JPS60157929A - 定速走行装置 - Google Patents

定速走行装置

Info

Publication number
JPS60157929A
JPS60157929A JP59012978A JP1297884A JPS60157929A JP S60157929 A JPS60157929 A JP S60157929A JP 59012978 A JP59012978 A JP 59012978A JP 1297884 A JP1297884 A JP 1297884A JP S60157929 A JPS60157929 A JP S60157929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
control
constant speed
time
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59012978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236406B2 (ja
Inventor
Shoji Kawada
庄二 河田
Hitoshi Hyodo
兵藤 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP59012978A priority Critical patent/JPS60157929A/ja
Publication of JPS60157929A publication Critical patent/JPS60157929A/ja
Publication of JPH0236406B2 publication Critical patent/JPH0236406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の対象〕 本発明は、車輌の速度を記憶し、車輌を自動的に記憶車
速に維持する定速走行装置に関し、特に定速走行制御の
解除及び復帰に関するものである〔従来技術〕 従来の定速走行装置としては、例えば特開昭53−11
8687号に示されたものがある。この装置では、現行
の車輌速度をパルス数として検出して、そのパルス数に
比例するアナログ電圧を車速信号として得る。ドライバ
は所望の車輌速度に到達した時、定速セットスイッチを
操作してその時点の車速信号を記憶回路にセット(記憶
)する。速度制御装置はセットされた車速信号を比較回
路の一方の基準電圧として参照し、それと現行の車輌速
度との差に基づいて、その差が零となる方向にスロット
ル開度を調整する。
また、この装置は、クラッチの踏み込みを検出するクラ
ッチスイッチ及び、ブレーキの踏み込みを検出するブレ
ーキスイッチを備えて、定速走行中にブレーキ又はクラ
ッチの操作でこれらのスイッチがオンされると、定速走
行制御が解除される。そして、定速走行制御解除の後再
び解除前の速度で定速走行に復帰できるように、リジュ
ームスイッチを備えていた。
〔従来技術の問題点〕
この従来の定速走行装置では、ブレーキ及び/またはク
ラッチが操作されると定速走行が解除される。ところが
、定速走行中に定速走行を解除する場合以外にも、クラ
ッチを操作する事がある。
これは、例えば、定速走行中に車輌が上り勾配に差し掛
かると、アクチュエータ手段はスロットル開度を大とし
て定速走行を維持しようとするが、勾配がかなり急な場
合等には、車速か低下してしまう場合がある。このよう
な時には、シフトダウンする事によりギヤ比を大きくす
る事が考えられるが、シフトダウンする際にはクラッチ
操作を行なわなければならない。この時、従来の定速走
行装置ではギヤシフトを行なうと、定速走行が解除され
てしまうため、ギヤシフト終了後、定速走行を継続する
場合は、リジュームスイッチを操作して定速走行に復帰
させるか、又は定速走行セットスイッチを操作して定速
走行をセットし直す必要があった。このような操作は運
転者にとってかなり煩わしいものであった。
〔技術的課題〕
そこで、本発明は、定速走行中のクラッチ操作がギヤシ
フト時とみなされる場合は、クラッチ操作終了後、定速
走行制御に復帰させることを、その技術的課題とする。
〔技術的手段〕
上記技術的課題を解決するために、本発明では、クラッ
チの操作を検出するクラッチスイッチ手段と、クラッチ
の操作時間を計測するタイマ手段と、クラッチスイッチ
手段の検出信号によりアクチュエータ手段の制御を解除
し、クラッチの原作時間が所定時間以内に終了した場合
は、アクチュエータ手段の制御を再開する解除制御手段
を備える。
〔技術的手段の作用〕
これによれば、定速走行中にクラッチが操作されると、
アクチュエータ手段の制御を解除して、定速走行を解除
するとともに、タイマ手段が作動する。そして、クラッ
チの操作時間が決められた所定時間以内に終了した場合
は、クラッチ操作がギヤシフト時であるとみなして、ク
ラッチ操作終了後に、アクチュエータ手段の制御を再開
して、定速走行に復帰する。
〔本発明の効果〕
ここで、クラッチのみが操作された場合には、クラッチ
操作が終了した時点で定速走行に復帰させる方法でも上
記課題が達成できるが、これでは次のような問題が生ず
る。すなわち、定速走行中に何らかの原因でクラッチス
イッチ等に故障が生じ、クラッチ操作とみなされると、
定速走行が解除されるが、その後クラッチスイッチの故
障が回復すると、その時点で定速走行に復帰してしまう
ものである。これば、クラッチスイッチの故障時間が長
く、その間の運転状況の変化が大きい程、問題となる。
これに対し、本発明は、クラッチの操作時間が所定時間
以内であれば、ギヤシフト時とみなして定速走行に復帰
し、クラッチ操作時間が所定時間以上の場合には、定速
走行に復帰せず、解除状態を保持する。これによれば、
クラッチスイッチ等に故障が生じた場合には、定速走行
は解除状態にて保持され、その後クラッチスイッチ等の
故障が回復しても、定速走行に復帰しない。すなわち、
本発明は、クラッチスイッチ等に故障が生じた場合には
、これを検出して、その後は定速走行を解除状態とする
ことができるものである。
〔実施例〕
以下、上記技術的手段の一具体例を示す実施例について
説明する。
第1図に定速走行装置の電気回路を示す。この回路にお
いて、電子制御装置10ばシングルチップマイクロコン
ピュータにより構成され、車速信号を検出するリードス
イッチSW2、クラッチ(図示せず)の踏み込みを検出
するクラッチスイッチ手段であるクラッチスイッチSW
3、ブレーキ(図示せず)の踏み込みを検出するブレー
キスイッチSW4、セットスイッチSW5、リジューム
スイッチSW6の出力が入力される。
リードスイッチSW2の近傍には、図示しないスピード
メータケーブルに接続された永久磁石PMが配置されて
おり、車輌の移動によって永久磁石PMが回転すると、
リードスイッチSW2の接点が開閉し、車速に比例した
周波数のパルス(車速信号)が電子制御装置10に送ら
れる。
クラッチスイッチSW3は、車輌のクラッチペダルに連
動して開閉し、ブレーキスイッチSW4は車輌のブレー
キペダルに連動して開閉する。ブレーキスイッチSW4
にはストップランプLが接続されており、SW4のオン
(閉)でストップランプLが点灯する。
セットスイッチSW5およびリジュームスイッチSW6
は、押しボタンスイッチであり、インストルメントパネ
ル上のドライバの操作し易い位置に配置されている。セ
ットスイッチSW5の押圧により車速が記憶されると共
に定速制御が開始され、ブレーキスイッチSW4の押圧
で定速走行が解除されるが、記憶された車速ば残る。リ
ジュームスイッチSW6を押せば、定速走行を解除する
前の記憶車速で定速走行制御が開始される。
なお、SWlは電源スィッチであり、ヒユーズFを介し
て電子制御装置10に電源が供給される電子制御装置1
0の出力には後述する負圧アクチュエータ100を制御
するコントロール用ソレノイドSLIおよびリリース用
ソレノイドSL2が接続されている。
負圧アクチュエータ100は以下の様に構成される。
ハウジング101は2つの部分101aと101bでな
っている。ダイアフラム102は、2つの部分101a
と10jbのフランジ部分で挾持されている。ダイアフ
ラム102とハウジング101aで囲まれた空間が負圧
室であり、ダイアフラム102とハウジング101bで
囲まれた空間は大気と連通している。103は、ハウジ
ング101aとダイアフラム102の間に介挿された圧
縮コイルスプリングであり、負圧室の圧力が大気圧に近
いときにはダイアフラム102を図示右方に押し戻す。
ダイアフラム102の中央付近に固着したレバー104
が、スロットルバルブ105のリンクと接続されている
。ハウジング101aには、インテークマニホールド等
の負圧源と連通ずる負圧取入口107と、大気取入口1
08および109が設けである。
110が負圧制御弁であり、111が負圧開放弁であっ
て両者ともハウジング101aに固着されている。負圧
制御弁110の可動片112は、傾動可能であり、一端
に引張コイルスプリング113が接続され、もう一端は
コントロールソレノイドSLIに対向している。可動片
112の両端が弁体として機能し、それらがソレノイド
SLIの付勢消勢に対応して負圧取入口107開放、大
気取入口108閉塞または負圧取入口107閉塞、大気
取入口10日開放とする。
負圧開放弁111も110と同様に可動片114、引張
コイルスプリング115およびソレノイドSL2を有す
るが、可動片114は大気取入口109の閉塞又は開放
を行なう。
定速走行制御時には、電子制御装置10内で記憶車速と
その時の車速が比較され、その差が等しくなるようにコ
ントロールソレノイド制御デユーティを決定する。例え
ば減速が必要な場合にはデユーティ比は低くなり、負圧
制御弁110が負圧アクチュエータ100内を大気を連
通させる時間の割合を大きくして、負圧アクチュエータ
100によってスロットルバルブを閉じる。逆に加速が
必要なときはデユーティ比を大きくし、アクチュエータ
100によってスロットルバルブを開ける次に電子制御
装置10のマイクロコンピュータ(CP U)の動作を
フローチャート(第2図〜第6図)に従って説明する。
現車速が定速リミット車速以上であれば、ステップS5
にてブレーキスイッチSW4がオン(閉)か否かが判断
される。ブレーキスイッチSW4がオンされていれば、
ステップS4で状態SをOとし、待期状り、(S=0)
となり、この時定速走行制御中であれば、これが解除さ
れる。
次に、ステップS6にてクラッチスイッチSW3がオン
か否かが判断される。クラッチスイッチS3がオンされ
ていれば、ステップ7にて定速走行制御中であるか否か
、すなわち、後述する制御状態(S=1)であるか否か
が判断される。制御状態(S=1)でなければ、ステッ
プSIOに進み、待期状jl(S=4)であるか否かが
判断される。ここでは、時期状態(S=4)ではないた
め、ステップS4に進んで、状9SをOとされて、時期
状態(S=0)となる。
次に、ステップS7に戻り、制御状態(S=1)と判断
されると、ステップS8にて状態Sを4とし、ステップ
S9でクラッチタイマをスタートする。すると、ステッ
プSIOにて、時期状態(S=4)と判断されて、ステ
ップS11にて、クラッチタイマーがオーバーフローし
ているか否かが判断される。この時、クラッチタイマが
オーバーフローしていなければ、そのままリターンし、
オーバーフローしていれば、ステップS4にて状態Sを
0とする。
次に、ステップS12で時期状態(S=4)であるか否
かを判断し、状態S=4であれば状態S=3、すなわち
後述するリジューム状態(S−3)として次ステツプに
進む。ステップS14では、セットスイッチSW5のオ
ンが判断され、YESの場合すなわちオンされていると
、ステップS15にて状態Sは2とされる。また、ステ
ップ816にてリジュームスイッチSW6がオンされて
いると、ステップ317にて状態Sが3とされる。 ス
テップ318では状態Sの値0〜4に応して4つのサブ
ルーチン319〜322に分岐させる。
S=0およびS=4の時期状態サブルーチン519(第
3図)ではステップS23およびS24にてコントロー
ルソレノイドSLIおよびリリースソレノイドS L 
2.がそれぞれオフとされスロットル制御はキャンセル
される。
S=1の制御状態サブルーチン520(第4図)では、
ステップS25にてまずリリースソレノイドSL2がオ
ンされ、ステップS26にて現車速と記憶車速との差を
0にする方向にコントロールソレノイドSLIを制御し
、所定のデユーティのタイミングによりコントロールソ
レノイドをオン・オフし、車輌を定速に維持する。
S=2のセット状態サブルーチン521(第6図)では
、ステップS27にてリリースソレノイドがオンされ、
ステップ328でセットスイッチSW5がオンか否か判
断される。Noのときすなわち一旦オンされたセットス
イッチが離されてオフになっていると、ステップS29
にてCPU内の記憶車速メモリに現車速が格納され、3
30で状態Sが1とされる。これによりその後制御状態
ループにおける定速制御が可能となる。ステップ328
にて、YESすなわちセットスイッチSW5が押され続
いているときは車速記憶はステップS31にてコンl−
ロールソレノイドSLIをオフする。このため、車速は
徐々に減少する。従って、セットスイッチSW5を押し
続けることにより車速を減少することができ、セットス
イッチSW5をオフした時点で新たに車速を記憶して、
再び定速走行に戻る、いわゆる減速セットが可能である
S=3のリジュームサブ状態ルーチン522(第7図)
では、ステップS32にてリリースソレノイドSL2が
オンされた後、ステップS33にてリジュームスイッチ
SW6がオン(閉)か否かが判断される。Noのとき、
すなわち一旦オンされていたリジュームスイッチが離さ
れてオフとなっていると、ステップS37にて状態Sが
1とされ、その後制御状態サブルーチンに入ることがで
きる。ステップS33にてYESのとき、すなわちまだ
リジュームスイッチSW6が押され続けているとき、ス
テップS34でリジュームスイッチがオン(閉)されて
から0.5秒以上押し続けていると、コントロールソレ
ノイドをオンにして加速制御がなされ(335)、ステ
ップ336で現車速が新たに記憶される。ステップS3
4でNOとされたとき、すなわちリジュームスイッチS
W6が押されてから例えば0.5秒以内にスイッチが離
されていると、ステップ338にてコントロールソレノ
イドを所定デユーティによりオン・オフ制御し、車輌を
目標車速に保持する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の定速走行装置の電気回路を示すブロッ
ク図、第2図〜第6図は電子制御装置の動作を示すフロ
ーチャートである。 10・・・電子制御装置(電子制御手段、解除制御手段
)、100・・・負圧アクチュエータ(アクチュエータ
手段) 、SW2・・・リードスイッチ(車速検出手段
)、SW3・・・クラッチスイッチ(クラッチスイッチ
手段) 、SW4・・・ブレーキスイッチ、SW5・・
・セットスイッチ、SW6・・・リジュームスイッチ 特許出願人 1イレシ梢措株式会社 代表者中井令夫 第4 タ 第5図 5=2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車速検出手段と、所定の車速を記憶する記憶手段と、ス
    ロットルの開閉を制御するアクチュエータ手段と、前記
    記憶車速と現車速を比較し、該車速差をなくする方向に
    前記アクチュエータ手段を制御する電子制御手段と、ク
    ラッチの操作を検出するクラッチスイッチ手段と、前記
    クラッチの操作時間を計測するタイマ手段と、前記クラ
    ッチスイッチ手段の検出信号により前記アクチュエータ
    手段の制御を解除し、前記クラッチの操作時間が所定時
    間以内に終了した場合は、前記アクチュエータ手段の制
    御を再開する解除制御手段とを備えた定速走行装置。
JP59012978A 1984-01-26 1984-01-26 定速走行装置 Granted JPS60157929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012978A JPS60157929A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012978A JPS60157929A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157929A true JPS60157929A (ja) 1985-08-19
JPH0236406B2 JPH0236406B2 (ja) 1990-08-17

Family

ID=11820305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012978A Granted JPS60157929A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157929A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188531A (ja) * 1987-01-29 1988-08-04 Fujitsu Ten Ltd 自動車の定速走行装置
JPH03506008A (ja) * 1989-05-11 1991-12-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両用ギヤボツクスにおけるギヤのかみ合い状態の検出装置
DE19622638C5 (de) * 1995-06-07 2010-01-21 Cummins Inc., Columbus Regelungssystem zur automatischen Fortsetzung einer Geschwindigkeitsregelung nach einem Gangwechsel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159114A (ja) * 1982-03-18 1983-09-21 Honda Motor Co Ltd 車両の自動定速走行装置の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159114A (ja) * 1982-03-18 1983-09-21 Honda Motor Co Ltd 車両の自動定速走行装置の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188531A (ja) * 1987-01-29 1988-08-04 Fujitsu Ten Ltd 自動車の定速走行装置
JPH03506008A (ja) * 1989-05-11 1991-12-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両用ギヤボツクスにおけるギヤのかみ合い状態の検出装置
DE19622638C5 (de) * 1995-06-07 2010-01-21 Cummins Inc., Columbus Regelungssystem zur automatischen Fortsetzung einer Geschwindigkeitsregelung nach einem Gangwechsel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236406B2 (ja) 1990-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739485A (en) Vehicle speed control apparatus
US4723213A (en) Control device for vehicle speed
US4829437A (en) System and method for automatically controlling a vehicle speed to a desired cruising speed
JPH01249534A (ja) 車両の制御装置
JPH0790720B2 (ja) 自動車の定速走行装置
JPS60157929A (ja) 定速走行装置
US5197563A (en) Constant-speed cruising control system for vehicles
JPS6076429A (ja) 定速走行装置
US5040121A (en) System and method for automatically controlling vehicle speed to desired cruise speed
JPH06144080A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
JP2634668B2 (ja) 車速自動制御装置
JPS61129336A (ja) 車速自動制御装置
JPH0324374B2 (ja)
JP2634642B2 (ja) 車速自動制御装置
JPS6285734A (ja) 定速走行装置
US4754831A (en) Constant speed running apparatus
JP2512296B2 (ja) 定速走行制御装置の記憶車速変更方式
JPS62181925A (ja) 車速自動制御装置
JPS61238531A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS6127731A (ja) 定速走行装置
JPS61238514A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS62147149A (ja) ニユ−トラル位置検出装置
JPH0451374B2 (ja)
JPS62205828A (ja) 車速自動制御装置
JPH01156143A (ja) 定速走行制御装置