JPS61115723A - 多輪駆動車の動力配分制御装置 - Google Patents

多輪駆動車の動力配分制御装置

Info

Publication number
JPS61115723A
JPS61115723A JP23874384A JP23874384A JPS61115723A JP S61115723 A JPS61115723 A JP S61115723A JP 23874384 A JP23874384 A JP 23874384A JP 23874384 A JP23874384 A JP 23874384A JP S61115723 A JPS61115723 A JP S61115723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
output shaft
pressure
shaft
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23874384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254249B2 (ja
Inventor
Masaaki Suga
雅明 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23874384A priority Critical patent/JPS61115723A/ja
Publication of JPS61115723A publication Critical patent/JPS61115723A/ja
Publication of JPH0254249B2 publication Critical patent/JPH0254249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、4輪駆動車等の多輪駆動車の動力配分制御装
置に関する。
(従来の技術) 従来の多輪駆動車としては、例えば第11図に示すよう
な、フルタイム4輪駆動車が知られている(自動車工学
マo1.33No、 8 、昭和59年8月1日(株)
鉄道日本社発行;第56頁〜第62頁参照)。
この従来装置は、エンジンからの駆動力をクラッチを介
して入力させる入力軸100と、該入力軸100の軸回
砿を変速段に応じた変速比に変換するトランスミッショ
ン部lotと、該トランスミッション部101を経過し
て回転する中空の出力軸102と、該出力軸102と一
体に結合されたデフケース103aを有するセンターデ
ィファレンシャル103と、該センターディファレンシ
ャル103のサイドキャ103b、103cに設けられ
た前輪側出力軸104及び後輪側出力軸105と、を備
えたものであった。
尚、図中106は噛み合いクラッチであって、前記デフ
ケース103aと後輪側出力軸105との間に設けられ
、前輪側出力軸104と後輪側出力軸105とをロック
し、センターディファレンシャル103の無い状態と同
じ状態にするために設けられている。
従って、エンジンの駆動力は、入力軸100からトラン
スミッション部101 、出力軸102及びセンターデ
ィファレンシャル103を介して。
前輪側出力軸104と後輪側出力軸105とに駆動力配
分される。
尚、センターディファレンシャル103を有しているた
めに、コーナリング時における前後輪の回転半径差によ
る距離差を吸収でき、これによってタイトコーナーブレ
ーキング現象を防止できる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のフルタイム4輪駆動車
にあっては、常時4輪駆動状態であると共に、前輪と後
輪への駆動力配分は常に1:1であったため、走行状況
の変化により2輪駆動に近い駆動状態とか、2輪駆動と
4輪駆動との中間的な駆動状態とかが好ましい場合に、
対応できないという問題点があった。
例えば、タイトコーナ旋回時においては、直進部分は4
輪駆動が好ましいが、コーナ部ではアクセルにより車両
姿勢のコントロールができる2輪駆動が好ましいもので
、従来のフルタイム4輪駆動車ではこのような走行がで
きないものであった。
また、4輪駆動状態と2輪駆動状態とに切り換えられる
パートタイム4輪駆動車も知られているが、駆動力配分
が急激に切り換えられるために、旋回状態に応じた駆動
力の配分を行なうことが不可能であると共に、駆動力切
換時に大きなショックを伴なっていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述のような問題点を解決すると共に、エン
ジン負荷に応じて自動的にクラッチ締結のための供給圧
を変化させることのできる装置の提供を目的とするもの
で、この目的達成のために   電以下に述べる解決手
段とした。
この解決手段を第1図に示すクレーム対応図により説明
すると、変速機lの出力軸2に直結され、差動ギヤ3を
介して1対の車輪組4に動力伝達する第1゛軸5と、差
動ギヤ6を介して他の1対の車輪組7に動力伝達する第
2#+8と、前記第1軸5と第2軸8との間に設けられ
た摩擦クラッチ9と、該摩擦クラッチ9に作用する圧力
を可変とし、第2軸8へのトルク伝達容量を可変とする
調整弁10と、該調整弁10に対しエンジン負荷11に
応じた供給圧を供給する油圧源12と、を備えた。
(作 用) 従って、本発明の多輪駆動車の動力配分制御装置では、
複数の車輪組4,7に動力の伝達をする軸5,8間に摩
擦クラッチ9を設け、該摩擦クラッチ9に供給する締結
圧を可変としたことで、駆動力配分を急激な変動を伴な
うことなく、走行状況に応じて円滑に移行させることが
できる。
また、摩擦クラッチ9に供給する締結圧を可変とするT
A整弁10に、エンジン負荷11に応じた供給圧を供給
する油圧源12を設けたことで、車軸への入力トルクの
大小に応じて必要十分な締結圧を摩擦クラッチ9に供給
することができ、クラッチトルク容量制御の精度を向上
できると共に、油圧源12での動力ロスを小さくできる
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
尚、この実施例を遠べるにあたって、後輪駆動をベース
とした4輪駆動車の動力配分制御装置を例にとる。
まず、第2図〜第10図に示す実施例についてその構成
を説明する。
20は変速機であって、エンジン21からの駆動力を受
け、変速段に応じた変速比に変換させるために設けられ
たもので、この変速機20には出力軸22が設けられて
いる。
23は後輪側出力軸であって、前記変速機20の出力軸
22に、可変容量クラ・ンチ装置24の主軸25を介し
て直結されたもので、この後輪側出力軸23からは後輪
側差動ギヤ26及び後輪駆動軸27.28を介して後輪
29.30へ駆動力伝達がなされる。
31は前輪側出力軸であって、前記後輪側出力軸23に
、可変容量クラッチ装置24を介して平行に設けられた
もので、この前輪側出力軸31からは前輪側差動ギヤ3
2及び前輪駆動軸33.34を介して前輪35.36へ
駆動力伝達がなされる。
24は可変容量クラッチ装置であって、クラッチケース
37に支持された主軸25と、該主軸25に回転可能に
支持されたドライブギヤ38と、前記主軸25とドライ
ブギヤ38との間に介装された多板クラッチ39と、ク
ラッチケース37に支持された中間軸40に設けられ、
前記ドライブギヤ38と噛合するアイドラギヤ41と、
クラッチケース37に支持された副軸42に設けられ、
前記アイドラギヤ41と噛合するドリブンギヤ43と、
を備えている。
尚、前記主軸25の一端側には、変速機20の出力軸2
2と連・結させるための変速機用フランジ44が設けら
れ、他端側には主軸25と一体に後輪用フランジ25a
が設けられている。また1、副軸42の一端側には、前
輪側出力軸31に連結させる前輪用フランジ45が設け
られている。
39は多板クラフチであって、前記主軸25にスプライ
ン結合されたクラッチドラム46と、該クラッチドラム
46に回転方向嵌合させたドライブプレート47と、ド
ライブギヤ38に一体に設けたクラッチハブ部38aに
回転方向嵌合させ、前記ドライブプレート47とは交互
に配置させたドリブンプレート48と、前記クラッチド
ラム46の内面に摺動可能に設け、一端側を作動油室4
9とし、他端側を前記両プレー)47.48に向けで配
置したクラッチピストン50と、該クラッチピストン5
0を締結解除方向に付勢させるリターンスプリング51
と、を備えている。
尚、前記作動油室49への作動油供給は、クラッチケー
ス37に開孔した油路52と、主軸25に開孔した油路
53と、クラッチドラム46に開孔   iした油圧ボ
ート54と、によってなされる。
55は調整弁としてのソレノイドバルブであって、前記
多板クラッチ39へのクラッチ圧Pcを発生させるため
に前記油路52または油路52へ導く調整圧油路56に
設′けられたもので、このソレノイドバルブ55は、O
FFの時、オリフィス57が開いて油がドレーンされて
多板クラッチ39が解放され、ONの時、後述する油圧
源58からの調整圧PL が作用して多、板クラッチ3
9が締結される。
このソレノイドバルブ55の0N−OFFの時間比(デ
ユーティ比)を変化させると、第5図に示すように、可
変のクラッチ圧Pcを作用させることができ、それに応
じてクラッチ容量が決定される。そして、クラッチ容量
が決まれば、第6図に示すように前後輪(29,30)
、(35,36)への動力分担率も決定される。
尚、エンジン負荷が変化すると、後述するように調整圧
PL  も変動し、同一デユーティ比に対して多板クラ
ッチ39へ供給される油圧が変化し、クラッチ容量及び
動力配分も若干変動する(デユーティ比60%で17〜
19%)が実用上は調整圧PL の変動に応じてデユー
ティ比も調整する必要ない。
ここで、ソレノイドバルブ55のデユーティ比制御装置
59を説明すると、第7図に示すように、ステアリング
60に設けられ、操舵角の大小により操舵角信号a、b
を出力する操舵角センサ61と、操舵角信号a、bを入
力し、操舵角の大きさにより比率の異なるデユーティ比
駆動信号dを出力する制御回路62と、を備えている。
尚、制御回路62は、選択により所定の周波数の三角波
C(例えば、50H2の三角波)を発生する三角波発生
回路63と、該三角波Cと前記操舵角信号a、bとを入
力し、両者を比較してデユーティ比波形e、fを得る比
較器64と、ソレノイドバルブ55のソレノイドを駆動
させるトランジスタ65と、を有している。
例えば、操舵角度が大きい場合には、操舵角信号aが高
レベルとなるため、これを比較器64によって比較する
と、第8図(B)に示すように、デユーティ比の小さい
デユーティ比波形eを出力し、また、操舵角が小さい場
合には、操舵信号bが低レベルとなるため、これを比較
器64によって比較すると、第8図(C)に示すように
、デユーティ比の大きいデユーティ比波形fを出力する
58は油圧源であって、油圧ポンプ66と、プレッシャ
レギュレータバルブ67と、 調圧ソレノイドバルブ6
8と、を備えており、前記プレッシャレギュレータバル
ブ67には、エンジン負荷としてのアクセルペダルに連
動させたスロットルカム69(スロットル開度大でプラ
ンジャ70をスプリング71のバネ力が増す方向に押し
上げる。)が設けられ、調整圧PL をエンジン負荷が
大きくなればなるほど増大させるようにしている。
また、オリフィス72.73を有する調圧路74に設け
られた調圧ソレノイドバルブ68には、変速比センサと
してギヤ位置スイッチ75が設けられ、1速と2速で調
圧ソレノイドバルブ68をOFFとし、第9図に示すよ
うに、変速比の大きな1速及び2速で調整圧PL を高
く、他の変速段では調整圧PL  が低くなるようにし
ている。
尚、調圧ソレノイドバルブ68による調整圧PLの制御
は、調圧路74の流体圧力を受けるプレッシャレギュレ
ータ/<ルブ67の受圧m 67 a 、 67bの面
積と、スプリング71によるバネ力とのバランスによっ
て決定する。
また、調圧ソレノイドバルブ68に対しては、デユーテ
ィ比制御を行ない、第10図に示すように、各変速段毎
に調整圧Pwを異ならせるようにしてもよい。
次に、実施例の作用を説明する。
(イ)直進走行時 直進走行時には、操舵角センサ61から操舵角ゼロの信
号が入力されるので、ソレノイドバルブ55は100%
デユーティ比でONの状態となり、油圧fi58からの
調整圧PLカそのままクラッチ圧Pcとなり、多板クラ
ッチ39を締結させる。
このため、変速機20の出力軸22からの駆動力は、多
板クラッチ39の締結で、後輪側出力軸23と前輪側出
力軸31とに等分に配分され、直進走行性に優れる4輪
駆動の状態となる。
尚、この直進走行時における、調整圧PL(=クラッチ
圧Pc)は、エンジン負荷と変速段とによって調圧がな
され、不要に高い油圧レベルになることも、また、クラ
ッチ滑りを生じるような低い油圧レベルになることもな
い。
(ロ)旋回走行時 旋回走行時には、操舵角に応じて操舵角センサ61から
操舵角信号が出力され、この操舵角信号によって制御回
路62からは所定のデユーティ比によるデユーティ比波
形が出力され、ソレノイドバルブ55を0N−OFFに
よるデユーティ比制御させる。
従って、油圧源58からの調整圧PLが、ソレノイドバ
ルブ55のデユーティ比制御に従って、調整圧PL  
よりも低いクラッチ圧Pcとなり、このクラッチ圧Pc
が多板クラッチ39に作用し、幾分かのクラッチ滑りを
もたせた半クラツチ状態となす。
このため、変速機20の出力軸22からの駆動力は、半
クラツチ状態の多板クラッチ39により、後輪側出力軸
23の駆動力配分が多く、前輪側出力軸31の駆動力配
分が少ない状態となり、アクセルを用いた車両姿勢のコ
ントロールが可能な駆動力配分状態となる。
尚、この旋回時には、旋回半径が小さい程、後輪駆動状
態に近くなる。また、エンジン負荷が大きく、変速比も
大きい程、クラッチの滑りを発生しやすいために、油圧
源58からの調整圧PL は高くなり、エンジン負荷や
変速比によって前後輪への駆動力配分の大幅な変動が生
じないように制御される。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があって
も本発明に含まれる。
例えば、エンジン負荷として実施例ではアクセルペダル
の踏み込み量(スロットル開度)を用いたが、エンジン
吸気管負圧や燃料供給量等を用いてもよい。
また、調整弁(ソレノイドバルブ)を作動させる入力セ
ンサとして操舵角センサを用いたが、操舵角センサの代
りにポテンシオメータを用いれば、手動で任意のトルク
配分を調整させることもできる。
また、摩擦クラッチとして実施例では多板クラッチを示
した示、摩擦力によりクラッチ締結及び解除を行なうク
ラッチであれば他の形式のクラッチであってもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明の多輪駆動車の動力配分
制御装置にあっては、複数の車輪組に動力の伝達をする
軸間に摩擦クラッチを設け、該摩擦クラッチに供給する
締結圧を可変とする調整弁を設けたため、駆動力配分を
急激な変動を伴なうことなく、走行状況に応じて円滑に
移行させることができる効果が得られる。
また、調整弁に対して、エンジン負荷に応じた供給圧を
供給する油圧源を設けたことで、入力トルクの大小に応
じて必要十分な締結圧を摩擦クラッチに供給でき、不要
に高い油圧を用いる必要がなく燃費低減が可能であるし
、かつ動力配分を行なう調整弁での制御が容易となるし
、さらに制御精度も向上させることができるという効果
が得られる。
また、実施例にあっては、上述の効果に加えて、油圧源
がエンジン負荷と変速比とに応じた供給圧を供給するよ
うにしたため、動力配分比の制御精度を一層向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多輪駆動車の動力配分制御装置を示す
クレーム対応図、第2図は実施例の制御装置を備えた多
輪駆動車を示す平面図、第3図は実施例の多輪駆動車に
おける可変容量クラッチ装置を示す断面図、第4図は実
施例の多輪駆動車における動力配分制御装置を示す図、
第5図は実施例装置における調整弁としてのソレノイド
バルブのデユーティとクラッチ圧とクラッチ容量との関
係を示すグラフ、第6図はクラッチ容量と動力分担率と
の関係を示すグラフ、第7図は実施例装置のソレノイド
バルブのデユーティ比制御装置を示すブロック線図、第
8図(A)CB)(C)は第7図のデユーティ比制御装
置の制御回路における制御信号を示す図、第9図は実施
例装置の油圧源における変速段による調整圧の制御グラ
フ、第10図は実施例装置の油圧源における変速段によ
る調整圧のデユーティ比制御グラフ、第11図は従来の
フルタイム4輪駆動車のスケルトン図である。 1・・・変速機 2・・・出力軸 3・・・差動ギヤ 4・・・車輪組 5・・・第1軸 6・・・差動ギヤ 7・・・車輪組 8・・・第2軸 9・・・摩擦クラッチ 10・・・調整弁 11・・・エンジン負荷 12・・・油圧源 特  許  出  願  人 日産自動車株式会社 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)変速機の出力軸に直結され、差動ギヤを介して1対
    の車輪組に動力伝達する第1軸と、差動ギヤを介して他
    の1対の車輪組に動力伝達する第2軸と、前記第1軸と
    第2軸との間に設けられた摩擦クラッチと、該摩擦クラ
    ッチに作用する圧力を可変とし、第2軸へのトルク伝達
    容量を可変とする調整弁と、該調整弁に対しエンジン負
    荷に応じた供給圧を供給する油圧源と、を備えたことを
    特徴とする多輪駆動車の動力配分制御装置。 2)前記油圧源が、エンジン負荷と変速比とに応じた供
    給圧を供給することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の多輪駆動車の動力配分制御装置。
JP23874384A 1984-11-13 1984-11-13 多輪駆動車の動力配分制御装置 Granted JPS61115723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23874384A JPS61115723A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 多輪駆動車の動力配分制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23874384A JPS61115723A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 多輪駆動車の動力配分制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115723A true JPS61115723A (ja) 1986-06-03
JPH0254249B2 JPH0254249B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=17034595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23874384A Granted JPS61115723A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 多輪駆動車の動力配分制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115723A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286834A (ja) * 1986-06-04 1987-12-12 Hitachi Ltd 制御主導型自動車
JPS62295727A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Toyoda Mach Works Ltd フルタイム式四輪駆動車
JPS632732A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPS6393630A (ja) * 1986-10-06 1988-04-23 Toyota Motor Corp 四輪駆動装置の駆動トルク分配制御クラツチの油圧制御装置
JPS63106139A (ja) * 1986-06-23 1988-05-11 Toyoda Mach Works Ltd 4輪駆動車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8744710B2 (en) * 2011-03-30 2014-06-03 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830835A (ja) * 1982-04-28 1983-02-23 Fuji Heavy Ind Ltd 油圧制御される変速機を有する4輪駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830835A (ja) * 1982-04-28 1983-02-23 Fuji Heavy Ind Ltd 油圧制御される変速機を有する4輪駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286834A (ja) * 1986-06-04 1987-12-12 Hitachi Ltd 制御主導型自動車
JPS62295727A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Toyoda Mach Works Ltd フルタイム式四輪駆動車
JPS632732A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPS63106139A (ja) * 1986-06-23 1988-05-11 Toyoda Mach Works Ltd 4輪駆動車
JPS6393630A (ja) * 1986-10-06 1988-04-23 Toyota Motor Corp 四輪駆動装置の駆動トルク分配制御クラツチの油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254249B2 (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562947B2 (en) Apparatus for controlling driving force of vehicle
US7331896B1 (en) Torque control system for all-wheel drive drivetrain
US4936406A (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
JPS61122032A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分装置
JPH01182128A (ja) 車両の前後輪駆動装置
JPH0737210B2 (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
JPS61115723A (ja) 多輪駆動車の動力配分制御装置
JP2629421B2 (ja) 四輪駆動車のパワートレーン
JPS61146636A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS62275840A (ja) 自動車用自動変速機の動力分配装置
JP4246301B2 (ja) 車両用4輪駆動装置
JPS6357332A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JP2003025862A (ja) 4輪駆動システム
JPH0647344B2 (ja) 4輪駆動車の自動変速機
JPS6274716A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JPS63176727A (ja) 車両用四輪駆動装置の制御方法
JP2577754B2 (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
JPS62218231A (ja) 四輪駆動装置
JPS6124618A (ja) 4輪駆動車のトランスフア装置
JP2688775B2 (ja) トルクスプリット型4輪駆動車
JPH0737212B2 (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
JPH0737211B2 (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
JPH09136554A (ja) 車両の四輪駆動制御装置
JPH0628988B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6274713A (ja) 4輪駆動車の制御機構