JPS6120950Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120950Y2
JPS6120950Y2 JP1980137566U JP13756680U JPS6120950Y2 JP S6120950 Y2 JPS6120950 Y2 JP S6120950Y2 JP 1980137566 U JP1980137566 U JP 1980137566U JP 13756680 U JP13756680 U JP 13756680U JP S6120950 Y2 JPS6120950 Y2 JP S6120950Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
mullion
base frame
mounting
coupling member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980137566U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761071U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980137566U priority Critical patent/JPS6120950Y2/ja
Publication of JPS5761071U publication Critical patent/JPS5761071U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120950Y2 publication Critical patent/JPS6120950Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は間口の広い窓開口部に複数のサツシ
枠を装着する場合サツシ枠を連結装着する連窓用
方立に関し、その目的は窓開口部への連窓の装着
施工を省力的に行うことのできる連窓用方立を提
供することにある。
次に、本考案の一実施例を図にしたがつて説明
すると、図中Sは窓開口部Wに装着された連窓で
あつて、2組のサツシ枠S1,S2が窓開口部Wのほ
ぼ中央において連窓用方立(以下単に方立とい
う)3により連結されて装着されている。
3は上記した方立であつて、窓開口部Wに装着
する例えば2つのサツシ枠S1,S2の相隣接する縦
枠1,2を挾持状に連結するもので、同方立3は
方立基枠4と結合部材15とより構成されてい
る。なお、第2図の上側は室内側、また、下側は
屋外側である。
4は上記した方立3の方立基枠であつて、その
断面において、5は室内側に設けられた挾持片で
あつて、図示左右方向へ対称に張出して、サツシ
枠S1,S2の縦枠1,2の屋内縁1A,2Aに重合
状に当接する所定の長さに形成されている。ま
た、この挾持片5の屋外側には図示のように気密
部材26を嵌着するあり溝6が左右対称に形成さ
れるとともに同あり溝6の側方には対称に気密部
材27を嵌着する凹溝7がそれぞれ凹設されてい
る。8は中心線aに沿つて屋外側へ若干の張出幅
で沿直状に張出形成した基片であつて、同基片8
の先端部には左右対称に張出す受片10と同受片
10の端部には屋外側所定の角度で張出す係合片
11とよりなる係合受片9が左右対称に設けられ
て、この係合片11,11は屋外側へ図示拡開状
の所定の角度αに形成されている。12は支持片
(基片ともいう)であつて、中心線aに対し図示
左側へ若干位置ずれして屋外側へ所定の長さで沿
直状に張出し形成され、その屋外端には左右方向
へほぼ対称に結合部材15の取付用受片13が一
体に形成されるとともにこの支持片12と図示右
側の受片13との隅角部にはその長手方向に沿つ
て肉厚部14が一体に形成されている。このよう
に形成された方立基枠4はほぼ断面〓形状に形成
されている。
15は結合部材であつて、短尺に形成されて方
立基枠4の屋外側に沿つて複数個所取付けられる
もので、その断面において、16は取付片であつ
て、方立基枠4の挾持片5と対応してサツシ枠
S1,S2の縦枠1,2を挾持する挾持片を兼ねるも
ので、中心線aに対して直交状に設けられ、この
取付片16の両端部寄りには対称形状の係止部1
7,17′が形成されている。なお、係止部1
7,17′は対称形状に形成されているので、図
示左側の係止部17について説明する。18は取
付片16の図示左端部寄りより屋内側へ所定の張
出幅で鉛直状に設けられた支持片であつて、その
先端部には図示右方向へほぼ直角状に張出しかつ
先端部には屋内側へ斜状に突出して方立基枠4の
係合受片9の係合片11と図示のように係合する
係止突片20を有する係止片19が一体に形成さ
れている。また、この係止片19の一部には屋内
方向へ鉛直状に張出す案内片21が設けられてい
る。また、支持片18の屋外側寄りには取付片1
6と所定の間隔Hをもつて図示右方向へ突条22
が突設されて基枠4の受片13と嵌合する溝部2
3が形成されている。なお、図示右側の係止部1
7′には係止部17の同部位の番号18〜23に
記号ダツシユを附してその説明を省略する。この
ように形成された結合部材15は断面略〓型形状
に形成されている。
上記のように形成された方立基枠4は複数個
(本例では上下2箇所を例示した)の結合部材1
5を取付けるため、第3図に示すように方立基枠
4の上下端部において、その取付片13,13の
一部が結合部材15の係止部17,17′を挿通
可能に切欠き部Cが形成されるとともに同肉厚部
14の所定の位置には結合部材15を取付けるた
めねじ24用の孔25が貫設されている。
このように形成された方立基枠4は屋内側より
サツシ枠S1,S2の縦枠1,2間に挿入されてその
挾持片5がそれぞれ屋内片1A,2Aに重合状に
当接され、屋外側より方立基枠4に形成した切欠
き部Cを介して結合部材15が挿通されて同部材
15の係合突片20,20′が基枠4の係合片1
1,11と係合されるとともに結合部材15はそ
れぞれその溝部23,23′を介して取付用受片
13に沿つて上方あるいは下方へそれぞれ移動さ
れて取付用受片13と突条22,22′とは係合
係止されるとともにねじ24により螺着すること
で基枠4と結合部材15とはねじ24の螺進によ
り相互に引寄せられてサツシ枠S1,S2は挾持状に
連結されている。
なお、図中28は方立3の屋外側に取付けられ
た目板、29は基枠4の支持片12に沿つて取付
けられた鉄鋼材等よりなる補強板、30はサツシ
枠S1,S2に建付けられたガラス障子である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例方立3は間口の広い窓開口部Wに装
着する複数のサツシ枠S1,S2を挾持状に連結する
ものであつて、長尺材の方立基枠4と複数の短尺
材の結合部材15とよりなり、方立基枠はほぼ鉛
直状に屋外側へ張出す基片8,12の屋内側には
左右対称に挾持片5を有し、同屋外側には同じく
左右対称に結合部材15を取付ける取付用受片1
3が設けられて断面略〓型形状に形成され、かつ
基片12の屋内側には先端部に所定の角度で屋外
側へ突出する係合片11を有する係合受片9が設
けられ、また、結合部材15は方立基枠4の取付
用受片13と重合状に取付けられる取付片16と
同取付片16の左右端部寄りには屋内側へ張出し
先端部に方立基枠4の係合片11と係合する係合
突片20,20′を有する係止部17,17′を左
右対称に設けられて断面略〓型形状に形成される
とともに左右の係止部17,17′の屋外側寄り
には対向して突条を設け、方立基枠4の取付用受
片13には結合部材15の係止部17,17′を
挿入可能な切欠き部Cを設けて、係止部17,1
7′の係止突片20,20′を係合片11と係合す
るとともに結合部材15を上方あるいは下方へ移
動して突条22,22′を取付用受片13に係止
して方立基枠4と結合部材15とをねじ24止め
してサツシ枠S1,S2の縦枠1,2を挾持片5と取
付片16とにより挾持状に固定するものである。
したがつて、結合部材15の係止突片20,2
0′を方立基枠4の係合片11,11に係合係止
するとともに突条22,22′を取付用受片13
に係合してねじ24を螺進して行くと方立基枠4
と結合部材15とは相互に引寄せられてサツシ枠
S1,S2の縦枠1,2を挾持片5と取付用受片16
とにより挾持状に連結するもので、この際ねじ2
4を螺進することで、係止部17,17′はその
先端部係合突片20,20′と方立基枠4の係合
片11,11とが一種のくさび作用を呈して両係
止部17,17′は弾性変形されて、結合部材1
5の取付片16の両端に作用する挾持力を高めて
サツシ枠S1,S2を強固に連結することができる。
また、係合片11と係止突片20,20′および
取付用受片13と突条22,22′とを係合係止
することでその弾性能を利用してサツシ枠S1,S2
とを仮固定することができるので窓開口部Wへの
装着施工が容易となり、また、このことは固定用
のねじ24が弛んだり、外れても結合部材15が
外れることがないので好都合である。
なお、本例で例示した各部材はアルミニウム等
の軽合金材を押出成形した型材により全て形成さ
れている。
さて、本考案は間口の広い窓開口部に装着する
複数のサツシ枠を挾持状に連結する連窓用方立で
あつて、屋内側より取付ける長尺材の方立基枠と
屋外側より取付ける複数の短尺材の結合部材とよ
りなり、前記方立基枠はほぼ鉛直状に屋外側へ張
出す基片の屋内側には左右対称に挾持片を有し、
同屋外側には同じく左右対称に前記結合部材を取
付ける取付用受片が設けられて断面略〓型形状に
形成され、かつ前記基片の屋内寄りには先端部に
所定の角度で屋外側へ突出する係合片を有する係
合受片が左右対称に設けられ、また、前記結合部
材は前記方立基枠の取付用受片と重合状に取付け
られる取付片と同取付片の左右端部寄りには屋内
側へ張出し先端部に前記方立基枠の係合片と係合
する係合突片を有する係止部を左右対称に設けら
れて断面略〓型形状に形成されるとともに前記左
右の係止部の屋外側寄りには対向して突条を設
け、前記方立基枠の取付用受片には前記結合部材
の係止部を挿入可能な切欠き部を設けて、係止部
の係止受片を前記係合片と係合するとともに同結
合部材を上方あるいは下方へ移動して前記突条を
前記取付用受片に係止して前記方立基枠と結合部
材とをねじ止めして前記相互のサツシ枠を挾持状
に固定する構成としたものである。したがつて、
結合部材の係止突片を方立基枠の係合片に係合係
止するとともに、突条を取付用受片に係合してね
じを螺進して行くと方立基枠と結合部材とを相互
に引寄せられて左右のサツシ枠の縦枠を挾持片と
取付用受片とにより挾持状に連結するもので、こ
の際ねじを螺進することで、係止部はその先端部
の係合突片と方立基枠の係合片とが一種のくさび
作用を呈して両係止部は弾性変形されて、結合部
材の取付片の両端に作用する挾持力を高めて左右
のサツシ枠を強固に連結することができる。ま
た、係合片と係合突片および取付用受片と突条と
を係合係止することで、その弾性能を利用してサ
ツシ枠を仮固定することができるので窓開口部へ
の装着固定が容易となり、また、このことにより
固定用のねじが緩んだり、外れても結合部材が外
れることがないので、連窓用方立として極めて実
用性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
連窓の略体正面図、第2図は第1図の−線断
面図、第3図は連窓用方立の組付けを説明する斜
視図である。 1,2……縦枠、3……連窓用方立、4……方
立基枠、5……挾持片、8,12……基片、9…
…係合受片、11……係合片、13……取付用受
片、15……係合部材、16……取付片、17,
17′……係止部、20,20′……係止突片、2
2,22′……突条、24……ねじ、S1,S2……
サツシ枠、W……窓開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 間口の広い窓開口部に装着する複数のサツシ枠
    を挾持状に連結する連窓用方立であつて、屋内側
    より取付ける長尺材の方立基枠と屋外側より取付
    ける複数の短尺材の結合部材とよりなり、前記方
    立基枠はほぼ沿直状に屋外側へ張出す基片の屋内
    側には左右対称に挾持片を有し、同屋外側には同
    じく左右対称に前記結合部材を取付ける取付用受
    片が設けられて断面略工型形状に形成され、かつ
    前記基片の屋内寄りには先端部に所定の角度で屋
    外側へ突出する係合片を有する係合受片が左右対
    称に設けられ、また、前記結合部材は前記方立基
    枠の取付用受片と重合状に取付けられる取付片と
    同取付片の左右端部寄りには屋内側へ張出し先端
    部に前記方立基枠の係合片と係合する係合突片を
    有する係止部を左右対称に設けられて断面略〓型
    形状に形成されるとともに前記左右の係止部の屋
    外側寄りには対向して突条を設け、前記方立基枠
    の取付用受片には前記結合部材の係止部を挿入可
    能な切欠き部を設けて、係止部の係止突片を前記
    係合片と係合するとともに同結合部材を上方ある
    いは下方へ移動して前記突条を前記取付用受片に
    係止して前記方立基枠と結合部材とをねじ止めし
    て前記相互のサツシ枠を挾持状に固定する構成と
    したことを特徴とする連窓用方立。
JP1980137566U 1980-09-26 1980-09-26 Expired JPS6120950Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980137566U JPS6120950Y2 (ja) 1980-09-26 1980-09-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980137566U JPS6120950Y2 (ja) 1980-09-26 1980-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761071U JPS5761071U (ja) 1982-04-10
JPS6120950Y2 true JPS6120950Y2 (ja) 1986-06-23

Family

ID=29497641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980137566U Expired JPS6120950Y2 (ja) 1980-09-26 1980-09-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120950Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037498Y2 (ja) * 1985-02-15 1991-02-25
JP2015063800A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 Ykk Ap株式会社 連窓
JP2017122383A (ja) * 2017-03-01 2017-07-13 株式会社Lixil 窓部連結構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555653Y2 (ja) * 1975-07-11 1980-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761071U (ja) 1982-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120950Y2 (ja)
US3068970A (en) Wall structure
JPS6246776Y2 (ja)
JPH034714Y2 (ja)
JPH0423135Y2 (ja)
CN217949480U (zh) 一种幕墙的立架体
JPH0431364Y2 (ja)
JPS5831973Y2 (ja) 出窓の窓枠取付け構造
JPS624143Y2 (ja)
JPH0237999Y2 (ja)
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JPH0248613Y2 (ja)
JPS63951Y2 (ja)
JP2529588Y2 (ja) カーテンボックスにおける幕板の取付装置
JPH0247123Y2 (ja)
JPH0241211Y2 (ja)
JP2565741Y2 (ja) サッシ取付構造
JPS606540Y2 (ja) 仮設ハウス用サッシの固定装置
JPH0320414Y2 (ja)
JPH0425511Y2 (ja)
JPS6018510Y2 (ja) サンル−ム
JP3035750B2 (ja) 天井バーの連結構造及びその連結金具
JPS6344538Y2 (ja)
JPS6117188Y2 (ja)
JPH0768816B2 (ja) 出窓の取付け方法