JPS61141708A - エチレンの重合法 - Google Patents

エチレンの重合法

Info

Publication number
JPS61141708A
JPS61141708A JP26297984A JP26297984A JPS61141708A JP S61141708 A JPS61141708 A JP S61141708A JP 26297984 A JP26297984 A JP 26297984A JP 26297984 A JP26297984 A JP 26297984A JP S61141708 A JPS61141708 A JP S61141708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
catalyst component
solid catalyst
halogen
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26297984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Yano
武文 矢野
Shigeru Igai
滋 猪飼
Katsutoshi Washio
鷲尾 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP26297984A priority Critical patent/JPS61141708A/ja
Publication of JPS61141708A publication Critical patent/JPS61141708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエチレンの高温高圧重合法に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点マグネ
シウム、ハロゲン及び遷移金属を必須成分として含有す
る固体触媒成分及び有機アルミニウム化合物、例えばト
リアルキルアルミニウム、ジアルキルアルミニウムクロ
ライドから得られる触媒を使用して、エチレン又はエチ
レンとα−オレフィンとの混合物を、125℃以上の温
度、200kg/cJ以上の圧力で水素の存在下に重合
させる方法は知られている。
上記方法において、有機アルミニウ、ム化合物としてト
リアルキルアルミニウムを使用すると、エチレンの水添
によってエタンが副生ずるため、工業的には、ジアルキ
ルアルミニウムクロライドが有機アルミニウム化合物と
して多用されている。
ジアルキルアルミニウムクロライドを使用すると、エタ
ンの副生はないものの、得られるポリマー中のハロゲン
含量が多くなるという別の問題が生じる欠点がある。
ポリマー・ブリティン、主、464  (1983)に
は、ジシクロペンタジェニルクロライドとポリメチルア
ルモキサンとから得られる、所謂カミンスキー触媒の存
在下にエチレンを重合する方法が開示されている。この
文献によると、重合温度が高くなると生成ポリマーの分
子量が低下して、液状ポリマーとなることが記載されて
いる。従って、カミンスキー触媒はエチレンの高温高圧
重合用の触媒としては使用することができない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は1、高温高圧下においても生産性良くポリエチ
レンを得ることができ、得られるポリエチレン中のハロ
ゲン含量が小さく、かつエタンの副生が実質的に認めら
れないエチレンの重合法を提供する。
本発明は、エチレン又はエチレンと炭素数3以上のα−
オレフィンとの混合物を、マグネシウム、ハロゲン及び
遷移金属を必須成分として含有する固体触媒成分、及び
アルモキサンから得られる触媒の存在下に、125℃以
上の温度、250kg/C−以上の圧力で重合させるこ
とを特徴とするエチレンの重合法である。
本発明において使用される固体触媒成分は、マグネシウ
ム、ハロゲン及び遷移金属を必須成分として含有するも
のである。
固体触媒成分はそれ自体公知の方法で得ることができ、
例えば、マグネシウム含有固体を遷移金属化合物と接触
させることによって得られる。
マグネシウム含有固体の例としては、ハロゲン化マグネ
シウム、ヒドロキシマグネシウムハライド、酸化マグネ
シウム、ジヒドロキシマグネシウム、ジアルコキシマグ
ネシウム、さらには酸化マグネシウム、ジアルコキシマ
グネシウム、カルボン酸マグネシウムなどをハロゲン含
有化合物で処理したものが挙げられる。また、別の例と
しては、アルキルマグネシウムハライド、ジアルキルマ
グネシウム、ジアルキルマグネシウムとトリアルキルア
ルミニウムとの錯体のような有機マグネシウム化合物又
はその錯体をハロゲン含有化合物で処理したものが挙げ
られる。
上述したハロゲン含有化合物の例としては、ハロゲン化
アルミニウム、ハロゲン化珪!、アルコキシシランハラ
イド、アルキルシランハライド、アルキルアルミニウム
ハライド、ハロゲン化錫、四ハロゲン化チタン、ハロゲ
ン化アルミニウム又はハロゲン化錫とアルキルシランア
ルコキシド又はアリールシランアルコキシドとの反応生
成物が挙げられる。
遷移金属化合物の中でも、チタン又はバナジウムの化合
物が好適に使用される。
チタン化合物の例としては、 式 T i Xm (OR)4− m (式中、Xはハ
ロゲン原子を示し、Rは炭素数1〜6のアルキル基を示
し、mは0〜4の数である。)、又は 式 pnTiX4−n(式中、Pは炭素数4〜7のアル
キル基を示し、Xはハロゲン原子を示し、nは1〜4の
数である。)で表される化合物が挙げられる。
バナジウム化合物の例としては、三ハロゲン化バナジウ
ム、四ハロゲン化バナジウム、オキシニハロゲン化バナ
ジウム、オキシニハロゲン化バナジウムが挙げられる。
固体成分中の遷移金属の量は、0.5〜15重量%であ
ることが好ましい。
マグネシウム含有固体と遷移金属化合物とを接触させる
方法については特に制限はなく、両者を共粉砕する方法
、不活性有機溶媒の存在下にスラリー状態で接触させる
方法、両成分の均一溶液を接触させ共沈澱法で固体を析
出させる方法のようなそれ自体公知の方法を採用するこ
とができる。
本発明で使用されるアルモキサンは、式 AiXpRp
C式中、Xはハロゲン原子を示し、pは0〜1の数であ
る。)で表される有機アルミニウム化合物と水とを反応
させることによって得られる化合物である。有機アルミ
ニウム化合物と水とを反応させる方法については特に制
限はなく、有機アルミニウム化合物と結晶水を有する化
合物、例えば、硫酸銅の5水塩とを反応させる方法、有
機アルミニウム化合物と固体への吸着水との反応、水を
含有する有機溶媒中に有機アルミニウム化合物を溶解又
は分散して反応させる方法、有機アルミニウム化合物を
溶解している有機溶媒に水を飽和している不活性ガスを
導入して反応させる方法などを採用することができる。
反応温度は通常−10〜30℃である。上記方法におい
て、水の使用量は有機アルミニウム化合物1モル当たり
0.5〜2.5モルであることが好ましい。
本発明においては、固体触媒成分及びアルモキサン、さ
らに必要に応じて電子供与体から得られる触媒の存在下
に、エチレン又はエチレンと炭素数3以上のα−オレフ
ィンとの混合物を重合させて、エチレンホモポリマー又
はエチレンコポリマーを得る。
本発明においては、電子供与体を併用することによって
、エチレン重合体の生産量が増加する。
電子供与体の例としては、エーテル、エステル、ケトン
、アルコール、フェノール、アルデヒド、アミン、スル
フィド、ホスフィンが挙げられる。
電子供与体の使用量は、アルモキサン中のアルミニウム
1グラム原子当たj/)0.05〜0.5モルであるこ
とが好ましい。
炭素数3以上のα−オレフィンの具体例としては、プロ
ピレン、ブテン−1,4−メチルペンテン−1及びオク
テン−1が挙げられる。
重合圧力は250kg/ct以上、好ましくは500〜
3000 kglct&である。重合温度は125°C
以上、好ましくは150〜350℃である。重合系内で
のモノマーの平均滞留時間は2〜600秒、好ましくは
10〜150秒である。
重合装置としては、管型反応器又は種型反応器を使用す
ることができる。
生成するポリエチレンの分子量は、重合系に分子量調節
剤、例えば水素を添加することによって容易に調節する
ことができる。
次に実施例及び比較例を示す。以下において、「重合活
性」とは、重合反応に使用した成分(A)中のチタンI
g当たりのエチレン重合体の生産量(kg )を意味し
、rMIJはASTM  D  1238に従い、2.
16kgの荷重下に190℃で測定したエチレン重合体
の熔融上数である。
実施例1〜3 (1)固体触媒成分の調製 fi 水塩化アルミニウム15モルのトルエンスラリー
40j2にメチルトリエトキシシラン15モルを添加し
、18℃で2時間反応させた。その後30℃に昇温しで
2時間反応を続けた。反応混合物を一12℃に冷却し、
n−ブチルマグネシウムクロライド30モルを含むジイ
ソプロピルエーテル溶液181を2.5時間かけて添加
した。30℃に昇温し2.5時間反応させた。析出した
担体4.9 kgのトルエンスラリー301に四塩化チ
タン150モルを添加し、90℃で30分間反応させた
。反応固体を90℃で濾別し、トルエンで洗浄した。
こうして得られた固体触媒成分にミネラルオイルを加え
て12.3g/j2のスラリーとした。固体触媒成分の
Ti含量は5.2重量%であった。
(2)アルモキサンの鋼製 硫酸銅の5水和物88.8モルのトルエンスラリ=42
1を一10℃に冷却し、これにトリメチルアルミニウム
222モルのトルエン溶液151を滴下した。滴下終了
後、同温度で1時間反応させ、さらに室温で48時間反
応させた。硫酸銅を濾別し、ポリメチルアルモキサンの
トルエン溶液(1゜495モル/l)を得た。
(3)重合 全長400mの反応管に、エチレン54重量%及びブテ
ン−146重量%からなるモノマー及び七ツマ−に対し
て0.45容量%の水素を連続的に供給し、2000 
kg/cmの加圧下に、エチレンをブテン−1とを共重
合させた。
固体触媒成分スラリー及びポリメチルアルモキサンのト
ルエン溶液を、それぞれ、17.5A/時及び201/
時の割合で、反応管の入口に設けられた注入点から連続
的に供給した。反応管内の温度は、入口を140℃に、
最高温度を250℃に保った。モノマーの反応管内の流
速は10m/秒とした。反応管の出口に設けられた注入
点から停止剤としてステアリン酸亜鉛のミネラルオイル
スラリー(濃度:0.45モル/j2)を51!/時の
割合で注入した。上記連続運転を3時間行って、エチレ
ン/ブテン−1コポリマーを得た。
上記コポリマーのMl、密度及び重合活性を第1表に示
す。
実施例2 (1)固体触媒成分の調製 市販の無水塩化マグネシウム1.9 kg及び安息香酸
エチル342gを振動ボールミルで5時間共粉砕し、た
。粉砕物をトルエン30ffのスラリーとした。このス
ラリーに四塩化チタン15ffを添加し、90°Cで1
時間反応させた。反応終了後、固体触媒成分を濾過、洗
浄し、ミネラルオイルスラリー(15,3g/lとした
。固体触媒成分中のチタン含量は3.2重量%であった
(2)重合 上記固体触媒成分スラリーを201/時で供給した以外
は実施例1と同様にして、エチレンとブテン−1との共
重合を行った。
結果を第1表に示す。
実施例3 (1)固体触媒成分の調製 2−エチルへキサン酸マグネシウム3.1 kgのn−
へブタンスラリー (200g/ff)にジエチルアル
ミニウムクロライド2.4 kgのへブタン溶液(0,
5モル/6)を室温で反応させて担体を析出させ、濾過
、洗浄した。担体のn−へブタンスラリーに四塩化チタ
ン15モルを添加し、90℃で1時間反応させた。反応
終了後、固体触媒成分を濾過、洗浄し、ミネラルオイル
スラリー(12,5g/6)とした。固体触媒成分中の
チタン含量は5゜1重量%であった。
(2)重合 上記固体触媒成分スラリーを201/時で供給した以外
は実施例1と同様にして、エチレンとブテン−1との共
重合を行った。
結果を第1表に示す。
実施例4 (1)固体触媒成分の調製 ジェトキシマグネシウム2.5 kgのn−へブタンス
ラリー(0,25kg/Iりに四塩化珪素4.5 kg
を滴下し、反応させた、反応終了後、担体を濾過、洗浄
した。担体2.1 kgのn−へブタンスラリーに四塩
化チタン151を添加し、90℃で1時間反応させた。
反応終了後、固体触媒成分を濾過、洗浄し、ミネラルオ
イルスラリー(15,’5g/ρ)とした。固体触媒成
分中のチタン含量は3.4重量%であった。
(2)重合 上記固体触媒成分スラリーを201/時で供給した以外
は実施例1と同様にして、エチレンとブテン−1との共
重合を行った。
結果を第1表に示す。
第  1  表 n■七■M■ −密渡一 1  800 20.60.917 2  620 18.20.915 3  780 19.40.916 4  750 19.30.920 実施例5 (1)固体触媒成分の調製 実施例1と同様にして得られた担体4.8 kgのトル
エンスラリー30/に[・リクロロブトキシチタン15
0モルを添加し、90°Cで30分反応させた。反応終
了後、固体触媒成分を濾過、洗浄し、ミネラルオ・イル
スラリー(13,8g/Aりとした。
固体触媒成分中のチタン含量は3.4重量%であった。
(2)重合 上記固体触媒成分スラリーを201!/時で供給した以
外は実施例1と同様にして、エチレンとブテン−1との
共重合を行った。
結果を第2表に示す。
実施例6 (1)固体触媒成分の調製 実施例1と同様にして得られた担体4.9 kgのトル
エンスラリー30/にトリクロロオキシバナジウム10
.78モルを添加し、90℃で30分反応させた。反応
終了後、固体触媒成分を濾過、洗浄し、ミネラルオイル
スラリー (12,0g#り とした。固体触媒成分中
のチタン含量は5.0重量%であった。
(2)重合 上記固体触媒成分スラリーを201/時で供給した以外
は実施例Iと同様にして、エチレンとブテン−1との共
重合を行・った。
結果を第2表に示す。
実施例7 (1)固体触媒成分の調製 実施例1と同様にして得られた担体4.9 kgのトル
エンスラリー30/に四塩化チタン175モル及びトリ
クロロオキシバナジウム8.75モルを添加し、90°
Cで30分反応させた。反応終了後、固体触媒成分を濾
過、洗浄し、ミネラルオイルスラリー(12,5g#)
とした。固体触媒成分中のチタン及びバナジウムの含量
は、それぞれ、4゜3重量%及び3.8重量%であった
(2)重合 上記固体触媒成分スラリーを151/時で供給した以外
は実施例1と同様にして、エチレンとブテン−1との共
重合を行った。
結果を第2表に示す。
第  2  表 □□旧−U− 573018,90,920 657032,50,915 776527,60,917 実施例8 (1)アルモキサンの調製 硫酸銅の5水和物88.8モルのトルエンスラリー42
1を一10°Cに冷却し、これにトリエチルアルミニウ
ム222モルのトルエンi液15zを滴下した。滴下終
了後、同温度で1時間反応させ、さらに室温で48時間
反応させた。硫酸銅を濾別し、ポリエチルアルモキサン
のトルエン溶液(1゜495モル/1)を得た。
(2)重 合 ポリエチルアルモキサンのトルエン溶液を201/時で
供給した以外は実施例1と同様にして、エチレンとブテ
ン−1との共重合を行った。
結果を第3表に示す。
実施例9 (1)アルモキサンの調製 硫酸銅の5水和物88.8モルのトルエンスラリ=63
1を一10℃に冷却し、これにトリイソブチルアルミニ
ウム222モルのトルエン溶液151を滴下した。滴下
終了後、同温度で1時間反応させ、さらに室温で48時
間反応させた。硫酸銅を濾別し、ポリエチルアルモキサ
ンのトルエン熔ン皮(1,42モル/1)を得た。
(2)重合 ポリイソブチルアルモキサンのトルエン溶液を2ON/
時で供給した以外は実施例1と同様にして、エチレンと
ブテン−1との共重合を行った。
結果を第3表に示す。
実施例10 (1)アルモキサンの調製 硫酸銅の5永和物88.8モルの1ルエンスラリ−63
1を一10℃に冷却し、これにモノクロロジメチルアル
ミニウム222 ′Fニルのトルエン溶液11を滴下し
た。滴下終了後、同温度で1時間反応させ、さらに室温
で48時間反応させた。硫酸銅を濾別し、クロロメチル
アルモキサンのトルエン溶液(1,42モル/1)を得
た。
(2)重 合 クロロメチルアルモキサンのトルエン溶液を2017時
で供給した以外は実施例1と同様にして、エチレンとブ
テン−1との共重合を行った。
結果を第3表に示す。
第3表 ス1順1重イロ乱哲、  M+  1 8  620 20.30.915 9  540 19.50.918 10  615 19.20.917 実施例11 (1)アルモキサンの調製 トリメチルアルミニウム222モルのトルエン溶液20
1に水222モルを一20℃で滴下し、同温度で3時間
攪拌下に反応させ、引続き室温で2時間反応させて、ポ
リメヂルアルモキサンを得た。トルエンで希釈して1.
5モル/lの濃度とした。
(2)重合 上記で得たポリメチルアルモキサン中のトルエン溶液を
201/時で供給した以外は実施例1と同様にして、エ
チレンとブテン−1との共重合を行った。
重合活性は690、Mlは20.3、密度は0.918
であった。
実施例12及び13 ポリメチルアルモキサン中のアルミニウム1グラム原子
当たり0.1モル(実施例12)又は0.3モル(実施
例13 )のフェニルトリエトキシシランを反応管に供
給した以外は実施例1と同様にして、エチレンとブテン
−1との共重合を行った。
結果を第4表に示す。
第4表 ”WM七肚 Ml  f

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン又はエチレンと炭素数3以上のα−オレフィン
    との混合物を、マグネシウム、ハロゲン及び遷移金属を
    必須成分として含有する固体触媒成分、及びアルモキサ
    ンから得られる触媒の存在下に、125℃以上の温度、
    250kg/cm^2以上の圧力で重合させることを特
    徴とするエチレンの重合法。
JP26297984A 1984-12-14 1984-12-14 エチレンの重合法 Pending JPS61141708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26297984A JPS61141708A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 エチレンの重合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26297984A JPS61141708A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 エチレンの重合法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141708A true JPS61141708A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17383202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26297984A Pending JPS61141708A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 エチレンの重合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141708A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191811A (ja) * 1987-02-03 1988-08-09 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ビニル化合物重合用触媒及びそれを用いた芳香族ビニル化合物重合体の製造方法
US5079205A (en) * 1990-07-13 1992-01-07 Exxon Chemical Patents Inc. Group ivb, vb and vib metal hydrocarbyloxides, with alumoxane for olefin polymerization
US6143845A (en) * 1992-05-28 2000-11-07 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing polyolefin

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865708A (ja) * 1981-07-20 1983-04-19 ソシエテ・シミツク・デ・シヤルボナ−ジ・エス・ア− オレフイン重合用触媒とその製法並びにオレフイン重合法
JPS59210907A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Showa Denko Kk エチレン重合体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865708A (ja) * 1981-07-20 1983-04-19 ソシエテ・シミツク・デ・シヤルボナ−ジ・エス・ア− オレフイン重合用触媒とその製法並びにオレフイン重合法
JPS59210907A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Showa Denko Kk エチレン重合体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191811A (ja) * 1987-02-03 1988-08-09 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ビニル化合物重合用触媒及びそれを用いた芳香族ビニル化合物重合体の製造方法
US5079205A (en) * 1990-07-13 1992-01-07 Exxon Chemical Patents Inc. Group ivb, vb and vib metal hydrocarbyloxides, with alumoxane for olefin polymerization
US6143845A (en) * 1992-05-28 2000-11-07 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing polyolefin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2622393B2 (ja) 固体触媒成分
US4161574A (en) Propylene-terpolymers
US4209602A (en) Process for the production of polyolefins
EP0237293B1 (en) Process for preparing polyolefins
JPS61141708A (ja) エチレンの重合法
JP2759780B2 (ja) エチレンの重合及びエチレンとα−オレフィンの共重合のための担持型触媒の製造方法
JP3553745B2 (ja) プロピレンの連続重合方法
JPS63301209A (ja) エチレン重合体の製造方法
US5322911A (en) Polymerization process employing metal halide catalyst and polymer produced
JP2767754B2 (ja) オレフィンの重合用触媒の製造方法
JPS6412289B2 (ja)
JPS6211705A (ja) プロピレン重合体の製造法
JPH03121103A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS61176612A (ja) エチレンの重合法
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JP3253749B2 (ja) オレフィン重合触媒の製造方法
JPS5812886B2 (ja) ポリオレフインノセイゾウホウホウ
JPS61204203A (ja) エチレンの重合法
JPS58189207A (ja) 固体触媒チタン成分の製造方法、及びこのチタン成分を使用する1−アルケンの重合方法
JPS61281104A (ja) エチレンの重合法
JP2660967B2 (ja) オレフィン重合体の製造法
JPS6286006A (ja) エチレンの重合法
JPS6232105A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPH0425522A (ja) プロピレン系共重合体の製造法
JPH061805A (ja) プロピレンの重合法