JPS60142488A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS60142488A
JPS60142488A JP58250997A JP25099783A JPS60142488A JP S60142488 A JPS60142488 A JP S60142488A JP 58250997 A JP58250997 A JP 58250997A JP 25099783 A JP25099783 A JP 25099783A JP S60142488 A JPS60142488 A JP S60142488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
card
module
epoxy resin
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58250997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Yoshioka
康明 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP58250997A priority Critical patent/JPS60142488A/ja
Publication of JPS60142488A publication Critical patent/JPS60142488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、■0チップを装着もしくは内蔵したICカー
ドに関する。
〔発明の技術的背景ならびにその問題点〕近年、マイク
ロコンピュータ、メモリなどの工Cチップ、を装着もし
くは内蔵したチップカード、メモリーカード、マイコン
カードあるいけ亀子カードなどと呼ばれるカード(以下
単にICカードという)の研究が進められている。
このような工Cカードは、従来の磁気ヌトライプカード
に比べ、その記憶容量が大きいことから、銀行関係では
預金通帳に代り預貯金の履歴を、そしてクンジット関係
では買物などの取引履歴を記憶させようと考えられてい
る。かかる工Cカードは、必然的にIC回路こ外部のデ
ータ処理装置などとを電気的かつ機緘的に接続するため
の接続用電極金偏えていなければならない。この接続用
電極は、’7J−ド表面に設けるかあるいけカード婦面
に設けるかのいずれかである。接続用電極をカード端簡
に設ける方法は、カード基材内部に回路パターンを形成
する心安があり製造工程が畑雑となるとともに、外部デ
ータ処理装置の接晴端子との■極接触面fffが充分に
とれず、信頼性に乏しいという欠截がある。このため、
ICカードにおける接続端子け、カード表面に設けるこ
七が望ましい。
接続端子がカード表面に設けられたICカードけ、工C
チップをカード基材内に埋設させ、ICチップの1司囲
金カード基杓で完全に曵囲し、カード基材内部に■l極
を取出すだめの導電性パターンを加工成形した後、工O
千ノブど塩化ビニルなどのカード基材とをtsoC程肢
の加熱状態で25 Kg /d程度に加圧して製造され
ている。ところが、この際ICチップ自身が圧力により
悪影響tc受けるとともに、ICチップと回路パターン
とのvj線が圧力により切断されるなどの悪影響を受け
ることがある。
このため、ICカード内に設けるべき工Cチップ卦よび
回路パターンを含めた富、気的要素を一体化してモジュ
ール化することによって、ICカード′v:造の際に加
わる圧力に対して強いICカードも提案されている。
ところが、工Cチップおよび回路パターンを含めたl:
気ロー1安素を一体tヒしてモジュール化しても、この
工Cモジュールと外部との接続用−子重極との間は、ワ
イヤーにより接続されることが多いため、IC力、−ド
製造の際に加わる圧力によってワイヤーが切断されるこ
とがある。
オた、従来のICカードは、塩ビシートなどの芯材に、
工0チップが埋設されるの一適当な四部をくり抜き、こ
の四部にICCチップラめ込んでいたため、ICチップ
の厚みにバラツキがあると、得られるカードの表面に凹
凸が生ずるという欠点があり、さらに塩ビシートなど芯
材のくり抜きを工0モジュールの形状に合わせる必装が
あり、したがって芯材の機械的加工に手間がかかるとい
う欠点もあった。
〔発明の目的ならびにその概要〕
本発明は、このような従来技術に伴なう欠点を一挙に解
決しようとするものであり、以下に示すような目的を有
する。
(al 1’0カード?製造するに際して、加圧工程が
施こされることすく、シたがってICモジュールと接続
用端子型棒との間のワイヤーが切断することがなく、し
かもICチップの特性に対する悪影響が認められないと
いう慶れた性能を有する工Cカードヲ(是供すること。
(b) ICカードの表面に、ICチップの厚さのバラ
ツキに起因する凹凸が生ずることがないICカードを1
是供すること。
(cl 塩ビシートなどの芯材に、ICモジュールが埋
設される四部を工Cモジュールの形状に合わせて形成す
る心安がなく、シたがってICモジュールの形態の変f
ヒにも簡単に対応でき、製造工程が簡素化されたICカ
ードを提供すること。
本発明に係るICカードは、カード状の樹脂と、この樹
脂表面に露出する接続用端子を有しかつ樹脂中に本体が
埋設されたICモジュールとを備え、前記樹脂が熱硬化
性樹脂を加熱して硬化させて得られたものであることを
特徴としている。
本発明に係るICカードは、さらにカード状樹脂の小な
くとも一面にオーバーシートを有していても′よく、場
合によっては、カード状樹脂中に芯材・を有してもよい
[発明の詳細な説明〕 環上本発明を図面に示す実施列により説明する。
本発明に係る工0カードlは、第1図に示すように、カ
ード状の樹脂2とこの樹脂2中に埋設されているICモ
ジュール3と?!7備えている。このICモジュール3
は、前記樹脂20表面に露出する接続用端子4會有して
おり、工Cモジュール3と外部市WL(図示せず)とけ
接続用端子4i介して電気的に接続することができる。
工Cモジュール30基板全面がカードの樹脂表面に露出
していてもよいが、第2図に示すように接続用端子4の
みが樹脂表面に露出していてもよい。イ↓φられるカー
ドの折り曲けに対する強度を考慮すると、第2図に示す
よりにICモジュール3の接続用端子4のみが樹脂2の
表面に露出しているタイプのものが好ましい。
本発明に用いられるICモジュール3の1例の断面図を
第3図に示し、第4図(へ)はその上部斜視図、同図(
B)はその下部斜視図、同図(0)はそのモールド加工
後の斜視図を示している。このICモジュール3け、た
とえば以下のようにしてμυ造されうる。まず1%さ0
.L慌程変のガラスエポキシフィルム基板5に、35/
Jm厚の銅箔をラミネートした7” +Jラント線用フ
ィルムを用いて所望のパターンを得るためにエツチング
した後、ニッケル及び金メッキを行ない、外部との接続
用甫、jiiLパターン6および回路パターン7全形成
した後、所望の大きさに打抜く。接続用電極パターン6
と回路パターン7とは必要箇所においてヌル−ホール8
により電気的に接続する。そして、この回路パターン7
上の所定6711に10チツプ9をダイボンディングし
、ICチップ9上の電極toと回路パターン7を導体1
1により、ワイヤボンディング方式により接続する(@
41図(Bl参照)。この部分はワイヤを使用しないフ
ェイスボンデング方式で実施することもでき、その場合
にはより薄い工Cモジュールを得ることができる。工C
チップ9と回路パターン7との必要な接続を行にっだ後
に、エポキシ樹脂ボッティング時の加れ止め用に硬質ポ
リm(ヒビニールの材質のボッティング伜12をたとえ
ばエポキシ系、ア′クリ元系の接着剤等でカラスエポキ
シフィルム基板lに叡付け、エポキシ樹脂13を精し込
んでモールドする(第4図(0) 8照)。
このとき、比較的粘度が情い(IOc!PS程度)エポ
キシ樹脂でまずスルーホール8を隠し、充分硬化したこ
とを確認した後に、低粘度(to30P8程度)のエポ
キシ樹脂を流し込む方法をとれば、ヌル−ホール8全通
してボッティング用のエポキシ樹脂13が表面となる接
続用電極パターン6側に出ることを防ぐことができる。
以上に述べた方法により工Cカード用のICモジュール
3を1%ることかできるが、回路パターン7および接続
用電極パターン6・の形成方法および工Oチップ9のボ
ンディング方法を含めて、ここで述べた方法のそれぞれ
は、現在の関連留界における技術で対応可能なものであ
る。
一方、このICモジュール3が樹脂中に埋設されたIC
カードは、tJ下の方法によって製造することができる
第5図に示す1ように、所望のカード厚に相当するスペ
ース14が内部に形成されかつ熱硬化性樹脂の注入口1
5および籏出口16が設けられた治具17内に、前記X
aモジュール3を固定する。治具17Fi治具上板17
aと治具下板17bとから構成されており殿りはずし可
能とされている。との治具上板17aあるいけ治れ下板
17bには、それぞれ、内部に注入された熱硬化性樹脂
を加熱するためのヒータ18aおよびtsbが設けられ
ている。
次いで、この治具17内のスペース+4に熱硬化性樹脂
を注入する。樹脂を硬rヒさせる際に硬化剤が必要であ
る場合には、スペース14内に注入する前に、樹脂と硬
化剤とを混会しておくことが好ましい。この熱硬ずヒ性
樹脂は、0.1〜3Kg/cm程IJjに加圧して圧入
するが、あるいは治具内−をt −s 1+4/dの吸
引圧で吸引して注入すればよい。いずれの場合にも、ス
ペース14は密閉系であることが好、IL、い、、 − 泡を除去した後−1治−内に注今すれば、気°泡の混入
を防ぐことができる。
おinamljl&’t−アゆ、粘:i、あ。高くヶ〈
(10〜200ボイズ)、液状であって、好ましくは8
0〜150tl:!、の温度で速やかに硬化するものが
望ま −しく、゛さらに加熱による硬化後には、適当な
剛性お工び弾性を有し、カードとしての諸物性を満足 
゛することが要求される。この工うな堅硬化性樹脂とし
ては、・メラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが挙げられる
。また、必要に応じて、メラミン樹脂、尿素樹脂には塩
酸、リン酸、塩化アンモニウムなどの硬化剤が、エポキ
シ樹脂にはアミン類、ポリアミドなどの硬化剤が、フェ
ノール樹脂には芳香族スルホン酸などの硬化剤が、不飽
和ポリエステル樹脂に゛はベンゾイルペルオキシド(B
po)などの有機過酸化物などの硬化剤が併用される。
11iPktiJ化性樹脂がスペース」4内に注入され
た後に、ヒーター18aお工び1s b Vc 、f:
 D熱硬化性樹脂を加熱して熱硬化性樹脂を硬化させる
この工うにして熱硬化性樹脂を熱硬化させた後、治具内
からとり出し、必要に応じて所望形状に打ち抜くと、本
発明に係るICカード1が得らnる。
このようなICカード1の機械的強度を上げるため、第
6図および第7図に示すように樹脂2の両面あるいは片
面にオーバーシート19を設けることもできる。オーバ
ーシート19を樹l′11¥2上に設けるには、樹脂硬
化後に接肩削によりオーバーソート19を樹脂上に貼層
してもよいし、あるめは予じめオーバーシート19上に
10モジユール8を固層しておき、これを治具17のス
ペース14内に固定し、次いで熱硬化性(ν(脂をこの
スペース14内に注入し加熱して熱硬化性樹脂を硬化さ
せてもよい。この際オーバーシート19と樹脂2との接
層性を向上させるため、アンカ一層をオーバーシート1
9上に設けてもよい。オーバーシー)19ヲIOモジユ
ール8の端子側に設ける場合には、該端子をオーバーシ
ート表面に露出させるだめの端子貫通孔を該シート上に
設ける必要がある。
オーバーシートとしては、塩化ビニル、ポリエチレンプ
レフタレート(PIT)などのプラスチックフィルムあ
るいは金属シートなどを用いることができる。
また、オーバーシー)19には所望の絵柄を容易に印刷
することができるため、得られる工Cカードに必要な可
視情報を簡単に与え本ことができと論う利点もある。
さらにオーバーシー)19上に磁気記録層を予じめ形成
しておけば、得られるICカードに磁気記録機能を付与
することもできる。
さらに、本発明に、係るICカード1の機械的強度を上
げるため、第8図(a)、(b)お工び(c)に示すよ
うに、樹脂2の内部に芯材20を埋設するCともできる
。芯材としては、オーバーシートと同様に、塩化ビニ゛
ル、ポリエチレンテレフタレートなどのプラスチックフ
ィルムあるいは金属シートなどを用いることができる。
芯材を他の部材と良好に接着させるため、アンカ一層を
設けることもできる。
捷だ、工Cカード中に埋設される工Cモジュールは円形
状に限らず、方形状など任意の形状とすることができる
〔発明の効果〕
本発明に係る工0カードによれば、熱硬化性樹脂を加熱
して硬化させた樹脂中に、ICモジュールが埋設されて
いるので、以下のような優れた効果が得られる。
(a) I Oカードの製造に際して、加圧工程が加え
られることがなく、ICモジュールと接続用端子との間
の結線が切断することがなく、シかも工0チップに対す
る圧力による悪影響が防止できる。
(bl カード表面に工0チップの厚さのバラツキに起
因する凹凸が生ずることがな(八。
(c) 芯材にICモジュール埋設用の凹部を形成する
必要がなく、製造1稈を簡素化しうる。
(、i) ICモジコールの形状が変化しても容易に対
応しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る10カードの断面図
であり、第8図は本発明に用いるICモジュールの断面
図であり、第4図(A)〜(0)はそれぞれその上部斜
視図、下部斜視図およびそのモールド加工後の下部斜視
図であり、第6図は工Cカード作成時に用する治具の断
面図であり、第6図、第7図および第8図(A)〜(0
)は本発明の他の実施例によるICカードの断面図であ
る−0 1・・・ICカード、2・・・樹脂、a・・・ICモジ
ュール、4・・・接続用端子、19・・・オーバーシー
ト、20・・・芯材。 出願人代理人 猪 股 清 第1図 第2図 第3図 / t) ’D 8 第4図 (A) (B) 1/ (C) 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カード状の樹脂と、この樹脂表面に露出する接続用
    帽子を為するとともに樹脂中に埋設されたICモジュー
    ルとを備え、前記樹脂が熱硬化性樹脂を加熱して硬rヒ
    させて得られたものであることを特徴とする工Cカード
    。 乙前記熱硬rヒ性樹脂が、液状であって10〜200ゲ
    イズの粘興を有していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1I′iIK記載のICカード。 λAi前記カード樹脂の両面オたは片l川にオーバーシ
    ートがさらに設けられていることを特徴とする朱f、v
    I−請求の面ジ囲第1項に記憶のICカード。 先前記オーバーシートが、不透明なmAヒビニルシー1
    − fたはポリエチレンテレフタレートシートである特
    許請求の範囲第3項に配耐の工Cカード。
JP58250997A 1983-12-28 1983-12-28 Icカ−ド Pending JPS60142488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250997A JPS60142488A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250997A JPS60142488A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142488A true JPS60142488A (ja) 1985-07-27

Family

ID=17216112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250997A Pending JPS60142488A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233477U (ja) * 1985-08-12 1987-02-27
DE3741925A1 (de) * 1986-12-11 1988-06-23 Mitsubishi Electric Corp Ic-karten und verfahren zu ihrer herstellung
EP0717370A3 (de) * 1994-12-15 1997-02-19 Ods Gmbh & Co Kg Verfahren zum Verkappen eines Chipkartenmoduls und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233477U (ja) * 1985-08-12 1987-02-27
JPH0524552Y2 (ja) * 1985-08-12 1993-06-22
DE3741925A1 (de) * 1986-12-11 1988-06-23 Mitsubishi Electric Corp Ic-karten und verfahren zu ihrer herstellung
EP0717370A3 (de) * 1994-12-15 1997-02-19 Ods Gmbh & Co Kg Verfahren zum Verkappen eines Chipkartenmoduls und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
CN1050224C (zh) * 1994-12-15 2000-03-08 奥顿伯格数据***公司 芯片插接模块的封装方法及实施该方法所用的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100039594A1 (en) Method of making smart cards, smart cards made according to the method, and an lcd particularly for use in such smart cards
JPH0678038B2 (ja) 超小形電子回路カードの製造方法
JPS60189587A (ja) Icカ−ド
JPS60142488A (ja) Icカ−ド
JPH0216233B2 (ja)
JP4422494B2 (ja) Icカードおよびsim
JPS6086850A (ja) Icカ−ド
JPH05151424A (ja) 集積回路トークン
JPH01106455A (ja) 半導体集積回路装置
JP2589093B2 (ja) Icカードの製造方法
JPH11216974A (ja) 複合型icカード及びその製造方法
JPH0216234B2 (ja)
JPH0324383Y2 (ja)
JP2000331142A (ja) デザインアンテナを設けた非接触型icカード
JPS60189586A (ja) Icカ−ド用キヤリア
JPS61268416A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JPS60142489A (ja) Icカ−ド
JP3081926B2 (ja) Icカード
JPS60146383A (ja) Icカ−ド
JPH01210394A (ja) 集積回路装置
JP4706117B2 (ja) Icカードの製造方法
JPH07164787A (ja) Icカードの製造方法
JP2510520B2 (ja) Icカ−ドおよびicカ−ド用icモジユ−ル
JP2002230504A5 (ja) チップ内蔵基材及びその製造方法
KR20230137932A (ko) 칩 카드 모듈들을 제조하기 위한 방법 및 이러한 모듈들을지지하는 가요성 재료 밴드