JPS6064481A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6064481A
JPS6064481A JP17383583A JP17383583A JPS6064481A JP S6064481 A JPS6064481 A JP S6064481A JP 17383583 A JP17383583 A JP 17383583A JP 17383583 A JP17383583 A JP 17383583A JP S6064481 A JPS6064481 A JP S6064481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
semiconductor
main surface
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17383583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516196B2 (ja
Inventor
Junichiro Horiuchi
堀内 潤一郎
Hideyuki Yagi
秀幸 八木
Masao Tsuruoka
鶴岡 征男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17383583A priority Critical patent/JPS6064481A/ja
Publication of JPS6064481A publication Critical patent/JPS6064481A/ja
Publication of JPH0516196B2 publication Critical patent/JPH0516196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体装置に係シ、特にラテラル型ダイオード
、ラテラル型トランジスタ、2チラル型サイリスタ等の
ラテラル型半導体装置に関する。
〔発明の背景〕
従来のラテラル型半導体装置の一例として、第1図<a
>にラテラル型ダイオードの平面図を、第1図(b)に
第1図(a)のA−A’の「面図をそれぞれ示す。
11はniiシリコンから成るシリコン単結晶領域で、
12はシリコンji1i11と多結晶シリコンから構成
される半導体支持領域13の間にあって、これを電気的
に絶縁する絶縁族となる510z膜である。14は、シ
リコン単結晶領域11の底面および側面に5j02膜1
2に接する様に形成したチャンネル阻止層で、高濃匿の
n“型領域である。
15はシリコン単結晶領域11表面に形成したp型領域
で、この部分とシリコン単結晶領域11のn型領域との
間に整流接合を形成している。16は単結晶領域11の
表面に形成される高不純物繭就のn+型憤域である。1
7は誘電体膜となる5iOzlllでパッシベーション
と表面絶縁の役をする。18はポンディングパッドであ
る。このような構造によれば、単結晶領域11は絶縁物
であるところの8102膜に被れている為、近隣するダ
イオードとの間に極めて良好な絶縁が保たれる。
しかしこの様な表面構造の場会、窒乏層の広がる、n層
11が底面に誘電体11kをかいして露出している為、
誘電体膜である8j02膜の汚染によシ素子が劣化する
という事が兄生していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点を除去し、誘電体膜の汚染に
よる素子の耐圧劣化を防止し得る半導体装置を提供する
ことにるる。
〔発明の砥女〕
上記目的を達成する本発明半導体装置の特徴とするとこ
ろは、一対の主表面を利し、その一部に少なくとも、一
方の主表面に蕗出する第1尋亀型の第1の領域、上記一
方の主表面に蕗出し上記第1の領域よシ尚不純物濃度の
第1専電型の第2の領域、上記第1の領域との間に形成
されるpn接合が上記一方の主&alに終端する様に設
けられる第24゛亀型の第3の領域、を有する半導体基
体と、上記一方の主表面に於いて上記第2の領域と低抵
抗接触し、かつ誘電体膜を介して上記第1の壊滅を超え
て上日己第3の領域上に蝙仕するように形成される第1
の電極と、上記一方の主表面に於いてトitl’+第3
の領域と低τ代抗lゲH+Hすて)弔−2(r抽(臥と
へ・具備することにある。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例となるダイオードアレイの概略十面図
を第2図に示す。
第2図に於いて、30はp型アノードのコンタクト電極
、31はN型カソードのコンタクト−極である、。
第3図(a)は、第2図に示すダイオードプレイの1個
のダイオードの平面図であシ、第3図(b)は第3図(
a)のB−B’断面図、第3図(C)は第3図(a)の
C−C’断面図である。
第3図に於いて、40は半導体基体でおシ、多結晶シリ
コンよシ成る半導体支持領域43と、半導体支持領域4
3に5loz膜より成る絶縁膜42を介して隣接し、か
つ半導体支持領域43の一生表面に露出するように埋設
されるシリコン単結晶領域10とから形成される。41
はシリコン単結晶領域10に設けられ、一部が半導体基
体40の一方の主表面に露出するカソード領域となるn
型の第1の半導体領域で1.46は第1の半導体領域4
1に接し、半導体基体40の一方の主表面に露出し、か
つ第1の半導体領域41よシ高不純物濃度のn9の第2
の半導体領域であシ、44゜44′及び45は第1の半
導体領域41との間に形成されるpie合が半導体基体
40の一方の主表面に終端する様に設けられるアノード
領域となるp型の第3の半導体領域である。第30半導
体領域44.44’は絶縁層42と接して、シリコン単
結晶領域10の底面部分及び11411 [i1部分に
設けられる。また、p型の第3の半導体領域45は、(
ω 第3図に示す様にB方向、C方向、及びC′力方向 の3方で側面部のp型の第3の半導体領域44′と接し
ている。
47は半導体基体40の一方の主表面に形成した810
zMよシ成る第1の誘電体膜であシ、n型の第2の半導
体領域46及びp型の第3の半導体領域45にコンタク
トを形成するだめの開孔(1−除き、半導体基体40の
一方の主表面を被う様に形成する。
48は第1の電極(カソード)となるアルミニウムのコ
ンタクト金属でめシ、半導体基体40の一方の主表面に
於いて、高不純物製置のn型の第2の半導体領域46と
低抵抗接触し、かつ第3図(b)のD部及びE部に示さ
れる様に第1の誘電体j摸47を介してn[の第1の半
導体領域41tl−超えてpmの第3の半導体領域45
上に延在するように形成されている。
49は第2の電極(アノード)となるアルミニウムのコ
ンタクト全域であシ、半導体基体40の一方の主表面に
於いてp型の第3の半導体領域45と低抵抗接触するよ
うに形成されている。
50は8102膜よシなる第2の誘電体膜であシ、第1
の誘電体膜47、第1の電極48、及び第2の′域極4
9を榎うように設けられておシ、第1の電極48及び第
2の′電極49の一部を露出する形で、部分的に除去し
である。
51及び52は、′#J1の電極48及び第2の電極4
9上にそれぞれ設けられたポンディングパッドで銅と金
との2層構造となる。
本実施例になる装置は、例えば特開昭55−13355
3号公報に示される通常の誘電体分離型半導体装置のプ
ロセスに牧舎を施すことによシ容易に製作できるもので
おる。
不実施例の構成によれば、n型の第1の半導体領域41
の半導体基体40の一方の主表面に露出する部分(第3
図(b)のり、E)は、第1の誘電体膜47を介して、
尚不純物濃度のn型の第2の半導体領域46と低抵抗接
触する第1の゛−極48が延在しているので、この部分
の第1の誘電体lN47は、第2の半導体領域46と同
直位となる。
従って、′電圧が印加された場合、第1の+tJ電体膜
47が汚染されていても、貞′番3図(b)のり、E部
分の望乏層の延びは、第2の半4)体顕域46の同位に
よって一定に押さえられ、ダイオードの耐圧劣化を防ぎ
、安定な特性が得られる。
また、不実施例の構造では、誘電体分離型であるので、
近隣するダイオード等の他の素子との絶縁が極めて艮好
となる。
さらに、アノード領域となるpmの第3の半導体領域4
4.44’は絶縁膜42と接して、シリコン単結晶領域
10の底面部分及び側面部分に設けられ、n型の第1の
半導体領域41とpn接合を形成するので、pn接合の
面積が大きくなり、ダイオードの大きさを小さくするこ
とができる。
例えば、不実施例では、ダイオード1ケ当シの衣曲槓0
.032−で、足格rm電流201nAを達成すること
ができる。
さらに、本実施例に於いては、アノード領域となるp型
の第3の半導体領域45は、第3図(a)にオード動作
時の残留キャリアの引き出しが促進され、高速動作が実
現される。
本発明は実施例に挙げたダイオードに限らず、トランジ
スタ、サイリスク等にも通用できるものである。また、
半導体基体についても、誘電体分離型半導体基体に限ら
ず、pn接合分離型等に於いても適用できる。
〔発明の効果〕
以上述べた様に、本発明によれば、誘電体膜の汚染によ
る素子の耐圧劣化を防止し得る半導体装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例となるダイオードの平面図及び断面図、
第2図は本発明の一実施例となるダイオードアレイ泉の
概略断面図、第3図は第2図に示すダイオードアレイの
1個のダイオードの平田1図及び断面図である。 40・・・半導体基体、41・・・第1の半導体領域、
44.44’ 、45・・・第3の牛尋不狽域、46・
・・第2の半導体領域、47・・・第1のd電体IN、
48・・・第1の′1他、49・・・第2のj払50・
・・第2のfJjm体膜、10・・・シリコン率結晶狽
域、43・・・半導体支持領域。 代理人 弁理士 高槁明夫 第3 図 第5図 1j) 第 3 図 (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の主表面を有し、その一部に少なくとも、一方
    の主表面に露出する第1導i!型の第1の領域、上記一
    方の主表面に露出し上記第1の領域より高不純物載板の
    第1噂′に型の第2の領域、上記第1の領域との間に形
    成されるpn接会が上記一方の主表面に終端する様に設
    けられる第2導電型の第3の領域、を有する半導体基体
    と、上記一方の主表面に於いて上記第2の領域と低抵抗
    接触し、かつ誘電体膜を介して上記第1の領域金超えて
    上記第3の懺域上に延在するように形成される第1の電
    極と、上記一方の主表面に於いて上記第3の領域と低抵
    抗接触する第2の電極とを具備することを特徴とする半
    導体装置。 2、特許請求の範囲第1項に於いて、上記半導体基体は
    、半導体支持領域と、該半導体支持領域に絶縁族を介し
    て隣設しかつ上記支持領域の一方の主表面に露出するよ
    うに埋設される単結晶領域とから形成され、上記第1.
    第2及び躬3領域は上記単結晶領域に設けられることを
    特徴とする半導体装1゜ 3、特許請求の範囲第2項に於いて、上記′#J3の領
    域の少なくとも一部は、上記絶縁膜と接して設けられる
    ことを特徴とする半導体装置。
JP17383583A 1983-09-19 1983-09-19 半導体装置 Granted JPS6064481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17383583A JPS6064481A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17383583A JPS6064481A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064481A true JPS6064481A (ja) 1985-04-13
JPH0516196B2 JPH0516196B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=15968035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17383583A Granted JPS6064481A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064481A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126243A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Toshiba Corp 集積回路素子及びその製造方法
JPH04125023A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Fuji Electric Co Ltd Gtoインバータのアーム短絡検出回路
JP2005259775A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127576A (ja) * 1973-04-05 1974-12-06
JPS5146880A (ja) * 1974-10-18 1976-04-21 Matsushita Electronics Corp Toranjisuta
JPS55115340A (en) * 1979-02-26 1980-09-05 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS56103460A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS56112752A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Nec Corp Semiconductor device
JPS572567A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Nec Corp Semiconductor device
JPS577956A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5720476A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Mitsubishi Electric Corp Diode
JPS57169273A (en) * 1981-04-13 1982-10-18 Nippon Denso Co Ltd Semiconductor device
JPS5856352A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127576A (ja) * 1973-04-05 1974-12-06
JPS5146880A (ja) * 1974-10-18 1976-04-21 Matsushita Electronics Corp Toranjisuta
JPS55115340A (en) * 1979-02-26 1980-09-05 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS56103460A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS56112752A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Nec Corp Semiconductor device
JPS572567A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Nec Corp Semiconductor device
JPS577956A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5720476A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Mitsubishi Electric Corp Diode
JPS57169273A (en) * 1981-04-13 1982-10-18 Nippon Denso Co Ltd Semiconductor device
JPS5856352A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126243A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Toshiba Corp 集積回路素子及びその製造方法
JPH04125023A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Fuji Electric Co Ltd Gtoインバータのアーム短絡検出回路
JP2005259775A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4657614B2 (ja) * 2004-03-09 2011-03-23 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516196B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7772669B2 (en) Semiconductor device having an improved structure for high withstand voltage
JP5154000B2 (ja) 半導体装置
US20060131685A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3275536B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11552016B2 (en) Semiconductor device with metallization structure on opposite sides of a semiconductor portion
US20200273767A1 (en) Electronic chip package
JP2878689B2 (ja) 高耐圧半導体素子
US4884116A (en) Double diffused mosfet with potential biases
JP4837939B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP3432708B2 (ja) 半導体装置と半導体モジュール
US5592026A (en) Integrated structure pad assembly for lead bonding
JP3028061B2 (ja) Soi構造の半導体装置及び半導体ゲートアレイ
JPS6064481A (ja) 半導体装置
EP0596414B1 (en) Semiconductor integrated circuit device comprising a dielectric isolation structure
JP2004014707A (ja) 半導体装置
JP3311166B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP4029549B2 (ja) 半導体装置
JP2005026434A (ja) 半導体装置
JP2860089B2 (ja) 高耐圧半導体素子
US6002158A (en) High breakdown-voltage diode with electric-field relaxation region
JP3217552B2 (ja) 横型高耐圧半導体素子
JPH10256542A (ja) 半導体装置
JPS639670B2 (ja)
JPS6112069A (ja) 半導体装置
JP2782758B2 (ja) 半導体集積回路