JPS60198813A - 半導体への不純物拡散法 - Google Patents

半導体への不純物拡散法

Info

Publication number
JPS60198813A
JPS60198813A JP5562084A JP5562084A JPS60198813A JP S60198813 A JPS60198813 A JP S60198813A JP 5562084 A JP5562084 A JP 5562084A JP 5562084 A JP5562084 A JP 5562084A JP S60198813 A JPS60198813 A JP S60198813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
diffusion
pattern
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5562084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Okabayashi
岡林 秀和
Eiji Nagasawa
長澤 英二
Mitsutaka Morimoto
光孝 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5562084A priority Critical patent/JPS60198813A/ja
Publication of JPS60198813A publication Critical patent/JPS60198813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体への不純物拡散法に関する。
(従来技術とその問題点) 半導体材料の電気的性質を制御するため半導体基板や半
導体薄膜の所定の領域に所定の不純物を導入する必要が
ある。従来から用いられている拡散を用いた半導体への
不純物の導入法は、(I)第1図(a)に示した如く、
半導体11の表面に設けられた拡散マスク12に不純物
を拡散すべき領域において開口13を設け、該開口13
を気体または固体の拡散源に直接接触させて不純物を拡
散させることによシ該開ロ部13の半導体表面領域に不
純物拡散領域14を形成する方法、(2)第1図(b)
に示す如く、第1図aにおける開口部13の半導体表面
に薄膜12′(マスク12と同一材料でなくてもよい)
を形成した後該薄膜12′の厚さ方向に不純物を拡散貫
通させ開口部13の半導体表面領域に不純物拡散領域1
4を形成する方法、の2つに大別できる。後者の方法に
おいては、薄膜12′が拡散マスク性材料の場合には数
百Å以下の極〈薄い膜でなければならないし、該薄膜1
2′が多結晶シリコンの様に非拡散マスク性の場合にお
いても高々数千久の薄膜を膜厚方向に貫通させて該薄膜
と半導体との接触部直下部に不純物を拡散させていたに
過ぎない。すなわち、いずれの方法においても不純物拡
散領域14は開口13直下の部分に殆ど限定されておシ
、開口13から横方向に拡散しマスク12下に形成され
た不純物拡散領域りは極めて小さい。これは、縦方向と
横方向との拡散機構が同一であるためである。従って横
方向の拡散長りは縦方向の拡散長X、と同等またはそれ
以下にしかならないため、従来の半導体装置の製造方法
においては、横方向の不純物拡散を意識的に応用した場
合においても開口端からの横方向拡散長りは実用的には
精精数千又の範囲に限定されていた。
即ち、従来の拡散法においては、不純物を拡散すべき領
域上には実質的にそれと同じ大きさの開口を設ける必要
があった。従って従来の集積回路装置の製造方法におい
ては、MO8型トランジスタのソース・ドレインやバイ
ポーラトランジスタのエミッタ等のいわゆる拡散層はそ
れらの上に形成される層間絶縁膜や配線を形成する前に
それらの拡散層の形成を行う必要がある。そのだめ、浅
い拡散層が要求される微細な構造のトランジスタを使用
する高密度集積回路装置等おいては、層間絶縁膜として
用いられるリンシリケートガラス層等の緻密化や平坦化
あるいは高融点金属等で形成された耐熱性配線の低抵抗
化等のための高温熱処理を充分行えないという間1題が
生じる。何故ならリンシリケートガラス層の緻密化や平
坦化あるいは耐熱性配線の低抵抗化のだめの高温熱処理
(950〜1000℃)を行うと、既にリンシリケート
ガラス層下に形成されている拡散層の不純物が再拡散し
、拡散層の深さが増加してしまうからである。
この様な問題は、層間絶縁膜や配線を形成した後に該眉
間絶縁膜や配線下に不純物を導入することができれば解
決することができる。イオン注入法は原理的にはその様
な目的に合致してはいるが、イオン注入によって生じる
結晶欠陥を充分に回復させるためには1000℃前後の
高温熱処理を行わねばならないので、必ずしも浅い拡散
層の形成に適しているとは言えない。また層間絶縁膜及
び該眉間絶縁膜上に形成された配線を通してイオン注入
を行うと、層間絶縁膜のみの部分と配線が存在する部分
とでイオンの侵入深さが異なるので配線下において配線
を横切った一様な拡散深さの拡散層の形成ができなくな
る。さらに、層間絶縁膜および配線を通してイオン注入
する場合には、イオンの加速エネルギーは極めて大きく
なる上、その様な高エネルギーで選択的にイオン注入す
るためのパターン化されたイオン注入マスクを形成する
ことも容易でない上、膜厚等のバラツキによる制御性の
低下や酸化膜を通して高濃度にイオン注入した場合に生
ずる反跳酸素注入による接合特性の低下等の問題が生じ
る。従ってイオン注入法も本願の意図する目的には実質
上適用できない。
(発明の目的) 本発明は、このような従来の欠点を除去せしめて、層間
絶縁膜や配線の下の金属シリサイドパターンに接する半
導体表面領域に不純物を拡散することを可能とする新規
な半導体への不純物拡散法を提供することである。
(発明の構成) 本発明によれば、 1、半導体層上に金属シリサイド膜を堆積する工程と、
該金属シリサイド膜を被って絶縁膜を形成する工程と、
該金属シリサイド上において該絶縁膜に開口を設け、該
開口より不純物を拡散させることによシ前記金属シリサ
イドに接する前記半導体領域に不純物を拡散させる方法
、及び2、半導体層上に金属シリサイド膜を堆積する工
程と、該金属シリサイド膜の一部に接触して不純物をド
ープした膜を堆積する工程と、熱処理を行うことによシ
該不純物をドープした膜中の不純物の一部を前記金属シ
リサイド膜に接する前記半導体領域に拡散する方法、 が得られる。
(構成の詳細な説明) 本発明は、上述の方法をとることによシ従来技術の問題
点を解決した。
本発明による方法は、半導体層上に堆積された金属シリ
サイドと該金属シリサイド上に形成された絶縁膜とから
なる構造において、金属シリサイドの一部に供給された
不純物は、極めて大きい拡散速度で該構造中を横方向に
拡散するという発明者の見出した事実に基づいたもので
ある。すなわち、本発明では、不純物を拡散すべき半導
体表面領域と絶縁膜との間に配線や電極としてのパター
ン化されたシリサイド層を介在させることによシ、該金
属シリサイド層に沿った横方向に不純物を拡散・輸送さ
せながら、または、横方向に拡散・輸送させた後に適当
な熱処理によシネ鈍物を縦方向に押込むことによシ、配
線や電極としてのシリサイドパターンに接する半導体領
域に自己整合的に不純物を拡散することができる。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。第2図(a)〜(e)は集積回路装置におけるい
わゆる拡散層配線の表面に金属シリサイド層を形成した
構造の形成に本発明を応用した例における主要工程を図
示したものである。
第2図(、)に示した如く、p型巣結晶シリコン基板2
1の表面に酸化膜22を形成した後、拡畳膚′配線を形
成すべき部分において該酸化膜22をフォトエツチング
技術を用いて除去した後標準的な高周波スパッタ法を用
いて厚さ0.3μmのモリブデンシリサイド膜23を堆
積する。
次に第2図(b)に示した如く標準的なホトエツチング
技術を用いて該モリブデンシリサイド膜を幅5μm1長
さ200μmの配線パターン23′ニパターン化する。
次に第2図(c)に示した如く、層間絶縁膜としての酸
化シリコン膜24を標準的な化学蒸着法によって堆積し
た後、該酸化シリコン膜にコンタクト開口25.25’
をフォトエツチング技術を用いて開口する。
次にオキシ塩化燐(Foci、)ガスを拡散源として、
開口25・25′から燐を横方向及び縦方向に拡散する
ことによジモリブデンシリサイドパターン23′に接す
るシリコン基板21の表面層に厚さ約0.2μmの燐拡
散層26が形成される(第2図(d))。
この際燐の拡散は、オキシ塩化燐を含むガス雰囲気中で
850°01時間のブリデポジッシ′ヨンを行った後、
1000℃の窒素ガス中で20分間の押込み拡散を行う
という2段階拡散を用いた。次に、標準的な方法によシ
第2図(e)の如く、開口25・25′においてシリサ
イドパターン23′に接続されたアルミニウム配線27
 、27’を形成した。
次に第2の実施例として、不純物をドープした多結晶シ
リコン層を拡散源とした場合について説明する。第1の
実施例の場合に述べた方法によシ第2図(c)に示した
構造を形成する。次に第3図(a)に示した如く厚さ0
.2μmの燐をドープした多結晶シリコン膜と配線の低
抵抗化のため厚さ0.3μmのモリブデンシリサイド膜
をそれぞれ標準的な化学蒸着法及び高周波スパッタ法で
堆積した後、標準的なホトエツチング法を用いて多結晶
シリコン28゜28′とモリブデンシリサイド29,2
9’よシなシ開口25,25’においてモリブデンシリ
サイドパターン23′に接続する配線を形成する。
次に第3図(b)に示した如く酸化シリコン膜30を化
学蒸着法によって堆積した後、1000℃窒素ガス中で
熱処理することによシ、燐ドープ多結晶シリコン28.
28’中の燐をモリブデンシリサイド23′に沿って横
方向及び縦方向に拡散させ、該モリブデンシリサイド2
3′に接するシリコン基板表面領域に燐拡散層31を浅
く形成することができた。
なお、前記実施例においては、単結晶シリコン基板への
不純物層形成について示したが、シリコン基板でなくシ
リコン薄膜を用いても本発明を有効に適用することがで
きた。また、不純物としてp型のホウ素を用いても燐の
場合とほぼ同じ条件で同様の結果が得られた。更に、前
記実施例においては、単結晶シリコン基板を用いたが、
多結晶あるいは無定形シリコン基板あるいは薄膜に対し
ても同様に本発明の方法を適用できることも明らかであ
る。更にまた、半導体基板としては、砒化ガリウム等の
化合物半導体を用いても本発明の方法が有効であるとと
も明らかである。
また実施例では基板表面に形成したシリサイド層へ2か
所の開口部25.25’から不純物拡散したが、1か所
でもまた3か所以上でもよいことは自明である。
まだ拡散法として、POCls等のガスソースに限らず
固体拡散源でもよいし、PSG膜等を基板表面に形成し
熱処理してそこから拡散させてもよい。
また第2の実施例ではドープした多結晶シリコン283
2 B’を拡散源としたが、代わシに不純物をドープし
たシリサイドを拡散源としてもよい。またこの多結晶シ
リコンをノンドープ多結晶シリコンとし、あとから前記
POCl3、固体拡散源、PSG等を使ってこの多結晶
シリコンを通して半導体層へ拡散してもよい。また拡散
源不純物をイオン注入で導入(例えば第2の実施例の多
結晶シリコン28+28’へイオン注入で導入する)し
熱処理して半導体層中へ拡散してもよい。この方法はシ
ョットキバリヤの形成等のあま多大量に不純物をドープ
しなくてよい場合には使える。
なお実施例においては開口部25 z 25’をシリサ
イド層23′の上に設けておるが酸化シリコン膜22上
に設けてもよいことは明らかである。
また実施例ではモリブデンシリサイドについて述べたが
、タングステンシリサイドクタンタルシリサイドpチタ
ンシリサイド等他のシリサイドでもよい。
更に実施例ではpn接合を形成したが、n+n・p+p
のような構造にもできることは明らかである。
(発明の効果) 上述の実施例において示した如く、本発明による方法を
用いることによυ、眉間絶縁膜を形成した後に該層間絶
縁膜下に存在する金属シリサイドパターンに接する半導
体領域に自己整合的に不純物拡散層を形成することがで
きるので、金属シリサイド化によって低抵抗化された浅
い接合(更に一般的には拡散層)や配線を実現し、かつ
半導体装置の製造方法に新な自由度を付加するという大
きな利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
・よる方法の実施例を説明するだめの試料断面略図。 図中の番号はそれぞれ以下のものを示す。 11・・・半導体基板、12・・・拡散マスク、12′
・・・薄膜、 13・・・開口、14・・・不純物拡散
領域、21・・・シリコン基板、22 、24 、30
・・・酸化シリコン、23り23’j29 j29’・
−・モリブデンシリサイド、25.25・・・開口、 
26,31・・・燐拡散層、27.27鵠アルミニウム
配線、 28.28’・・・燐ドープ多結晶シリコンオ 1 図 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体層上に金属シリサイド膜を堆積する工程と該
    金属シリサイド膜を被って絶縁膜を形成する工程と、該
    金属シリサイド上において該絶縁膜に開口を設け、該開
    口よシネ細物を拡散させることによシ前記金属シリサイ
    ドに接する半導体領域に不純物を拡散することを特徴と
    する半導体への不純物拡散法。 2、半導体層上に金属シリサイド膜を堆積する工程と、
    該金属シリサイド膜の一部に接触して不純物をドープし
    た膜を堆積する工程と、熱処理を行うことによシ該不r
    物をドープした膜中の不純物の一部を前記金属シリサイ
    ド膜に接する前記半導体領域に拡散することを特徴とす
    る半導体への不純物拡散法。
JP5562084A 1984-03-23 1984-03-23 半導体への不純物拡散法 Pending JPS60198813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5562084A JPS60198813A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 半導体への不純物拡散法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5562084A JPS60198813A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 半導体への不純物拡散法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198813A true JPS60198813A (ja) 1985-10-08

Family

ID=13003819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5562084A Pending JPS60198813A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 半導体への不純物拡散法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306658A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
JPH04233726A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Yamaha Corp 半導体装置の電極形成法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306658A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
JPH04233726A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Yamaha Corp 半導体装置の電極形成法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710241A (en) Method of making a bipolar semiconductor device
US4125426A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH0245327B2 (ja)
US4354307A (en) Method for mass producing miniature field effect transistors in high density LSI/VLSI chips
JPH03196668A (ja) 半導体装置の製法
US4498224A (en) Method of manufacturing a MOSFET using accelerated ions to form an amorphous region
JPS60198813A (ja) 半導体への不純物拡散法
JPS624339A (ja) 半導体装置及びその製造方法
USRE30282E (en) Double master mask process for integrated circuit manufacture
JPH0227769A (ja) 半導体装置
JPH01220438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161268B2 (ja)
JPH03209816A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6236866A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS594055A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02281654A (ja) 半導体記憶装置
JPS6185851A (ja) 半導体装置
JPS6188543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0527243B2 (ja)
JPH06124960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62260365A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04132226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0579186B2 (ja)
JPS60116164A (ja) 半導体装置の製造方法