JPS60237056A - N−ベンゾイル−n′−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤 - Google Patents

N−ベンゾイル−n′−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤

Info

Publication number
JPS60237056A
JPS60237056A JP9143484A JP9143484A JPS60237056A JP S60237056 A JPS60237056 A JP S60237056A JP 9143484 A JP9143484 A JP 9143484A JP 9143484 A JP9143484 A JP 9143484A JP S60237056 A JPS60237056 A JP S60237056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
substituted
carbon atoms
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9143484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Haga
隆弘 芳賀
Tadaaki Toki
土岐 忠昭
Toru Koyanagi
徹 小柳
Hiroshi Okada
宏 岡田
Kiyomitsu Yoshida
潔充 吉田
Osamu Imai
修 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP9143484A priority Critical patent/JPS60237056A/ja
Publication of JPS60237056A publication Critical patent/JPS60237056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発Ill d i a すN−ベンゾイル−N′−フ
エニ苓 詳しくは、本発明は、一般式(I) 〔式中R1,Rv−Rs及びR2はそれぞれ水素原Vi
1〜3の整数である) 、−(CHJn−Y−Ra基で
あLRaは炭素数1〜6のアルキル基であり、nは前述
の通りである)、ノ・ロゲンで置換されていてもよい炭
素数1〜15のアルキル基又は(3) ハロゲンで置換されていてもよい炭素数2〜,6のアル
ケニル基でるD、itmがハロゲンで置換されていても
よい炭素数2〜6のアルケニル基の場合■6及びR2の
いずれか一方が水床原子である。〕で表わされるN−ベ
ンゾイル−N′−7工ニルウレア系化合物及びそれらを
含有する殺虫剤である。
前記一般式(1)のRr−Rt、R3,R4及びX並び
にハロゲンで置換されていてもよい炭素数1〜15のア
ルキル基及び炭素数2〜6のアルケニル基で表わされる
ハロゲン原子としては、弗素。
塩素、臭素、沃素が挙げられる。
JRIJ(7)N −ベンゾイル−N/−フェニルウレ
ア系化合物は、通常一般式+II) (式中R1及び、Rt tfi前述の通シである)で表
わされるベンゾイルイソシアネート系化合(式中、R,
、R4及びR1は前述の通シである)で表わされるアニ
リン系化合物とを反応させることによって製造される。
この反応は、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン
、ジオキサン、ジメチルスルホキシドなどの溶媒の存在
下に行なわれ、反応温度は0〜200℃、反応時間は0
.1〜24時間である。1だ、前記一般式([111で
表わされるアニリン系化合物のアミン基は、常法のニト
ロ化、還元反応によって導入することかできる。またこ
のアニリン系化合物は例えば、下記の方法により製造す
ることができる。
上記反応式中のRs、 R4,R6、X及びnは、前述
の通りである。
次に、本発明化合物の具体的合成例を記載する。
合成例 N−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−N’
−(4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−
ピリジルオキ シ)エトキシ−3,5−ジクロロフェ ニル〕ウレアの合成 (1) エチレングリコール31.Ogに水酸化カリウ
ム2.81gを加え、室温で30分攪拌した後、2,3
−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリジン10.8
gを加え、100〜120℃に1.5時間加熱した。反
応混合物を水中に投入し、塩化メチレンで抽出し、抽出
層を水洗して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒
を留去して、3−クロロ−2−(2−ヒドロキシエトキ
シ)−5−トリフルオロメチルピリジン11.6gを得
た。
と(Df!換−5−トリフルオロメチルピリジン11.
6gをピリジン4.2Mに浴解し、水冷上塩化チオニル
3.5Mを滴下した後、室温で3時間攪拌した反応混合
物を水中に投入し、塩化メチレンで抽出し、無水硫酸す
) IJウムで乾燥後、溶媒を留去し、残渣をピリジン
2゜クロロ−2−(2−クロロエトキシ)−5−トリフ
ルオロメチルピリジン4.56gを得た。
(2)4−アミノ−2,6−ジクロロフェノール1.5
1gをジメチルスルホキシド15m[m解し、炭酸カリ
ウム1.75gを加え、室温で1時間攪拌した後、前記
+1)の工程で得た置換ピリジン2.20 gを加え、
箪素気流下50℃で1時間加熱しノヒ。反ルー6混合物
を水中に投入し、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水洗し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去シ、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
、融点175〜179℃の4−(3−クロロ−5−トリ
フルオロメチル−2−ピリジルオキシ)エトキシ−3,
5−ジクロロアニリンL 20 g ヲ得り。
(3)前記(2)の工程で得た置換アニリ71.06g
をジオキサ710m1K、溶解し、2.6−ジンルオロ
ペンゾイルイソシアネー) 0.48 gのジオキサン
痔液10m1を加え、室温で15時間攪拌した。反応混
合物を水中に投入し、生じた固体をP取し、塩化メチレ
ンで洗浄して、融点194〜197℃の目的’I/II
JO,90gを得た。 ( 前記一般的製造法及び具体的合成例に準じて製造された
化合物の具体的代表例を記載する。
# 6 ’$zui6NHcah、ra)#172〜1
7テcz 7 DCQ&4C04DCHIJ’zt’J
<”(2y2H,’ 用ト120’Cl 8◎3顛−プ
”J!−Q(−Br 1175〜178℃l 9◎”C
C5NHCtHH@−0CtH,h(TI) 1181
〜1865℃110 (OmRt@−<oH,rcM)
 1121〜122”C本発明化合物は、後記試験例に
みる通シ、殺虫剤、特に殺昆虫剤の有効成分として優れ
た活性を示す。
このものを殺虫剤の有効成分として使用するに際しては
、従来の農薬の製剤の場合と同様に農薬補助剤と共に乳
剤、粉剤、水利剤、液剤などの徨々の形態に製剤するこ
とができる。
これらの製剤の実際の使用に際しては、そのまま使用す
るか、または水等の希釈剤で所定濃度に希釈して使用す
ることができる。ここに言う農薬補助剤としては、メル
ク、カオリン、ベントナイト、珪藻土、ホワイトカーボ
ン、クレー、#粉などの固型担体、水、トルエン、キシ
レン、クロロベンゼン、シクロヘキサン、ジメチルスル
ホキシド、ジメチルホルムアミド、アルコールなどの液
体希釈剤、乳化剤9分散剤。
展着剤などを挙げることができる。
また、必要に応じて他の農薬、例えば殺虫剤。
殺ダニ剤、殺菌剤、植物生長調整剤などと混用、併用す
ることができ、この場合に一層優れた効果を示すことも
ある。
本発明の殺虫剤は種々の有害虫、特に有害昆虫の防除に
有効であり、施用は一般に1〜10゜000 p p 
′nL、望ましくは20〜2,000ppmの有効成分
濃度で行なう。また、家畜に対して前記有効成分を飼料
に混合して与え、その***物での有害虫、特に有害昆虫
の発生、生育を防除したシ、或いは、昆虫の成虫に有効
成分を処理することによって卵のふ化を阻止することも
できる。
なお、水棲有害虫の場合は、上記の濃度範囲の薬液を発
生場所に散布して防除できることから、水中での薬液濃
度範囲は上記以下でも有効である。
試験例1゜ 有効成分化合物の製剤品を水に分散させ、800ppm
の濃度に調整した薬液にキャベツの葉片を約10秒間浸
漬し、取シ出して風乾した。
ベトリ皿(直径9crn)K湿ったF紙を敷き、その上
に葉片を置いた。そこへ、2〜3令のハスモンヨトウの
幼虫を放ち、ふたをして28℃の照明付恒温器内に放置
した。放虫後8日目に生死を判定し、下記の計算式によ
り死虫率をめて第1表の結果を得た。
第1表 試験?!+ 2 2〜3令のハスモンヨトウを2〜3令のコナガに代える
こと以外は、前記試験例1の場合と同様にして、第2表
の結果を得た。
製剤例1゜ (イ) 化合物A I 20 li i″部(ロ) ジ
−クライト 72重量部 (ハ) リグニンスルホン酸ソーダ 8重量部以上のも
のを均一に混合して水和剤とした。
製剤例2゜ (イ)化合物&3 5重量部 (ロ) タルク 95重量部 以上のものを均一に混合して粉剤とした。
製剤例3゜ (イ)化合物A4 20重量部 (ロ)N、N’−ジメチルホルムアミド 70重量部(
ハ)ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル10
M量部 以上のものを均一に混合、溶解して乳剤とした。
製剤例4゜ (イ) ジ−クライト 78重量部 (ロ)β−ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合
物 2″に槍部 (ハ)ポリオキシエチレンアルキル了りルサルフエート
 5重量部 に)ホワイトカーボン 151tit部以上の各成分の
混合物と、化合物A5とを、4:1の重量割合で混合し
、水和剤とした。
特許出願人 石原産業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 であシ、R6は炭素数1〜6のアルキル基であり、nは
    前述の通りである)、ハロゲンで置換されていてもよい
    炭素数1〜15のアルキル基又はハロゲンで置換されて
    いてもよい炭素数2〜6のアルケニル基であり、R霞が
    ハロゲンで置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケ
    ニル基の場合Rs及びR4のしずれか一刀が水素原子で
    ある。〕で表わされるN−ベンゾイル−N′−フェニル
    ウレア系化合物。 2、一般式 〔式中R,,R,、R,及びR4はそれぞれ水素原子又
    はハロゲン原子であジ、R3は、 基(Xけ水素原子又はハロゲン原子であり、n#′i1
    〜3の整数である) 、−(CH,) n −Y −R
    a基(Yけ竺素原子、−Nn基又は−N COCHs基
    であ、!り、R6I/i炭素数1〜6のアルキル基であ
    り、nは前述の通ねである)、ハロゲンで置換されてい
    てもよい炭素数1〜15のアルキル基又は、ハロゲンで
    置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基であ
    り、R5がハロゲンで置換されていてもよい炭素数2〜
    6のアルケニル基の場合Rs及びR4のいずれか一方が
    水素原子である。 〕でal)さ:hるN−ベンゾイル−N′−フェニルウ
    レア系化合物の少くとも一種を有効成分として含有する
    ことを%徴とする殺虫剤。
JP9143484A 1984-05-08 1984-05-08 N−ベンゾイル−n′−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤 Pending JPS60237056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143484A JPS60237056A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 N−ベンゾイル−n′−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143484A JPS60237056A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 N−ベンゾイル−n′−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60237056A true JPS60237056A (ja) 1985-11-25

Family

ID=14026257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9143484A Pending JPS60237056A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 N−ベンゾイル−n′−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237056A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0203618A2 (en) * 1985-05-30 1986-12-03 ISTITUTO GUIDO DONEGANI S.p.A. Benzoyl-ureas having insecticide activity
US4925876A (en) * 1987-05-08 1990-05-15 Ciba-Geigy Corporation N-benzolyl-N'-trihalo-haloalkoxyphenylureas and pesticidal compositions containing them
US5922880A (en) * 1994-10-14 1999-07-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Dihalopropene compounds, insecticidal/acaricidal agents containing same, and intermediates for their production
JP2003535843A (ja) * 2000-06-09 2003-12-02 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アシルフェニル尿素誘導体、その製造方法及び医薬としてのその使用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0203618A2 (en) * 1985-05-30 1986-12-03 ISTITUTO GUIDO DONEGANI S.p.A. Benzoyl-ureas having insecticide activity
JPS61280465A (ja) * 1985-05-30 1986-12-11 イサグロ エス ピー エイ 新規なベンゾイル尿素誘導体及びその製造方法
US4980376A (en) * 1985-05-30 1990-12-25 Istituto Guido Donegani S.P.A. Benzoyl-ureas having insecticide activity
US4925876A (en) * 1987-05-08 1990-05-15 Ciba-Geigy Corporation N-benzolyl-N'-trihalo-haloalkoxyphenylureas and pesticidal compositions containing them
US5068441A (en) * 1987-05-08 1991-11-26 Ciba-Geigy Corporation N-benzoyl-n'trihalo-haloalkoxyphenylureas and pesticidal compositions containing them
US5922880A (en) * 1994-10-14 1999-07-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Dihalopropene compounds, insecticidal/acaricidal agents containing same, and intermediates for their production
US6071861A (en) * 1994-10-14 2000-06-06 Sumitomo Chemical Company, Inc. Dihalopropene compounds, insecticidal/acaricidal agents containing same, and intermediates for their production
US6376428B1 (en) 1994-10-14 2002-04-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Dihalopropene compounds, insecticidal/acaricidal agents containing same, and intermediates for their production
US6589914B2 (en) 1994-10-14 2003-07-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Dihalopropene compounds, insecticidal/acaridcidal agents containing same, and intermediates for their production
JP2003535843A (ja) * 2000-06-09 2003-12-02 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アシルフェニル尿素誘導体、その製造方法及び医薬としてのその使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170657A (en) Substituted(((phenyl)amino)carbonyl)-benzamides
CA1244442A (en) Substituted n-(2-pyridyloxyphenyl)-n'- benzoylureas
JPS5840946B2 (ja) N−ベンゾイル−n′−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
PT650482E (pt) Compostos pesticidas de pirimidina
JPH0688981B2 (ja) 置換2,4−ジアミノ−5−シアノピリミジン及び該化合物を含有する有害生物防除剤
JPS5823871B2 (ja) N↓−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
US4276309A (en) Acylurea insecticides
SU1501911A3 (ru) Инсектицидна композици (ее варианты)
JPS60237056A (ja) N−ベンゾイル−n′−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS59184167A (ja) 尿素誘導体
CA1074316A (en) 5-phenylcarbamoyl-barbituric acids
JPS60104067A (ja) Ν−ベンゾイル−ν’−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS5835163A (ja) N−ベンゾイル−n′−フエノキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS60193960A (ja) Ν−ベンゾイル−ν’−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS60112764A (ja) Ν−ベンゾイル−ν′−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS5835174A (ja) ベンゾイルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS6317063B2 (ja)
JPS60237067A (ja) N−ベンゾイル−n′−ピリジルオキシアルキルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS5823872B2 (ja) N↓−ベンゾイル↓−n′↓−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
JPS6029382B2 (ja) N−〔p−(置換ベンジルオキシ)フエニル〕n′−ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれらを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS6317062B2 (ja)
JPS60112770A (ja) Ν−ベンゾイル−ν′−ピリジルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
USRE32418E (en) Substituted(((phenyl)amino)carbonyl)-benzamides
JPS63156765A (ja) ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤
KR0150400B1 (ko) 치환된 2,4-디아미노-5-시아노피리미딘 및 이들 화합물의 제조방법