JPS6123040A - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置

Info

Publication number
JPS6123040A
JPS6123040A JP14347584A JP14347584A JPS6123040A JP S6123040 A JPS6123040 A JP S6123040A JP 14347584 A JP14347584 A JP 14347584A JP 14347584 A JP14347584 A JP 14347584A JP S6123040 A JPS6123040 A JP S6123040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
sheet
sheet path
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14347584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233628B2 (ja
Inventor
Kimiaki Hayakawa
早川 公昭
Hideaki Sayama
佐山 秀明
Makoto Kitahara
誠 北原
Takeshi Honjo
本庄 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14347584A priority Critical patent/JPS6123040A/ja
Priority to US06/753,029 priority patent/US4761001A/en
Publication of JPS6123040A publication Critical patent/JPS6123040A/ja
Publication of JPH0233628B2 publication Critical patent/JPH0233628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6264Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用範囲〕 本発明は、積載原稿を所定の処理部へ自動的に給送する
ことのできる原稿搬送装置に関するものである。
〔従来の技術および問題点〕
この種装置の具体的代表例としては複写機等の画像形成
装置に装備される循環式原稿自動供給装置が挙げられる
これはシート載置部としての原稿載置台に積載セントシ
た原稿を1枚宛分離して所定のシート処理部所たる複写
機等画像形成装置本機の原稿照明部プラテンガラス上に
搬送し、その原稿を露光終了後再び原稿載置台へ戻し搬
送し、一方法の原稿を原稿載置台からプラテンガラスへ
給送するザイクルを原稿載置台上の積載セット原稿の個
々について順次に実行させるもので、積載セット原稿を
1回循環搬送させれば全積載原稿についての1部の複写
物が、引き続いて所定複数回繰返して循環供給させれば
所要複数部の複写物が得られる。従って多数枚のシート
原稿の複写処理等を自動的に迅速に行なう上で極めて有
効なものである。
しかしながら、この様な機能を有する従来装置では、正
逆両方向に原稿が通過する場合、その両方向の通過をす
みやかに行なわせるのは非常に難しく、さらに原稿を取
り扱う場合には、ジャムや原稿の損傷を防止するために
高い精度が要求される問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来装置の問題点を解消した、ジャムや
原稿の損傷を生ずることのない原稿搬送装置を提供する
ことを目的とするものである。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の一実施例について説明する
第1図〜第1θ図は本発明の一実施例である。
第1図(a)は本発明の一実施例を適用した原稿自動搬
送装置を電子写真複写機に装着した外観斜視図、第1図
(b)はその断面図、第2図はこの原稿自動搬送装置の
拡大断面図、第3図(a)は可動偏向板の斜視図、第3
図(b)はその側面図、第4図はウェイト部材の斜視図
第5図は分離部駆動説明図、第6図は主要駆動部上親図
、第7図は主要駆動部前視図、第8図は制御回路のブロ
ック図、第9図〜第14図は制御プログラムのフローチ
ャート図、第15図〜第17図は動作説明図である。
なお、この原稿搬送装置は、片面原稿−片面複写モード
1片面原稿−両面複写モード、両面原稿−片面複写モー
ドあるいは両面原稿−両面複写モードに対応することが
できる。
即ち通常の複写機にこのRADFを装填することによっ
て、片面原稿のみならず両面原稿からも自動的に片面コ
ピーを得ることができる。
また両面複写機にこのRADFを装填することによって
、両面原稿から自動的に両面コピーを、また必要に応じ
て各片面コピーを得ることができる。
尚この例ではプラテンガラス上に供給した原稿の下向き
面を照明露光処理するものとする。
又片面原稿とはシートの第1面が画像面で、第2面には
画像がないもの、両面原稿とはシートの第1面及び第2
面が何れも画像面であるもの、片面複写とは複写材シー
トの第1面に画像を形成し、第2面には画像を形成しな
い画像形成処理、両面複写とは複写材シートの第1面及
び第2面に夫々画像形成する画像形成処理をいう。以下
、各モードの概略について説明する。
A0片面原稿−片面複写モード 片面原稿の画像面たる第1面を」二向きにして原稿載置
台にセットするものとした場合、原稿給送は反転給送で
行なわせる。これにより片面原稿の画像面たる第1面が
プラテンガラス上に下向きで供給され画像形成装置本機
側(以下単に本機側と略記する)に於てその画像面につ
いての片面複写が実行される。原稿排送は反転排送で行
なわせる。これにより原稿は原稿載置台へはじめのセッ
ト時と同じ第1面上向きで戻される。
片面原稿の画像面たる第1面を下向きで原稿It置台上
にセットするものとした場合は上記とは逆に原稿給送は
正転給送、同排送は正転排送で行なわせる。
B1片面原稿−両面複写モード 原稿の給送争排送は上記A項と同じであり、−の片面原
稿の画像の複写処理が本機側に於て複写材シートの第1
面に対してなされた後、次に供給された片面原稿の画像
の複写処理が上記複写材シートの第2面に対してなされ
ることにより両面複写物が得られる。
C2両面原稿−片面複写モード 両面原稿を頁順に原稿蔵置台にセットするものとした場
合、原稿給送は偶数回の反転給送で行なわせる。これに
より両面原稿の最終頁面がプラテンガラス上に下向きで
供給され、その画像面についての複写処理が本機側に於
て複写材シートの第1面に対してなされ、両面原稿の第
1面についての片面複写物が得られる。
次いでプラテンガラス上の第1面下向き原稿の反転再給
送を行なわせる。これによりプラテンガラス上に原稿が
(最終頁−1)頁面が下向きとなって再供給され、その
面についての複写処理が本機側に於て次の複写材チート
の第1面に対してなされ、両面原稿の第2面についての
片面複写物が得られる。原稿排送は反転排送で行なわせ
る。これにより原稿は原稿載置台へはじめのセット時と
同じ頁順で戻される。
D3両面原稿−両面複写モード 原稿の給送・排送は上記C項と同じであり、両面原稿の
第1面と第2面の複写処理が本機側に於て同一の複写材
シートの第1面と第2面に順次に実行されることに、よ
り両面原稿についての両面複写物が得られる。
このように本発明の原稿給送を具備することにより、各
種モードA−Dの画像形成処理を自動的に行なわせるこ
とが可能となり極めて便利である。
以下、図面に基づいて原稿搬送装置Aについて、具体的
に説明する。
まずその前に、未実施例の原稿搬送装置Aを装填する事
のできる両面電子写真複写機100について説明する。
10はプラテンカラス、330は軸330aを中心に矢
示方向に回転駆動される感光ドラム、331は帯電器、
332は現像器、333は転写帯電器、334はクリー
ナである。335はコピー紙等の複写材をストックする
ためのカセット、336はカセット内のコピー紙を1枚
づつ送り出す給送ローラ337・337aはレジスタロ
ーラ、338は転写後の複写材を定着、W339−33
9aまで搬送する搬送ベルトである。340は片面コピ
ー後の複写材をたくわえる中間トレ4.341−341
aは給送ベルト342の駆動軸及び従動軸、343・3
43aは分離ベルト344の駆動軸及び従動軸であり、
中間トレイ340にだくゎえられた複写材を下部より再
給紙される機構になっている。又、345・345aは
排出ローラでコピー終了後の複写材トレイTに送り込む
が、あるいはソータ(図示せず)が接続されている場合
にはソータの各ビンに排出する。
なお、複写材の移動経路は次の通りである。
まず片面複写の場合について説明する。カセット335
から送り出された複写材は、レジスタローラ337*3
37aによって感光ドラム330上に形成された顕画像
と同期をとって転写部Fへ達し、そこでドラム330上
の顕画像を転写される。次いで、顕画像を転写された原
稿は、搬送ベルト338によってパスII b上を搬送
されて定着器339・339aに達して顕画像を定着後
、パス■bを通って排出ローラ345・345aにょリ
ドレイT上へ排出される。
次に両面複写の場合について説明する。
両面複写の場合には、ガイド48が鎖線位置に切換わり
、片面転写後の複写が定着器339・339aの通過後
、パスmbへ導び〈。そしてこの複写材はパスmb内を
通過することによって表裏が反転して中間トレイ340
上に保持される。次いで、トレイ340上の複写材は、
ベル)342−344の回転によって一枚毎分離されて
、トレイ340がらパス■bへ送り出される。パス■b
へ送り出された複写材は、やはりレジスタローラ337
・337aによってドラム33°上の像と同期をとって
転写部Fへ送り込まれ、その第2面に顕画像が転写され
る。その後パスII bを通過し、第2面の像を定着後
、複写材の両面に複写を完了しトレイT上へ排出される
次に、原稿搬送装置Aについて説明する。
第1図(a) ・ (b)および第2図において、lは
原稿を積載セットする積載トレイ(積載台)である。こ
のトレイlは原稿を支持するもので、原稿送り出し側が
低くなる様、原稿送り出し方向へ向かうに従って下方へ
傾いて配置されている。これによって給送される原稿は
送り出し方向へ揃って積載される。2は半月型ローラで
、下流の分離部へ原稿を送り出すもので、トレイlに原
稿がない場合は、その切り欠き部2aを上部に向けて停
止する様に制御されている。4・4aは給送ローラで、
給送ベルト5を矢印A方向に回転させて、トレイl上の
原稿を給送する。さらに6・6aは分離ローラで、分離
ベルト7を矢印B方向に回転させることにより、給送ベ
ルト5との間でトレイl上に積載された原稿のうち最下
位の原稿を一枚毎分離する。この給送ベルト5と分離ベ
ルト7とで分離供給部Sを構成するー。
第1のシートパス8はガイド9#9aの間に形成された
もので、分離供給部Sで一枚毎分離された原稿をプラテ
ンガラス10上へ移動させる通路である。そしてこのシ
ートパス8は、分離供給部Sとプラテンガラス10の端
@ l Oaとの間にアーチ形状で設けられており、給
送ベルト5によって送り出された原稿を反転してプラテ
ンガラスエ0上へ導く。
第2のシートパス11はアーチ形状のガイド12−12
a、12−12bの間に形成されたもので、プラテンガ
ラスエ0上の原稿を反転して積載トレイ1に導くための
通路である。ここで第2のシートハス11は第1のシー
トハス8と対向して設けられ、プラテンガラスlOの端
部10aからシートパス8の外側を通って分離ベルト7
の上方へ至っている。
第3のシートパス13は第2のシートパス11からスイ
ッチ/へツタ方向に分岐したパスで、両面原稿反転のた
めのパスである。このパス13は、ガイド14とガイド
14a、ガイド14とガイド14bによって形成されて
いる。
その後半のパス15はアーチ状のガイド15a・15b
で形成され、パス13内を略水平に進行してきた原稿を
ガスド15aの円弧部15cにそって上部へ反転させパ
ス開口15dから、機外へその−・部を露出させるよう
になっている。
すなわち、これからプラテン10へ送られる原稿面を上
にして機外へ露出されるため原稿面の確認が出来る。
第4のシートパス16は、第3のシートパス13からさ
らにスイッチバック方向に分岐したパスで、両面原稿反
転のためのものである。ガイド17とガイド17aによ
って形成され、第3のシートパス13からの原稿をスイ
ッチノヘツクしてプラテン10上へ導くための通路であ
る。
またローラ18・19・20は、シート送りローラで、
ローラ18・19間でジートノくス8を通過する原稿を
プラテンガラス10方向へ搬送し、ローラ19・20間
でシートハス11を通過する原稿を給送トレイ1方向へ
送る。また21*21a、22*22a、23*23a
は夫々送りローラ対で、ローラ対21・21aとローラ
対22・22aはプラテンガラス10からの原稿な給送
トレイ1方向へ送り、その後逆転して第2シートパス1
1からの原稿をスイッチバックさせて、第3シートパス
13へ送る為のものである。またローラ対23・23a
は、第3シートパス13内を進行してきた原稿を反転さ
せ機外にその1部を露出するパス15方向に搬送し、一
旦停止後逆転して第3ジ−ドックス13から第4シート
ハス16方向に送る。また24は可撓性の偏向板であり
、その先端が原稿搬送ベルト27と接する又は少しの間
隔をあける程度にガイド12上に貼り付けられている。
そして第1のシートハス8を通過した原稿の先端はこれ
を押しのけて通過しプラテン10方向へ進む。またプラ
テン10からジートノくス11に向う原稿は、この偏向
板24の先端がベルト27に接触または近接しているた
め確実に第2のシートパス11へ導かれる。このとき可
動偏向板26は鎖線の状態にあって第2シートパス11
へ原稿を向ける。さらに25も同様な可撓性の偏向板で
あり、その先端がガイド12上に接するようにガイド1
4a上に貼り付けられている。そしてシートパス11を
通過する原稿の先端はこれを押しのけて通過することが
出来る。
また第2のシートパス11がら第3のシートパス13へ
向かう原稿は、この偏向板25の先端がガイド12に押
された状態になっている為確実にパス13へ導かれる(
以下、第3図(a)・ (b)を参照)。なお上記、可
動偏向板26は第1のシートパス8、第2のシートパス
ll、第4のシートパス16のプラテンガラス10aの
左端側合流部に配設したものである。そしてベルト27
の駆動ローラ27aに並行に配設され、両端部の軸28
を中心に揺動回動自由である。さらにこの偏向板26は
バネ29により常時上方へ回動する方向へ付勢されてお
り、その端部26aをガイド17aのストー/パ部17
cに当接させて受は止められた状態にある。また可動偏
向板26はプランジャ3oに通電がなされると鎖線で示
すように下方へ回動する。この鎖線位置のときは、第1
のシートパス8がらプラテン10上へ達した後、プラテ
ン10上から退避する原稿を、確実に第2のシートパス
11へ向かわせ、実線位置の時は、原稿を第4のシート
パス16からプラテン10方向へ確実に向わせる。なお
、これらの偏向板24・25はマイラー、薄板ステンレ
ス等の可撓性のシート状のもので構成されている。また
27a・27bは原稿搬送ローラであり、正転・逆転可
能で、プラテン10上にそのほぼ全幅にわたって設けら
れた原稿搬送ベルト27を正回転させて、プラテン10
上に原稿を導く、あるいは逆回転させてプラテン10上
の原稿をそこから排除するために原稿を搬送する。なお
原稿搬送ローラ27a、27bはローラ27aを駆動ロ
ーラとし、ローラ27bは従動ローラである。
また31はヘルド押えコロであり、ベルト27をガラス
10上面へ押圧してベルト27による原稿の搬送を確実
にさせるとともに、鮮明な画像を得るためのものである
次に各センサーについて説明する。
Slは原稿積載台lの先端側に配設した透過型の第1の
シートセンサで、台1上のシート有無を検知する。また
S2はシート分離供給部Sと送りローラ18・19との
間の第1のシートパス8の途中に配設された透過型の第
2のシートセンサである。さらにS3は送りローラ18
・19とプラテンガラス左端部10aとの間の第1シー
トパス8の途中に配設された第3のシートセンサである
。またS4は、プラテンガラス左端部10aと送りロー
ラ19・20との間の第2のシートパス11途中に配設
された第4のシートセンサであ゛る。さらに、S5は第
3のシートパス13のうちガイド14・14aによって
構成された部分途中に配設された第5のシートセンサで
ある。さらに、S6は送りローラ23−23aとプラテ
ンガラス左端部10aとの間の第4のシートパス16の
途中に配設された第6のシートセンサである。これら第
2〜第6のシートセンサ、S2〜S6は、その位置を通
るシートの先端又は後端を検知する。
40は原稿積載台lの透孔1aの上方位置に配設したウ
ェイト部材で、軸4】を中心に揺動自由である。このウ
ェイト部材40は常時はばね42(第4図)で第2図の
鎖線水のように軸41を中心に上方の逃げ位置へ持上げ
保持されており、プランジャー43に通電がなされるこ
とによりばね42に抗して下降回動して半月型ローラ2
の位置に対応する積載原稿上面部分に接触してその原稿
部分を適度に押圧し荷重を加える。このウェイト部材4
0による積載原稿Pに対する荷重作用で半月型ローラ2
による台1上の積載シートの最下位原稿の機構S方向へ
の原稿送りが安定−確実化される。
次に分離供給部Sの駆動について第5図を用いて、説明
をする。
第5図は分離手段S等の駆動系統図である。
歯車列114は次の通りである。駆動モータ113の軸
に固定された歯車115は中間歯車116を介し、歯車
117に連結している。歯車117は半月型ローラ2の
軸2aに固定された歯車118と給送ベルト5の駆動プ
ーリ4aを駆動する歯車119に噛合っている。歯車1
19は中間歯車120を介して分離ベルト7の駆動プー
リ6aの軸6bに固定された歯車121に連結してる。
また歯車119と給送ベルト5の駆動プーリ4aの間に
は公知の一方向伝達クラッチ122が備えられ、正転(
反時計)方向への通送が許されるようなっている。
次に全面ベルト駆動部および送りローラ駆動部について
第6図、第7図を用いて、説明する。
第6図は主要駆動部上親図である。
151は全面ベルト搬送モータで正逆転可能である。1
52はその軸151aに取付けられたモータプーリであ
る。一方、原稿搬送駆動ローラ27aの軸上に駆動プー
リ153が取付けられており、プーリ152・153間
にはタイミングベル)154がかけられている。又、モ
ータ151の主軸151aには原稿停止精度向上のため
電磁ブレーキ155が取付けられている。ざらにモータ
の回転を検出するために、クロック円板156とフォト
インタラプタ157が主軸151aの奥側に取付けられ
ている。
また161は送すローラ駆動モータで正逆転可能である
。162はそれに取付けられたモータプーリである。一
方、送りローラ18の主軸18a上にプーリ163が取
付けられており、ブー9162・163間にはタイミン
グベルト164がかけられている。また、モータ161
の回転を検出するためにクロック円板165とフォトイ
ンタラプタ166が主軸161aの奥側に取付けられで
いる。
第7図は主要駆動部前視図である。
図において、送りローラ21−22・23の各主軸の手
前側にはプーリ171.−172・173が取り付けら
れており、また送りローラ18の手前側にはギア174
がある。このギア174に噛合ったギア175はプーリ
部175aを手前側にもっている。さらに、各プーリ1
7111173・175aにはタイミングベルト176
がかけられ、ざらにプーリ171と172にもタイミン
グベルト177がかけられている。これにより、送すロ
ーラ拳駆動モータ161の回転は、各送りローラ18・
21・22・23に伝達される。また、送りローラ19
はローラ18に圧接し、ローラ20はローラ19に圧接
しているため従動する。
第8図は本発明を適用した実施例のシーケンス動作を行
なわせる為の制御回路を示すブロック図で、ROM、R
AM等を内蔵し、周知のワンチップマイクロコンピュー
タ(以下マイコンと称す)を中心に構成されており、さ
らに複写機本体100のコントローラと信号のやりとり
を行ないながら制御を行っている。
マイコンの入力ポート11〜工8には、前述した原稿の
搬送パス上に設けられたシートセンサ51〜S6からの
信号、及び後述する仕切板の垂下を探知する仕切板セン
サ166からの信号、さらに複写機本体100から本装
置の動作開始指令となる複写開始信号、本装置の動作モ
ードが、片面原稿対応が両面原稿対応かを指令するモー
ド信号がそれぞれ入力される。また、マイコンの割込端
子lNTl〜INT2には、前述した搬送駆動モータ軸
151aに取り付けられたクロック円板156によって
、モータ151の回転を検出する搬送りロックインクラ
ブタ166からの信号、及び同様にベルトクロックイン
タラプタ157からの信号が入力され、これは後述する
ように紙送りの基準クロックとなり、マイコンの内部に
あるカウンタでそれぞれカウント動作を行う。一方、マ
イコンの出力ボート01〜010には、前述の分離駆動
モータ113、ウェイトプランジャー43、後述する仕
切板を駆動するステッピングモータ241、前述した可
動偏向板プランジャー30、電磁ブレーキ155の動作
信号、さらに送すローラ駆動モータ161を正逆動作さ
せるCW。
CCW信号、全面ベルト駆動モータ151を正逆動作さ
せるcw、ccw信号、及び原稿が複写機本体100の
プラテンガラス10上の所定位置にセットされた時点で
露光開始を指令する停止信号が出力され、それぞれドラ
イバD1〜D10を介して、各出力負荷をオン/オフさ
せる。
これらの入力信号の読込み、あるいは負荷のオン/オフ
はマイコン内のROMに格納されたプログラムによって
制御される。
次に、第9図〜第15図の本実施例の動作を行なわせる
為のプログラムのフローチャート図及び第16図〜第1
8図の動作説明図に基づいて動作を説明する。
A、原稿が片面原稿の場合 ■、具体的に、第15図例のように■〜■ページの6枚
1組の片面原稿01〜06についてN部の片面又は両面
複写物を得るものとする。
■〜■ページの片面原稿P1〜P6を若いページを上側
にして画像面上向きでページ順に重ね合せ、その原稿束
01〜06を原稿載置台−1上に載せ、台lと持上げ保
持されているウェイト部材40との間に十分に差し入れ
て原稿束の先端辺を規制板44の前面に当接状態にして
台lに対してセットする。このときセンサS1は原稿の
存在を検知している。
■、複写機本体100側の不図示の操作盤により、セッ
ト原稿が片面原稿であること、所要複写部数N、片面複
写モード又は両面複写モードの指定等の複写条件設定を
行った後、複写開始釦を押す。このときひ片面モードの
指定が出力される。
■、第9図において、5teploでその複写開始信号
及びセンサS1が原稿検知していることで、まず第15
図の様に台l上の積載セット原稿の最上位原稿の上に仕
切板240が乗った状態になる様動作させる。この仕切
板240は後述するように露光処理が終り再び台1側に
戻ってきた原稿0(第16図、2点鎖線示)と給送待ち
で未だ台1上に存在する露光前の原稿0(第16図、実
線図示)とを区分シナする為のもので、台1の奥側の側
壁ibの外側に配設したステッピングモータ241の軸
242に取付は支持させである。この仕切板240は、
常時は第16図2点練水の様に下向きに垂下していて複
写開始信号により3tep20に於て、モータ241の
軸242が時計方向に200 m s間回転して仕切板
240が実練水のように台1上の積載セット原稿の最上
位の上に乗った状態となる。そしてこの仕切板240は
、積載シート原稿の下側のものからの順次給送に伴ない
逐次下降動じて仕切板240が乗っている最後の1枚の
シート原稿が給送されると支えがなくなり再び2点鎖線
示のように垂下する。この垂下状態で後述するように仕
切板240が光電センサ243の光路をよぎり、これに
より1部目の原稿給送が終了したことが検知される。
()本体より片面モードが指定されているのでプログラ
ムは5tep3(iで判断し、片面モードのシーケンス
に進む。
■、プログラムは次の5tep40に進み、分離動作を
実行する。第1θ図においてまず5tep41でプラン
ジャ(第4図)に通電がなされて、ウェイト部材40が
下降動じて積載シート原稿の押え込みがなされる。
00次いで、s t e p42で分離駆動モータ11
3をオンし、半月型ローラ2及び原稿1枚分離搬送機I
IIjSの駆動が開始されて、台1上の最下位のシート
原稿即ち■ページ目の原稿06(第15図)が1枚分離
搬送されて第1シートパス8内へ入り込む。
■、5tep43で第1シートパス8へ入った原稿06
は途中その先端通過が第2シートセンサS2により検知
され、次いでその時点では回転の停止している送りロー
ラ対18・19のニップ部に突き当って受止められる。
送りローラ対18−19は上記第2シートセンサS2に
よるシート先端検知時点から所定の分離タイマ時間の経
過後に正転駆動される。このタイマ時面が廊゛遇するま
でに分離搬送機構Sとローラ対18・19間に原稿に所
定量のループが形成され、半月型ローラ2及びシート1
枚分離搬送機構S′の駆動は停止される。またプランジ
ャー43への通電が断たれてウェイト部材4oが持上げ
られ台l上の積載シート原稿の上面から逃がされた状態
に保持される。これで分離動作が終了する。
09次にシーケンスは第9図に於て5tep50の給紙
動作を実行する。第11図においてまず5tep51で
、送りローラ対18−19の正転駆動が開始されるとロ
ーラ2および機構S′が停止しても原稿06は引続き送
りローラ対18・19の正転により第1シートパス8内
を引込み搬送される。
01次いで、その5tep52においてその原稿06の
先端が第3シートセンサS3に検知されると、その信号
により全面ベルト27の正回転駆動aが開始される。そ
して原稿06の先端は偏向板24を押しのけプラテンガ
ラス10の左端側10aに達して引続いて全面ベルト2
7と鎖線位置に切換えられた可動偏向板26の先端縁と
の間の隙間X(第3図(b))を通って正転回動してい
る全面ベルト27の下面27cとプラテンガラス10の
間に画像面下向きの状態で入って挟み込まれ全面ベルト
27の搬送力でプラテンガラス10面に沿ってガラス右
辺方向へ搬送される。
00次いで5tep53において、原稿o6の後端辺の
通過が第3シートセンサS3で検知されてから、所定の
レジスト1カウンタの経過時点で全面ベルト27の駆動
が停止され、電磁ブレーキ155を100 m s間オ
ンさせる。この停止時点でプラテンガラス10上へ搬送
された原稿06の後端辺は所定の基線位置O(第2図)
に達した状態となる。またこの時、可動偏向板26を回
動するため、プランジャ30オンさせる。
一方送すローラ対18・19の正転駆動は原稿06の後
端通過が第3シートセンサS2により検知された後、停
止されている。これで給紙動作が終了する。
01次いで、第9図でシーケンスハs t e p60
に進み、上記全面ベルト27の停止信号に基づいて複写
機本機lOOは複写開始信号を−Hオフし、光学系が作
動してプラテンガラス10上に画像面下向きでセット状
態にある原稿06についての露光複写プロセスが実行さ
れる。
この場合、予め設定(前記す項)した複写モードが片面
複写モードである場合は該原稿06の画像が複写材の第
1面に形成され、その複写材が画像面上向きでコピート
レイT(第1図(b))へ排出される。又両面複写モー
ドである場合はコピートレイTへ排出されず一旦複写機
内の再搬送機構40へ給送される。
O複写機本機lOOが露光プロセス中 にシーケンスは第9図の5tep70に進み、前述の仕
切板240が垂下し、仕切板センサ166をオンしてい
るかどうかで、1部目の原稿給送が終了したか判断する
。ここでは原稿はまだ06であるため、5tep80に
進む。
Q  s t e p 80 テは、前述c7) s 
t e p40の分離動作を実行させ、次原稿05を回
転の停止している送りローラ対18・19のニップ部に
突き当って受は止められて、所定量のループ形成がなさ
れた状態で後述する給紙動作を待期する状態にさせてお
く。
σ)、次いで、5tep90に進み、複写機本機100
側の原稿06についての露光プロセス完了で再度複写開
始信号が出力され、それにより停止信号をオフし、次の
5tep100に進む。
@、5teplOOでは、原80 e (7)排紙動作
と体原稿05の給紙動作を同時に行う給排紙動作すなわ
ち原稿交換動作を実行する。
第12図において、まずs t e p 104で全面
ベルト27が逆転回動すに転じられ、可動偏向板26は
鎖線位置に転換されているため、これによりプラテンガ
ラス10上の原稿06は上記全面ベルト27の逆転回動
(矢示b)によりプラテンガラス10の左端側方向に逆
搬送されて、鎖線位置の可動偏向板26の上面側を通っ
て第2シートパスll内へ進入する。途中でその先端通
過が第4シートセンサS4により検知されると、送りロ
ーラ対19・20の正転を開始するように送すローラ駆
動モータ161を正転させる。 − Q この送すローラ駆動モータ161の正転開始時点で
、露光済み原稿の06の先端は送りローラ対19・20
に、次原稿05の先端は送りローラ対18・19にくわ
え込まれた状態にあり、原稿06は第2シートパス11
→送りローラ対2l−21aの経路を通り、一方原稿0
5は第1シートパス8→プラテンガラス10の経路を通
るように搬送される。
その後、5tep102において上記プラテンガラス1
0へ向けて搬送されている原稿05の先端辺が第3シー
トセンサS3で検知された時点で全面ベルト27の正転
回動・aに転じられる(ローラ27aが矢示a方向へ回
動することによって)。この全面ベルト27の正転回動
(矢示a方向)により、未だ該全面ベルト27とプラテ
ンガラス10間を抜は切っていない露光済みの原稿06
にプラテンガラス右辺方向への搬送力が作用するが、そ
の搬送力よりも正転駆動している送りローラ19−20
による原稿搬送力が打ち勝ち、原稿06は全面ベルト2
7とプラテンガラスのlOの間から引き抜き的に搬出さ
れる。
(=)s t e pl 03において、第2シートパ
ス11を搬送されている、露光済み原稿06が送りロー
ラ対21・21a→送リローラ対22・22a→出口の
経路を通過している途中で原稿06の後端を第4シート
センサS4が見地した時点で、原稿06が原稿載置台1
側へ画像面上向きで排出されるような所定9排紙カウン
タをスタートさせる。
q)一方送リローラ対18・19の゛正転でプラテンガ
ラスIOに向けた搬送された原稿05はプラテンガラス
10の左端側から、正転回動中の全面ベルト27とプラ
テンガラスlO上を逆搬送中の露光済み原稿06の上面
間に進入して全面ベルト27の正転回動搬送力で、露光
済み原稿06と互いに擦れ違いながらプラテンガラスl
Oの右辺方向に搬送される。そしてその原稿05の後端
通過が第3シートセンサS3により検知されると、前記
i項と同様にその検知時点から所定のレジスト1カウン
タが経過時点で全面ベルト27の駆動が停止され、同時
に電磁ブレーキ155をLooms間オン→オフする。
この停止時点でプラテンガラス10上に搬送された原稿
05の後端辺は所定の基線位置Oに達した状態となる。
又この時点までにプラテンガラス10上から逆搬送され
た露光済み原稿06はその後端が出口付近にまで達し。
排紙カウンタの終了で送すローラ駆動モータ161をオ
フし、可動偏向板プランジャ30をオンさせ、これで第
9において給排紙動作を終了する。
つまり、第一の搬送手段たる全面ベルト27の逆回動に
よりプラテンガラス10上から第二のガイドたる第2シ
ートパス11内へ入り次いで第二の搬送手段たる送りロ
ーラ対19・20に受は継がれた原稿の該ローラ対19
・20による原稿排出搬送力の方が、第一のガイドたる
第1シートパス8を通り次いで正回動に切換えられてい
る第一の搬送手段たる全面ベルト27によりプラテンガ
ラス10上へ導入搬送された次の原稿の全面ベルト27
によるプラテンガラス10への原稿導入搬送力よりも大
きくしであること、及びシート相互の摩擦係数よりもシ
ートと第一の搬送手段たる全面ベルト27との摩擦係数
が大なる関係にあることからプラテンガラスlO上での
排出原稿と導入原稿の相互擦れ違い搬送が常に確実・安
定・スムーズに行なわれるものである。
■、第9図で5tep100が終了すると、5tep6
0にもどり停止信号を出力し、全面ベルト27の正転駆
動が停止されると、その信号に基づいて複写機100側
の光学系346・347a等が作動してプラテンガラス
10上に画像面下向きでセット状態にある■ページ目の
原稿05についての露光中複写プロセスが実行される。
この場合予め設定した複写モードが片面複写モードであ
る場合には該原稿05の画像、が複写材の第1面に形成
され、複写材が画像面上向きで、先にコピートレイTに
排出されている■ページの複写材の上に排出される。
又両面複写モードである場合は第1面に既に■ページ目
の画像の形成されている複写材が中間トレイ340から
送り出され、この複写材の第2面に■ベージ目の画像が
形成されて両面複写物が形成され、その両面複写物の■
イー9面が上向きとなってコピートレイT上に排出され
る。なお、複写材の移動経路については、前述した。
e、以後上記に項・u5の動作の繰り返しにより、プラ
テンガラス1o上の露光済み原稿の逆送1台1への戻し
、台1上の積載原稿の下側原稿の1枚分離搬送、プラテ
ンガラスloへの給送セット、原稿露光のサイクルが次
々と実行される。そして何れ仕切り板240の乗ってる
■ページ目の原稿P1が台1上から給送されると仕切り
板240は支えがなくなり第16図2点鎖練水のように
下方へ垂下状態となり、その垂下回動過程でセンサ24
3の光路をよぎることにより1部目の原稿給送が終了し
もことが制御回路へ入力される。
■、上記入力は第9図に於て、5tep70より判断さ
れ5tepHOへ進む。5tep110は第13図に示
す排紙動作を実行する。
排紙動作はまず前述の5teplo1の内容を実行し、
原稿は第2シートパス11→送リローラ対2l−21a
の経路に入る。更に5tep111において、原稿が送
りローラ対22・22a→出日に達する途中で、第4シ
ートセンサS4が後端検知する時点で全面ベルト駆動モ
ータ151を停止させ、前述した排紙カウンタをスター
トさせ、5tepH2において排紙カウント終了で送り
ローラ駆動をオフし、可動偏向板プランジャ30をオフ
し、排紙動作を終了し、原稿は出口に排紙される。
複写機に設定した複写部数が1部のときは、上記仕切り
板240はそのまま垂下状態に保たれるが、複数部の設
定のときは■ベージ目の原稿が台l側に戻った後再びス
テッピングモータ241が駆動されて、台l上の最上位
原稿である■ページの01上に乗る。又複数部の設定の
ときは■ページの原稿01がプラテンガラス10から逆
搬送された時点で、台1上の最下位原稿である■ページ
目の原稿06の再給送が開始される。
■、かくして台l上の積載セット原稿の繰り返し循環搬
送が設定部数N回連統帥に自動的に行なわれ、複写機の
コピートレイT上に、原稿載置台l上にセットした原稿
と同じページ順の−N部の片面複写物又は両面複写物が
得られる。
B、原稿が両面原稿である場合 ■、具体的に第17図例のように■〜■ページの3枚1
組の両面原稿01〜03について8部の片面又は両面複
写物を得るものとする。
原稿01〜03をページ順に重ね合せ、■イー9面を上
向きにして前記A−a項と同様に台l上に載置セットす
る。
■、複写機本機100側の不図示の操作盤により、セッ
ト原稿が両面原稿であること、所要複写部数N、片面複
写モード又は両面複写モー゛ドの指定等の複写条件設定
を行った後、複写開始釦を押す。このとき両面モード指
定が出力される。
■、この複写開始信号により、第9図に於て、5tep
200で前述の分離動作、5tep210で前述の給紙
動作を行い、前記A−c項〜A −i項と同様の過程を
経て台1上の最下位原稿03のプラテンガラス10に対
する給送がなされる。
■、ただしこのプラテンガラス10 J二にS合送され
た原稿03は■イー9面が下向きの状態である。そこで
複写機100側は、露光・複写プロセスを実行すること
なく、該原稿03がプラテンガラスlO上に給送された
後、次5tep220に進み、第14図に示す反転動作
を行う。まず5tep221において、全面ベルト27
の逆転回動すがなされる。このとき可動偏向板26は鎖
線位置に保持されている。
■、全面ベルト27の逆転回動により原稿o3は逆搬送
されて可動偏向板26の上面側を通って第2シートパス
11内へ進入する。
5tep222で、その途中第4シートセンサS4が原
稿検知した時点で、送りローラ駆動モータをオン17、
そして送りローラ19−20(正転)→第2シートパス
エエ→送りローラ21・21a(正転)→送すローラ2
2−22aの径路を通る。
01次いで、s t e p223で、原稿o3の後端
通過が第4シートセンサs4に検知されてから全面ベル
ト駆動モータをオフし、所定の反転1カウンタが経過し
た時点で送りローラ対21*21a*22*22aは逆
転に転じられる。この反転lカウンタのカウントアツプ
までに原稿03の後端は第3シートパス13a内へ入っ
てローラ対2l−21aの手前まで到達している。  
 ゛ ■、ローラ対21・21aの上記逆転により第3シート
パス13a内の原稿o3はスイッチバック搬送されて第
3シートパス13内へ進入し、次いで送りローラ対23
1123aが正転状態にある第3シートバス13b内へ
進入する。
01次いで、s t e p224で原稿03(7)後
端通過が第5シートセンサS5に検知されてから所定の
反転2カウンタが経過した時点で送りローラ対23・2
3aが逆転に転じられる。この反転2カウンタのカウン
トアツプまでに原稿03の後端は第3シートパス13b
側に入り、ローラ23・23aの手前まで到達している
このとき原稿先端はガイド15a#15b間によって反
転させられ、これから露光されようとしている面を上面
にして開口15dから機外へ露出し、ローラ対23・2
3aが正転から逆転へ切換わる際一旦停止する。なお、
原稿の露出部分量は、原稿サイズによって異なる。また
、開閉カバー300の外面には原稿のすべりをよくする
ためにリブ300aがつけられている。
これによって原稿は、帯電しにくい。
このように原稿のプラテンガラス10へ送られようとす
る面を上面にしてその一部を装置外部へ露出するような
構成にしたことにより、原稿処理部へ送られる原稿面が
操作者に目視確認でき、信頼性の高い処理が行なえると
いう効果がある9さらに反転部をもつため従来より装置
を小さく出来るという効果もある。
■、ローラ対23・23aの上記逆転により原稿03は
スイッチバック搬送され、第4シートパス16内へ進入
する。このとき可動偏向板26は実線位置に切換えられ
、これの上面を通ってプラテンカラス10の左辺へ向う
09次いでs t e p225で、第4シートパス1
6内へ進入した上記原稿03の先端通過が第6シートセ
ンサS6で検知されると、全面ベルト27は止転回動a
が開始され、原稿O3は可動偏向板26の上面→可動偏
向板26の先端縁と全面ベルト27との隙間Xを通って
プラテンガラス10と正転回動している全面ベルト  
 27との間に進入し、ベルト27の搬送力でプラテン
ガラス10の左辺方向へ搬送される。
[有]1次いで5tep226で原稿03の後端通過が
第6シートセンサS6により検知されてから所定のレジ
スト2カウンタの経過時点で。
全面ベルト27の正転回動aが停止され同時に電磁ブレ
ーキ155を100m5間オンし、さらに次の排紙のた
めに可動偏向板プランジャ30をオンしておく。この停
止時点でプラテンガラス10上に搬送された原稿03の
後端辺は、所定の基線位置0に達した状態となる。
■、而して上記d−に項までの原稿搬送により原稿03
は■イー9面が下向きに反転されてプラテンガラス10
上に、111送されてセットされる。次いで、5tep
230で上記に項の全面ベルト27の停止信号に基ずい
て複写機100側の光学系346・347a等が作動し
てプラテンカラス10上の原稿03の下向き(Φページ
面についての露光−複写プロセスが実行される。この場
合、予め設定(b項)した複写モードが片面複写モード
である場合は■ページ面の画像が複写材の第1面に形成
され、その複写材が画像面上向きでコピートレイTへ排
出される。又両面複写モードの場合はコピートレイへ排
出されず一旦複写機内の再搬送機構である中間トレイ3
40へ給送される。
09次いで5tep240で複写機Zoo側の、原稿0
3の〈φページ面についての露光プロセス完了によって
複写開始信号が出方され、その信号に基づいて、停止信
号をオフし、次に5tep250に進む。5tep25
0では前述の反転動作を実行し、全面ベルト27が逆転
回動すに転じられて原稿o3がプラテンガラス10上を
ガラス左辺側へ逆搬送されて第2シートバス11へ進入
する。このとき可動偏向板26は鎖線位置に切換えられ
る。そして再度前記e−に項と同じ反転搬送がなされる
。これにより原稿03は今度は侵)ページ面が下向きと
なってプラテンガラス10上に再セットされ。
5tep260でその■ページ面について露光・複写プ
ロセスが複写機100側で実行される。この場合複写モ
ードが片面複写モードである場合はその(Φページ面が
複写材の第1面に形成され、その画像面上向きで、先に
コピートレイT上に排出されている■ページの複写材の
上に排出される。又両面複写モードである場合は第1面
に既にCψページ画像の形成されている複写材を中間ト
レイ340から送り出し、その第2面に該■ページ画像
が形成されて両面複写物が形成され、■ページ面が上向
きとなってコピートレイT上へ排出される。この露光中
、5tep270で前述の仕切りセンサにより原稿終了
かどうか判断し、この場合s t e’ p280の前
述の分離動作を行い、次原稿P2を送りローラにくわえ
込ましておく。
■、■ページ面の露光プロセス終了後、5tep290
でその信号により5tep300に進み、前述の給排紙
動作を実行する全面ベルト27が逆転回動に転じられ、
可動偏向板26が再び鎖線位置に転換された前記A−に
項と同様に原稿03が第2シートパス11を通過して■
ページ面上向きで台l側へ戻し搬送されると共に、並行
的に次の原稿02についての台1からの給送が実行され
る。そしてその次の原稿02について上記d −n項の
反転給送がなされて■ページ面、次いで(7)ページ面
の片面複写又は両面複写が実行され、その複写物がコピ
ートレイ上に排出される。
■、かくして以上のような動作が原稿載置台1上の積載
原稿について次々と実行されることにより、前記A項の
場合と同様に最終的に複写機100のトレイT上に原稿
載置台l上にセットした原稿と同じページ順のN部の片
面複写物又は両面複写物が得られる。
而して上記A項の片面原稿の場合も、B項の両面原稿の
場合も、プラテンガラスIOでの露光を終了し、原稿載
置台l側へ戻し搬送され、台1上の最上位原稿上に排出
された原稿は台l上の最上位原稿上を台1の前下り傾斜
に基づいて前方へ自然に滑り下って、その時点では持上
げ保持されているウェイト部材40の下を通って、即ち
ウェイト部材40に邪魔されることなくその先端辺が規
制板44の前面に受止められた状態となって落ちつく。
即ち原稿載置台1へ順次に戻される原稿は、台l上の積
載原稿上面にウェイト部材40に邪魔されることなく常
に正しく再積載化されていくもので、これにより原稿の
自動繰返し循環搬送を安定に実行させることができる。
又、プラテンガラス10からの原稿排出搬送に並行させ
て、−刃台lから次の原稿の給送を開始させプラテンガ
ラス10上で排出搬送原稿と給送原稿とを互いに擦れ違
い搬送させる構成(A−に項、B−n項)にしたことに
より、個々の複写サイクルに於ける原稿の給・排送時間
が短縮されて能率的に複写を実行させることができる。
なお、前記述へた実施例は、電子写真両面複写機に本発
明の一実施例を適用した原稿給送装置を装着したものを
示したが、本発明はこれに限られるものではない。例え
ば本発明は、両面複写機に限らずに、片面複写機に装着
してもきわめて有効である。また本発明は、複写機のみ
ならず、レーザビームプリンタあるいはインクシエンド
プリンタ等の複写機を含めた画像記録機器に広く適用で
きるものである。また本実施例では、複写機を例示した
ので原稿処理部として原稿像を露光するためのプラテン
ガラスを示したが、これに限らずに他の画像記録機器の
場合には、例えばファクシミリの場合には原稿処理部と
して撮像素子へ入力するための反射像を生ずるための露
光位置等であっても良い。また原稿していは1紙に限ら
れずに例えばプラスチックシート等でも良く、またロー
ラ・ベルトあるいは空気力を用いた公知の搬送手段で搬
送できる厚みを有するものならば適宜適用できる。
以上述べたように本発明によれば、ジ゛ヤムや原稿の損
傷を生ずることのない原稿搬送装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を適用した原稿自動搬
送装置を電子写真複写機に装着した外観斜視図、第1図
(b)はその断面図、第2図はこの原稿自動搬送装置の
拡大断面図、第3図(a)は可動偏向板の斜視図、第3
図(b’)はその側面図、第4図はウェイト部材の斜視
図、第5図は分離部駆動説明図、第6図は主要駆動部の
上視図、第7図は主要駆動部前祝図、第8図は制御回路
のブロンク図、第9図〜第14図は制御プログラムのフ
ローチャート図、第15図〜第17図は動作説明図であ
る。 図において、 l・・・積載トレイ(積載台) 2・・・半月型ローラ  5・・・給送ベルト7・・・
分離ベルト   8・・・第1のシートパス10・・・
プラテンガラス 11・・・第2のシートパス 13・・・第3のシートパス 16・・・f54のシートパス 18−19・20・・・シート送りローラ0Q 2a //6    1yf 第1B図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を積載する積載部と、該積載部へ積載された
    原稿を下のものから1枚づつ分離する分離手段と、該分
    離手段からの原稿を反転して原稿処理部へ導く第1のシ
    ートパスと、該第1のシートパスに導びかれた原稿を原
    稿処理部へ搬送する正逆転可能な搬送手段と、該搬送手
    段によって原稿処理部から退避した原稿を反転して積載
    部に戻す第2のシートパスと、該第2のシートパスから
    スイッチバック方向に分岐した第3のシートパスと、該
    第3のシートパスからさらにスイッチバック方向に分岐
    し原稿処理部へつづく第4のシートパスとを有すること
    を特徴とする原稿搬送装置。
  2. (2)原稿を積載する積載部と、該積載部へ積載された
    原稿を下のものから1枚づつ分離をする分離手段と、該
    分離手段からの原稿を反転して原稿処理部へ導く第1の
    シートパスと、該第1のシートパスに導びかれた原稿を
    原稿処理部へ搬送する正逆転可能な搬送手段と、該搬送
    手段によって原稿処理部から退避した原稿を反転して積
    載部に戻す第2のシートパスと、該第2のシートパスか
    らスイッチバック方向に分岐した第3のシートパスと、
    該第3のシートパスからさらにスイッチバック方向に分
    岐し原稿処理部へつづく第4のシートパスと、上記第3
    のシートパスの端部に設けらた反転部とを有し、原稿処
    理部で処理されようとする面を上面にして原稿の一部を
    装置外部へ出すことを特徴とする原稿搬送装置。
JP14347584A 1984-07-10 1984-07-10 原稿搬送装置 Granted JPS6123040A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14347584A JPS6123040A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 原稿搬送装置
US06/753,029 US4761001A (en) 1984-07-10 1985-07-08 Automatic document feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14347584A JPS6123040A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 原稿搬送装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27229185A Division JPS61166438A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123040A true JPS6123040A (ja) 1986-01-31
JPH0233628B2 JPH0233628B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=15339560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14347584A Granted JPS6123040A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123040A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161237U (ja) * 1987-04-06 1988-10-21
US4881729A (en) * 1988-06-06 1989-11-21 Xerox Corporation Recirculating document handler with integral SADH
US5871208A (en) * 1993-03-11 1999-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet convey apparatus with horizontal sheet stacking plate above convey means
US7403314B2 (en) 2003-04-28 2008-07-22 Kyocera Mita Corporation Manuscript conveyor guide used for a manuscript reader unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163959A (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 Canon Inc シ−ト原稿搬送方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163959A (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 Canon Inc シ−ト原稿搬送方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161237U (ja) * 1987-04-06 1988-10-21
US4881729A (en) * 1988-06-06 1989-11-21 Xerox Corporation Recirculating document handler with integral SADH
US5871208A (en) * 1993-03-11 1999-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet convey apparatus with horizontal sheet stacking plate above convey means
US7403314B2 (en) 2003-04-28 2008-07-22 Kyocera Mita Corporation Manuscript conveyor guide used for a manuscript reader unit
US7408686B2 (en) 2003-04-28 2008-08-05 Hiroaki Tsuchiya Manuscript conveyor guide used for a manuscript reader unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233628B2 (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225881A (en) Image recording apparatus with refeeding path
JPH08245047A (ja) タブ紙挿入可能な画像形成装置
US4819023A (en) Automatic document feeder for automatically feeding a plurality of stacks of originals
JPH0358058A (ja) 自動原稿搬送装置
US5078383A (en) Paper accommodation apparatus
JPS6123040A (ja) 原稿搬送装置
JP2657835B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPS6026537A (ja) シ−ト送り装置
JPS6123039A (ja) 原稿搬送装置
JPS61166438A (ja) 原稿搬送装置
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JP2538933B2 (ja) 給送装置
JP3254500B2 (ja) 画像形成装置
JP2979411B2 (ja) 給紙装置
EP0358954A1 (en) An image recording apparatus
US5028951A (en) Copying apparatus
JP3107805B2 (ja) 帯束機付画像記録装置
JPH09272649A (ja) 用紙仕分装置
JPH1087186A (ja) 両面複写装置
JPS6190952A (ja) シ−ト搬送装置
JPS6040338A (ja) シ−ト自動送り装置
JPH0223154A (ja) 画像形成用紙後処理装置
JPH0724378Y2 (ja) 画像形成装置
JPH06219651A (ja) 画像記録装置
JPH0476110B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term