JPH01156143A - 定速走行制御装置 - Google Patents

定速走行制御装置

Info

Publication number
JPH01156143A
JPH01156143A JP31721387A JP31721387A JPH01156143A JP H01156143 A JPH01156143 A JP H01156143A JP 31721387 A JP31721387 A JP 31721387A JP 31721387 A JP31721387 A JP 31721387A JP H01156143 A JPH01156143 A JP H01156143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
control
switch
vehicle speed
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31721387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hyodo
兵藤 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP31721387A priority Critical patent/JPH01156143A/ja
Publication of JPH01156143A publication Critical patent/JPH01156143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、現在の走行車速を所定の設定車速で走行する
ようにスロットルバルブを開閉制御して定速走行制御す
る定速走行制御装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の定速走行制御装置には、特開昭59−1
68236号公報に掲載の技術がおる。
この技術は、車速か予め設定した車速となるように車輌
原動機のスロットルバルブの開度を制御する車速制御方
法に関するもので、この実施例ではリジュームスイッチ
のオン動作によって、その間、スロットルバルブの開度
を所定量だけ開くようにコントロールバルブのソレノイ
ドを励磁している。
このようにすることにより、リジュームスイッチのオン
状態を継続している間、車速を加速することができる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、前記技術ではドライバーはメーカー側が指定
したスロットルバルブの開度を所定量だけ開くことによ
り、車輌を加速することになり、車輌の走行条件及びド
ライバーの好み等には対応することができなかった。ま
た、増速度の場合に、所定の速度に設定できるまでの時
間が一様に決定されており、車輌の走行条件、ドライバ
ーの好みに合せることができないという問題があった。
そこで、本発明は上記問題を解決すべくなされたもので
、定速走行制御の増加速度を自由に選択できる定速走行
制御装置の提供を課題とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明にかかる定速走行制御装置は、設定車速と現車速
との車速偏差をなくすように走行車速を制御する定速走
行制御手段の前記設定車速を増加する加速制御スイッチ
手段と、前記加速制御スイッチ手段の操作からの経過を
測定するタイマ手段に設定した所定の時限の間に、前記
加速制御スイッチ手段の操作回数を計数する計数手段と
、前記計数手段の値に対応して設定車速を増加する加速
度設定手段とを具僅するものでおる。
[作用] 本発明においては、定速走行制御手段で設定車速と現車
速との車速偏差をなくすように走行車速を制御する。そ
して、加速制御スイッチ手段の操作によって前記設定車
速を所定値の割合で増加する。このとき、計数手段によ
ってタイマ手段で前記加速制御スイッチの操作からの経
過した時限を測定するタイマ手段に設定した所定の時限
の間に、前記加速制御スイッチ手段の操作回数を旧教す
る。
そして、加速度設定手段によって前記計数手段の計数値
に対応して設定車速の増加割合を決定し、前記増加割合
で一定加速するものでおる。したがって、旧教手段の旧
教値に対応する加速度を復数用意してあけば、ドライバ
ーは加速制御スイッチ手段の操作回数によって走行条件
に合致した加速度或いは好みの加速度を得ることができ
る。
[実施例] 以下、本発明の定速走行制御装置の具体例を示す実施例
について説明する。
第1図は本発明の一実施例の定速走行制御装置の全体構
成図を示す。
この構成において、電子制御回路CPUは、シングルチ
ップマイクロコンピュータにより構成されるものである
。前記電子制御回路CPUに(よ車速信号を検出するリ
ードスイッチSW2、クラッチ(図示せず)の踏み込み
を検出するクラッチスイッチSW3、ブレーキ(図示せ
ず)の踏み込みを検出するブレーキスイッチSW6、セ
ットスイッチSW4、リジュームスイッチSW5の出力
が入力される。また、スロットルバルブS■の開度を制
御する負圧アクチュエータACを作動させる負圧をバキ
ュームポンプBPで作り、それを蓄積するサージタンク
STに配設したバキュームスイッチSW7の出力が入力
されている。
ここで、リジュームスイッチSW5は一旦解除された定
速走行制御を再び記・臆された制御車速にて再開させる
ものであり、本実施例ではカロ速スイッチの機能を兼ね
るものでおる。また、クラッチスイッチSW3及びブレ
ーキスイッチSW6は定速走行制御の解除スイッチでお
る。
リードスイッチSW2の近傍には、図示しないスピード
メータケーブルに接続された永久磁石PMが配置されて
おり、車輌の移動によって永久磁石PMが回転すると、
リードスイッチSW2の接点が開閉し、車速に比例した
周波数のパルス(車速信号)が電子制御回路CPUに送
られる。
クラッチスイッチSW3は、車輌のクラッチペダルに連
動して開閉し、ブレーキスイッチSW6は車輌のブレー
キペダルに連動して開閉するもので、ブレーキスイッチ
SW6にはストップランプLが接続されており、ブレー
キスイッチSW6のオン(閉)でストップランプLが点
灯する。
セットスイッチSW4及びリジュームスイッチSW5、
加速セットスイッチSW7は、押しボタンスイッチでお
り、ドライバが操作し易い位置に配置されている。セッ
トスイッチSW4の抑圧により、そのときの走行車速が
記憶されると共に定速走行制御が開始され、ブレーキス
イッチSW6またはクラッチスイッチSW3の動作で定
速走行が解除されるが、そのときの記憶された車速は残
る。リジュームスイッチSW5を押せば、定速走行を解
除する前の記憶車速で定速走行制御が開始される。タイ
マ手段に設定した所定の時限の間に、前記加速セットス
イッチSW7のスイッチ操作を繰り返せば、その繰り返
し回数に対応した加速度で増速することができる。
なお、ブレーキスイッチSW6にはヒユーズFを介して
電源が供給され、電子制御回路CPUには電源スィッチ
SW1を介して電源が供給される。
電子制御回路CPUの出力ボートには後述する負圧アク
チュエータACを制御するコントロールバルブV1のソ
レノイドが必要に応じて図示しない駆動回路を介して、
同様に、ベントバルブv2のソレノイド、また、リリー
スバルブV3のソレノイドがそれぞれ接続される。そし
て、バキュームポンプBPのモータ等には駆動回路を介
して接続される。
一方、本実施例の定速走行制御装置の負圧アクチュエー
タACは次のように構成されており、作動する。
負圧アクチュエータACはハウジングA5内に配設され
たダイアフラムA4によって封止された負圧室A1を構
成し、前記ダイアフラムA4の反対側は大気側A2とな
る。前記ダイアフラム△4は負圧室A1側に配設された
圧縮コイルスプリングA3により附勢されている。なお
、前記ダイアフラムA4はスロットルバルブSVのバル
ブB2を開閉するスロワ1〜ルロツトB1か接続されて
いる。
また、前記負圧アクチュエータACの負圧uA1には、
サージタンクSTの負圧をコントロールバルブV1及び
ペンミルバルブV2及びリリースバルブv3を介して導
入している。
前記コントロールバルブV1はそのソレノイドが励磁状
態のとき、サージタンクSTの負圧を負圧アクチュエー
タAC側に送出し、非励磁状態のとき、それを遮断する
ものである。また、ベントバルブV2は、そのソレノイ
ドが励磁状態のとき、コントロールバルブV1側から送
出された負圧を負圧アクチュエータAC側に送出し、非
励磁状態のとき、負圧アクチュエータAC側の負圧を大
気中に排出する。そして、リリースバルブV3は制御系
に異常が生じて、適格な制御が不可能になったとき、負
圧アクチュエータACの負圧室A1の負圧を大気中に排
出し、負圧室A1を大気圧状態にするものである。この
とき、スロットルバルブSVは、スロットルロッドB1
に押し戻され、バルブB2を閉じる。通常、リリースバ
ルブv3のソレノイドは励磁状態にあり、ベントバルブ
V2と負圧アクチュエータACの負圧室A1とが連通状
態となっている。
コントロールバルブ■1及びベントバルブV2はその制
御が電子制御回路CPUによって制御される。即ち、定
速走行制御時には、電子制御回路CPU内で記憶車速と
その時の車速とが比較され、その差が等しくなるように
、前記コントロールバルブV1及びベントバルブV2の
ソレノイドを励磁する信号を決定する。例えば、減速が
必要な場合には、ベントバルブV2から大気を負圧アク
チュエータACに連通させる時間の割合を大ぎくしで、
ダイアフラムA4によってスロットルバルブSVを閉じ
る。逆に、加速が必要なときは、コントロールバルブV
1から負圧を負圧アクチュエータACに連通させる時間
の割合いを大きくして、負圧アクチュエータACにより
スロワ1ヘルバルブSVを開ける。
次に、第1図の実施例の定速走行制御装置の電子制御回
路CPUの制御動作を第2図から第8図のフローチャー
トを用いて説明する。
このルーチンは、スター1へによりこのプログラムを処
理する際に使用するメモリをクリアし、各ポートを初期
設定し、また、初期の制御状態S−〇の設定を行なうも
のである。
まず、電源スィッチSW1がオンとなると、本プログラ
ムがスタートする。ステップ1でメモリ及び各出力ボー
トを初期設定する。このとき、制御状態分岐プログラム
の制御状態S−Oの「待機状態制卸フロー」を設定する
。そして、ステップ2で各ボートの状態を読み込む。
ステップ3で制御状態Sを判断して、それに応じた処理
機能の選択を行う分岐ステップである。
即ち、このプログラムが各制御状態に対応して分岐し、
その分岐されたプログラムに従って機能するようにプロ
グラミングされているから、各機能毎に制御状態Sを指
示して、各制御状態のフローの処理に入る。ステップ1
で制御状態S=Oに設定されているから、ステップ3で
S=Oの「待機状態制御フロー」に入る。
制御状態S=O;lr待機状態制御フロー」このフロー
に入ると、まず、ステップ01で全バルブ、即ち、コン
1〜ロールバルブV1及びベントバルブV2、リリース
バルブV3をオフ状態とし、負圧アクチュエータACの
制御を停止する。
制御状態S−1: II’フルオン制御フロー」このフ
ローは、負圧アクチュエータACを素早く所定の位置ま
で駆動するために、見込制御を行うものである。即ち、
制御状態S=4の「減速制御フロー」では、コントロー
ルバルブ■]がオフとなってあり、負圧アクチュエータ
ACの負圧室A1内の圧力が低下しており、「待機制御
フロー」では本定速走行制御に入った時点、或いは、「
キャンセル制御フロー」の後で市るから、負圧アクチュ
エータACの負圧室A1内の負圧と設定速度とが一致し
ていないから、このまま定速走行制御を再開して、コン
トロールバルブ■1をデユーティ比制御しても、直ちに
は、所定のスロットル開度に達することができないため
でおる。そこで、ステップ11で、このフローに初めて
入ったか判断して、初めて入ったとき、ステップ12で
全バルブV1、V2、V3をオンにして、ステップ13
て予め車速に比例して長くするように定めたフルオン制
御時間を設定する。ステップ11でこのフローに入って
フルオン制御時間を設定した後のときには、ステップ1
4で設定したフルオン制御時間の経過をみる。フルオン
制御時間を経過すると、まず、ステップ15で、コント
ロールバルブV1をオフとし、ステップ16で制御状態
S=2を設定し、「定速制御フロー」に入る。
制御状態S=2;If’定速制御フロー」このフローは
、記″慮された車速で定速走行を行うためのフローでお
る。ステップ21でリードスイッチSW2のパルスから
車速を得て、車速からコントロールバルブV1及びベン
トバルブV2を開閉するデユーティ比を決定する。
そして、ステップ22でセットスイッチSW4がオンと
なると、ステップ23で制御状態S=4の「減速制御フ
ロー」を設定する。ステップ24でクラッチスイッチS
W3がオンのとき、ステップ25でクラッチスイッチS
W3のオンにともなうキャンセル機能の制御状態S=5
の「キャンセル制御フロー」が設定される。ステップ2
6でブレーキスイッチSW6がオンとなると、ステップ
27で制御状態S=5の「キャンセル制御フロー」が設
定される。
制御状態S=3:ff’加速制御フロー」このフローは
、車輌の定速走行制御中に加速して、希望の定速走行速
度を新たな設定車速に更新するためのフローでおる。増
速度は加速セツl〜スイツヂSW7を所定時間内に操作
した回数に対応した加速度となる。この実施例の制御特
性を第9図の定速走行制御装置の制御事例を示す説明図
に示す。
まず、ステップ301で全バルブ、即ち、コン1へロー
ルバルブV1及びベントバルブV2、リリースバルブV
3をオンとし、負圧アクチュエータACの負圧室A1の
負圧を上げ、スロットルバルブSVを開き、ステップ3
02で加速セットスイッチSW7のオンの継続を判断す
る。ステップ302で加速セットスイッチSW7のオン
が判断さりると、ステップ303で加速セットスイッチ
SW7の連続操作回数をh″l数する時間を設定する加
速タイマTαをクリア及び同時スタートする。ステップ
304で加速セットスイッチSW7のオン・オフ動作を
記憶する加速フラグAFが立っている(“’H”)か判
断する。このルーチンに入った初期では、加速フラグA
Fが降りており、ステップ307でそのときの加速カウ
ンタの計数値「C」の「1(クリア値)」を用いて、 目標加速度−C×基準目標加速度 を計算する。
次に、ステップ308で車輌加速度が目標加速度となる
ように、コントロールバルブV1及びペン1〜バルブV
2をオン・オフする。
そして、ステップ302で加速セットスイッチSW7の
オフが判断されると、ステップ309で加速フラグAF
を立て(“’H”)、ステップ310で加速タイマTα
の終了を判断する。前記目標加速度の選択を拒否する場
合には、ドライバーは前記加速セラ1〜スイツチSW7
のオンをすぐに解除し、加速タイマTαは終了していな
いから、ステップ314で制御状態S=2の「定速制御
フロー」を設定し、ステップ315でそのときの現車速
を定速走行制御の設定車速とすべく記憶する。
なお、前記のルーチンの説明は、加速セットスイッチS
W7を一回だけオン・オフして、初回に設定された目標
加速度の選択を行なって増加速した場合にも同様となる
。このとき、譬え、加速タイマTαが終了してから加速
セットスイッチSW7をオフとした場合、或いは、加速
セットスイッチSW7をオフとした後に加速タイマTα
がタイムアツプした場合には、ステップ311で加速カ
ウンタがクリアNi1)され、ステップ312で加速タ
イマがクリアされ、更に、ステップ313で加速フラグ
AFを降ろす(“L″)が他の処理は同じでおる。
加速タイマTαがタイムアツプする前に、再度加速セッ
トスイッチSW7がオン・オフされると、まず、そのオ
ンで、それがステップ302で判断され、ステップ30
3で加速セットスイッチSW7の連続操作回数を計数す
る時間を設定する加速タイマTαをクリアし、同時にス
タートする。ステップ304で加速フラグAFが立って
いる(“H″)ことが判断される。それによって、ステ
ップ305で加速フラグAFを降ろしく“’L”)、ス
テップ306で加速カウンタの計数値「C」をインクリ
メントする。
ステップ307でそのときの加速カウンタの計数値「C
」の「2」を用いて、 目標加速度−2×基準目標加速度 を計算し、その増加速するデユーティ比に従ってステッ
プ308でコントロールバルブV1及びベントバルブV
2をオン・オフとする。
また、加速セットスイッチSW7がオフされると、その
オフがステップ302で判断され、前者と同様に、ステ
ップ309で加速フラグAFを立て(“H”)、ステッ
プ310で加速タイマTαの終了前を判断し、ステップ
314で制御状態S=2の「定速制御フロー」を設定し
、ステップ315でそのときの現車速を定速走行制御の
設定車速とすべく記″臣する。
このように、加速タイマTαがタイムアツプする前に、
再度加速セットスイッチSW7がオン・オフされると、
それに応じて加速カウンタの計数値「C」がその度毎に
大きくなり目標加速度が大きくなる。
通常、選択された目標加速度状態で走行を増加速する場
合には、加速セットスイッチSW7のオンを継続すると
、選択された目標加速度のデユーティ比でコントロール
バルブV1及びベントバルブV2をオン・オフして、加
速セットスイッチSW7をオフとすると、そのときには
加速タイマTαが終了しているからステップ311で加
速カウンタをクリアし、ステップ312で加速タイマを
クリアし、更に、ステップ313で加速フラグを降ろす
(”L”)。そして、ステップ314で制御状態5−=
2の「定速制御フロー」を設定し、そのときの車速をス
テップ315でメモリに記′臆する。
制御状態S=4: 「減速制御フロー」このフローは定
速走行制御中に1lil ill車速を減速し、定速走
行制御を再開するためのフローで必り、定速走行制御中
にセットスイッチSW4がオンされると制御状態S=4
となって、この「減速制御フロー」に入る。ステップ4
1でキャンセル機能を有するクラッチスイッチSW3ま
たはブレーキスイッチSW6のいずれかのスイッチがオ
ンであるか判断し、いずれか一つでもオンのとき、ステ
ップ42で全バルブVL V2、V3をオフとして、「
減速制御フロー」に入ってからの定速走行制御の停止を
行う。ステップ41でクラッチスイッチSW3またはブ
レーキスイッチSW6のいずれのスイッチもオンされて
いないとき、ステップ43でコントロールバルブV1及
びベントバルブV2をオフ、リリースバルブV3をオン
とする。
このように、負圧アクチュエータACの負圧供給を断つ
と、徐々にスロットルバルブSVが閉じて行き、車速か
漸次減することになる。ステップ44でセットスイッチ
SW4のオフを検出して、ステップ45でセットスイッ
チSW4がオフになった時点の車速を記憶する。そして
、ステップ46で再び、キャンセル機能を有するクラッ
チスイッチSW3またはブレーキスイッチSW6のいず
れかがオンとなって、定速走行制御から脱しない限り、
ステップ48で制御状態S=1を設定し、「フルオン制
御フロー」に入る。即ち、減速制御はセラ1〜スイツチ
SW4がオンされている間継続し、セットスイッチSW
4がオフとなった時点での車速で定速走行を再開する。
ステップ46でクラッチスイッチSW3またはブレーキ
スイッチSW6のいずれかがオンとなると、ステップ4
7で制御状態S=5を設定し、「キャンセル制御フロー
」に入る。そして、ステップ44でセットスイッチSW
4がオンであると、ステップ49でバキュームポンプフ
ラグを立てる(パト1″)。
制御状態S=5;It’キャンセル制御フロー」このフ
ローは、制御状態S=2の「定速制御フロー」の処理中
にクラッチスイッチSW3またはブレーキスイッチSW
6がオンとなると定速走行制御を解除するものでおる。
ステップ51でキャンセル懇能を有するクラッチスイッ
チSW3またはブレーキスイッチSW6がオンとなると
、ステップ52で制御状=S=Oの「侍殿状態制御フロ
ー」が選択され、ステップ53で全バルブ■1、V2、
V3をオフ状態とする。
以上が各制御状態フローの説明である。
なお、「バキュームポンプ制御サブルーチン」は、本発
明の要旨に直接関係がないので省略する。
上記のように、本実施例の定速走行制御中mlの設定車
速と現車速との車速偏差をなくすように走行車速を制御
するマイクロコンピュータ等の電子制御回路CPUから
なる定速走行制御手段と、前記設定車速を増加する加速
スイッチまたはリジュームスイッチSW5等の加速制御
スイッチ手段と、前記加速制御スイッチの操作からの時
限を測定する加速タイマ下α等のタイマ手段と、前記タ
イマ手段に設定した所定の時限の間に、前記加速制御ス
イッチ手段の操作回数を計数する加速カウンタ等の計数
手段と、前記計数手段の計数値「C」に対応して設定車
速を増加する加速度設定手段とを具備するものである。
したがって、加速制御スイッチ手段の所定時間内の操作
回数によって、その操作回数に応じた加速を得ることが
できる。故に、車輌の走行条件、ドライバーの好みに合
わせた加速度で所定の定速走行制御する設定車速を変更
することができる。
ところで、上記実施例の定速走行制御装置の設定車速と
現車速との車速偏差をなくすように走行車速をi!1l
ll 鶴11する定速走行制御手段、及び加速制御スイ
ッチの操作からの時限を測定するタイマ手段、及びタイ
マ手段に設定した所定の時限の間に、前記加速制御スイ
ッチ手段の操作回数を計数する計数手段、及び計数手段
の計数値に対応して設定車速を増加する加速度設定手段
は、マイクロコンピュータで構成する電子制御回路CP
Uとしたものであるが、本発明を実施する場合には、上
記実施例に限定されるものではなく、各々独立した定速
走行制御回路、ディジタル的またはアナログ的なタイマ
、ディジタル的またはアナログ的な計数回路、加速度設
定回路とすることかできる。
また、上記実施例の定速走行制御Il装置の設定車速を
増加する加速制御スイッチ手段は、リジュームスイッチ
SW5で兼用したものであるか、本発明を実施する場合
には、加速スイッチ、或いは、本実施例のようにリジュ
ームスイッチSW5で兼用してもよい。当然ながら、専
用のスイッチを設けるよりも、伯の増速殿能を有するス
イッチで兼用する方が部品点数が少なくですみ、本発明
の定速走行制御装置が安価にできる。
そして、上記実施例の定速走行制御装置の前記加速制御
スイッチの操作からの時限を測定するタイマ手段は、マ
イクロコンピュータで構成する電子制御回路CPUの内
蔵するものを用いているが、本発明を実施する場合には
、上記実施例に限定されるものではなく、所定の時限が
測定できればよいことから、C−Rタイマ等のアナログ
的なタイマ、またはディジタルカウンタ等の使用が可能
で必る。
更に、上記実施例の定速走行制御装置の前記タイマ手段
に設定した所定の時限の間に、前記加速制御スイッチ手
段の操作回数を計数する計数手段についても、マイクロ
コンピュータで構成する電子制御回路CPUの内蔵する
ものを用いているが、本発明を実施する場合には、上記
実施例に限定されるものではなく、単純に回数を計測で
きればよく、その計数値も大きくないことから、静電容
量を利用した計数手段またはディジタルカウンタ等の!
i数千手段使用することができる。
更にまた、上記実施例の定速走行制御装置の前記計数手
段の計数値に対応して設定車速を増加する加速度設定手
段は、計数手段でおる加速カウンタの計数値「C」を用
いて、 目標加速度−CX基準目標加速度 を計算している。この実施例では、走行条件によって、
走行速度が高い場合には増加する加速度を抑制すること
になり、ドライバーの操作ミスがおっても大きな加速が
生じない。
しかし、本発明を実施する場合には上記実施例に限定さ
れるものではなく、直接、増加する加速度単位を、例え
ば、1 km/h/s、 2 km/h/5199.と
設定し、その加速度を得るようにコントロールバルブV
1及びベントバルブV2、リリースバルブV3を制御す
ることもできる。この場合には、加速度を基準に設定す
るものであるから、ドライバーはその仕様から、加速制
御スイッチ手段の操作回数によってどの程度の加速変化
がおるかを知ることができる。
[発明の効果1 以上のように、本発明の定速走行制御装置は、設定車速
と現車速との車速い差をなくずように走行車速を制御す
る定速走行制御手段と、前記設定車速を増7JDする加
速制御スイッチ手段の操作からの時限を測定するタイマ
手段と、前記タイマ手段に設定した所定の時限の間に、
前記加速制御スイッチ手段の操作回数を計数する計数手
段と、前記計数手段の計数値に対応して設定車速を増加
する加速度設定手段とを具備し、所定の時限の間に加速
制御スイッチ手段の操作を繰り返し行なえば、その操作
回数に対応して定速走行制御の加速度増を自由に選択す
ることができる。故に、計数手段の計数値に対応する加
速度を複数用意してあけば、ドライバーは加速制御スイ
ッチ手段の操作回数によって走行条件に合致した加速度
或いは好みの加速度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の定速走行制御!ll装置全
体構成図、第2図から第8図は第1図に示した電子制御
回路の定速走行制御動作のフローチャート、第9図は本
発明の実施例の定速走行制御装置の制御事例を示す説明
図でおる。 図において、 Vl:コントロールバルブ、 ■2:ベントバルブ、 V3:リリースバルブ、 SV:スロツl〜ルバルブ、 AC:負圧アクチュエータ、 cpu :電子制御回路、 SW5 :リジュームスイッチ、 SW7 :加速セットスイッチ、 である。 なあ、図中、同−符号及び同一記号は、同一または相当
部分を示す。 特許出願人 アイシン精機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 設定車速と現車速との車速偏差をなくすように
    走行車速を制御する定速走行制御手段と、前記設定車速
    を増加する加速制御スイッチ手段と、  前記加速制御スイッチ手段の操作からの時限を測定す
    るタイマ手段と、  該タイマ手段に設定した所定の時限の間に、前記加速
    制御スイッチ手段の操作回数を計数する計数手段と、  該計数手段の計数値に対応して設定車速を増加する加
    速度設定手段と、 を具備することを特徴とする定速走行制御装置。
JP31721387A 1987-12-14 1987-12-14 定速走行制御装置 Pending JPH01156143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31721387A JPH01156143A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 定速走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31721387A JPH01156143A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 定速走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156143A true JPH01156143A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18085729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31721387A Pending JPH01156143A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 定速走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077960A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車速制限制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077960A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車速制限制御装置
US8396640B2 (en) 2008-08-28 2013-03-12 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle speed limit control device and method for controlling vehicle speed limit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62258826A (ja) 車速自動制御方法および装置
JPH0351607B2 (ja)
JPH08510B2 (ja) 車速自動制御方法および装置
JP2524997B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
US5197563A (en) Constant-speed cruising control system for vehicles
JPH01156143A (ja) 定速走行制御装置
JP2634668B2 (ja) 車速自動制御装置
JPS6076429A (ja) 定速走行装置
JPS60163735A (ja) 車速自動制御装置
JP2634642B2 (ja) 車速自動制御装置
US4754831A (en) Constant speed running apparatus
JPS62147368A (ja) センサ異常検出装置
JPS6285734A (ja) 定速走行装置
JPH0378287B2 (ja)
JPS60157929A (ja) 定速走行装置
JPS63232037A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPS61129338A (ja) 車速自動制御装置
JPS62143740A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH01145240A (ja) 定速走行装置
JPH051182B2 (ja)
US5107947A (en) Automatic car-speed controller
JPH01132429A (ja) 定速走行装置
JPH01145239A (ja) 車速検出装置
JPS62210136A (ja) 車速自動制御装置
JPH01145237A (ja) 定速走行装置