JPS6015771A - ベクトルプロセッサ - Google Patents

ベクトルプロセッサ

Info

Publication number
JPS6015771A
JPS6015771A JP58123245A JP12324583A JPS6015771A JP S6015771 A JPS6015771 A JP S6015771A JP 58123245 A JP58123245 A JP 58123245A JP 12324583 A JP12324583 A JP 12324583A JP S6015771 A JPS6015771 A JP S6015771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
memory
data
vector
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58123245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463430B2 (ja
Inventor
Koichiro Omoda
面田 耕一郎
Shigeo Nagashima
長島 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58123245A priority Critical patent/JPS6015771A/ja
Priority to EP84107937A priority patent/EP0131284B1/en
Priority to DE8484107937T priority patent/DE3485166D1/de
Priority to US06/629,042 priority patent/US4680730A/en
Publication of JPS6015771A publication Critical patent/JPS6015771A/ja
Publication of JPH0463430B2 publication Critical patent/JPH0463430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/80Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors
    • G06F15/8053Vector processors
    • G06F15/8076Details on data register access
    • G06F15/8084Special arrangements thereof, e.g. mask or switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はベクトル演算を高速に実行可能なベクトルプロ
セッサに関し、特に、DOループ等の繰返し処理中に条
件文を含む処理に於て、条件が不成立となる処理での本
来不要なベクトルデータを削除し、効率良いメモリへの
データアクセスを行なうベクトルプロセッサの記憶制御
方式に関する。
〔発明の背景〕
第1図は科学技術計算で一般的に用いられているFOR
,TRAN プログラムでの条件文をぎむDOループの
1例である。
このDOループ処理は従来のベクトルプロセッサでは、
第2図に示すような手順で行なわれていた。即ち、まず
、主記憶に格納されたベクトルデータA(1〜n)を順
次読出してベクトルレジスタVRo(1〜n)に格納す
る。
そして、VRo (1〜n)をo、oと比較し、その結
果等しいとき1を、等しくないとき0をベクトルマスク
レジスタVMRo(1〜n)の対応する要素番号に順次
格納する。次に、ベクトルデータC(1−n)、DCl
 〜n)を主記憶から読出して、各々、ベクトルレジス
タVEL1(1〜n)。
VB2 (1”n )に格納する。
引続いて、VMRo (1〜n)を順次読出して、値が
1であれば■凡2 (1〜n)の対応する要素番号の内
容をVB2(1〜n)の対応する要素番号に格納し、値
がOであればVRs (1”=n)の対応する要素番号
の内容を、■几3 (1〜n)の対応する要素番号に格
納し、最後に、■几3(1〜n)を主記憶上のオペラン
ドB(1〜n)に薔込む。
ここで、図中の0の処理で、ベクトルデータC(1−n
)の読出しに於て、VMRo (1= n)のうち値が
1に対応する要素の読出しデータは本来不要であシ、ま
た、[F]の処理でベクトルデータD(1〜n)の読出
しに於て% VMRo (1〜’)のうち値がOに対応
する要素の読出しデータも本来不要であるため、主記憶
からの無駄、な読出しがまた、■、@の処理に於て、上
述した如くベクトルデータC(1−n)、D(1〜n)
の読出しで有効データのみをベクトルレジスタに格納で
き、また、@の処理でベクトルレジスタ■几2をVB1
に換えれば會■の処理は削除可能となる。
但し、この場合、■の処理ではV R3’t V ft
+にする必要がある。更に、■の処理が削除可能と同時
に、使用するベクトルレジスタの個数も減少できるとい
う効果もある。■、■のようにマスク情報に基づいた主
記憶からのデータ読出し処理を、マスク付きデータ読出
しと呼ぶこととする。
〔発明の目的〕
従って、本発明は上述した従来技術の問題点を除去し、
処理に必要なデータのみをベクトルレジスタに読出すよ
うに制御し、効率良いベクトルプロセッサを提供するこ
とが目的である。
〔発明の概要〕
第3図は第1図の例題を本発明に基づく処理方式で実行
した場合の手順を示している。
図中、@、■、■は、各々第2図の@、■、■と同様の
処理である。但し、■のV几3は■ではVRxとなる。
■では、ベクトルデータC(1〜n)の読出しに対して
、ベクトルマスクレジスタVM几o(1〜n)でマスク
の値が0である対応する要素番号のデータのみ、即ち、
有効なデータのみをベクトルレジスタVRI(1〜n)
に格納し、また、■では、ベクトルデータD(1−n)
の読出しに対して、VMRo (1〜n)でマスクの値
が1である対応する要素番号のデータのみをVRx(1
−”)に格納する。そして、最後に、■の処理でvFL
t(i〜n)を主記憶上のオペ2ンドB(1〜n)に書
込むようにすることによシ、第1図と等価な処理が可能
となる。
〔発明の実施例〕
第4図は本発明の1実施例を示す概略構成図である。図
中、1−1はメモリ装置、1−1−1は8個の異なった
パンクで構成されるメモリモジュール、1−1−2はオ
ーダパイプライン、1−1−50はセレクタ、2−1は
反転回路、2−2はセレクタ、3−1はデコーダ、3−
2はレジスタ、3−3はプラス1回路、10はメモリリ
クエスタ、20はリクエストスタック、30はメモリポ
ートである。
第5図は、主記憶lに格納されているベクトルデータA
(1〜8)を、マスクレジスタV M R。
(1〜8)のマスク情報に基づいて読出して(VMRo
(1〜8)の値が1である対応するデータを読出す)ベ
クトルレジスタVRoに格納する様子を示したものでち
る。図中、1は主記憶、2はマスクレジスタ群、3はベ
クトルレジスタ群である。ベクトルA(1〜8)の第2
.第4.第5要素に対応するマスクレジスタV M R
oの値が1のため、これらの要素に対してのみ読出しを
行なってベクトルレジスタ■几0の対応する要素に格納
すれば良く、その他の要素については読出す必要がない
。この第5図に示した例題での処理をもとに以後の説明
をする。
メモリリクエスタ10から出力されるリクエスト信号、
メモリアドレス、ストアデータ(主記憶からの読出しで
あれば不要)、リクエストオーダ(読出し/書込み識別
情報)は、一旦、リクエストタック20にスタックされ
、要素番号の低い順に順次メモリポート30を経由して
メモリ装置1−1に転送されるが、これらの実現手段は
周知である。このとき、マスクレジスタVM几0のマス
ク情報を上記のリクエスト信号に同期して読出しくもし
必要ならば値を反転回路2−1で反転)て、セレクタ2
−2を介してリクエストスタック20にスタックする。
そして、このマスク情報は、リクエストオーダの1部と
して追加され、メモリポート30を経由してメモリ装置
1−1に転送される。
なお、メモリポート30は、メモリアドレスを解読し、
メモリ装置1−1の対応するバンクの使用状況(バンク
ビジィの有無)を調べ、ビジィでなければただちにメモ
リ装置1−1にリクエスト信号を送出するが、もし、ビ
ジィであれば空くまでリクエスト信号の送出を待たせる
ような制御が行なわれる。
メモリ装置1−1は、リクエスト信号を受取ると、同時
に転送されるメモリアドレスの下位3ビツトを解読して
、メモリモジュー/し1−1−1の必袂なバンクに起動
をかけ、また、リクエストオーダの読出し/書込み識別
情報をもとに読出しあるいは書込みの指示を行なう。な
お、1ビツトの読出し/書込み識別情報の値がOのとき
読出しを、1のとき書込みを示すものとする。
読出しリクエストであれば、読出しリクエストがあるこ
とを示すリードノくリッド情報、リードノくリッド情報
が1(ON)でかつマスク情報が1であることを示すデ
ータバリッド情報、メモリアドレスの下位3ピツト(バ
ンクアドレス情報と呼ぶ)をオーダパイプライン1−1
−2に流し込む。このパイプライン1−i−2は、対応
するリクエストの起動がバンクにかけられ、その読出す
データがバンクから出力されるまでのサイクル数に等し
いパイプラインステージで構成される。
そして、このパイプライン1−1−2の最終ステージか
ら出力されるバンクアドレス情報をもとにセレクタ1−
1−50を介して読出しデータを選択して、ベクトルレ
ジスタ■几0へ、また、リードバリッド情報は書込みア
ドレス更新信号としてプラス1回路3−3に転送し、レ
ジスタ3−2の要素アドレスをプラス1(次読出しデー
タを格納するためのアドレス更新)する。また、データ
バリッド情報は書込み許可信号としてデコーダ3−1に
転送し、レジスタ3−2で指定されるベクトルレジスタ
V Roの要素アドレスに読出しデータを格納する。
なお、第6図は上述したオーダパイプライン1−1−2
の入出力情報を具体的に示したものである。
図中、1−1−200はNOT回路、1−1−201.
1−1−202はAND回路である。
メモリリクエスタ10からは、要素番号の若い11番に
リクエストが送出され、この順番に従ってメモリ装置1
−1へ転送されて読出しデータが、ベクトルレジスタV
 Roの先頭アドレスから順次格納されるものとする。
このとき、マスク情報が0に対応する要素の読出しデー
タはベクトルレジスタV几0の対応する要素アドレスに
書込む必要はないが、即ち、書込み許可信号をデコード
3−1に転送する必要はないが、次要素のデータを書込
むだめのアドレス更新信号はプラス1回路3−3に転送
する必要があるため、マスク情報が0の場合でもオーダ
パイプジイン1−1−2には必要な情報を流し込む必要
がある。
なお、本発明に関するマスク付きデータ読出しでない、
通常のデータ読出しでは、第6図に於て、メモリポート
30からのマスク情報、AND回路1−1−202、オ
ーダパイプライン1−1−2の中でデータバリッド情報
のフィールド部分が不要となる。そして、この場合書込
み許可信号は1゛込みアドレス更新信号を利用すれば良
い。メモリモジュール1−1−1は8個のバンクで構成
され、各バンクは起動開始から終了まで一般的には複数
サイクルを要するだめ、同一バンクには毎サイクルリク
エスト信号が送出されず、プライオリティ回路30は絶
えずバンクの使用状況(バンクピジィ)を見てリクエス
トを発行する必要がある。なお、バンクが異なれば1サ
イクル毎のリクエスト発行を可能とする。
第7図にメモリアドレスとノくンクの対応を示す。
ここで、各データの単位を8B()くイト)とし、アド
レスは16進表示とする。
第8図は、ベクトルデータA(1〜8)のリクエストに
対するメモリアドレスのノくンク割当てを、各々バンク
1〜8とし、オーダノくイブライン1−1−2のステー
ジサイクル数を8とした場合の、メモリ装置1−1の動
作、およびベクトルレジスタ■几0への読出しデータの
書込み動作を示したものでちる。
このケースでは、バンクが全て異なるため、他リクエス
タからのリクエストがなければ、メモリ装置1−1への
リクエスト送出は毎サイクル可能となる。
第9図は、ベクトルデータA(1〜8)のリクエストに
対するメモリアドレスの7(ンク割当てを各々バンク1
,5,1,5,1.5,1.5としこの場合には、バン
クlと5に4個ずつのリクエストが集中するため、メモ
リ装置1−1へのリクエスト送出は毎サイクル送出でき
ず、18ザイクルもの空きが生じることがある。
第4図の実施例を用いれば前述した如く、有効なデータ
のみをベクトルレジスタに格納でき、従来技術の説明に
用いた第2図の処理@が削減でき、また、使用するベク
トルレジスタの個数を削減できるという効果がある。さ
らにこのように、メモリアドレスの違いによシ空きサイ
クルが生じ、爽に、複数リクエスタからのリクエストが
あればそれらの競合によ〕空きサイクルが増加する傾向
にめシ、この点を改善すれば良り犬さな効果が期待でき
ることになる。
マスク情報が0の場什、読出しデータをベクトルレジス
タ■几◎へ書込む必要がないため、該当するバンクのビ
ジィは本質的には不要となるが、書込みアドレス更新信
号を送出する必要がある。
このため、第4図の実施例では、マスク情報の0/1に
かかわらず、あたかもマスク情報が全てlと見做してメ
モリポート30がリクエスト信号を送出(従来技術から
容易に実視可能)していたため不要なバンクがビジィと
なるために生ずるバンク競合によって、後続リクエスト
が発行できないために空サイクルが生ずる。
第1θ図はマスク情報がOの場合、不要なバンクをビジ
ィとしないとした場合の処理を示すタイムチャートであ
る。本図は、第9図と同様に、ベクトルデータA(1〜
8)のリクエストに対するメモリアドレスのバンクを、
各々バンク1,5゜1.5,1,5,1.5とした場合
である。
A(1)のリクエストはマスク情報がOのため、第1サ
イクルでバンクlはビジィとならず(図中の破線で囲ん
だバンクはビジィとならないものとする)、オーダパイ
プライン1−1−2のステージ1にのみ必要情報を流し
込む。A(2)のリクエストは第2サイクルで、マスク
情報が1のためバンク5をビジィとし、同一時にステー
ジlに必要情報を流し込む。
A(3)のリクエストはマスク情報が00ため、バンク
の使用状況にかかわらずA(21のリクエストに引続き
、第3サイクルでステージ1に必要情報を流し込む(な
〕・、パンク1はビジィとぜず)。第9図と比較すると
、第9図では、マスク情報が0でも、対応するバンクを
ビジィとするため、A(3)のリクエスト処理は、A(
1)のリクエストによってビジィにされたバンク1が空
くまで待たされる。
このようにリクエストを処理することにより、第9図で
の空きサイクル数18が第10図では6サイクルに削減
できる効果が更に追加されることになる。
第11図は本発明の他の実施例を示す概略構成図でおシ
、1−1−1−4はメモリ装置、l−1−1〜1−4−
1は8個のバンクで構成されるメモリモジュール、1−
1−2〜1−4−2はオーダパイプライン、2はマスク
レジスタ群、2−1゜2−3はNOT回路、2−2.2
−4はセレクタ、3はベクトルレジスタ群、3−100
は読出しデータを指定されたベクトルレジスタへ書込む
ためのデータバスセレクト回路、4はベクトル命令を処
理するベクトル処理装置(VU)、5はスカラ命令を処
理するスカラ処理装置(SU)、6は入出力を行なうチ
ャネルプロセッサ(CHP)、7は記憶制御装置(MC
U)、10,11はメモリリクエスタ、20.21は、
VUからのメモリリクエストをスタックするリクエスト
スタック、22.23は各々、CHPとSUからのメモ
リリクエストをスタックするリクエストスタック、30
〜33は、各々、メモリ装置1−3.1−4゜1−1.
1−2に対するメモリボート、40゜41は、VUのメ
モリリクエスタ10.11から送出される読出しリクエ
ストに対する読出しデータをメモリ装置1−1〜1−4
から選択し、ベクトルレジスタ群3に転送する選択回路
、42゜43は、各々、CHP、SUに対する選択回路
である。
第12図はリクエストスタック20(但し、リクエスト
スタック21〜23も同様の機能をもつ)の構成図であ
る。
20−1〜20−8はメモリリクエスタから信号線t2
0−1−120−4を介して転送されるリクエスト情報
をスタックする複数個からなるスタックレジスタ群であ
、!5.20−1はリクエスト信号(1ビツト)、20
−2はマスク情報(1ピツ))、20−3は読出/書込
み識別情報(1ビツトで、0のとき読出し、1のとき書
込み)、20−4はアクセス要求元情報(2ビツトで構
成され、例えば、00はメモリリクエスタl0101は
メモリリクエスタ11,10はSU、11はCHPとす
る)、20−5は上位アドレス、20−6はバンクアド
レス(3ビツト)、20−7はボートアドレス(2ビツ
ト)、20−8はストアデータを格納するレジスタ群で
ある。20−10は書込みポインタ、20−14は読出
しポインタ、20−11と20−15はプラス1回路、
20−12.20−13.20−17はデコーダ、20
−16はOR回路、20−18〜20−21はAN、D
回路、t20−1〜120−4. t20−10〜t2
0−21. t30−6. t31−6゜132−6.
!33−6は信号線である。
信号線t20−1を介してリクエスト信号が送出される
と、書込みポインタ20−10の値がデコーダ20−1
2で解読され、指定された番号のスタックレジスタにリ
クエスト情報がスタックされ、また、ポインタ20−1
0の1直はプラス1回路20−11で+1されて再セッ
トされ、次リクエストのためのスタックレジスタ番号値
が準備される。
読出しポインタ20−14の値はデコーダ2゜−13で
解読され指定された番号のスタックレジスタのリクエス
ト情報が読出される。このとき、レジスタ群20−1か
ら出力されるリクエスト信号が信号線t20−10を介
してAND回路2゜−18〜20−21に入力され、ま
た、レジスタ群20−7から出力されるボートアドレス
カフ’コーダ20−17で解読され、図に示すようにA
ND回路20−18〜20−21に入力され、これら2
人力でANDがとられる。即ち、リクエスト信号が1の
とき、2ビツトのボートアドレスが解読され、AND回
路20−18〜2O−2117)どれか1つから1が出
力される。
ボートアドレスが00,01,10.1117)とき、
各々、信号gt20−16〜t20−19が1とな9、
ボートリクエスト信号として各々ボート32,33,3
0.31へ送出され、このとき同時に、マスク情報、読
出し/書込み識別情報、アクセス要求元情報、上位アド
レス、バンクアドレス、ストアデータが、各々、信号線
t20−11、t20−12.t20−13.t20−
14、t20−15.t20−20を介してボート30
〜33の全てに送出される。
そして、ボート30〜33に送出されたボートリクエス
トは、他のリクエストスタックからのボートリクエスト
との間でプライオリティが取られ、対応するメモリ装置
へメモリリクエストが送出されたことを示すアクセプト
信号が、ボート32゜33.30.31から、各々信号
線t32−6゜133−6.t30−6.t31−6を
介して返送される。これらの信号はOR回路20’−1
6でORされて信号線t20−21を介してプラス1回
路20−15に入力され、読出しポインタ2〇−14の
値を+1更新するのに使用される。この信号線t20−
21は、同時にまた、対応するメモリリクエスタへ転送
し、メモリリクエスタから送出されたリクエストが処理
されたことを伝える(必要であれば新たなリクエストの
送出が可能となる)。
第13図は、上位アドレス、バンクアドレス、ポートア
ドレスの内訳を示している。例えば、メモリ容量を16
MB、メモリアドレスをバイト単位とすれば、32ビツ
トのアドレスを要する。そして、メモリアクセス時のデ
ータ処理単位を8バイトとすれば、メモリアドレスの下
3ピットを無視(au“0“と見做す)できる。
第14図はボート32の構成図であ不。但し、ボー)3
0,31.33も同様の機能をもつ。図中、32−1〜
32−4は、各々、リクエストスタック20〜23から
送出されるポートリクエスト信号、マスク情報、バンク
アドレスと、バンクビジィ回路32−9から信号線t3
2−5−1〜132−5−8を介して出力されるバンク
ビジィ信号とを入力して、メモリ装置1−1へのリクエ
スト送出条件を判定するリクエスト送出判定回路、32
−5はプライオリティ回路、32−6はOR回路、32
−7はセレクタ、32−8はAND回路、32−9はバ
ンクビジィ回路、32−10はレジスタ、t32−1〜
t32−4.t32−5−1〜t32−5−8.t32
−6〜t32−22は信号線である。
リクエスト送出判定回路32−1の構成(32−2〜3
2−4も同様)を第15図に示し、32−50〜32−
58はNOT回路、32−59〜32−67はAND回
路、32−68はOFも回路、32−69はデコーダで
ある。信号線t20−15を介して転送される3ビツト
のバンクアドレスがデコーダ32−69で解読され、0
00のときバンク0.001のときバンクl、・・・・
・・、111のときバンク8が指定され、各々、AND
回路32−60〜32−67へ入力され、また、バンク
ビジィ回路32−9から出力されるバンク1〜バンク8
のビジィ信号が、各々信号線t32−5−1〜132−
5−8、NOT回路32−51〜32−58を介してA
ND回路32−60〜32−67へ入力され、これらの
入力と信号線t20−16を介して転送されるボートリ
クエスト信号とでANDがとられ、出力が0几回路32
−68に入力される。また、信号線t20−11を介し
て転送されるマスク情報がNOT回路32−50で反転
され、A N、 D回路32−59でボートリクエスト
信号とANDがとられ、出力がOR回路32−68に入
力される。
即ち、ボートリクエスト信号が1で、かつバンクアドレ
スで指定されるバンク番号に対応するバンクビジィが0
であれば(バンクが空いていれば)1また、ポートリク
エスト信号が1で、かつ、マスク情報がOであれば、O
R回路32−68から信号線t32−1を介して1が出
力される。後者の条件は、マスク情報が0のため、バン
クの空き具合いに関係なくリクエスト送出が可能である
ことを意味する。
このようにして、リクエスト送出判定回路32−1〜3
2−4から信号線t32−1−132−4を介して出力
されるリクエストスタック毎のリクエスト送出許可信号
は、プライオリティ回路32−5で、ある優先順位に従
ってアクセプトされる。なお、プライオリティ回路の詳
細は省略するが、例えば、本回路に入力されるリクエス
ト送出許可信号にプライオリティ付けをし、リクエスト
送出許可信号が複数個入力される場合、最も高いプライ
オリティをもつものからアクセプトさせるように制御す
る方式がある。
信号線t32−6〜t32−9は、各々、リクエストス
タック20〜23からのポートリクエスト信号に対して
アクセプトされたとき1となシ、これらの信号は対応す
るリクエストスタックへ前述したアブセクト信号として
送出される。
また、これらの信号はセレクタ32−7に入力され、対
応するリクエストスタックからのリクエスト情報を選択
し、レジスタ32−10にセットし、マスク情報が信号
線132−17、読出し/書込み識別情報が信号線t3
2−18、アクセス要求元情報が信号線t32−19、
上位アドレスが信号線132−20.バンクアドレスが
信号線t32−21、ストアデータが信号線t32−2
2を介して、メモリ装置1−1へ送出される。
また、信号線t32−1−t32−4を介して出力され
るリクエスト送出許可信号は、0几回路32−6TO几
され、レジス*32−10.信号線t32−16を介し
て、メモリリクエスト信号としてメモリ装置1−1へ送
出される。さらに、信号線t32−10はAND回路3
2−8へ接続され、マスク情報が出力される信号線t3
2−11とANDされ、出力が信号線t32−15を介
してバンクビジィ回路32−9へ入力される。
このとき同時に、バンクアドレスが信号1mt32−1
3を介してバンクビジィ回路32−9へ入力される。こ
れは、どれかのリクエスト送出許可信号が1で、かつ、
マスク情報が1のときのみ信号線t32−15が1とな
シ、そのとき、信号線によシ指定されるバンク番号を必
要サイクル数だけビジィにすることを示しており、マス
ク情報が0であればビジィとならない。
第16図は、メモリ装置1−1の構成図(他のメモリ装
置も同様の構成)であシ、1−1−2はオーダパイプラ
イン、l−1−3は3ビツトのバンクアドレスを解読す
るデコーダ、1−1−4はNOT回路、1−1−5〜1
−1−23 (1−1−11〜1−1−20は省略)は
AND回路、1−1−24はセレクタ、1125〜l−
1−32(1−1−27〜1−1−31は省略)はメモ
リバンク、tl−1−1−11−1−4は信号線である
信号線t32−21を介して転送される3ビツトのバン
クアドレスがデコーダ1−1−3でPRRjlされAN
D回路1−1−7〜1−1−22に入力され、また、信
号線t32−16を介して転送されるメモリリクエスト
信号と、t32−17を介して転送されるマスク情報と
がAND回路1−1−5でANDされて出力がAND回
路1−1−7〜1−1−22に入力される。さらに、A
ND回路1−1−7.1−1−9.1−1−11.・・
・・・・1−1−21には信号線t32−18を介して
転送される読出し/書込み識別情報がNOT回路1−1
−4で反転されて入力され、上記2人力とでANDがと
られ、出力信号は各々メモリバンクl−1−25〜1−
1−32への読出し起動信号となる。また、AND回路
1−1−8.1−1−10、・・・・・・1−1−22
には上記識別情報がそのまま入力され、出力信号は各メ
モリバンクへの書込み起動信号となる。
なお、各メモリバンクへは、信号線t32−20、t3
2−22を介して転送される上位アドレス、ストアデー
タ(書込みのときのみ)も同時に入力される。また、オ
ーダパイプライン1−1−2゛へは、AND回路1−1
−6から出力されるリードバリッド情報(1のとき読出
しリクエストがあることを示す情報)、AND回路1−
1−16から出力されるリードバリッド情報が1で、か
つ、信号線132−17のマスク情報が1であるときl
となるデータバリッド情報(AND回路1−1−23か
ら出力される)、信号@t32−19.132−21か
ら、各々、リクエスト発行元情報、バンクアドレスが入
力される。そして、メモリバンクのアクセスに必要なサ
イクル数だけのパイプラインステージを経由して、リー
ドバリッド情報が書込みアドレス更新信号として信号線
t1−1−1を介して、また、データバリッド1青報が
書込み許可信号として信号線tl−1−2を介して、ま
た、リクエスト発行元情報が信号線t1−1−3を介し
て、また、各メモリバンクから出力されるデータをセレ
クタ1−1−24でバンクアドレスをもとに選択し、読
出しデータとして信号線tl−1−4を介して、選択回
路40〜43へ送出される。そして、各選択回路40〜
43は、リクエスト発行元情報の2ビツトを解読し、自
分が取込む情報かどうかを識別し、取込む必要があれば
、書込みアドレス更新信号、書込み許可信号、読出しデ
ータを取込み、各々リクエスト発行元へ転送する。
本実施例では、書込み許可信号、書込みアドレス更新信
号、リクエスト発行元情報等を生成する情報を、メモリ
装置内のオーダパイプラインに流し込んで遅延させるよ
うにしたが、これは、メモリ装置内でのみ遅延させる必
要はなく、等価な機能ならばどこでも良い。
〔発明の効果〕
以上によれば、処理に必要なベクトル要素のみを読出す
ことができ、効率よい処理を実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、従来技術の説明図、第3図第 1 
口 罰2図 456− ■ 3 図 ′vl 6 図 メ亡’lボート3ρり弓 デコー7”3−/へ 第 7 図 第 g 図 第 12 図 若 13 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベクトル処理装置と主記憶装置との間に接続され、
    該主記憶装置に格納されたベクトルデータを前記ベクト
    ル処理装置にあるベクトルレジスタへ順次読出し、且つ
    、該ベクトル処理装置にあるベクトルレジスタに格納さ
    れた演算結果を前記主記憶装置へ順次書込むだめの記憶
    制御装置であって、該ベクトル処理装置からの読出し要
    求に付加されて転送され、読出しの要否を指示するマス
    ク情報(1のとき要、0のとき否)に基づいて、該マス
    ク情報によシ指示されるデータのみを該主記憶装置から
    該ベクトル処理装置のベクトルレジスタへ読出して格納
    す該記憶制御装置。 2、該記憶制御装置であって、マスク情報が0のとき、
    該主記憶装置のメモリバンクのビジィを抑止するよう制
    御し、本来は不要なメモリバンク競合を削減させること
    を特徴とする第1項の記憶制御装置。
JP58123245A 1983-07-08 1983-07-08 ベクトルプロセッサ Granted JPS6015771A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123245A JPS6015771A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ベクトルプロセッサ
EP84107937A EP0131284B1 (en) 1983-07-08 1984-07-06 Storage control apparatus
DE8484107937T DE3485166D1 (de) 1983-07-08 1984-07-06 Speichersteuergeraet.
US06/629,042 US4680730A (en) 1983-07-08 1984-07-09 Storage control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123245A JPS6015771A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ベクトルプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015771A true JPS6015771A (ja) 1985-01-26
JPH0463430B2 JPH0463430B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=14855794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123245A Granted JPS6015771A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ベクトルプロセッサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4680730A (ja)
EP (1) EP0131284B1 (ja)
JP (1) JPS6015771A (ja)
DE (1) DE3485166D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511986A (ja) * 2008-02-11 2011-04-14 リニア アルジェブラ テクノロジーズ リミテッド プロセッサ

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195646A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Hitachi Ltd デ−タ処理装置
JPS618785A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Fujitsu Ltd 記憶装置アクセス制御方式
DE3585972D1 (de) * 1984-07-02 1992-06-11 Nec Corp Rechner-vektorregisterverarbeitung.
JPS62276668A (ja) * 1985-07-31 1987-12-01 Nec Corp ベクトルマスク演算制御ユニツト
US4740893A (en) * 1985-08-07 1988-04-26 International Business Machines Corp. Method for reducing the time for switching between programs
JPS6266377A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Fujitsu Ltd マスクパタ−ン生成方式
JP2667806B2 (ja) * 1985-10-11 1997-10-27 株式会社日立製作所 ベクトルプロセツサ
JPS62115571A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Fujitsu Ltd ベクトルアクセス制御方式
JPS62120574A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Fujitsu Ltd ベクトル処理装置
JPS62180470A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Hitachi Ltd ベクトル処理装置
JPH0731669B2 (ja) * 1986-04-04 1995-04-10 株式会社日立製作所 ベクトル・プロセツサ
US4894797A (en) * 1986-11-17 1990-01-16 Amp Incorporated FIFO data storage system using PLA controlled multiplexer for concurrent reading and writing of registers by different controllers
US4891753A (en) * 1986-11-26 1990-01-02 Intel Corporation Register scorboarding on a microprocessor chip
AU598101B2 (en) * 1987-02-27 1990-06-14 Honeywell Bull Inc. Shared memory controller arrangement
US5168573A (en) * 1987-08-31 1992-12-01 Digital Equipment Corporation Memory device for storing vector registers
US4980817A (en) * 1987-08-31 1990-12-25 Digital Equipment Vector register system for executing plural read/write commands concurrently and independently routing data to plural read/write ports
US5043867A (en) * 1988-03-18 1991-08-27 Digital Equipment Corporation Exception reporting mechanism for a vector processor
US5113521A (en) * 1988-03-18 1992-05-12 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for handling faults of vector instructions causing memory management exceptions
US4949250A (en) * 1988-03-18 1990-08-14 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for executing instructions for a vector processing system
US5008812A (en) * 1988-03-18 1991-04-16 Digital Equipment Corporation Context switching method and apparatus for use in a vector processing system
EP0346031B1 (en) * 1988-06-07 1997-12-29 Fujitsu Limited Vector data processing apparatus
JPH0719221B2 (ja) * 1988-12-27 1995-03-06 日本電気株式会社 記憶制御方式
KR930007185B1 (ko) * 1989-01-13 1993-07-31 가부시키가이샤 도시바 레지스터뱅크회로
JPH0740241B2 (ja) * 1989-01-17 1995-05-01 富士通株式会社 リクエストキャンセル方式
JP3038781B2 (ja) * 1989-04-21 2000-05-08 日本電気株式会社 メモリアクセス制御回路
US5146574A (en) * 1989-06-27 1992-09-08 Sf2 Corporation Method and circuit for programmable selecting a variable sequence of element using write-back
US5224214A (en) * 1990-04-12 1993-06-29 Digital Equipment Corp. BuIffet for gathering write requests and resolving read conflicts by matching read and write requests
JP2625277B2 (ja) * 1991-05-20 1997-07-02 富士通株式会社 メモリアクセス装置
JP2665111B2 (ja) * 1992-06-18 1997-10-22 日本電気株式会社 ベクトル処理装置
US5717947A (en) * 1993-03-31 1998-02-10 Motorola, Inc. Data processing system and method thereof
JPH06348595A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Hitachi Ltd キャッシュ装置
JP4084428B2 (ja) * 1996-02-02 2008-04-30 富士通株式会社 半導体記憶装置
US5940625A (en) * 1996-09-03 1999-08-17 Cray Research, Inc. Density dependent vector mask operation control apparatus and method
US6170034B1 (en) 1998-03-31 2001-01-02 Lsi Logic Corporation Hardware assisted mask read/write
JP3734032B2 (ja) * 2002-07-25 2006-01-11 日本電気株式会社 情報処理装置及びそのメモリ制御方法
JP3857661B2 (ja) * 2003-03-13 2006-12-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
US20090172348A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Robert Cavin Methods, apparatus, and instructions for processing vector data
US9501276B2 (en) * 2012-12-31 2016-11-22 Intel Corporation Instructions and logic to vectorize conditional loops
GB2514397B (en) 2013-05-23 2017-10-11 Linear Algebra Tech Ltd Corner detection
US9727113B2 (en) 2013-08-08 2017-08-08 Linear Algebra Technologies Limited Low power computational imaging
US10001993B2 (en) 2013-08-08 2018-06-19 Linear Algebra Technologies Limited Variable-length instruction buffer management
US9146747B2 (en) 2013-08-08 2015-09-29 Linear Algebra Technologies Limited Apparatus, systems, and methods for providing configurable computational imaging pipeline
US9910675B2 (en) 2013-08-08 2018-03-06 Linear Algebra Technologies Limited Apparatus, systems, and methods for low power computational imaging
US11768689B2 (en) 2013-08-08 2023-09-26 Movidius Limited Apparatus, systems, and methods for low power computational imaging
US9196017B2 (en) 2013-11-15 2015-11-24 Linear Algebra Technologies Limited Apparatus, systems, and methods for removing noise from an image
US9270872B2 (en) 2013-11-26 2016-02-23 Linear Algebra Technologies Limited Apparatus, systems, and methods for removing shading effect from image
US10460704B2 (en) 2016-04-01 2019-10-29 Movidius Limited Systems and methods for head-mounted display adapted to human visual mechanism
US10949947B2 (en) 2017-12-29 2021-03-16 Intel Corporation Foveated image rendering for head-mounted display devices

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781812A (en) * 1971-06-28 1973-12-25 Burroughs Corp Addressing system responsive to a transfer vector for accessing a memory
US3919534A (en) * 1974-05-17 1975-11-11 Control Data Corp Data processing system
GB1464570A (en) * 1974-11-27 1977-02-16 Ibm Microprogramme control units
US4179736A (en) * 1977-11-22 1979-12-18 Honeywell Information Systems Inc. Microprogrammed computer control unit capable of efficiently executing a large repertoire of instructions for a high performance data processing unit
JPS5731078A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Fujitsu Ltd Vector data processor
KR860001434B1 (ko) * 1980-11-21 1986-09-24 후지쑤 가부시끼가이샤 데이타 처리시 스템
JPS57155666A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Fujitsu Ltd Instruction controlling system of vector processor
US4399507A (en) * 1981-06-30 1983-08-16 Ibm Corporation Instruction address stack in the data memory of an instruction-pipelined processor
JPS5822446A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 Hitachi Ltd ベクトル・マスク演算制御方式
JPS58102381A (ja) * 1981-12-15 1983-06-17 Nec Corp バツフアメモリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511986A (ja) * 2008-02-11 2011-04-14 リニア アルジェブラ テクノロジーズ リミテッド プロセッサ

Also Published As

Publication number Publication date
US4680730A (en) 1987-07-14
JPH0463430B2 (ja) 1992-10-09
EP0131284A3 (en) 1988-01-07
DE3485166D1 (de) 1991-11-21
EP0131284A2 (en) 1985-01-16
EP0131284B1 (en) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015771A (ja) ベクトルプロセッサ
US6219775B1 (en) Massively parallel computer including auxiliary vector processor
US4507728A (en) Data processing system for parallel processing of different instructions
TWI229259B (en) A method and related apparatus and computer program product for distributed memory control and bandwidth optimization
US5297242A (en) DMA controller performing data transfer by 2-bus cycle transfer manner
JP2001142842A (ja) Dmaハンドシェークプロトコル
JPH02140831A (ja) データ処理装置
JPH1091572A (ja) データ転送方法及びその方法を用いたデータ転送装置
JPS63127368A (ja) ベクトル処理装置の制御方式
US7165126B2 (en) Direct memory access device
US5710914A (en) Digital signal processing method and system implementing pipelined read and write operations
US5125095A (en) System using microprocessor address lines for coprocessor selection within a multi-coprocessor apparatus
JPH03109644A (ja) マイクロコンピュータ
US5907864A (en) Data processing device with time-multiplexed memory bus
JPS60136870A (ja) ベクトル処理装置
US5208915A (en) Apparatus for the microprogram control of information transfer and a method for operating the same
JP2690406B2 (ja) プロセッサおよびデータ処理システム
US5677859A (en) Central processing unit and an arithmetic operation processing unit
KR100249536B1 (ko) 다수의 버스를 서로 독립적으로 제어하기 위한 버스콘트롤러를 가진 데이터 처리기
EP0573071A2 (en) A microprocessor
JP2777387B2 (ja) 改良された転送制御による直接メモリ・アクセス方式を持つデータ処理装置
JPS6145359A (ja) 情報処理装置
JPH04109351A (ja) Dmaコントローラ
JPH0328962A (ja) スコアボードによるアライン制御方式
JPS62214467A (ja) マルチプロセツサ命令制御方式