JPS61101635A - 内燃機関の燃料供給量制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給量制御装置

Info

Publication number
JPS61101635A
JPS61101635A JP59222257A JP22225784A JPS61101635A JP S61101635 A JPS61101635 A JP S61101635A JP 59222257 A JP59222257 A JP 59222257A JP 22225784 A JP22225784 A JP 22225784A JP S61101635 A JPS61101635 A JP S61101635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
starting
fuel
detected
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59222257A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sawada
裕 沢田
Masahiro Urushiya
漆谷 昌広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59222257A priority Critical patent/JPS61101635A/ja
Priority to US06/694,324 priority patent/US4653452A/en
Publication of JPS61101635A publication Critical patent/JPS61101635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/061Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up the corrections being time dependent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関の燃料供給量を制御する装置に係り、
特に始動直後の燃料供給量を最適に制御する装置に関す
る。
従来の技術 機関始動時及び始動後の燃料供給量制御として、従来よ
り、始動時は燃料供給量をそのときの冷却水温等で定ま
る一定値とし、始動後は運転状態に応じて燃料供給量を
算出し制御するかあるいは始動時及び始動後共運転状態
に応じて燃料供給量の算出行う方法が知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来技術によると、始動時の濃い空燃比の
要求と始動後の安定な燃焼を行うための空燃比との両立
が難しく、特に始動直後の短い期間(始動直後から機関
が数十回転する間)に多くの問題が生してしまう。即ち
、空燃比が濃すぎてを害排出ガスが多くなったり、空燃
比が薄すぎて機関回転がばらつきまた未燃による排出物
の発生量が増大してしまう。また、始動から通常運転に
移る際空燃比が急変すると燃焼が不安定となりゑ、激な
1〜ルク変化を生じて不快怒を与え、最悪の場合機関ス
トールを招く恐れがある。さらに始動性についても明ら
かに悪化する。
問題点を解決するための手段 第1図を用いて本発明を説明すると、機関状態に応じて
始動時の燃料供給Fitを求め、始動時に求めた燃料量
を機関aに供給する手段すと、機関運転状態に応じて始
動後の燃料供給量を求め、始動後、求めた燃料量を機関
に供給する手段Cと、機関始動直後は、前記求めた始動
時燃料供給量から前記求めた始動後ph料供給量まで燃
料供給量を徐々に減少せしめる手段dとを備えたことを
本発明は特徴としている。
作用 始動直後は、始動時燃料供給量から始動時燃料供給量ま
で徐々に燃料供給量を減少するようにしているため、始
動時から始動後運転の切換えが非常にスムーズに行われ
ることとなる。
実施例 第1図は本発明による燃料供給り制御装置力q[I込ま
れたガソリン機関の一実施例を示す概略構成図である。
図に於て、■は機関本体を示しており、gt74H1関
1はシリンダブロック2とシリンダヘッド3とを有して
いる。シリンダブロック2は1その内部に形成されたシ
リンダボアにピストン4を備えており、そのピストン4
の上方に前記シリンダヘッドと共働して燃焼室5を形成
している。
シリンダヘッド3には吸気ボート6と排気ポート7とが
形成されており、これらボートは各々吸気バルブ8と排
気バルブ9により開閉されるようになっている。またシ
リンダヘッド3には点火プラグ19が取付けられている
。点火プラグ19はイグニッションコイル26が発生す
る電流をディストリビュータ27を経て供給され、燃焼
室5内にて放電による火花を発生するようになっている
吸気ボート6には吸気マニホールド11、サージタンク
12、スロットルボディ13、吸気チューブ14、エア
フロメータ15、エアクリーナ16が順に接続されてい
る。また機関吸気系にはそのスロットルボディ13をバ
イパスして吸気チューブ[4とサージタンク12とを接
続するエアバイパス通路30が設けられており、このエ
アバイパス通路30は電磁式のバイパス流量制御弁31
により開閉及びその開口度を制?1:llされるように
なっている。
また排気ポート7には排気マニホールド17、排気管1
8が順に接続されている。
排気マニホールド11の各吸気ボートに対する接続端近
くには燃料噴射弁2oが取付けられている。燃料噴射弁
20には燃料タンク21に貯容されているガソリンの如
き液体燃料が燃料ポンプ22により燃料供給管23を経
て供給されるようになっている。
スロットルボディI3には吸入空気量を制御するスロッ
トル弁24が設けられており、このスロットル弁24は
アクセルペダル25の踏込みに応して駆動されるように
なっている。
エアフロメータ15は機関吸気系を流れる空気の流量を
検出し、それに応した信号を制御装置50へ出力するよ
うになっている。
ディストリビュータ27にはこれの回転速度及び回転位
相、換言すれば機関回転速度とクランク角を検出する回
転速度センサ29が組込まれており、これが発生ずる信
号は制御装置5oに入力されるようになっている。排気
ガス再循環(EGR)通路34は排気分岐管35とサー
ジタンク38とを接続しデユーティ−制御式の排気ガス
再循環弁32は電気パルスに応動してEGR通路面積を
変化させる。排気ガス再循環弁32は制御装置50によ
り制御される。
制御装置50はマイクロコンピュータであってよく、そ
の−例が第3図に示されている。このマイクロコンピュ
ータは、中央処理ユニット(CPU )51と、リード
オンメモリ (ROM )  52と、ランダムアクセ
スメモリ (RAM ) 52と、通電停止後も記1.
aを保持するもう一つのランダムアクセスメモリ (R
へM )  54と、マルチプレクサA/D変換器55
と、ハソファを有するI10装7′i5 6とを有し、
これらはコモンハス57により互いに接続されている。
このマイクロコンピュータは第2図に示されている如く
ハ・ノテリ電源48が供給する電流を与えられ、これに
より作動するようになっている。
A/D変換器55は、エアフロメータ15が発生する空
気流計信号と、吸気温センサ58が発生ずる吸気温度信
号と、水温センサ59が発生する水温信号とを人力され
、それらデータをA/D変換してCPU51の指示に従
い所定の時期にCPU51及びRAM53或いは54へ
出力するようになっている。またI10装置56は回転
速度センサ29が発生する機関回転速度信号とクランク
角信号と02センサ60が発止する空燃比信号とを入力
され、それらのデータをCPU51の51の指示に従い
所定の時期にCPU51及びRAM53或いは54へ出
力するようになっている。
CPU51は各センサにより検出されたデータに基いて
燃料噴射量を計算し、それに暴く信号をI10装置56
を経て燃料噴射弁20へ出力するようになっている。こ
の場合の燃料供給量の制御はエアフロメータ15が検出
する空気流■と回転数センサ29が検出する機関回転速
度とにより求められた基本燃料量を、吸気温センサ58
により検出された吸気温度と、水温センサ59により検
出された水温と、0□センサ60により検出された空燃
比に応じて修正することにより行なわれる。
またCPU51は吸気温センサ58により検出された吸
気温と水温センサ59により検出された水温とに応して
バイパス空気量信号をI10装置56を経てバイパス流
量制御弁31へ出力するようになっている。バイパス流
量制御弁31はI10装置56より与えられるバイパス
空気量信号に応じてその開閉及びその開口度を制御され
る。
またCl1U51はこれが算出した基本燃料量と回転速
度センサ29により検出された機関回転速度及びクラン
ク角と吸気温センサ58により検出された吸気温度に基
き最適点火時期信号をROM52より読出し、これをI
10装置56より点火コイル26へ出力するようになっ
ている。
次に本実施例の燃料供給量制御動作について説明する。
第4図は、制御装置50の燃料噴射パルス幅算出ルーチ
ンの一部を示している。このルーチンは、各喧射毎の割
込みルーチンあるいはメインルーチンの途中で実行され
る。
まずステップ100においてCPU51は、機関回転速
度N、吸入空気流量Q、及び冷却水温度TIIW等の入
力データをRAM53から読出す。次のステップ101
では、現在、機関が始動中であるかどうかを判別する。
始動時であるかどうかの判別方法として機関回転速度が
アイドル回転より低い所定値以下例えLt 500rp
m以下であるかどうかあるいはスタータスイッチがオン
であるかどうか等の方法がある。
始動時であればステップ102へ進み、始動時噴射パル
ス幅TSTAがその時の冷却水温度T)IWに応じて求
められる。例えば次表に示す如き、TIIW−TSTA
の関数テーブルを用いてTHWに応じたTST八が求め
られる。
次のステップ103ではステップ105〜107の処理
で用いるTSTAI及び実際に噴射弁側に出力されて実
行噴射パルス幅TEXにTSTAを格納し、以上でこの
処理ルーチンを終了する。
一方、ステップ101で始動時でないと判別した場合は
、ステップ104へ進み、その時の吸入空気流量Q、回
転速度N、冷却水温度TIIW等から始動後の噴射パル
ス幅TAUが求められる。このTAUの算出方法として
、例えば次式 %式%) から求める方法がある。ここでTpは基本噴射パルス幅
でありKを定数とすると、Tp=K・−から算出される
。FWLは暖機増量係数であり、冷却水温度TIIWに
応じて第5図に示す如き特性のTIIW−FWL関数テ
ーブルから求められる。ASEiは始動後増量係数であ
り、このAS[Eiは機関1回転に1度実行される処理
ルーチンにより一定値Aづつ減少せしめられる。即ちA
SEi は11SEニー八5Ei−+−Aから求められ
る。ただし、その初期値へSEoは、冷却水温度TII
Hに応じて、第6図に示す如き特性のTHW −ASE
o関数テーブルから求められる。
次のステップ105では、始動後の噴射パルス幅TAυ
が始動時の噴射パルス幅TSTAI以上であるかどうか
を判別する。TAUがTSTAIより小さい場合は、ス
テップIOGに進んで減衰処理を行う。即ち、ステップ
106では、TSTAIを一定値Bづつ減少させる( 
 TSTAI −TST八1へB )。次いでステップ
107において、実際に噴射弁側に出力される実行噴射
パルス幅TEXにこのTST八Iへ格納しこの処理ルー
チンを終了する。
一方、ステップ105においてTAU≧TSTAIであ
ると判別した場合は、ステップ108へ進み、TAUを
実行噴射パルス幅TEXに格納した後この処理ルーチン
を終了する。
第7図及び第8図は、以上延べた実施例の作用効果を説
明する図である。
第7図は横軸が時間、縦軸が実行噴射パルス幅TEXを
表わしている。始動時はTEXは始動時噴射型TSTA
に等しい。始動後は、従来は実線に示す如<p、で始動
後噴射量TAUに切り換えられてしまうため、始動直後
数十回転の間空燃比が要求空νδ比よりリーンとなって
しまう。その結果、第8図の実線に示す如く回転速度の
落ち込みが生じ、始動性が悪くなると共に急激なトルク
ショックが生してしまう。これに対して本実施例では、
始動後は第7図の破線TSTAIに示ず如<、TV!、
Xは、徐々にTAUまで減衰せしめられ、P2以降はT
AUに等しく制御される。その結果、始動直後の空燃比
の急変は生ぜず、第8図の破線に示すように回転速度は
落込みもなくなめらかに上昇する。もちろんトルクの急
激な変化もない。
」二連した実施例では、TSTAIの減衰速度があらか
しめ定めた一定値Bであったが、このBを第9図に示す
如く冷却水温度TIIWの関数、第10図に示す如く回
転速度Nの関数、第11図に示す如く吸入空気流1rQ
の関数、あるいは第12図に示す如く始動時噴射パルス
幅TST^の関数から定めた値としても良い。また、こ
のBを時間の経過と共に変化する変数としても良い。
発明の効果 始動直後は、始動時燃料供給量から始動時燃料供給量ま
で徐々に燃料供給量を減少するようにしているため、始
動時から始動後運転の切換えが非常にスムーズに行われ
ることとなる。その結果、始動直後に空燃比が急激に変
化してしまうことを防止でき、始動直後の燃焼の安定化
が図れて始動性が向上する。また、始動直後、要求空燃
比に効率良く合致させることができるので有害排出ガス
の低減を図ることができる。さらに、空燃比の急激な変
化が生じないため、トルクの急激な変化も生ぜず、トル
クショックによる不快感を与えるようなこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の一実施例の
概略図、第3図は第2図の制御回路のブロック図、第4
図は第3図の制御回路の一部プログラムを表わすフロー
チャート、第5図はTIIW−FWLの関数テーブルの
特性図、第6図はTIIW−ASEoの関数テーブルの
特性図、第7図及び第8図は上述の実施例の作用効果を
説明する図、第9図はTI(W−Bを関数の特性図、第
10図はN −B rI′11&(7)4HjtlP1
.7311 図ハQ −B 関数(7)特性図、第12
図はTSTA−[3関数の特性図である。 1・・・エンジン、    2・・・シリンタフロック
、3・・・シリンダヘッド、4・・・ピストン、5・・
・燃焼室、     6・・・吸気ボート、7・・・排
気ボート、  8・・・吸気バルブ、9・・・排気パル
プ、  11・・・吸気マニホールド、12・・・サー
ジタンク 13・・・スロットルボディ、14・・・吸
気チューブ、15・・・エアフロメータ、16・・・エ
アクリーナ、17・・・排°気マニホールド、18・・
・排気管、   19・・・点火プラグ、20・・・燃
料噴射弁、 21・・・燃料タンク、22・・・燃料ポ
ンプ、 23・・・燃料供給管、24・・・スロットル
バルブ、 25・・・アクセルペダル、26・・・点火コイル、2
7・・・ディストリビュータ、28・・・カムシャフト
、2つ・・・回転数センサ、30・・・バイパス通路、
31・・・バイパス流量制御弁、32・・・EGR弁、
34・・・EGR通路、′35・・・IEGRガス採取
ポート、38・・・EGRガス注入ボート、 48・・・ハソテリ電源、50・・・制御装置、51・
・・CPU、    52・・・ROM。 53.54・・・RAM:   55・・・A/D変換
器、56・・・l10W置、  57・・・コモンハス
、58・・・吸気温センサ、59・・・水温センサ、6
0・・・0゜センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、機関状態に応じて始動時の燃料供給量を求め、始動
    時に求めた燃料量を機関に供給する手段と、機関運転状
    態に応じて始動後の燃料供給量を求め、始動後に求めた
    燃料量を機関に供給する手段と、機関始動直後は、前記
    求めた始動時燃料供給量から前記求めた始動後燃料供給
    量まで燃料供給量を徐々に減少せしめる手段とを備えた
    ことを特徴とする内燃機関の燃料供給量制御装置。
JP59222257A 1984-10-24 1984-10-24 内燃機関の燃料供給量制御装置 Pending JPS61101635A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222257A JPS61101635A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 内燃機関の燃料供給量制御装置
US06/694,324 US4653452A (en) 1984-10-24 1985-01-24 Method and apparatus for controlling fuel supply of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222257A JPS61101635A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 内燃機関の燃料供給量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101635A true JPS61101635A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16779555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222257A Pending JPS61101635A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 内燃機関の燃料供給量制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4653452A (ja)
JP (1) JPS61101635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247736A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Hitachi Ltd 燃料噴射制御方法、及び、燃料噴射制御装置
JPH05171974A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Mitsubishi Motors Corp エンジンの空燃比制御方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3537996A1 (de) * 1985-10-25 1987-05-07 Bosch Gmbh Robert Startsteuerung fuer kraftstoffeinspritzanlagen
JPH06103005B2 (ja) * 1986-01-31 1994-12-14 株式会社日立製作所 電子制御式燃料噴射制御方法
JPH0639929B2 (ja) * 1986-06-04 1994-05-25 日産自動車株式会社 始動時燃料補正装置
JPS63248945A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2687286B2 (ja) * 1987-04-23 1997-12-08 株式会社ゼクセル 電磁弁制御式燃料噴射装置の初期制御方法
JP2957590B2 (ja) * 1989-02-23 1999-10-04 本田技研工業株式会社 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3784080B2 (ja) * 1994-06-16 2006-06-07 株式会社デンソー 暖機過程時の燃料噴射量補正方法
US5787380A (en) * 1995-10-27 1998-07-28 Ford Global Technologies, Inc. Air/fuel control including lean cruise operation
US6742497B1 (en) 1999-04-06 2004-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling rotational speed of internal combustion engine
JP3454182B2 (ja) * 1999-04-06 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3506042B2 (ja) 1999-04-27 2004-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6505594B1 (en) 1999-08-23 2003-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine
US6761153B1 (en) 2003-02-26 2004-07-13 Ford Global Technologies, Llc Engine air amount prediction based on a change in speed
US6701895B1 (en) 2003-02-26 2004-03-09 Ford Global Technologies, Llc Cylinder event based spark
US6931840B2 (en) 2003-02-26 2005-08-23 Ford Global Technologies, Llc Cylinder event based fuel control
US6895932B2 (en) * 2003-02-26 2005-05-24 Ford Global Technologies, Llc Synchronized cylinder event based spark
US6796292B2 (en) * 2003-02-26 2004-09-28 Ford Global Technologies, Llc Engine air amount prediction based on engine position
DE112004000917T5 (de) * 2003-06-03 2007-10-11 Siemens Vdo Automotive Corporation, Auburn Hills Reduzierung der Kohlenwasserstoff-Emissionen durch Strahlungsbildungssteuerung mittels Regelung des Kraftstoffdrucks in Kraftstoffeinspritzsystemen
US9926870B2 (en) * 2010-09-08 2018-03-27 Honda Motor Co, Ltd. Warm-up control apparatus for general-purpose engine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949417B2 (ja) * 1978-10-06 1984-12-03 トヨタ自動車株式会社 電子制御燃料噴射装置
JPS5746031A (en) * 1980-09-01 1982-03-16 Toyota Motor Corp Method of controlling supplied quantity of fuel to internal combustion engine
JPS5770932A (en) * 1980-10-07 1982-05-01 Honda Motor Co Ltd Warming-up detector for air fuel ratio controller of internal combustion engine
DE3042245A1 (de) * 1980-11-08 1982-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisches brennkraftmaschinensteuersystem
JPS57206737A (en) * 1981-06-11 1982-12-18 Honda Motor Co Ltd Electronic fuel injection controller of internal combustion engine
JPS5827844A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給量制御方法及びその装置
JPS5827845A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給量制御方法
US4491922A (en) * 1981-08-14 1985-01-01 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling stepping motor in idling rotational speed control
JPS5946329A (ja) * 1982-08-25 1984-03-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPS60224932A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Toyota Motor Corp 可変吸気スワール型燃料噴射式内燃機関の吸気制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247736A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Hitachi Ltd 燃料噴射制御方法、及び、燃料噴射制御装置
JPH05171974A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Mitsubishi Motors Corp エンジンの空燃比制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4653452A (en) 1987-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61101635A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JPH0211729B2 (ja)
JPH0261612B2 (ja)
US4643151A (en) Fuel control apparatus for an internal combustion engine
JPS61135948A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS5851242A (ja) エンジンの燃料増量制御方法
JP2830044B2 (ja) 内燃エンジンの回転数制御装置
JP3552573B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量の制御装置
JPS6299652A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2001090581A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2536617B2 (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給量制御方法
JPH034737B2 (ja)
JPH09287525A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS59141730A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH09242654A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH1089157A (ja) エンジンの排気ガス還流量制御装置
JPH071021B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPS61247837A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5999042A (ja) 電子制御機関の燃料供給方法および装置
JPH0515907B2 (ja)
JPH0536624B2 (ja)
JPH0551060B2 (ja)
JPS59134337A (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
JPS61215428A (ja) 電子式燃料噴射制御装置