JPS6022383B2 - 入出力制御装置 - Google Patents

入出力制御装置

Info

Publication number
JPS6022383B2
JPS6022383B2 JP13379679A JP13379679A JPS6022383B2 JP S6022383 B2 JPS6022383 B2 JP S6022383B2 JP 13379679 A JP13379679 A JP 13379679A JP 13379679 A JP13379679 A JP 13379679A JP S6022383 B2 JPS6022383 B2 JP S6022383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
cpu
microprocessor
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13379679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659339A (en
Inventor
孝一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13379679A priority Critical patent/JPS6022383B2/ja
Publication of JPS5659339A publication Critical patent/JPS5659339A/ja
Publication of JPS6022383B2 publication Critical patent/JPS6022383B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は計算機の中央処理装置(以下、CPUと称す
)の入出力チャネルに接続される入出力制御装置におい
て、入出力制御装置が動作するときに必要な起動パラメ
ータを複数の入出力命令によりCPU側から個別に指定
される形式の装置であり、その入出力制御装置の構成要
素としてマイクロプロセッサを使用した装置に関するも
のである。
従来この種の装置はCPU側より実行される入出力命令
で指示される情報を受け取る手段としてデータ転送幅を
扱えるレジスタと実行された入出力命令の種類の情報を
取り込むレジスタで構成されていた。
この構成法ではCPU側より実行される入出力命令によ
り指示される情報を入出力制御装置内のマイクロプロセ
ッサが受け取るまではCPU側として次の入出力命令を
実行することができないためCPUの入出力チャネルの
データ転送能力を落すか、または非常に高速のマイクロ
プロセッサを使用しなくてはならないという欠点があっ
た。
また他の方法として入出力制御装置内のマイクロプロセ
ッサの命令とCPU側の入出力命令いずれからもアクセ
スできるような読み書き可能なメモリを設け、CPU側
からこのメモリへのアクセスは入出力命令の種類ごとに
異なるメモリアドレスに対して行なわれるような構成に
する。このメモ川こ読み書きされたことをマイクロプロ
セッサに伝えるため入出力命令の種類分のフリツプフロ
ップを用意し、CPU側の入出力命令が実行されると該
当フリップフロップがセットされるようにしておく。
このフリップフロップの状態をマイクロプロセッサの命
令によりセンスすることによりCPU側から入出力命令
の実行を知ることができるが、フリツプフロップが多数
必要とされるため実装効率が悪いという欠点があった。
特に複数の入出力装置を一合の入出力制御装置で制御し
ようとすると非常に多数のフリツプフロップが必要とな
り問題があった。この発明はこれらの欠点を解決するた
めになされたもので、入出力制御装置内にフラグメモリ
と呼ばれる回路を用意したもので以下図面について詳細
に説明する。
第1図はこの発明の実施例を説明するための全体のブロ
ック図である。
この第1図において、メインメモリ1上のプログラムに
従って処理するCPU2の入出力チャネル3に入出力制
御装置4を介して複数の入出力装置5a〜5cが接続さ
れている。
メインメモリ1上のプログラムがある入出力装置を起動
するときにはプログラムの内容に従ってCPU2が該当
入出力装置5a〜5cに関する起動に必要な入出力命令
を実行する。
CPU2が入出力命令を実行するとその情報が入出力チ
ャネル3に乗り入出力制御装置4内のコントロール情報
制御回路6とデータ情報制御回路7に伝達される。
データ情報制御回路7は各入出力命令で指示されたデー
タを制御メモリ8上の特定領域の指定アドレスに対して
直接読み書きする。一方入出力制御装置4内の制御メモ
リ8上のプログラムに従って処理しているマイクロプロ
セッサ9はコントロール情報制御回路6の状態をセンス
することによりCPU2側で実行した入出力命令の種類
の情報を得ることができ、その内容から制御メモリ8上
の特定領域にデータが読み書きされたか否かを知る。
このようにして該当入出力装置5a〜5cが動作する上
で必要な情報すべてが入出力チャネル3側より与えられ
ると、マイクロプロセッサ9は該当入出力インターフェ
イス回路10a〜10cを介して該当入出力装置5a〜
5cを制御し、起動する。
第2図はこの発明の実施例を示したもので、第1図のコ
ントロール情報制御回路6の部分の詳細を記述したもの
である。
以後第2図について説明する。
コントロ−ル情報制御回路6の中にデータ入出力ライン
1ビットのランダムアクセスメモリを用意し、このメモ
リをフラグメモリ20と呼ぶことにする。
フラグメモリ20の基本的動作としてはCPU2が入出
力命令を実行すると入出力チャネル3上の入出力命令制
御信号をフラグメモリ20のアドレス入力に加え、フラ
グメモリ20のデータ入力ラインをアクティブにして書
込む。
こ)で、入出力命令制御信号とは、デコードすることに
よりいくつかの入出力命令に分離することのできる制御
信号のことである。この動作によりCPU2側より実行
された入出力命令の種類の情報がフラグメモリ上に書き
込まれる。
一方マイクロプロセッサ9のバス11にフラグメモリを
接続しておくことによりマイクロプロセッサ9側からも
アクセスできる様にしておく。
この様な構成をとることによりCPU2からの入出力命
令の実行状態はフラグメモリ20を介してマイクロプロ
セッサ9に伝えることができる。以下第2図について詳
細に説明する。フラグメモリ20はCPU2側およびマ
イクロプロセッサ9側の双方から非同期にアクセスされ
る。
優先制御回路30はCPU2側およびマイクロプロセッ
サ9側双方から同時にフラグメモリ20に対しアクセス
要求が生じたときにアクセス順序を制御する回路である
CPU2側で入出力命令を実行するとフラグメモリに対
してCPUアクセス要求31が生ずる。
マイクロプロセッサ9よりフラグメモリ20にマイクロ
プロセッサアクセス要求32がない場合はCPU2に対
しCPUアクセス可信号33で応答し同時に入出力チャ
ネル3上の入出力命令制御信号の情報41をセレクタ4
0により選択しフラグメモリ20のアドレス入力に加え
るとともにフラグメモリのデータィンラインをアクティ
ブにして書き込む。またマイクロプロセッサ9よりフラ
グメモリ20の内容を読み出す命令を実行したときもマ
イクロプロセッサアクセス要求32が生ずる。
CPUアクセス要求31がない場合は穣先制御回路30
よりマイクロプロセッサアクセス可信号34でマィクロ
プロセツサに応答し、マイクロプロセッサのアドレスバ
ス信号42ラインをセレクタ4川こより選択しフラグメ
モリ20のアドレス入力ラインに加え、フラグメモリ2
0より書き込まれていた情報をゲート22を開いてマイ
クロプロセッサ9に謙取られる。CPUアクセス要求3
1とマイクロプロセッサアクセス要求32の双方が生じ
たときは優先制御回路30により先もの勝処理され一瞬
でも早く受け付けられたアクセス要求に対しアクセス可
信号で応答し、もう一方は先に受付けられた処理が完了
するまでアクセス可信号を待たせる。
動作中フリツプフロツプ60はCPU2の入出力命令実
行により指示される情報がマイクロプロセッサ9に伝達
されるまでに時間がかかるため、CPU2側の指示とマ
イクロプロセッサ9の実処理のタイミングにおいて同期
ずれが発生するが、その補償するため設けられたもので
ある。
CPU2側より入出力装置起動のためのパラメータを入
出力命令によりセット完了後最後に起動を意味する入出
力命令が実行される。
この起動を意味する入出力命令は動作中フリップフロッ
プ制御回路50で識別され、動作中フリップフロツブ6
0をH/Wロジックのみでセットする。この動作中フリ
ップフロップ60のリセットはマイクロプロセッサ9か
CPUにより指定された処理を完全に終了後マイクロプ
ロセッサ9の特定な命令により行なう。
この動作中フリップフロップ60の内容をCPU2側の
特定な入力命令実行時にゲート62をオープンし、セン
スできるようにしておく。
この様な構成にしておけばCPU2側のプログラムが入
出力装置を起動する際に動作中フリップフロップの内容
をチェックし、起動するための入出力命令を実行するよ
うに決めてお仇よ、マイクロプロセッサ9の処理は即時
処理でなくとも可能となる。以上のようにこの発明によ
れば、CPUとマイクロプロセッサ間のインターフェイ
ス部分にフラグメモリを設けることにより、高速のマイ
クロプロセッサを使用せずとも少ないH/Wロジック量
で効率のよい入出力制御装置を構成でき、入出力装置が
複数になればより効果が発揮できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例における全体ブロック図、第
2図はこの発明の実施例を示すブロック図である。 図中、1はCPUのメインメモリ、2はCPU、3はC
PUの入出力チャネル、4は入出力制御装置、5a〜5
cは入出力装置、6はコントロール情報制御回路、7は
データ情報制御回路、8はマィクロプロセツサの制御メ
モリ、9はマイクロプロセッサ、10a〜10cは入出
力装置インターフェイス回路、11はマイクロプロセッ
サのバス、2川まフラグメモリ、22はゲート、30は
優先制御回路、31はCPUアクセス要求、32はマイ
クロプロセッサアクセス要求、33はCPUアクセス可
信号、34はマイクロプロセッサアクセス可信号、40
はセレクタ、41は入出力命令制御信号、42はマイク
ロプロセッサのアドレスバス信号、50は動作中フリッ
プフロップ制御回路、60は動作中フリップフロップ、
62はゲートである。 なお、図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付し
て示してある。第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 計算機の中央処理装置CPUの入出力チヤネルに接
    続され、このCPU側からの複数個の入出力命令によつ
    て起動されて所定の制御がなされる入出力制御装置にお
    いて、マイクロプロセツサと、上記入出力チヤネルおよ
    び上記マイクロプロセツサのバスの双方に接続され、実
    行された上記CPU側の入出力命令の種類の情報が書き
    込まれるようにされているフラグメモリであつて、上記
    CPUおよび上記マイクロプロセツサの双方から非同期
    にアクセスされるフラグメモリと、上記CPU命令およ
    び上記マイクロプロセツサの命令の双方からの上記フラ
    グメモリへのアクセス要求に対してその受付順序を制御
    する優先制御回路と、起動のための上記CPUの入出力
    命令によつてセツトされ、上記マイクロプロセツサの特
    定の命令によつてリセツトされる動作中フリツプフロツ
    プとを備え、上記動作中フリツプフロツプの内容を上記
    CPU側でセンスすることができるようにされているこ
    とを特徴とする入出力制御装置。
JP13379679A 1979-10-17 1979-10-17 入出力制御装置 Expired JPS6022383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13379679A JPS6022383B2 (ja) 1979-10-17 1979-10-17 入出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13379679A JPS6022383B2 (ja) 1979-10-17 1979-10-17 入出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659339A JPS5659339A (en) 1981-05-22
JPS6022383B2 true JPS6022383B2 (ja) 1985-06-01

Family

ID=15113214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13379679A Expired JPS6022383B2 (ja) 1979-10-17 1979-10-17 入出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022383B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223868A (ja) * 1983-05-16 1984-12-15 Fujitsu Ltd 磁気テ−プ装置のインタフエ−ス方式
JPS60110064A (ja) * 1983-08-04 1985-06-15 テクトロニツクス・インコ−ポレイテツド 非同期緩衝通信インタフエ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659339A (en) 1981-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602327A (en) Bus master capable of relinquishing bus on request and retrying bus cycle
US4949241A (en) Microcomputer system including a master processor and a slave processor synchronized by three control lines
US4729090A (en) DMA system employing plural bus request and grant signals for improving bus data transfer speed
JPS6022383B2 (ja) 入出力制御装置
JP2522412B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラと入出力装置の間の通信方法
JPS6146552A (ja) 情報処理装置
JP2687716B2 (ja) 情報処理装置
JP3139310B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP2619385B2 (ja) Dmaコントローラ
JP2554423Y2 (ja) メモリ制御装置
JP2883091B2 (ja) マルチプロセッサーシステム
JPS6218932B2 (ja)
JPH08221106A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0424733B2 (ja)
JP3227273B2 (ja) プログラマブルコントローラのリンク処理方式
JPS5942331B2 (ja) プロセツサソウチノセイギヨホウシキ
JPS62190544A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの上位リンクユニツト
JPH0336654A (ja) Dma転送方式、および、シングルチッププロセッサユニット
JPH0690676B2 (ja) コマンド動作制御方式
JPH02730B2 (ja)
JPH0425581B2 (ja)
JPH04330549A (ja) 制御装置
JPH0462093B2 (ja)
JPS63228365A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH01184569A (ja) データ伝送装置