも分枝していてもよ
く炭素数l〜gのものが適している。zlで表わされる
一8O,NIt5R6のうちR5としては水素原子、炭
素数/、4の置換又は無置換アルキル基が好ましい。R
6としては、水素原子、炭素数/−Jのアルキル基、ベ
ンジル基、炭素a6〜りの置換又は無置換フェニル基が
好ましい。又、R5とR6どが互いに連結して、オへ又
はt員のヘテ1環を形成してもよい。
−coNn5usの基についても同様である。
−8021110の基の場合には、RIOとしては炭素
数/−Aの置換又は無置換アルキル基、ベンジル基が好
ましい。−C’00 R7のR7の好まし1例は炭素数
/〜乙の置換又は無置換アルギル基、炭素数t、10の
置換又は無置換フェニル基があげられる。上記のRIS
〜几10における置換アルギル基又it無置換フェニル
基の置換基の例としては、シアレ基、アルコキシ基、ヒ
ドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基、スルファモ
イル基、スルホン゛アミド基、ハロゲン原子などを挙げ
ることができる。
Aで表わされる分解して水酸基を生ずる基としては、通
常の加水分解のみを受ける基の他、例えばUS−μ、2
71.710のように分子円環化反応を経て分解される
基などをも含む。そのうちる。
こ\でGけ炭素原子数l〜/l’アルキル基(例えばメ
チル基、エチル基、プロピル基等)、炭素原子数/〜i
tのハロゲン置換アルキル基(例えばクロルメチル基、
トリフルオロメチル基)、フェニル基、置換フェニル基
を表わす。
以下にYについて記す。
式(1)の化合物としては現像処理の結果、酸化されて
自己開裂して拡散性色素を与えるような非拡散性画像形
成化合物(DRR化合物)が挙げられる。この型の化合
物に有効なYとして次の式(U)で表わされる基を挙げ
ることができる。
1 NH8O2一 式中、βはベンゼン環を形成するに必要な非金Fj5原
子群を表わし、核ベンゼン環に炭素ポもしくけペテロ頃
が縮合して例えばナフタレン甲、キノリン’、’、6,
7.f−テトラヒドロナフタレン州、クロマン用等を形
成してもよい。更に上記ベンゼンl電1又は該ベンゼン
環に炭素環もしくはヘテロlJ’lが縮合して形成され
た環には、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、
アリール基、ア!7−ル、4倉シ基、ニトロ基、アミン
基、アルキルアミノjIl−、アリールアミノ基、アミ
ド基、シアノノー2、フ′ルキルメルカプ″ト基、ケト
基、カルレボアルコキシ貼、ヘテロ環基等が置換してい
てもよい。
αは一0GI又は−NHO2で示される基を表わ1〜。
ここに01は水素原子または加水分解されて水酸基を生
ずる基を表わし、好ましくはここに03はアルギル基、
特にメチル基、エチル基、プロピル基の如き炭素原子数
/〜/gのアルキル基、クロルメチル基、トリフルオロ
メチル基等の炭素原子数ノ〜7gのハロゲン置換アルキ
ル基、フェニル基、置換フェニル基を表わす。又、G2
は水素原子、炭素原子遂/、、2.2個のアルキル基又
は加水分解可能な基を表わす。ここに上記G2の加水分
解な基として好ましいものは、1 原子数/〜弘のアルキル基;モノ、ジ若しくはトリクロ
ロメチル基やトリフルメロメチル基の如きハロゲン置換
アルキル基;アセデル基の如きアルキルカルボニル基:
アルキルオギシ基;ニトロフェニル基やシアノフェニル
基の如キt#換フェニル基;低級アルキル基若しくけハ
ロゲン原子で直換された又は未置換のフェニルオキシ基
;カルボ゛キシ11アルキルオキシカルボニル基寥アリ
ールオキシカルボニル基;アルキルスルホニルエトキシ
基又を、1アリールスルホニルエトキシ基を表わす。
又 G5は1汽換又は未置換のアルキル基もしくはアリ
ール基を表わす。
史にbViO、/又#′i−の整数である。但し、αが
一〇GIで示される基である時及びαが−NI(G2で
示されかつG2が水素原子、炭素原子数l−ざのアルギ
ル基、又は加水分M’J能な基であるときにはbはl父
シまλ、好ましくは/である。Ba1lをよ、バラスト
基を表わ1゛。パラスト尤については、俵に4P l−
<酸、明する。
このf:l117)Yの具体例は、米国’l!+に′F
3.り2g。
372号、同4’、/3j、L?、2り号および特開昭
43− 、t 073 A号に述べられてbる。この型
の化8物に通1−るYの別の例として、次の式(1■)
C表わされる蟇が挙げられる。
式中、Ba11.α、bは式(I)の場合と同義であり
、β′は炭素環たとえばベンゼン舅を形成するのに必要
な原子団を表わ17、該はンゼン玲に、更に炭素環もし
くf′i複素環が縮合してナフタレン環、キノリンi1
.t、A、7.f−テトラヒドロナフタレン環、クロマ
ン環等を形成してもよい。
更に上記各種の環にハロゲン原子、アルギル基、アルコ
キシ基、アリール基、アリールオキシ基、ニトロ基、ア
ミン基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アミド
基、シアノ基、アルキルメルカプト基、ケト基、カルボ
アルコキシ基、ヘテロ環基等が置換してもよい。この(
・nのY011体例は、米国特許≠Q!33/2号、同
l/−Ojオ</uと号、四≠、26♂、tlj号、特
開昭J−4〜/2All−号、同!A−/6t3o号、
同J’4−/7/J/@にne載されている。その他下
配の一般式で表わされる基も有用である。
次の式(IV)で表わされる基が挙げられる。
式中、Ba1l、α、bは式(II)の場合と同義であ
り、β“Lへテロ環たとえばピラゾール四、ピリジン環
などを形成するに必要な原子団を表わし、該へテロ環に
更に炭素環もしくは、ペテロ環が縮合していてもよく、
さらに上記の各種の環に式(III)に於いて述べた環
への置換基と同じ種類の置換基などが置換していてもよ
い。この種のYの具体例は特開昭オ/−1011Juj
号(米国特許a、iyt、コ3!号)に記載されている
さらにこの型の化合物に有効なYとして式(V)で表わ
されるものがある。
式中、γけ好ましくは水素原子又はそれぞ装置1′l、
l古を有するもしくは無置換のアルキル基、アリール基
もしくはペテロ環基、または−Co−06を表わし:G
6は一〇Gフ、−8−07またはシクロアルキル基また
はアリール基を表わし、しかしてこのアルキル基、シク
ロアルキル基およびアリール基は置換基をもっていても
よく、G8は萌nLF G 7基と同じ基を表わし、あ
るいはG8は、脂肪族または芳香族カルボン酸またはス
ルホン酸から導かれたアシル基を表わし、G9は水素も
しくは非1rt換または置換アルキル基を表わす);δ
か1、縮合ベンゼン環を完成させるために必要な残、1
11;を表わし、しかしてこの縮合ベンゼン環は7号た
けその以」二の1道換基をもっていてもよ〈;かつ2お
よび/オたはδにより完成された前記縮合ベン−1ビン
@I J二の1ζ換基け、バラスト基であるかまたはパ
ラスト基を含むものである。この柵のYの具体例は、特
開昭、t/−10u、J弘3号、米国特許グ、/7デ、
291号、同弘、コア3.IIJ号に記載されている。
さらにこの型の化付物に適するYとして式(■)で表わ
される基があげられる。
式中、Ba1lは式(Illの場合と同義であり、εは
酸素原子または== N Q II基(GNは水酸基ま
たは置換基を有してもよいアミノ基を表わす)であり、
とくにεが=NG“の場合にはG“はH2N−G“なる
カルボニル試薬をケトン基と脱水反応せしめた結果、形
成される一C=N−G”基におけるG“が代表的であり
、その際のH2N−G′/&る化合物としてはたとえば
ヒドロキシルアミノ、ヒドラジン類、セミカルバジド便
、チAセミカル・ぐシト類等があり、具体的にはヒドラ
ジン類としてはヒドラジン、フェニルヒドラジンあるい
はそのフェニル基にアルキル基、アルコキシ基、カルボ
アルコキシ基、ハロゲン原子等の置押基を有する置換フ
ェニルヒドラジンさらにはイソニコチン+□+:?ヒド
ラジン等をあげることができる。またセミカルバジド類
としてはフェニルセミカルバジドまたはアルキル類、ア
ルコキシ基、カルボアルコキシ基、ハロゲン原子等の置
換基を有するli’Y、 4f’(フェニルセミカルバ
ジド等をあけることができ、チオセミカルバジド類につ
いてもセミカルバジドと同様の種りの誘導体をあげるこ
とができる。
また式中はβ″は!員環、l員環あるいは7、へ申の飽
和又は不飽昭の非芳香族炭化水素環であり、J+、体重
にはたとえばシクロペンタノン、シクロヘプタノン、ン
クロヘギセノン、シクロベンテノン、シクロヘプタノン
、シクロへブテノン等を代表的fiものとして挙げるこ
とができる。
牛t−1さらにこのj員乃至7員の非芳香族炭化水素環
の適当な位置で他の猿と融合して縮合甲を形成してもよ
い。ここに他の環は芳香族性を示すと否とに拘らず、又
炭化水素環であると複素環であるとに拘らず種々の環で
あってよいが、縮合環を形成するときは、例えばインダ
ノン、ベンゾシクロヘキセノン、ベンゾシクロへブテノ
ン等の如く、ベンゼンと上記j員乃至7員の非芳香族炭
化水素環が融合してなる縮合環の場合が本発明において
より好ましい。
上記j員乃至7員の非芳香族炭化水素環又は上記縮合環
はアルキル基、アリール基、アルキルオキシ基、アリー
ルオキシ基、アルギルカルボニル基、アリールカルボニ
ル基、アルキルスルホニル基、アリールスル′7トニル
基、ハロゲン4子にトロ基、アミノ基、アルキルアミノ
基、アリールアミノ基、アミド基、アルギルアミド基、
アリールアミド基、シアン基、アルギルメルカプト糸、
アルキルオキシカルボニル基等の置換共を/以上有して
もよい。
G10は水素原子、弗素、塩素、臭素等のハロゲン原子
を表わす。この種のYの具体例としては米国11“f!
?’Fグ、/4!り、!タコに記載がある。
その他に本発明の化合物のYとしては、例えば米国特許
3,4t≠3.ヂ3り号、同3.グv3゜9110号、
同J 、 A 、21、、.9.、j 4号、同J、I
IIグ、711号、同3.≠り3.タグ3号などに記載
されているものがあげられる。
式(I)で表わされる別の型の化合物としては、アルカ
リ性条件下では自己閉環するなどして拡散t′lF色素
を放出するが、現像薬酸化体と反応すると、色素放出を
実質的に起こさなくなるような非拡散性画像形成化合物
(DRR化合物)があげられる。
この型の化合物に有効なYとしては、例えば式1式% 式中、α“はヒドロキシル基、第1級もしくは第2級ア
ミン基、ヒドロキシアミノ基、スルホンアミド基等の酸
化可能な核性基あるいはそのプリカーサ−であり、好ま
しくはヒドロキシル基である。
α″は、ジアルキルアミノ基もしくはα″に定義した基
の任意のものであり、好ましくはヒドロキシル基である
。G14は−Co−、−C8−等の電子性基であシ好ま
しくは一〇〇−である。
G15 は酸素原子、硫黄原子、セレン原子、窒素原子
等であり、窒素原子である場合は水素原子、炭素原子/
、10個を含むアルキル基もしくは置換アルキル基、炭
素原子6〜20個をハむ芳香族化合物残基で置換されて
いてもよい。好ましいG15は酸素原子である。G12
は炭素原子1〜3個を有するアルキレン基であり、aは
Oまたはlを表わし好ましくはOである。(E”3は炭
素原子/〜4tO個を含む置換もしくは未置換のアルキ
ル基、又は炭素原子6.ao個を含む置換もしくは未置
換の了り−ル基であシ、好ましくはアルキル基である。
G16 、 G17及びGlBは各々水素原子、ハロゲ
ン原子、カルボニル茫、スルファミル基、スルホンアミ
ド?、(、炭素原子/〜≠θ個を含むアルキルオキシ基
もしくはG13と同義のものであり、016G17け共
に!乃至7員の環を形成してもよい。又Q1713 − (G12) a −N−Gl’−Gl’−であって
もよい。
ただしG13 、 G16 、 G17及びG18のう
ち少くとも一つはパラスト基を表わす。この種のYの具
体例は、米IMl’i!’!’F J 、 9 I O
、4’ 79 号に記載yl+ル。
この型の化合物に適するYとして、さらに式(〜+ff
+で表わされる基が□あげられる。
式中、+3a11.β′は弐(II)のそれらと同じで
あり、G19はアルキル基(lftftシアルキル基む
)である。
この種のYの具体例については、米国愉訂l。
/l’3,713号、同グ、/グコ、tri号に記載が
ある。
この型の化合物に適するYとして、さらに式(DI’)
で表わされる茫がある。
式中Ba11は式(II)の場合と[]]義であり、Q
はギノン核(各種の置換基を有するものを含む)を表わ
し、Xはl又はコの整数を表わしG20は/から約go
個の炭素原子を有するアルキル基又tよ置換アルギル基
あるいは6から≠O個の炭素を有するアリール基又は置
換アリールA(であり、mは0又は/であシ、G20が
fよシも小さい炭素原子数の基であるときは/である。
この式([X)で表わされる化合物の中には例えば下m
Qのものが含ま更に1iYi l、い例は米国判許弘、
/Jり、372号にハ【記載されている。
この型に適するYとしてF6ピの式(XJで示さJl、
る基を用いることもできる。
上記式(X)で示される化合物のうち好ましい例として
下記式(XT )で表わされる化合物を用いることがで
きる。
式(X[+ 式中、NuplとNup2は核性基であるヒドロキシル
茫のプレカーサーであり、これらは互いに回しでも異っ
ていてもよいが、同じである方が好ましく、IjMにオ
キソ基である事が好ましい。
NuplとNup2の位置は互いに〇−位でもP−位で
もよいが、P−位が好ましい。またNup2はI(01
又はR03と共に環(例えは芳香族炭素環や複素4’?
或いは飽和炭素環等)を形成してもよい。Eは電子セン
ターであって、具体的にはカルボニル基又はチオカルボ
ニル基であり、好ましくはカルボニル基である。Qld
Eと色素部分を連結する二価基であって、具体的には酸
素原子や硫黄原子の二価基又はイミノ基(置換イミノ基
、例えばアルキル基又は芳香族基置換アルキル基を含む
)であるが、酸素原子の二価基が好ましい。l’(04
は二価の連結法であって、連結主鎖にl〜3の炭素原子
を有する”アルキレン基(li!t4%基がついていて
もよい)又は連結主鎖中の少くとも一つのメチレン基が
アルキル又はアリール置換メチレン基である。
R04はメチレン基又はアルキルもしくはアリールtr
ipメチレン基が好ましい。lはl又は−であり、中で
も−が好ましい。RO5は1〜約<10の炭素原子をも
つアリール基(置換アリール基を含む)であることがで
きる。pとqはl又はλであるが、pとqがともに/で
ある事はない。p又はqが2のときは、R02又は1(
03は炭素数/〜約20のアルキレン基もしくは置換ア
ルキレン基又は炭素数t〜約λOのフェニレン基もシく
は置換フェニレン基などから選ばれた任意の基である。
RO2と1(03は互いに同じでも異っていてもよい。
アルキレン基の礪合、任意の位置で2価の連結基、例え
ばカルバモイル基、スルファモイル基、カルボキシアミ
ド基、スルホンアミド基、エーテル基、チオエーテル基
、エステル基などの基を有していてもよい。RO2とR
O3は炭素数がl〜約//のアルキレン基が好ましい。
p(又はq)がlのときは、R02(又はR03)は水
素原子、ハロゲン原子、炭素数l〜約、20のアルキル
基、アルコキシ基もしくはアルキルチオ基、又は炭素数
/〜約、20のフェニレン基もしくは置換フェニレン基
を表わす。前記のアルキル基、アルコキシ基及びアルキ
ルチオ基はそのアルキル基(残基)の任意の位置に上で
述べたような二価の連結基を有していてもよい。
Rolけ/原子置俟基、たとえば水素原子、ハロゲンI
”rC子であってもよいが、好ましくは炭素原子7〜約
4′Oのアルキル基、ア・ルコキシ基もしくはアルギル
チオ基、又は炭素原’;p<〜約弘Oのアリール基であ
り、さらに1101と1(02が一体になってTj7を
形成していてもよい、、また、■′L01は次の基;1
05 −(lL04)−F]N−E−Q− であってもよい。(2g:中の記号は上に説明したもの
と同義である) lす1、I(02、R03、RO4、Iosのうち少く
とも7つ、或いはこれらの幾つかを合せたものはバラス
ト基を借成してもよい。或いはこのパラスト基は−v−
bで表わされる1毘子供与体プレカーサー1り6分中に
含んでいてもよい。
−V−Dは適子供与体プレカーサーを表わし、具体的に
は以下に示す一般式CD−1)〜(D−111〕で表わ
される化合物から誘導される基が望ましい。
一般式CD−1) 本願明細書中、「アルキル基」や「アルキル残基」は特
に断りがなければ置換アルキル基や脂り式アルキル基も
含む意味で使われている。「アリール貼」についても、
特に断りがなければ置換了り−ル基も含む意味で用いら
れている、好ましいi+t 二r供与体のプレカーサ一
部分は下5Cの一般式[:1) −Ia]の構造を有量
る。
一般式[D−1a) また電子供与体プレカーサ一部分は下記の一般式(D−
n)で表わされる化合物から誘導される。
一般式CD−n) 1 YLC−CH−Z’ R01 本発明における好ましい電子供与体のプレカーサ一部分
は下記の一般式CD−11a)で示される。
一般式[:D−11a:] 一般式CD−1111で表わされる化合物から誘導され
る。
一般式(D−111) 好呻しい電子供与体のプレカーサ一部分は王妃の一般式
(1)−11a:]で示される。
「11えば、ヒドロキシン及びそれらの誘導体、アミノ
フェノール及びそれらの誘導体、アスコルビン酸類、ベ
ンツインキサシロン類などから誘導される基が電子供与
体部分として有効である。
本発明における最も好ましい実施態様において使用され
る電子供与体プレカーサ一部分の具体例としては以下の
ような基が挙げられる。(1ツ下のVは前記の二価基を
表わす) 1)−/ ■)−2 1)−3 −7− α 1)−A −7 D−1’ C=Q 1)−7 (f 1)−/ O e 1)−// 1)−/2 D−/、3 D−/ ≠ H2 H2−V Me 111 Me 但(7n′は正の整数を表わす。Meはメチル基才、又
Acはアセチル基を表わす。
H3O C0C[(CO−t C4H9 Ac この型の化合物に適するYとして、さらに式(X11 
)で表わされる基がある。
式中、()21、G22及び(323は水素原子、・・
ロゲンIJij’ 子、−/”ルキシ、11(i、11
%−rルキtしt+%、7/レコギンl、(、置換゛ア
ルコキシ基、アリール基、[R換アリール基、又はアノ
ルアミノ基金表わすか、或い(dq22 及びG23 
縮合環を形成し、G24 水素原子、アルキル基又は1
阿換アルキル FしてG21、G22、G23及びG 2 4の少くと
も7つ(・」バラスト基全含む。この式( Xll )
で表わされる1ヒ作物の中にはU]えは下記のものが含
まれる。
さらに詳しい列は特開昭J−7−//り3グjに記載さ
れている。
この型の化合物に適するYとして、さらに式(Xlll
)で表わされる基がある。
 2 5 覆 0〜/N− 式中、Ball,β′は式(II)のそれらと同じであ
り、(32B と026 は弐〇・III)の019 
と同じである。この種のYの具体列については、特開昭
4/.9−///,tit(米国特許3.lλ/。
りtv号)および米国特許≠./タタ.3!j号に記載
がある。
式(I)であられされるさらに別の型の化合物としては
、ハロゲン化銀に.よって酸化された光色男Ig!桑の
酸化物とカップリング反応を行う際に拡Ii&注邑素を
放出する非拡散性化合物(色素放出カプラー)があけら
れる。これに有効なYとしては、米国l侍.f7[3 
、 227 、 110号にあげられているノー・が代
表的である。例えばYとして式(IVX)で表わきねる
ものがあけられる。
(1うa l I−Coup) 、−Link− (I
VX)式中、C o u p t1発色現像剤の酸化物
とカップリング1,つるカプラー残糸、例えばj−ピラ
ゾロンQllカプラー残基、フェノール型カプラー残基
、ナフ(−ル型カプラー残基、インダノン型カプラー残
基あるいけ開鎖ケトメチレンカプラー残基等を表わ1−
。flallはパラスト基を表わす。
Linkld.Uoup部分の活性点に結合しており、
上d1式( IVX )で表わされる基iYとして有す
る式(I)で表わされる色素画像形成化合物が発色現像
剤の酸化物とカップリング反応を行なう際に、C019
部分との間の結合が開裂しうる基を表わし、例えばアゾ
基、アゾキシ基、O % Hg−、アルキリデン基、−
S−、−S−S−もしくは−NHSO2等を挙げること
がでへる。
tはLinkがアルキリデン基である場合1−j/又は
2をLinkが上記のその他の基である場合にはlを表
わす。
上記式(IVX)によυ示されるYの中で好ましいもの
はCoupがフェノール型カプラー残基、ナフトール型
カプラー残基もしくはインダノン型カプラー残基であり
Linkが一NHSO2−(1)ものである。
Yとして特に有効な基はN−置換スルファモイル基であ
る。N−置換スルファモイル基のN−[換基としては炭
素環基あるいはへテロ環基が望ましい。N−炭素環置換
スルファモイル基の例としては、上記のうち、式(II
)および( III )で表わされるものが特に好まし
い。N−ヘテロ環置換スルファモイル基の例としては上
記のうち、式(IV)1や、シび(V)で表わされるも
のが特に好ましい。
バラスト基とは、写真材料に常用される親水性コロイ1
′中で本発明の化合(吻が耐拡散性物質の形で存在し得
るようにするために、該(ヒ合物に結合される基のこと
である。
拡11+!注(または耐拡散性)は該化合物の分子のJ
法に左右されるものであるから、分子全体が充分太きい
ものであるときには、・2ラスト基として、比11トク
的歿い基ケ用いるだけでブし分である場合もあり11)
る。
本究明のさらに好ましい化合物は、上記式(1,)によ
り表わされ、かつ式中の表示がそれぞれ下記の如き1に
合物である: 本発明で用いる化合物の具体的なl+jl i次に示す
化合物、27 (−C4119 以下に代表例として、化合物/lの合成を記した。その
他の化合物も、化合物l/の合成に準じて合成できる。
合成f′11 化合物//の合成 以下のルートで合成した。
F3 (at Hj (cl NH2 化合−1えり// 中間体()+1の合成 化合物(a)1.1g、p−メタンスルホンアミド−N
−メチルアニリン3.rgおよびN、N−ジメチルアセ
トアミドJOmlをJj’Cに加温し、かき捷ぜた。こ
れへ塩化チオニル/、λmlを滴下した後、zoocで
≠O分間反応させた。反応混合物を氷水200m1に注
いで、析出する結晶をい取した。これをメタノールxo
mlと共に加熱還流させた後放冷し、結晶を枦取した。
収fu、zg。
化合物(atの代りに、ニーカルボキシー!−クロルア
セチルアミノ−/−ナフトールを使用しても同様にして
中間体(I))を合成できた。
中間体(clの合成 」二記中間体(b)j、j、9および104カセイソー
ダ水溶液31m1を9累気流下pt−ro 0cでi時
間かきまぜた。これを酢酸10mt−氷水100m/よ
りなる溶液へ加え析出する結晶をp取し念。
収11.4 g 中間体(dlの合成 上記中間体λ、りy、塩化メチレン3omt、N。
N−ジメチルアセトアミド10m!およびピリジン/、
!dを氷冷しつつ、かきまぜた。これへフルオロスルホ
ニルベンゼンスルホニルクロリドλ。
1gを2分間かけて滴下した。水浴をはずし反応を1時
間行なった。これへ水コOml、次に濃塩酸2dを加え
た後分液し、塩化メチレン層を水30m/で洗う。塩化
メチレンを減圧留去し、”−tiの目的物を得た。
中間体(e)の合成 上記中間体(d)弘、4J9およびIO係カセイソーダ
水溶液!Omlを室温下、1時間かきまぜて目的物を含
む水溶液を得た。次の反応へそのま\用いた。
中間体(f)の合成 まず以下の方法により2−メタンスルホニル−弘−ニト
ロアニリンのジアゾニウム塩をつくった。
濃硫酸21m1にかきまぜながら亜硝酸ナトリウム3.
rgを加えた。700Cで30分間反応させた後、氷冷
した。酢酸aomlおよびプロピオン酸10m1を、内
温がtz0c以上にならないように徐々に加えた。次に
λ−メタンスルホニルーμ−二トロアニリンto、rg
を、内温がj0C以上にならないように徐々に加えた。
joCで3時間反応させて目的のジアゾニウム塩を得た
上n[;中間体(e)を含む水溶液全量へ、酢酸ナトリ
ウム/7,19、メチルセロンルブA3m1および#’
i!IW /りmlよりなる溶液を氷冷し、上記ジアゾ
ニウム塩溶液/ 、t 、 jmlを徐々に加えた。こ
の際内温が4 ’C以上に上がらないようにした。j’
(?で、7時間反応させた後、塩酸/1ml′を含む冷
却した飽和食塩水JOOmlへ注ぎ、析出する結晶をσ
1取した。収量μ、Og0 中間体(glの合成 一上111中間体(f)!、0/l、アセトニトリル/
!mlおよび伺キン塩化リン3mlをto 0cでかき
まぜた。これべ、N、N−ジメチルアセトアミドjm/
を加えた。J’にl 0cで20分間反応させた後、氷
水/!Omiへ注ぎ、得られる結晶を炉取した。収fn
J、7jJ。
化r¥物//の合成 j−(、!−ヒドロキシ−7−ヘキサデシルオキシ−z
−ter−iデルフェニル)スルファモイル−μm(,
2−メトキシエトキシ)アニリン1.りl、塩化メチレ
ン110m1.N、N−ジメチルアセトアミド10m1
およびピリジン0.7mlをかきまぜながら窒素気流下
、室温で、上記中間体(g)−2゜tgを2分間かけて
添加した。UO分間反応させた後、水110m1を加え
た。塩化メチレン層を分液し、水洗後、塩化メチレンを
減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(
溶離液:クロロホルムとエチルを容積比で/:4Z)で
精製した後、メタノールより同結晶した。収骨λ−’ 
9 。
m、p、/jt〜タ OCo 同様にして合成した化合物の扁とm、p、を以下に記し
た。
化合物篇 m、p、(’C) / l≠t〜り 、2 /!1〜 ざ J isr〜/ t ! グ iro、 r j / 7!〜/10 A /1+2〜 t 7/70−+ ff ff /44Z〜 7 ヂits〜/40 10/ jO−+ 、t /2 /J−6〜 タ /3 7 ≠j〜/10 /4tl ケ3〜l j+2 /、t 161〜/7j 以下木発明の一般式(1)で表わされる化合物の使用法
を色素放出レドックス化合物(DRR化合物)で代表し
て説明する。
レドックス化合物の使用量は、約/×10 ’〜/ X
 / Omole/m2、好ましくは、2×10’〜J
x / Omole/m2である。
レドックス化合物は、担体である親水性コロイド中にこ
の化合物の型に応じて、(、Bhの方法で分散すること
が出来る。例えばスルホ基やカルボキシ基のような解離
性基をもつ化合物は水又はアルカリ性水溶液に溶解して
から親水性コロイド溶液に加えて分散できる。−力水性
媒体に溶は難く、有機溶媒に溶は易い化合物は、下記の
方法で分散できる。
■ 化合物を実質的に水不溶の高沸点溶媒に溶解した液
を親水性コロイド溶液に加えて分散する方法。この方法
に関しては例えば米国特許2,3.2コ、0+27号、
同一、jtJ3 、!F/グ号、同一。
♂0/ 、171号、特願昭17−2//9113号に
記載されておシ、特に特願昭47−2//9弘3号に記
載の溶媒が好ましい。必要に応じて低沸点溶媒又は水に
溶解しやすい有機溶媒を用いても良く、これら溶媒は乾
燥による揮発、水洗等によシ除去される。
(乏)化合物を水混和性溶媒に溶解後、親水性コロイド
溶液に分散する方法。
(3′)上記(Dで高沸点溶媒に代えて、又は高沸点溶
tIl&と<jt用して親油性ポリマーを用いる方法。
この方法に1!すしては例えば米国特ll′I3.AI
?、/り5号、***特許l、り、r 7 、 ’4’ 
A 7号に記載されている。
(リ 化合物を水混和性溶媒に溶解後、この溶液に水性
ラテックスを徐々に添加し、化合物がラテックス粒子中
に含有された分散物を得る方法。この方法に関してtま
、例えばI(¥開昭ri−,trり4t3号に記11イ
にさ]l、ている。
この他、上記で得た親水性コロイド分散中に、例えば特
公昭J/−3913j号記載の親油性ポリマーのヒドロ
シルを添加しても良い。
レドックス化合物の分散は、界面活性剤を乳化助剤とし
て用いることにより著しく助けられる。
有用な界面活性剤Fま、例えば重連の特許明細再中及び
特公昭3ターゲタ、23号、米国特許第J、J7A、/
グ/号に記載されている。
本発明中に使用するレドックス化合物を分散するのに使
用する親水性コロイドにはト1[えはゼラチン、コロイ
ド状アルブミン、カゼイン、カルボキシメチルセルロー
ズ、ヒドロキシエチルセルローズ等のセルロース誘導体
、寒天、アルギン酸ソーダ、殿粉訪導体などの糖誘導体
、合成親水性コロイド例えばポリビニルアルコール、ポ
リN−ビニルピロリドン、ポリアクリルr)々共重合体
、ポリアクリルアミド又はこれらの誘導体(例えば部分
加水分解物)等があげられる。必要に応じて、これらの
コロイドの二つ以上の相溶性混合物を使用する。この中
で最も一般的に用いられるのLLゼラチンであるが、ゼ
ラチンは一部または全部を合成親水性コロイドで置き換
えて使用してもよい。
本発明の写真感光材料は例えば熱現像用写真感光材料(
例えば欧州特許出願公開EP71.q9.2A2に記載
の感光材料)やカラー拡散転写用感光材料として用いら
れる。
本発明の写真感光材料が、カラー拡散転写法に用いられ
る場合のその他の拐料について述べる。
本発明の感光月ネ・1が写真フィルムユニット、スなわ
ち、一対の並置された抑圧部材の間にそのフィルムユニ
ットを通過せしめることにより処理を行ない得るように
されているフィルムユニットの場合には、下N[)の委
素からなる。
このフィルムユニットの一実施態様としては、支(−f
f体上に単数又は複数のハロゲン化銀乳剤層(本発明の
レドックス化合物と組合わされている。
以下同じ)を塗布してなる感光要素が露光後、受(qH
すV素と面対向の関係で重ね合わされて、この両弁(;
の間にアルカリ性処理組成物を展開して処理されるよう
なものである。そして、このフィルムユニットはカメラ
から取出されるときに感光要素或いはフィルムユニット
の両サイドで遮光されているのが好ましい。この際、受
像要素を転写後に剥離してもよいし、米国特許3.4A
ir、tar号に記されているように、剥離することな
く像を鑑賞できるようにしてもよい。
別に態様例においては前記フィルムユニットにおける支
持体上に受像要素及び感光要素が一体化して配置されて
いる。たとえばベルギー特許第7!7.P60号に開示
されているように透明な支持体に受像層、実質的に不透
明な光反射層(例えばTiO2層とカーボンブラック層
)そして単数又は複数の感光性層を塗布したものが有効
である。
感光層に露光した後、不透明なカバーシートと面対向に
重ね、両者の間に処理組成物を展開する。
重ね合わせて一体化したタイプであって、本発明を適用
し得るもう1つの態様は、ベルギー特許’;17.91
9号[M示されている。この態様によれば、透明な支持
体上に1受像層、実質的に不透明な光反射IPf4(た
とえば前記のよう々もの)、そI〜て単数又は複数の感
光層を塗布し、さらに透明なカバーシートを面対向に重
ねる。不透明化剤(たとえばカーボンブラック)を含む
アルカリ性処理組成物を含有する破裂可(t’e=な容
器は、上記感光層の)1追上層と透明なカバーシートに
隣接して配置へれる。このようなフィルムユニットを、
透明なカバーシートを介して露光し、カメラから取り出
す貯に抑圧部拐によって容器を破裂させ、処理に1[酸
物(不透明化剤を含む)を感光層とカバーシートとの間
に一面にわたって展開する。これにより、フィルムユニ
ットは遮光され、現像が進行する。
・・ロゲン化銀乳剤層と組合せて使用される本発明のレ
ドックスfヒ合′吻は、ネガ型もしおはポジ型である。
+:発明においC1色素放出レドックス化合物をクロス
酸化できる■、電子移動剤使用するのが好ましい、感材
の処理に用いられるハロゲン化銀現1象桑が電子;+8
1111J剤を一■ねる事ができる。
このような現像薬又は電子移動剤は5.アルカリ性処理
組成物の中に含ませてもよいし、写真要素の適当な層に
含ませてもよい。本発明において使用しうる現像薬又は
電子移動剤の例をあげると次の通りである。
特開昭t4−/l/3/号に記載のハイドロキノン類、
アミノフェノール類、フェニレンジアミン類、ピラゾリ
ジノン類し例えばフェニドン、ノーフェニル−3−ピラ
ゾリジノン、ジメゾン(即ち/−フェニル−9,4I−
−ジメチル−3−ピラゾリジノン)、’I))ジル−グ
ーメチル−t−オキシメチル−3−ピラゾリジノン、’
 (”−メトキシフェニル)−ターメチル=クーオギシ
)lチに−J−ピラゾリジノン、l−フェニル−を−メ
チル−μmオキシメチル−3−ピラゾリジノン〕など。
ここにあげたもののなかではフェニレンジアミン類など
のカラー現像薬よりも一般に受r象層のスティン形成を
軽減する性質を具えている白黒現像剤(なかでもピラゾ
リジノン類)が、ノ1.テに好寸しい。
本発明の感光屈料を処理するのに使用する処理組成′I
−フは、水酸化ナトリウノ1、水酸化カリウム、炭1“
1′2ナトリウA 、リン酸ナト11ウムのような塩基
を含みpH約り以−ヒであ為ことが適当であり、好まし
くけ//、5以上のアルカリ強度を持つ、処理rlI成
物酸物ll”−%ffffトナトリウムスコルビン酸塩
、ビーミリジノへ八−ソーズレダクトンの如き酸化防止
剤を1(イ■してもよいし、又臭化カリウムのよりなぐ
l)イオン一度1’1節剤を含有し7する。又ヒドロキ
シエず一ルlニル1コース、ナトリウムカルボ゛キシメ
チルーヒル用7−スの如き粘度増加化合物が含有して<
、 、1:い、 父木アルカリ性処理組成物中には」、像促進もしくは色
合の41ム(1j奢促進する作用な有するtとえはベン
ジルアルコールの如き化合物を含寸せてもよい。
1(発明の感う′C材料1・J処理中に著しいり・度変
化を起さhい支持体を有する。かかる支持体の例としで
は、通′Mの写へ感ゲC月料に用いられているセルロー
スアセテートフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリエ
チレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィ
ルム等があげられる。そのほかに、支持体として有効な
のは、たとえば紙および表面をポリエチレンのような水
を透さないポリマーでラミネートした紙などである。
実施例 を 透明なポリエステル支持体の上に順次、以下の層を塗布
した感光シートを作製した。
(11下記の媒染剤(J、097m2)とゼラチン(3
,Og/1n2)を含有する媒染層。
(2)二酸化チタン(2011/m2)およびゼラチン
(−2,0,!i’/m21を含有する白色反射層。
(3) カーボンブラック(λ、701/m2)および
ゼラチン(,2,70fl/m2)を含有する遮光層。
(4)化合物l/のシアンDR’l’を化合物((7,
J40+ mol/m2)、)リシクロへキシルホスフ
ェート(0,099/m21、−2、−’−ジ(1−ペ
ンタデシル)ヒドロキノン(o、o1g/m2)および
ゼラチン(o 、aug/m2)を含有する層。
(5)赤感性の内部fPH象型圓接反転臭化銀乳剤(銀
のトiでo、zjj/m2)、ゼラチン(0、7F、’
?/m21、下記の造核剤(,27tt 、17 / 
m 21およびはツタデシルヒドロキノンスルホン酸す
(6) λ、j−ジ(tert−ペンタデシル)ヒドロ
キノン(o、y/g/m2)、ビニルピロリドンと酢酸
ビニルの共重合体(モル比7:3)(117、xugi
m2 )およびゼラチン(0,4/−g/m2)を含有
する層。
(7)ゼラチン(’ −3t9 / m 21を含有す
る層。
(8)下記のマゼンタDRR化合物(O,a2g/m2
)、トリシクロへキシルホスフェート(o。
019/m2)、λ、j−ジ(tert−ペンタデシル
)ヒドロキノン(0,0/9/m2)おヨヒセラチン(
O,jg/m2)を含有する層。
(L))縁感件の内部潜像型1a接反転臭化銀乳剤(銀
の1片でo、3p9/m2)、ゼラチン(o、tA j
J / m 21 、層(2)と同じ造核剤(/、2.
り4/m 2)t−、tびSツタデシルヒドロキシンス
ルポンreナトリウム(Oンo、!g/1rL2)を含
有する)、:、Q。
Qlll、2.j−ジ(tert−はツタデシル)ヒド
ロギ)=y(o、yig/m2)、ビニルピロリドンと
酢酸ビニルの共重合体(モル比7:3)(θ、2119
7m2)およびゼラチ:/(0,lt、?/m2)を含
有する層。
(印 ゼラチン(t)、xsg/m”)を含有する層。
(12) F記のイエローDRR化合物(O,グrgi
m2)、トリシクロへキシルホスフェート(1:)。
o3g/m2)、コ、!−ジ(tert−はツタfシル
)゛ヒドロキノン((7、ooag/m21およびゼラ
チン(0,μEll/m2)を含有する層。
03 青感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量
で0 、 I 4’ g/ m ” ) 、ゼラチン(
0,99/ m ” ) 、層(5)と同じ造核剤(2
りμ、j9/m21およびペンタデシルヒドロキノンス
ルホン酸ナトリウム<0,0jfl/m2)を含有する
層。
α滲 ゼラチン(1,Og/7+12)を含有する層。
下記組成の処理液をo、gg破裂可能な容器に充填した
処理液(1) 透明なポリエステル支持体の上に、順次、以下のIV・
1を?省布した力・ぐ−シートを作製した。
(15)アクリル酸とアクリル酸ブチルのto対20(
重量比)の共重合体(,2,2g/m2)およびl、v
−ビス(2,J−エポキシプロポキン)−ブタン(Oo
<z<zg/m2)を含有する層。
(fli)アセチルセルロース(100gのアセチルセ
ルロースを加水分解して、39.≠gのアセチル法t 
% 成”j−”。l (J 、1g/m2)およびスヂ
レンと無水マレイン酸のto対μO(重量比)の共重合
体(分子量約j万)(0,2F!/、2)および!=(
β−ジrノエチルチオ)−/−フェニルテトラゾール(
θ、//!FjJ、今2)を含有する層、 α力 塩化ビニリデンとメチルアクリレートとアクリル
酸のIt対ノ2対3(重量比)の共重合体ラテックス(
−2,7g/m21およびポリメチルメタアクリレート
ラテックス(粒径7〜3ミクロン)<0.0j9/m2
)を含有する層。
的i己感光材料を試料Aとし、又比l咬用として前記の
化合物//の替シに特開昭tJ−/173323号によ
る下記の化合物(11を用いた他は試r[Aと同じ試料
Bを作成した。試F)A、Bを露光後、前記処理液およ
びカバーシートと共に一体化して、それぞれ−2j 0
Cの条件で、抑圧部利により処理液をrollmの厚み
に展開して、転写色画像を得た。
次にカバーシートをはがし取り乾燥した後、/7000
 luxの螢光灯褪色試験器で/ 週間褪色光性試験を
行なった。
その結果を表−7に示した。
表−7 試料71. 114 試料B(比較用l jJ係 イリ/の数値から明らかなように、本発明によるンアン
I) It R化合・吻を使用する方が比較用化合物(
1)よりも耐光性が大きく向上する事がわかる。
比較化合物(1) −Bu 実施イrl11 黒色支持体上に順次、実施例1の層(4)〜層0(イ)
を塗布L/ fr感光シートを作成した。また裏面にチ
タンn層とカーボンブラックIflを順次塗布した白色
支持体の上方に実施例1の層θS 、 (tail 、
 (+7) 、 (11を順次塗布し、更に、フタル化
ゼラチン層(/、9/m21をその上方に塗布した染料
受像シートを作製した。
前記感光シートを試料A′とし、シアンD RR化合物
(例示化合物//lのみを例化合物/まに入れ換えた試
t+ C、寸た比較用としてl寺開昭j4A=ワタ’1
3/による化合物(Illに入れ換えた試比較用化合物
(II) 試料A’ 、C,Dを露光後それぞれ上記染料受像シー
トと重ね合わせ、抑圧部材により所定の温度下で下記の
処理液(IT)を1,0μmの厚みに展開し、所定時間
後に剥離し、転写色像を得た。
りしITI′I液−(ITJ fltられtセンシトメトリーの結果を表−2に示シ7
女。比較化合物が著しい温度依存性を示し、λj0(に
於いても極めて低い最大m度をしか与えないのにi1シ
て、本発明による化合物/lと/jけ広い湯度範囲で最
大到達濃度の高い一定した写真11“i1′−(:が得
られることがわかる。
表−一 実施例 λ 透明なポリエステル支持体上に実施例1の層(11〜(
7)を塗布した感光シートEを調整した。
またEにおけるシアンDRII化合物を本発明の例示化
合物弘で置き換えた感光シートF及び比較用として下記
の化合物(1111で置き換えた感光シー)Gを調製し
た。
比1咬川化r′i・吻(I’ll) 試料E4Gを露光後、実施例1と同じ処理を行ない転q
色画1ψをイりた。分光光度針を用い反射濃度が/、θ
における部分での吸収スはクトルを測定した。得られた
結果を表−3に示した。
表3の結果から比較用化合物(ITI)が短波側の吸収
成分が大きく吸収の半値巾も大きいのに比して、本発明
による化合物≠とl/は吸収の半値巾がせまく、非常に
良好なシアンの色相を与えることがわかる。
表−3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(1)で表わされる化合物を含有するハロゲン化
    銀写真感光利料。 〔ただし、R1はアルキル基又は置換アルキル基を表わ
    し: R2は1個又は2個の−NHSO2R3′〔R2′は置
    換または無置換のアルキル基、アリール基、ヘテロ環又
    は、(DとD′は同じでも異なつていてもよく、H又は
    アルキル基を表わす)を表わす〕、又は−SO2NH−
    R2″(R2″は水素原子、置換又は無置換のアルキル
    基又はアリール基を表わす。R2の置換位置はに対し、
    オルト、メタ、パラいずれで もよい; Wは−SO2−または−CO−を表わし;Xは式−R3
    −Ln−R3p−により表わされる2価の結合基(この
    式において、R3は互いに同一もしくは異なつていても
    よく、それぞれ置換又は無置換のアルキレン基、あるい
    は置換又は無置換のアリーレン基、あるいは置換又は無
    置換のアラルキレン基を表わし、Lはオキシ基、カルボ
    ニル基、カルボキシアミド基、カルバモイル基、スルホ
    ンアミド基、スルフアモイル基、スルフイニル基又はス
    ルホニル基から選ばれた2価の基を表わし、nおよびp
    は0又は1の整数を表わす)を表わし; Yはレドツクス反応の結果として、自己開裂して拡散性
    色素を放出する機能を有するレドツクスセンターを表わ
    し; Z1はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオ
    ロメチル基、アルキル基、アルコキシ基、カルボキシル
    基、−COOR4(R4は置換又は無置換アルキル基、
    置換又は無置換フエニル基を表わす)で表わされるカル
    ボン酸エステル基、フルオロスルノニル基、置換又は無
    置換フエノキシスルホニル基、−SO2NR5R6(R
    5は水素原子、置換又は無置換アルキル基を、R6は水
    素原子、置換又は無置換アルキル基、置換又は無置換ア
    ラルキル基、又は置換又は無置換アリール基を示す。R
    5とR6は直接または酸素原子を介して連結して環を形
    成していてもよい)、−CONR5R6(R5とR6は
    上記に同じ)、置換又は無置換アルキルスルホニル基、
    置換又は無置換フエニルスルホニル基を表わし;Z2は
    、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基又はト
    リフルオロメチル基を表わし;Aは水酸基又は分解によ
    り水酸基を生ずる基を表わす。
JP58137226A 1983-07-27 1983-07-27 写真感光材料 Granted JPS6028651A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137226A JPS6028651A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 写真感光材料
DE19843427650 DE3427650A1 (de) 1983-07-27 1984-07-26 Photographisches lichtempfindliches silberhalogenidmaterial
US06/635,085 US4533626A (en) 1983-07-27 1984-07-27 Photographic light-sensitive material with 4-(paranitrophenylazo)naphthol dyes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137226A JPS6028651A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028651A true JPS6028651A (ja) 1985-02-13
JPH0148538B2 JPH0148538B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=15193723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137226A Granted JPS6028651A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4533626A (ja)
JP (1) JPS6028651A (ja)
DE (1) DE3427650A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245156A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−感光材料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3580785D1 (de) * 1984-05-10 1991-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches lichtempfindliches silberhalogenidmaterial.
US4740453A (en) * 1984-12-27 1988-04-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photosensitive material containing a compound capable of releasing a photographically useful group
US5100759A (en) * 1988-08-10 1992-03-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color light-sensitive material with infrared dye releaser

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3942987A (en) * 1973-02-12 1976-03-09 Eastman Kodak Company Photographic materials with ballasted, alkali cleavable azo dyes
US4053312A (en) * 1974-09-04 1977-10-11 Eastman Kodak Company O-sulfonamidonaphthol diffusible dye image providing compounds
DE2534424A1 (de) * 1975-08-01 1977-02-24 Agfa Gevaert Ag Photographisches farbdiffusionsuebertragungsverfahren
US4195993A (en) * 1977-12-12 1980-04-01 Eastman Kodak Company Compounds which release cyan dyes or dye forming materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245156A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148538B2 (ja) 1989-10-19
DE3427650A1 (de) 1985-02-28
US4533626A (en) 1985-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2626821A1 (de) Farbphotographisches aufzeichnungsmaterial
US4369243A (en) Photographic recording material for diffusion processes and useful non-diffusing sulfilimine compounds
US4360581A (en) Color photographic recording material containing non-diffusing electron donor compounds
JPS6028651A (ja) 写真感光材料
US4149892A (en) Color diffusion transfer photographic elements
US4179291A (en) Photographic dye diffusion transfer process
GB1568855A (en) Photographic silmer halide elements for the colour diffusion-transfer process
US4110113A (en) Sulfonamido dye releaser in photographic dye diffusion transfer
JPS59164553A (ja) カラ−写真感光材料
US4381339A (en) Photographic recording material and non-diffusing compounds to be used in the material which contains a photographically active group which can be split off
US4242435A (en) Photographic dye diffusion transfer process
US4171220A (en) Photographic dye diffusion transfer process
JPS58163938A (ja) カラ−拡散転写用写真要素
GB1581389A (en) Nondiffusible dye-providing compound for use in photographic dye diffusion transfer process
JPH0654378B2 (ja) カラ−感光材料
US4436810A (en) Color-photographic recording material containing non-diffusing electron donor precursor compounds
US4420557A (en) Color photographic recording material containing a non-diffusible electron donor precursor compound
CA1064307A (en) Photographic material containing dye giving sulfonamidoaryl group associated with silver halide layer
CA1202961A (en) Photographic products and processes employing novel nondiffusible cyan dye-releasing compounds and precursors thereof
EP0149158B1 (en) Novel chrome-complexed compounds and photographic system
JPS59162545A (ja) 写真感光材料
US4250238A (en) Photographic products and processes employing novel dye developer compounds
DE3117703C2 (ja)
JPS5945140B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS5945138B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト