JPS60189586A - Icカ−ド用キヤリア - Google Patents

Icカ−ド用キヤリア

Info

Publication number
JPS60189586A
JPS60189586A JP59045311A JP4531184A JPS60189586A JP S60189586 A JPS60189586 A JP S60189586A JP 59045311 A JP59045311 A JP 59045311A JP 4531184 A JP4531184 A JP 4531184A JP S60189586 A JPS60189586 A JP S60189586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
module
base material
card carrier
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59045311A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Yoshioka
康明 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP59045311A priority Critical patent/JPS60189586A/ja
Publication of JPS60189586A publication Critical patent/JPS60189586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、ICチップが装着もしくは内蔵されたICカ
ードを製造する際に用いられるICカード用キャリアに
関する。
発明の技術的背景ならびにその問題 近年、マイクロコンピュータ、メモリなどのICチップ
を装着もしくは内蔵したチップカード、メモリーカード
、マイコンカードあるいは電子力L’ fp u t、
需rl−h ツー J、 L# / II+ ? 拍6
1.y”1.y” T n JI Lllという)の研
究が進められている。
このようなICカードは、従来の磁気ストライプカード
に比べ、その記憶容量が大きいことから、銀行関係では
預金通帳に代り預貯金のa歴を、そしてクレジット関係
では買物などの取引履歴を記憶させようと考えられてい
る。かかるICカードは、必然的にIC回路と外部のデ
ータ処理装置などとを電気的かつ機械的に接続するため
の接続用電極を備えていなければならない。この接続用
電極は、カード表面に設けるかあるいはカード14面に
設けるかのいずれかである。接続用′電極をカード端面
に設ける方法は、カード基材内部に回路パターンを形成
する必要があり製造工程が煩雑となるとともに、外部デ
ータ処理装置の接続端子との電極接触面積が充分にとれ
ず、信頼性に乏しいという欠点がある。このため、IC
カードにおける接続端子は、カード表面に設けることが
望ましい。
接続端子がカード表面に設けられたICカードは、IC
チップをカード基材内に埋没させ、ICチップの周囲を
カード基材で完全に包囲し、力一上基材内部に電極を取
出すための導電性パターンを加工成形した後、ICチッ
プとカード基材とを150℃程度の加熱状態で25に9
/α2程度に加圧して製造されている。ところが、この
際ICチップ自身が熱および圧力により悪影響を受ける
とともに、ICチップと回路パターンとの結線が切断さ
れるなどの悪影響を受けることがある。
このため、ICカード内に設けるべきICチップおよび
回路パターンを含めた電気的要素を一体化してモジュー
ル化し、得られたICモジュールを用いることによって
ICカード製造の際に加わる熱および圧力ζこ対して強
いICカードが提案されている。
ところが従来ICモジュールを用いてICカードを製造
するには、塩ビシートなどの芯材に、ICモジュールを
埋設するのに適した凹部なくり抜き、この凹部にICモ
ジュールをそれぞれ個別的に嵌め込んだ後にオーバーシ
ートを設けていたため、塩ビシートなどの芯材の機械的
加工に手間がかかるとともにオーバーシートの位置合せ
なする必要があり、したがって大量生産には適さないと
いう欠点があった。
また一方、塩ビシートなどの芯材に形成された凹部憂こ
ICモジュールを埋設して製造するタイプではないIC
カードも提案されている。このタイプのICカードは、
紫外11!!硬化性樹脂、熱硬化性樹脂あるいは電子線
硬化性樹脂をそれぞれ紫外巌、熱あるいは電子線で硬化
させて得られたカード状の樹脂と、この樹脂表面に露出
する接続用端子と有するとともlこ樹脂中に埋設された
ICモジュールとを備えている。このようなタイプのI
Cカードは、ICモジュールの周囲に前述した硬化前の
液状樹脂を流し込んだ後に硬化させて製造されているた
め、樹脂の注入に際してICモジュールが移動すること
があり、生産性の低下を招いていた。
したがって上記タイプのICカードを製造する瘉こ際し
てICモジュールを何らの方法で確”4tこ固定あるい
は仮止めする必要があった。
発明の目的ならびにその概要 本発明は、このような従来技術に伴なう欠点を一挙に解
決しようとするものであって、ICカードを製造する際
に、端子挿入孔が設けられたシートa材に、ICモジュ
ールをその接続用端子が前丹己端子挿入孔に挿入される
ようにして接着してなるICカード用キャリアを用いる
ことをこよって、ICカードの大量生産かり能となるこ
とを見出して本発明を児成するに至った。
本発明曇こ係るICカード用キャリアは、ICカードを
組立てた際にオーバーシートとなるシート基材に端子挿
入孔を設け、ICモジュールをその接続用端子が前記端
子挿入孔に押入されるようにして接着して形成されてお
り、前記シート基材には必要に応じて所望の印刷が施こ
されていてもよい。またシート基材には、1個のICモ
ジュールが接着されている場合に加えて、多数のICモ
ジュールが適宜間隔を設けて接着されていてもよい。
3、発明の詳細な説明 以下本発明を図面をこ示す実施例により説明する。
本発明に係るICカード用キャリア1は、第13が接着
されて形成されており、このシート基材2には端子挿入
孔4が設けられており、この端子挿入孔4にICモジュ
ール3の接続用端子5が挿入され、該接続用端子5はシ
ート基材2の表面に露出している。シート基材2は、I
Cカードが組立てられた際には、オーバーシートとなる
べきものである。このシートs材2には、必要に応じて
所望の印刷が厖こされていてもよい。
シート基材2としては、ポリエチレンテレフタレートシ
ート、ポリプロピレンシート、塩化ビニルシート、ポリ
エステル系シートなどのプラスチックシートあるいはバ
ネ鋼シートなどの金^くシートが用いられる。
シート基材2には、ICモジュール3が1個装着されて
いる場合に加えて、多数のICモジュール3が適宜間隔
を設けて接着されていてもよく、ICカードを大量◆こ
生産する場合には、シート基材2に多数のICモジュー
ル3が適宜間隔を設けて接着されていることが好ましい
Sノー ト4(京t9 シ T (’ :F−Xi−1
−tv 3 > 1叶 ;m 舊atを用いて接着され
ていることが好ましく、具体的には、ポリエチレンテレ
フタレートシートをシート基材2として用いる場合には
、ポリエステル系シート接着剤であるスタフィックス(
富士写真フィルム社#)を用い、150℃の温度で犯〜
100ル9/Cm の圧力で5分間4度圧着すればよい
不発四重こ用いられるlCモジュール3の1例の断面図
を第2図に示し、第3図(4)はその下部斜視図、同図
ωンはその下部斜視図、同図(C)はそのモールド加工
後の斜視図を示している。このICモジュール3は、た
とえば以下のようにして製造されつる。まず厚さo、 
i程度のガラスエポキシフィルム基板6に、あμ専厚の
鋼薄をラミネートしたプリント配線用フィルムを用いて
所望のパターンを得るためにエツチングした後、ニッケ
ルおよび金メッキを行ない、外部との接続用電極パター
ン7および回路パターン8を形成した後、所望の大きさ
に打抜く。接続用゛緘惚パターン7と回路パターン8と
は必要箇所に2いてスルーホール9により電気的に接続
されている。そして、この1gl路バター78上の所定
位置lこICチップ10をダイボンディングし、ICチ
ップ10上の電極11と回路パターン8を導体121こ
より、ワイヤポンディング方式により接続する(第3図
(B)参照)。この部分はワイヤを使用しないフェイス
ボンデング方式で実施することもでき、その場合にはよ
り薄いICモジュールを得ることができる。ICチップ
10と回路パターン8との必要な接続を行なった後に、
エポキシ樹脂ボッティング時の流れ止め用に硬買ポリ塩
化ビニールの材質のボッティング枠13をたとえばエポ
キシ系、アクリル系の接着剤等でガラスエポキシフィル
ム基板8に取付け、エポキシ樹脂14を流し込んでモー
ルドする(第3図(Q参照)。
このとき、比較的粘度が爾い(100PS程度)エポキ
シ樹脂でまずスルーホール9を隠し、充分硬化したこと
を確認した後に、低粘度(io” cps 程度)のエ
ポキシ樹脂を流し込む方法をとれば、スルーホール9を
通してボッティング用のエポキシ樹脂14が表面となる
接続用′電極パターン7側に出ることを防ぐことができ
る。
以上に述べた方法によりICカード用のICモジュール
3を得ることができるが、回路パターンおよび接続用電
極パターン7の形成方法およびICチップ10のホンデ
ィング方法を含めて、ここで述べた方法のそれぞれは、
現在の関連業界における技術で対応1[@なものである
以下に本発明に係るICカード用キャリア1を用いて、
ICカードを製造する方法の1例について説明する。
以下の具体的説明においCは、紫外線硬化性などの液状
樹脂をICモジュール周辺に注入した後硬化させで得ら
れるタイプのICカードについて説明するが、本発明に
係るICカード用キャリアは塩化ビニル芯材に形成され
た凹品にICモジュールを埋設するタイプのICカード
の製造に際しても使用することができる。
第4図は、本発明に係るICカード用キャリア1を用い
てICカードを製造する際に用いられる装置の1例を示
すものであり、ICカード用キャれている。そしてIC
カード用キャリア1のICモジュール3がコンベア15
上の所定位置に達すると、元通スイッチ(図示せず)な
どζこより検知され、その信号によってコンベア15は
停止り′る。
このようにして所定位置にICカード用キャリア1が停
止すると、コンベア15の上方に位置していた型枠16
がICカード用ギヤリアlのICモジュール3を囲いこ
むようにして下部してくる。この型枠16は、内部に所
望のカード厚に相当するスペース17が形成されており
、し力)も感熱性情8ぼ准、感光性樹脂液あるいは′電
子巌硬化!!!@眉液などのカード基体を構成する07
 +1& 液の圧入口18および流出口19が設けられ
ている。
また、型枠16とICカード用キ・Aクリアlとは、型
枠内のスペース17内をある程度の具窒度に保持できる
よう密着されており、型枠の側部あるいはコンベア15
Gこは、型枠内のスペース17内を吸引するための吸引
日記が設けられている。
次いで、この型枠16のスペース17内に、カード:j
t−111−6/JJIdt−←’L +l−J’a 
、)A= J−昏? x ) −+ −一−−の際スペ
ース17内を1〜5 kg / cTrL の吸引圧で
吸引しながらtzJ 腸液な注入することが好ましい。
このスペース17内に樹脂液を注入する際に、樹脂液内
に気泡が混入することがあるが、予じめ樹脂液を密閉容
器Qこ入れ真空吸引して樹脂内の気泡を除去した後、ス
ペース1′l内1こ注入すれば気泡の混入を防ぐことが
できる。
樹脂酸が熱硬化性樹脂液である場合〔こは、スペース1
7内に樹脂液を注入した後、型枠を加熱して熱硬化性樹
脂液を硬化させればよい。また樹脂液か感光性あるいは
電子線硬化性樹脂液である場合lこは、スペース17内
に樹脂液を注入した後、樹脂液に紫外線あるいは電子線
を照射すればよく、この場合には型枠16の少なくとも
一部を紫外線あるいは電子線透過性の材質で形成するこ
とが必要である。
熱像化性樹脂としてはたとえばエポキシ樹脂。
フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが用いら
れ、感光性回加としては年始10ポリエステル系樹脂、
不飽和ウレタン系樹脂などが用いられ、電子線硬化性樹
脂としてはアクリルポリマーをアクリルモノマーに溶解
した系、不飽和ポリエステル樹脂などが用いられる。
このようにして樹脂液を硬化させた後、型枠16を上昇
させ、次いで必要に応じて所望形状に打抜くと、ICカ
ードが得られる。場合によっては、型枠16の下部lこ
ICカード用キャリア1を切晧する刀(図示せず)を設
け、型枠16とICカード用キャリア1とを密着させる
際に、ICカード用キャリア1を所望形状に打抜いても
よい。
この操作を繰り返すことlこよって、ICカードが効率
的に大量生産しつる。
なお、得られるICカードの機械的強度をさらに向上さ
せるため、第5図に示すように、ICカードの裏面にオ
ーバーシート21を設けてもよい。
発明の効果 本発明においては、端子挿入孔が設けられたオーバーシ
ートに、ICモジュールをその接続用端子が前記端子挿
入孔に挿入されるようにして接層してなるICカード用
キャリアを用いてICカードを製造しているため、以下
のような効果がある・。
(a)ICカードを極めて効率的に大量生産することが
可能である。
(b) いずれのタイプのICカードを製造するにも用
いることができ、その製造に際してICモジュールの位
置合せなする必要がなくなるかあるいはその位置合せを
簡単にすることができる。
(e) [化ビニルなどのカード基材にICモジュール
′?:埋設するための凹部をくり仮くタイプのではない
ICカードでは、本発明ではカード基材にICモジュー
ル埋設用の凹部な形成する必要がなく、このためICカ
ードの製造工程を簡素化でき、かつICモジュールの厚
さにバラツキがあっても得られるICカードの表面に凹
凸が生ずることはなく、シかもICモジュールの形状が
変化しても容易に対応しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るICカード用キャリアの断面図で
あり、第2図は本発明に用いるICモジュールの断面図
であり、第3図囚〜(C)はそれぞれその上部斜視図、
下部斜視図およびそのモールド加工後の下部斜視図であ
り、第4図は本発明に係るICカード用キャリアを用い
てICカードを製造する際に用いる装置の断面図であり
、第5図は本発明に係るICカード用キャリアを用いて
製造されたICカードの断面図である。 1・・・ICカード用キャリア、2・・・シート基材、
3・・・ICモジュール、 4・・・端子挿入孔、5・
・・接続用端子。 出願人代理人 猪 股 清′ 第1図 第2図 1:l 7 e)9 第3図 (A) (s) 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 端子挿入孔が設けられたシート基材に、ICモジュール
    をその接続用端子が前記端子挿入孔に挿入されるように
    して接着してなることを特徴とするICカード用キャリ
    ア。
JP59045311A 1984-03-09 1984-03-09 Icカ−ド用キヤリア Pending JPS60189586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045311A JPS60189586A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 Icカ−ド用キヤリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045311A JPS60189586A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 Icカ−ド用キヤリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189586A true JPS60189586A (ja) 1985-09-27

Family

ID=12715761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045311A Pending JPS60189586A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 Icカ−ド用キヤリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189586A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282993A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 トツパン・ム−ア株式会社 Icカ−ド
FR2636755A1 (fr) * 1988-09-16 1990-03-23 Schlumberger Ind Sa Procede de realisation de cartes a memoire et cartes obtenues par ledit procede
EP0691626A3 (de) * 1994-07-05 1997-06-11 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem Modul mit integriertem Schaltkreis
KR20000057738A (ko) * 1999-01-14 2000-09-25 린텍 코포레이션 비접촉 데이터 캐리어의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282993A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 トツパン・ム−ア株式会社 Icカ−ド
FR2636755A1 (fr) * 1988-09-16 1990-03-23 Schlumberger Ind Sa Procede de realisation de cartes a memoire et cartes obtenues par ledit procede
EP0691626A3 (de) * 1994-07-05 1997-06-11 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem Modul mit integriertem Schaltkreis
KR20000057738A (ko) * 1999-01-14 2000-09-25 린텍 코포레이션 비접촉 데이터 캐리어의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850690A (en) Method of manufacturing and assembling an integrated circuit card
CN106028725B (zh) 嵌入式电子装置及用于制造嵌入式电子装置的方法
JP2702012B2 (ja) Icチップ用支持体
WO1989001873A1 (en) Integrated circuit device and method of producing the same
JP2008538430A (ja) スマートカードおよびスマートカードを製造するための方法
CN1299314A (zh) 防窜改的接触型智能卡的制造方法
JP3337847B2 (ja) 電子部品内蔵カードの製造方法
JPS60189587A (ja) Icカ−ド
JPS6086850A (ja) Icカ−ド
JPS60189586A (ja) Icカ−ド用キヤリア
CN1351733A (zh) 一种采用廉价绝缘材料的便携式集成电路电子设备的制造方法
JPS6068488A (ja) メモリカ−ドとその製造方法
JPH09286187A (ja) Icカード、icカード製造用中間体およびicカードの製造方法
JPH05151424A (ja) 集積回路トークン
JPS61133489A (ja) メモリ−カ−ド
JPH0324383Y2 (ja)
JPH0216234B2 (ja)
JPS60146383A (ja) Icカ−ド
JP2000155821A (ja) 非接触icカードおよびその製造方法
JPH02151496A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPS62241358A (ja) ワンタイムプログラム型半導体装置
JPS61268416A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JPS60142488A (ja) Icカ−ド
JPH081109Y2 (ja) 複数チップ内蔵のicモジュール
JP4783972B2 (ja) 接触型非接触型共用icモジュール、および、それを用いたicカード